スライド 1

Similar documents
道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

PowerPoint プレゼンテーション

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

第1章 単 位

構造力学Ⅰ第12回

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

Taro-2012RC課題.jtd

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

第1章 単 位

コンクリート実験演習 レポート

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

問題-1.indd

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

Microsoft Word - 圧縮材

国土技術政策総合研究所資料

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6388FCD2E646F63>

スライド タイトルなし

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

材料の力学解答集

<4D F736F F F696E74202D AD482DC82C682DF2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_4

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D D D4F93AE89F097E D F4390B32E B93C782DD8EE682E

Microsoft Word - 第5章.doc

Copyright (213) by P.W.R.I. All rights reserved. No part of this book may be reproduced by any means, nor transmitted, nor translated into a machine l

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

線積分.indd

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

OCW-iダランベールの原理

ギリシャ文字の読み方を教えてください

杭の事前打ち込み解析

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

物理演習問題

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

-

. 柱の断面計算式柱は軸方向力と曲げモーメントを同時に受けるので, 許容軸方向力 N と許容曲げモーメント M は連成して, 解図 14.3, 解図 14.4 に示すような M - N 曲線として得られる. よって, この曲線を求めるには, 軸方向力 ( 縦軸の値 ) を先に定めて許容曲げモーメント

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

RC単純床版橋(オルゼン解析) 出力例

<424F58834A838B836F815B836782CC90DD8C76>

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

Q

ÿþŸb8bn0irt

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

Super Build/宅造擁壁 出力例1

断面の諸量

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

Microsoft Word - Chap17

目次 1章 設計条件 1.1 一般事項 適用基準 1.3 形式 形状寸法 1.5 使用材料 土砂 1.7 載荷荷重 雪荷重 1.9 その他荷重 水位 1.11 浮力 土圧 1.13 水圧 基礎の

1258+水路Ver44.xdw

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

IT1815.xls

スライド タイトルなし

19年度一次基礎科目計算問題略解

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>


FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

コンクリート工学年次論文集Vol.35

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

44_417

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

Phys1_03.key

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

Transcription:

第 3 章 鉄筋コンクリート工学の復習 鉄筋によるコンクリートの補強 ( 圧縮 ) 鉄筋で補強したコンクリート柱の圧縮を考えてみよう 鉄筋とコンクリートの付着は十分で, コンクリートと鉄筋は全く同じように動くものとする ( 平面保持の仮定 ) l Δl 長さの柱に荷重を載荷したときの縮み量をとする 鉄筋及びコンクリートの圧縮ひずみは同じ量なのでで表す = Δl l 鉄筋及びコンクリートの応力はそれぞれの弾性定数を用いて次式で与えられる A A コンクリートの応力 = E 鉄筋の応力 = E Δl kn m ただし, E : コンクリートの弾性定数 kn m E : 鉄筋の弾性定数 l 鉄筋及びコンクリートが分担している力は外力に等しいので ( A + A = E A + E A = 上式より = E A 上式の分母を E で除すと ここに, + E A = = = EA+ EA E E A+ A E A + A ) ( ) E は鉄筋とコンクリートの弾性定数の比で, 鉄筋コンクリート工学の中で最も重要 な係数です ( 鉄筋コンクリートの教科書には余り述べていないようですが ) 静的荷重が載荷しているときはの値を取るものと考えます すなわち鉄筋の面積が15 倍の断面積を持っていると考えるわけです この面積を ( コンクリート ) 換算断面積とと定義しておきます ひずみは コンクリート換算断面積 = EA A = A + A

次にコンクリートと鉄筋の応力を求めてみよう コンクリートの応力鉄筋の応力 すなわち, コンクリートの応力は荷重 倍というわけです = E = E = EA A = E = E = EA を等価断面積で除した値であり, 鉄筋の応力はその 鉄筋によるコンクリートの補強 ( 曲げ ) 次に鉄筋コンクリートはりの曲げについて考えてみることにしましょう 右のようなはりを考えると下側に引張が生じるので当然鉄筋は下側に配置します 鉄筋コンクリートの仮定を思い出してみましょう 1) 平面保持の仮定が成立する ) コンクリート及び鉄筋の弾性定数は一定とす =15 る ( ) 3) コンクリートの応力は無視する 以上の3つです 平面保持の仮定とは元々平面であった変形前の平面は, 変形後も平面を保持するという仮定です 右図を見て創造してみてください 変形前も変形後も長さが変わらない軸がどこかにあるはずですからその軸を中立軸とすると, ひずみは中立軸からの距離に比例することになります 変形前の平面 変形後の平面 圧縮

