PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
untitled

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

としてリリースしていましたが 2014 年 11 月の医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 医薬品医療機器法 ) の施行を受け 医療機器プログラムとしての認証申請を行い 2015 年 5 月に認証を取得しています ( 認証番号 : 227ADBZX ) 3

心房細動1章[ ].indd

21-07_後藤論文.smd

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

Title

スライド 1

データの取り扱いについて (原則)

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

JHN Journal Club 手稲渓仁会病院

C/NC : committed/noncommitted

テーマ 混合診療は是か非か

1-A-1[016-20].indd

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 循環器内科 最強説

冠疾患誌 2010; 16: 角田 等, 小川久雄 Sumida H, Ogawa H: Medical treatment of diffuse stenotic coronary artery disease. J Jpn Coron Assoc 2010; 16:

はじめに PCI 後の 非 心臓 手術は 心臓有害事象が増加するリスクとなる PCI 後の待機的 手術はなるべく延期することが望ましい 2004 年年に薬剤溶出性ステント (DES) が承認され BMS に取って代わり使 用されるようになったが 2 剤の抗 血 小板薬を休薬後に遅発性ステント 血栓症

PTCA CABG 2PTCA & CABG 3 4 PTCA CABG 1 2 3PTCA & CABG 4 5 PTCA CABG follow-up Japanese Circulation Journal Vol. 64, Suppl. IV, 2000

課題名

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

untitled

冠疾患誌 2014; 20: PCI vs CABG 丸井 晃, 坂田隆造 Akira Marui, Ryuzo Sakata: Percutaneous versus surgical myocardial revascularization in patients with left

CASE 高血圧 糖尿病 脂質異常症のある 69 歳女性 3 年前に心筋梗塞の既往あり EF<30% で ICD 植え込み後 心不全の症状はここ 1 年落ち着いているが NYHAⅢ の症状があ る メインテート ラシックス リピトール レニベース を内服 中である 本日も著変なく 2 ヶ月に一度の定

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft PowerPoint - LITA-noreflow_English.pptx

50% であり (iii) 明らかな心臓弁膜症や収縮性心膜炎を認めない (ESC 2012 ガイドライン ) とする HFrEF は (i)framingham 診断基準を満たす心不全症状や検査所見があり (ii) は EF<50% とした 対象は亀田総合病院に 年までに初回発症

現況解析2 [081027].indd

Chapter 1 Epidemiological Terminology

ARCTIC-Interruption

Philips iCT spを導入して ー循環器医の立場でー

PowerPoint プレゼンテーション

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

日医総研ワーキングペーパー

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

CCT Website

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

急性心筋梗塞の迅速生化学診断と初期治療 - Earlier Risk Stratification & Therapeutic Decisions - 日本医科大学内科学第一講座清野精彦 Yoshihiko Seino,MD. PhD.

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

審査報告書(案)

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %


PowerPoint プレゼンテーション

平成16年12月13日

心臓財団虚血性心疾患セミナー ハイリスク患者の術前評価 原和弘 ( 三井記念病院内科 ) はじめに非心臓手術の周術期には, 心筋梗塞, 不整脈, 心不全などの心血管イベントが生じて, 本来の手術以上に危険が生じる可能性があります. このような危険を回避するために, 日本循環器学会, 米国心臓協会,

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

11.【最終版】プレスリリース修正  循環器内科泉家

今後のがん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会の進め方とスケジュールについて

Journal club 心臓手術後の心房細動に対する 心拍数調節と洞調律維持との比較

上原記念生命科学財団研究報告集, 27 (2013)

日本内科学会雑誌第106巻第2号

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 高齢心疾患患者における運動機能と身体的フレイル評価の意義 内藤, 紘一九州大学大学院人間環境学府 京都橘大学健康科学部 熊谷, 秋三九州大学大学院人間環境学府 九州大学基幹教育院 九州大

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

本文.indd

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

肺気腫の DUAL ENERGY CT像について

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

ICUにおける酸素療法

CPX・運動療法ハンドブック 改訂4版

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

(別添様式1)

