新 市 用

Similar documents
目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に

基本方針

建築物等震災対策事業について

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

基本的事項

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

中央区耐震改修促進計画(資料編)

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

5

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc

目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅

報告書_表紙.indd

鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市

目次 第 1 章はじめに 計画改定の背景と目的 1 1 改定の背景 2 計画の目的 1-2 計画の位置付け 対象区域及び対象建築物 計画期間 4 第 2 章基本方針 想定する地震の規模 被害の状況 5 1 想定地震 2 想定地震の予想震度 3 想定され

Microsoft Word - 掛川版.doc

Microsoft Word - 01表紙目次.docx

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

Microsoft Word - 下野市概要版.doc

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8>


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐


( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

2. 相談 29

01.eps

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐

215 参考資料

<4D F736F F D CB48E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

H28秋_24地方税財源

伊奈町建築物耐震改修促進計画

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

目次 第 1 章はじめに 1 耐震改修促進計画の目的と位置づけ 1 2 対象区域及び対象建築物 2 3 計画期間及び検証年次 2 第 2 章基本方針 1 想定する地震の規模 被害の状況 2 2 耐震化の現状及び目標 4 住宅については 4 防災上重要な公共建築物については 4 その他の公共建築物につ

三郷市地震ハザードマップ

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

はじめに

福井県耐震改修促進計画

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第 1 章基本方針 1 背景と目的 1 2 位置づけ 2 3 計画期間 3 4 耐震改修促進法の改正について 3 第 2 章建築物の耐震化の目標等 1 地震被害の想定及び減災効果 4 2 住宅 建築物の耐震化の現状及び課題 7 第 3 章建築物の耐震改修の促進を図るための施策 1 基本的考え 10

1 検査の背景及び実施状況 (1) 参議院からの検査要請の内容 参議院からの検査要請の内容は 公共建築物 ( 官庁施設 教育施設 医療施設等 ) における耐震化対策等に関する次の各事項である 耐震診断の状況 耐震改修の状況 東日本大震災に伴う被災等の状況 (2) 公共建築物における耐震化

はじめに

目次 I はじめに 1 耐震化の必要性と鳥羽市耐震改修促進計画の策定 耐震改修促進計画の位置づけ 耐震改修促進計画の目的等... 2 II 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 想定される地震の規模と被害の状況 耐震化の現状 耐震

Microsoft Word - 富津市耐震促進計画PDF用.doc

山県市地域防災計画【 改訂版】

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D208F4D8C6092AC8C9A927A95A891CF906B89FC8F4391A390698C7689E6>

高浜町建築物耐震改修促進計画

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

見出しタイトル

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

スライド 1

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

Microsoft Word - (完成版)H28福知山市建築物耐震改修促進計画[1]

法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するも


目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

0524.xdw

耐震診断を応援します

( 会社及び個人 ) ( 適用日 : 平成 30 年 12 月 12 日 年利 :%) 一 般 貸 付 振 興 事 業 貸 付 設備資金 設備資金 運転資金 基準利率 1.16 ~ 2.85 % 特別利率 A 0.76 ~ 1.89 % 特別利率 B 0.51 ~ 1.90 % 特別利率 C 0.3

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

計画の概要

目次はじめに 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 (1) 想定される地震の規模 想定される被害の状況 (2) 耐震化の現状と目標の設定 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 2 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策に関する事項 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

1(確定)箱根町耐震改修促進計画(表紙-インデックス)

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

Microsoft Word - ★資料編(H29改定)

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

耐震診断 耐震改修に関する設計に係る業務報酬基準案について寄せられたご意見と国土交通省の考え方 20 名の個人 団体から合計 66 件の意見をいただきました とりまとめの都合上 内容を適宜要約させていただいております 本業務報酬基準案と直接の関係がないため掲載しなかったご意見についても 今後の施策の

