血栓止血誌 24(6):603~608, 2013 トピックス 脳梗塞急性期における血管内治療 吉村紳一 * Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA * 要旨 我が国では 2005 年に組織プラスミノーゲ

Similar documents
HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx

Chapter2-CQ5-4 Ⅱ 脳梗塞 TIA 1 脳梗塞急性期 1-8 脳動脈 : 血管内再開通療法 ( 機械的血栓回収療法 局所線溶療法 その他 ) 推奨 1. 前方循環系の主幹脳動脈 ( 内頚動脈または中大脳動脈 M1 部 ) 閉塞と診断され 画像診断などに基づく治療適応判定がなされた急性期

日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会策定経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針第 2 版 2015 年 4 月 三学会合同指針作成委員会 ( あいうえお順 ) 委員長峰松一夫 日本脳卒中学会飯原弘二 ; 九州大学脳神経外科小笠原邦昭 ; 岩手医科大学脳神経外科坂井信幸 ; 神戸

59:77 1 * 急性期脳梗塞, 脳主幹動脈閉塞, 血栓回収療法 わが国では 2010 年の Merci リトリーバー (Stryker), 2011 年の Penumbra システム (Penumbra Inc.) 承認以降, 急性期脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収療法が行われるようになり,201

レイアウト 1

NKC 1:14 23, 2016 原著 Penumbra 5MAX ACE の初期 7 例の使用経験 多喜純也早瀬睦宮腰明典北原孝宏服部悦子中村威彦波多野武人 要 旨 目的 Penumbra 5MAX ACE を用いて a direct aspiration first pass techniqu

経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第3版(JSS理事会承認版)

邦における報告は少ない 25,30). そこで我々は, 閉塞血管別にIV-tPAの治療成績を検証し, さらにComTの有用性と安全性についての検討を行い, 超急性期脳梗塞に対する緊急血行再建戦略について考察したので報告する. 対象と方法 1. 対象 2007 年 12 月から2009 年 1 月まで

Microsoft Word - Text.docx

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

測した虚血性コアのサイズと NIHSS(National Institute of Health Stroke Scale; 脳卒中重症度評価スケール ) で層別に選択した.80 歳未満では NIHSS が 10 から 20 点で計測した虚血性コアが 30ml 以下の症例を, NIHSS が 20

特 集 脳梗塞超急性期診療 6. 脳梗塞超急性期診療で求められる対応体制 高麗雅章, 里見淳一郎 徳島大学 脳神経外科 Optimal Response System for Ultra-acute Ischemic Stroke Masaaki Korai, M.D., Ph.D., Junich

株式会社マイクロン 第 4 号 2018 年 全自動脳灌流画像解析ソフトを用いた脳卒中における Mismatch assessment 3 Diffusion Perfusion mismatch trial の明暗 井上学 Manabu Inoue 国立循環器病研究センター脳血管内科医長 Nati

海外での臨床試験のメタ解析の結果からは 発症後 4.5 時間以内にアルテプラーゼ静注療法を始める場合の良好な治療効果が示唆され ( 図 1)[8,9] 欧州での観察研究 (Safe Implementation of Treatments in Stroke-International Stroke

Microsoft PowerPoint - Horie review

特 集 脳梗塞超急性期診療 5. 移動型血栓除去チーム (Kanazawa mobile embolectomy team: KMET) による急性期再開通治療 内山尚之 金沢大学 脳神経外科 Treatment Result of Kanazawa Mobile Embolectomy Team

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal


PowerPoint プレゼンテーション

症例報告 脳血管内治療 J-STAGE 早期公開 2018 年 2 月 28 日 doi: /nkc.cr jnet 中大脳動脈閉塞症に対する血栓回収術後のくも膜下出血が亜急性期に増悪した 1 例 1) 酒井優 1) 小泉聡 2) 上田雅之 1) 太田貴裕 1 2

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

Acute Ischemic Stroke とは 脳血流量組織 100g あたりの血流量が 1 分間に ゼロ 4 10 分で脳組織は壊死 16-18ml 未満 1 時間以内に壊死 20ml 未満 数時間から数日で壊死 多くの脳細胞死がおこる前に脳虚血が回復すれば患者は一過性の症状だけですむ ( 一過

