<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E682618FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E B8CDD8AB B836

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E6428FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E707074>

Microsoft PowerPoint - ミクロ-第C章:消費者(07).ppt

ミクロ経済学Ⅰ

生産者行動の理論(1)

産業組織論(企業経済論)

DVIOUT-r0

厚生の測度

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

厚生の測度

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

<956C96EC2E6D6364>

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

2004年度経済政策(第1回)

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

7. 1 max max min f g h h(x) = max{f(x), g(x)} f g h l(x) l(x) = min{f(x), g(x)} f g 1 f g h(x) = max{f(x), g(x)} l(x) = min{f(x), g(x)} h(x) = 1 (f(x)

ミクロ経済学・基本講義 第2回

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

Information Theory

PowerPoint Presentation

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

シラバス-マクロ経済学-

経済学 第1回 2010年4月7日

第2章

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

産業組織論(企業経済論)

経済学 第1回 2010年4月7日

2019 年 6 月 4 日演習問題 I α, β > 0, A > 0 を定数として Cobb-Douglas 型関数 Y = F (K, L) = AK α L β (5) と定義します. (1) F KK, F KL, F LK, F LL を求めましょう. (2) 第 1 象限のすべての点

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

経済学 第1回 2010年4月7日

スライド 1

経済と社会

双対問題

Chap2.key

Microsoft Word 国家2種経済.doc

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

<94F68DE EA C2E6D6364>

DVIOUT

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三


第6章 実験モード解析

2015年度 信州大・医系数学

Microsoft PowerPoint - no1_19.pptx

Microsoft Word - 1B2011.doc

2010年度 筑波大・理系数学

経済成長論

独占と不完全競争

PowerPoint Presentation

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

特殊なケースでの定式化技法

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

モデリングとは

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft PowerPoint - no1_17

学習指導要領

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

! Aissi, H., Bazga, C., & Vaderpoote, D. (2009). Mi max ad mi max regret versios of combiatorial optimizatio problems: A survey. Europea joural of ope

学習指導要領

2011年度 大阪大・理系数学

重要例題113

Microsoft Word - 微分入門.doc

<4D F736F F D208DB295BF904D8F838E81948E8E6D985F95B690528DB895F18D908F C4816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

Microsoft PowerPoint - sys_intro_17

ミクロ経済学入門

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2018年度 筑波大・理系数学

Ⅲ 特殊的要素モデル(Specific Factor Model)


untitled

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

項別超微分

Microsoft Word - 演習問題解答(第1から第12)最終修正済.docx

() ): (1) f(x) g(x) x = x 0 f(x) + g(x) x = x 0 lim f(x) = f(x 0 ), lim g(x) = g(x 0 ) x x 0 x x0 lim {f(x) + g(x)} = f(x 0 ) + g(x 0 ) x x0 lim x x 0

2015年度 岡山大・理系数学

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

課税の長期的な効果

複素数平面への誘い

1 (utility) 1.1 x u(x) x i x j u(x i ) u(x j ) u (x) 0, u (x) 0 u (x) x u(x) (Marginal Utility) 1.2 Cobb-Daglas 2 x 1, x 2 u(x 1, x 2 ) max x 1,x 2 u(

社会保険料の賃金への影響について

Microsoft PowerPoint - Econometrics

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

学習指導要領

「稲作における規模間生産性格差について」

ゲーム理論

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Adobe Photoshop PDF

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

2017年度 長崎大・医系数学

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Information Theory

Transcription:

B.3 費用最小化問題 生産要素価格 生産量所与生産量所与 生産費用を最小化する生産要素投入量の決定 利潤最大化問題より まずは費用最小化問題 1 利潤最大化の必要条件 2 利潤最大化問題 = 生産財価格の受容者としての 利潤最大化問題 収穫一定 規模の経済の下で不適 1

