Microsoft Word - 付録A,Bとその図

Similar documents
第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

DVIOUT-SS_Ma

第1章 単 位

ギリシャ文字の読み方を教えてください

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

構造力学Ⅰ第12回

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

パソコンシミュレータの現状

微分方程式による現象記述と解きかた

Q

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

Laplace2.rtf

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

喨微勃挹稉弑

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 1B2011.doc

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

ニュートン重力理論.pptx

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

重要例題113

線積分.indd

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

Chap2

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

物理演習問題

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

2011年度 大阪大・理系数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

OCW-iダランベールの原理

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

項別超微分

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Chap2.key

2018年度 岡山大・理系数学

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

2018年度 東京大・理系数学

2010年度 筑波大・理系数学

19年度一次基礎科目計算問題略解

20年度一次基礎略解

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

物性基礎

Microsoft Word - 圧縮材

PowerPoint Presentation

解析力学B - 第11回: 正準変換

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

2014年度 筑波大・理系数学

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

2011年度 筑波大・理系数学

問題-1.indd

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

学習指導要領

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

2017年度 信州大・医系数学

4.6: 3 sin 5 sin θ θ t θ 2t θ 4t : sin ωt ω sin θ θ ωt sin ωt 1 ω ω [rad/sec] 1 [sec] ω[rad] [rad/sec] 5.3 ω [rad/sec] 5.7: 2t 4t sin 2t sin 4t

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

微分方程式補足.moc

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

例題1 転がり摩擦

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

スライド 1

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<4D F736F F D2091E6368FCD92508F838E788E9D82CC8BE98C6094C582F089F082AD4E CC95FB96402E646F63>

第6章 実験モード解析

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

Microsoft Word - kogi10-08.doc

ディジタル信号処理

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

PowerPoint Presentation

2016年度 筑波大・理系数学

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

< BD96CA E B816989A B A>

DVIOUT

Microsoft Word - 付録D_ doc

2014年度 千葉大・医系数学

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Transcription:

付録 A 1 自由度系 ( 自由振動 ) の解法 はじめに振動現象を解明するのに基本となる 1 自由度不減衰系 ( 自由振動 ) の運動方程式の作成方法とその微分 ( あるいは偏微分 ) 方程式の解法を説明する. 1 自由度系モデルには, 単振動のばね 質量モデルと数学振子を用いる. A.1 運動方程式 ( 微分方程式 ) を立てる A.1.1 ばね 質量の場合 ( 1) 単振動の運動から運動方程式を求める k x 図 A.1 単振動 ( ばね 質量 )( x 軸 ) m 単振動を想定して, 次の式 (A.1) とおく. sin ( A.1) したがって cos ( A.) sin ( A.3) いま, ニュートンの運動方程式により次式が求められる. ( A.4) 式 (A.4) に式 (A.3) を代入すると ( A.5) よって - 1 -

( A.6) を求められる. 解 ( 式 (A.1)) を想定して始めたので, 運動方程式 ( 微分方程式 ) の作成 ( 式 ( A.4)) と同時に解 ( 式 (A.6)) が得られる. ( ) レイリーの方法 ( 最大の運動エネルギー = 最大の位置エネルギー ) 運動のエネルギーと位置のエネルギーをそれぞれ T, U とおくと ( A.7) sin ( A.8) ( A.9) とおけば ( A.10) ( A.11) 式 (A.10)= 式 (A.11) より ( A.1) の不減衰固有角振動数が式 (A.6) と同様に, 式 (A.1) が求められる. この場 合には 力学的エネルギー保存の法則 を用いている. 運動方程式は, 次に述べ るラグランジュの方程式から求める. ( 3) ラグランジュの運動方程式から求める 後述の式 (A.3) に詳述するラグランジュの運動方程式を次式に示す. 0 (A.13) 前述の式 (A.7) と式 (A.8) から, 次の式 (A.14) と式 (A.15) を得る., ( A.14) - -

( A.15) 式 (A.14) と式 (A.15) を式 (A.13) へ代入すると 0 ( A.16) このように, 式 (A.4) と同じく微分方程式, 式 (A.16) が求められる. ラグランジュの運動方程式の座標は直線座標でも角座標 ( 一般座標 ) でもよい. A.1. 単振子 ( 数学振子 ) の場合 ( 1) 一般座標の円弧の接線方向のつり合いから求める 0 糸の長さ l 図 A. 単振子 ( 一般座標 ) 円弧 s の接線方向において, ニュートンの運動方程式から, 次式が求められる. sin ならば しかるに sin 0 ( 0 ( A.17) A.18) ( A.19) 結局, から式 (A.4) と同じく微分方程式, 式 (A.19) を得る. ( ) ラグランジュの方程式から求める 運動のエネルギー (A.0) 位置のエネルギー cos (A.1) ここでラグランジュの運動方程式を用いる. 0 (A.) - 3 -