症例_佐藤先生.indd

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較

Microsoft Word - Text.docx

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

58:471 原 著 1 * 要旨 : 血栓回収療法例の転院受け入れを CT 室とし, 初療室を経ずに脳血管造影検査室へ移動する体制を検討した. 転帰良好は転院群で 11 例 (41%), 直接搬送群で 15 例 (25%) と差はなかった (P = 0.205)

くろすはーと30 tei

2008年XX月XX日

W...s....

soturon.dvi

Clinical Study of Effect of Intrathecal Use of Alpha-tocopherol on Chronic Vasospasm Hirotoshi Sano, Motoi Shoda, Youko Kato, Kazuhiro Katada, Youichi

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果

原 著 放射線皮膚炎に対する保湿クリームの効果 耳鼻科領域の頭頸部照射の患者に保湿クリームを使用して * 要旨 Gy Key words はじめに 1 70Gy 2 2 QOL

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

C/NC : committed/noncommitted

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

特 集 脳梗塞超急性期診療 2. 脳梗塞超急性期の画像診断 CT Advanced Neuro Imaging 門田善仁, 平井俊範 宮崎大学 放射線医学分野 Conventional and Advanced CT Diagnosis in Acute Stroke Yoshihito Kadot

_02.indd

Therapy for Asthenopia in Cases of Convergence Insufficiency Hiroko TAKASAKI, C.O.J., Nobuko INAGAMI, C.O.J., and Kayoko TAKENAWA, C.O.J.. Orthoptic c

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio

Powers et al 2 DOI: /STR The American Heart Association makes every effort to avoid any actual or potential conflicts of inter

Endocrinological and statistical analysis of ovarian function in hysterectomized patients Masaya HAYAFUJI, Kazuaki KATAYAMA and Matsuto MOCHIZUKI Depa

untitled

症例_井坂先生.indd

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

indd

目 次 0.シェーマ 目 的 背 景 と 根 拠 本 研 究 で 用 いる 規 準 定 義 適 格 規 準 登 録 治 療 観 察 検 査 報 告 項 目 とスケジュール

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

n 2 n (Dynamic Programming : DP) (Genetic Algorithm : GA) 2 i

審査報告書(案)

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Safety and Efficacy of Solitaire Stent Thrombectomy

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

) Case report 2) Title: Acute ischemic stroke 患者における Tandem occlusion の 4 Simultaneous approach 治療 : ステントリトリーバーのプッシュ 5 ワイヤを使用した血管拡張術


虎ノ門医学セミナー

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>


276-E12001.indd

症例_菅原先生.indd

‹Àfi¡‚¾”O/…_…C…W…F…X…g/01-01

Table 1 ICHs in young adults Table 2 Five cases of undetermined etiology

Fig. 1 Chemical structure of TE-031 Code number: TE-031 Chemical name: (-) (3R, 4S, 5S, 6R, 7R, 9R, 11R, 12R, 13S, 14R)-4-[(2, 6-dideoxy-3-C-methyl-3-

橡

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

博士の学位論文審査結果の要旨

Questionnaire Survey on the Feeding Experiences of Mothers who Had Babies with Cleft Palates Ichiro YAMAMOTO Abstract : Mothers who have babies with c

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

Fig. 1 Clinical findings and extent of inflammation area in female urethrocystitis Fig. 2 Classification and distribution of female patients with blad

【禁忌・禁止】

食道がん化学放射線療法後のsalvage手術

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

東洋医学雑誌

GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考



3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

25 D Effects of viewpoints of head mounted wearable 3D display on human task performance

症例_森谷先生.indd

paper.dvi

日本消化器外科学会雑誌第29巻第9号

IR0036_62-3.indb

2009年133巻3号3月号.indb

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M


56 15) ± ) ALF21 2 C ThermovisionCRP570 JPEG ES H ffi C 60%

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ

Key words : 7432-S, Oral cephem, Urinary tract infection Fig. 1. Chemical structure of 7432-S.

