PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

Microsoft PowerPoint 【資料3】主な改定内容と課題について0405

栄養表示に関する調査会参考資料①

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-4

補正票.indd

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-①概要.jtd

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

スライド 1

Microsoft Word - 【140821差し替え】日本人の食事摂取基準(2015年版)概要

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

shokuji.indb

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

2

学校給食摂取基準の策定について(報告)

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

目次 < 栄養表示の特徴 > 栄養表示の特徴 1 < 健康 栄養政策と栄養表示の関係 > 健康 栄養政策と栄養表示基準 2 健康 栄養政策と栄養表示 3 健康 栄養政策と栄養表示の関係 4 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21) の具体的な推進について 5 < 栄養表示の重要性の

61023 明治インスロー 1 本 200mlあたり エネルギー (kcal) 200 ビオチン (μg) 30 水分 (g) パントテン酸 (mg) 2.00 たんぱく質 (g) 10.0 ビタミンC(mg) 80 脂質 (g) 6.6 コリン (mg) 36.4 炭水化物 (g) 2

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

Microsoft Word ビタミンB6.docx

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

日本人の食事摂取基準2015.indd


日 本 人 の 食 事 摂 取 基 準 とは 日 本 人 の 食 事 摂 取 基 準 は, 健 康 な 個 人 または 集 団 を 対 象 として, 国 民 の 健 康 の 維 持 増 進, 生 活 習 慣 病 の 予 防 を 目 的 とし,エネルギー 及 び 各 栄 養 素 の 摂 取 の 基 準

維持期におけるイヌ用手作り食の 栄養学的な問題とその解消 清水いと世 第 1 章緒論総合栄養食は 毎日の主要な食事として給与することを目的とし 当該ペットフード及び水のみで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養的にバランスのとれたもの とされており 国内のイヌ用の総合栄養食の品質規格と

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

表紙(抜粋版)

p _小児科11月号_25.smd

【資料5】栄養素等表示基準値及び栄養機能食品に係る食品表示基準案について①

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

hyoushi

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

10.Z I.v PDF.p

PowerPoint プレゼンテーション

title

エネルギーの食事摂取基準 : 推定エネルギー必要量 (kcal/ 日 ) 男性 女性 年齢 身体活動レベル 身体活動レベル Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅱ Ⅲ 15~17 2,450 2,750 3,100 2,000 2,250 2,500 18~29 2,250 2,650 3,000 1,700 1,95

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

title

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

zpm0103_01総論/1-44/3刷.indd

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

2013 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会の資料に対するコメント 日本生活協同組合連合会 品質保証本部 / 安全政策推進室 鬼武一夫 実りある議論のためのコメント ( 赤字が資料に関するコメントである ) 栄養表示における重要な事項は どのような国においても 1. 表示値を

Microsoft Word - 使用説明書.doc

タイトル

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

24013 パインアップルすりおろし パインアップルすりおろし エネルギー (kcal) 68 ナトリウム (mg) 10 水分 (g) 83 カリウム (mg) 81 たんぱく質 (g) 0.4 ビタミンC(mg) 48 炭水化物 (g) 16.3 食塩相当量 (g) 0 エネルギー

Microsoft PowerPoint - ④(資料3)食品表示法(保健事項(2017)

豚.indd

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Ⅰ はじめに

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

解剖・栄養生理学

PhD HIPAA sports nutrition coach ACE ISSN Sports Nutrition Specialist Certification ISSN CISSN IOC IOC 3

名称未設定-1

プレミアム体の燃料源 リムリーン ダッチチョコレート 栄養 ベネフィットおよびよくある質問 製品概要 : 原材料 : 独自仕様プロテインブレンド ( 濃縮ホエープロテイン 濃縮ミルクプロテイン ホエイプロテインアイソレート 卵アルブミン ) 可溶性コーンファイバー ダッチプロセスココアパウダー 天然

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

ウ 一 日 当 たりの 摂 取 目 安 量 粒 ~ 粒 お 召 し 上 がりください という 旨 の 幅 の 両 端 をもって 表 示 することも 可 能 です エ 栄 養 成 分 の 量 及 び 熱 量 ( 栄 養 成 分 表 示 ) 一 日 の 摂 取 目 安 量 当 たりの 栄 養 成 分 の

