説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

Similar documents
<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

中間検査が必要となる建築物の対象拡大について

【建築基準法】壁配置偏心率/四分割法

注意事項 P4-2 ホームズ君 構造 EX ( 以下 本ソフトウェア ) は 財団法人日本住宅 木材技術センターが実施している 木造建築物電算プログラム認定 において 関係法令や評価方法基準に準拠しているとして 認定書 ( 認定番号 :P4-2) の交付を受けております 認定対象の計算書 図面には用

<8D488E968B4C985E8F9195CA8E86342E786C73>

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

第2章 事務処理に関する審査指針

目次構成

木造構造計算 かんたんご利用ガイド

A 3004_物件検査のご案内(一戸建て等)(網なし)

設計内容説明書 ( バリアフリー性 : 等級 3 対応 ) 専用部分 ( 第二面 ) 手すり 通路及び出入口の幅員 ( 日常生活空間 ) 寝室 便所及び浴室 ( 日常生活空間 ) 廊下階段 ( 開放されている側 ) 転落防止 手すり子 通路 出入口 ( バルコニー勝手口を除く ) 浴室 便所 特定寝

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

設計内容説明書 耐久性 可変性 在来木造 2 4 工法一戸建て用 第二面 項 目 専用配管コンクリート内 埋め込み配管 地中埋設管地中埋設管上の 設計内容 機構監修住宅工事仕様書による場合は記入不要 排水管 [ 無 有 ] 住宅工事仕様書 適 給水管 [ 無 有 ] 仕上表 不適 給湯管 [ 無 有

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

【建築基準法】 壁量計算

床倍率表 床倍率表 階 方向 1 階 X 方向 1 階 Y 方向 2 階 X 方向 2 階 Y 方向 床倍率手順 床倍率の条件全ての階 方向 区画において ( 平均存在床倍率 必要床倍率 ) を満たしている必要があります (= 床倍率充足率 ( 平均存在床倍率 / 必要床倍率 ) が 1.00 以上

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

信州木材認証製品対応スパン表目次

untitled

Microsoft Word - 01_はじめに

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

スライド 1

ARCHITREND ZERO 性能表示-構造 Ver1.0

基礎 構造計算書

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

taishin

スライド 1

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

ARCHITREND ZERO Ver.3の新機能

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

1 規定第 36 条の 2( 地階を除く階数が 4 以上である鉄骨造の建築物等に準ずる建築物 ) 第 36 条の 3( 構造設計の原則 自重 積載荷重 積雪 風圧 土圧及び水圧並びに地震に構造耐力上安全 ) 第 37 条 ( 構造部材の耐久 構造耐力上主要な部分で特に腐食 腐朽 ) 第 38 条 1

別添資料 地下階の耐震安全性確保の検討方法 大地震動に対する地下階の耐震安全性の検討手法は 以下のとおりとする BQ U > I BQ UN I : 重要度係数で構造体の耐震安全性の分類 Ⅰ 類の場合は.50 Ⅱ 類の場合は.25 Ⅲ 類の場合は.00 とする BQ U : 地下階の保有


<4D F736F F D20905C90BF8EE888F891E68E4F94C588C >

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

既存不適格建築物の 増改築マニュアル

1 規定 共通 第 36 条の 2( 地階を除く階数が 4 以上である鉄骨造の建築物等に準ずる建築物 ) 第 36 条の 3( 構造設計の原則 自重 積載荷重 積雪 風圧 土圧及び水圧並びに地震に構造耐力上安全 ) 第 37 条 ( 構造部材の耐久 構造耐力上主要な部分で特に腐食 腐朽 ) 第 38

<4D F736F F D20955D89BF8AEE8F B91CC976E82AF8D9E82DD94C F4390B38DEC8BC6816A2E646F63>

施工報告書_RC_ (未セルロック)1 (2)

- 目次 - Ⅰ 長期優良住宅について 1 長期優良住宅とは 1 2 長期優良住宅のメリット 2 3 長期優良住宅の基準 ( 木造戸建て住宅 ) 3 4 地域住宅生産者による建設の促進 12 5 長期優良住宅建設の流れ 13 6 長期優良住宅に関する問合せ 13 Ⅱ 長期優良住宅認定申請書の記載例

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

<4D F736F F D2095CA93598E9197BF312D315F8C9A927A8AEE8F C982A882AF82E9926E94D582C98AD682B782E98B4B92E85F E646F63>

別表 1 ( 本社 ) 新築一戸建て F35( 通常型 ) の業務手数料 確認申請併用 ( 単位 : 円消費税抜き ) 住宅性能評現場検査価申請併用設計検査設計建設中間検査竣工検査 10,000 13,000 12,000 5,000 8,000 5,000 5,000 8,000 10,000 5