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

ROCKY NOTE β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial( ) COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi

4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から

症例_近藤先生.indd

Transcription:

血栓止血誌 24(6):603~608, 2013 トピックス 脳梗塞急性期における血管内治療 吉村紳一 Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA 要旨 我が国では 2005 年に組織プラスミノーゲンアクチベーター (recombinant tissue plasminogen activator:rt-pa) 静注療法が認可され, これまでに 5 万例以上に治療が行われたと報告されている. しかしその普及とともに,rt-PA 静注療法においては適応外症例と無効例が多いという問題点も明らかとなった. 最近,rt-PA 静注療法の適応時間は発症後 4.5 時間まで延長され,Merci リトリーバーと Penumbra システムによる血栓回収療法も可能となっている. しかし,2013 年に血管内治療に関する 3 つのランダム化比較試験が公表され,, いずれも血管内治療の有効性に関して否定的な結果であった. 一方, 最近ではより高い再開通率をもたらすステント型リトリーバーが開発された. 今後はこのステント型リトリーバーをはじめとする次世代型デバイスを用いたランダム化試験により血管内治療の有効性が証明されることが期待されている. Key words: acute stroke, clot retriever, tissue plasminogen activator, randomized trial 1. 緒言 2005 年に組織プラスミノーゲンアクチベーター (recombinant tissue plasminogen activator: rt-pa) 静注療法が認可され, これまでに 5 万例以上に治療が行われた. しかしその普及とともに, rt-pa 静注療法においては時間的制約による適応外症例と脳主幹動脈閉塞例における無効例が多いことが問題視されはじめている. このため, その救済を目的として血管内治療による血栓回収療法が行われている. 血管内治療の普及を受けて 3 つのランダム化比較試験が行われたが 1) 3), いずれもその有効性に関して否定的な結果であった. 本稿ではこの結果をふまえ, 急性期脳梗塞に対する血管内治療の動向について解説する. 2. rt-pa 静注療法の問題点 rt-pa 静注療法における問題点の 1 つは適応外症例が多いことである.rt-PA 静注療法の従来の適応時間は発症後 3 時間以内であったため, 実際には発症後 2 時間程度で病院に到着しなければ治療を受けられなかった. また多くの禁忌事項が設定されていたため, 時間に間に合っても治療が行えない症例が多く, 本治療の適応率は脳梗塞全体の 5% に満たないとされてきた. このため適応時間延長のためのランダム化研究 (ECAS III) が行われ, 発症後 3 4.5 時間においても rt-pa 静注療法が有効であることが示された 4). 本報告を受け, 我が国においても発症後 4.5 時間まで適応が延長された. これにより時間的制約による適応外症例は減少すると考えられるが, 大幅な改善は困難との見解も多い. rt-pa 静注療法のもう 1 つの問題点は無効例が 兵庫医科大学脳神経外科学講座 663-8501 兵庫県西宮市武庫川町 1-1 Department of Neurosurgery, Hyogo College of Medicine 1-1 Mukogawa, Nishinomiya, Hyogo 663-8501, Japan Tel: 0798-45-6455 Fax: 0798-45-6457 e-mail: shinichiyoshimura@hotmail.com

