2007 年現在の 15 歳以上の女性の労働力率は 58.4% である 世代別労働力率を見ると 1998 年時は 女性は出産 育児等を契機に一度仕事を辞めると職場に復帰しない傾向が見 られたが 2007 年にはその傾向が弱まっていることがわかる 図表 2-16 世代別女性労働力率 (Activity

Similar documents
3. 行政分野への女性の参画 (1) 行政分野への女性の参画の実態 1 国 オランダには 13 の省があり それらの関係政府機関に現在約 20 万 7 千人の国家公務員が勤務している オランダの国家公務員全体における女性比率は約 3 割 (2005 年 ) で 約 6 万 5 千人の女性公務員が勤務

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

スライド 1

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

スライド 1

男女共同参画に関する意識調査

第 1 部 施策編 4

働き方の現状と今後の課題

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

Microsoft Word - H29 結果概要


3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

man2

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

我が国の女性の活躍推進に向けて

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

160 パネリスト講演 1 労働市場における男女格差の現状と政策課題 川口章 同志社大学の川口です どうぞよろしくお願いします 日本の男女平等ランキング世界経済フォーラムの 世界ジェンダー ギャップレポート によると, 経済分野における日本の男女平等度は, 世界 142 か国のうち 102 位です

資料2(コラム)

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

Slide 1

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

Ⅱ.1 ワーク ライフ バランス施策の定義と類型 (1) ワーク ライフ バランス施策とは work-life balance 1 (2) ワーク ライフ バランス施策の類型

調査レポート

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

01 公的年金の受給状況

夫婦間でスケジューラーを利用した男性は 家事 育児に取り組む意識 家事 育児を分担する意識 などに対し 利用前から変化が起こることがわかりました 夫婦間でスケジューラーを利用すると 夫婦間のコミュニケーション が改善され 幸福度も向上する 夫婦間でスケジューラーを利用している男女は 非利用と比較して

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

第3回 情報化社会と経済学 その3

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

内閣府令本文

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464>


平成23年9月29日WG後修正

女性が働きやすい制度等への見直しについて

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

男女間の賃金格差問題に関する研究会報告

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

スライド 1

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

男女共同参画に関する意識調査

育児休業申出書式例

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

スライド 1

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

就業規則への記載はもうお済みですか

中央教育審議会(第119回)配付資料

小-労働法ハンドブック-18.indd

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

Microsoft Word - wt1607(的場).docx

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

育児休業制度の概要

農業法人等における雇用に関する調査結果

資料9

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

あえて年収を抑える559万人

Transcription:

4. 雇用分野への女性の参画 (1) 雇用分野への女性の参画の実態 オランダの 15 歳以上の総労働力人口は 2007 年現在 861 万人 ( 総労働力率 65.1%) である そのうち 男性約 469 万人 女性 392 万人と 女性比率は約 45.5% である 図表 2-15 男女別労働力人口推移単位 : 千人 千人 5000 4500 4000 3500 3000 2500 2000 1500 1000 500 0 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 出典 :ILO Laborstat "Total and economically active population by age group" http://laborsta.ilo.org/cgi-bin/brokerv8.exe 年 女性男性 28

2007 年現在の 15 歳以上の女性の労働力率は 58.4% である 世代別労働力率を見ると 1998 年時は 女性は出産 育児等を契機に一度仕事を辞めると職場に復帰しない傾向が見 られたが 2007 年にはその傾向が弱まっていることがわかる 図表 2-16 世代別女性労働力率 (Activity Rate) 100 % 90 80 70 60 50 1998 2007 40 30 20 10 0 15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60+ 年齢 ( 歳 ) 出典 :ILO Laborstat "Total and economically active population by age group" http://laborsta.ilo.org/cgi-bin/brokerv8.exe に基づき作成 また 管理職の女性比率は 44.4%(2005 年 ) であり 過去 10 年間は 40% 台を維持し 徐々に増加している 但し オランダのトップ企業 100 社における役員の女性比率は 7% (2007 年 ) 28 にすぎないことから 女性は中間管理職に留まっていることがうかがえる 図表 2-17 管理職の女性比率の推移 年 女性比率 (%) 女性管理職数 ( 人 ) 管理職総数 ( 人 ) 1998 41.7 2,719,600 6,514,100 2000 42.5 2,839,300 6,681,000 2004 44.2 3,150,900 7,129,500 2005 44.4 3,182,200 7,159,600 出典 :Statistic Netherlands "Hoofdbanen van werknemers; woon-en werkregio, geslacht en leeftijd":http://statline.cbs.nl/statweb/( 蘭語 ) 28 オランダ社会文化計画局 (Sociaal Cutureel Planbereau)Emancipatiemonitor 2009( 英語サマリー ) http://www.scp.nl/english/publications/summaries/9789037704068.html 29