B.3.1. 生産費用の概念 定義 B.26 固定費用 -fied cost 生産計画期間中に投入量変更不可な生産要素費用 1 埋没費用 -sunk cost 動学的費用 2 減価償却費 -depreciation d i cost 3 維持費用 -maintenance cost 静学的費用 4 経営管理費 -management cost etc. 定義 B.27 可変費用 -variable cost 生産計画期間中に投入量可変な生産要素費用 定義 B.28 限界費用 -marginal cost 産出量の限界的増加に伴う総生産費用の増分増分 2

第 1 生産要素以外を固定要素とする 固定生産費用 n C f f, f j 2 j j B.14 総生産費用 fied C ; 1, f, f C v ; 1, f C f f, f variable B.15 投入量は最適化された状態 3

定義 B.29 制約付要素需要関数 -constrained factor demand function h 1 1 ; f f 1 ; f 費用関数 : C ; 1, f, f 1 h 1 ; f C f f, f B.16 平均可変費用 -average variable cost: AVC C v ; 1, f / 平均固定費用 -average fied cost: AFC C f f, f / 平均費用 -average cost: AC AVC AFC 限界費用 -marginal cost: MC C ; 1, f, f 4

5

B.3.2 費用最小化問題と費用関数の導出 min k k i i n i i v R k s.t. i 1 i k 1 f v; f f B.18 min v R k k i 1 i i s. t. f v ; f B.19 費用最小化問題 k min i i v R k v R i 1 s. t. f v ; f 0 不等号制約 6

等号制約付最大化 / 最小化問題 ma h R k min h k R s. t. g s. t. g ラグランジュ未定乗数法 ラグランジュ関数の設定 L, h g ラグランジュ乗数 : 最適において 制約の限界的な変化分 目的関数の変化分? 産出量の 1 単位増加 生産費用の増分? 7

最小化 1 階条件 {i L, i 0 i L, i 0 {ii L, 0 L, 0 L, i 内点解 h i g i 端点解 L, 制約が有効 g 0 0 0 0 i 0 i 0 0 0 8

費用最小化問題 k L v, i 1 i i f v ; f B.15 最適の 1 階条件 -first-order condition FOC 内点解 : 端点解 : i f v ; f if i 0, i i f v ; i f if i 0 B.16 B.17 生産制約 : f v ; f B.18 9

費用最小化の 1 階条件図解 内点解の場合 等量曲線上 + 最下方の等費用直線上 1 2 TRS 12 v,; f 要素 i を増加して産出量を 1 単位増加するための費用 i i f v ; f 最適における限界費用 10

費用最小化の 1 階条件図解 端点解の場合 要素 1 を増加して産出量を 1 単位増加するための費用 1 f v ; f f 1 最適における限界費用 等量曲線上 + 最下方の等費用直線上 2 * = * f v ; f 2 要素 1 の価格が高い 1 2 TRS 12 v,; f 11

費用最小化の 2 階条件図解 内点解の場合 1 階条件 2 階条件 : 生産関数の垂直断面の形状 12

テーラー展開 2 変数の場合 f + Δ, + Δ = 1 k = 0 k! Δ + Δ k f 2 次までの近似 : f Δ,, Δ f, f, Δ f, Δ 1 2 f, Δ 2 2 2 f, ΔΔ 2 f, Δ 2 2 2 2 13

生産関数の最適解近傍でのテイラー展開 f 1 1, 2 2 f 1, 2 1 2 f 1 1 f 2 2 2 f 2 1 2 2 2 f 1 1 1 2 2 f 2 2 2 2 2 f 1, 2 f 1, f 2 1 2 1 2 f 11 f 12 1, 2 1 f 21 f 2 22 f が上に凸 1 階条件 : f 1 1 f 2 2 0 1, 2 f 11 f 12 1 2 0 s. t. f 1,f 2 1 2 0 f 21 f 22 D v 2 f v ; f が半負値定符号 14

費用最小化の 2 階条件図解 端点解の場合 15

定義 B30 B.30 代替の弾力性 所与の産出量の下で 同一等量曲線上で 生産要素価格比 i / j の変化 費用最小化投入量比 i / j の変化 変化率の比 = 代替の弾力性 i / j d i / j i / j ij d i / j ij h ; v, f B.31 16