604 日本血栓止血学会誌第 24 巻第 6 号 多いことである. 特に内頚動脈, 脳底動脈, 中大脳動脈近位部といった主幹動脈閉塞においては有効性が低く, 内頚動脈閉塞では転帰良好率は 10 ~20% 台と報告されている. これらは, いずれも閉塞血管が再開通しないことが原因であり 5)6), 閉塞血管径が太い場合には血栓が大型であるか血管の狭窄を伴う場合が多いことによると考えられている. 3. 現行の血栓回収療法 3-1. Merci リトリーバー従来はウロキナーゼなどによる局所線溶療法が行われていたが,2010 年に Merci リトリーバーが認可されカテーテル治療は新たな時代に入った. その適応は発症 8 時間以内の脳主幹動脈閉塞症で,rt-PA 静注療法の無効 非適応例である. 血栓の遠位に本デバイスを誘導し, 先端のコイル型ループで栓子を絡めとり, 回収する ( 図 図 1 A schematic drawing of Merci retriever 1). 米国での前向き研究 Multi MERCI Trial においては, 再開通成功率 (Thrombolysis In Myocardial Infarction:TIMI 2-3) は 68% で,90 日後の予後良好例 (modified Rankin Scale:mRS 0-2) は 36% と報告された 7). 一方,Merci リトリーバーにおいては出血合併症がやや多いとされている. 国内 15 施設で行われた 119 例の初期周術期成績においては, 画像上のくも膜下出血が 21.9% に認められた 8). 症候性のものはわずか 2.6% であったが, 強い屈曲部への堅いデバイスの使用は控えることが望ましいとされている. また別の研究でも,Merci リトリーバーにより出血を来たす要因が解析されており, 高血圧,M1 遠位閉塞, 血管形成術の追加, 血管穿孔が独立した予測因子であった 9). 3-2. Penumbra システム 2011 年に認可された本デバイスは, 血栓を吸引することで再開通を得る ( 図 2). ペナンブラを用いた前向き研究においては, 再開通率 82% (TIMI 2-3), 予後良好例 (mrs 0-2)25% という結果が示されており 10), 治療前の良好な CT 所見と 5 時間以内の再開通が予後良好因子であったと報告されている 11). 本デバイスは血管と適合するサイズを選択することが極めて重要である. 目的血管と再灌流カテーテル先端部とのサイズ差が少ないほど, 吸引力も高まり末梢塞栓を起こしにくくなるためである. 大径の 054 カテーテルを使用した The SPEED study において血栓吸引に要した時間が 18 分 ( 中央値 ) と従来のシステムの 45 分に比べ有意に短く, 再開通率 (TIMI 2-3) も 92% と高 図 2 A schematic drawing of Penumbra system 図 3 A schematic drawing of stent retriever(solitaire)

吉村紳一 : 脳梗塞急性期における血管内治療 605 いと報告されているが 12), 最近ではさらに大口径の MAX シリーズが使用可能となり, 治療結果の改善が期待されている. また Penumbra システムにおいては治療直後のくも膜下出血は少ない印象がある. これらのデバイスを用いた治療によって主幹動脈が再開通し, 神経症状が劇的に改善する症例が経験される中で, 脳血管内治療の有効性を確認するランダム化比較試験の結果が相次いで発表された. 4. ランダム化比較試験の結果 2013 年, ホノルルで開催された International stroke conference で急性期脳梗塞に対する血管内治療に関する 3 つのランダム化比較試験の結果が公表された.rt-PA 静注療法に対する血管内治療の追加効果を検討する IMS III 1), 画像診断を元に血管内治療の有効性を検討した MR RES- CUE 2),rt-PA 静注療法と血管内治療を比較した SYNTHESIS expansion 3) である ( 表 1). 各試験の結果について解説する. 4-1. IMS-III 1) この試験は rt-pa 静注療法に対する血管内治療の追加効果を検討した多施設共同ランダム化試験である. 血管内治療追加群と rt-pa 静注療法単独群を 2:1 の割合で割り付け, 一次エンドポイントは 90 日後の mrs0-2 に設定された. 本試験は 900 例の登録を予定していたが,656 例の時点で有効性が認められず早期終了となっ た. 一次エンドポイントは有意差なく ( 血管内治療群 40.8% vs rt-pa 単独群 38.8%),NIHSS スコアに層別化後のサブグループ解析 (NIHSS スコア 8-19,NIHSS スコア 20) においても有意差を認めなかった. また,90 日後の死亡率も両群で差がなく (19.1% vs 21.6%,p=0.52),30 時間後の症候性脳内出血にも差は認められなかった (6.2% vs 5.9%,p=0.83). これらの結果から血管内治療の追加による効果は認められなかった. しかし,IMS III は以下の問題点を抱えている. 1 ) 登録された半分以上の症例で, 主幹動脈の閉塞を確認していない 2 )rt-pa 静注から血管内治療まで, 平均で 2 時間以上経過している 3 ) 血管内治療の再開通率 (Thrombolysis in Cerebral Infarction:TICI 2b-3) が 40% 前後と低い以上の結果から, 特に再開通率と再開通までの所要時間を短縮することが重要であり, 血管内治療は脳主幹動脈閉塞症をターゲットとすべきことが示唆された. また使用されたデバイスもいわゆる第一世代がほとんどを占めていたが, 今後はステント型レトリーバーが主軸となると考えられる. 一方,IMS III においても, 良好な再開通が得られれば予後良好例が増加することは示されている. 再開通させること自体は有効であることはほぼ確実で, その目安は TICI 2b 以上と考えられ始めている. 4-2. MR-RESCUE 2) MR-RESCUE は発症 8 時間以内の脳主幹動脈 EVT 表 1 急性期脳梗塞に対する血管内治療のランダム化比較試験 IMS III MR RESCUE Synthesis Expansion IV t-pa only P value EVT Penumbral Standard care P value EVT Penumbral IV t-pa only No. of patients 434 222 No. of patients 34 34 No. of patients 181 181 Favorable outcome (mrs 0-2) 40.8% 38.7% 0.25 Favorable outcome (mrs 0-2) 21.0% 26.0% 0.48 Favorable outcome (mrs 0-1) P value 30.4% 34.8% 0.37 Mortality 19.1% 21.6% 0.52 Mortality 18.0% 21.0% 0.75 Mortality 14.4% 9.9% 0.22 Symptomatic ICH 6.2% 5.9% 0.83 Symptomatic ICH 9.0% 6.0% 0.24 Symptomatic ICH 6% 6% 0.99 : ICH, intracranial hemorrhage, IV t-pa, intravenous tissue plasminogen activator