02.xdw


<4D F736F F D A957A D908EA689FC90B38CE3816A2E727466>

長期優良住宅認定申請書作成の手引き ( 新築版 ) ( 平成 28 年 4 月 1 日版 ) 発行一般社団法人住宅性能評価 表示協会

PowerPoint プレゼンテーション

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

(3) メリット 1 税制の優遇 長期優良住宅の認定を取得した住宅で 一定の条件を満たす場合は 次の税制の優遇措置を受けることができます これらの措置を受けるためには 各税の担当窓口へ別途手続を行っていただく必要があります 詳細は 各担当窓口に確認してください 税制上の変更にご注意ください ア新築

PowerPoint プレゼンテーション

日付 :04 年 月 6 日 6:03:9 建築基準法 ( 壁量計算 ) 建物名 壁量計算表存在壁量明細表壁量計算平面図見付面積根拠図見付面積計算表床面積根拠図床面積計算表立面図 注意事項 建築基準法施行令第 46 条 構造耐力上必要な軸組等 第 4 項により軸組長さを求める方法に準拠した計算を行い

資料 1 SAMPLE

+確å®ı盋;㕒30年度盋㕂補å−©å¯¾è±¡å·¥äº‰ã†®æ›‰å¼Ł.xdw

鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

はじめに 青森県産木材の有効活用を進めることは 地域の林業 木材産業の活性化となり 地域経済の振興につながります 特に 主要な造林樹種であるスギは 建築材としては羽柄材の利用が主となっているので 更なる利用を図るためには あまり利用されていない梁 桁等の横架材として利用をすすめることが有効です その

【補足資料】耐震診断基準とプログラムの対応

これだけは知っておきたい地震保険

スライド 1

<4D F736F F D E81758C9A927A8AEE8F C695698A6D964082CC918A88E1935F815E8A8494A282CC97CD8A778176>

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

新築工事 建方施工計画書 平成 年 月 施工者株式会社 建設 現場代理人

991117/㈱市浦都市開発建築コンサルタンツ

壁等の強さは 各階の張り間方向又はけた行方向につき 令第 46 条第 4 項表 1の軸組の種類の欄に掲げる区分に応じて倍率の欄に掲げる数値に 1.96 を乗じた数値 ( 別表第 2の軸組の種類の欄に掲げる軸組にあっては それぞれ同表の倍率の欄に掲げる数値とする )( 以下 壁強さ倍率 という ) に

<91EA8CFB934E8E6A976C9340>

16 防災 日本再生シンポジウム - 住まい 学校 職場のに対する安全性を考えるシンポジウム 垂木 棟木 母屋 小屋束 桁 隅柱 柱 梁 通し柱 かたぎ大入れくぎ打ち 窓台火打梁 側 火打 側 根太 火打 管柱 大引布基礎 筋かい 布基礎 換気口 地盤面 敷地 910mm 2730mm m 水平力が

<4D F736F F D E90AE816A8C9A927A8A6D94468EE891B182AB82CC897E8A8A89BB E7B8D7392CA926D816A>

日付 2017 年 12 月 21 日 新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法 による計算表 計算プログラム ホームズ君 耐震診断 Pro Ver.4.2 建物概要建物名称診断者備考所在地竣工年月建物用途構法建物仕様階高外壁材種地震地域係数 Z 軟弱地盤割増形状割増係数積雪深さ積雪割増基

【確定】3004物件検査のご案内(共同建て)(網なし)

ARCHITREND ZERO 木造構造計算編

<312E955C8E86>

-

Microsoft Word ・記者発表資料(090106修正)最終.doc

1. ファイルの確認 倒壊解析 converter for wallstat ( 略称 : 倒壊解析 convw) をインストールして 起動すると 下記の場所に お試し用のファイルがあります デフォルトのファイル用フォルダーマイドキュメント 倒壊解析 ConvW このフォルダ内にお試し用のファイルが

設計内容説明書 一戸建て住宅 ( 木造 ) ( 第 2 面 ) 構造の安定に関すること - 必須項目 - 性能表示 確認項目 設計内容説明欄 設計内容 構造躯体免震建築物 平成 12 年建設省告示 2009 号第 1 第 3 号による規定 構造計算書 耐震等級 免震建築物 1-3 同

