上巻 期(77時間+予備13時間) 1学期(58時間+予備7時間第 2 学年の単元配当表 )6100 より大きい数 p.56~ までの数の数え方, よみ方, 書き方 ココアはいくつ p.3~5 1 1つの数をいろいろな3 口の数の加法の式で表す活動 1 表とグラフ p.6~9 3

Similar documents
<8FAC8A778E5A90942E786C73>

小学 1 年生 e ライブラリ算数教材一覧 東京書籍 ( 株 ) 学年名教科名単元コート 単元ヘ ーシ 単元名教材ヘ ーシ 教材名 小学 1 年 さんすう 1 上 2-25 なかまづくりとかず 上 2-3 なかまづくり (1) 小学 1 年 さんすう 上 2-3 なかまづくり (2) 小学 1 年

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

月 3 学 期制 学 期制 単元 指導時数 ふえたりへったり P.0~3 3 どちらがながい P.~ たしざん P.0~ 指導内容用語記号領域 加法と減法の組み合わせによる 3 つの数の計算 測定の素地長さの直接比較長さの間接比較 ( テープで長さを抽出 ) 長さの任意単位による比較 ( 位数 )+

第1部 たし算・ひき算

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域

1 数直線(線分図)とは

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

小学校学習指導要領解説算数編(前半)

< F2D F18F6F94C5816A8E5A909489F090E0>

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

小学校第 6 学年 A 数と計算 A (2) 小数, 分数の計算の能力の定着 小数及び分数の計算の能力を定着させ, それらを用いる能力を伸ばす 主な学習 身の回りの数量に関わる場面を例にして, 計算の意味や計算の仕方を説明すること 整数, 小数及び分数の四則計算に習熟すること (102

26 小算数 2 三角形と四角形弁別する場面で定義や性質っを使ってその理由を説明させる活動を行う H 小算数 2 かけ算 (1) ブロックの操作と言葉を関連づけながら説明する H 小算数 2 かけ算 (2) 自分や友達の考え方を説明したり 考え方の良さを見つけたりする


二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

2 年 かけ算九九の文章題 C 地区学力調査子どもが 人います みかんを 1 人に 4 こずつふくろに入れてくばります くばるみかんの数をもとめるしきをかきましょう 正答率 2 学年 (2 月 )54% 誤答例 4=12 2 下 16 かけ算 (1) 2 下 21 かけ算 (1) 問題文中の数値が式

(Microsoft Word - \202g28\202o\222\262\215\270\217\2545\216Z\220\224.doc)

学習指導要領

都道府県名

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

国語科学習指導案様式(案)

都道府県名

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

月時間 おはじきとりゲーム ( 1 時間 ) 指導の傾斜 正方形重ねゲーム ( 1 時間 ) 時間 ね ら い 学 習 活 動 指導上の留意点 4 1 おはじきとりゲームを通して,5 年の学習のスタートを楽しく始める 月 1 友だちと協力して行う 2 人組で協力して正方形重ねゲームを行う よりゲーム

Microsoft Word - h30sansu4thSH+ .docx

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

京都発11.indd

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

学力スタンダード(様式1)

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

角の計算 三角定規でつくる角度 調べ方と整理の仕方 1 調べ方と整理の仕方 / 整理してみよう分類表に整理する表の見方 2 問題と応用 折れ線グラフ 1 折れ線グラフの読み方例 折れ線グラフの書き方例 1 大きな数 1 大きな数の読み方 2 大きな数を数字に書く3 整数のしくみ (1)(

京都教育大学 外国人の子どもの教育を考える会

<4D F736F F D F B8C91CE8FC65F8FAC8E5A81698DFB8E7194C581458AAE90AC816A2E646F6378>

立体切断⑹-2回切り

学習指導要領

啓林館 / 未来へひろがる数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 正の数 負の数の計算 2 加法と減法 (1) 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字の式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 方程式 1 方程式

角柱と円柱の体積 6 年 名 ( 教科書 ページ ) 組 前 右のような四角柱の体積を求めましょう cm cm cm 底面積は, 2 6 = 12 (cm 2 ) なので, 体積は, 12 4 = 48 (cm 3 ) です 右のような三角柱の体積を求めましょう cm c

中1数学 移行措置資料

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

平成 31 年度用新編新しい算数 4 年年間指導計画細案 教科書の使い方を知ろう ( 上巻の目次 ~p.5) 時活動内容 0.5 ~ 1 もくじ や 新しい算数 を使って学習しよう! のページを使って, 教科書の使い方を知らせ, 子どもたちが 自ら教科書を有効に活用して, 算数科の学び方や主体的な学

学習指導要領

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

第5学年  算数科学習指導案

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

第 9 回舞鶴小 中学校 ( 仮称 ) 開校準備委員会 専門部会 日時 : 平成 25 年 10 月 18 日 ( 金 )10:30~ 会場 : 大名小学校 ( ランチルーム ) ~ 会議次第 ~ 1 教育課程について 1 2 学用品選定について 4 3 備品選定について 5 4 新設校舎建設工事の

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

学習指導要領

問 題

学習指導要領

平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

2 図形の定義や性質を見いだすための算数的活動を取り入れる 2 枚の長方形, 長方形と三角形,2 枚の三角形を重ねて四角形を作る活動を取り入れ, 向かい合う辺の平行関係に着目させたり, 長さに着目させたりしながら, 四角形を定義できるようにする コンパスや分度器, ものさし等を使って, 四角形の構成

第4学年算数科学習指導案

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

Microsoft Word - 表紙(小:図形)

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

(Microsoft Word -

PowerPoint プレゼンテーション

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

Microsoft Word - 面積指導案(江口先生)

