<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F A836C A>

Similar documents
<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F F E836D838D B816A>

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F D88C9A8B5A8CA4816A>

接合部性能試験報告書

接合部性能試験報告書

1. 一般事項 1) 接合金物 名称 : フラットプレートスリム合板仕様 用途 : 在来軸組工法建築物における軸組材相互の接合 補強 2) 試験依頼者 名称 : 株式会社タナカ 所在地 : 茨城県土浦市大畑 連絡先 : TEL ) 試験の目的

接合部性能試験報告書

接合部性能試験報告書

木造の耐力壁及びその倊率 試験業務方法書

<4D F736F F D D891A291CF97CD95C78B7982D182BB82CC947B97A682CC8E8E8CB D89BF8BC696B195FB96408F91>

ブロック断面図 嵌合部水平方向あそび ブロック下凹部 ブロック上凸部 試験中ブロック ボルト鉄筋の挙動 あそびの合計幅

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

(Microsoft Word - \221\346\202R\225\322\221\346\202Q\217\315.docx)

奈良県森技セ研報 No.41 (2012) 37 スギ異樹種集成材を用いた門型ラーメン架構の水平加力試験 *1 中田欣作 奥田一博 国産スギ材とカラマツおよびベイマツ材を組合せた異樹種集成材を作製し 一般住宅でのラーメン構造としての利用の可能性を検討するために これらの集成材を用いた門型ラーメン架構

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

第 章金物試験による仕様の検討

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

Microsoft Word - 0 プラットフォーム報告書-表紙・目次

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

目次構成

<4D F736F F D F B982F192668E8E8CB15F95F18D908F91>

PowerPoint プレゼンテーション

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

構造力学Ⅰ第12回

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

3 高強度耐力壁 3 高強度耐力壁 3.1 基本設計 以下は 柱の横架材 ( 土台 桁など ) へのめり込み変形 強度が無視できる場合の設計法である 柱の横架材へのめり込みが無視できない場合は これらを考慮した解析が必要である なお 靱性による低減係数 K d を別途求める必要がある チェック項目

Super Build/FA1出力サンプル

-


Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

1

CLT

<4D F736F F D2091E682528FCD81408D8291CF97CD434C5491CF97CD95C782CC8D5C91A290AB945C955D89BF82C98AD682B782E989F090CD93498C9F93A22E646

本日話す内容

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

コンクリート実験演習 レポート

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

PowerPoint Presentation

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

Microsoft Word - A doc

第 5 章大型有開口パネル実大構面水平加力実験 83

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

アンカーボルトの扱いとルート3における露出型柱脚の検討について分かりやすく解説

CLTパネル構法の構造性能と設計法に関する調査

PowerPoint プレゼンテーション


コンクリート工学年次論文集 Vol.33

Taro-2012RC課題.jtd

組立ブレ材接合具部材接合部屋根柱梁ース壁床集成LVL 材合板集成材 / スギ / E65-F255 / / LSB 4 本 (LSB) 要 問い合わせ先 URL 理論式材32 33 使用材 母材 1500mm 120mm 240mm( スギ E65-F255) 要素モデル

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

スライド 1

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Meoirs of Akashi Natioal ollege of echolog No.48 (5.1) ル化と評価式の妥当性について検討する. 柱脚接合部の曲げ実験.1 試験体 試験体は, 幅が 6, 厚さが 15 で材長 6 の構造用 LVL( 曲げヤング係数区分 11E, 水平せん断性能

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

.....J (Page 1)

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

講義「○○○○」

2 ダイアフラム 2 ダイアフラム 2.1 木質構造とダイアフラム 木質構造の古くからの構造形式は 骨組形式 である 建物に作用する荷重 外力に対し, 建物内に配置された線材で構成されたラーメン トラス ( 不完全ではあるが ) などの骨組みにより抵抗する形式である 一方 柱 梁に製材板を斜め張りし