密集市街地対策推進チーム会議 を開催都市整備推進センターによる新たな支援を開始 9 月 : 地元市への専門家派遣を開始 ( 寝屋川市 ) 門真市 都整センター NPO で ローラー作戦実施に向けた協定締結 10 月 : 空家 空地実態調査を委託契約 住宅 建築物の耐震化の促進 < 今年度何をするか

目 次 第 1 章計画の目的 1 策定の背景 1 2 計画の位置づけ 目的 2 3 計画の期間 2 4 対象区域 対象建築物 3 5 市と市民 ( 所有者 管理者 ) の取り組み 9 第 2 章綾瀬市において被害が想定される地震の規模 被害状況 1 想定される地震 10 2 想定される被害 12 第

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

耐震診断助成金 対象事業と補助率 対象事業補助率 特定沿道 一般沿道 東京都が 平成 28 年 4 月 1 日以降に初めて特定緊急輸送道路沿道建築物であると確認した建築物で 平成 31 年 3 月 31 日までに耐震診断が完了するもの 平成 33 年 3 月 31 日までに耐震診断が完了するもの 床

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

id5-通信局.indd

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

Transcription:

第 2 次加須市建築物耐震改修促進計画 (H28~H32) 平成 28 年 3 月 加須市

目 次 第 1 総則 1 1 加須市建築物耐震改修促進計画の位置付け 1 2 計画の期間 1 3 対象区域及び建築物 1 第 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 3 1 県と市の地震履歴 3 2 加須市周辺地盤の揺れやすさ 3 3 県の想定される地震の規模及び被害の状況 3 4 建築物の耐震化の現状 4 5 建築物の耐震化の目標設定 6 6 建築物の耐震化の推進の考え方 7 第 3 住宅及び民間建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 9 1 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組み方針 9 2 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための支援策の概要 9 3 緊急輸送道路沿道の建築物の耐震化 9 第 4 建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 11 1 地震ハザードマップの公表 11 2 情報提供の充実及び相談体制の整備 11 3 広報等による周知及び講習会等の開催 11 第 5 その他建築物の耐震診断及び耐震改修の促進に関して必要な事項 12 1 関係団体等による協議会の活用 12 2 地震保険の加入促進に資する普及 啓発 12 3 窓ガラス 外壁 ( 看板等 ) 及び吊り天井の落下防止対策 12 4 応急危険度判定士体制の整備 12

第 1 総則 1 加須市建築物耐震改修促進計画の位置付け平成 18 年 1 月に建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) が改正され 県では 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針 ( 以下 国の基本方針 という ) に基づき 平成 19 年 3 月に埼玉県建築物耐震改修促進計画 ( 計画終了 : 平成 27 年度 ) が策定された 本市に於いても 建築物の耐震化を計画的かつ迅速に促進するため 平成 22 年 10 月に加須市建築物耐震改修促進計画を策定した また 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災による地震被害を受けて 平成 25 年 11 月に国の基本方針の改正により平成 32 年までに住宅の耐震化率を 95% とする目標が示され 平成 25 年 11 月に法改正により耐震化の促進に向けた取組が強化された こうした中で 本市に於いても 平成 27 年度で目標計画年度が終了することから 法第 6 条第 1 項の規定により本計画を策定するものであり 国の基本方針 ( 国土交通省告示 ) 改定埼玉県建築物耐震改修促進計画 ( 平成 28 年 3 月 ) に基づき 建築物の耐震化率の目標値及び計画期間の改訂を行い 加須市総合振興計画 加須市地域防災計画と整合を図りながら 建築物の耐震化を促進するために必要な事項を定めるものである 図 1 耐震改修促進計画の位置付け 国 埼玉県 加須市 加須市総合振興計画 災害対策基本法防災基本計画 埼玉県地域防災計画 加須市地域防災計画 耐震改修促進法国の基本方針 埼玉県建築物耐震改修促進計画 加須市建築物耐震改修促進計画 2 計画の期間 本計画の計画期間は 平成 28 年度から平成 32 年度までの 5 年間とする なお 耐震化の状況や社会情勢の変化等を考慮し 必要に応じて計画の見直し等を行う 3 対象区域及び建築物 本計画の対象区域は 加須市全域とし 耐震化を促進する対象建築物は 昭和 56 年 5 月 31 日以前に工事着手し建築された旧耐震基準の建築物で 表 1 を対象とする - 1 -

