Microsoft Word - 卒研 田端 大暉.docx

Similar documents
数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

学習指導要領

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

学習指導要領

20~22.prt

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

( 表紙 )

テレビ講座追加資料1105

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

円周率とマチンの公式

第3章図形と方程3章図形と方程式18 三平方の定理 直角三角形の斜辺の長さの 2 乗は 残る 2 辺の長さの 2 乗の和に 等しい このことから 一般の直角三角形でも その斜辺 ( 一番長い辺 ) を一辺とする正方形の面積 S 1 は 残りの 2 辺を一辺とする正方形の面積 S 2 と S 3 の和

学習指導要領

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

正多角形と円 1-1 月 日 組名前点 ₁ にあてはまる言葉を書きましょう ( 20 点 ) 辺の長さがすべて等しく, 角の大きさも 教科書 p.204 すべて 等しい 多角形を, 正多角形といいます 2 下の円を使って, 正九角形をかきましょう ( 20 点 ) ( 例 ) 円の

学習指導要領

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

学力スタンダード(様式1)

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

学習指導要領

学習指導要領

Taro-数値計算の誤差(公開版)

問 題

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

【】三平方の定理

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

【】 1次関数の意味

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

2017年度 信州大・医系数学

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

スライド タイトルなし

学習指導要領

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

学習指導要領

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

< F2D8EA CE909482CC92EA82852E6A7464>

FdData中間期末数学2年

2016年度 広島大・文系数学

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

数学の世界

2016年度 九州大・理系数学

学習指導要領

エンマの唇

重要例題113

2019年度 千葉大・理系数学

6 発展 3 次式の展開と因数分解補充問題, コラム (0.5) 技 整式を適切な形に整理することによって因数分解や計算ができる 見 レポート 式の展開と因数分解の違い 展開と因数分解の関係に関心をもち考察しようとする 関 第 2 節実数 (5) 4 実数 (1) 有理数と無理数の違い, および実数

1999年度 センター試験・数学ⅡB

2018年度 東京大・理系数学

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

学習指導要領

2014年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft Word - 数学Ⅰ

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

京都発11.indd

英語                                    英-1

第1部 たし算・ひき算

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

2015年度 岡山大・理系数学

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft Word - 16wakui

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

Microsoft PowerPoint - 基礎・経済統計6.ppt

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

2015年度 信州大・医系数学

学習指導要領

8. 自由曲線と曲面の概要 陽関数 陰関数 f x f x x y y y f f x y z g x y z パラメータ表現された 次元曲線 パラメータ表現は xyx 毎のパラメータによる陽関数表現 形状普遍性 座標独立性 曲線上の点を直接に計算可能 多価の曲線も表現可能 gx 低次の多項式は 計

2017年度 長崎大・医系数学

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

国語科学習指導案様式(案)

2015年度 京都大・理系数学

(Microsoft Word - \213\363\212\324\220}\214`_\220\263\216l\226\312\221\314_.doc)

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和

09 II 09/11/ y = e x y = log x = log e x 2. ( e x ) = e x 3. ( ) log x = 1 x 1 Warming Up 1 u = log a M a u = M log a 1 a 0 a 1 a r+s 0 a r

2013年度 九州大・理系数学

Microsoft Word - 18環設演付録0508.doc

2016年度 京都大・文系数学

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)4.授業事例 事例10 2年 図形と合同「円周角の定理」

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

数学の学び方のヒント

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft Word - 微分入門.doc

DVIOUT

Microsoft PowerPoint saitama2.ppt [互換モード]

Transcription:

円周率の謎に迫る 3 年 A 組 10 番 田端 大暉

目次 1 主題設定の理由 2 研究方法 3 研究結果 円周率とは 円周率とはどんな数なのか 円周率の求め方 円周率の歴史 アルキメデスについて 4 考察 5 感想 6 参考文献 I have been interested in pi because I want to know how number. Today, I am going to talk about pi`s mystery. So, I studied pi by internet and pi`s history book. In conclusion, I understood that pi is how number. 1 主題設定の理由僕は円周率について調べようと思った理由は 小学校の頃に円の面積の問題を解いている時に どのようにして3.14が出てきたのかが疑問に思ったからである 3.14と普通に計算に使って利用したりしている しかし どのようにできたか 誰が求めだしたのか全く知らなくとても気になった この研究でπ 3.14についての歴史や特徴について知りたいと思った これまでは 3.14のことを何にも思ってなかったが 中学生になってなぜ3.14をかけると答えが出てくるのかがわからなく どういう数なのか知りたいと思ったからである 2 研究方法図書室で πと e の話 でπについて歴史や インターネットでどんな歴史があったのか どんな特徴があるのかについて調べてみた また そこから調べた中から出てくる人物や語などをどんな人物だったのか どんな意味があるのか調べた 3 研究結果 円周率とは円周率というのは 円の周長の直径に対する比率として定義される数学定数 数学をはじめ物理学 工学といった様々な科学分野に出現し 最も重要の数学定数とも呼ばれている 円周率とはどういう数なのか円周率という数は無理数でもあり超越数でもある数 無理数ということは 小数展開 ( 同じ数 ) は循環しない数ということ 超越数ということは 代数的数 ( 有理数を係数とした代数方程式の根となりうるような数 ) でない数