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

××××××××××××××× ×××××××××××××××

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

表紙

国土交通省告示第五百十五号

表 1: フラット35 S( 金利 Bプラン ) の基準省エネルギー性 1 断熱等性能等級 4の住宅 2 一次エネルギー消費量等級 4 以上の住宅 すまい給付金の申請については 従前の省エネルギー対策等級 4により H までに申請した証明書で申請可能です 耐久性 可変性 3 劣化対策等

補強コンクリートブロック造の臥梁の有効な幅について Q1 壁式構造関係設計規準集同解説 ( メーソンリー編 ) にある補強コンクリートブロック造設計規準 10 条 臥梁の構造 において, 臥梁の幅は水平支点間距離の 1/20 以上かつ 200mm 以上とするとありますが, 通常ブロックの幅は 150

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

Microsoft Word - 山辺委員①.doc

構造計算書の種類明示すべき事項別記第一号様式による構造計算別記第一号様式による構造計算概要書に記載すべき事項( 一 ) 概要書構造計算チェックリストプログラムによる構造計算を行う場合において 申請に係る建築物が 当該プログラムによる構造計算によって安全性を確かめることのできる建築物の構造の種別 規模

Microsoft Word - H No910建設省告示第1452号.doc

建築支保工一部1a計算書

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

Transcription:

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第一面 ) 在来木造住宅において フラット35Sを利用する場合に記入してください 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合には Ⅰに記入してください 免震建築物の基準に適合する場合には Ⅱに記入してください Ⅰ 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合 説明欄項目評価方法基準記載図書確認 目標等級 目標等級 等級 2 ( 適用倍率 1.25 倍 ) 壁量計算書 適 等級 3 ( 適用倍率 1.5 倍 ) 構造計算書 不適 計算方法計算方法 壁量計算 階数が2 階以下の場合のみに適用できます 11(2) ロ 壁量計算による に記入してください 許容応力度計算 その他 ( ) 壁量計算による場合の 木造住宅工事仕様書の フラット35S 技術基準適合仕様確認書 に記入した場合には 当該欄への記入は不要です 耐力壁 筋かい耐力壁 種類 ( ) 倍率 ( ) 住宅工事仕様書 適 種類 ( ) 倍率 ( ) 構造伏図 不適 木摺耐力壁 種類 ( ) 倍率 ( ) 11(3) ホ1 壁量計算書 面材耐力壁 種類 ( ) 厚さ ( mm ) 矩計図 仕上表 準耐力壁 木摺準耐力壁 種類 ( ) 倍率 ( ) 等腰壁等 種類 ( ) 倍率 ( ) 11(3) ホ1 面材準耐力壁種類 ( ) 厚さ ( mm ) 腰壁等 壁量 1 階 (cm) 2 階 (cm) 準耐力壁算入 算入あり 11(3) ホ1 存在壁量 Y 軸方向表 1 必要壁量 Y 軸方向 床組 火打ち構面 種類 ( ) 寸法 ( ) 住宅工事仕様書 適 屋根面等 火打ちの隅長 ( mm ) 取合う梁せい ( mm ) 構造伏図 不適 構面の位置 ( ) 倍率 ( ) 矩計図 2 階床面 面材の種類 ( ) 厚さ ( mm ) 仕上表 根太間隔 ( mm ) 工法 ( ) 小屋床面 面材の種類 ( ) 厚さ ( mm ) 11(3) ホ3 根太間隔 ( mm ) 工法 ( ) 屋根面 勾配 ( 寸 ) 面材の種類 ( ) 厚さ ( mm ) 垂木間隔 ( mm ) 工法 ( ) 11(3) ホ3 確認方法 存在床倍率 地震に対する等級 2 又は3の必要床倍率式 1 式 2 接合部下屋等の横架材金物 ( ) 住宅工事仕様書 適 11(3) ホ4b の接合部仕口等 ( ) 構造伏図 不適 胴差と通し柱の金物 ( ) 計算書 11(3) ホ4a 接合部仕口等 ( ) 矩計図 確認方法下屋等 1 階小屋組等の端部等 存在接合部倍率 必要接合部倍率 仕上表 11(3) ホ4b 横架材その他の部分 存在接合部倍率 0.7 胴差と通し柱 評価方法基準による構造方法 11(3) ホ4a