PowerPoint プレゼンテーション

Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2

症例_佐藤先生.indd

2 1,2 percutaneous transluminal coronary angioplasty: PTCA 3, PTCA PTCA PTCA PTCA American Heart Association AHA 75%

untitled

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

CPX_1章-責[ ].indd

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

Microsoft Word - 【最終】05.PRECISE-IVUSプレスリリース原稿案

課題名

JAMA Apr 24;309(16): 年 6 月 25 日慈恵 ICU 勉強会レジデント 2 年宮崎雄介

Microsoft Word - ★ステント報告書 docx

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

untitled

MV X 5 6 Common Terminology Criteria for Adverse Events Grade 1 Grade Gy 16 QOL QOL 5 6 7, 8 9, VOL.3 NO

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>

.k....-._.C.W.F.X.g01-01

第 58 回日本心臓病学会学術集会シンポジウム 冠動脈インターベンションの最前線 DES 時代における重症冠動脈疾患に対する至適冠血行再建 遠隔期成績からみた PCI と CABG の比較 1, 1 浅野竜太 * 渡邊雄介 1 住吉徹哉 2 福井寿啓 2 高梨秀一郎 Ryuta ASANO, MD

心臓静脈動脈体循環 心臓の働き 肺循環 心臓は 全身に血液を送り出すポンプの働きをしています 生命維持に必要な酸素や栄養素などを含む血液を 拍動によって肺や全身へめぐらせます 肺循環心臓と肺のあいだをめぐる血液循環です 肺で酸素を取り入れ 二酸化炭素を放出します 体循環心臓と全身のあいだをめぐる血液

冠攣縮性狭心症 Coronary Spastic Angina (CSA)

食道がん化学放射線療法後のsalvage手術

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2009 年度合同研究班報告 ) 心臓核医学検査ガイドライン (2010 年改訂版 ) Guidelines for Clinical Use of Cardiac Nuclear Medicine(JCS 2010) 合同研究班参加学会 : 日本循環器学

臨床研究実施計画書

Transcription:

慢性冠動脈疾患の診療戦略 : 負荷心筋シンチをどう活かすか 2013 年 7 月 21 日 埼玉医科大学国際医療センター心臓内科西村重敬

心筋虚血診断の有用性 心臓核医学検査のエビデンス 1. リスクの層別化コホート研究 観察研究予後予測追加検査の有無 2. 治療法選択大規模介入治験内科治療 血行再建 2-1. 治療効果判定 - 予後予測 :COURAGE BARI2D

冠動脈硬化と臨床病型 急性冠症候群 積極的治療 ( 血行再建等 ) 不安定狭心症 心臓死 不整脈死 心不全死 急性心筋梗塞 安定虚血性心疾患 狭心症 内科治療血行再建 無症状 冠動脈硬化

慢性虚血性心疾患のリスク評価 臨床指標 臨床所見 危険因子 症状 既往歴 非観血的検査 ECG 胸部 XP UCG(LVEFetc) 負荷 ECG 負荷画像検査 RI UCG cmri 冠動脈イメージング CAG 冠動脈 CT 冠動脈石灰化指数 冠動脈 MRA ACC/AHA 2002 Guidline

男性における 10 年以内の虚血性心疾患死亡確率 (NIPPON DATA) Cir J 2006

慢性虚血性心疾患のリスク層別化 高リスク群アプローチ ABI 頸動脈肥厚運動負荷検査 CCT MRI ABI: 足関節上腕血圧比

慢性虚血性心疾患における検査の有用性 : アウトカムの改善への貢献 無症状例 診断 予防 早期治療 胸痛等有症状例 診断 リスク層別化 虚血性心疾患診断例 血行再建の適応決定 治療効果の判定

心筋虚血カスケードと検査法 血流イメージングの優位性 壁運動低下 ST 低下 自覚症状 灌流異常 心筋虚血 冠動脈閉塞 時間経過

狭心症例おける運動および薬物 (Adenosine) 負荷心筋 SPECT: 同一症例

Correlation of Perfusion Defect Size by Exercise and Adenosine SPECT

負荷心筋 SPECT,PET の診断能 感度 特異度 運動負荷 薬物負荷 ACC/AHA/ASNC Guideline 2003 Dicarli JNM 2007;48:783