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C E5A A899C967B2E646F63>

中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会(第42回(第3期第28回))議事録・配付資料 [資料1] 特定の課題に関する調査(算数・数学)結果のポイント

単位量あたりの大きさ

Microsoft Word - 円の面積指導案_H24.2.9

学習指導要領

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F315F8FAF8CB48E7397A794C28BB48FAC2E646F63>

Taro-@いわてスタンダード中数20

イ乗法に関して成り立つ簡単な性質を調べ, それを乗法九九を構成したり計算の確かめをしたりすることに生かすこと ウ乗法九九について知り,1 位数と1 位数との乗法の計算が確実にできること また, 内容 D 数量関係 (2) 乗法が用いられる場面を式に表したり, 式を読み取ったりすることができるようにす

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

2 単元名分数 3 単元の目標及び評価規準 (1) 目標 分数の意味とその表し方について理解するとともに 端数部分の大きさや等分してできる部分の大きさなどを表すときに分数を用いることができる (2) 評価規準 分数を用いると 整数で表せない端数部分の大きさや等分してできる大きさなどを表すことが でき

01 公表資料_0628

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

学習指導要領

学習指導要領

学習指導要領

1年4章変化と対応①

比例・反比例 例題編 問題・解答

学年配当表

学習指導要領

第 5 学年算数科指導案 中野区立新井小学校平成 28 年 9 月 7 日 ( 水 ) 第 5 校時第 5 学年 2 組 37 名授業者古矢岳史 平成 28 年 9 月 5 日 ( 月 ) 第 4 校時第 5 学年 1 組 38 名授業者梶田智美 研究主題 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 算数科

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表 数学 中学校用

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

0. かけ算 () かけ算の 式にかいて求める問題 ざん かけ算のしきにかいて答もとめましょう ほんすう 本の ばいの本数 こたえを の段の九九の適用題 はこにキャラメルが こはいっています はこではキャラメルはなん何こになりますか = 本 にんずう 6 人の ばいの人数 = 0 6 = 0 0 人

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

■  1 対称な図形 (指導時期 4月〜5月・14時間)

S10M.indd

s_052小4算数「面積のはかり方と表し方」北総

テレビ講座追加資料1105

Transcription:

期(60時間+予備10時間)第 1 学年の単元配当表 * 発展的な 1学期(43時間+予備5時間 たしかめもんだい 6 p.67 既習内容の復習2学期(49時間+予備7時間 なかよしあつまれ p.1~7 7H 3 身のまわりの数量や図形に対する関心 ある観点に応じてものの集合をとらえること 対応による個数の比較 ものの個数を半具体物に置き換えて比較すること 1いくつかな p.8~19 9 10までの数の数え方, よみ方, 書き方 0の意味, よみ方, 書き方 10までの数の大小 2なんばんめ p.20~23 2 順序を表す数と数量を表す数の意味 ( 順序数と集合数 ) 順序数を用いて位置関係を表すこと 11,12の数え方, よみ方 3いまなんじ p.24~25 1 何時, 何時半のよみ方 B(2) さんすうむかしばなし p.26 1 昔話の中から数で表される場面を見つける活動 4いくつといくつ p.27~35 7 10までの数の構成 ( 合成 分解 ) 1つの数をほかの数の和や差としてみること たしかめもんだい 1 p.36 既習内容の復習 たしかめもんだい 2 p.37 既習内容の復習 たしかめもんだい 3 p.38 既習内容の復習 5ぜんぶでいくつ p.39~49 9 加法の意味 ( 増加 合併 ) と式表示 和が10 以下の加法 0を含む加法 8H たしかめもんだい 4 p.50~51 