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図 標準部の補助筋 ( 径 mm ) 構造計算書 開口直下の補助筋 ( 径 mm ) 確認方法 スパン表 ( 種類 日本住宅 木材技術センター ) 許容応力度計算 その他 ( ) 横架材 横架材の 床大梁 ( mm mm 間隔 ) 住宅工事仕様書 適 断面寸法 床小梁 ( mm mm 間隔 ) 構造伏図 不適 ( 最小 ~ 最大 ) 小屋梁 ( mm mm 間隔 ) 軸組図 胴差 ( mm mm 間隔 ) 矩計図 根太 ( mm mm 間隔 ) 構造計算書 垂木 ( mm mm 間隔 ) 確認方法 スパン表 ( 種類 日本住宅 木材技術センター ) 許容応力度計算 その他 ( ) その他 確認事項 建築基準法施行令第 3 章第 1 節から第 3 節まで ( 令第 39 条及び第 48 条を除 く ) の規定に適合 11(3) ホ6 Ⅱ 免震建築物の場合 説明欄 項目 評価方法基準 記載図書 構造躯体 免震建築物 平成 12 年建設省告示第 2009 号第 1 第 3 号に規定される免震建築物 計算書 適 同告示第 2の該当する号 計画書 不適 一号 ( 四号建築物 ) 配置図 二号 ( 建築基準法 20 条第二号及び第三号に掲げる建築物 ) 三号 ( 時刻暦応答解析を行い大臣認定取得 ) 11(3) イ 免震層 免震材料の維持管理に関する計画 有 無 有 無 その他 ( ) 注 1) フラット35Sにおける耐震性に関する基準は次のいずれかになります フラット35S( 優良な住宅基準 ) フラット35S( 特に優良な住宅基準 ) 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) 等級 2 又は等級 3 等級 3 耐震等級 ( 免震建築免震建築物であること 免震層 免震材料の維持管理に関する計画が定められ物 ) ていること 及び敷地の管理に関する計画が定められていること 注 2) 太枠で囲われた欄は 設計者等が記入してください なお この欄に記載されている事項は 必要な範囲内で変更することができます 注 3) 書式内の欄に記載事項が入らない場合は 別添用紙を用いることができます この場合にあっては 別添用紙に番号等を付し 該当する欄に当 該番号欄を記載してください 確認

説明書 ( 耐震性 ) 2 4 工法一戸建て用 ( 第一面 ) 枠組壁工法住宅において フラット35Sを利用する場合に記入してください 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合には Ⅰに記入してください 免震建築物の基準に適合する場合には Ⅱに記入してください Ⅰ 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合 説明欄項目評価方法基準記載図書確認 目標等級目標等級 等級 2 ( 適用倍率 1.25 倍 ) 壁量計算書 適 等級 3 ( 適用倍率 1.5 倍 ) 構造計算書 不適 計算方法計算方法 壁量計算 階数が2 階以下の場合のみに適用できます 11(2) ロ 壁量計算による に記入してください 許容応力度計算 その他 ( ) 壁量計算による場合の 枠組壁工法住宅工事仕様書の フラット35S 技術基準適合仕様確認書 に記入した場合には 当該欄への記入は不要です 耐力壁 耐力壁の方式 面材による 筋かい併用 住宅工事仕様書 適 外壁 種類 ( ) 厚さ ( mm ) 耐力壁配置図 不適 構造伏図 種類 ( ) 厚さ ( mm ) 壁量計算書 矩計図 筋かい併用 筋かいの断面寸法 ( mm mm ) 仕上表 内壁 種類 ( ) 厚さ ( mm ) 種類 ( ) 厚さ ( mm ) 筋かい併用 筋かいの断面寸法 ( mm mm ) 準耐力壁内壁 種類 ( ) 厚さ ( mm ) 算入あり 壁量 1 階 (cm) 2 階 (cm) 準耐力壁算入 算入あり 存在壁量 Y 軸方向 算入できる準耐 力壁量の上限は 必要壁量 Y 軸方向 必要壁量の20% 接合部 外壁 金物種類 出隅部 掃き出し 一般部 その他 住宅工事仕様書 適 1 階 脚部 耐力壁配置図 不適 脚部 2 階 構造図 頭部 内壁 確認方法 端部端部開口脇一般部その他 1 階脚部 2 階脚部 許容応力度計算 簡易計算法 ( 日本ツーバイフォー建築協会 ) 接合部倍率表 ( 日本ツーバイフォー建築協会 ) その他 ( ) 11(3) ヘ 1