いま 0 ( A.3) であるから, ( A.4) sin ( A.5) 式 (A.4) と式 (A.5) を式 (A.3) へ代入すると sin0 (A.6) sin の場合 0 ( A.7) を得る. しかるに, 式 (A.4), 式 ( A.19) と同じく微分方程式, 式 (A.7) が求められる. なお, ラグランジュの式は非保存的力学系にも次の式で示される. (A.8) D は散逸関数. ( 3) 単振子の運動をデカルト座標 (, の直交座標 ) から求める 0 糸の張力 F t, 図 A.3 単振子 ( デカルト座標 ), 座標からニュートンの運動方程式より, 式 (A.9), 式 ( A.30) が成立する. sin cos (A.9) ( A.30) - 4 -

ただし, 糸の張力 F t とおく. 式 (A.9) cosθ, 式 (A.30) sinθ により cos sin cos sin sin sin cos ( A.31) (A.3) 式 (A.31)- 式 (A.3) より cos sin sin ( A.33) ~~~~~~~~~~~~~~~ 参考 : 公式, なるとき, また, ~~~~~~~~~~~~~~~~ いま,sin であるから, 時間 t で 回微分すると ( 上記公式参照 ) cos ( A.34) cos cos sin ( A.35) また,cos であるから, 同様に sin ( A.36) sin 式 (A.35) と式 (A.37) を書き直すと sin cos ( A.37) sin cos cos sin ( A.38) ( A.39) 式 (A.38) と式 (A.39) を式 (A.33) へ代入 cos sin cos sin cos sin sin cos sin sin ( A.40) ( A.41) - 5 -

ここで,sin ならば sin sin 0 (A.43) 0 ( A.4) ( A.44) 結局, 式 (A.4) と同様に微分方程式, 式 (A.44) を得ることができる. [ 参考 1] 糸の張力を求めるここで参考のため, 図 A.3 の糸の張力を求める. 糸の張力は F t である. 1 法線方向 ( 遠心力とのつり合い ) cos (A.45) いま, より cos ( A.46) 接線方向 sin (A.47) より, 左辺に, 右辺に を乗じる sin ( A.48) よって両辺に dt を乗じて両辺それぞれ積分すると sin (A.49) ここで 0 のとき とする cos ( C は積分定数 ) ( A.50) (A.51) したがって 1 cos ( A.5) 3 糸の張力 - 6 -

座標, において 1 cos ( A.53) したがって ( A.54) これにより, 式 (A.46) は cos cos 0 3cos 3 ( また, 公式 1 cos sin より ) 16sin ( A.55) として得られる. ただし,θ> π/ のときは糸がたるむので, 式 (A.55) の成立は θ π/ の場合である. ちなみに, 振子を水平 (θ = π/) の位置で静止させ, 静かに放した場合の最下点 ( y 軸上 ) に来たときの糸の張力は θ=0 を式 (A.55) に代入し, であるから 3 となる. [ 参考 ] 二重振子 図 A.4 二重振子 長さ, 質量 の単振子を 個直列に接続した系の運動方 - 7 -

程式と固有角振動数, 固有モードを求める. まず, 運動エネルギー と位置エネルギー は ( A.56) これより, 式 (A.56) を本書の式 (.119) ラグランジュの運動方程式に当ては めて, ラグランジュの運動方程式は次のとおり 0 1,,, 次の運動方程式が得られる. 0 0 ( A.57) よって = (A.58) 1 次モード 次モード 0.414.41 (A.59) ( A.60) A. 運動方程式 ( 微分方程式 ) を解く 運動方程式が立てられたので, これらの方程式を解く. ( 1) 微分方程式を, 演算子を用いて解く単振動の微分方程式を解く. はじめに, 階の微分方程式である次の演算子の説明をする. 0-8 - ( A.61)

第 階微分方程式を解くと次式の公式に当てはまる. ( A.6) さて, ここで とおいて, これを演算子と呼ぶ. 式 (A.61) について演算子を用いて書くと 0 ( A.63) である. ( A.64) 演算子を用いて 0 ( A.65) よって ( A.66), したがって式 (A.6) に当てはめると ( A.67) ただし, 1 の虚数単位とする. 式 (A.67) は次のオイラーの公式を利用して正弦波または余弦波に変換する. ~~~~~~~~~~~~~ オイラーの公式 cossin ~~~~~~~~~~~~~ 式 (A.67) の実時間 t に対する実現象の変位 x は実数値なので, 虚数部が零であ - 9 -

