鋼構造建築物の耐震診断と熊本地震

Similar documents
耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

PowerPoint プレゼンテーション

申請図書の作成要領 耐震診断評定の対象とする建築物等 耐震診断評定に適用する基準等 標準的な業務の流 れ 変更評定の業務の流れ及び留意事項等は 別に定める申請要領をご参照ください 1-1 申請図書の体裁 (1) 申請図書は A4 判の差し替え可能なファイルとしてください ( 両面印刷可 ) 図面等で

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

国土技術政策総合研究所 研究資料


過去の地震における天井脱落被害 十勝沖地震 ( 平成 15 年 9 月 26 日 ) 年十勝沖地震における空港ターミナルビル等の天井被害に関する現地調査報告国土技術政策総合研究所 ( 独 ) 建築研究所 過去の地震における天井脱落被害 宮城県沖地震 ( 平成 17 年 8 月 16 日

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

ブレースの配置と耐力

建築物等震災対策事業について

国土技術政策総合研究所資料

学校施設における天井等落下防止対策のための手引(1)|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト 目 次 頁 1. 公表の趣旨 1 2. 要旨 1 3. 各別の耐震性能と富士市の耐震性能判定基準 2 4. 用語の説明 3 5. 市営住宅の耐震性能に係るリスト 4 ~ 8 6. 一般公共建築物の耐震性能に係るリスト 別掲載


熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>



定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月

マンション建替え時における コンテキスト効果について

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表

<4D F736F F F696E74202D F8D91918D8CA48D EF CF6955C F8E52816A2E >

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

益城町宮園 ( 益城町役場 地方公共団体震度計 ( 熊本県 )) KMMH16 益城 (KiK-net) 500m 図 調査建築物全 96 棟 (Google Map を利用 ) 図 に調査建築物の内訳を示す 図 (a) は階数を示したもので 1 階建 28 棟

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

目次H 訂正版【確定版】会議用資料【案】H30公表資料

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

111.xps

<4D F736F F D CF906B BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

基本方針

A-2

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼

これだけは知っておきたい地震保険

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

大規模地震発生直後における 施設管理者等による建物の緊急点検に係る 指針 平成 27 年 2 月 内閣府 ( 防災担当 )

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

ブレースの配置と耐力

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

公開小委員会 鉄筋コンクリート構造計算規準の改定案

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

耐震診断 耐震改修に関する設計に係る業務報酬基準案について寄せられたご意見と国土交通省の考え方 20 名の個人 団体から合計 66 件の意見をいただきました とりまとめの都合上 内容を適宜要約させていただいております 本業務報酬基準案と直接の関係がないため掲載しなかったご意見についても 今後の施策の

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

<4D F736F F D208AD88D D80926E906B94ED8A5192B28DB891AC95F15F41494A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

わが国は世界有数の地震大国です 日本周辺では世界の 10 分の 1 の地震が起こると言われています 東日本大震災では 被害は甚大なものとなってしまいました 阪神 淡路大震災では犠牲者の大半が 建物の倒壊 や 火災 により亡くなっています 今までの悲劇を繰り返さないためにも 建築物の耐震化は喫緊の課題

PowerPoint プレゼンテーション

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

<4D F736F F F696E74202D F8C46967B89768FE992B28DB895F18D BB82CC A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

PowerPoint プレゼンテーション

新年のご挨拶.indd

Microsoft PowerPoint - 02_解説資料_印刷用

森林環境2017

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A957A D908EA689FC90B38CE3816A2E727466>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

スライド 1

1. 背景 目次 2. 鋼製下地材の耐震に対する考え方 3. 耐震用天井下地の組み方 ( ブレースが引張材の場合 ) 4. 耐震用天井下地の組み方 ( ブレースが圧縮材の場合 ) 5. 耐震用天井下地の各部材の接合方法と使用部品一覧表 部品の写真 6. 全体及び取り合い部写真 7. 計算例 8. 耐

2-3. 設計段階の検討事項設計では本建物の条件として, 特に以下に着目した 1 兵庫県南部地震により杭への被災が想定される 2 建物外周地下に液状化対策として地盤改良が行われている 以上の条件で, 免震改修工法の検討を行うにあたり, 比較検証を基本設計で行った. 比較案は, 基礎下免震型 2 案,

日付 2017 年 12 月 21 日 新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法 による計算表 計算プログラム ホームズ君 耐震診断 Pro Ver.4.2 建物概要建物名称診断者備考所在地竣工年月建物用途構法建物仕様階高外壁材種地震地域係数 Z 軟弱地盤割増形状割増係数積雪深さ積雪割増基

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

校舎 1 S32.3 R 3 1,232 旧耐震 改修済 逸見小学校 校舎 2 S33.2 R 3 1,353 旧耐震改修済 校舎 3 S46.3 R 旧耐震改修済 体育館 S49.3 S 旧耐震 改修済 0.73

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い

旧耐震(1981 年 5 月以前 ) 1981 年 5 月に建築基準法が改正され 木造住宅に必要とされている性能が大幅に引き上げられた そのため これ以前の木造住宅においては その性能が現行基準のものと比べて大きく下回っていることがわかっている 新耐震(1981 年 6 月以降 年 5