<4D F736F F F696E74202D208CF68A4A E836C B8AAE90AC2E B8CDD8AB B83685D>

学校給食摂取基準の策定について(報告)

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

(3) 栄養強調表示 ( 一般用加工食品の場合 基準第 7 条第 1 項 一般用生鮮食品の場合 任意表示 ( 第 21 条第 1 項 ) 別表第 12 13) 別表第 に掲げている栄養成分及び熱量を強調する場合は 当該栄養成分の量及び熱量は 別表第 9 の第 3 欄 ( 測定及び算出の方

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

11_ 中国 2

Microsoft Word - Ⅴ-1.第1回講演会.doc

三 大 ( 炭 水 化 物 たんぱく 質 脂 質 ) たんぱく 質 脂 質 炭 水 化 物 水 分 灰 分 暫 定 上 限 量 目 標 量 推 定 平 均 必 要 量 目 安 量 or 推 奨 量 耐 容 上 限 量 15~34g 46g~102g 102g 29.52g 45.9g 推 定 平 均

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

17004 ジャネフだし割りしょうゆ 1 個 5mlあたり エネルギー (kcal) 3 ナトリウム (mg) 155 水分 (g) 4.4 カリウム (mg) 2 たんぱく質 (g) 0.1 カルシウム (mg) 0 炭水化物 (g) 0.6 鉄 (mg) 0 食物繊維 (g) 0 食塩相当量 (

都市部中学 3 年生女子の食事調査 井ノ口美香子 * 今野はつみ * 德村光昭 * 川合志緒子 * 田中祐子 * 康井洋介 * 糸川麻莉 * 近年, 中学生女子における行動上の問題として やせ志向, 一方, 栄養上の問題ではやせ, および肥満の両面が指摘されている 食生活のあり方は生涯の健康づくりに

私の食生活アセスメント

10.Z I.v PDF.p

【資料1】栄養強調表示等について

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

太線 ) よりもバラツキが大きい ( 分布の幅が広い ) ため,1 日調査での EAR 未満の者の割合 は過大評価となる DG 等を用いて, ある基準値未満 ( または以上 ) の割合を算出する場合も同様の問題が生じる Ⅱ. 集団における栄養素等の習慣的な摂取量の分布 を推定するための理論 前述の理

学校給食実施基準施行通知

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた

Microsoft Word - 1. 吉田宗弘.doc

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

Chap05.indd

できるようにするため 現行の規制を見直すことが必要となる の記述は 2 つのクラスの食品に言及していると考えられる 一つは 栄養成分は 原材料の製造場所や収穫時期等の違いにより 同様のサンプルであっても 含有量のばらつきが大きく 個体差の大きい食品などでは誤差が許容範囲に収まることが困難な場合もある

「健康食品」の定義

目次 1, 研究背景 1-1, ダイエッに対する関心 1-2, 現代の食生活の問題 2, 肥満になる原因 2-1, 肥満になるメカニズム 2-2, 原因 3, 食事パターンによる比較 3-1, 食事パターンの構造と栄養素等の摂取状況の研究 4, 研究目的と分析手順 4-1, データ概要 4-2, 用

目 次 これまでの 検 討 経 過 等 について 3 栄 養 素 等 表 示 基 準 値 の 検 討 5 背 景 6 国 際 比 較 13 検 討 事 項 18 栄 養 機 能 食 品 の 対 象 成 分 の 追 加 に 係 る 検 討 33 背 景 34 検 討 事 項 40 2

そこで 脳のエネルギー源として重要な糖質の摂取と集中力の関係を明らかにすることを目的に実験を行ったので 報告する なお 本研究は昭和女子大学の倫理審査委員会の承認を得て実施した 1. 方法 (1) 被験者被験者は 都内のS 女子大に在籍する女子大生 35 人とした 健康で身体的な異常が認められず B

図 24 世界の高齢化率の推移 資料 :UN,World Population Prospects: The 2012 Revision ただし日本は 2010 年までは総務省 国勢調査 2015 年以降は国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) の出生中

