H20 SYLABUS 4I

Similar documents
授業科目名_

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

電気磁気学 ( つづき ) 平成 22 年度井瀬潔 4 通年学修単位 2 必修 [ この授業で習得する 知識 能力 ] 電磁気学についての数理に関する理論的理解と計算力 1. 電磁気学に必要な数学の基礎学力 ( 三角関数, 行列 ), ベクトルの基本演算 ( 内積, 外積, 微分演算子, 発散, 勾

電気磁気学 ( つづき ) 平成 23 年度井瀬潔 4 通年学修単位 2 必修 電磁気学についての数理に関する理論的理解と計算力 1. 電磁気学に必要な数学の基礎学力 ( 三角関数, 行列 ), ベクトルの基本演算 ( 内積, 外積, 微分演算子, 発散, 勾配, 回転 ), 微分, 偏微分, 積分

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

授業科目名_

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

DVIOUT-SS_Ma

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

表 2 学習 教育到達目標とその評価方法及び評価基準 基準 1(2)(a) 関連分抜粋 学習 教育到達目標の大項目 (A) 人間としての教養を身につける (A) 人間としての教養を身につける (B) 技術者倫理を修得する 学習 教育到達目標の小項目 ( 小項目がある場合記入 ない場合は空欄とする )

微分方程式による現象記述と解きかた

< E89BB A838A834C D E786C73>

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

パソコンシミュレータの現状

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

微分方程式補足.moc

SAP11_03

航空機の運動方程式

PowerPoint プレゼンテーション

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

PowerPoint プレゼンテーション

画像解析論(2) 講義内容

Excelを用いた行列演算

Microsoft PowerPoint pptx

講義「○○○○」

Microsoft Word - thesis.doc

ディジタル信号処理

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

英語                                    英-1

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

数学の世界

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

DVIOUT

航空機の運動方程式

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

Laplace2.rtf

学習指導要領

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 第9章 PID制御.doc

Information Theory

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

åłºæœ›å•¤ï¼„åłºæœ›ã…Žã‡¯ã…‹ã…«ã†®æ±‡ã‡†æŒ¹

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

喨微勃挹稉弑

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

平成30年度シラバス作成要領

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 知能機械実験・実習プリント_ docx

まとめ Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co, co Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co, co Fourr 変換と逆変換 フーリエ逆変換 フーリエ変換

フーリエ変換 ラプラス変換 - まとめ Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co b, b co Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co b, b co Fourr 変換と逆変換 フーリエ逆変換 フーリエ変換

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

画像処理工学

Microsoft PowerPoint - LectureB1_17woAN.pptx

電子回路I_6.ppt

Transcription:

授業科目名開講年度担当教員名学年開講期単位数必 選 電気回路論平成 20 年度伊藤明 4 通年学修単位 2 必修 [ 授業のねらい ] 3 年生で学んだ 電気回路論 の内容の続きを学び, 最終的には実際の電気機器などを構成する, 抵抗 R とインダクタ L およびキャパシタ C から構成される電気回路に, 電源スイッチをオンあるいはオフにしたときに見られる過渡現象の基本的な理解とその解の導出ができるようになる. [ 授業の内容 ] すべての内容は, 学習 教育目標 (B)< 専門 > に対応する. また, JABEE 基準 1(d)(2)a) に対応する. 前期 1. 回路方程式の基礎第 1 週キルヒホッフの法則 1( 電流則と節点方程式, 電圧則と閉路方程式 ) 第 2 週回路の双対性 ( 双対なパラメータと双対な法則 ) と逆回路の求め方第 3 週定抵抗回路 ( 定抵抗ブリッジ ) 第 4 週オールパス回路 ( 格子型回路 ) 第 5 週テブナンの定理, ノートンの定理第 6 週最大電力伝送定理 2. 二端子対回路網の基礎第 7 週二端子対パラメータの定義第 8 週中間テスト第 9 週 Z パラメータ,Y パラメータ第 10 週 hパラメータ,f パラメータ第 11 週各種二端子対パラメータの相互変換第 12 週二端子対回路の相互接続 ( 縦続接続 ) 第 13 週二端子対回路の相互接続 ( 並列接続 ) 第 14 週二端子対回路の動作量 ( 入力インピーダンス, 出力インピーダンス ) 第 15 週二端子対回路の動作量 ( 整合インピーダンス, 電圧伝送比, 電流伝送比 ) 第 16 週演習 後期 3. 過渡現象の解法第 1 週コイルとコンデンサの基本的な振る舞い ( 初期状態における電流源, 電圧源としての等価性 ) 第 2 週回路における初期状態と定常状態の導出方法. 計算における単位 ( 次元 ) を用いた検算の方法. 第 3 週微分方程式の解析的な解法 ( 同次微分方程式と比同次微分方程式 ) 第 4 週微分方程式の解法 ( 特性方程式と固有値 ) 第 5 週ラプラス変換の基礎 ( 定義と基本的な変換, 逆変換に関する公式 ) 第 6 週ラプラス変換を用いた微分方程式の解法第 7 週あらかじめコンデンサあるいはコイルにエネルギーが蓄えられている回路における過渡現象の解法第 8 週中間テスト第 9 週零状態応答と零入力応答の重ね合わせによる完全応答の導出第 10 週二種類のエネルギー蓄積素子を含む複エネルギー回路の過渡現象 ( 振動, 過減衰, 過制動 ) 4. 回路の伝達関数と周波数特性の基礎第 11 週 RC 直列回路を用いた高域通過型フィルタ ( ハイパスフィルタ ) と低域通過フィルタ ( ローパスフィルタ ) 第 12 週 RC 微分回路とRC 積分回路第 13 週 RL 回路,RLC 回路の周波数特性 5. 分布定数回路の基礎第 14 週分布定数回路の基本式と電信方程式の解第 15 週波の反射と透過第 16 週演習 ( 次ページにつづく )

授業科目名開講年度担当教員名学年開講期単位数必 選 電気回路論 ( つづき ) 平成 20 年度伊藤明 4 通年学修単位 2 必修 [ この授業で習得する 知識 能力 ] 1. キルヒホッフの法則に基づいた回路方程式 ( 節点方程式および閉路方程式 ) の立て方とその解き方を理解し, 実行できる. 2. 回路理論の基礎となる有限個の線形受動集中定数素子 (R, L,C) からなる二端子回路のインピーダンスとアドミタンスの性質を理解する. 3. 回路内に2 組の端子対を取り出し, その相互関係について調べる二端子対回路の解析法を理解する. 4. 二端子対回路を表現する各種の行列 (Z 行列,Y 行列,F 行列,H 行列 ) と, その行列を用いた四端子回路の接続方法を理解する. 5. 過渡現象を解析するための計算式を立てることが出来る. 6. 過渡現象の初期条件と最終的な定常状態を理解し, それらの等価回路が描ける. 7. ラプラス変換を用いて, 過渡現象をあらわす微分方程式を解くことができる. 8. どのような回路において分布定数回路としての取り扱いが必要かを理解し, その基本的な方程式を立てることができる. またその方程式を解き, 電気信号が反射することが理解でき, その対策の概要がわかる. [ この授業の達成目標 ] L,C,R などから構成される基本的な電気回路のインピーダンス, アドミタンス, および過渡現象が計算できる. [ 達成目標の評価方法と基準 ] 上記の 知識 能力 1~8に関する問題を2 回の中間試験,2 回の定期試験および小テストで出題し, 目標の達成度を評価する. 達成度評価における各 知識 能力 の重みは概ね均等である. 評価結果が百点法で60 点以上の場合に目標の達成とする. [ 注意事項 ] 4 年生で同時に開講されている 基礎制御 と 応用数学 ( いずれも必修科目 ) でのラプラス変換に関する内容を十分理解しておくことが必要である. 本科目では, 後期からこれら微分方程式の解法を繰り返し用いる. [ あらかじめ要求される基礎知識の範囲 ] 3 年生の 電気回路論 の内容を十分復習しておくこと. 数学 ( 線形代数 ) で学習した行列計算を用いる. [ 自己学習 ] 授業で保証する学習時間と, 予習 復習 ( 中間試験, 定期試験, 小テストのための学習も含む ) およびレポート課題提出に必要な標準的な学習時間の総計が,90 時間に相当する学習内容である. 教科書 : 電気学会大学講座 回路理論基礎 柳沢健著電気学会 ( オーム社 ), 電子情報通信学会編電子通信学会大学シリーズ C2 回路の応答, 武部幹著 ( コロナ社 ), 詳解電気回路演習 ( 下 ), 大下真二郎 ( 共立出版 ) [ 学業成績の評価方法および評価基準 ] 前期中間 前期末 後期中間 学年末の4 回の試験の成績の平均点を70%, レポートを15%, 小テストを10% として学業成績を評価する.3 年生で習得した電気回路の基礎分野の実力確認テストを行い, この合格点 (80%) を超えれば全体の5% の学業成績に加える. この実力確認テストは定期試験以外に4 回行い, いずれかの回で合格点を取れば良いものとする. 全ての試験の再試験は実施しない. [ 単位修得要件 ] 学業成績で60 点以上を取得すること.