代替の弾力性の解釈 d i i j j i j d i j i j d 1 i/ j d i / j i d i 要素間の i / j d i / j j j 費用分配比 i 1 i j d j i j σ>1 弾力性高 価格上昇 < 需要減少 費用シェア σ<1 弾力性低 σ=11 価格上昇 > 需要減少 費用シェア 価格上昇 = 需要減少 費用シェア : 一定 17

B.3.3 長期 短期費用の関係 長期費用最小化問題 最適解 min v R n n i 11 i i s. t. f h ; h 1 ;,,h n ; n C ; i 1 i h i ; 最適解 C ; min f C ; v, f, f h f ; f 短期費用 k 1,, n C ; C ; v, f, h f ; 18

長期 短期限界費用 C ; C ; C ; v, f, h f ; B.43 0 C ; v, f, h f ; C ; v, f, n f, f i k 1 i = C ; v v,, f f,, f h i ; i 固定要素投入量の最適化を通した費用の増分 C ; C ; v, f, f B.45 19

長期費用曲線 = 短期費用曲線の下側包絡線 平均費用曲線についても同じ 図 B21 B.21 図 B22 B.22 20

B.3.4 費用関数の性質事実 B.16 費用関数と産出量 ' > C '; C ; 非減 { : V } > 0 C ; = inf > C; ; ie i.e., :V の支持関数 ' > V ' V ' > C '; C ; NOTE:C が微分可能 C ; 0 ラグランジュ乗数 21

事実 B17 費用関数は要素価格に関して非減少 事実 B.17 費用関数は要素価格に関して非減少 ; ' ; ' C C 費用最小化 ' ; ; ; h h C = ' ; ' ; ' ; ; ; C h h h C = ' 22

事実 B.18 費用関数は要素価格に関する 1 次同次 C ; t tc ; t 0 費用関数の定義により C ; t t h,t t h, もし強い不等号が成立するならば t h, t t h, t で割る h, t h, : 費用最小化に矛盾 23

事実 B.19 費用関数の凹性 要素価格フロンティアの凸性 1 0 1 証明 C ; C ; 1 C ; C ; i i i 1 n C ; i i n i 11 n C ; i i i 1 事実 B.20 費用関数は要素価格に関して連続 凹関数 連続関数 24

双対性による幾何学的解説 : 等量曲線と要素価格フロンティア 定義 B.31 要素価格フロンティア -factor price frontier v 1,, k R k C v ; v, f C v 産出量 + 生産費用所与 費用最小化と整合する要素価格ベクトルの集合 25

要素価格フロンティアの描き方 Step 1. 投入量象限上 要素価格象限上の等費用線 3 第 2 要素のみ用いた場合の等費用価格投入曲線を描く C v / 2 1 1 2 2 C v 1 1 2 2 C v 4 投入ベクトル A を所与とした等費用線を描く C v / 1 1 等量曲線を描く 2 第 1 要素のみ用いた場合の等費用価格投入量曲線を描く 26

Step.2. 要素価格フロンティアの構成 * C v / 2 C v * / 1 図 B6 B.6 27

費用関数の要素価格に関する 1 次同次性 t 倍 C v * / 2 C v * / 2 t : 1 1: t 不動 C v * / 1 28

k min k i i 双対問題 ma v R k i 1 s. t. f v ; f i i v C v ; v, f k s. t. i i C v i 11 B.44 双対性 要素投入量に関する 要素価格に関する 準凹生産関数 凹費用関数 29

事実 B.21 シェパードの補題 -Shephard s lemma C が * で微分可能 証明 : i h i ; ; C ; n i 1 i i 0 i C ; h i ; : 要素価格の 1 次同次関数 30

FOC: i ; i C ; i 0 事実 B.22 要素価格フロンティアの勾配 - 双対問題 1 階条件 n i 1 i C v ; n d i i 1 i d i 0 d i d j dc 0 d 0 d l 0, l i,j j i 0 31