るためには,, は複素数でなければならない. したがって,, を複素 数とおいて, オイラーの公式を用いると sin ( A.68) ただし ( A.69) は初期条件により決まる位相, は初期条件により決まる振幅として求められる. 不減衰角固有振動数は式 (A.6), 式 ( A.1), と同じく, 式 (A.69) が得られる. ******************** 公式 (A.6) の考え方の説明をする. 階の微分を行う式 (A.61) が成立するには, その解 x は正弦波 (sin) または余弦波 (cos) あるいは指数導関数以外に存在しない. 式 (A.61) には / の項が無いので周期振動が確実であり x は正弦波または余弦波と置くことができるが,/ の項がある場合にも対応できるように, 解 x を指数関数と置く. さらに, 解は 次方程式から求めるため, 根であるからは と の重ね合わせとする. したがって, 解は式 (A.6) と置くことができる. ********************* ( ) 微分方程式をラプラス変換により解く 0 (A.70) の場合について, 両辺をラプラス変換を行う ʆ : ( ラプラス変換記号 ) ʆ 0 ( A.71) すなわち ʆ ʆ 0 ( A.7) ここで - 10 -

ʆ ʆ 0 0 (A.73) 初期条件 0, 0 を代入し ʆ ʆ ( A.74) よって ʆ ʆ 0 ( A.75) しかるに ʆ ( A.76) ここでラプラス逆変換を行う. ʆ - 1 : ( ラプラス逆変換記号 ) ʆ ʆ ʆ ʆ ʆ ( A.77) ここでラプラスの原関数 と像関数 の関係 ( ラプラス変換 逆変換 ) より, ~~~~~~~~~~~~~~~~ 参考 : ラプラス変換と逆変換 ʆ, ʆ cos, sin, ~~~~~~~~~~~~~~~ cos sin sin ( A.78) ただし - 11 -

(A.79) とする. tan ( A.80) このように式 (A.78) において変位 x の時間による変化が式 (A.68) と同様に 求められる. 不減衰角固有振動数は式 (A.6), 式 ( A.1), 式 ( A.69) と同じく, 式 (A.79) が得られる. - 1 -

付録 B いろいろな連続体の振動モードと固有振動数 はじめに 連続体の固有角振動数の算出方法に両端単純支持の梁の横曲げを取り上げ, 円 板や長方形板などの連続体の固有モードと固有振動数をまとめた. B.1 梁の横振動 細い梁の横振動を考える. x 軸上の梁のたわみの変位 y は, 距離 x と時間 t の 関数として表されるので, これを x t y, とおく. 梁の長さ l, 断面積 A, 材料の 縦弾性係数 E, 断面二次モーメント I とおく.dx 部分の左側に作用するせん断力 F, 曲げモーメント M とすると ( 図 B.1 参照 ) 0 x dx x y y F F df y Adx t 図 B.1 棒の横振動 dx 部分の右側に作用するせん断力 F M y F EI ( B.1) x x x F df は y df EI x x x - 13 - y EI dx x ここで材料の密度を ρ とおくと, dx 部分の質量は Adx ( B.), これにせん断力の作用

する方向で運動方程式を立てると より したがって 質量 加速度 = 外力 y y y y ( B.3) Adx EI EI dx EI t x x x x x x 均一な棒の場合は,EI= 一定. ここで, 曲げ振動の基本方程式が求まった. 運動方程式の解 x t X x, 変数 t だけを含む関数 Rt 関数 で表す. 基準関数を y y A 0 EI ( B.4) t x x 4 y y A EI 0 ( B.5) 4 t x y, を変数分離法によって求めるために, 変数 x だけを含む y として x, t X x Rt X x; 振動モードを決定する. t A 基準座標を R ;, B 0 0 を任意定数, 固有角振動数 ω とすると R t A0 cost B0 sint したがって y x t X x A cost B sint, 0 0 (B.6) 式 (B.6) を式 (B.5) の基礎方程式に代入して固有角振動数等を求めることにな る. 代入すると 0 より 4 d X EI dx x 4 AX ( x) 0 ここで A 4, EI EI A とおくと - 14 -