授業科目名開講年度担当教員名学年開講期単位数必 選 応用数学 Ⅰ 平成 20 年度奥井, 長嶋 4 通年学修単位 2 必修 [ 授業のねらい ] 微分方程式, 確率統計, 複素関数論は, あらゆる工学の基礎であり, 技術者にとって重要な応用数学の一分野である. したがって, 微分方程式に関しては, 基本的な性質や一般的な解法を理解し, それらを運用できることが必要である. また, 確率統計, 複素関数論に関しても, それらの基礎を理解し, 工学上の応用問題を解決できる能力を養うことが必要である. [ 授業の内容 ] 以下のすべての内容は, 学習教育目標 (B)< 基礎 > および JABEE 基準 1(1)(c) に相当する. 後期前期 <ラプラス変換, フーリエ解析 > < 微分方程式 > 第 1 週微分方程式の意味, 微分方程式の生成, 微分方程式の解第 2 週初期値問題と境界値問題の概要, 方向場と解曲線第 3 週正規形および変数分離形の微分方程式第 4 週定数係数の2 階線形微分方程式 ( 斉次 ) 第 5 週定数係数の2 階線形微分方程式 ( 非斉次 ) と未定係数法第 6 週定数係数の高階斉次線形微分方程式第 7 週応用問題での微分方程式の利用第 8 週中間試験 第 1 週ラプラス変換の定義と基本的性質線形則, 相似則, 推移則, 微分則, 積分則第 2 週逆ラプラス変換第 3 週ラプラス変換の応用微分方程式への応用, 畳み込みへの応用第 4 週フーリエ級数第 5 週フーリエ級数の偏微分微分方程式への応用第 6 週フーリエ変換の定義と基本的性質第 7 週フーリエ変換の応用偏微分方程式への応用, スペクトル解析への応用 < 確率と統計 > 第 9 週事象と確率 ( 加法定理, 余事象の法則等 ) 第 10 週事象と確率 ( 条件付確率, 乗法定理等 ) 第 11 週ベイズの定理第 12 週順列と組み合わせ第 13 週確率変数と確率分布, 二項分布, 幾何分布第 14 週ポアソン分布, 一様分布, 指数分布第 15 週正規分布第 16 週確率と統計のまとめ 第 8 週中間試験 < 複素関数の微分と積分 > 第 9 週複素関数 ( 指数関数, 三角関数, 対数関数 ) 第 10 週複素関数の微分, 正則関数第 11 週複素関数の積分第 12 週コーシーの積分定理第 13 週べき級数への展開第 14 週留数定理第 15 週実関数の積分への応用第 16 週複素関数のまとめ ( 次ページにつづく )