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

長崎大学工学部研究報告の完全版下投稿用

土の三軸圧縮試験

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

注意事項 P4-2 ホームズ君 構造 EX ( 以下 本ソフトウェア ) は 財団法人日本住宅 木材技術センターが実施している 木造建築物電算プログラム認定 において 関係法令や評価方法基準に準拠しているとして 認定書 ( 認定番号 :P4-2) の交付を受けております 認定対象の計算書 図面には用

<4D F736F F F696E74202D208BF38D608B5A8F7095F18D9089EF BB497C C835B83938E9197BF81418DC58F4994C5816A>

2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT

1 組立治具の設置 2 補強帯鉄筋の配置 3 固定アングルの設置 4 連結ピンの挿入 5 結束金具の設置と締め付け 6 吹付けモルタルの施工 コテ仕上げ図 2 CB フープ工法の施工手順 表 1 試験体諸元 補強前 補強後 試験体断面寸法軸方向断面寸法吹付厚固定 a/d 帯鉄筋帯鉄筋 No. (mm

建築支保工一部1a計算書

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D20362E332E DB782B58A9B8B8F82F08ADC82DE908282EA95C782CC908595BD82B982F AB945C82C9975E82A682E995948DDE82CC8

<4D F736F F D20342E335F937995C782CC90C393498C4A82E895D482B589C197CD8EC08CB >

Microsoft Word - 3_木造軸組構法の損傷限界・安全限界変形に関する実験

土の段階載荷による圧密試験

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

Microsoft Word - 1B2011.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

新旧品番対比表

Microsoft PowerPoint - スギCLT_ダイジェスト版( ) [互換モード]

PowerPoint Presentation

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

資料 4( 第 2 回原案作成委員会 H ) 平成 25 年 6 月 25 日 2 4 製材 JAS 原案作成委員会資料 森林総合研究所加藤英雄 1. 国産樹種の強度特性値 ( 基準強度 ) に関する検討国産樹種のスギ ヒノキ カラマツについて目視等級区分の強度特性値 ( 信頼水準 75

スライド 1

不確かさ 資料 1/8

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

全学ゼミ 構造デザイン入門 構造解析ソフトの紹介 解析ソフト 1

Transcription:

接合部性能試験報告書 目次 1. 一般事項 2 ヘ ーシ 2. 試験体の仕様 2 ヘ ーシ 3. 試験方法 4 ヘ ーシ 4. 評価方法 5 ヘ ーシ 5. 試験結果 7 ヘ ーシ 6. 評価結果 12 ヘ ーシ 平成 23 年 5 月 金物工法推進協議会 1

1. 一般事項 1) 接合金物 名称 : PS-24 用途 : 金物工法建築物における軸組材相互の接合 補強 2) 試験依頼者 名称 : 金物工法推進協議会 所在地 : 3-4 東京都中央区東日本橋 2-27-4 靴下会館ビル7 階 連絡先 : TEL 3-5833-8221 3) 試験の目的 当該接合金物を用いた接合部の短期基準接合耐力 ( せん断 ) を評価する 横架材端部接合部( 柱 - 梁型 ) のせん断試験 4) 試験内容 準拠する試験方法 評価方法ハウスプラス確認検査株式会社制定 木造建築構造試験事業における接合部性能試験業務方法書 ( 平成 21 年 4 月 1 日制定 ) による 木造軸組工法住宅の許容応力度設計 (8 年版 :( 財 ) 日本住宅 木材技術センター発行 ) 対応 5) 実施日 年 2 月 28 日 6) 試験実施場所 ハウスプラス確認検査株式会社横浜試験研究センター神奈川県鶴見区元宮 1 丁目 12 番 24 号 7) 試験担当者 ハウスプラス確認検査株式会社評定部 上杉義則 道場信義 千葉博 木村明博 加力装置 : 最大出力 kn 最大ストローク mm 8) 試験機器能力 荷重計 : 容量 kn 感度 -6 /kn 非直線性.1%RO 変位計 : 電気式変位計 ( 容量 mm 感度 -6 /mm 非直線性.1%RO) 2. 試験体の仕様 1) 試験体 2) 接合金物 図 2.1 参照図 2.1 参照 試験体 NO. 箇所 含水率 (%)3 点計測 幅 (mm) 成 (mm) 長さ 重量 (g) 体積 (cm 3 ) 含水率 (%) 密度 (g/cm 3 ) 梁 5 2 795 34. 1 柱 ( 評価側 ) 5 5 9 9922. 柱 5 5 9 9922. 梁 5 2 795 34. 2 柱 ( 評価側 ) 5 5 9 9922. 柱 5 5 9 9922. 梁 5 2 795 34. 3 柱 ( 評価側 ) 5 5 9 9922. 3) 木質材料 柱 5 5 9 9922. 梁 5 2 795 34. 4 柱 ( 評価側 ) 5 5 9 9922. 柱 5 5 9 9922. 梁 5 2 795 34. 5 柱 ( 評価側 ) 5 5 9 9922. 柱 5 5 9 9922. 梁 5 2 795 34. 6 柱 ( 評価側 ) 5 5 9 9922. 柱 5 5 9 9922. 2

