Microsoft Word - 力学12.doc

Similar documents
Microsoft Word - thesis.doc

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

ギリシャ文字の読み方を教えてください

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

例題1 転がり摩擦

vecrot

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

破壊の予測

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

2015年度 金沢大・理系数学

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

2011年度 東京工大・数学

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Chap3.key

Microsoft Word - 断面諸量

PowerPoint Presentation

ÿþŸb8bn0irt

断面の諸量

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

座標変換におけるテンソル成分の変換行列

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

座標系.rtf

ベクトルの基礎.rtf

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

2011年度 筑波大・理系数学

3回

物性基礎

19年度一次基礎科目計算問題略解

2011年度 大阪大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

宇宙機工学 演習問題

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

2013年度 九州大・理系数学

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

Chap2.key

PoincareDisk-3.doc

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

スライド タイトルなし

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

Q

2014年度 センター試験・数学ⅡB

線積分.indd

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

2014年度 千葉大・医系数学

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

( 表紙 )

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

OCW-iダランベールの原理

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小


2017年度 神戸大・理系数学

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

20~22.prt

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

DVIOUT

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

2018年度 神戸大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

Microsoft Word - kogi10-08.doc

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

Microsoft Word - 力学16.doc

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

Microsoft Word - kogi10-12.doc

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

Microsoft Word - Chap11

機構学 平面機構の運動学

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

ÿþŸb8bn0irt

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

固体物理2018-1NKN.key

DVIOUT-17syoze

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

重要例題113

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

慣性モーメント. 復習 角運動量と角速度 L p υ, L 質点の角運動量 : ( ) ( ) 剛体の角運動量 L ( ) ρ ( ) ( ) d 注 ) この積分は普通の三重積分 d d d ( ) ( ) A B C A C B A B より ベクトル三重積の公式 ( ) ( ) ( )C ( ) L ( ) ( ) R 但し 慣性モーメント (oent of net): I R( ) ρ ; 線積分ではない R ( ) R( ) ρ d とおくと L I. 慣性モーメント行列 ( テンソル )I 注 ) 座標の関数になっている行列をテンソルと呼ぶげんみつざひょうへんかん ( もう少し厳密には 座標変換した際に 定められた公式で行列自体も変換されるもの ) 行列 I の覚え方 R E ;E は単位行列 -. 簡単な例 円環 (ng) d l リング全体の重さを とすると 線密度 ( 単位長さあたりの重さ ) は ρ π (kg/) となる 座標軸は 軸をリング面に垂直に取る 体積素片 dl の 位置は (, snθ,) 長さは dl 質量は ρ d θ なので これを一周分足し合わせれば良い ここでは は定数であることに注意して積分すれば I ρ R ( ) dl ρ R( ) ρ snθ snθ sn θ --

sn θ snθ ρ snθ ; θ ~ π 三角関数の積分 ここで sn θ より cos θ, sn θ よって π d θ π sn θ π 一方 snθ sn θ なので cos sn π θ θ d θ 以上より I ρ π π π 右の方が二倍だけまわしにくい M ρ を代入すると I π M 注 ) // の場合は 昔習ったように 確かに I M となっている -. 円盤 リングでなく 円盤 今度は面積分が必要 半径を とする 円盤の重さを とすると面密度はσ (kg/ ) π 面積素片 ds は 位置 (, ξ snθ,) ξ 面積 ξ d θ 重さσξ d θ 但し 積分変数を動径方向 ξ, 角度 θ とした ( は定数 円盤の半径なので 別の名前の変数 ξ を用意した ) よって I R σ ds R σ ξ ( ) ( ) ξ σ snθ snθ ξ sn θ ξ ξ ξ は共通なので行列の外に出して積分してしまえる -- ds ρ 同じ質量なら上と同じ バウムクーヘンのきれはしのような形が面積素辺 ds

snθ σ snθ sn θ ξ ξ σ π snθ snθ sn θ σ π π π σ π を代入すると I 同じ質量ならどれも同じ回しにくさだ -. 球 今度は体積積分が必要 球の半径を とする 球の重さを とすると 密度は ρ (kg/ ) π 体積素片 dυ は何回もやったように 位置は ( ξ sn θ, ξ snθ snφ, ) 体積は ξ snθ 重さは密度をかけて ρ ξ snθ dφ 但し 積分変数を動径方向 ξ, 角度 θ, φ としている I R ρ dυ R ρ ξ snθ dφ ; ξ ~, θ ~ π, φ ~ π ( ) ( ) ξ sn θ cos φ ρ snφ sn θ snθ snφ sn θ ξ sn θ sn φ snθ snφ 一見大変そうだが ξ を全てくくりだして先に積分してしまえる snθ snθ snφ ξ snθ dφ ξ sn θ cos φ snφ sn θ snθ ρ snφ sn θ sn θ sn φ snθ snφ snθ dφ snθ snθ snφ φ の積分を先にやる 範囲 ~ π なので 球は その形の対称性から いつでも L // であると期待されるので I E となるはず --