授業科目名開講年度担当教員名学年開講期単位数必 選 応用数学 Ⅰ( つづき ) 平成 20 年度奥井, 長嶋 4 通年学修単位 2 必修 [ この授業で習得する 知識 能力 ] < 微分方程式 > (1) 微分方程式の一般解, 特殊解, 特異解について理解している. (2) 基本的な初期値問題と境界値問題を解くことができる. (3) 変数分離形の微分方程式を解くことができる. (4) 同次形の微分方程式を解くことができる. (5) 1 階線形微分方程式を解くことができる. (6) 定数係数の2 階斉次線形微分方程式を解くことができる. <ラプラス変換, フーリエ解析 > (14) 関数のラプラス変換を求めることができる. (15) 関数の逆ラプラス変換を求めることができる. (16) ラプラス変換を用いて微分方程式を解くことができる. (17) 周期関数のフーリエ級数を求めることができる. (18) 関数のフーリエ変換を求めることができる. (19) フーリエ変換を用いて偏微分方程式を解くことができる. < 確率と統計 > (7) 確率の基本的性質に関する問題を解くことができる (8) 確率分布と確率密度関数に関する問題を解くことができる. (9) ベイズの定理に関する問題を解くことができる. (10) 確率分布の期待値, 分散, 標準偏差に関する問題を解くことができる. (11) 二項分布, 幾何分布, ポアソン分布に関する問題を解くことができる. (12) 一様分布, 指数分布に関する問題を解くことができる. (13) 正規分布とその標準化に関する問題を解くことができる. < 複素関数の微分と積分 > (20) 複素関数 ( 指数関数, 三角関数, 対数関数 ) に関する問題を解くことができる. (21) 複素関数の微分, 正則関数に関する問題を解くことができる. (22) 複素関数の積分に関する問題を解くことができる. (23) コーシーの積分定理に関する問題を解くことができる. (24) べき級数への展開に関する問題を解くことができる. (25) 留数に関する問題を解くことができる. (26) 実関数の積分への応用に関する問題を解くことができる. [ この授業の達成目標 ] 微分方程式, 確率統計, 複素関数論に関して, それらの基本的事項を理解し, 工学上の応用問題を解決するための数学的知識と計算技術を習得すること. [ 達成目標の評価方法と基準 ] 上記の 知識 能力 を網羅した問題を2 回の中間試験,2 回の定期試験, およびレポート課題あるいは復習テストで出題し, 目標の達成度を評価する. 達成度評価における各 知識 能力 の重みは概ね均等とする. 評価結果が 100 点法で 60 点以上の場合に, 目標の達成とする. [ 注意事項 ] 微分方程式, 確率統計, ラプラス変換, フーリエ解析, 複素関数論は, あらゆる工学の基礎であり, 技術者にとって重要な応用数学の一分野である. 基本的な例題を理解し, 問題演習 ( トレーニング ) に取り組むことが大切である. [ あらかじめ要求される基礎知識の範囲 ] 微分積分学, 線形代数, 順列と組み合せに関する基本的な理解が必要である. [ 自己学習 ] 授業で保証する学習時間と, 予習 復習 ( 中間試験, 定期試験, 復習テストのための学習も含む ) 及びレポート作成に必要な標準的な学習時間の総計が,90 時間に相当する学習内容である. 教科書 : 新編高専の数学 3 田代嘉宏他著 ( 森北出版 ), 新訂確率統計 高遠節夫他著 ( 大日本図書 ) 新訂応用数学 高遠節夫他著 ( 大日本図書 [ 学業成績の評価方法および評価基準 ] 前期中間 前期末 後期中間 学年末の試験結果を 90%, レポート課題あるいは復習テストの結果を 10% として最終評価とする. 再試験は実施しない. [ 単位修得要件 ] 学業成績で 60 点以上を取得すること.

