Microsoft PowerPoint - ppt-1.pptx

Similar documents
計算幾何学入門 Introduction to Computational Geometry

20~22.prt

Microsoft PowerPoint - ppt-7.pptx

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

コンピュータグラフィックス第8回

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2017年度 長崎大・医系数学

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

2017年度 金沢大・理系数学

vecrot

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

2015年度 岡山大・理系数学

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

重要例題113

2018年度 筑波大・理系数学

2011年度 東京工大・数学

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

ARCHITREND ZERO 汎用コマンド一覧

Chap3.key

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

2016年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

【】三平方の定理

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

2015年度 金沢大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学

2015年度 京都大・理系数学

2014年度 センター試験・数学ⅡB

< BD96CA E B816989A B A>

2014年度 名古屋大・理系数学

2017年度 千葉大・理系数学

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

モデリングとは

PowerPoint プレゼンテーション

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

2014年度 筑波大・理系数学

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

2017年度 神戸大・理系数学

2014年度 千葉大・医系数学

Microsoft PowerPoint - 05.pptx

【】 1次関数の意味

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

問 題

2013年度 九州大・理系数学

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

<907D945D F D C789C195CF8D5888EA97978CF68A4A97702E786C7378>

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

( 表紙 )

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

Microsoft Word - 断面諸量

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

エンマの唇

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

2017年度 信州大・医系数学

2019年度 千葉大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学

1999年度 センター試験・数学ⅡB

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

数論入門

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

解答速報数学 2017 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 1 (1) 0, 8 1 e9 進学塾 0t= $ e e 0t= 11 2e -1 1 = 2 e 0t= -11 dy dx = -2 - t te 3t 2-1 = = ビッグバン dy (2) x

ポンスレの定理

ピタゴラスの定理の証明4

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

学習指導要領

学習指導要領

2016年度 広島大・文系数学

学習指導要領

2016年度 九州大・理系数学

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

計算機シミュレーション

解析力学B - 第11回: 正準変換

FdData中間期末数学2年

パソコンシミュレータの現状

学習指導要領

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

学習指導要領

PoincareDisk-3.doc

立体切断⑹-2回切り

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

2017年度 京都大・文系数学

PowerPoint Presentation

ドラフトボードの概要 画面構成 メニュー バー ツール パレット メッセージ ライン ステータス ライン 作図 編集以外の機能がこのメニューから選択できます 作図と編集で利用できるツール パレットです 選択されたツールや操作手順が表示されます 現在の情報が表示されます 数値入力も可能です (1)

…好きです 解説

Transcription:

計算幾何学特論 Computational Geometr 東京サテライト平成 6 年度講義担当 : 上原隆平

テーマ : 計算幾何学 歴史的背景から応用分野まで 歴史的背景, 応用分野, 計算幾何の基礎

計算幾何学とは 計算幾何学とは幾何学に計算の複雑さの理論を導入して, 幾何的な計算問題に対する効率の良いアルゴリズムを開発したり, あるいは問題の本質的な計算複雑さを解析する計算機科学の一研究分野である. 最初の論文は Ron Grahamによる凸包計算のアルゴリズム R.L. Graham, An efficient algorithm for determining the conve hull of a finite planar set, Information Processing Letters,, pp.3-33, 97. 最初の博士論文は D.T. Lee, Universit of Illinois, 978. M.I. Shamos, Yale Universit, 978. 最初の国際会議は ACM Smposium on Computational Geometr, June 985 Conference Chair: J. O Rourke, Program Committee: D. Dobkin, J. O Rourke, F. Preparata, G. Toussaint 最初のテキストは F.P. Preparata and M.I. Shamos: Computational Geometr: An Introduction, 985 ( 日本語訳 : 浅野孝夫, 浅野哲夫 : 計算幾何学入門, 総研出版,99).

幾何問題の難しさ 線分交差判定問題平面上に多数の線分が与えられたとき, その中に互いに交差する線分対があるかどうかを判定する問題. 人間なら, 交差があるかどうかを 目で見て 判断できる. 計算機には 目 がないから, 計算だけで判定しなければならない. 人間にとって簡単なことが計算機では難しいことは多い. でも, 線分交差判定問題は人間にとって本当に簡単か?