例題 1 右図の単鉄筋長方形ばりが, の曲げモーメントを 受けるときのコンクリートの縁応力と, 鉄筋の応力を求め よ M = 48kN m 460mm 圧縮 x 400mm 6 D16 鉄筋コンクリートの教科書に掲載されている教科書を用いて求めてみよう 別解 鉄筋の断面積は 鉄筋比 k の値 A = 6 198.6 = 119mm A 119 p = = = 0.0065 bd 460 400 ( ) ( ) k = p+ p p= 15 0.0065 + 15 0.0065 15 0.0065 = 0.355 中立軸は x = kd = 0.355 400 = 14mm k 0.355 j = 1 = 1 = 0.88 3 3 M 48000000 = = = 114.1N mm Ajd 119 0.88 400 鉄筋の応力は コンクリートの縁応力は M 48000000 = = = 4.1 N mm kbjd 0.355 460 0.88 400 上の方法は, 公式の誘導を丁寧に追っかけていれば別だが, 公式に値を代入しただけでどのような意味があるかが理解しにくい 手間はかかるが, 原理が分かりやすい別の方法で追っかけてみよう まず, 中立軸位置 x = 00mm と仮定してみる 460mm 軸回り コンクリート換算断面 1 次モーメントを計算する ( 上側プラス ) G = 00 460 100 15 119 100 = 900000 1788000 3 = 741000mm プラスの側, すなわち圧縮側が大きすぎる 中立軸はもっと上にあるはずである x = 00 6 D16 400mm

まず, 中立軸位置 x = 00mm と仮定してみる 軸回り コンクリート換算断面 1 次モーメントを計算する ( 上側プラス ) G = 140 460 70 15 119 60 = 4508000 4648800 3 = 140800mm 今度はマイナスの方が大きくなりすぎたようなので, 少しだけ引張が 倭に移動させます G = 14 460 71 15 119 58 = 463770 4613040 3 = 4680mm x = 141.70mm 本当の中立軸位置はになるようですが, これくらいで止めて良いと思います 中立軸位置を ( x =14) x = 14mm メントを求めてみましょう I としたときのコンクリート換算断面 次モー 3 460 14 = + 14 460 71 + 15 119 58 1 = 109800000 + 39300000 + 119000000 = 169300000 460mm x =140 6 D16 460mm x =14 6 D16 400mm 400mm コンクリートの縁応力は M 48000000 = y b = 14 = 4.18 N mm I 169300000 有効数字の問題で少しだけずれが出ている 鉄筋位置のコンクリートの応力は M 48000000 = y b = 58 = 7.60 N mm I 169300000 その 15 倍が鉄筋の応力なので = 15 7.60 = 114.0 N mm これまで構造力学で学習した知識だけで, 鉄筋コンクリートの曲げ応力を求めることができた

単柱橋脚の曲げモーメント- 曲率曲線 ( 実力曲線 ) を求める橋梁の設計を行う際に最も重要なものが橋脚の曲げモーメント - 曲率曲線です 自重で鉛直方向に圧縮されている鉄筋コンクリート橋脚に水平方向を与えて曲げを発生させる その時の橋脚の動きを考えてみよう G W H h 1. 強度まで ( 全断面有効 ) 橋脚基部左側の端が強度の達するまでを考えてみよう 1) 自重により均等な圧縮応力が生じている ) 水平力 H を増加させると, 右側断面では圧縮応力が増加し, 右側断面では圧縮応力が次第に減少し, ついには左端が強度に達する ここまでは何処にも応力が生じないので, 全断面が応力を分担している 3) 橋脚基部に作用する軸力を N, ひび割れ時の曲げモーメントを M, 曲率を φ とする 圧縮力による圧縮ひずみ量は N = EA ただし, はコンクリー換算断面積であることに注意してください 曲げモーメントが作用したときの段歩のひずみ量は ただし, = M M M b y EI = = W A b I EW E y b はコンクリート換算断面係数と呼ばれる 圧縮後 (b) 橋軸直角方向 y b 圧縮 + 曲げ 変形前 つのひずみの和が, コンクリートの強度時のひずみに達したとき, ひび割れが起こる 圧縮 コンクリートの応力 - ひずみ曲線 鉄筋の応力 - ひずみ曲線