男女の収入格差については 1990 年代後半は 20% を超えていたが 現在は 18~19% 程度 で推移しており ほとんど変化は見られない 図表 2-18 男女の収入 ( 時間当たり総収入 ) 格差の推移 年 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 収入格差 (%) 23 23 22 21 21 21 19 19 18 19 18 出典 :Eurostat "Gender pay gap in unadjusted form - Difference between men's and women's average gross hourly earnings as a percentage of men's average gross hourly earnings" http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&init=1&plugin=0& language=en&pcode=tsiem040 また 男女の勤務形態を見ると オランダでは 女性のパートタイム労働 29が非常に多いのが特徴である 男性のパートタイム比率が 16% 程度であるに比べ 女性就業者の 6 割がパートタイム労働を行っていることがわかる 図表 2-19 男女別パートタイム比率の推移 年 女性のパートタイム比率 (%) 男性のパートタイム比率 (%) 2000 57.2 13.4 2001 58.1 13.8 2002 58.8 14.7 2003 59.7 14.8 2004 60.2 15.1 2005 60.9 15.3 2006 59.7 15.8 2007 60.0 16.2 出典 :OECD Stat "Incident of FTPT employment" http://stats.oecd.org/wbos/index.aspx?datasetcode=ftptc_i 29 オランダにおけるパートタイム労働とは 週 35 時間以内の労働を指す パートタイム労働も 3 種に分類されており 週約 30~35 時間労働で週休 3 日を 大パートタイム労働 週約 20 時間労働を ハーフタイム労働 週 12 時間未満労働の場合を 短時間パートタイム労働 としている ( 本章 10 頁に前述 ) 30

職業別就業状況を見ると 女性割合が高いのは事務的職業やサービス職業従事者 販売従事者であり それぞれの就業者総数の 7 割近くを占めている また それらに次いで女性割合が高いのは技術者や専門的職業従事者である 一方 女性割合が低い職業は熟練職業や軍隊で それぞれの就業者総数の 1 割にも満たない 図表 2-20 職業別男女別就業状況 (2005 年 ) 単位 : 千人 産業 女性就業者男性就業者数 (%) 数 (%) 就業者総数 立法議員 上級行政官 管理的職業従事者 194(25.7) 560(74.3) 754 専門的職業従事者 693(47.2) 775(52.8) 1,468 技術者及び準専門的職業従事者 728(52.8) 650(47.2) 1,378 事務的職業従事者 684(69.4) 301(30.6) 985 サービス職業従事者 店舗及び市場での販売従事者 735(68.3) 341(31.7) 1,076 熟練の農林水産漁業従事者 30(27.3) 80(72.7) 110 熟練職業及び関連職業従事者 43( 5.8) 693(94.2) 736 装置 機械操作員及び組立工 49(10.7) 408(89.3) 457 初級の職業 331(46.6) 379(53.4) 710 軍隊 3( 8.1) 34(91.9) 37 その他 69(26.2) 194(73.8) 263 出典 : 国際労働比較 2008 労働政策研究 研修機構 性別 職業別就業者数 http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/con3.html 31