有理数を係数とする代数方程式 ( 未知数に関する多項式のみからなる方程式 ) の解とはなりえない数 円周率の歴史円周率は誰が生み出したのか? 1 2000 年頃のバビロニア人円に内接している六角形 3.125 という数値を算出した そして πの正しい値との誤差が 0.5 パーセント 2 エジプト人約 3.16045 という数値を用いていたことがパピルス ( 古代エジプトでカミガヤツリという草の茎から製した一種の紙 ) から明らかになっている 円周率は誰が発見したのか? アルキメデス生み出した人は 2000 年頃のバビロニア人とエジプト人ですが発見した人はアルキメデス 3.14 の代わりに 22/7 を使うことができる この 22/7 を見つけた人がアルキメデス アルキメデスについてアルキメデスは 古代ギリシャの数学者 物理学者 技術者 発明家 天文学者 彼の生涯は全容掴めていないが 古典古代における第一級の科学者という揺るぎ無い評価を得ている 彼が物理学にもたらした革新は琉体静力学の基礎となり 静力学の考察はてこの本質を説明した 彼は革新的な機械設計にも秀で シーン エンジンや彼の名を冠したアルキメディアン スクリュ などでも知られている また 数々の武器を考察したことでも知られる 発見したものアルキメデスは史上まれな偉大なる数学者という評価を受けている 階級を用いて放物線の面積を求める法 円周率の近似値計算 彼の名で アルキメデスの螺旋 とも呼ばれる代数螺旋の定義 回転面の体積の求め方 大数の記数法の考察 残存している研究 円周の測定 または 円の計算 本書では サモスのコノン ( ギリシャの数学者 天文学者 ) の元で学ぶペルーシオン ( ペルーシオン ) のドシセオス ( ギリシャの男性 ) との通信という形式を取り 三つの短い提議が示されている 2つ目の提議では 円周率は 223/71と 22/7 の間にあることを示し 特に後ろの分数は中世として現代に至るまで円周率の近似値として用いられる

円周率の求め方 円の周長を C 直径を D とすると 円周率 π は円の周長の直径に対する比率として定義される だから 円周率の求め方は π=c/d になる n 角形 外接多角形の周 内接多角形の周 4 4 2.828427125 8 3.313708499 3.061467459 16 3.182597878 3.121445152 32 3.151724907 3.136548491 64 3.144118385 3.140331157 128 3.14222363 3.141277251 256 3.141750369 3.141513801 512 3.141632081 3.14157294 1024 3.14160251 3.141587725 2048 3.141595118 3.141591422 4096 3.14159327 3.141592326 8192 3.141592808 3.141592577 16384 3.141592692 3.141592634 32768 3.141592633 3.141592649 65536 3.141592656 3.141592652 131072 3.141592654 3.141592653 262144 3.141592654 3.141592654 524288 3.141592654 3.141592654 1048576 3.141592654 3.141592654 2097152 3.141592654 3.141592654 4194304 3.141592654 3.141592654 8388608 3.141592654 3.141592654 16777216 3.141592654 3.141592654

三平方の定理で円周率を求める半径を1とする 1 円に内接している正四角形の1 辺 (AD) を求める 2 正四角形の上に正八角形を書き FDの長さを求める 3 三角形 ODE に注目して 三平方の定理を使って OF の長さを求める 4 OE-OF=EF 5 三角形 EFDでDEの長さを求めて8 倍していく正八角形の周りの長さ 直径 数を大きくして 繰り返していくと円周率に近づいていく

4 考察円周率とは最も重要な数学定数であることがわかった 円周率の歴史では生み出した人が前 2000 年頃のバビロニア人とエジプト人であり それをアルキメデスが見つけたことが知ることができた そして アルキメデスは円周率について研究していた その円周率の求め方を調べることができ 詳しくわかることができた そして どういう風に求めだしたのかという証明も知ることができた 詳しい数字のデータをもとに研究をすることができた 頂点の数 nを大きくしていくと正 n 角形は円に近づき 正 n 角形の周の長さは円の周の長さに近づくので円周率の値に近づいていくと考えていた 実際に調べてみると円周率に近づいていった 今回正方形と正八角形で三平方の定理を使い 円周率を計算したところ 正方形は 2.828 正八角形は 3.061 であった さらに頂点の数 n を大きくしていくと 表のように限りなく円周率に近づいていっていることがわかった これからの課題は頂点の数を多くしていきできるだけ円周率に近づけていくことと 他に円周率の求め方を調べていくことであると考えている 5 感想今回の円周率についてどんな数なのか 歴史 アルキメデスについて知ることができた 円周率という数がどういう数なのか知ることができた 自分が疑問に思っていたこともこの卒業研究で自分で学ぶことができた 円周率を発見したアルキメデスについて調べていると数学者でもあり 物理学者 技術者などでもあり とてもすごい人だということを調べていてわかった 参考文献 アルキメデス Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%ad%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%b9 πと e の話数の不思議会社青土社作者久保義明