4 d X dx x x 式 (B.7) の一般解は したがって, 上式を改めて X x X x 4 Ce x 0 4 X ( B.7) として式 (B.7) に代入すると 4 4, j ( j は虚数単位 ) より, 一般解は X x Ae jx Be jx Ce x De C1 cosh x C sinh x C3 cosx C4 sin x (B.8) となる. 任意定数 C 1 ~ C 4 は境界条件から求める. いま, 梁の境界条件を両端単純支持 ( 支持 - 支持 ) の場合を想定して解を求める. 単純支持の場合は, たわみと曲げモーメントは零 (0) であるから x y y 0, 0 x EI であるから, x 0 X, d X dx x 0 (B.9) である. 同様に y l においても式 (B.9) が成り立つ. ~~~~~~~~~~~~~~ ここで次の関係式を利用する. e sinh x x e cosh x x e e x x d sinh x dx d cosh x dx cosh x sinh x ~~~~~~~~~~~~~~ これより x0 のとき X x 0, x l のとき X x 0, d X dx d X dx x x 0 0 (B.10) - 15 -

したがって, 式 (B.8) と式 (B.10) より C 1C3 C 1C3 0 0 C1 cosh l C sinh l C3 cos l C4 sin l 0 C1 cosh l C sinh l C3 cos l C4 sin l 0 式 (B.11) から (B.11) C 1 C C3 sin l 0 式 (B.1) の振動数方程式が得られた. 0 (B.1) よって 固有角振動数は l n ( n= 1,, 3, ) n n l EI A 基準関数は任意定数 C(=C 4 ) として ( n= 1,, 3, ) ( B.13) X x x Csinx Csinn l が求められた. 後述の表 B. 1 を参照されたい. ( B.14) B. いろいろな連続体形状の固有モードと固有振動数 連続体の代表例として前述 B.1 に両端単純支持の梁を取り上げた. 次にいろい ろな形状の連続体の固有振動数を列挙する. 図 B.4, 表 B.~ 表 B.4 の数値は 日 本機械学会編 : 機械工学便覧, 基礎編 a 機械力学, 丸善,007 を参照した. なお, f, f : 固有振動数 ( 単位 :Hz あるいは s - 1 ), : 固有角振動数 ( 単位 :rad/s). ( 1) 棒の縦振動 - 16 -

f n n l E (B.15) n : 振動系の次数 E : 縦弾性係数 : 密度 ( 単位体積当たりの質量 ) c E : 波の伝播速度 l : 棒の長さ n : 自由 - 自由 ; 1,, 3 3, 固定 - 自由 ;, 3 /, 5 ( ) 丸棒のねじり振動 一端固定, 他端自由 1 / 3 /, f n n l G (B.16) n : 振動系の次数, G : 横弾性係数 n 0,1,,3, : 密度 ( 単位体積当たりの質量 ) l : 棒の長さ n : 自由 - 自由 ; 1,, 3 3, 固定 - 自由 ;, 3 /, 5 ( 3) 梁の横振動 1 / 3 /, f n n EI (B.17) l A n : 振動系のモード次数 ( 図 B. 参照 ) A : 梁の断面積 I : 断面二次モーメント E : 縦弾性係数 n : 表 B. 1 参照 : 密度 ( 単位体積当たりの質量 ) l : 棒の長さ - 17 -

節 節 節 節の数 : 節の数 :3 1 次モード 次モード 節の数 :4 3 次モード ( a) 両端自由 ( 自由 - 自由 ) 腹 1 次モード 次モード 腹 節 腹 3 次モード 腹 (b) 片持ち梁 ( 固定 - 自由 ) 図 B. 梁の曲げ振動モード - 18 -

表 B. 1 式 (B.17) の n 1 1 次 次 3 3 次 単純支持 ( 支持 - 支持 ) π π 3π 片持ち梁 ( 固定 - 自由 ) 1.875 4.694 7.855 片持ち梁 ( 固定 - 支持 ) 3.97 7.069 10.10 自由 - 自由 4.730 7.853 10.996 固定 - 固定 4.730 7.853 10.996 ( 4) 完全輪の半径方向振動 ( 円形輪の中央線が伸縮する半径方向変位のみの場合 ) f n 1 n R E (B.18) n : 全波形の数 ( モード次数 )( 図 B. 3 参照 ) E : 縦弾性係数, : 密度 ( 単位体積当たりの質量 ) R : 輪の半径 ( 輪の中央線 ) n n 3 n 4 図 B.3 完全輪の振動モード ( 5) 円形膜の横振動 f ns T ns (B.19) R a T : 単位長さ当たりの一定の張力 (N/m) a : 単位面積当たりの質量 ns の n : 周方向の次数, s : 半径方向の次数 ( 節円の数 )( 図 B.4 参照 ) - 19 -