線分交差判定問題は人間にとって本当に簡単か? 入力データは, 線分の両端点の座標を表す数値データ. 数値データに従って線分を平面上に描き, 交差の有無を判定. このとき, 本当に交差は 見える だろうか? 長い線分と短い線分が混在しているとき, 縮尺をどのように選ぶかが問題. 長い線分に合わせると, 短い線分同士の交差は 見えない 短い線分に合わせると, 長い線分がはみ出てしまう. 結局, 何度も縮尺を変更しながら, 線分を描画する必要がある.

問題のページ 線分交差検出問題とは何か. 数学的に述べよ. 入力 : 出力 : 入力と出力をどのような形式で表現するか. A: 線分は端点の座標値で指定する B: 直線の方程式と端点の 座標で指定する 線分の長さはどのように計算するか?

素朴な方法与えられた線分の つの端点の, 座標を s[], s[], t[], t[] という配列を用いて蓄える. 線分の本数を n とする. double s[00],s[00]; // 始点の座標 double t[00], t[00]; // 終点の座標 int n; // 線分の本数 n の値を入力 ; for(i=0; i<n; i++) s[i], s[i], t[i], t[i] を入力 ; for(i=0; i<n-; i++) for(j=i+; j<n; j++) 線分 i と j は交差するかを計算 if 交差する then YES を出力して終了 NO を出力して終了 この方法では O(n ) の時間が必要 もっと高速化できるか

問題 : 前ページのプログラムはどんな入力に対しても線分数 n の 乗に比例する時間がかかるか? 最も都合が良いときは何か? i=n/ のときに交差を発見して終わるとき, 計算時間は n を用いてどのように表現できるか? 何が定数時間でできると仮定してよいか? 線分が交差するかどうかはどのようにして判定できるか? 全く同じ線分が複数回含まれているときはどうするか? 他の線分に完全に含まれるような線分があったときはどうか?

幾何問題の難しさ () 郵便局問題平面上に配置された多数の点 ( 郵便局 ) の情報を計算機に蓄えておき, 任意の点が質問として与えられたとき, 質問点に最も近い点 ( 郵便局 ) を答える問題. 人間なら, 質問点が与えられたら, その付近の点だけを対象にして物差しで距離を測り, 最も近い点を選ぶことができる. 計算機では, すべてが数値データなので, 探索の対象を限定することが非常に難しい 次元での探索 : データがソートされていれば, データ数 n に対して,log n 時間で探索可能 次元での探索 : 分探索の構造を実現できるかが問題. 高次元では??

問題 : 次元での郵便局問題を定義してみよう. 入力と出力は何か? 問題 : 次元の郵便局問題は O(log n) 時間で答えられるように前処理をすることができることを示せ. 5 分テスト

次元の最近点問題を数学的に定義せよ. 入力は何か : 出力は何か : 入力の点集合に対して予め前処理が可能なとき そうでないとき.

素朴な方法与えられた点の, 座標を p[], p[] という配列を用いて蓄える. 点の個数を n とする. double p[00],p[00]; // 点の座標 int n; // 点の個数 n の値を入力 ; for(i=0; i<n; i++) p[i], p[i] を入力 ; 質問の点 q(, ) を入力 dmin = q と 0 番目の点との距離,im=0; for(i=; i<n; i++) d = q と i 番目の点との距離 ; if d < dmin then { dmin = d; im = i; } im 番目の点が最も近いと報告して終了 この方法では O(n) の時間が必要 もっと高速化できるか 平面を小領域に分割してはどうか?

平面を小領域に分割しておく方法

平面を小領域に分割しておく方法

平面を小領域に分割しておく方法 質問点を指定

平面を小領域に分割しておく方法 質問点を指定 質問点を含む小領域 ( セル ) を中心に 33 のセルの内部の点との距離を求める.