説明書 ( 耐震性 ) 2 4 工法一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎 根入れ深さ 深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図 標準部の補助筋 ( 径 mm ) 構造計算書 開口直下の補助筋 ( 径 mm ) その他 項目 確認方法 基礎リスト ( 種類日本ツーバイフォー建築協会 ) 許容応力度計算 その他 ( ) 確認事項 説明欄 建築基準法施行令第 36 条から第 38 条までの規定 建築基準法施行規則第 8 条の 3 の規定及び告示の規定に適合していること 評価方法基準 記載図書 確認 11(3) ヘ 1 11(3) ヘ 3 Ⅱ 免震建築物の場合 構造躯体免震建築物 平成 12 年建設省告示第 2009 号第 1 第 3 号に規定される免震建築物 計算書 適 同告示第 2の該当する号 計画書 不適 一号 ( 四号建築物 ) 配置図 二号 ( 建築基準法 20 条第二号及び第三号に掲げる建築物 ) 三号 ( 時刻暦応答解析を行い大臣認定取得 ) 11(3) イ 免震層 免震材料の維持管理に関する計画 有 無 有 無 その他 ( ) 注 1) フラット35Sにおける耐震性に関する基準は次のいずれかになります フラット35S( 優良な住宅基準 ) フラット35S( 特に優良な住宅基準 ) 耐震等級 ( 構造躯体等級 2 又は等級 3 等級 3 の倒壊等防止 ) 耐震等級 ( 免震建築免震建築物であること 免震層 免震材料の維持管理に関する計画が定めら 物 ) れていること 及び敷地の管理に関する計画が定められていること注 2) 太枠で囲われた欄は 設計者等が記入してください なお この欄に記載されている事項は 必要な範囲内で変更することができます 注 3) 書式内の欄に記載事項が入らない場合は 別添用紙を用いることができます この場合にあっては 別添用紙に番号等を付し 該当する欄に当該番号欄を記載してください

説明書 ( 耐震性 ) RC 造等用 鉄筋コンクリート造等の住宅において フラット 35S を利用する場合に記入してください 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は 3 の基準に適合する場合には Ⅰ に記入してください 免震建築物の基準に適合する場合には Ⅱ に記入してください Ⅰ 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は 3 の基準に適合する場合 項目 説明欄 目標等級目標等級 等級 2 ( 適用倍率 1.25 倍 ) 構造計算書 適 11(2) ロ 等級 3 ( 適用倍率 1.5 倍 ) 構造図 不適 構造概要 構造概要 構造種別骨組形式 ( 造 ) X 方向 ( ) Y 方向 ( ) 計算ルート X 方向 ( ) Y 方向 ( ) 構造計算 計算条件 限界耐力計算 保有水平耐力計算 ( ルート3) 保有水平耐力 ( ) 必要保有水平耐力 Co ( 二次設計 ) ( ) 許容応力度等計算 ( ルート2) 令第 82 条第 1 号から第 3 号まで 第 82 条の4の計算 ( ルート1) その他 ( ) 構造躯体 材料の仕様 コンクリートの種類 ( ) 設計基準強度 ( N/mm 2 ) 鉄筋種類 SD295A SD345 SD390 高強度せん断補強筋 鉄骨種類 SN 材 SM 材 SS 材 評価方法基準 Ⅱ 免震建築物の場合 構造躯体 免震建築物 平成 12 年建設省告示第 2009 号第 1 第 3 号に規定される免震建築物 構造計算書 適 同告示第 2の該当する号 構造図 不適 一号 ( 四号建築物 ) 計画書 二号 ( 建築基準法 20 条第二号及び第三号に掲げる建築物 ) 配置図 三号 ( 時刻暦応答解析を行い大臣認定取得 ) 11(3) イ 免震層 免震材料の維持管理に関する計画 有 無 有 無 その他 ( ) 注 1) フラット35Sにおける耐震性に関する基準は次のいずれかになります フラット35S( 優良な住宅基準 ) フラット35S( 特に優良な住宅基準 ) 耐震等級 ( 構造躯体等級 2 又は等級 3 等級 3 の倒壊等防止 ) 耐震等級 ( 免震建築免震建築物であること 免震層 免震材料の維持管理に関する計画が定められ 物 ) ていること 及び敷地の管理に関する計画が定められていること注 2) 太枠で囲われた欄は 設計者等が記入してください なお この欄に記載されている事項は 必要な範囲内で変更することができます 注 3) 書式内の欄に記載事項が入らない場合は 別添用紙を用いることができます この場合にあっては 別添用紙に番号等を付し 該当する欄に当該番号欄を記載してください 11(3) イロハニ 記載図書 確認