図 2.1 試験体図 3

3. 試験方法 1) 試験方法図 3.1 に試験方法を示す 2) 試験体固定方法柱の支持部にズレや回転が生じないように柱の脚部を治具で拘束した 3) 変位の測定方法柱と横架材両側接合部の相対変位を試験体前後 2 面で計測し 最終的に破壊した接合部の平均値を試験結果に用いた 4) 加力方法載荷点は横架材の中央部とし めり込み破壊が生じないように加圧面積を十分確保すべく 加圧面寸法 5mm mm の鋼板を介して横架材上部より載荷した 手順 1: 1 体目は予備試験として単調増加加力とし この結果から 5.2 完全弾塑性モデルによる降伏耐力及び終局耐力等の求め方 に従い 降伏耐力 および降伏変位 δy を求める 手順 2: 残りの試験体は本試験として 1 方向の繰返し加力を実施する 繰返し履歴は変位制御とし 降伏変位 δy の固定数列方式 (δy の 1/2 1 2 4 6 8 12 16 倍 ) にて繰り返す なお 予備試験において降伏変位 δy が得られない場合には 最大荷重時変位 δmax の 1/ 1/5 3/ 2/5 1/2 3/5 7/ 1の順で繰返し加力を行う 手順 3: 加力は 最大荷重に達した後 最大荷重の % に低下するまで または仕口の機能が失われるまで ( 短枘が抜け出す変位 : mm以上 ) 行う 加力方向 加圧板 相対変位両側面 相対変位両側面 梁 :5 2 固定用治具 柱 :5 5 固定用治具 9 図 3.1 試験方法 ( 柱 - 梁型 ) 4

単調試験の結果を表 3.1 及び図 3.2 に示す 結果から定めた加力サイクルを表 3.2 に示す 表 3.1 構造特性値 単調加力 降伏耐力 (kn) 43.76 降伏変位 δy(mm) 5.24 最大荷重 Pmax P(kN).12 最大荷重時変位 Pmax δ(mm) 22.44 終局耐力 Pu(kN) 53.69 終局変位 δu(mm) 28.9 初期剛性 K(kN/cm) 83.51 降伏変位 δv(mm) 6.44 塑性率 μ 4.36 構造特性 Ds.36 単調加力 包絡線 完全弾塑性モデル 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 図 3.2 荷重変位関係 表 3.2 加力サイクル 固定数列 1/2δy δy 2δy 4δy 6δy 8δy δy 12δy 16δy 履歴変位 [mm] 2.88 5.76 11.52 23.4 34.56 46.8 57. 69.12 92.16 4. 評価方法 4.1 短期基準接合耐力の評価 1) 算定方法試験結果より得られた1 降伏耐力 2 最大荷重 Pmax の 2/3 の値の各平均値にばらつき係数を乗じて算出した値を比較し 小さい方の値を短期基準接合耐力とする 2) ばらつき係数次式により算出する なお ばらつき係数は 母集団の分布を正規分布とみなし 統計的処理に基づく信頼水準 75% の 95% 下限許容限界値をもととしている ばらつき係数 =1-CV K ただし CV: 変動係数 K : 定数 2.336( 試験体数 6 体 ) 4.2 完全弾塑性モデルによる降伏耐力及び終局耐力等の求め方 1) 包絡線降伏耐力 は包絡線を作成し 完全弾塑性モデル ( 図 5.1) を用いて求める 最大荷重は 最大荷重時の変位が mm以下の場合は それを最大荷重と扱い 最大荷重が mmを超える場合は 変位 mm時の荷重を最大荷重として扱う 包絡線は 測定した荷重 - 変位曲線の終局加力を行った側の最初の荷重 - 変位曲線より求める 2) 算定方法特性値の算定方法を以下に示す (1) 包絡線上の.1Pmax と.4Pmax を結ぶ第 Ⅰ 直線を引く (2) 包絡線上の.4Pmax と.9Pmax を結ぶ第 Ⅱ 直線を引く (3) 包絡線に接するまで第 Ⅱ 直線を平行移動し これを第 Ⅲ 直線とする 第 Ⅰ 直線と第 Ⅲ 直線との交点の荷重を降伏耐力 とし この点から X 軸に平行に第 Ⅳ 直線 (4) を引く (5) 第 Ⅳ 直線と包絡線との交点の変位を降伏変位 δy とする (6) 原点と (δy,) を結ぶ直線を第 Ⅴ 直線とし その勾配を初期剛性 K と定める (7) 最大荷重後の.8Pmax 荷重低下域の包絡線上の変位を終局変位 δu と定める (8) 包絡線と X 軸及びδu で囲まれる面積を S とする 5