snφ, の項は全部消えてしまい 自乗の項 sn φ, cos φ はπ に そして 定数項 ( 対角成分の の項 ) は π となって π sn θ π ρ π sn θ π snθ ( ) π sn θ cos θ および snθ d に注意すれば ρπ θ ( ) ( d cos ) となる ここで 一見 成分だけ異なりそうだが 実は同じになるのだ 実際 ρπ 8 ρπ E ;E は単位行列 ρ π を代入すると 8π I E E π と良く知っている 有名な結果が得られた ( θ ) ( θ π ) ρπ 8 8 8 注 球はどこから見てもどうまわしても対称的なので どの成分も等しくなることが予想され 実際 そうなっている こういう 対称性 に基づいた議論はとても大事. 慣性モーメントテンソルに非対角項 (non-dgonl te) が現れる場合 ここまでの話で 回転軸の方向によって慣性モーメント 回しにくさが変わることがわかった c.f. 電子の質量も金属の中では行列になっていて 進行方向によって大きさが変ってしまう まわりの正イオンに進路を妨害されるためだ 但し これまで説明した例はすべて I が対角行列の場合である いつでもそうだろうか 右図のような例を考えてみよう,,,, の二点である 質点の位置は ( ) ( ) どちらの質点も, -- 軸 棒は軽いとする 棒に対して斜め方向を軸にして廻す

-- であることに注意すれば ~ E I ~ E 注 ) 和は二項ともに作用する 念のため E ( ) 非対角項が現れた いったいこれは何だろう 試しに適当な方向にまわしてみよう で回転させると L ( ) となって とは異なる方向 で回転させると L となってまわしているのにまわってない??? これは一体全体どういうことだろうか まず 後者の方が説明が簡単だ 右図のように 回転軸を斜め上方向にすると 二つの質点は自転することになり 質点は その定義から 半径ゼロ ( 大きさが無いのが質点 ) であるから まわってないのと同じなのだ 質点の性質 どんなにグルグル自転させても角運動量は 逆に言うと 無限小のトルクでいくらでも回転速度を上げられる しかし 角運動量はゼロのままなのだ すると 最初の回転軸 // の結果の意味もわかってくる と分解できて 二項目の 軸のまわりの回転は意味が無い ( 角運動量に寄与しない ) のであるから 初項の 軸まわりの回転だけが角運動量に寄与して L となるのだ

. 慣性主軸先ほどの問題で 座標軸の取り方を右図のように変えてみよう 明らかに 軸の周りに回転しても角運動量はゼロだ すると直ちに I I I であるとわかる 他の成分も地道に計算してみよう (,, ), (,, ) であるから 棒は軽いとする I E ~ E となって 期待した通りの結果 I ( ) が得られる これは対角行列だ このように 座標軸をうまく選ぶと対角行列になることがわかる これを 居行列の対角化 と言う. 座標軸をうまく選ぶと慣性モーメント行列が対角化される? なぜ座標軸をうまく選ぶと対角化されるのだろうか そのために 先ほどの例で 古い座標軸と新しい座標軸で見たときに ベクトルの成分表示がどうなっているか調べてみる 右図から明らかなように という関係にある ( ) ( ) 前問と前々問で出てきた 二つの座標軸 と 新しい座標と古い座標の関係を 行列を用いて表すと P と書ける ( この行列を P と書く ) 任意の古い座標上のベクトル は 新しい座標上で見ると P となる よって角速度ベクトル も 新しい座標で見ると P となる -6-

くどいけれど当然のことながら角運動量も 新しい座標で見ると L P L となる これらの関係式を L I に代入してみよう PL I P L 次に 左から P をかければ L P I P I となっている 新しい座標軸 では I P IP が対角行列になっていることがわかる I は新しい座標軸で計算したときの慣性モーメントテンソルだ つまり うまく座標変換する ( うまく P を選ぶ ) と 慣性モーメントテンソルが対角化される ということなのだ. 慣性モーメントテンソルはいつでも対角化できるか? 答え 出来る 理由 対称行列だから テンソルの計算で出てきた R は明らかに対称行列だ 線型代数 T A A を満たす A について U が存在し U AU 対角行列 と出来る 具体的な方法 ( A λe から λ を求め A λ から求めたいくつかの を並べてU にする ) は 線型代数で詳しく習うことあろう 6. うまく座標変換する とは直感的にどういうことか? 対称性の高い方向に座標軸を選べば良い うまく対角化された方向が 慣性主軸 pncpl s ( 軸全てなら pncpl es) 任意の方向が慣性主軸 軸は任意方向 対称性からわかる慣性主軸の方向 余談 慣性主軸がわかると 慣性モーメント行列が対角化できる逆に言うと この行列を対角化したいっ と思ったら その行列を慣性モーメントだと思って どの軸が対称的な方向になっているか考えれば良いのだ 注 ) 負の値の固有値が含まれる場合は その行列を慣性モーメントとみなすことはできないが 対称性の話 ( うまく 座標軸を選ぶと対角化されるということ ) は成り立つ -7-

注 ) 慣性モーメント行列の固有値は 質量が正なのと同じように 全て正だ 理由は次回 7. 練習問題一片が の正四面体の頂点上に四つの質点が配置した物体の慣性モーメントテンソルと主軸方向を求めよ座標軸をどうとればよいかはそれほど自明ではない (すぐにはわからない ということ) 重心 ( ) 上から見た図 真横から見た断面図 を原点として 真上の質点の方向を 軸にとって ヒント 重心位置 ( ) 軸は底面のどれかの辺に平行に取ってみよう すると 各質点の座標は (,, ), (,, 6), ( ±,, 6) となり 8 ( 全質点同じ ) である -8-