606 日本血栓止血学会誌第 24 巻第 6 号 閉塞症 ( 前方循環のみ ) を, 血管内治療群と通常治療群に割り付け, 各症例におけるペナンブラ領域を画像的に判断したランダム化試験である. ペナンブラの大きい症例ほど, 血管内治療の有効性が高いか否かを検討する目的の試験であり,90 日後の mrs を転帰の指標とした. 結果,90 日後の mrs の平均値は両群共に 3.9 と差を認めなかった. またペナンブラ領域の有無に関わらず, 血管内治療の有効性は認められなかった. しかしこの試験にも問題点が認められる. 1 ) 発症から血管内治療開始まで平均で 6 時間以上経過している. 2 ) 血管内治療の再開通率 (TICI2b-3) が 27% と低い IMS III と違い, 本試験では割り付け前に主幹動脈の閉塞が MRA で確認されており, 我が国における臨床例に近いプロトコールである. しかし血管内治療開始までに長時間を要しており, また再開通率が低かったため有効性が示されなかったと考えられる. 4-3. SYNTHESIS expansion 3) SYNTHESIS expansion は発症 4.5 時間以内の急性期脳梗塞を血管内治療もしくは rt-pa 静注療法へ割り付けたランダム化試験である. 一次エンドポイントは 3 か月後の mrs 0-1 と定義された ( 表 1). 結果,mRS 0-1 の転帰良好の割合は両群間で差を認めなかった ( 血管内治療群 30.4% vs rt-pa 静注療法群 34.8%,p=0.16). 症候性頭蓋内出血は両群共に 6% の頻度でみられた. 発症から治療開始までの時間は, 血管内治療で 3.75 時間であり rt-pa 静注療法群で 2.75 時間であり (P<0.001), 血管内治療で 1 時間の遅れを認めた. SYNTHESIS の最大の問題点は,IMS III と同様, 割り付け前に主幹動脈の閉塞が確認されていない点である. このため血管内治療群 181 例中, 実際に治療を受けたものが 165 例であり, その内 rt-pa 動注が施行されたものが 109 例, 機械的血栓除去術を行われたに至ったものは 56 例であった. つまり 1 割弱が割り付け後に血管内治療を受けておらず, 行われた手技も 3 分の 2 は rt-pa の動注療法であった. 以上のことから, 本研究はデザインが未完成であったと言わざるを得ず, 動注が主体の血管内治療では予後は改善させられなかったということがメッセージであろう. これらは 2013 年の International Stroke Conference で発表され,New England Journal of Medicine に同時掲載された. しかしいずれの研究もデザインと手技に問題があったため, 今後の比較研究の結果が期待される. 5. 今後の展望 5-1. ステント型血栓回収デバイスへの期待 : 高再開通率と手技時間短縮現在, 世界的に最も期待されているのはステント型血栓回収デバイスである. これらは閉塞部位に一時的にステントを展開して, そのままステントごと血栓を回収するデバイスである ( 図 3). すでに米国ではランダム化比較研究が行われ, Merci リトリーバーに対して優位性を示すことが確認されている 13)14). 本デバイスは従来よりも高い再開通率が得られ, 手技時間の短縮も期待されるため, 今後の主流となるだろう. 主なデバイスとして,Solitaire (ev3) と Trevo (Concentric Medical) が挙げられる. Solitaire とMerci (SWIFT 試験 ) 13) および Trevo と Merci との多施設前向きランダム化比較試験 (Trevo 2 試験 ) 14) の結果を示す ( 表 2). ステント型血栓回収デバイスによる再開通率はどちらも高率であり, また手技時間も短縮できるとされている. 第 2 世代と呼ぶにふさわしい, 新たな時代の到来を予感させる. わが国においてもこれらのデバイスの迅速な承認が期待される. 6. 考案 rt-pa 静注療法の適応拡大と血管内治療の現状を概説した. 脳梗塞急性期における血管内治療は, 未だエビデンスは確立していないものの, 新規デバイスの導入により大幅な進歩が期待されている. 近い将来, 比較研究で有効性が証明されれ