問題 :n 個の点が理想的に均一に分布しているとき, 平面を n n のセルに分割したとすると, つのセルに含まれる点の個数は平均的に何個か? 問題 : 点の分布が不均一のときでも, 前ページの方法は常に質問点に最も近い点を見つけると言えるか? 問題 : 点の分布が非常に不均一のとき, セルに分割する方法でうまく行かないのはどんなときか? 休憩

計算幾何学の応用 どんな分野に応用されているか : コンピュータグラフィックス基本図形どうしの交差判定, 任意に指定された点を含む図形の発見, 指定された領域に存在する基本図形の発見, 隠面除去, 光線追跡法地理情報処理ラベル配置問題, 最短経路問題, 拡大縮小, 重ね合わせロボティックス動作計画問題 (motion planning) コンピュータビジョンパターン認識メッシュ生成 VLSI 設計,CAD/CAM データマイニング計算折り紙 (Computational ORIGAMI) 直接的な応用の他にも幾何問題に変換することによって問題が見通しよく解けることもある. ( 例 ) 配列に数値データが蓄えられているとき, 配列の何番目から何番目までを取れば平均値が最大となるかを求める問題など.

初等幾何と計算幾何 三角形の内接円と外接円 内接円 : 三角形の内側に接する円 角度の 等分線の交点 角度の 等分線の計算は? 線分の交点は?

内接円の中心と半径を与える式 A=(0,3) A=(0,3), B=(0,0), C=(4,0) のとき B=(0,0) C=(4,0)

三角形の外心

点の垂直 等分線を計算する方法を示せ. そもそも垂直 等分線を計算するとは何をすることか? A: 直線の方程式を求める =a + b の形? a+b+c=0 の形? B: 垂直 等分線が通る 点の座標を求める. 点が水平線上にあるとき 点が垂直線上にあるときそれ以外のとき

垂直 等分線の作図 点 (a, b), (c, d) 一方の点を中心とし, 他方の点を通る円 つの円の交点を求める

つの円の交点 : (-a) + (-b) = r (-c) + (-d) = r 下から上を引くと c -a +(a-c) + d -b +(b-d)=0 (a-c) + (b-d) + c -a + d -b =0 これは垂直 等分線の方程式

三角形の重心 A(, ) B(, ) C( 3, 3 ) 重心とは距離の 乗和を最小にする点 を満たす点を求めればよい.

三角形の重心の別の定義を与えよ. 各頂点から対辺の中点に向けて線分を引くそれはどんな式で表現できるか

計算幾何学の代表的問題 () 凸包構成問題 : n 個の点が与えられたとき, それらをすべて含む最小の凸多角形 ( 凸多面体 ) を求めよ.

計算幾何学の代表的問題 () 点位置決定問題平面上に直線で描かれた平面地図が与えられているとき, 質問点を含む領域の名前を求めよ. 質問点の付近だけを探索することによって, 質問点を含む領域の名前を求めることができるか? 平面地図のすべての辺について, その左右の領域の名前を蓄えておくことが必要. 質問点から右に延ばした半直線が最初に交差する辺が求まればよいが,...

計算幾何学の代表的問題 (3) 最近点問題平面上に多数の点が与えられているとする. 質問点が与えられたとき, それに最も近い点を求めよ. すべての点との距離を求めれば, 最近点を求めることはできるが, 質問点の近くの少数の点だけを見て求めることは可能か?

ボロノイ図の利用ボロノイ図 : 平面を, どの点に最も近いかという関係で領域に分割したもの. 点の垂直 等分線の集まり.

計算幾何学の代表的問題 (4) 最近点対問題平面上に多数の点が与えられたとき, その中で最も近い点対を求めよ. すべての点対を調べると点の個数の 乗に比例する時間が必要. ボロノイ図を作れば, ボロノイ図で隣り合う点どうしの距離を求めるだけで最近点対が求まる. ボロノイ図があれば, 線形時間で可能.

計算幾何学の代表的問題 (5) 可視性問題平面上に多数の多角形状の障害物が与えられているとき, 任意に指定した点から見える部分を求めよ. 質問点 q から見える部分を求めるものとする. このとき, 任意の点が q から見えるかは, 点を結ぶ線分が辺と交わるかで判定できる. q から見える点全部を求めるのは簡単ではない.

計算幾何学の代表的問題 (6) 最短経路問題平面上に多数の多角形状の障害物が与えられているとき, 任意に指定した 点を結ぶ最短経路を求めよ.