負荷心筋血流 SPECT 欠損像 (SSS) と心事故発生率米国での EBM (Jan.91~Dec.93, UCLA) n= 2946 884 455 898 SSS= 0-3 4-8 9-13 >13 * SIGNIFICANT (p<0.001) INCREASE IN RATE AS A FUNCTION OF SSS CATEGORY ** SIGNIFICANT (p<0.05) DIFFERENCE IN RATE OF MI VS. DEATH [ Hachamovitch et al. Circulation. 97:535-543, 1998. ]

J-ACCESS study - 我が国における心臓核医学の EBM の確立をめざして - ( 財 ) 循環器病研究振興財団指定研究 J-ACCESS 調査研究代表西村恒彦 [1] 虚血性心疾患における心電図同期心筋 SPECT(QGS) 検査に関する国内臨床データベース作成のための調査研究 (Japanese- Assessment of Cardiac Event and Survival Study by Quantitative Gated SPECT) [2] 全国 117 施設において負荷心筋 SPECT(QGS を含む ) を施行した虚血性心疾患 4,629 症例の 3 年間 ( 回収率 95.2%) における追跡調査からリスク層別化の有用性を検討する

J-ACCESS: 対象症例 対 象 : 虚血性心疾患あるいはその疑いで 心電図同期 SPECT(QGS) 検査を実施された症例 除外基準 : 以下の除外基準に該当する患者は除く * 年齢 20 才未満 * 発症 3 ヶ月以内の心筋梗塞 不安定狭心症 * 弁膜疾患 * 特発性心筋症 * 重篤な不整脈 *NYHA Ⅲ 度以上の心不全 * 重篤な肝 腎疾患患者 * 負荷心筋血流シンチグラフィ実施が不適当と考えられる患者

J-ACCESS; Study Methods Registered patients : 4629 FU lost : 223 Follow-up patients : 4406 (95.2%) Analyzed patients : 4031 Revascularization within 60 days ; 375 Eur J Nucl Med Mol Imaging 2008;35:319

J-ACCESS: 心事故追跡調査 症例登録 ( 平成 13 年 10 月 ~14 年 3 月 ) 後の心事故を 3 年間 1 年ごとに追跡調査する Hard events: 心臓死 非致死的心筋梗塞 入院を要した心不全 All events: 上記 Hard event に加え あらゆる原因による死亡 PTCA CABG 狭心症再発 重篤でない心不全

J-ACCESS: 解析対象と心事故内訳 解析対象症例数 4,629 例男性 2,989 例 (65%) 平均年齢 :64.9±10.3 歳女性 1,640 例 (35%) 平均年齢 :67.2±9.7 歳 解析対象例 4,629 例のうち246 例 (5.3%) に心事故が認められた 心臓死 : 66 例 非致死性心筋梗塞 : 54 例 心不全 ( 入院 ) :126 例

J-ACCESS: 負荷血流欠損度 (SSS) と心事故発生率 (Oct.01-Mar.04, Japan)

J-ACCESS: 心事故発生確率に関する多変量ロジスティック回帰モデル (stepwise 法 ) オッズ比 95% 信頼区間 P 値 糖尿病 2.261 1.678 3.048 <.0001 年齢 1.066 1.048 1.085 <.0001 SSS ( 正常 軽度 中等度 重度 ) 1.233 1.080 1.047 0.0019 ESV 1.019 1.015 1.023 <.0001

J-ACCESS: 心事故発生確率を予測する回帰式 ( 多変量ロジスティック回帰モデル ) logit p= - 8.8795+0.8160(DM:0,1)+0.0642(AGE)+0.209 4 (SSS:0-3)+0.0189(ESV) p= 1 / {1+e( -logit p)} SSS: 0=normal, 1=mild, 2=moderate, 3=severe