他方 産業別で見ると 女性割合が高いのは教育や福祉の分野であり それぞれの就業者総数の 8 割 ( 教育 ) 7 割以上 ( 福祉 ) を占めている 一方 女性の就業割合が低い分野は建設や鉱業で それぞれの就業者総数の 1 割程度となっている 図表 2-21 産業別男女別就業状況 (2007 年 ) 単位 : 千人 産業 女性の就業者数男性の就業者数 (%) (%) 就業者総数 農業 森林管理 漁業 34.9(28.9) 85.9(71.1) 120.8 鉱業 1.0(13.2) 6.6(86.8) 7.6 工業 185.0(21.8) 661.7(78.2) 846.7 電気 ガス 水生産配給 5.5(21.7) 20.0(78.3) 25.4 建設 34.8( 9.1) 346.3(90.9) 381.1 消費 流通 585.5(45.7) 694.6(54.3) 1,280.1 サービス業 160.6(50.2) 159.4(49.8) 319.9 交通 通信 117.0(26.0) 333.5(74.0) 450.5 金融 144.3(40.9) 208.9(59.1) 353.2 賃貸 623.8(39.2) 965.6(60.8) 1,589.4 国家奉仕 社会保障 188.4(37.5) 313.7(62.5) 502.1 教育 135.7(80.8) 32.3(19.2) 167.9 福祉 247.4(75.8) 79.2(24.2) 326.6 環境 ( ごみ処理 水道水管理等 ) 0.7(18.4) 3.2(81.6) 3.8 出典 :Statistic Netherlands "Banen van werknemers; economische activiteit en geslacht" http://statline.cbs.nl/statweb/( 蘭語 ) 32

(2) 雇用分野への女性の参画に関する取組 オランダはあらゆる労働環境において 雇用主からの強制ではなく 交渉 個人の選択の自由 自主性等を尊重している また パートタイム フルタイム労働のコンビネーションが 男女が労働環境に平等に参加する機会を与えるシステムとしてうまく機能している 1 パートタイム労働の保護 オランダの労働市場の特徴は 女性のパートタイム労働者が非常に多いことである その理由の一つには パートタイム労働が法的に保護されている点が挙げられる オランダでは 2000 年 7 月施行の労働時間調整法によって 従業員 10 人以上の企業において労働者が一定の条件を満たせば 労働時間を短縮 延長する権利を有し 更に時間当たり賃金は労働時間を変更する以前と同水準に維持されることとした また労働時間差別禁止法 (1996 年 ) と CAO( 労働協約 ) において パートタイム労働者とフルタイム労働者を就業時間に比例して平等に扱うことが定められており すべての労働者に適用される最低賃金法があり 更に短時間勤務を請求する権利が与えられている このため 高賃金の仕事の一部にもパートタイム労働が広がっており パートタイム労働者が極端に低賃金の仕事に集中しないようになっている 2 パートタイム プラス タスクフォース (De Taskforce Deetijd Plus) パートタイム プラス タスクフォース とは 2007 年までオランダの男女共同参画の所管官庁であった社会雇用省が主導する政策である 女性が育児をしながらも労働市場により貢献できることを目的とし パートタイムで就労している労働者 ( 特に女性 ) に より長い時間の就労を奨励している パートタイム労働は続けたいが 労働時間は増やしたい と願う女性は多いが このような女性は家事や育児とのバランスを取ることに苦労している場合が多い 本政策はそのような女性をサポートするため これまで女性が中心に行ってきた家事や育児を男性にも割り当て 夫婦間の協力を促すことを奨励している また 女性が長時間働くようになることで昇進へのチャンスも広がり 女性管理職数の増加も期待されている なお フルタイム労働者 ( 特に男性 ) が労働時間を減らすことを勧める フルタイム マイナス 政策が同政策と対を成している 33

3 パパ デイ (Papa Day) パパ プラス (Papa Plus) パパ デイ とは 男性の育児参加を促すため 育児のための休暇( パパ デイ ) を取ることができるようにした制度で 2008 年 11 月より実施されている パパ プラス とは 男性を育児に参加させるキャンペーンの総称で パパ デイを積極的に取っていこうというメッセージである オランダ最大の労働組合である FNV(Federatie Nederlandse Vakbeweging) は パパ プラス宣言 を行い パパ デイを週に一日に取りながら キャリアアップもしていこうとしている もっとも パパ デイは有給休暇ではなく 取得すれば給与は減額となる 男性労働者にとって制度を活用するインセンティブ ( 税金控除などの支援制度 ) がないため 制度の普及を疑問視する意見もある 育児を主に行っていた女性が パートタイム プラス によって長時間の労働に携わるようになると フルタイム労働をしている夫の協力が家事や育児において必要となる オランダには 男性は外で働き 女性は家庭に留まる という考え方が根強いが 育児は女性だけでなく男性にも同等の責任があるため 男性ももっと育児に参加するべき とするオランダのジェンダー解放政策の一つとして 本制度が社会の風習や文化に変化をもたらすことを期待されている 4 育児施設費用の支援 オランダの育児施設は 政府 雇用主 従業員 ( 子どもの親 ) の三者の出資によって運営費が賄われている 元来オランダには 雇用主は従業員の生活を支援する義務がある という文化がある 従業員の子どもを預ける保育施設の費用を企業が負担することは 自社の従業員にとって働きやすい環境を整えるばかりでなく 社会貢献の一つであるとして企業は法制化される以前から任意で行っていた 同システムは任意でもうまく作用していたが 2005 年に育児法が制定 30されてからは 企業の義務 31となっている 30 2007 年改正 31 従業員に支払う給料全体の何パーセントかを育児施設の運営費用として企業が政府に支払う仕組みである この負担額はそれほど高額でないため 中小企業も負担を感じることなく支払っているようである (VNO-NCW へのヒアリング調査より ) 34