既習内容の復習 たしざんをつくろう p.52 1 和が 10 以下の加法計算の習熟 6のこりはいくつ p.53~61 7 減法の意味 ( 求残 ) と式表示 10 以下の数から1 位数をひく計算 0 を含む減法 たしかめもんだい 5 p.62~63 既習内容の復習 7どれだけおおい p.64~66 3 減法の意味 ( 求差 ) と式表示 10 以下の数から1 位数をひく計算 8かずをせいりして p.68~69 2 個数を絵や図などで表すこと D(2) 910 より大きいかず p.70~80 9 20までの数の数え方, よみ方, 書き方 20までの数の構成, 大小, 系列 2や5のまとまりで数えること 数直線の素地 13H 20を超える数のよみ方, 書き方 十何 +1 位数で繰り上がりのない計算 十何 -1 位数で繰り下がりのない計算 *17-10の計算 たしかめもんだい 7 p.81 既習内容の復習 10かたちあそび p.82~86 5 身近な立体の観察, 構成 立体の面の形に着目すること 13H たしかめもんだい 8 p.87 既習内容の復習 * 立体を投影してできる形の考察 こうていでさんすう p.88~89 1 身のまわりの題材を用いた問題作り ( 演算決定 ) 学習指導要領 A(1) ア C(1) イ A(1) アイ A(1) イウ C( 1 ) イ A( 1 ) エ A(2) アイ 活動イオ 計算の仕方を説明するとの関係前活動 場面を式に表す活動 + = A(2) アイ 活動イオ 計算の仕方を説明する活動 場面を式に表す活動 - A(2) アイ A(1) ウオ A( 2 ) ウ活動ア 具体物をまとめて数えたりする活動 C( 1 ) ア活動エ 形を作る活動 期(62時間+予備4時間 学期(30時間+予備2時間 学習指導要領との関係後)) 時計のしくみ 113つのかずのたしざん, ひきざん 3 3 口の数の加法, 減法の式表示, 計算のしかた A(2) アイ p.90~93 活動オ 場面を式 に表す活動 たしかめもんだい 9 p.94 既習内容の復習 12たしざん p.95~104 10 1 位数 +1 位数で繰り上がりのある計算 同じ答えの計算カードを集めて, きまりを考えること A( 2 ) イ活動イ 計算の仕方を説明する活動 1 たしかめもんだい 10 p.105~106 既習内容の復習 13H 13ひきざん p.107~116 10 十何 -1 位数で繰り下がりのある計算 同じ答えの計算カードを集めて, きまりを考えること A( 2 ) イ活動イ 計算の仕方を説明する活動 たしかめもんだい 11 p.117~118 既習内容の復習 1 14くらべかた p.119~127 8 長さ, かさ, 広さの意味, 比べ方, 測定の基礎 ( 直接比較, 間接 B(1) アイ比較, 任意単位 ) 活動ウ 量の大きさを比べる活動 たしかめもんだい 12 p.128 既習内容の復習 活動 15 大きなかず p.130~143 11 5や10のまとまりで数えること A(1) ウオカキ 100までの数の数え方, よみ方, 書き方 A( 2 ) ウ 活動ア 具体物を 2 位数の構成と位取りのしくみ ( 一の位, 十の位 ) まとめて数えた 100までの数の大小, 系列りする活動 個のおはじきの並べ方を式で表す活動3 100を超える数のよみ方, 書き方 一の位 十の位 * 百の位 何十の加法, 減法 何十何 +1 位数で繰り上がりのない計算 何十何 -1 位数で繰り下がりのない計算 16なんじなんぷん p.144~145 2 時刻のよみ方 B(2) 10 こをならべよう p.129 1 10 たしかめもんだい 13 p.146 既習内容の復習 おいぬきゲーム p.147 1 減法の習熟を図るゲーム 17どんなしきになるかな 4 順序数の加法, 減法 A(2) ア p.148~151 求大, 求小の問題 活動イオ 計算の 仕方を説明する 活動 場面を式 に表す活動 18かたちづくり p.152~155 5 平面図形の観察, 構成, 分解 C( 1 ) ア 活動エ 形を作る 8H たしかめもんだい 14 p.156~157 既習内容の復習 おなじかずずつにわけよう p.158 1 12 個のおはじきを同じ数ずつに分けて式に表す活動 どこにあるかな p.159 1 上下, 左右の 2 方向で位置を表す活動 1 年のまとめ p.160~164 5 1 年のまとめ あたらしい 1 年生がくるよ p.165~166 *160 ぐらいまでの数の系列 *34+20 の計算 身のまわりの題材を用いた問題作り アスレチックすごろく p.167~168 100 までの数のすごろく 合計 122 時間 ( 予備時間 14 時間 ) たしかめもんだい は, 学校行事などを勘案して, 予備時間を使って時間配当してください