3 年以内の心事故発生確率

糖尿病の有無による心事故発生確率の違い Image Based Medicine 糖尿病あり 糖尿病なし

正常負荷血流シンチ例の心臓死率 (%/ 年 ) (%) 2 1 0.9 0.6 0.6 Tl MIBI TF N=3573 N=12360 N=4728 (26 (17 研究 ) (14 研究 ) ( 多施設 ) 28ヶ月 20ヶ月 30ヶ月 1 JACC 1998;32:57 JNC 1996;3:436 JACC 2002;39:361A

日本人における負荷血流シンチ正常例の予後 :J-ACCESS All events Ⅰ 負荷心筋血流 SPECT 正常 < 3 SSS Ⅱ I かつ QGS での ESV 正常 Ⅲ Ⅰ かつ Ⅱ で EF 正常 Major events 心臓死 MI 心不全 Ⅰ:0.81%/ 年 Ⅱ:0.67%/ 年 Ⅲ:0.63%/ 年 Matsuo S Cir J 2008;72:611

Cardiac survival free of myocardial infarction and cardiac survival free of myocardial infarction or revascularization for 4473 patients with follow-up Gibbons Circulation 1999;100:2140

CASS における冠動脈造影所見と 12 年間の予後 Normal 0VD 1VD 2VD 3VD

負荷心筋血流シンチ正常の意味 Plaque 崩壊は CAG 所見からの予測は不可能 負荷検査心機能の予備能冠循環の予備能 正常例では 血管事故が致死的とならない 予備能のない例では ポンプ失調致死的不整脈により死亡

J-ACCESS: 駆出率 (EF<45%) と event-free survival

15 年間の経過 1980 年代

心臓死率 : 心筋 SPECT から求めた左室駆出率と心筋虚血量 低左心機能例次の心事故 心臓死 JNM 2001;42:831

安定虚血性心疾患の内科治療中の予後 Duke Data Base の解析 心事故 ( 心筋梗塞と心臓死 ) と心機能の関係 正常心機能 n=504 初回心事故率心臓死率 中等度心機能低下 ( 前壁低下無 ) n=292 中等度心機能低下 ( 前壁低下有 ) n=266 高度心機能低下 n=152 Harris PJ. Circulation 1980;62:718

心筋虚血診断の有用性 : 心臓核医学検査のエビデンス 1) コホート研究 観察研究から 予後予測 リスクの層別化が可能 狭心症の重症度と虚血範囲 / 強さと関連定量的評価が可能 安静時の心機能評価も有用 薬物負荷法も運動負荷法と同等

負荷心筋シンチによるリスク層別化 誘発される心筋虚血の範囲 強さょ k 検査前有病率が高い群から低リスク群を同定できる不要な冠動脈造影検査 PCI の回避 ハイリスク例を同定できる血行再建により予後改善 * 低左心機能例での虚血評価 STICH 研究

心筋虚血診断の有用性 心臓核医学検査のエビデンス 1. リスクの層別化コホート研究 観察研究予後予測追加検査の有無 2. 治療法選択大規模介入治験内科治療 血行再建 2-1. 治療効果判定 - 予後予測 :COURAGE BARI2D

安定虚血性心疾患 (Stable Ischemic Heart Disease:SIHD) 治療目標 心筋梗塞 心臓死の予防 ( 疾患治療 ) 生命予後改善 症状の改善 ( 虚血軽減 ) 内科治療 血行再建 PCI, CABG 生活の質改善 診断のステップ 1. リスク評価 2. 治療方針の決定個々のリスクを考慮し 根拠に基づき GL の推奨する治療

虚血性心疾患への冠血行再建治療法の変遷 1958 CAG 1967 CABG(on pomp) 大規模臨床治験 CASS, VA, ECSS 1977 PTCA 1980 s Aspin/Heparin Statin 1990 s βblocker / ACEIs BARI, EAST, GABRI, GABI Off pomp CABG ARBs 2005-2009 Clopidogrel 2010-2012 2013- CCT Bare Metal Stents Drug Eluting Stents MASSII, COURAGE, BARI2D ART-II, ERICA-II SYNTAX STICH, CARDIA FAME2, FREEDOM ISCHEMIA