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

目次構成

国土技術政策総合研究所研究資料

目次 1 目的と定義 2 2 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造における残存使用年数の目安の算定方法 3 (1) 新耐震基準の施設 3 (2) 旧耐震基準の施設 3 ア過去の耐震診断結果を活用した判断 4 ( ア ) 残存耐用年数の目安の算定 4 ( イ ) 目標使用年数の設定 4 ( ウ

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

目 次 1 計画策定の目的等 1 (1) 静岡市における計画策定の背景 (2) 目的 2 用語の定義 1 3 公共建築物の耐震化 構造耐震対策 2 (1) 対象 (2) 目標 (3) 実施方法 (4) 公表及び周知 3-2 非構造部材耐震対策 特定天井対策 3 (1) 対

耐震化整備計画の策定について

相続支払い対策ポイント

150423HC相続資産圧縮対策のポイント

Transcription:

特集 : 熊本地震 1. はじめに 鋼構造建築物の耐震診断と熊本地震崇城大学 東 康二 日本では大きな地震被害を受けるたびに 建物の耐震基準が見直されてきた 特に 1981 年の建築基準法改正によって 中程度の地震までは軽度の損傷に抑えること 大地震では倒壊しないことを基本方針として構造計算法の大幅な改訂が行われた この 1981 年に改訂された基準のことを一般に 新耐震基準 と呼んでいる しかし 1995 年の兵庫県南部地震において 上記の法改正以前に建てられた建物 ( 既存不適格建築物 ) の耐震性の低さが露呈した そのため 建物が現行の耐震基準に則った耐震性能を持つよう耐震診断と耐震改修を促進することを目的として 同年 12 月に 建築物の耐震改修の促進に関する法律 が施行された それに併せて 1996 年に 耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針 ( 日本建築防災協会 ) が刊行された 図 1 はその指針で示されている耐震診断のフロー図である 耐震改修促進法では 特定建築物 ( 不特定多数の人が使用するある程度以上の規模をもつ建築物 ) の診断 改修が努力義務とされ それに伴い文教施設の耐震化が進んだ その後 様々な知見を踏まえ 2011 年の東北地方太平洋沖地震を機に改訂され 現在に至っている 1) ここでは 構造耐震指標(Is) および保有水平耐力に係わる指標 (q) による耐震性の評価 および 熊本地震における被災状況について紹介する 基礎調査 実態調査 錆による減厚 10% 設計図書との相違確認 保有水平耐力算定 構造耐震指標 I si の算定保有水平耐力に係わる指標 q i の算定 耐震性能の判定 補強法のリコメンド 図 1 耐震診断フロー 1) 1 Copyright The Japan Welding Engineering Society, 2011-2017 All Rights Reserved

2. 耐震性の評価および耐震改修耐震診断は 建物各層の構造耐震指標 I si と保有水平耐力に係わる指標 q i により判定される ( 添字の i は i 層を示し i 層の I s 値を I si i 層の q 値を q i と記す ) ここで 構造耐震指標 I si は 保有水平耐力 Q ui と靭性指標 F i を用いて 以下の式で表される ここで F esi は i 層の剛性率および偏心率によって決まる係数 W i は i 層よりも上の重量 Z は地震地域係数 R t は振動特性係数 A i は地震層せん断力の高さ方向の分布係数であり いずれも建築基準法施行令に準ずる また 保有水平耐力 Q ui は骨組みが崩壊機構を形成し不安定となる時の i 層の層せん断力であり 靭性指標 F i は 柱 梁接合部 柱 梁部材 パネルゾーン 柱脚 筋違 梁あるいは柱のボルト継手などで定められた靭性指標の各層の最小値を用いて算出する また保有水平耐力に係わる指標 q i は 次式で表される これらの指標を用いて以下のように判定する (1) I si <0.3 または q i <0.5 の場合地震の振動および衝撃に対して倒壊し 又は崩壊する危険性が高い (2) 0.3 I si <0.6 または 0.5 q i <1.0 の場合地震の振動および衝撃に対して倒壊し 又は崩壊する危険性がある (3) I si 0.6 かつ q i 1.0 の場合地震の振動および衝撃に対して倒壊し 又は崩壊する危険性が低い この判定により (3) 以外の場合は 改修を行うか建替を行うかを建物の所有者と協議することになる ただし 建物用途の重要度などにより判定指標値が厳しくなる 例えば 文教施設では 公立学校施設に係る大規模地震対策関係法令および地震防災対策関係法令の運用細目 ( 文科省 ) において 補強後の建物に必要な指標を I si 0.7 かつ q i 1.0 としている 既存建物の改修は 上記の指標について目標値を設定し それを達成するよう部材の増設 補強 あるいは屋根や床等の質量を低減するものである 部材増設の具体例として 筋違や耐震壁の設置 耐震間柱の設置がある また 部材自体の補強としては カバープレートを溶接し断面積を確保することにより 部材の全塑性モーメントを増大させるだけでなく 板要素の幅厚比を小さくすることにより早期の局部座屈を抑制する また 梁端接合部では カバープレートやハンチ ( 梁フランジ端部を拡幅するための鋼板 ) を溶接することにより耐力不足を補う パネルゾーンではダブラープレートを溶接することでパネルゾーンの座屈を防止し 骨組みの塑性変形能力を上げる 2