上巻 期(77時間+予備13時間) 1学期(58時間+予備7時間第 2 学年の単元配当表 )6100 より大きい数 p.56~71 12 1000までの数の数え方, よみ方, 書き方 ココアはいくつ p.3~5 1 1つの数をいろいろな3 口の数の加法の式で表す活動 1 表とグラフ p.6~9 3 数量を分類整理して表やグラフに表すこと 学んだことを使おう グラフをよみとる活動 2 時こくと時間 p.10~15 4 時刻, 時間, 午前, 午後, 正午の意味 時間の単位 日 時 分 と単位の関係 3たし算 p.16~30 9 2 位数 +2 位数で繰り上がりのない計算 加法の筆算のしかた 2 位数 +2 位数で繰り上がりのある計算 加法の交換法則, 結合法則 ( ) を用いた式表示 何人いるかな p.31 1 重なりがある場合の順序数の加法の問題 4ひき算 p.32~43 8 2 位数 -1 2 位数で繰り下がりのない計算 減法の筆算のしかた 2 位数 -1 2 位数で繰り下がりのある計算 加法と減法の相互関係と答えの確かめ 学んだことを使おう 減法を活用する問題 学習をふりかえろう1 p.44 既習内容の復習 5 長さ ( 1 ) p.45~55 8 長さの意味と測定 ( 普遍単位 ) 長さの単位 cm mm と単位の関係 ものさしの機能と使い方 直線の意味とかき方 * 曲線の意味 長さの加法性と簡単な計算 3 位数の構成と位取りのしくみ ( 百の位 ) 数の大小, 系列, 相対的な大きさ * 数直線の素地 1000 のよみ方, 書き方 何十, 何百, 何百何十の加法, 減法 たし算とひき算の図 p.72~75 2 テープ図のかき方 ( 合併, 求補 ) テープ図を用いた問題の解き方 7たし算とひき算 p.76~87 8 2 位数 +1 2 位数 =3 位数の計算 3 位数 +1 2 位数で百の位への繰り上がりのない計算 3 位数 (199 以下 )-1 2 位数 =1 2 位数の計算 * 発展的な 3 位数 -1 2 位数で百の位からの繰り下がりのない計算 筆算をつくろう p.88 1 1 から 9 までのカードを使って加減の筆算を作る活動 タングラム p.89 1 図形を組み合わせて形作りをする活動 学習をふりかえろう 2 p.90 既習内容の復習 8 水のりょう p.91~100 8 かさの意味と比べ方, 測定 かさの単位 L dl ml と単位の関係 かさの加法性と簡単な計算 学んだことを使おう かさを活用する問題 ロボットレース p.101 1 ゲームをしながら直線の作図をする活動 9 三角形と四角形 p.102~116 10 三角形, 四角形の意味 平面図形の構成要素 ( 辺, 頂点 ) 直角の意味 長方形, 正方形の意味, 性質, 方眼などを用いた作図 直角三角形の意味, 性質, 方眼などを用いた作図 三角形, 四角形の敷き詰め * 五角形の意味 ステップアップ算数 p.117~123 各単元の補充, 応用 発展問題 学習指導要領 D( 3 ) B( 3 ) ア A(2) アウ A(2) アウ B(1) ア C(1) 活動ウ 量の大きさの見当を付けたり測定したりとの関係前する活動 単位 直線 A( 2 ) イ活動ア 整数が使われる場面を見付ける活動 >,< A(2) アイ B( 2 ) ア活動ウ 量の大きさの見当を付けたり測定したりする活動 C(1) アイ活動エ 長方形などを作ったり敷き詰めたりする活動 辺 頂点 直角 下巻 期(80時間+予備5時間) 学期(35時間+予備5時間 2学期(64時間+予備6時間)* 繰り上がりのある簡単な長さの計算 1 テープものさし作り 10かけ算 p.2~25 20 乗法の意味と式表示 乗法の答えの求め方 5の段,2 の段,3 の段,4 の段の九九の構成 ゲームを通して九九の習熟を図る活動 乗数と積の関係 1 11かけ算九九づくり p.26~40 17 6の段,7 の段,8 の段,9 の段,1 の段の九九の構成 乗法九九の性質 九九の表を完成させること 倍概念の基礎 学んだことを使おう 乗法九九を活用する問題 12 長さ (2) p.41~47 6 長さの単位 m と単位の関係 1mものさしを用いた長さの測定 長さの加法性と簡単な計算 ( 複名数 ) 九九のもよう p.48 1 乗法九九の答えの, 一の位の数字の規則性をもとにした模 様作りをする活動 数のめいろ p.49 1 決められた和になる計算を, 見通しをもって見つける問題 3 ) 逆思考の問題を図や式を使って解決すること 13 九九の表 p.51~56 5 九九の表の考察 1つの数をほかの数の積としてみること 乗数と積の関係, 乗法の交換法則 九九の表を12まで広げること 既習内容の復習3*10 10,10 11,10 12などの計算 14はこの形 p.57~62 6 箱の形をしたものの観察, 構成 立体図形の構成要素 ( 面, 辺, 頂点 ) 展開図の基礎 学んだことを使おう * 展開図を見て, 組み立てたときに向 学習をふりかえろう p.50 かい合う面を考える活動 151000より大きい数 p.63~71 7 10000までの数のよみ方, 書き方 4 位数の構成と位取りのしくみ ( 千の位 ) 数の大小, 系列, 相対的な大きさ 10000のよみ方, 書き方 何百 + 何百で繰り上がりのある計算 *1200-500の計算 九九ジグソーパズル p.72 1 乗法九九の性質を用いて九九の表のパズルをする活動 16 図をつかって考えよう p.73~79 5 加法と減法の相互関係 学習をふりかえろう 4 p.80 既習内容の復習 学習指導要領との関係後A(1) エ A(3) アイウ D(2) 活動イ 乗法九九表からきまりを見付ける活動 A( 1 ) エ A(3) アイウ B( 1 ) ア活動ウ 量の大きさの見当を付けたり測定したりする活動 A( 1 ) エ A(3) イエ C( 1 ) ウ 面 A( 2 ) イ 171 を分けて p.81~85 4 簡単な分数 (1/2 や 1/4 など ) A( 1 ) オ 算数をつかって考えよう p.86~87 2 数学的な見方 考え方を用いた問題解決の方法 おつりのもらい方 正方形を作ろう お楽しみ会で算数 p.88~89 1 身のまわりの題材を用いた問題作り 2 年のまとめ p.90~93 4 2 年のまとめ ステップアップ算数 p.94~101 各単元の補充, 応用 発展問題 合計 157 時間 ( 予備時間 18 時間 ) 学習をふりかえろう は, 学校行事などを勘案して, 予備時間を使って時間配当してください 活動オ 図や式に表し説明する活動