大規模介入治験での虚血評価法 1980 s CABG vs 内科治療 CASS(Coronary Artery Surgery Study) Ex( トレッドミル ) ECG ;ST 低下 < stage I ECSS(European Coronary Surgery Study) 2 枝 3 枝疾患で左前下行枝近位部病変かつ Ex 検査 ;ST 低下 1.5mm 1990 s 血行再建 vs 内科治療 APIC(Asymptomatic Cardiac Ischemia Pilot) Holter-ECG :ST 低下 2mm

運動負荷検査による CABG 後に予後が改善する例の抽出 : CASS 研究解析 Treadmill 検査 Bruce 法 < 1mm ST 低下 6 分 1mm ST 低下 < 6 分 Weiner DA. JACC 1986;8:741

心筋虚血の臨床的意義 1980 年代後半から RI anigo Tl シンチ Tc シンチ SPECT Gated-SPECT PET を用いた多数の観察研究 コホート研究行われた 誘発される心筋虚血は予後不良リスク層別化 の指標 1990 年代後半以後 - 診療ガイドラインに記載安定労作性狭心症 CABG PCI 等 :Class I, Level B

中等度リスクの慢性安定狭心症例における血行再建の心臓死 心筋梗塞減少効果の evidence はない CABG vs 内科治療 * PTCA vs 内科治療 例外 ACIP Pilot study Circulation 1997 SWISS II trial JAMA 2007 心臓死 心筋梗の減少効果 PTCA vs stents PCI vs 内科治療 * 左主幹部病変例 重症狭心症例 左心機能低下等のハイリスクでは CABG が有効

血行再建治療の効果 生命予後改善 急性冠症候群 心筋梗塞後 - 虚血残存 / 狭心症 重症徴候 - 薬物治療不能例 慢性安定冠動脈疾患 左主幹部病変 多枝病変で左心機能低下 多枝病変で重症狭心症 / 高度虚血 高度左心機能低下で心筋 viability+ 重症狭心症 / 虚血で前下行枝近位部病変

米国における PCI 治療の適性使用 NCDR registry 2009-2010 ACCF/SCAI/STS/AATS/AHA/ASNC 2009 Appropriateness Criteria for Revascularization 40% 無 軽症状非虚血ガイド非 LAD 近位部病変 1 枝病変例 Chan JAMA 2011;365:53

心臓核医学検査のエビデンス 安定虚血性心疾患を対象とした 前向き 無作為研究で 治療介入の決定に用いられた研究 Occluded Artery Trial (OAT) NEJM 2006;355:2395-2407 心筋 viability 診断 無症候性虚血 PCI vs 内科治療 SWISS II JAMA 2007;297:1985 COURAGE NEJ M 2007;356:1503 Circulation 2008;117:1283 DIAD Diabetic Care 2004;27:1954 JAMA 2009;301:1547 BARI2D NEJ M 2009;360:2503 無症候性虚血診断 PCI vs 内科治療中等度までの虚血性心疾患 PCI vs 内科治療 MPIによる治療効果判定糖尿病の無症候性虚血診断血行再建 vs 内科治療糖尿病のリスク評価血行再建 vs 内科治療 STICH LVEF<35% 心筋 viability 評価 NEJM 2011;364:1607 血行再建 vs 内科治療.

Coronary Intervention for Persistent Occlusion After Myocardial Infarction (Occluded Artery Trial, OAT) Kaplan-Meier Curves for the Primary End Point, According to the Intention-to-Treat Analysis 589 pts 40% で虚血 + NEJM 2006;355:2395-2407

Effects of Percutaneous Coronary Interventions in Silent Ischemia After Myocardial Infarction (The SWISS II Randomized Controlled Trial) Kaplan-Meier Survivor Function for Cardiac Death, Nonfatal Myocardial Infarction, and Symptom-Driven Revascularization JAMA 2007;297:1985-1991.