第 Ⅴ 直線とδu と X 軸及び X 軸に平行な直線で囲まれる台形の面積が S と等しくなるように (9) X 軸に平行な第 Ⅵ 直線を引く 第 Ⅴ 直線と第 Ⅵ 直線との交点の荷重を完全弾塑性モデルの終局耐力 Pu と定め その時の変 () 位を完全弾塑性モデルの降伏点変位 δv とする (11) 塑性率 μ=(δu/δv) とする (12) 構造特性係数 Ds は 塑性率 μを用い Ds=1/ (2μ-1) とする 図 4.1 完全弾塑性モデルの設定方法 6

5. 試験結果 (1) 試験結果を図 5.1 に示す また 構造特性値の一覧を表 5.1 に示す No.1 No.2 包絡線完全弾塑性モデル 包絡線完全弾塑性モデル 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 No3 No4 包絡線完全弾塑性モデル 包絡線完全弾塑性モデル 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 No5 No6 包絡線完全弾塑性モデル 包絡線完全弾塑性モデル 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 2 4 6 8 12 14 16 18 22 24 26 28 図 5.1 荷重変位包絡曲線一覧 7

表 5.1 構造特性値 試験体 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 平均 標準偏差 降伏耐力 (kn) 46.52 46.27 42.62 43.72 47.39 46.85 45.56 1.75 降伏変位 δy(mm) 5.21 5.95 4.75 5.54 6.7 7.2 5.76.72 最大荷重 Pmax P(kN) 65.31 65.68 61.37 61.31 66.92 73.4 65.61 3.95 最大荷重時変位 Pmax δ(mm) 26.35 29.66 18.8 22.6.. 26.24 4.25 終局耐力 Pu(kN) 57.75 55.21 54.79 54.75 59.4 61.92 57.24 2.64 終局変位 δu(mm).. 22.23 26.63.. 28.14 2.92 初期剛性 K(kN/cm) 89.29 77.76 89.73 78.92 78.7 66.74.9 7.82 降伏点変位 δv(mm) 6.47 7.1 6.1 6.94 7.56 9.27 7.24 1.2 塑性率 μ 4.64 4.23 3.64 3.84 3.97 3.24 3.93.44 構造特性 Ds.35.37.4.39.38.43.39.2 δ (mm) 4.58 5. 4.45 4.78 5.58 7.59 5. 1.6.1Pmax (kn) 6.53 6.57 6.14 6.13 6.69 7. 6.56.39 δ.1pmax (mm).47.65.43.13.78 1.62.68.46.4Pmax (kn) 26.12 26.27 24.55 21.12 26.77 29.22 25.68 2.46 δ.4pmax (mm) 2.33 3.1 2.37 1.65 3.19 3.99 2.76.75.9Pmax (kn) 58.78 59.11 55.23 47.52.23 65.73 57.77 5.53 δ.9pmax (mm) 17.41 22.45 12..57 18.59 22.39 19.4 3.34 (2) 終局時の状態を表 5.2 に 終局時の破壊性状および解体状況を写真 5.1~ 写真 5.6 に示す 表 5.2 終局状態 部位 終局状態 試験体 接合金物目視による損傷ほぼなし No.1~No.6 接合具 木材 柱側接合具 : 丸座軸太ボルトの曲げ横架材側接合具 : ドリフトピンの曲げ柱 : 丸座軸太ボルト孔から繊維に沿って割裂横架材 : ドリフトピン孔から繊維に沿って割裂 No.1~No.6 No.1~No.6 No.3 No.1~No.6 8