上巻 期(82時間+予備8時間) 1学期(63時間+予備2時間第 3 学年の単元配当表 * 発展的な )5 長さ p.59~65 5 巻尺の機能と使い方 道のりと距離の意味 長さの単位 km と単位の関係 まほうじん p.3~6 2 縦, 横, 斜めの3つの数をたした合計が同じ数になるように, まほうじんをつくる活動 1かけ算のきまり p.7~21 9 0の乗法 乗数と積の関係 乗法のきまり ( 交換, 分配, 結合法則 ) かけ算の表を20まで広げること 何十, 何百 1 位数の計算 3 口の数の乗法 学習をふり返ろう1 p.22 既習内容の復習 2たし算とひき算 p.23~37 12 3 位数,4 位数の加法, 減法 加法と減法の暗算 計算の工夫 学んだことを使おう 加法, 減法を活用する問題 3 時刻と時間 p.38~43 5 時刻や時間を計算で求めること 時間の単位 秒 と単位の関係 4わり算 p.44~57 11 除法の意味 ( 包含除, 等分除 ) と式表示 除数と商が1 位数の除法 0や1の除法 倍を求める計算 除数が1 位数で商が2 位数の簡単な除法 タイルは何まい p.58 1 敷き詰められた正三角形の枚数を, 乗法を用いて求める問題 学んだことを使おう 長さの量感を身につける活動 6 表と棒グラフ p.66~80 9 資料の分類整理のしかた 棒グラフのよみ方, かき方 簡単な二次元表のよみ方, かき方 学んだことを使おう 二次元表や棒グラフをよみとる活動 7あまりのあるわり算 p.81~90 7 あまりのある除法 あまりのある除法の答えの確かめ 除法のあまりの処理 学んだことを使おう * 除法のあまりを使って判断する問題 なみ木道 p.91 1 木の本数と間の数の関係を考える問題 はやく見つけられるかな p.92 1 あまりの数値から該当する除法の式を見つける問題 学習をふり返ろう 2 p.93 既習内容の復習 810000より大きい数 p.94~105 8 千万の位までの数のよみ方, 書き方 千万の位までの数の構成と位取りのしくみ 数の大小, 系列, 相対的な大きさ 10 倍,100 倍,10 でわった数の大きさ 1 億のよみ方, 書き方 9 円と球 p.106~119 9 円の意味, 性質, 作図 中心, 半径, 直径の意味 コンパスの機能と使い方 球の意味, 性質 学んだことを使おう 円の性質を活用した問題 学習指導要領との関係前A(3) アイウ A(2) アイウ活動ア 計算の仕方を説明する活動 B(3) アイ A(4) アイウエ 活動ア 計算の仕方を説明する活動 B(1) ア B(2) D( 3 ) ア活動オ 資料を表を用いて表す活動 A(4) アイウ活動ア 計算の仕方を説明する活動 数直線 不等号 等号 C( 1 ) ウ かけ算とわり算の図 p.120~123 2 乗除の数直線の見方, 書き方 D( 2 ) ア ステップアップ算数 p.124~131 各単元の補充, 応用 発展問題 下巻 期(78時間+予備7時間) 2学期(60時間+予備10時間)る活動 10かけ算の筆算 ( 1 ) p.2~15 11 2 3 位数 1 位数の計算 乗法の筆算のしかた 倍の計算 乗法の暗算 カレンダーを調べよう p.16 1 カレンダーの数の並びを考察し, きまりを見つける活動 11 重さ p.17~29 9 重さの意味と比べ方, 測定 重さの単位 g kg t と単位の関係 はかりの機能と使い方 重さの加法性と簡単な計算 単位の関係やしくみの考察 ( 重さ, 長さ, かさ ) *1000 倍の数の大きさ * かさの単位 kl, 重さの単位 mg 学んだことを使おう 重さの計算を活用する問題 1 学習をふりかえろう3 p.30 既習内容の復習 16H 12 分数 p.31~43 10 分数の意味と表し方 分数の大小, 系列 1より大きい分数 分数の加法, 減法 ( 和が1までと, その逆 ) 学んだことを使おう 分数を活用してテープに目盛りをつけ 1 * 分数ものさしのめもり * 大きさの等しい分数の素地 13 三角形 p.44~57 9 二等辺三角形, 正三角形の意味, 性質, 作図 角の意味, 性質 二等辺三角形, 正三角形の角 二等辺三角形, 正三角形の敷き詰め ピクニックで算数 p.58~59 1 身のまわりの題材を用いた問題作り 学習をふり返ろう4 p.60 学期(37時間+予備3時間)17そろばん p.95~98 3 そろばんのしくみと使い方 14 小数既習内容の復習3p.61~74 11 小数の意味と表し方 (1/10の位) 小数の構成と位取りのしくみ 小数の大小, 系列, 相対的な大きさ 小数と分数の関係, 大小比較 小数の加法, 減法 (1/10の位まで) ひもを使って絵をかこう p.75 1 直角や円, 三角形, 四角形を校庭に作図する活動 学習をふり返ろう5 p.76 既習内容の復習 15かけ算の筆算 (2) p.77~87 10 1 2 位数 何十の計算 2 3 位数 2 位数の計算 学んだことを使おう 乗法を活用する問題 16 を使った式と図 p.88~94 5 数量の関係を を使った式と図に表すこと 未知の数量 にあてはまる数を求めること 加法と減法, 乗法と除法の相互関係 そろばんを用いた数の表し方 ( 整数,1/10 の位までの小数 ) そろばんを用いた加減計算 (2 3 位数, 小数, 何万 ) 算数を使って考えよう p.99~102 3 数学的な見方 考え方を用いた問題解決の方法 3 年のまとめ p.103~106 4 3 年のまとめ 本だな 時間割表 重さ調べ ステップアップ算数 p.107~114 各単元の補充, 応用 発展問題 合計 160 時間 ( 予備時間 15 時間 ) 学習指導要領 A(3) アイ B(1) イ B(2) 活動ウ 単位の関係を調べる活動 A(6) アイウ活動アイ 計算の仕方を説明する活動 小数や分数の大きさを比べる活動 分母 分子 との関係後C(1) アイ活動エ 二等辺三角形, 正三角形を作図する活動 A(5) アイ活動アイ 計算の仕方を説明する活動 小数や分数の大きさを比べる活動 小数点 1/10 の位 A(3) アイ活動ア 計算の仕方を説明する活動 D(2) アイ A(7) アイ