表 1 本計画の対象建築物 種類住宅多数の者が利用する建築物 対象建築物一戸建ての住宅 長屋 共同住宅で 併用住宅を含む建築物法第 14 条第 1 号の規定による多数の者が利用する建築物で 階数が 3 以上かつ床面積が 1,000 m2以上の建築物 - 2 -

第 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 県と市の地震履歴県内では 過去に何回か大きな地震で被害を受けている その中でも大きな被害をもたらした地震としては 1855 年 ( 安政 2 年 ) の安政江戸地震 (M6.9) 1923 年 ( 大正 12 年 ) の関東地震 ( 関東大震災 )(M7.9) 1931 年 ( 昭和 6 年 ) の西埼玉地震 (M6.9) があげられる 市内では 近年の地震で被害規模が大きいものは 関東地震 ( 関東大震災 ) で 旧加須市において 死者 31 名 全壊 129 戸 半壊 58 戸の被害が発生した また 記憶に新しい東日本大震災においては 市内で最大震度 5 強が観測され 3,463 棟の家屋が損壊した ( 東日本大震災の被害状況と対応 ( 平成 25 年 3 月加須市 ) による ) 2 加須市周辺地盤の揺れやすさ国の中央防災会議においては 表層地盤の揺れやすさを相対的に示した地図を公表している これによると 県の南東部が地震の影響により比較的大きな揺れが想定されているほか 利根川などの河川や河川流域周辺などの低地に沿った地域では 表層地盤がやわらかいために揺れやすくなっている 3 県の想定される地震の規模及び被害の状況 (1) 県の地震被害想定埼玉県では 過去の地震履歴や地震環境を考慮して 平成 24 25 年度埼玉県地震被害想定調査を行い 結果を公表している この調査では 1 東京湾北部地震 2 茨城県南部地震 3 元禄型関東地震 4 関東平野北西縁断層帯地震 5 立川断層帯地震による地震の 5 つの地震について被害想定を行っている (2) 加須市の想定される地震被害状況平成 24 25 年度埼玉県地震被害想定調査によると 本市において甚大な被害が懸念される地震と建築物の被害状況は次の表 2のとおりの予測である 表 2 加須市の建築物の地震被害想定 ( 単位 : 棟 ) 想定地震 震度 予測 発生確率 1 揺れ+ 液状化による被害全壊半壊棟数率棟数率 東京湾北部地震 5 強 70% 23 0% 49 0.1% 茨城県南部地震 6 弱 70% 383 0.6% 955 1.5% 関東平野北西縁 断層帯地震 破壊開始点 北 6 強 0.008% 571 0.9% 3,291 5.3% 中央 6 強 0.008% 458 0.7% 2,745 4.4% 南 6 強 0.008% 493 0.8% 2,825 4.6% 1 今後 30 年以内に南関東地域で M7 級の地震が発生する確率 ( 建物全棟数 :61,915 棟 ) - 3 -