Microsoft Word - Ⅰ‐13 3.14.doc

Transcription:

日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖 ) を有していても自由な日常生活を営み 当該疾患に特有の食事指導 食事療法 食事制限が適用されたり 推奨されたりしていないものも含む 摂取源 : 食事として経口摂取されるものに含まれるエネルギーと栄養素 摂取期間 : 習慣的 1 日当たりを単位として示した 2010 年版は 2005 年版の考え方を踏襲し 科学的根拠 (evidence) に基づいて策定された 総数 1244( 学術論文 ガイドライン 報告書等 ) 科学的根拠に基づいた栄養学 =EBN(Evidence-Based Nutrition) そして 現在は 2015 年版!!

日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) について 策定の目的 日本人の食事摂取基準は 健康増進法 ( 平成 14 年法律第 103 号 ) 第 30 条の 2 に基づき厚生労働大臣が定めるものとされ 国民の健康の保持 増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギーと栄養素の量の基準を示すものである エネルギーならびに栄養素摂取の多少に起因する健康障害の回避欠乏症または不足 過剰症 適切な栄養素摂取量による生活習慣病の発症予防と重症化予防 使用期間 平成 27(2015) 年度から平成 31(2019) 年度の 5 年間 改定作業 平成 25 年 2 月に 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) 策定検討会を立ち上げ 改定に向けた検討を重ね 3 月 28 日に検討会報告書をとりまとめた 平成 26 年度中に 検討会報告書をもとに 平成 27 年度から使用する食事摂取基準について大臣告示を行う予定

食事摂取基準策定の考え方 1. 健康の維持 増進のための基準を作る エネルギーならびに栄養素摂取量の多少に起因する健康障害の回避 欠乏症または不足過剰 適切な栄養素摂取量による生活習慣病の予防 2. 真の 望ましい摂取量は不明なので確率論で考える 真の 適切な摂取量は個人によって異なっており算定することもできない という基盤に立って 確率論的な考え方を取り入れる 個人または集団が適切な摂取をしているかどうかの可能性を図るための指標 不足 過剰の問題がないか どのくらいの値( 範囲 ) が一番健康を維持するか の値 = 基準

ポイント 1 1. 目的は健康でいる 健康になる ことである食事の栄養価を計算して 食事摂取基準にあった献立を作ることや 食事摂取基準にあった食事を食べてもらうことは 目標への道のりであって 最終目的地ではない!! 2. 毎日その量を食べるではなく 平均すれば食べている習慣的な摂取量の基準であるので 多い日や少ない日があっても構わない 3. 自分にちょうどいい量は ひとりひとり違う食事摂取基準は 栄養素が足りているかどうかの可能性や 日本人の平均的な値を 推定して計算して出したものなので 表の値があなたにちょうど合っているかどうかはわからない ( 食べてみないとわからない )

食事摂取基準は 複数の基準の総称 栄養素 (34 種類 ) EAR(estimated average requirement) (5つ) 推定平均必要量 RDA(recommended dietary allowance) 推奨量 AI(adequate intake) 目安量 UL(tolerable upper intake level) 耐容上限量 DG(tentative dietary goal for preventing) 目標量 エネルギーは BMI を指標とする 参考値として EER( 推定エネルギー必要量 ) を使用する

推定平均必要量 (EAR) と推奨量 (RDA) EAR と RDA を決められるのは 不足 ( 充足 ) の状態を客観的に測定することが可能な生体指標が存在し 人為的に不足 ( 充足 ) を作りえる栄養素だけ よく研究されている

基準改定の採択方針 基準改定の採択方針を明確に記述した 推定平均必要量 (estimated average requirement:ear) 従来 推定平均必要量が設定できなかった栄養素において 十分な科学的根拠が得られた場合には 新たに推定平均必要量を設定する 推定平均必要量の算定において 身体的エンドポイントを変更した場合には その根拠に基づき推定平均必要量の値を変更する 参照体位の変更に伴い 必要に応じて推定平均必要量の値を変更する 推奨量 (recommended dietary allowance:rda) 推定平均必要量を新たに設定した場合又は推定平均必要量を変更した場合は 推奨量を新たに設定又は推奨量の値を変更する 変動係数を変更した場合には 推奨量を変更する 変動係数の変更に必要な条件 変動係数の変更が必要と判断される明確な根拠が得られる場合 推奨量 = 推定平均必要量 (1+2 変動係数 ) = 推定平均必要量 推奨量換算係数

