2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Similar documents
第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

反射係数

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]


Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

構造力学Ⅰ第12回

DVIOUT

平面波

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

航空機の運動方程式

Microsoft PowerPoint - LectureB1_17woAN.pptx

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

PowerPoint プレゼンテーション

パソコンシミュレータの現状

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 =

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

画像処理工学

ディジタル信号処理

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

横浜市環境科学研究所

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

第6章 実験モード解析

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

解析力学B - 第11回: 正準変換


ÿþŸb8bn0irt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

LCR e ix LC AM m k x m x x > 0 x < 0 F x > 0 x < 0 F = k x (k > 0) k x = x(t)

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

Microsoft PowerPoint - spe1_handout10.ppt

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)


<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

Microsoft Word - FT_2010.doc

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

微分方程式による現象記述と解きかた

Chap3.key

DVIOUT

Microsoft Word - note02.doc

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

スライド 1

領域シンポ発表

スライド 1

Microsoft Word - thesis.doc

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e

III,..

様々なミクロ計量モデル†

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

大気環境シミュレーション

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

研修コーナー

パーキンソン病治療ガイドライン2002

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - 画像工学2007-5印刷用

物理演習問題

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

線積分.indd

物性物理学I_2.pptx

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt

PowerPoint Presentation

ÿþŸb8bn0irt

LLG-R8.Nisus.pdf

計算機シミュレーション

画像解析論(2) 講義内容

Phys1_03.key

スライド 1

DVIOUT

Probit , Mixed logit

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

NMR_wakate_ ppt

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

本文/目次(裏白)

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

Transcription:

遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数 ) t () は震源から観測点まで伝わる時の非弾性の効果を与える時間関数 3 1 St (): 震源の効果 地震の断層の大きさが無視できるような場合 ( 地震の震源領域を点と仮定できる時 ) 遠地では far-field 項だけになるので St () はモーメントの時間微分になる モーメントの時間変化は M () t μ AΔu() t で定義され μ は剛性率 A は断層の面積 Δut () は断層のずれの時間変化 よって St () は M () t ( ドットは時間微分を表す ) 剛性率 面積が一定であると Δut () に比例し 断層でのずれの時間関数の時間微分となる 均質無限弾性体では 遠 地 波の波形 ( かたち ) は 断層のずれ関数の微分となる ( 下図参照 ) また 断層の大きさが無視できない時には この関数を 時間遅れを考慮して震源領域にわたって積分したものが St () となる 1

演習では 自分の好きな形の関数を使ってみてください 例えば 面積 1 となる三角形 の関数を使う場合 のような形の値をもつ関数 ( 配列 ) をプログラムの中でつくることになる なお 関数の継続時間 ( 上の例では X) の値は後で変えられるようにしておく 後の演習で 継続時間の値を変えた場合の計算波形の違いを調べる Δt は時系列データの時間間隔で本演習では 0. 秒とする まずは継続時間を 30 秒とする E() t : 構造の効果 地球には地表があり そこで地震波が反射したり変換したりする 観測点が遠地にあり 地震の震源が浅いと 震源のそばの地表で反射したり変換したりして生じた 波も 直接伝わる 波とほぼ同じ波線を通って 似たような時刻に観測点に到着する 震源のまわりの四角の領域では

下向きに直接観測点に向かう 波 ( 直達 波 ) のほかに 震源の上の地表で反射した p 波と 地表で S 波から 波に変換した s 波が生じる 震源が浅いと これら p s の経路や観測点までの所要時間の違いは小さくなる 遠方の観測点では 直達 波が来たあとに p それから s が短い時間で到達することになる 震源から波が一瞬で放射される場合 これらの波の到着する時間と振幅を模式的に表すと 下図のようになる これが E() t p Δt と Δt s は 波を平面波と仮定して p と s がその平面波の位相からどれだけずれるかを幾何学的に考えると求められる 今回の演習では 地震の震源周辺の 波速度を 6.15km/s S 波速度を 3.56km/s と仮定してみよう 震源の深さは まずは 45km にする また 振幅は波が伝播する方向と 波 ( あるいは SV 波 ) 放射特性等で決まる 断層の走向 傾斜角 すべり角は まずは 346 40 90 とする これら p s からなる時間関数 E() t は Et () Uˆ () t + p+ s R ( δ, λ, φ, i ) δ( t T ) 波 0 p + R ( δ, λ, φ,180 i ) ( i ) δ( t T Δ t ) p 波 3 SV δ λ φ 3 α + α β s R (,,,180 i ) S( i ) δ( t T0 t ) β Δ s 波 0 3