bt = b + 圧縮軸力を負に取るのであれば, 上式となるが, 軸力 Nを正と考えると bt = b 上式にそれぞれ値を代入する 変形して bt M = N E EW E A M N = W + A bt ただし, bt : コンクリートの曲げ強度 設計では, 次式を用いる bt = 18. k k : コンクリートの設計基準強度 曲率は次式で与えられる M φ = E I i 構造力学で次のような式が登場したのを覚えていますか d y dx EI d y dx = M が曲率を表しているのです 曲率に中立軸からの距離をかけるとその位置のひずみが求まります. ひび割れ後の計算法 中立軸位置 引張側の鉄筋が最初に降伏するとき ( 初降伏時 ) の曲げ モーメントの値及び圧縮側の一番外側の鉄筋の位置のコンクリートが終局強度のなったときの曲げモーメントを求める 前にも述べたように, ひび割れ後は引張側のコンクリートは作用していないと考えるので, 計算が複雑になる 近似的な解を求める方法を考えよう コンピューターを使うのであれば相当正確な計算が可能である 初降伏時 側 圧縮 + 曲げ 1) 側鉄筋が降伏ひずみに達したものと考える ) 中立軸位置を仮定する 3) 平面保持の仮定から, ひずみは直線変化するので全ての点のひずみが計算可能となる 4) 圧縮側断面を短冊形に分割し, 短冊毎にひずみと応力を求める 5) 鉄筋の応力を計算する 圧縮側 変形前

各要素が受け持っている軸方向力を, 応力の正負を考慮して和をとる N = Δ A + ΔA j j j j j= 1 j= 1 ここに j, j :j 番目の微小要素内のコンクリートおよび鉄筋の応力度 ( N ΔA, ΔA :j 番目の各微小要素内のコンクリートおよび鉄筋の断面積 ( m j 曲げモーメントおよび曲率を求める j ( 解 9.3.4) ここで得られた軸力がその断面の軸力 N に等しければ, 中立軸の仮定が正しかったことになる もし, 等しくなければ中立軸を仮定し直して同様の計算を行い, 収束させる コンピューターにやらせるのであれば, 門田はない 中立軸が求まってしまえば, 後は図心軸回りの曲げモーメントを求めればよい ( 中立軸回りでないことに注意してください 私たちの研究室ではそのことに気がつかなくて1 年間を棒に振った苦い経験があります ) m ) ) M i = x ΔA + j j j j= 1 j= 1 x j j ΔA j φi x M i φ i x j 0 x 0 = 0 0 : 上下部構造の重量により上部構造の慣性力の作用位置から数えてi 番目の断面に作用する曲げモーメント ( N m) : 上部構造の慣性力の作用位置から数えてi 番目の断面の曲率 ( 1 m) ( m) :j 番目の各微小要素内のコンクリートまたは鉄筋から断面の図心位置までの距離 : コンクリートの縁ひずみ : コンクリートの圧縮縁から中立軸までの距離 ( m) 断面の外側に配置された軸方向引張鉄筋に生じるひずみが降伏ひずみ y に達したときの曲げモーメントおよび曲率を求め これらを初降伏モーメント M 初降伏曲率 φ y0 y 0 とする 終局時 また 最外縁の軸方向圧縮鉄筋位置におけるコンクリートのひずみが終局ひずみ したときの曲げモーメントおよび曲率を それぞれ終局曲げモーメント とする M u u 終局曲率 に達 φ u

宿題右図のT 型はりについて以下の問に答えよ 鉄筋は d = 800 の位置に全断面があると考えて良い 1) 中立軸位置を求めよ M = 700kN m a = 7 N mm 容応力を = 180 N mm ) が作用するときコンクリート上 端の応力及び鉄筋の応力を求めよ 3) 鉄筋の許容応力, 鉄筋の許 a とするとき, この 断面を有するはりが耐えられる最大曲げモーメントの大きさを求めよ b =1100 10 D3 t = 00 d = 800