Optimal Medical Therapy with or without PCI for Stable Coronary Disease (COURAGE Trial) JNC 2006;13:685

NEJM 2007;356:1503 COURAGE Trial Baseline Clinical and Angiographic Characteristic PCI 内科治療 N=1149 N=1138 CAG SVD 361(31) 343(30) DVD 446(39) 439(39) TVD 341(30) 353(31) proximal LAD 360(31) 417(37) LVEF(%) 61± 11 61±10

COURAGE 研究の結果 :OMT と OMT+PCI 群の治療成績 ( 総死亡 / 心筋梗塞回避生存率 ) NEJM 2007;356:1503

COURAGE 研究 PCI+OMT は OMT 単独と比較して 心臓死 心筋梗塞 他の心血管事故を減少させなかった 7 年間で PCI 群の 21% OMT 群の 33% が血行再建術 ガイドラインを補強する結果 OMTあるいは積極的内科治療は 多枝病変で虚血を認める多くの安定労作性狭心症の治療 初期治療として実施可能である COURAGE 研究対象群 ; AP;CCS1-III LVEF61% シンチ : 多枝病変パターン例 66% CAG: 多枝病変 70% しかし左前下行枝近位部病変例 30% 軽症例? 選択バイアス

Nuclear substudy in COURAGE trial Substudy 0: 初回 ( 治療前 )SPECT 仮説 1 初回 SPECT 所見が 治療方針 (PCI vs 内科治療 ) 決定に有用か? Shaw LJ. Am Heart J 2012;164:243 Substudy 1:6-18 ヶ月の治療後 SPECT 仮説 1 治療後 SPECT 所見が 将来の心事故予測あるいは治療法 決定に有用か? Shaw LJ. Circulation 2008;117:1283 Substudy 2: 治療前後の SPECT 所見比較仮説 1 症状に対する治療効果とSPECT 所見が相関するか? 仮説 2 治療後のSPECT 所見がその後の予後予測に有用か? 仮説 3 SPECT 所見で評価した治療効果 ( 虚血範囲縮小 ) による予後改善は 内科治療とPCIで同等か? JNC 2006;13:685

Optimal Medical Therapy with or without PCI for Stable Coronary Disease (COURAGE Nuclear substudy) 薬物非投与 73% 薬物負荷 Substudy 0 仮説 薬物投与下同一負荷法 Substudy 1 仮説 JNC 2006;13:685

COURAGE NUCLEAR SUBSTUDY 1 Substudy 1の仮説 ; 6-18ヶ月の治療後 SPECT 治療後 SPECT 所見が 将来の心事故予測あるいは治療法決定に有用か? 治療後の虚血範囲減少度はPCIがOMTに優る 残存虚血が広範囲であるほど予後不良 Optimal medical therapy with or without percutaneous coronary intervention to reduce ischemic burden: Results from the clinical outcomes utilizing revascularization and aggressive drug evaluation (courage ) trial nuclear study Shaw LJ. Circulation 2008;117:1283

治療前の薬物シンチ検査所見 ( 負荷 : 左上段 ) 安静時 ( 左下段 )SPECT と 1 年後 SPECT( 負荷 : 右上段 安静 : 右下 ) Circulation 2001;103:2315

Shaw LJ. Circulation 2008;117:1283 治療 6-18 ヶ月後の誘発される虚血範囲の比較 PCI+OMT(n=159) PCI+OMT(n=155)

6-18 カ月後の PCI+OMT OMT における治療後の残存虚血程度 0%, 1% to 4.9%, 5% to 9.9%, >=10% 別の Kaplan-Meier 生存曲線 ( 後ろ向き解析 ) Substudy 1 の仮説に関する解析 Shaw LJ. Circulation 2008;117:1283

Log Hazard ratio for Revascularization vs Medical Therapy as a Function of % Myocardial Ischemia 1 センター 後ろ向き 登録研究非心筋梗塞例 n-10627 (1991-1997) 1 年間の経過観察 Circulation 2003;107:2900