4 建築物の耐震化の現状 (1) 国及び県の現状国の耐震化率の推移は表 3 埼玉県の耐震化率の推移は表 4 のとおりである なお 国及び埼玉県の 多数の者が利用する建築物 の耐震化率は 法第 14 条第 1 号に規定する建築物の耐震化率 ( 以下同じ ) による 表 3 国の耐震化率の推移 平成 20 年 平成 25 年 住宅 79% 82% 多数の者が利用する建築物 80% 85% 表 4 埼玉県の耐震化率の推移 平成 25 年度 平成 26 年度 住宅 85.8% 1 86.6% 2 多数の者が利用する建築物 88.4% 2 91.3% 2 1 10 月 1 日の耐震化率を示す 2 年度末の耐震化率を示す (2) 加須市の現状ア 住宅 の現状住宅の耐震化については 支援制度の創設や耐震相談会の実施などにより 耐震化の促進を図ってきた 平成 25 年 10 月から平成 28 年 3 月までの住宅の耐震化率の推移は表 5 のとおりである 耐震化率の算定においては 国及び埼玉県の算出方法に準じて総務省統計局で公表している 住宅 土地統計調査 を基に算出した 表 5 加須市の住宅の耐震化率の推移 ( 単位 : 戸 ) 昭和 56 年 5 月までの旧耐震基準の住宅 昭和 56 年 6 月 耐震性なし耐震性あり 以降の新耐震 基準の住宅 計 耐震化率 a b c d e(=a+d) f(=(c+d)/e) 平成 25 年 10 月 1 日 10,483 8,300 2,183 29,527 40,010 79.3% 平成 27 年 3 月 31 日 (10,236) (8,024) (2,212) (30,503) (40,739) (80.3%) 平成 28 年 3 月 31 日 (10,072) (7,844) (2,228) (31,154) (41,226) (81.0%) 平成 27 年 3 月 31 日及び平成 28 年 3 月 31 日の数値については 平成 20 年 10 月 1 日及 び平成 25 年 10 月 1 日の調査結果を基に推計 - 4 -

イ 多数の者が利用する市有建築物 の現状市が所有する建築物については 地震発生時の避難場所など 多くが災害活動の拠点となる重要な施設となるため 耐震化に積極的に取り組んでいる 平成 22 年 4 月から平成 28 年 3 月までの耐震化率の推移は表 6 平成 26 年度末における市有建築物の用途別耐震化の現状は表 7 のとおりである 表 6 多数の者が利用する市有建築物の耐震化率の推移 ( 単位 : 棟 ) 昭和 56 年 5 月までの旧耐震基準の建築物 昭和 56 年 6 月 1 耐震性なし耐震性あり 以降の新耐震 基準の建築物 計 耐震化率 a b c d e(=a+d) f(=(c+d)/e) 平成 22 年 4 月 1 日 22 3 19 33 55 94.5% 平成 27 年 3 月 31 日 20 1 19 35 55 98.2% 平成 28 年 3 月 31 日 (20) (1) (19) (35) (55) (98.2%) 1 旧耐震基準のうち耐震診断を行っていない建築物は 耐震性なし とした 表 7 平成 26 年度末における多数の者が利用する市有建築物の用途別耐震化の現状 ( 単位 : 棟 ) 昭和 56 年 5 月までの旧耐震基準の建築物 昭和 56 年 6 月 建築物の用途 耐震性なし耐震性あり 以降の新耐震 基準の建築物 計 耐震化率 a b c d e(=a+d) f(=(c+d)/e) 学校 18 0 18 23 41 100% 病院 診療所 0 0 0 0 0 - 劇場 集会場等 0 0 0 3 3 100% 店舗 0 0 0 0 0 - ホテル 旅館等 1 0 0 0 0 0 - 賃貸住宅等 2 0 0 0 7 7 100% 社会福祉施設等 1 0 1 0 1 100% 消防庁舎 0 0 0 0 0 - その他一般庁舎 1 1 0 2 3 66.7% その他 3 0 0 0 0 0 - 合計 20 1 19 35 55 98.2% 1 ホテル 旅館等 とは ホテル 旅館及び宿泊施設など 2 賃貸住宅等 とは 賃貸住宅( 共同住宅 ) 寄宿舎など 3 その他 とは 遊技場 工場 事務所など ウ 多数の者が利用する民間建築物 の現状多数の者が利用する民間建築物に対しては 県と連携し 建築物の所有者へ耐震化の働きかけを行うなど耐震化の促進に努めている - 5 -