HP11-KTL7-1( カネシン ) 終局状況 1 HP11-KTL7-1( カネシン ) 終局状況 2 HP11-KTL7-1( カネシン ) 解体状況 1 HP11-KTL7-1( カネシン ) 解体状況 2 写真 5.1 試験体 No.1 HP11-KTL7-2( カネシン ) 終局状況 1 HP11-KTL7-2( カネシン ) 終局状況 2 HP11-KTL7-2( カネシン ) 解体状況 1 HP11-KTL7-2( カネシン ) 解体状況 2 写真 5.2 試験体 No.2 9

HP11-KTL7-3( カネシン ) 終局状況 1 HP11-KTL7-3( カネシン ) 終局状況 2 HP11-KTL7-3( カネシン ) 終局状況 3 写真 5.3 試験体 No.3 HP11-KTL7-3( カネシン ) 解体状況 HP11-KTL7-4( カネシン ) 終局状況 1 HP11-KTL7-4( カネシン ) 終局状況 2 HP11-KTL7-4( カネシン ) 解体状況 1 HP11-KTL7-4( カネシン ) 解体状況 2 写真 5.4 試験体 No.4

HP11-KTL7-5( カネシン ) 終局状況 1 HP11-KTL7-5( カネシン ) 終局状況 2 HP11-KTL7-5( カネシン ) 解体状況 1 HP11-KTL7-5( カネシン ) 解体状況 2 写真 5.5 試験体 No.5 HP11-KTL7-6( カネシン ) 終局状況 1 HP11-KTL7-6( カネシン ) 終局状況 2 HP11-KTL7-6( カネシン ) 解体状況 1 HP11-KTL7-6( カネシン ) 解体状況 2 写真 5.6 試験体 No.6 11

6. 評価結果 (1) 算定した短期基準接合耐力を表 6 に示す 表 6 短期基準接合耐力 試験体 降伏時 (kn) P(kN) No.1 46.52 43.54 No.2 46.27 43.79 No.3 42.62.91 No.4 43.72.87 No.5 47.39 44.61 No.6 46.85 48.69 試験体数 n 6 6 K 2.336 2.336 平均値 (kn) 45.56 43.74 標準偏差 1.75 2.63 変動係数 CV.39. ばらつき係数.9.859 短期基準耐力 (kn) 41.5 37.6 採用 (2) 考察試験した 6 体のうち 1 体で柱の割裂が発生した すべての試験体において kn 付近でドリフトピン位置での梁の割裂により 荷重が一度下がるが その後荷重と変位が増えていく傾向が見られた カタログ値によると柱 梁ともにスプルース集成材仕様の場合 短期基準せん断耐力は 33.6kN 柱にスギ集成材 梁にベイマツ - スギハイブリッド集成材仕様の場合 短期基準せん断耐力は 34.2kN である 今回の試験結果では 短期基準接合耐力が 37.6kN ということであり いずれのカタログ値よりも高い数値が出ているが ばらつきの範囲内と判断される 今回の試験体のように柱をスギ集成材 梁をベイマツ - スギハイブリッド集成材仕様とした場合 今回の実験値より低いカタログ値で運用することが望ましい 12