ここで T0 は 波の走時 ( 本演習の解析ではゼロとしてよい ) R R SV は 波放射特性と SV 波放射特性 ( 次ページの 1) sin i i は 波と S 波の射出角 (take-off angle) で スネルの法則から i を満たす α β は 波と S 波の速度 α sin i β ( i ) S( i ) は以下のような地表での反射係数 ( 変位に対する係数 ) 地表に 波で入射し 波で反射したときの反射係数 1 ( ) + 4 ( i ) ( ) 4 β α β p p β α β 1 p + p 地表に SV 波で入射し 波で反射したときの反射係数 S i ( ) β 1 4 p ( p ) α β β 1 ( ) 4 p + p β α β sin i なお p (ray parameter) α 注意 : 上記の 式は 下の図の太矢印のように 波が伝播する水平方向への振動を正にとっている反射係数 そのため SV 波から 波へ変換する場合 SV 波 波放射特性のときの振動の正負とずれてくる 実際には 上の S の式に - をつけた式を s の計算に使用する必要がある については そのままでよい 4

1 波放射特性 (radiation pattern) p R cos sin sin i sin cos cos sin i cos λ δ φ λ δ φ + λ δ φ + λ δ φ sin sin (cos i sin i sin ) sin cos sin i sin SV 波放射特性 (radiation pattern) SV R sin λ cos δ cos i sinφ cos λ cosδ cos i cosφ + λ δ φ λ δ + φ 0.5cos sin sin i sin 0.5sin sin sin i(1 sin ) ここで ρ は弾性体の密度 α と β は弾性体の 波速度と S 波速度 は S 波の射出角 i δ は断層の傾斜角 λ は断層のすべり角 φ φ φ で s s f φ は S 波の伝播する方位 ( 観測点の方位 ) φ は断層の走向 f なお SV 波は 波とカップリングを起こす S 波の成分で 次のように定義している S 波は波線 ( 左図の Ray) に垂直な面で振動し つの成分 SH と SV で表現する SH は水平 ( 地表 ) 面方向の S 波の振動 SV は SH と波線 (Ray) の両方に垂直な方向での S 波の振動である SV 波と 波は 地表や地震波速度の不連続に入射すると 互いに変換 (SV や SV) を起こす 5

3 t (): 非弾性の効果 ごく小さな断層で断層運動が瞬時に起こり 波変位波形がデルタ関数として震源を出発 したとしても 地球内部が完全弾性体でないために 地震計のある遠方の観測点に達するまでに 波変位波形はもはやデルタ関数でなくなる この非弾性の効果は 周波数領域において 複素数 exp( A( ω)) で与えられる (ω は角周 波数 ) ここで A( ω) の実部 A( ω) の虚部 周波数領域での 波変位に対して 0.5t ω t ω ln( t ω) 1.4t ω π U ( ω) U ( ω)exp( A( ω)) S ( ω) E ( ω)exp( A( ω )) elastic のように掛け合わせることで 非弾性の効果を考慮した 波変位 ( 左辺 ) を得ることができる つまり t () のフーリエ変換 ( ω) が exp( A( ω)) となっている A( ω) の中にある t ( 単位は秒 ) という量が非弾性の強さを表す 大きくなると 完全弾性体からのずれが大きくなる exp( A( ω)) を逆フーリエ変換すると 非弾性効果の時間領 域での応答関数 (impulse response) になる ( これが t () になる ) その例が下図 t の値が大きくなると より長い時間 尾を引くようになる これらの時間関数は 言いかえる と 地震の震源をでたときデルタ関数であった変位波形が 地震と観測点の間で決まる応じて 観測点につくころに変わっているだろう波形を示している t に 上記に説明したように周波数領域で exp( A( ω)) をかけるかわりに このような時間領域 での応答関数を時間領域でU () t S() t E() t に畳み込み積分しても 非弾性の効果を波 形に入れることができる elastic 6

今回は 波変位を計算するにあたって t の値として よく使用される 1 秒を用いる 付録 畳み込み積分 (convolution) 時間領域離散化すると st () f() t gt () f( τ ) gt ( τ) dτ si ( Δ t) f( kδtgi ) ( Δt kδt) Δt k ここで Δt は離散化したときの時間ステップ ( 時間間隔 ) である 周波数領域 sˆ( ω) [ f( τ) g( t τ) dτ] e z t τ として iωz iωτ [ f ( τ) gzd ( ) τ] e e dt iωτ iω z [ f ( τ) e dτ] g( z) e dt ˆ( ) ( ) iω z f ω g z e dt fˆ ( ω) gˆ ( ω) iωt dt 7