スライド 1

Similar documents
Microsoft Word - H29 結果概要

スライド 1

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

スライド 1

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

スライド 1

テレワーク とは 離れた 働く IT を活用した 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方 週 8 時間以上 週 8 時間以上 出張先 自宅 テレワーカー OPEN テレワーカー 2

Microsoft PowerPoint - 【資料3-2】高年齢者の雇用・就業の現状と課題Ⅱ .pptx

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

本日 私がお話ししたいテーマは 2 つです 大震災 で変わる 日本の 働き方 テレワー クで被災 地支援 2

スライド 1

少子高齢化班後期総括

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21


参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

スライド 0

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

CONTENTS 1. テレワークをするために必要な ICT 環境とは 2. 情報セキュリティの 課題解決策 3. コミュニケーションの 課題解決策 4. マネジメント ( 労務管理 ) の課題解決策 2

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

第3節 重点的な取り組み

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

女性活躍推進アンケート2017 報告

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

CONTENTS 1. テレワーク導入における課題 2. 総務省テレワークセキュリティガイドラインについて 3. 技術 制度 人に関する情報セキュリティ対策例 4. 情報へのアクセス方法とその特徴 5. マネジメント ( 労務管理等 ) の対策 2


労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

Ⅱ.1 ワーク ライフ バランス施策の定義と類型 (1) ワーク ライフ バランス施策とは work-life balance 1 (2) ワーク ライフ バランス施策の類型

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

女性活躍推進アンケート   平成29年度 結果概要

第3回 情報化社会と経済学 その3

男女共同参画に関する意識調査

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc


<4D F736F F D C838F815B834E82CC8D5882C882E98A E F0>

テレワークの普及が進む背景 1 このガイドブックができた背景と使い方 ICT の進展と企業 従業員ニーズからテレワークが普及 ICT(Information and Communication Technology) < 情報機器 > ダウンサイジングと高性能化 < 通信 > ブロードバンド環境の一

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

厚生労働省発表

無機転換_0425_id8_入稿.indd

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

男女共同参画に関する意識調査

Microsoft PowerPoint

PowerPoint プレゼンテーション

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

スライド 1

2 業務請負 1980 年代 ~

 

スライド 1

スライド 1

Presentation Title

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

スライド 1

中央労働災害防止協会発表

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

< EE682E DD8E9697E12E696E6464>

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

働き方の現状と今後の課題

e-Work全社普及の取り組み  ~生産性向上と多様な人材の活用をめざして~

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

ポイント

<4D F736F F F696E74202D2093DE97C754575F8AE98BC693B193FC8E9697E15F8A658AE98BC65F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

資料4 270924【セット】高齢者現状

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

市報2016年3月号-10

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

周知 啓発方法 ハローワークや 障害者就労支援センター 障害者就業 生活支援センターといった地域福祉の支援体制と連携し 病気やけがなどで重度の障害を負った人でも働くことができる という意義を常に強調して就業機会を提供している 人事 労務管理の整備 在宅勤務の社員は 前月 25 日までに翌月分の勤務予

問題の背景 高齢者を取り巻く状況の変化 少子高齢化の急速な進展 2015 年までの労働力人口の減少 厚生年金の支給開始年齢の段階的引き上げ 少なくとも 年金開始年齢までは働くことのできる 社会 制度づくり ( 企業への負担 ) 会社にとっての問題点 そしてベストな対策対策が必要に!! 2

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Microsoft Word - 調査結果速報_

正社員はピンク色で示されています 未婚や既婚で子どもがいないときは ある程度正社員の割合は高いのですが 子どもが 3 歳以下のときからぐっと減りまして その後子どもの年齢が上がっていっても正社員の割合は上がってきません 子どもが大きくなると 働いている割合は徐々に上がっていきますが パート アルバイ

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

第 1 部 施策編 4

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Transcription:

資料 2-1 超高齢化社会に向けた 働き方 の改革 ~ 柔軟な働き方 テレワーク という選択肢 ~ Flexible Work, Flexible Business, Flexible Life. 株式会社ワイズスタッフ株式会社テレワークマネジメント

テレワーク とは 離れた 働く IT を活用して 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方 週 8 時間以上 週 8 時間以上 出張先 自宅 テレワーカー OPEN テレワーカー 2

テレワークの分類と関連するキーワード テレワーク IT を活用して 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方 雇用型 モバイル型テレワーカー 在宅勤務者 モバイル型 ノマドワーカー SOHO フリー コワーキングスペース 在宅ワーカー 在宅型 2015 年までに在宅型テレワーカーを 700 万人に 自営型 3