研究名 吉村紳一 : 脳梗塞急性期における血管内治療 607 表 2 新規血栓回収デバイスの治療成績 Multi MERCI trial (n=164) Penumbra Pivotal stroke trial (n=125) SWIFT Trevo 2 使用デバイス Merci Penumbra Solitaire Merci Trevo Merci (n=58) (n=55)(n=88)(n=90) 再開通率 (TIMI) 68% 81.6% 89% 67% 92% 77% 手技関連合併症 9.8% 12.8% 14% 16% 15% 23% 症候性頭蓋内出血 9.8% 11.2% 2% 11% 7% 9% 予後良好例 (mrs0-2) 36% 25% 58% 33% 40% 22% : SWIFT における予後良好例は,mRS0-2,mRS の悪化がないもの ( 発症前 mrs2 未満の症例 ),NIHSS 10 点以上の改善例を含 む複合エンドポイントである. :TIMI, Thrombolysis In Myocardial Infarction ば, 急性期脳梗塞の中心的な治療となりうる. 我が国においては rt-pa の用量が欧米と違うこともあり, 独自の比較研究が期待される. Disclosure of Conflict of Interest Shinichi Yoshimura has received honoraria for lecturing and manuscript from Sanofi-aventis and Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.. 文 1)Broderick JP, Palesch YY, Demchuk AM, Yeatts SD, Khatri P, Hill MD, Jauch EC, Jovin TG, Yan B, Silver FL, von Kummer R, Molina CA, Demaerschalk BM, Budzik R, Clark WM, Zaidat OO, Malisch TW, Goyal M, Schonewille WJ, Mazighi M, Engelter ST, Anderson C, Spilker J, Carrozzella J, Ryckborst KJ, Janis LS, Martin RH, Foster LD, Tomsick TA;Interventional Management of Stroke (IMS )III Investigators:Endovascular therapy after intravenous t-pa versus t-pa alone for stroke. N Engl J Med 368:893-903, 2013. 2)Kidwell CS, Jahan R, Gornbein J, Alger JR, Nenov V, Ajani Z, Feng L, Meyer BC, Olson S, Schwamm LH, Yoo AJ, Marshall RS, Meyers PM, Yavagal DR, Wintermark M, Guzy J, Starkman S, Saver JL;MR RESCUE Investigators:A trial of imaging selection and endovascular treatment for ischemic stroke. N Engl J Med 368:914-923, 2013. 3)Ciccone A, Valvassori L, Nichelatti M, Sgoifo A, Ponzio M, Sterzi R, Boccardi E;SYNTHESIS Expansion Investigators: Endovascular treatment for acute ischemic stroke. N Engl J Med 368:2433-2434, 2013. 4)Hacke W, Kaste M, Bluhmki E, Brozman M, Dávalos A, Guidetti D, Larrue V, Lees KR, Medeghri Z, Machnig T, Schneider D, von Kummer R, Wahlgren N, Toni D;ECASS Investigators: Thrombolysis with alteplase 3 to 4.5 hours after acute ischemic stroke. N Engl J Med 359:1317-1329, 2008. 5) 中川原譲二 :rt-pa 静注療法の臨床的転帰に及ぼす患者背景因子の影響脳卒中 30:782-785, 2008. 6)Hirano T, Sasaki M, Mori E, Minematsu K, Nakagawara J, Yamaguchi T;Japan Alteplase Clinical Trial II Group: Residual vessel length on magnetic resonance angiography 献 identifies poor responders to alteplase in acute middle cerebral artery occlusion patients:exploratory analysis of the Japan Alteplase Clinical Trial II. Stroke 41:2828-2833, 2010. 7)Smith WS, Sung G, Saver J, Budzik R, Duckwiler G, Liebeskind DS, Lutsep HL, Rymer MM, Higashida RT, Starkman S, Gobin YP;Multi MERCI Investigators:Mechanical thrombectomy for acute ischemic stroke:final results of the Multi MERCI trial. Stroke 39:1205-1212, 2008. 8) 坂井信幸, 植田敏浩, 早川幹人, 長畑守雄, 大田慎三, 中原一郎, 木村和美, 吉村紳一, 江面正幸, 山崎信吾, 松本康史, 西野和彦, 豊田真吾, 山崎弘幸, 恩田敏之, 山上宏, 今村博 : MERCI リトリーバーを用いた急性脳動脈再開通療法 我が国における初期周術期成績 JNET 5:23-31, 2011. 