平成 22 年 4 月から平成 28 年 3 月までの耐震化率の推移は表 8 平成 26 年度末にお ける民間建築物の用途別耐震化の現状は表 9 のとおりである 表 8 多数の者が利用する民間建築物の耐震化率の推移 ( 単位 : 棟 ) 昭和 56 年 5 月までの旧耐震基準の建築物 昭和 56 年 6 月 1 耐震性なし耐震性あり 以降の新耐震 基準の建築物 計 2 耐震化率 a b c d e(=a+d) f(=(c+d)/e) 平成 22 年 4 月 1 日 15 13 2 71 86 84.9% 平成 27 年 3 月 31 日 17 13 4 99 116 88.8% 平成 28 年 3 月 31 日 3 (16) (7) (9) (100) (116) (94.0%) 1 旧耐震基準のうち耐震診断を行っていない建築物は 耐震性なし とした 2 多数の者が利用する建築物のうち民間建築物の耐震化の現状については 税務課台 帳等から算出した 3 平成 27 年 8 月に実施したアンケート調査結果により推計した 表 9 平成 26 年度末における多数の者が利用する民間建築物の用途別耐震化の現状 建築物の用途 耐震化率 学校 100% 病院 診療所 90.0% 劇場 集会場等 100% 店舗 60.0% ホテル 旅館等 1 100% 賃貸住宅等 2 90.9% 社会福祉施設等 85.7% 消防庁舎 その他一般庁舎 - - その他 3 88.1% 合計 88.8% 1 ホテル 旅館等 とは ホテル 旅館及び宿泊施設など 2 賃貸住宅等 とは 賃貸住宅( 共同住宅 ) 寄宿舎など 3 その他 とは 遊技場 工場 事務所など 5 建築物の耐震化の目標設定 (1) 国及び県の目標設定平成 27 年 3 月に首都直下地震緊急対策推進基本計画が閣議決定され 国の平成 32 年の耐震化率の目標は表 10 のとおりである - 6 -

表 10 国の耐震化率の目標平成 32 年住宅 95% 多数の者が利用する建築物 95% 埼玉県の耐震化率の目標は 改定埼玉県建築物耐震改修促進計画において表 11 のとお りである 表 11 埼玉県の耐震化率の目標平成 32 年度住宅 95% 市町村有 100% 多数の者が利用する建築物民間 95% (2) 加須市の目標設定地震による人的被害を縮小させるためには 減災効果の大きな住宅の耐震化に継続的に取り組んでいく必要があり 改定埼玉県建築物耐震改修促進計画を踏まえ 本計画においても県と同様に平成 32 年度における住宅の目標耐震化率を 95% と設定する 多数の者が利用する建築物の耐震化の目標は 建築物によって役割や現状の耐震化率等に違いがあるため 県と同様に市有建築物と民間建築物に分けて目標を設定する また 民間建築物の平成 32 年度における県の目標耐震化率は 95% であるが 現計画における平成 27 年度の目標値を継承し 本計画においても平成 32 年度における多数の者が利用する民間建築物の目標耐震化率を 98% とする 本計画における 住宅及び多数の者が利用する建築物の耐震化の目標は表 12 のとおりである 表 12 加須市の耐震化率の目標 改定後の目標 平成 32 年度 現計画の目標 平成 27 年度 平成 26 年度 実績 住宅 95% 90% 80.3% 多数の者が利用する建築物 市有 100% 100% 98.2% 民間 98% 98% 88.8% 6 建築物の耐震化の推進の考え方 (1) 住宅住宅の耐震化は 地震による人的被害の減少に加えて発災後の避難場所の確保や瓦礫の処理等の負担を減少させ 総合的に被害を減じていく効果が大きいと考えられる また 住宅については所有者等の防災に対する意識の問題 耐震化の費用の問題など耐震化を妨げる要因も多く 所有者等の意識の啓発に加えて情報の提供や費用助成が必要である - 7 -