3. 熊本地震における被害と耐震改修の状況熊本地震では地震動だけでなく地盤変状により甚大な被害が報告されているが 倒壊に至った多くは伝統工法の木造住宅である 鉄骨造建物のうち 耐震診断および耐震改修されたものは 熊本県内では主に文教施設に限られており 民間の建物の診断 改修状況は把握できていない部分もあるが 新耐震基準に対応した建物の倒壊事例の報告は無い ここでは熊本市が公開している耐震指標が確認 2) できる建物について 日本建築学会の緊急報告会資料 3) と併せて その被害状況の一部を示す 熊本市では平成 25 年度までに全ての小中学校の耐震化を完了している 図 2 は小破以上の被害を受けた体育館の改修前と改修後の Isi 値 qi 値を示している なお 改修前の値が不明の建物があるため 改修前のプロット数が少ない バラツキはあるが 改修後の保有水平耐力の指標 qi の多くは 要求値 (qi 1.0) と比較してかなり安全側 すなわち 1.0 よりもはるかに大きい値を取っている しかし 今回の地震ではそのうち 24 施設 ( 図 2 中 橙で表示 ) で避難所として使用できなかった その主な理由は 桁行面の大部分の鉛直ブレースが引張力により塑性化し座屈していたこと ( 図 3) 天井ブレースの一部が破断し部材が落下したこと ( 図 4) 柱脚あるいは置屋根形式の支承部が側方破壊していたこと ( 図 5, 6) により 被災度区分の中破 大破に相当する構造材の被害が出ていたためであった ただし これらの建築年は 1960 70 年代であり 改修前の値から類推すると 耐震改修がなされていなければ倒壊に到っていた可能性がある その他 構造的には損傷は軽微であっても 非構造材 ( 内外装材など ) の大規模なひび割れ 剥離 剥落 ( 図 7) により避難所としての使用を控 えた施設がある なお 天井材については平成 25 年の国土交通省の告示 4) により天井脱落対策に係 る一連の技術基準が示されたことで ほとんどの体育館で耐震改修工事時に天井板が撤去されていたため 被害は殆ど見られなかった 図 2 改修前と改修後の耐震性の比較 3

図 3 鉛直ブレースの座屈図 4 天井ブレースの破断図 5 柱脚の側方破壊 図 6 置屋根形式支承部の側方破壊 図 7 外装材のひび割れと剥離 剥落 4. まとめ熊本地震では ほぼ 2 日の間に最大震度 7 を 2 度記録するという前例のない経験をし 自然の猛威を改めて思い知らされた これまでの一般論として 大規模な地震は数百年に 1 度のことで その後は余震が続くがその規模は徐々に小さくなると考えられており 殆どの住民は 1 度目の地震が本震と捉えていた 現行の耐震基準は数百年周期の大規模地震も想定し そのような場合でも 国民の生命 身体及び財産の保護 を目的としているが そこには 1 度発生したら次は数百年後との認識もある 耐震診断基準も 1 度目の地震までの診断であり 経年劣化及び施工不良と共に 建物が 罹災 火災の履歴を持ち その状況が構造強度への影響が大きいと判断されるもの は適用範囲から除外している 前震により損傷を受けていた建物は その後の本震で致命的なダメージを受け 多くが倒壊した ただし 1981 年以降の新耐震基準で建てられた建物では 震源となった益城町を除いて倒壊を免れており 新耐震基準に一定の効果があったことを窺わせる しかし 阪神大震災以降 問題視され続けてきている既存不適格建築の耐震化の対応を急ぐ必要があることが改めて示されることになった また 2 次部材についても防災計画上の避難所となる学校 体育館については 今後 非構造材を含めた耐震性の強化が望まれる 4

参考文献 1) 日本建築防災協会 : 耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針 同解説 2011 年改訂版,2011 2) 熊本市 : 熊本市の小中学校の耐震化状況等について熊本市立学校 幼稚園の耐震診断等実施状況一覧, 熊本市教育委員会事務局教育総務部施設課,2014 3) 日本建築学会 :2016 年熊本地震災害調査報告会,2016 年度日本建築学会大会 ( 九州 ) 災害部門緊急報告会資料,pp.52-54,2016 4) 国土交通省 : 告示第 771 号, 特定天井及び特定天井の構造耐力上安全な構造方法を定める件,2013 < 略歴 > 東康二 ( あずまこうじ ) 1999 年熊本大学大学院自然科学研究科環境科学専攻修了 1999 年熊本大学大学院博士 ( 工学 ) 学位取得 1999 年熊本工業大学助手 2001 年崇城大学講師 2009 年崇城大学准教授 2013 年崇城大学教授現在に至る 5