超高齢社会におけるテレワークを 3 つの視点からみてみます 労働力 の減少 介護 退職 高齢者 雇用 4

日本の人口推移 労働力の減少 http://www.bowlgraphics.net/tsutagra/03/

労働力不足への対策 3 つの方向性 労働力の減少 外からの労働力を活用する 働ける人にもっと働いてもらう 働きたいけど働けない人に働いてもらう 女性 障がい者 高齢者等 6

これからの社会 高齢者は膨大な労働力 労働力の減少 高齢者の労働力 東洋経済 1/26 65 歳定年の衝撃 特集より 7

高年齢者雇用安定法の改正 2013 年 4 月 ~ 継続雇用をしない という選別行為が禁止される 認定範囲をグループ企業まで拡大される 義務違反には 企業公表のペナルティがある 高齢者雇用 企業負担の可能性 厚生労働省 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 78 号 ) 概要資料 8

改正に伴う 企業の対応 高齢者雇用 企業の賃金負担が 40-50 代の賃金や新卒者採用の抑制になる危険性 東洋経済 1/26 65 歳定年の衝撃 特集より 9

高齢労働者の就業可能性は 高齢者雇用 高齢労働者の肉体的な面からみた就業可能性 総数 37.5 43.1 17.5 55 歳 ~59 歳 54.6 36.2 8.3 60~64 歳 38.3 43.1 16.5 65~69 歳 18.9 50.2 28.1 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% フルタイム勤務可能職場 勤務の条件によっては可能働くことができない 出所 ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構 高齢者の雇用 就業に関する調査 2009) 10

企業と労働者のニーズ 高齢者雇用 企業 働ける人にはしっかり働いてほしい 賃金コストを多大にかけたくない 労働者 働けるうちはしっかり働きたい 健康状態と応じて働きたい 柔軟な就労 柔軟な雇用 11

介護退職 介護退職 親の介護が原因で会社を退職すること 12

企業も危機感を感じ始めている 介護退職 ある大手メーカーは 2023 年には 介護が必要となる親を抱える社員が 6 分の 1 を占めると試算 少子化による一人っ子の増加 女性の社会進出 男性の生涯未婚率の増加 高齢者雇用の拡大 2007 年 介護退職 は 14 万人潜在人数も多く さらに大きな社会問題に

企業の対応は 介護退職 再雇用制度 介護休業期間の延長 介護のための金銭的補助 看護休暇日の増加 介護施設のあっせん フレックスタイム勤務制度の導入 短時間正社員制度の導入 在宅勤務制度の導入 14

在宅 で働き 介護する 介護退職 在宅で 介護する 在宅で働く 収入を得ながら介護する 介護が終わったら復帰できる 在宅で働く という選択肢が必要 15

超高齢化社会のソリューションとしてのテレワーク 労働力 の減少 テレワークという選択肢 介護 退職 高齢者 雇用 16

企業におけるテレワークの導入状況 テレワークを導入している企業 9.7% 導入している 導入していないが 具体的に導入予定がある導入していないし 具体的な導入予定もない無回答 テレワークを導入している企業 9.7% 資本金 50 億円以上では 24.7% テレワークを利用する従業員の割合は 5% 未満 が 65.4% 資本金 50 億円以上 テレワークを利用する従業員の割合 24.7% 資本金 1,000 万円未満 65.4% 5% 未満 5%~10% 未満 10%~30% 未満 30%~50% 未満 50%~80% 未満 80% 以上無回答 2.7% ( 出典 ) 総務省 平成 23 年通信利用動向調査 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000040.html 17

テレワーク を導入したものの ワークライフバランス コスト削減 生産性の向上 人材の確保 障がい者雇用 災害時の事業継続 導入 時間管理をどうすればいいのか 業務評価をどうすればいいのか 社員間の不公平感をどうするのか 生産性は本当に向上しているのか 制度やシステムを導入しても 利用されない 効果が出ない週一回のみ育児 介護社員の在宅勤務が多い 18