(2) 多数の者が利用する市有建築物市有建築物は災害時に 学校は避難場所等として活用され 庁舎では災害対策本部が設置され 被害情報収集や災害対策の指示が行われるなど 多くの建築物が災害活動拠点として活用される このため 市有建築物は平常時の利用者の安全確保だけでなく 災害時の拠点施設としての機能確保の観点からも建築物の耐震性確保が求められているため 加須市公共施設再整備計画 において次の4 点を優先条件に定め 計画的に耐震化を図っている 加須市公共施設再整備計画における再整備方針 ( 優先条件 ) 要耐震化該当施設 ( 昭和 56 年以前の旧耐震基準による建築物で耐震強度が不足しているもの ) 子どもたちの使用を目的とする施設 庁舎など多くの市民が常時利用する施設 避難所として指定された施設 ( 災害時拠点施設を含む ) なお 市有建築物について 施設を利用する市民に対して耐震性の周知を行う必要があるため 耐震診断結果の公表に取り組むこととする (3) 多数の者が利用する民間建築物民間建築物は 多くの市民が日常の生活において利用する建築物であり 地震が発生した場合には大きな被害が想定されるものである このため 県と協力して民間建築物の耐震診断及び耐震改修が図られるよう取り組むこととする なお 民間建築物に関する耐震化の情報は 加須市個人情報保護条例第 14 条第 4 号に該当するため公表しない - 8 -

第 3 住宅及び民間建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 1 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組み方針住宅及び民間建築物の耐震化を促進するためには まず 住宅及び建築物の所有者等が 地震防災対策を自らの問題として意識し 取り組むことが不可欠である 加須市は 住宅及び建築物の所有者等に対する 耐震診断及び耐震改修の以下の支援について 国や県の施策と連動し 適切な役割分担 連携の下に取り組むこととする 市民に対する建築物の耐震診断及び耐震改修に関する知識の普及 啓発 情報提供 耐震診断及び耐震改修に係る助成制度 無料簡易耐震診断の実施( 出前耐震相談を含む ) 耐震改修相談会 地震対策セミナー等の開催 その他の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 2 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための支援策の概要 (1) 国が行う支援制度国は 住宅や建築物の耐震診断及び耐震改修を促進するための補助事業である 住宅 建築物安全ストック形成事業 を創設している 加須市が耐震診断及び耐震改修の支援を行う際には 基本的にはこの事業を活用する (2) 県が行う支援制度埼玉県は 多数の者が利用する民間建築物の耐震化を図るため 以下の制度を創設している 埼玉県民間建築物耐震改修補助制度( 対象 : 多数の者が利用する建築物 ) 耐震化融資制度( 耐震診断 設計 工事費への融資 ) 埼玉県耐震サポーター登録制度( 建築士事務所や施工業者の紹介 ) (3) 市が行う支援制度加須市は 住宅の耐震化を推進するため 木造住宅の耐震診断及び耐震改修の補助制度を創設している (4) 融資制度の活用住宅や建築物の耐震改修を行う場合 金融機関や公共団体による各種融資制度が用意されているが 広く周知されていない状況である 加須市では市民に対して これら融資制度の情報提供に努める (5) 無料簡易耐震診断等の実施 ( 出前耐震相談を含む ) 加須市は 埼玉県及び建築関係団体との協働により木造住宅の無料簡易耐震診断や耐震改修相談会を実施し 住宅の耐震化の促進を図る 3 緊急輸送道路沿道の建築物の耐震化緊急輸送道路は 災害時の防災拠点を連絡するほか 多数の者の円滑な避難 救急 消防活動 緊急物資の輸送等の重要な役割を担っている したがって これらの道路に接する建築物の倒壊によって道路の機能が妨げられることがないようしなければならない そこで 関係機関との連絡を密にし 緊急輸送道路沿道の建築物については 耐震化の状況把握とそ - 9 -