上巻 期(83時間+予備7時間) 1学期(60時間+予備5時間第 4 学年の単元配当表 * 発展的な )5わり算の筆算 (2) p.62~78 13 何十, 何百 何十の計算 ペントミノ p.3~6 2 正方形を辺で5 個つなげた形の種類を考える問題 1 大きな数 p.7~18 9 億や兆の位の数のよみ方, 書き方 10 倍,100 倍,1/10 にした整数の大きさ 十進位取り記数法のしくみ 大きな数の加法, 減法, 乗法 学んだことを使おう 整数のしくみを活用する問題 * 千兆の位より大きい位 学習をふり返ろう1 p.19 既習内容の復習 2わり算の筆算 ( 1 ) p.20~37 10 2 3 位数 1 位数の計算 除法の筆算のしかた ( わる数 商 +あまり=わられる数 ) の関係 倍を求める計算, もとにする量を求める計算 除法の暗算 どちらが大きいかな p.38 1 同数累加 累乗の式を見て, 和や積を比較する問題 3 折れ線グラフ p.39~51 9 折れ線グラフのよみ方, かき方 学んだことを使おう 折れ線グラフを活用する問題 4がい数 p.52~61 7 概数の意味 四捨五入の意味と方法, 以上, 以下, 未満の意味 学んだことを使おう 概数を活用して棒グラフに表す活動 2 3 位数 2 位数の計算 仮商の見つけ方と修正のしかた 除法のきまり 大きな数の除法 学んだことを使おう 除法を活用する問題 こわれた電たく p.79 1 乗法の性質を用いて, 答えの求め方を考える活動 6 式と計算 p.80~90 8 数量の関係を言葉の式に表すこと ( ) を用いた式と四則混合の式の計算順序 乗法と加法, 減法の分配法則, 計算法則 ( 整数 ) のまとめ 計算の工夫 学習をふり返ろう 2 p.91 既習内容の復習 7がい数を使った計算 p.92~100 5 和や差の見積もり 積や商の見積もり 切り上げ, 切り捨ての意味と方法 学んだことを使おう 見積もりを活用する問題 8 面積 p.101~115 13 長方形, 正方形の面積の求め方, 面積の公式 公式の意味 面積の単位 cm 2 m 2 km 2 a ha と単位の関係 面積から辺の長さを求める問題 複合図形の求積方法を説明する活動 9 整理のしかた p.116~124 5 二次元表のよみ方, かき方 2つの観点から資料を分類整理すること ステップアップ算数 p.125~134 各単元の補充, 応用 発展問題 学習指導要領との関係前A(1) ア A(4) 和 差 積 A(3) アイウ 商 D(4) イ A(2) アイ 以上 以下 未満 A(3) アイウエ A(4) D(2) アウ D(3) ア A(2) ウ活動ア 計算の見積りをし判断する活動 B(1) アイ D(2) イ活動イウ 面積の求め方を説明する活動 面積を実測する活動 D(4) ア 下巻 期(82時間+予備3時間) 学習をふり返ろう 4 p.66 既習内容の復習3学期(39時間+予備1時間 2学期(66時間+予備4時間) 平行四辺形, 台形を敷き詰めた図をかく活動 10 角 p.2~13 8 回転した量としての角の意味 分度器の機能と使い方 角の大きさの単位 度 ( ), 直角 =90 分度器を使った三角形の作図 *360 より大きい角度 学んだことを使おう 身のまわりの角度を調べる活動 方眼で九九を考えよう p.14 1 方眼のます目を使って九九のしくみを考察する問題 11 小数のしくみとたし算, ひき算 12 1/100の位,1/1001000の位の小数のよみ方, 表し方 p.15~28 小数の構成, 相対的な大きさ 小数の加法, 減法 (1/1001000の位まで) 加法の交換法則, 結合法則 ( 小数 ) * 昔の小数の位のよび方 1 学習をふり返ろう3 p.29 既習内容の復習 12 垂直, 平行と四角形 p.30~53 14 垂直, 平行の意味, 性質, 作図 垂直, 平行を使った長方形の作図 台形, 平行四辺形, ひし形の意味, 性質, 作図 四角形の対角線の考察 13 変わり方 p.54~62 6 伴って変わる 2つの数量の関係を表や式, グラフで調べること 学んだことを使おう 鶴亀算の解決方法を表や式を活用して 1 考える活動 14そろばん p.63~65 2 そろばんを用いた数の表し方 ( 1/100 の位までの小数, 何億, 何兆 ) そろばんを用いた加減計算 (2 3 位数, 小数, 何億, 何兆 ) 15 小数と整数のかけ算, わり算 p.67~85 16H ) 14 小数 整数の計算のしかた, 筆算のしかた 小数 整数の計算のしかた, 筆算のしかた 倍概念の拡張 ( 小数倍 ), 倍を求める計算 学んだことを使おう 身のまわりから乗除計算の活用場面を 見つけて問題作りをする活動 16 立体 p.86~101 9 直方体, 立方体の意味, 性質 平面の意味 学習をふり返ろう 5 p.102 既習内容の復習 17 分数の大きさとたし算, ひき算 p.103~116 直方体, 立方体の面や辺の垂直, 平行関係 直方体, 立方体の展開図, 見取図の意味, 作図 平面上や空間の点の位置の表し方 10 真分数, 仮分数, 帯分数の意味, 表し方, 関係 大きさの等しい分数の考察 同分母分数の加法, 減法 学んだことを使おう * 時計を使った 1/2+1/4 の計算 部屋分けパズル p.117 1 面積の分け方を, 数の乗法的な分解をもとに考える活動 算数を使って考えよう p.118~122 3 数学的な見方 考え方を用いた問題解決の方法 マイバッグ 自転車ブーム 25 を使った計算 立方体の辺の長さ 教室の面積 学習指導要領との関係後B(2) アイ A(5) アイ C(1) アイ活動エ 平行四辺形, ひし形, 台形を敷き詰める活動 垂直 平行 対角線 ア D(2) ウ活動オ 身の回りの伴って変わる 2 つの数量の関係を表やグラフを使って調べる活動 A(7) A(5) ウ C(2) アイ C(3) 平面 A(6) アイ 真分数 仮分数 帯分数 4 年のまとめ p.123~127 2 4 年のまとめ ステップアップ算数 p.128~138 各単元の補充, 応用 発展問題 合計 165 時間 ( 予備時間 10 時間 )