9)Shi ZS, Liebeskind DS, Loh Y, Saver JL, Starkman S, Vespa PM, Gonzalez NR, Tateshima S, Jahan R, Feng L, Miller C, Ali LK, Ovbiagele B, Kim D, Duckwiler GR, Viñuela F; UCLA Endovascular Stroke Therapy Investigators:Predictors of subarachnoid hemorrhage in acute ischemic stroke with endovascular therapy. Stroke 41:2775-2781, 2010. 10)Penumbra Pivotal Stroke Trial Investigators:The penumbra pivotal stroke trial:safety and effectiveness of a new generation of mechanical devices for clot removal in intracranial large vessel occlusive disease. Stroke 40:2761-2768, 2009. 11)Goyal M, Menon BK, Coutts SB, Hill MD, Demchuk AM: Penumbra Pivotal Stroke Trial Investigators, Calgary Stroke Program, and the Seaman MR Research Center:Effect of baseline CT scan appearance and time to recanalization on clinical outcomes in endovascular thrombectomy of acute ischemic strokes. Stroke 42:93-97, 2011. 12)Frei D, Gerber J, Turk A, McPherson M, Heck D, Hui F, Joseph G, Jahan R, Miskolczi L, Carpenter J, Grobelny T, Goddard J, Turner RD, Huddle D, Bellon R, Chaudry I:The SPEED study:initial clinical evaluation of the Penumbra novel 054 Reperfusion Catheter. J Neurointerv Surg 5 Suppl 1:i74-76, 2013 13)Saver JL, Jahan R, Levy EI, Jovin TG, Baxter B, Nogueira RG, Clark W, Budzik R, Zaidat OO;SWIFT Trialists:Solitaire flow restoration device versus the Merci Retriever in patients with acute ischaemic stroke (SWIFT ):a randomised, parallelgroup, non-inferiority trial. Lancet 380:1241-1249, 2012. 14)Nogueira RG, Lutsep HL, Gupta R, Jovin TG, Albers GW, Walker GA, Liebeskind DS, Smith WS;TREVO 2 Trialists:Trevo versus Merci retrievers for thrombectomy revascularisation of large vessel occlusions in acute ischaemic stroke (TREVO 2):a randomised trial. Lancet 380:1231-1240, 2012.

608 日本血栓止血学会誌第 24 巻第 6 号 Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA Key words: acute stroke, clot retriever, tissue plasminogen activator, randomized trial Abstract Intravenous recombinant tissue plasminogen activator (IV rt-pa )was approved in 2005 in Japan, and it had a significant impact on acute stroke therapy. More than 50,000 patients were treated so far, but low adaptation rate of IV rt-pa was regarded as problem. Merci retriever and Penumbra system were approved in 2010 and 2011, respectively, and gradually spreading in Japan. However, the results of 3 randomized controlled trials were all negative in terms of superiority or non-inferiority of endovascular treatment compared to IV rt-pa or standard care. Next generation devices such as stent-like retrievers were shown to have better effect in clinical outcome compared to Merci retriever. It is expected that the efficacy of endovascular treatment will be confirmed by randomized controlled trials in the near future.