の促進に努める 加須市域における緊急輸送道路は 次のとおりである (1) 加須市指定緊急輸送道路加須市指定の緊急輸送道路は 加須市地域防災計画による (2) 埼玉県指定緊急輸送道路埼玉県指定の緊急輸送道路は 埼玉県地域防災計画による - 10 -

第 4 建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 1 地震ハザードマップの公表加須市は 建築物の所有者等の意識啓発を図るため 発生のおそれがある地震の概要と地震による地盤の揺れやすさ 地盤の液状化及び建築物の倒壊の危険性などを記載した地震ハザードマップを作成し公表している 2 情報提供の充実及び相談体制の整備建築物の所有者等に対する耐震診断及び耐震改修の普及 啓発を図るための相談窓口を 引き続き建築開発課におく 相談窓口では 次の事項に関する情報提供を実施する 耐震診断及び耐震改修の助成制度の概要 税制措置等 自己による簡単な耐震診断方法 無料簡易耐震診断( 出前耐震相談を含む ) 耐震改修工法や費用等 その他の地震対策情報 3 広報等による周知及び講習会等の開催耐震診断及び耐震改修に関する事業の促進を図るため 広報や各種行事 イベントの機会をとらえ 建築物の耐震診断及び耐震改修の必要性について普及 啓発を図る また 埼玉県が実施する地震対策セミナー等を活用し 市民の防災意識の向上を図る - 11 -

第 5 その他建築物の耐震診断及び耐震改修の促進に関して必要な事項 1 関係団体等による協議会の活用加須市は 県 市町村及び建築関連団体で構成される 彩の国既存建築物地震対策協議会 を活用し 会員相互の綿密な連携の下に住宅及び建築物の耐震化の促進を図ることとする 2 地震保険の加入促進に資する普及 啓発大規模な地震災害発生後の復旧を速やかに図るためには 地震保険の活用は大変効果がある 平成 26 年度の地震保険の加入率は 全国平均で約 28.8% 埼玉県の加入率が約 30.0% となっている 加須市は 県と連携し 地震保険の保険料及び補償内容などの情報提供に努め 地震保険の加入促進を図る 3 窓ガラス 外壁 ( 看板等 ) 及び吊り天井の落下防止対策地震時の建築物の窓ガラス 外壁タイル及び看板等の落下及び天井材等の非構造部材の脱落による危険を防止するため 建築物の所有者 ( 管理者 ) に対し 落下対象物の調査の実施や 落下防止対策の普及 啓発を図る 4 応急危険度判定士体制の整備地震により建築物が被災した際 余震等による建築物の倒壊及び部材の落下等から生ずる二次災害の防止や市民の安全の確保を図るため 加須市被災建築物応急危険度判定要綱 を定め 災害発生時の的確な応急危険度判定活動ができる体制を整えている 彩の国既存建築物地震対策協議会の会員 ( 平成 27 年 4 月時点 ) 75 会員 ( 埼玉県 63 市町村 ( 県内全市町村 ) 及び 11 建築関係団体 建築関係団体 (11 団体 ) 一般社団法人埼玉建築士会 公益財団法人埼玉県住宅センター 一般社団法人埼玉県建築士事務所協会 埼玉土建一般労働組合 一般財団法人埼玉県建築安全協会 建設埼玉 一般社団法人埼玉建築設計監理協会 埼玉県住まいづくり協議会 一般社団法人埼玉県建設業協会 一般財団法人さいたま住宅検査センター 一般社団法人日本建築構造技術者協会関東甲信越支部埼玉サテライト (JSCA 埼玉 ) - 12 -

加須市建築物耐震改修促進計画 第 1 次計画 (H22~H27) 平成 22 年 10 月策定 第 2 次計画 (H28~H32) 平成 28 年 3 月策定 発行加須市 編集建設部建築開発課