計算幾何学の代表的問題 (7) 線分の交差判定, 交差列挙平面上に多数の線分が与えられているとき, それらの中に互いに交差するものはあるか? あるいは, 交点をすべて列挙せよ. すべての線分対について調べればよいが, それでは線分数の 乗に比例する時間が必要になる. もっと早く判定できるか? 交点数は最悪の場合, 線分数の 乗に比例する. 交点数に比例する時間ですべてを列挙することはできるか?

計算幾何学の代表的問題 (8) 多角形の基本図形分割多角形の内部を指定された基本図形に分割せよ. 基本図形 : 三角形, 台形, 凸多角形など. 高速化 : どれだけ早く分割できるか? 最適化 : 基本図形の個数を最小にすることはできるか?

計算幾何の基礎点の表現座標を用いて表現するのが最も一般的 次元の場合には,p(, ) のように表現. p p p p p p L p p p p p p ) ( ) ( ), dist( }, ma{ ), dist( ), dist( ) ( ) ( ), dist( 距離 L 距離マンハッタン距離ユークリッド距離 点間の距離 :

計算幾何の基礎 () 直線の表現 () 傾きと 切片による表現 : = a + b 軸に平行な直線 ( = c の形 ) が表現できない. ()3 つのパラメータを用いた表現 : a + b + c = 0 一つの直線の表現が一意に定まらないという欠点がある. (3) 点を通る直線として表現する方法 : 点 (p, q),(r, s) を通る直線 : (s-q) (r-p) = ps - qr 直線の交点 3 4 3 4 4 4 3 3 3 4 3 4 3 4 4 3 3 4 3 4,, ) ( ) (, ) ( ) ( ), ( ) ( ) :( ) ( ) :( l l は交点の座標

計算幾何学の基礎 (3) 線分のパラメータ表現 (, ),(, ) を結ぶ線分 : ( ), ( ), [0,] 三角形の面積 面積 (( )( 3 ) ( 3 )( P 3 )) P P 面積 >0: 反時計回り面積 <0: 時計回り面積 =0: 一直線上の 3 点三角形の符号付面積

計算幾何学の基礎 (4) 有向線分と点との位置関係点 p が有向線分 AB の左側にある 面積 (A,B,p)>0 点 p が有向線分 AB の右側にある 面積 (A,B,p)<0 点 p が有向線分 AB を含む直線上にある 面積 (A,B,p)=0 線分の交差判定 () 線分を含む直線の式を求めた後, それらの交点を求め, それが両方の線分に含まれるかどうかを判定する. 交点計算に除算を含むので, 計算誤差に弱い. () 三角形の符号付面積を用いる方法 : 端点 P P を結ぶ線分と, 端点 P 3 P 4 を結ぶ線分が交差するための条件 : ( P, P ( P 3, P 4, P 3 ) ( P, P, P ) ( P 3, P 4, P 4, P ) ) 0, 0 and P 3 A P B P P 4

計算幾何学の基礎 (5) 三角形の内部と外部の区別与えられた点 p は三角形 ABC の内部に含まれるか? A 内部にある条件 : B 面積 (A,B,p)>0 and 面積 (B,C,p)>0 and 面積 (C,A,p)>0 ただし, 三角形 ABCは反時計回りに方向付けられていること. つの角度の比較第一象限に 点 p, qがあるとき, 対応する 軸からの角度の大小を比較したい : ()tanの値を用いると比較可能. 具体的には,(p)/(p) (q)/(q) の符号を求めればよい. この方法は 座標が小さいときに計算誤差が大きくなる. (p)(q) (q)(p) の符号を求めてもよい ( 除算がない ) q () 三角形の符号付面積を求める方法 : 原点 Oと 点 p, qで構成される三角形 (O, p, q) の符号を求める. 符号 >0 角度 q > 角度 p 符号 <0 角度 q < 角度 p O p p C 計算誤差の話

問題 : 平面上に n 個の点が与えられているとき, それらを点 ( 0, 0 ) の回りに角度順にソートする方法を示せ ( この点から右へ垂直方向に延びる半直線を反時計回りに回転するものとして角度を定義する ). ただし, 点 ( 0, 0 ) は入力のどの点とも一致しないことを仮定してよい.