授業科目名開講年度担当名学年開講期単位数必 選 創造工学 平成 20 年度 桑原 伊藤八 平野 田添 箕浦 青山 森 4 前期履修単位 2 必修 [ 授業のねらい ] 3 学年までに得た基礎学力と専門的知識を基礎として, 学生自らが技術的課題と目標を設定し, その実現のために解決すべき課題の発見とその解決法のデザインを体験する. この過程を通して, 技術者としてのモチベーション ( 意欲, 情熱, チャレンジ精神など ) を涵養し高めるとともに, これまで学んできた学問 技術の応用能力, 課題設定力, 創造力, 継続的 自律的に学習できる能力, プレゼンテーション能力および報告書作成能力を培う. [ 授業の内容 ] 電子回路, 電子制御, 電子材料, 情報工学, 情報システムおよびそれらに関連する周辺技術分野で, 開発 作成したい物や解決したいテーマを自ら設定して, その実現方法と手段を考え, 目的どおりに作動するシステムや物を製作 ( 制作 ) する. 設定テーマの中には, ロボットコンテスト, ソーラーカーレース, プログラミングコンテスト等対外的な催しに出品するものを含んでもよいこととする. 卒業研究とは異なるので, 設定テーマの内容にとくに学問的に新規性がなければならないということはない. 興味と好奇心をもって実行できるテーマを選ぶこと. クラス全体で任意に10 程度のグループをつくり, それぞれのグループで共同開発したい物やテーマを立案して製作 ( 制作 ) にあたる. その際, 各グループに担当の指導教官を配置して助言 指導に当たる. 最終的に, 開発の動機, 問題解決の方法, 解決のための重要ポイント, 動作や実験の結果, 反省事項などを発表の内容とする発表会を催す. また, 技術報告書を作成して提出する. [ この授業で習得する 知識 能力 ] 1. テーマを進める上で準備すべき事柄を認識し, 継続的に学習することができる. 2. テーマを進める上で解決すべき課題を把握し, その解決に向けて自律的に学習することができる. [ この授業の達成目標 ] 習得した知識 能力を超える問題に備えて継続的 自律的に学習し, 習得した知識をもとに創造性を発揮し, 限られた時間内で仕事を計画的に進め, 成果 問題点等を論理的に記述 伝達 討論することができる. 第 1 週創造工学に取り組むためのガイダンス, 利用可能機器 資材についての詳細説明 [ 学習 教育目標 (A)< 意欲 >,JABEE 基準 1(1)(e),(g)] 第 2 週テーマ設定のための調査 打ち合わせ A< 意欲 >[ 学習 教育目標 (A)< 意欲 >,JABEE 基準 1(1)(e), (g)] 第 3 週テーマの設定と制作案の作製教官との打ち合わせ, 計画書の提出 [ 学習 教育目標 (A)< 意欲 >(B)< 展開 >,JABEE 基準 1(1)(d)(2)c),(e), (g)] 第 4 週より第 15 週各自テーマの実現に向け制作に取り組む [ 学習 教育目標 (B)< 展開 >,JABEE 基準 1(1)(d)(2)b),c),d)] 第 8 週成果の中間発表会 [ 学習 教育目標 (C)< 発表 >,JABEE 基準 1(1)(f)] 第 16 週成果発表会 [ 学習 教育目標 (C)< 発表 >,JABEE 基準 1(1)(f)] 3. テーマのゴールを意識し計画的に課題を進めることができる. 4. テーマを進める過程で自ら創意 工夫することができる. 5. 中間発表と最終発表において, 理解しやすく工夫した発表をすることができ, 的確な討論をすることができる. 6. 報告書を論理的に記述することができる. [ 達成目標の評価方法と基準 ] 月例報告書 5%, 中間発表 5%, 最終報告書 50%, 最終発表 30%, 課題作成品 10% として 100 点満点で評価し,100 点満点で 60 点以上の得点を取得した場合に目標を達成したことが確認できるように, それぞれの報告書および発表の評価レベルを設定する. [ 注意事項 ] 本授業では, 技術的課題を自ら作りだしてそれを解決する能力や新しいものを創造する能力を培うことを目的としているので, ほとんどを自分の力で解決していくという姿勢が必要である. 場合によっては新しい知識や理論を学ぶ必要も出てくるが, 問題解決のためにそれらに正面から立ち向かう積極性を発揮してほしい. また目標達成のためには, 課題に対する興味の強さのほか, 事前の資料収集, グループ構成員や指導教員との討論, 論理的思考, 放課後でもそれに携われるような集中力等が求められる. [ あらかじめ要求される基礎知識の範囲 ] 3 年までの電子情報工学実験が基礎になっている. また, 電子回路, ディジタル回路, 電子機器, システムプログラム, ソフトウェア工学の授業内容の理解が必要である. [ レポート等 ] 最後に発表会を行うとともに, 技術報告書という形で内容をまとめて提出する. 教科書, 参考書 : 特に用意しない [ 学業成績の評価方法および評価基準 ] 月例報告書 (5%), 中間発表 (5%), 最終報告書 (50%), 最終発表 (30%), 課題作成品 (10%) として評価し 100 点満点で評価する. [ 単位修得要件 ] 学業成績で 60 点以上を取得すること.