5 女性幹部数を増やすための憲章 (Charter for women on the way to the top) 女性幹部数を増やすための憲章 は 政府 雇用主 労働組合の三者による新しい取組として 2008 年 5 月より開始された 本憲章は 企業が女性幹部を自主的に増やすことを政府と約束する合意書であり 同憲章に署名する際 企業は目標値を設定し 3~5 年の間に自主努力によって女性幹部数を増やしていかなければならない また 政府に設置されている憲章委員会に対してその結果を報告する義務がある 女性幹部数を増やす方法についてはすべて企業の自主性に任せられており 政府から資金援助が行われることも また介入されることも一切ない オランダ企業の多くは 採用や昇進等の自社の意思決定に政府が介入することを嫌うため 政府からの資金援助や税金控除等のインセンティブがなくても これを自主的に実行するケースが多い 6 女性の昇進 職場環境改善支援 オランダでは 企業内に存在する ガラスの天井 が女性の昇進を困難にしていることが問題視されている こうした昇進の壁に直面している女性の離職率を抑えるために VNO-NCW が企業に対して 社内メンター プログラムやスキルアップのための講座等を開くよう提言している また企業側もこれらに対応するほか 職場を女性にとって魅力的な場とする取組の一環として 育児施設の充実やフレックス制の導入等の項目を CAO( 労働協約 ) に盛り込むことを検討している (3) 今後の課題 1 パートタイム労働における男女平等 オランダでは 労働時間差別禁止法が施行されているにも関らず パートタイム労働者に対する差別は完全には排除できていない 企業はフルタイムで働く男性に対する人的投資は多く行ってきているが 依然退職率の高いパートタイムで働く女性に対する人的投資はあまり行わないという傾向が残っている 社会雇用省はパートタイム労働者 ( 特に女性 ) がより長時間働くことを勧める パートタイム プラス と フルタイム労働者 ( 特に男性 ) が労働時間を減らすことを勧める フルタイム マイナス を導入し 夫婦の労働体系のコンビネーションの可能性を増やそうとしている また仕事と育児を夫婦でうまく分業できるように パパ プラス や パパ デイ を導入している その背景には 夫婦共にパートタイムで働き 二人で育児に参加 35

するという理想があるという 32 今後もこうした政策の推進により 育児をするのは女性の 役割であるという風潮を払拭していくことが課題とされている 2 育児休暇制度の改善 育児休暇についての現行の法制度 33では 一年の労働時間の半分が育児休暇のために取れるようになっているが この対象となるのは二人親家庭のみであり 一人親家庭や低所得世帯に対する配慮が少ないとの批判がある また 同じ権利を有する男性の育児休暇取得率も未だ低い現状がある 従って これらの問題点を改善し より良い育児休暇制度の整備が求められている また 2009 年から施行される 育児休暇特別手当制度 は公務員のみが対象となっている 民間企業に勤務する人も育児休暇自体は取れるが基本的に無給 34となるため 女性の多くは ( 無給であっても ) 育児休暇を取るが 男性はほとんど取ることがない 民間企業に勤務する人も安心して育児休暇を取得することができるよう 経済的支援の制度的仕組みが望まれている 32 社会雇用省へのヒアリング調査より 33 就労と育児に関する法律 (2001 年 ) 34 CAO 契約によっては 育児休暇中の経済的援助を行う企業もあるが 非常に珍しいケースである 36