在宅勤務者が増えない 理由の考察 1人のみ週1回テレワークの場合 テレワーク チーム全体におけるテレワーク比率 1名 週1日 1人のみ週1日 週1日 チーム業務全体における テレワーク比率 会社 4 5名 週5日 = 1 25 = 10 25 5名 週2日 全員が週2日 5名 週5日 全員が週2回テレワークの場合 週2日 週2日 テレワーク テレワーク 会社 週2日 週2日 チーム業務全体における テレワーク比率 週2日 40% テレワークに適しているとされる仕事 (資料作成など)が全体の40 を占め る業務はほとんどなく 結果として 効率低下 または テレワークできない という状態になることが予測される 19

テレワーク導入による 企業の生産性向上 テレワークでは仕事が限られる 資料作成 翻訳 データ分析 在宅でできる仕事をつくろう 発想の転換 テレワークでもできるように仕事のやり方を変える 情報のデジタル化 コミュケーションのIT 化 フリーアドレス制 会社機能のクラウド化 いつもの仕事が在宅でもできる 企業が強くなり 社員も利用しやすくなる 有能な人材の確保 人材流出の防止 オフィス経費の軽減 社内全業務の効率化 危機管理対策 20

テレワークのメリットを享受し 利用しやすくするには 従来のテレワーク 週 1 日だけ 子育て 介護中のみの在宅勤務制度の場合 在宅勤務のための準備が必要のため 非常時に対応しにくい テレワーク テレワーク 出張 自宅 目指すべきテレワーク 可能な限り ネット ( クラウド ) 上に 会社の機能 ( 設備 情報 仲間 ) を置き どこででも仕事ができる もちろん 会社に出社が基本でも OK ネット ( クラウド ) 上に会社があれば いつでも仕事ができ 非常時も 事業を継続できる 出張 テレワーク 自宅 テレワーク ネットオフィス型テレワーク 21

在宅勤務できる頻度目指す方向性と在宅勤務導入のステップ 在宅中心 週 3 回 週 2 回 特定業務の持帰り ワークラフバランス 企業イメージ UP 育児 介護者 チーム業務の実施 部門生産性の向上 有能人材確保 特定部門 能力の発揮 希望社員 大地震等通勤困難時の業務継続 ダイバーシティ実施 雇用継続 社内全体での実施 導入メリット 緊急時全員 オフィスコスト削減 障害者 高齢者雇用 育児 介護者のフル活用 win-win 週 1 回 週 1 回 週 2~3 回 週 3~4 回 在宅中心 一部 全員 ( 可能 ) 在宅勤務ができる社員 22

超高齢社会におけるテレワークの推進 告知 在宅で働く という選択肢を知ってもらう 促進 企業にテレワークを導入を促進する 指導 効果のあるテレワークの運営を指導する 社員も企業も ICT や制度 運用に慣れるには時間がかかります 5 年後 10 年後を見据えた形で 早急に実施する必要があります 23

田澤由利のご紹介 日経 WOMAN ウーマン オブ ザ イヤー 2009 より 日経ビジネス 旗手のアリア NHK めざせ! 会社の星 福田総理への提言 奈良県生まれ 北海道在住 上智大学卒業後 ( 株 ) シャープでパソコンの商品企画を担当 しかし 出産と夫の転勤でやむなく退職 子育て中でも地方在住でも仕事をしたいと 娘三人育てつつ 夫の転勤について 5 度の転居をする中 フリーライターとして自宅で働き続けた 1998 年 転勤先であった北海道北見市で 在宅でもしっかり働ける会社を作りたい と ( 株 ) ワイズスタッフを設立 さまざまな IT 関連業務を受託し 全国各地に在住する 160 人のスタッフ ( 業務委託 ) と ネット上でプロジェクトを遂行している 総務省地域情報化アドバイザー 総務省 ICT 超高齢化社会構想会議 WG 構成員 北海道教育委員会教員委員株式会社ワイズスタッフ 北海道労働局雇用均等行政推進員 北海道商工業振興審議会委員 北海道本人確認情報保護審議会委員 奈良県こども 子育て応援県民会議委員 奈良のむらづくり協議会副代表幹事 NPO 法人奈良 NPOセンター理事 NPO 法人電子自治体アドバイザークラブ理事 2008 年には 柔軟な働き方を社会に広めるために ( 株 ) テレワークマネジメントを設立 8 割以上が在宅勤務者 企業の在宅勤務の導入支援や 国や自治体のテレワーク普及事業を広く実施している また自らも 場所や時間に縛られない柔軟な働き方として テレワーク に関する講演や講義 Facebook 等で広く情報発信 普及活動を行っている 株式会社ワイズスタッフ テレワークの実践 株式会社テレワークマネジメント テレワークの普及