Nuclear substudy 2 in COURAGE trial Substudy 0 仮説 : 初回 ( 治療前 )SPECT 初回 SPECT 所見が 治療方針 (PCI vs 内科治療 ) 決定に有用か? Guideline; Class I, Level B の検証 Baseline stress myocardial perfusion imaging results and outcome in patients with stable ischemic heart disease randomized to optimal medical therapy with or without percutaneous coronary intervention Shaw LJ., et al Am Heart J 2012;164:243

COURAGE 研究 Substudy2 初回負荷シンチ所見と治療法 予後 ; 各施設での定性評価 虚血程度は PCI 治療の効果予測に無効 OMT 治療の心事故発症率と無関係 虚血領域 <3/6 領域 虚血領域 3/6 領域 Shaw LJ. Am Heart J 2012;164:243

Bypass Angioplasty Revascularization Investigation 2 Diabetes (BARI 2D) 研究 症状の重症度 BARI 1 中等度 - 重症症状血行再建 BARI 2D 無 - 軽度症状虚血誘発試験 OMT vs 血行再建 糖尿病患者

仮説 1: 早期の血行再建と内科治療の比較 軽度狭心症 無症状の2 型糖尿病負荷 MPIによる虚血の証明血行再建に適した冠動脈造影所見 先行して血行再建 + OMT OMT + 症状悪化時は適時血行再建術施行 HbA1c <7.0% insulin-providing agents vs insulin-sensitizing agents (sulfonylurea, meglitinides, insulin) (biguanides, thiazolidinediones)

BARI2D; 生存率と心血管事故回避率 OMT vs PCI, CABG(5.3 年間 ) 生存率 心血管事故 ( 死亡 MI stroke) 死亡率 2.3%/ 年 発症率 4.5%/ 年 NEJ M 2009;360:2503

Simoons M L Eur Heart J 2010;31:530 BARI2D 研究における累積血行再建施行率 主治医の判断による定期的検査等無

BARI2D 内科治療目標値と達成率 NEJ M 2009;360:2503

BARI 2D Nuclear Substudy Impact of left ventricular function and the extent of ischemia and scar by stress myocardial perfusion imaging on prognosis and therapeutic risk reduction in diabetic patients with coronary artery disease: Results from the Bypass Angioplasty Revascularization Investigation 2 Diabetes (BARI 2D) trial Shaw LJ. JNC 2012;19:658 1.1 年後再負荷シンチでの再評価虚血なし ; 血行再建群 vs. OMT (59% vs.49%, P<0.001) 2. その後 1-4 年間の心事故予測子 LVEF % 異常心筋 ( 虚血 + 瘢痕 SSS) % 瘢痕心筋 (SRS) が関連し % 虚血心筋 (SDS) は無関係であった

BARI2D 研究 2 型糖尿病 : 平均罹病期間 10 年 60 歳 男 70% 無症状 18% 軽- 中等度症状 82% 負荷心筋シンチ CAG:2 3 枝疾患 76% LAD 近位部病変例 13% LVEF<50% 例 17% インスリン治療 28% 2 型糖尿病で 無症状あるいは中等度 - 軽度症状の 2 枝変 3 枝病変例では CABG/PCI 群と OMT 群間に 心臓死と心事故 脳卒中の発症率に差を認めない Nuclear substudy 1 年後再負荷シンチでの再評価所見の中で その後 4 年目までの心事故には LVEF % 異常心筋 ( 虚血 + 瘢痕 ) % 瘢痕心筋が関連したが % 虚血心筋とは関係がなかった虚血仮説への疑問

STICH Viability Substudy CABG vs OMT n=1212 AP< Class Ⅲ LVEF 35% ICD 22% SPECT(n=471) Dob UCG(n=280) Both(n=150) (+) Viable myocardium n=467(81%) Viability test n=618 Excluded 17 Viability substudy n=601 (-) Viable myocardium n=114(19%) CABG n=244 OMT n=243 CABG n=54 OMT n=60

STICH Viability Substudy 核種とプロトコール Tl stress-rest reinjection, Tl rest-redistribution Tc nitrate enhanced SPECT Protocol Rest image からの冬眠心筋 ( hibernating myocardium) 診断 Segment viability 50% 最大カウントもしもカウント <50% Δ Tl カウント 12% Viability 有り : 11/17 segments 65%LV