予備5時間期(84時間+予備6時間)第 5 学年の単元配当表 * 発展的な 1学期(60時間+ 2つに分けよう p.3~6 2 長方形を形も面積も同じになるように方眼に沿って2つに分ける活動 1 整数と小数 p.7~12 3 整数と小数の十進位取り記数法のまとめ 10 倍,100 倍,1/10,1/100 にしたときの小数点の位置 *1µm,1nmの大きさ 2 体積 p.13~28 12 直方体, 立方体の体積の求め方, 体積の公式 体積の単位 cm 3 m 3 と単位の関係 内のりと容積の意味 体積の単位 L と cm 3 の関係 高さと体積の関係 ( 比例の意味 ) 複合図形の体積の求め方 学んだことを使おう 体積を活用する問題 数直線と比例 p.29 1 比例の関係を数直線に表して, 考察する活動 2000cm 3 を作ろう p.30 1 2000cm 3 の形作りをする活動 学習をふり返ろう1 p.31 既習内容の復習 3 小数のかけ算 p.32~43 9 整数 小数の意味と計算のしかた 小数 小数の意味と計算のしかた, 筆算のしかた 積の大きさ 面積や体積の公式, 計算法則の小数への拡張 4 合同な図形 p.44~55 8 合同な図形の意味, 性質 合同な三角形, 四角形の作図 学んだことを使おう 合同な図形を活用する問題 * 合同な正三角形をつなげて組み立てた立体 5 小数のわり算 p.56~70 12 整数 小数の意味と計算のしかた 小数 小数の意味と計算のしかた, 筆算のしかた 商の大きさ 倍の三用法の小数への拡張 * 除法のきまりを用いて, 除法の式を乗法の式に表せること 6 整数の性質 p.71~84 11 偶数, 奇数の意味, 性質 倍数, 公倍数, 最小公倍数の意味と調べ方 約数, 公約数, 最大公約数の意味と調べ方 * 公倍数は最小公倍数の倍数になっていること, 公約数は最大 公約数の約数になっていること 素数の意味 * ある整数を素数だけの積で表す活動 奇数と偶数に分けて p.85 1 1から100 までの整数を奇数と偶数に分けて, それぞれの合 計の差の求め方を図や式を用いて説明する活動 学習をふり返ろう 2 p.86~87 既習内容の復習 7 分数の大きさとたし算, ひき算 p.88~99 9 大きさの等しい分数の考察 約分, 通分のしかた 異分母分数の加法, 減法 四角形の関係を調べよう p.100 1 * 四角形の包摂関係の考察 8 平均 p.101~108 5 測定値の平均の意味と求め方 平均の考えを用いて歩測すること 9 単位量あたりの大きさ p.109~119 8 単位量あたりの大きさの意味と求め方 人口密度の意味と求め方 学んだことを使おう 単位量あたりの大きさを活用する問題 九九の表を調べよう p.120~121 1 平均の考えを用いて九九表のきまりを考察する活動 学習指導要領との関係前A(2) ア B(2) アイ ア 比例 A(3) アイウ活動ア 計算の仕方を説明する活動 C(1) イ活動ウ 合同な図形をかく活動 A(3) アイウ活動ア 計算の仕方を説明する活動 A(1) アイ 最小公倍数 最大公約数 A(4) ウエオ 約分 通分 B(3) ア B(4) ア 期(80時間+予備5時間)学習指導要領 A(4) アイ 倍概念の拡張 ( 分数倍 ) 分数と小数, 整数の関係 分数と小数の加法, 減法 11 三角形や四角形の角 p.132~141 8 三角形の内角の和を求めること ( 帰納的な考え ) C(1) アウ * 内角の意味 活動エ 図形の性 との関係後 四角形の内角の和を求めること ( 演繹的な考え ) 質を帰納的, 演繹的に説明する活 多角形の意味, 多角形の内角の和の求め方 動 学んだことを使おう 内角の和を活用する問題 12 表や式を使って p.142~147 5 伴って変わる2つの数量の関係の, 表や式を用いた考察 ア D(2) つないだ輪を切って p.148 1 つないだ輪を切ってできる形を考える活動 学習をふり返ろう4 p.149 既習内容の復習 13 割合 p.150~163 12 割合の意味と求め方 D(3) 百分率, 歩合の意味と表し方 % 比較量, 基準量の求め方 学んだことを使おう 割合を活用する問題 10わり算と分数 p.123~131 6 整数の除法の商を分数で表すこと 2学期(68時間+1予 備2時間)14 帯グラフと円グラフ p.164~171 5 帯グラフ, 円グラフのよみ方, かき方 学んだことを使おう いろいろなグラフを活用する問題 学習をふり返ろう 5 p.181 既習内容の復習3学期(36時間+予備4時間1 15 分数と整数のかけ算, わり算 p.172~179 6 分数 整数の計算のしかた 分数 整数の計算のしかた ペンタゴンパズル p.180 1 図形を組み合わせて形作りをする活動 ) 油分け p.227 1 7dLと3dLの容器を使った測り方を考える問題 16 四角形や三角形の面積 14 平行四辺形, 三角形の面積の求め方, 面積の公式 p.182~201 底辺が一定の三角形の高さと面積の比例関係 台形, ひし形の面積の求め方, 面積の公式 四角形の面積の求め方 不定形のおよその面積を, 方眼を数えて求めること 17 正多角形と円 p.202~217 10 正多角形の意味, 性質, 作図 * おうぎ形, 中心角の意味 円周率の意味, 円周や直径の長さの求め方 直径と円周の比例関係 学んだことを使おう 円周の求め方を活用する問題 学習をふり返ろう6 p.218 既習内容の復習 18 角柱と円柱 p.219~226 6 角柱, 円柱の意味, 性質, 見取図と展開図の作図 * 三角柱の体積 9H 算数を使って考えよう p.228~231 3 数学的な見方 考え方を用いた問題解決の方法 ケーキ店の売り上げ 公園 5 年のまとめ p.232~235 2 5 年のまとめ ステップアップ算数 p.236~255 各単元の補充, 応用 発展問題 合計 164 時間 ( 予備時間 11 時間 ) 牛乳パックのリサイクル D(4) 活動オ 目的に応じて表やグラフを選び活用する活動 A(4) カ B(1) ア ア活動イ 面積の求め方を説明する活動 C(1) アエ ア C(2) ア 底面 側面 学習をふり返ろう 3 p.122 既習内容の復習