授業科目名開講年度担当教員名学年開講期単位数必 選 情報理論 Ⅰ 平成 20 年度森育子 4 後期学修単位 1 必修 [ 授業のねらい ] 情報理論とは, 情報を誤りなく, 効率のよい伝送や記憶をするためにはどのようにすればよいかを系統的に取り扱う理論である. 近年のインターネットや携帯電話の爆発的普及などに伴い, 私たちのまわりを飛び交う情報の量は増え続けている. 情報理論の応用分野は非常に幅広いので, 最新の情報通信技術を理解するための基礎知識を習得していただきたい. [ 授業の内容 ] すべての内容は学習 教育目標 (B)< 基礎 > および JABEE 基準 1(1)(c) に対応する. ( 序論, 確率論の基礎 ) 第 1 週序論, 通信システムのモデル, 標本化定理第 2 週確率論の基礎第 3 週マルコフ過程 ( 情報源符号化 ) 第 4 週情報源のモデル, 情報量第 5 週エントロピー, 冗長度第 6 週平均符号長, 瞬時符号第 7 週第 6 週までの演習第 8 週中間試験 [ この授業で習得する 知識 能力 ] ( 序論, 確率論の基礎 ) 1. 情報理論の目的, 標本化定理を理解している. 2. 条件つき確率など確率論の基礎を理解し, 基本的な確率計算ができる. 3. 情報量, エントロピーの概念を説明でき, 与えられた確率分布からエントロピーを計算できる. [ この授業の達成目標 ] 情報量の概念, 情報源のモデル化を理解し, 情報源符号化に必要な条件や情報源符号化定理の導出過程を理解したうえで, 基本的なデータ圧縮アルゴリズムの概要を説明できる. ( 情報源符号化定理とデータ圧縮法 ) 第 9 週拡大情報源, 平均符号長の下限第 10 週情報源符号化定理第 11 週情報源符号に必要な条件第 12 週ハフマン符号第 13 週ブロック化ハフマン符号第 14 週ランレングス符号第 15 週ランレングス符号 ( つづき ) 第 16 週第 15 週までの演習 ( 情報源符号化定理とデータ圧縮法 ) 4. 情報源符号が満たすべき条件を理解し, 情報源符号化定理の意味を理解している. 5. ハフマン符号の符号化アルゴリズムを理解し, 符号化と復号の操作および平均符号長の計算ができる. 6. ランレングス符号の符号化アルゴリズムを理解している. [ 達成目標の評価方法と基準 ] 上記の 知識 能力 の習得の度合いを中間試験, 期末試験, レポートにより評価する. 各項目の重みは同じである. 試験問題とレポート課題のレベルは, 百点法により 60 点以上の得点を取得した場合に目標を達成したことが確認できるように設定する. [ 注意事項 ] 規定の単位制に基づき, 自己学習を前提として授業を進め, 自己学習の成果を評価するためにレポート提出を求めるので, 日頃から自己学習に励むこと. [ あらかじめ要求される基礎知識の範囲 ] 第 4 学年で並行して行われる確率統計の内容を理解していれば, 対数, 行列演算などの数学の基礎知識があればよい. [ 自己学習 ] 授業で保証する学習時間と, 予習 復習 ( 中間試験, 定期試験のための学習も含む ) 及びレポート作成に必要な標準的な学習時間の総計が,45 時間に相当する学習内容である. 教科書 : 電気 電子系教科書シリーズ 情報理論 三木成彦 吉川英機著 ( コロナ社 ) 参考書 : 例にもとづく情報理論入門 大石進一著 ( 講談社 ) [ 学業成績の評価方法および評価基準 ] 中間, 期末の2 回の試験の平均点を 80%, レポートの評価を 20% として評価する. 再試験は実施しない. [ 単位修得要件 ] 学業成績で60 点以上を取得すること.