32

事実 B.23i 制約付要素需要関数の要素価格に関する 0 次同次 h i ; v, f h i ;t v, f t 0 33

事実 B.23 ii 費用関数の要素価格に関する凹性 + 2 階微分可能性 半負値定符号 対称 シェパードの補題 要素価格に関して非増 h i i ; 0 D C ; h, 交叉効果の対称性 j h i ; i h j ; dh D 2 C ; d 制約付要素需要逓減の法則 : d dh d D 2 C ; d 0 34

補足 : シェパードの補題と双対定理定義 : 支持関数 -support function - 非空の閉集合 : R m V R 任意のについての V の支持関数 : m m μ = inf{ : V} 2 μ 2 2 1 / 2 μ2 1 1 35

観察 1 V が凸 } : { m m m R R V = μ V が非凸 } { m m R R V 凸包 } : { m m m R R V の凸包 = μ 36

観察 2 一次同次 凸関数 ' ' = α + 1 α ' α [0,1] V V s. t. μm '' = ' ' μ '' = α + 1 α ' m αμ + 1 α μ ' m m 37

双対定理 -The dualit theorem V: 非空閉集合 μm : V の支持関数 唯一の V s. t. = μm μ m が m において微分可能 μ = m = 38

レオンチェフ型生産関数 2 2 μ μ 2 1, 2 1 = 1,2 2 1 μ2 = 2 =1,2 2 1 2 μ + 2 = 2 1 2 39

事実 B.24 収穫一定技術と費用関数 生産関数 f が収穫一定 C ;,h i ; も収穫一定 h ; : CRS in C ; : CRS in C ; = h ; i.e., h ; h ; を示せばよい Step 1 Step 2 ' s. t. f ' ' h ; h ; i.e., を 倍した投入ベクトルが 最小費用で産出量 を実現できる h ; h ; 40

h ; とする m ' R+ 任意のについて : f ' 1 f ' f が収穫一定 : f 1 f 1 ' ' h ; = 1 f ' 1 ' 41

' 1 ' 両辺 かける ' f = i.e., を 倍した投入ベクトルが f ' ; h 1 と置き換え投最小費用で産出量 を実現できる ; h ; h ; ; h h ; ; h h h h 42 ; ; h h =

事実 B.25 収穫逓減技術と費用関数 が凹 は に関して凸 C ; f ' f '; ' ; h h f + 0,1 ' 1 ; ' ' 1 '; 1 ; C C + = + 費用関数定義 1 f C = + 費用関数定義費用関数定義 '; 1 ; C f C + f f f の凹性 費用関数定義 43 ' 1 f f f +

事実 B26 B.26 制約付需要関数の凸性 V: 凸 h;: 凸 { n R : = C ; } h ; = V 123 + 144 44 24444 3 凸 h ; : 凸 凸 44

V: 強凸 h;: 単一要素 仮定, ' h ; ' " V ' + 1 ' h ; h の凸性 '' V s. t. + 1 ' > > '' V の強い凸性 矛盾 { + 1 ' } > ' ' h は単一要素 45

V が弱凸の場合 46

V が角を持つ場合 47

V が非凸の場合 48

事実 B.27 要素価格フロンティア FPF の相似性 費用関数の1 次同次性 FPFは原点に関して相似 費用関数はホモセティック 事実 B.28 制約付要素需要の価格弾力性要 要素間の代替性 / 補完性 ij h / c ; h i ; / j h i ; / j n j 1 c ij 0 生産要素が 2 種類 これらは代替的な要素となる 49

定義 B.32 費用関数の産出量弾力性 C ; C ; C ; 事実 B.29 制約付要素需要関数と費用関数の産出量弾力性 c i h i ; / h i ; / i ; n C i 1 i c i 各要素の費用シェア : ih i ; i i ; n i 1 i 1 Cv ; 全ての要素が同時に 下級生産要素 になることはない 50

産出量の変化に伴う最適点の軌跡 この区間の産出量について第 1 要素は下級生産要素 51