予備13時間期(77時間+予備13時間)期(70時間+予備15時間)学期(34時間+予備6時間第 6 学年の単元配当表 * 発展的な 1学期(52時間+)4 分数のわり算 p.48~61 11 分数 単位分数の意味と計算のしかた 分数 分数の意味と計算のしかた 不思議なパスカルの三角形 p.3~6 2 パスカルの三角形を見て, いろいろなきまりを見つける活動 数量の関係を文字 a,b などを用いて式に表すこと 1 文字を使った式 p.7~15 6 未知数 xを用いて立式し,x にあてはまる数を求めること * 未知数の意味 学んだことを使おう 文字を使った式を活用する問題 2 対称な図形 p.16~31 13 線対称な図形の意味, 性質, 作図 点対称な図形の意味, 性質, 作図 四角形, 三角形, 正多角形と対称 切り紙遊び p.32 1 図形の対称性に着目した模様作り 学習をふり返ろう1 p.33 既習内容の復習 3 分数のかけ算 p.34~47 9 分数 単位分数の意味と計算のしかた 分数 分数の意味と計算のしかた 整数 小数 分数,3 口の分数の乗法 計算法則の分数への拡張 逆数の意味と求め方 16H 整数 小数 分数,3 口の分数の乗除混合算 積の大きさ, 商の大きさ 割合の三用法の分数への拡張 学習指導要領との関係前D(3) ア C(1) イ活動ウ 対称な図形を見付ける活動 線対称 点対称 A(2) 活動ア 計算の仕方を説明する活動 A(2) 活動ア 計算の仕方を説明する活動 学習指導要領との関係後 9H 5 速さ p.62~72 9 速さの意味と求め方 時速, 分速, 秒速の関係 道のり, 時間の求め方 学んだことを使おう 速さの式を活用する問題 たまごパズル p.73 1 図形を組み合わせて形作りをする活動 学習をふり返ろう 2 p.74 既習内容の復習 6 円の面積 p.75~88 9 円の面積の求め方, 面積の公式 円の複合図形の面積の求め方 * おうぎ形の面積の求め方 * 直径の異なる円の面積の比較 2 つの数を見つけよう p.89 1 2 つの未知数を求める問題 7 比例と反比例 p.90~108 14 伴って変わる2つの数量の関係の考察 比例の意味, 式, グラフ 反比例の意味, 式, グラフ * 反比例のグラフは滑らかな曲線になること 学んだことを使おう 比例を活用する問題 うさぎとかめ p.109 1 * 速さの関係を比例のグラフに表して考察する問題 B(4) B(2) ア D(2) アイウ活動エ 比例の関係をもとに問題を解決する活動 2学期(61時間+予備9時間) 円筒分水 p.144 1 比を活用して川の水を公平に分配する問題 8 角柱と円柱の体積 p.110~115 5 角柱, 円柱の体積の求め方, 体積の公式 * 体積が等しい角柱と円柱の表面積について考える問題 B(3) ア 分数で考えよう p.116~117 2 割合や速さなどを分数を使って考える問題 16H 学習をふり返ろう3 p.118 既習内容の復習 9 比 p.119~128 8 比の意味と表し方, 比の値 比の相等関係, 比を簡単にすること 比例配分 学んだことを使おう 比を活用する問題 : 1 形の1/2の縮図になっていること 10 拡大図と縮図 p.129~141 10 拡大図, 縮図の意味, 性質, 作図 * 三角形の2 辺の中点で分けてできる三角形が, もとの三角 縮尺の意味, 表し方 学んだことを使おう 縮図を活用する問題 およその面積と体積 p.142~143 1 およその面積と体積を概形をとらえて求めること B(1) 1 11 場合の数 p.145~155 8 起こりうる場合を整理して調べること ( 順列 ) 起こりうる場合を整理して調べること ( 組み合わせ ) 学んだことを使おう 場合の数を活用する問題 *2 個のさいころの目の組み合わせについて考える問題 分銅の重さ p.156 1 5 種類の分銅の組み合わせで測れる重さの考察 C(1) ア活動ウ 縮図などを見付ける活動 D(5) ) 算数のまとめ p.185~202 15 小学算数の総復習 12 資料の調べ方 p.158~167 7 代表値の平均の意味 散らばりの考察 度数分布表, 柱状グラフ 学んだことを使おう 人口ピラミッドを考察する問題 既習内容の復習3* 部分の調査と全体の様子 * 集団の記録を比べる方法 13いろいろな単位 p.168~175 7 長さ, 面積, 体積, 重さの単位のしくみ 体積の単位 kl と単位の関係 学習をふり返ろう4 p.157 重さの単位 mg と単位の関係 水の体積と重さの関係 メートル法のしくみのまとめ 算数を使って考えよう 3 数学的な見方 考え方を用いた問題解決の方法 p.176~180 ピザの大きさ ゴーカート むし歯の検査 線対称な図形の角の大きさの和と面積 6 年のまとめ p.181~184 2 6 年のまとめ 数と計算 量と測定 9H 図形 数学へのとびら 右へ, 左へ 数量関係 紙を折って面積を半分にしよう 方眼にかいた正方形 * 面積が整数で表される正方形の 1 辺 の長さの求め方 ぬいぐるみの重さ比べ * 推移率の意味 一筆がき 海外旅行でタイムスリップ ハノイのとう D(4) アイ B(5) 活動イ 単位の関係を調べる活動 ステップアップ算数 p.203~219 各単元の補充, 応用 発展問題 合計 147 時間 ( 予備時間 28 時間 )