目安量 (AI) EAR が求められない栄養素については AI として基準を示す 研究 ( 科学的根拠 ) が不十分

基準改定の採択方針 目安量 (adequate intake:ai) 栄養素の不足状態を示す人がほとんど存在しない集団で 日本人の 代表的な栄養素摂取量の分布が得られる場合は その中央値とする この場合 複数の報告において 最も摂取量が少ない集団の中央値を用いることが望ましい また 目安量の策定に当たっては 栄養素の不足状態を示さない 十分な量 の程度に留意する必要があることから その取扱いは以下のとおりとする 1 他国の食事摂取基準や国際的なガイドライン 調査データ等を参考に判断できる場合には 中央値にこだわらず 適切な値を選択する 2 得られる日本人の代表的な栄養素摂取量のデータが限定的かつ参考となる情報が限定的で 十分な量 の程度の判断が困難な場合には そのことを記述の上 得られるデータの中央値を選択しても差し支えない

耐容上限量 (UL)

基準改定の採択方針 耐容上限量 (tolerable upper intake level:ul) 十分な科学的根拠が得られた場合には 新たに耐容上限量を設定する 新たな知見により 健康障害発現量を見直す必要が生じた場合には 耐容上限量を変更する 不確実性要因の決定において変更が必要な知見が新たに得られた場合には 不確実性因子 (UF) を変更する ヒトを対象として通常の食品を摂取した報告に基づく場合 UL = NOAEL UF(UF には 1 から 5 の範囲で適当な値を用いた ) ヒトを対象としてサプリメントを摂取した報告に基づく場合 又は 動物実験や in viro の実験に基づく場合 UL = LOAEL UF(UF には 10 を用いた )

まとめ 1. お勧めできる摂取量には幅があるため 一つの値に囚われなくてもよい個人の必要量がわかれば その量を食べてもらえばよい わからない場合には推奨量 目安量を目指す 必要量より多く食べていても耐容上限量まで幅があれば通常は問題ない ただし 多ければ多いほど良いことがあるわけではない 2. 通常の食事では耐容上限量はほとんど気にしなくてよい耐容上限量は超えないように必ず注意すべき指標ではあるが 一般の食事ではそれを上回る量を習慣的に摂取することは困難 サプリメントの摂取や特殊な食生活の時には要注意 たまに 超える日があっても問題にはならない 3. 目標量は無理せず 食習慣としてなじむことを目指す数年から数十年の摂取量が生活習慣病予防に影響する 注意して食べるよう努力する ではなく からだになじんだ食習慣にする ことが大切

策定した食事摂取基準 (1 歳以上 ) 1 ビタミン 脂質 炭水化物 栄養素 推定平均必要量 (EAR) 推奨量 (RDA) 目安量 (AI) 耐容上限量 (UL) 目標量 (DG) たんぱく質 2 脂質 2 飽和脂肪酸 n-6 系脂肪酸 n-3 系脂肪酸 炭水化物 2 食物繊維 エネルギー産生栄養素バランス 2 脂溶性 水溶性 ビタミン A ビタミン D ビタミン E ビタミン K ビタミン B 1 ビタミン B 2 ナイアシン ビタミン B 6 ビタミン B 12 葉酸 3 パントテン酸 ビオチン ビタミン C 1 一部の年齢階級についてだけ設定した場合も含む 2 たんぱく質 脂質 炭水化物 ( アルコール含む ) が 総エネルギー摂取量に占めるべき割合 (% エネルギー ) 3 通常の食品以外からの摂取について定めた

ミネラル 栄養素 多量 微量 推定平均必要量 (EAR) 推奨量 (RDA) 目安量 (AI) 耐容上限量 (UL) 目標量 (DG) ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム 3 リン 鉄 亜鉛 銅 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン 3 通常の食品以外からの摂取について定めた