0.765 1. 16 1. 637 00 10 0 1.760 01. 07 30. 34 11 図 B.4 円形膜の固有モードと λ ただし, 円周の拘束 ( 境界 ) 条件は外周 R に沿って, 半径 R, 周方向 θ, 時間 t に関して 0 とする. ( 6) 円板の横振動 外内周に沿って一様な境界条件をもつ円板 f ns 1 Par D R ( B.0) a 0.33 ポアソン比 n : 節直径の数 s : 節円の数固有モードは図 B.4 と同じ R : 半径 D : 円板の曲げ剛性 1 E : 縦弾性係数, t: 板厚 a : 単位面積当たりの質量 (kg/m ) Par : パラメータ表 B. 参照 - 0 -

s n 表 B. 式 (B.0) の Par 0 1 3 0 - - 5.53 1.3 周辺自由 1 9.084 0.5 35.5 5.91 38.55 59.86 83.9 111.3 3 87.80 119.0 154.0 19.1 0 10.1 1.6 34.88 51.0 周辺固定 ν に無関係 1 31.77 60.8 84.58 111.0 89.10 10.1 153.8 190.3 3 158. 199.1 4.7 89. ( 7) 円筒殻の半径方向振動 平均半径 R をもつ薄い円筒殻 1 Par R E f n ( B.1) h R 0.0, 0.3 m, n : 振動数の次数 ( ここでは円筒殻長さ方向の波 m は考慮しない.) n : 周方向波数 ( 図 B.5 参照 ) 拘束条件 ; 両端に沿って単純支持辺 L : 円筒殻の両端 h : 円筒厚 R : 円筒殻の半径 x 0, : 密度 ( 単位体積当たりの質量 ) Par : パラメータ表 B.3 参照 L - 1 -

節直径の数 :6 節直径 円筒 ( 両端に沿って単純支持辺 ) 図 B.5 円筒殻の振動モード (n=5 次モード ) 表 B. 3 式 (B.1) の Par L/R モード ( n) 1 3 4 0.1645 0.1795 0.116 0.30 4 0.0780 0.098 0.1196 0.1478 8 0.0371 0.0494 0.0894 0.0916 ( 8) 長方形板の横振動 1 周辺単純支持 f mn D m n a a b (B.) m, n : 振動次数周辺単純支持 (x, y 方向の半波数 ) 図 B.6 参照 a : 単位面積当たりの質量 kg m a : 横長さ (x 軸 ) b : 縦長さ (y 軸 ) 3 Eh D : 板の曲げ剛性 1 1 E : ヤング率 ( 縦弾性係数 ) h : 板厚 : ポアソン比 =0.3 長方形の周辺境界条件の違いによる固有周波数を求めると, 次の式となる. - -

f mn 1 Par D a (B.3) a Par : パラメータ表 B. 4 参照. a 節 節 b 節 節 1.1 次 1. 次.1 次. 次 図 B.6 長方形板の固有モード 表 B. 4 式 (B.3) の Par 境界条件 モード 0.4 /3 1 1.5.5 a b 自由 ( モードは節が対角線, 曲線等存在する ) 1 3.433 8.931 13.47 0.09 1.45 5.78 9.517 19.60 1.41 3.99 3 9.541 0.68 4.7 46.35 59.63 4 11.33.18 34.80 49.91 70.80 単純支持 (a/b=1 を境に m, n の値は逆になる ) 1 11.45(m=1,n=1) 14.6(m=1,n=1) 19.74(m=1,n=1) 3.08(m=1,n=1) 71.55(m=1,n=1) 16.19(m=1,n=) 7.41(m=1,n=) 49.35(m=1,n=) 61.68(m=,n=1) 101.(m=,n=1) 3 4.08(m=1,n=3) 43.86(m=,n=1) 49.35(m=,n=1) 98.70(m=1,n=) 150.5(m=3,n=1) 4 35.14(m=1,n=4) 49.35(m=1,n=3) 78.96(m=,n=) 111.0(m=3,n=1) 19.6(m=4,n=1) 固定 (ν に 1 3.64 7.00 35.98 60.70 147.8 無関係 ) 7.81 41.70 73.39 93.83 173.8 3 35.4 66.1 73.39 148.8 1.3 4 46.67 66.5 108. 149.7 91.7-3 -