STICH Viability Substudy 心筋 viability 評価は CABG による予後改善例を同定できなかった viability 無し viability 有り Bonow NEJM 2011;364:1617

STICH Viability Substudy 2: 低左心機能例における虚血心筋診断に基づく血行再建効果 誘発される心筋虚血評価は 生命予後不良例 CABG で改善する例を同定できなかった n=399, F:51 LVEF=27% LVESVI=92ml/m 2 % 心筋虚血 =12±11% 虚血有の診断 SDS 4/16 >6% LV Induced Myocardial Ischemia and Outcomes in Patients With Coronary Artery Disease and Left Ventricular Dysfunction JACC 2013;61:1860

STICH Viability Substudy 2 Induced Myocardial Ischemia and Outcomes in Patients With Coronary Artery Disease and Left Ventricular Dysfunction Panza JA., Bonow RO., et al JACC 2013;61:1860 JACC 2013;61:1871

STICH Viability Substudy 2 高度左室機能低下例では誘発され る心筋虚血所見から予後あるいは CABG の治療効果を予測できない 低左心機能例では従来の viability および虚血度の有意基準を適応できない 予測診断は困難低左心機能 ( 広範な瘢痕 ) 左室再構築 僧帽弁閉鎖不全等の関与例での虚血の意義 OMT の進歩 β 遮断薬 ACE ICD CRT 等 CABG により利益が得られる程度の心筋虚血 ( 程度と範囲 ) を有する例の同定 手術リスク評価 ( 年齢 合併症 病変形態等 ) から個別に判断 血行再建の効果解明 虚血 viability jeopardized myocardium の定義 診断の課題

心機能低下例における CABG vs OMT: ESVI と % jeopardized myocardium OMT 良好 症例リスク 施術リスク CABG 良好 ( 症例リスク - 施術リスク ) + 治療効果 CABG で予後が改善する jeopardized myocardium の診断 Hazard Ratio Hazard Ratio 6 4 2 0 6 4 2 0 ESVI 40ml/m 2 OMT CABG 0 10 20 30 40 50 % jeopardized myocardium ESVI 60ml/m 2 OMT CABG 0 10 20 30 40 50 % jeopardized myocardium

治療指針決定における負荷心筋シンチによる心筋虚血の意義 虚血ガイドの血行再建は 緊急の血行再建を減少させるが 心臓死 / 心筋梗塞発症率を減少させない (FAME-II) 安定虚血性心疾患で 心機能の保たれ 軽度 - 中等度の虚血を認め る例では 血行再建 +OMT と OMT のみの治療で 心臓死 / 心筋梗塞 発症率には差がない 低左心機能例における 心筋 viabilityあるいは心筋虚血に基づく予後予測 血行再建の適応基準は 左室瘢痕度 左室拡大 僧帽弁閉鎖不全 不整脈 内科治療 (ICD,CRT) が複雑に関与し 今後の検討課題である

SIHD の治療方針 2013 COURAGE BARI2D STICH FAME-2 等から 死亡 / 心筋梗塞発症率は OMT と PCI の間で差はない 誘発される軽度 - 中等度の心筋虚血を有する例において 1)OMT は初期治療の選択肢として容認できる 2)PCI は治療後 1-3 年間程度 QOL 改善効果に優っている 中等度 - 高度の心筋虚血を有した バイアスを排除した現実的な症例における血行再建 vs OMTの比較研究が必要 ISCHEMIA 研究 低左心機能例の血行再建に viability 虚血評価が治療法決定に有効であることを示した RCT はない個々の症例において 関連する多要因からリスク / 効果を判断する

ISHEMIA 研究 :International Study of Comparative Health Effectiveness with Medical and Invasive Approaches 仮説 : 予後は PCI or CABG+OMI> OMI? 早期の血行再建は有効か? 対象 : 安定 LVEF>35% 8000 例 経過観察 :4 年 患者登録 2012 末 ~ NHLBI-funded international randomized controlled trial NCT01471522