Microsoft Word - 概要.doc

Similar documents
平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

02世帯

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

表紙

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

用語の解説 労働力状態 労働力状態 とは, 以上の人について, 調査年の9 月 日から 日までの1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次のとおり区分したものである < 労働力状態 > < 就業の状態 > 主に仕事 就業者 家事のほか仕事 労働力人口 通学のか

親と同居の壮年未婚者 2014 年


平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

untitled

世帯規模の縮小と単身化が進む特別区

原稿

日本の世帯数の将来推計 ( 全国推計 ) 2018( 平成 30) 年推計 2015( 平成 27) 年 ~2040( 平成 52) 年 国立社会保障 人口問題研究所 03(3595)2984( 内線 )

平成27年国勢調査 抽出速報集計結果 結果の概要

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

目 次 1 人口総数 1 2 市町村別人口 2 3 年齢別人口 4 4 配偶関係 7 5 外国人人口 8 6 世帯の状況 9 7 住宅の状況 14 統計表第 1 表 県人口と世帯数の推移 17 第 2 表 人口と世帯数 - 市区町村 18 第 3 表 年齢 (3 区分 ) 別人口と割合の推移 19

長野県の少子化の現状と課題

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

平成29年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word - 公表用資料_ _0123誤植修正.doc

日本人口学会第 63 回大会 平成 22 年国勢調査における 統計分類等の変更について 社会経済の変化に対応した分類の変更及び集計の充実 平成 23 年 6 月 11 日総務省統計局長尾悦史, 松岡良彰

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

5表、図3、P6.xls

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

01 公的年金の受給状況

平成27年版高齢社会白書(全体版)

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

統計トピックスNo.105 統計からみた文化・芸術活動-「文化の日」にちなんで-

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

平成 27 年 国勢調査結果報告書 山梨県

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

スライド 1

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

Ⅰ 高齢者の人口 高齢者人口は 3186 万人で過去最多総人口に占める割合は 25.0% で過去最高となり 4 人に 1 人が高齢者 65 歳以上の高齢者 ( 以下 高齢者 といいます ) 人口は 3186 万人 ( 平成 25 年 9 月 15 日現在推 計 ) で 総人口に占める割合は 25.0

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

Microsoft PowerPoint

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 7 減少 4 女子は増加 8 減少 3) 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

母子1

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

21年度第1回協議会資料5

平成30年版高齢社会白書(概要版)

第4部

所得格差はジニ係数 相対的貧困率 年間労働所得 15 万円以下の労働者の割合 いずれの統計でみても 緩やかな拡大を示している ただし その要因については 以下でみるように精査が必要.6 図表 1-1 各種調査においても世帯所得のジニ係数は上昇傾向 図表 1-2 相対的貧困率は緩やかながら増加 12.

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

概要(HP用)-2.xdw

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

タイトル

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

~~~ 目 次 ~~~ 1 人口総数 1 2 年齢別人口 3 3 配偶関係 5 4 外国人人口 6 5 世帯の状況 7 6 住居の状況 9 統計表 ( 表 1~7 参考 1~3) 10

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

平成28年版高齢社会白書(概要版)

Transcription:

平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課

~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL の 統計表一覧 をご覧ください URL http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm 結果の要点 世帯の状況 単独世帯 は 万 7,224 世帯で 平成 22 年に引き続き増加 親子の同居 非同居 親と 同居している 者は人口の 37.8% 平成 12 年から一貫して低下 母子 父子世帯 母子世帯 の7 割以上 父子世帯 の約 6 割は中学生以下の子供がいる 母子世帯 と 母子世帯( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母親の労働力率は女性全体に比べて高く M 字カーブは見られない

用語の解説世帯の種類国勢調査では 世帯を 一般世帯 と 施設等の世帯 の 2 種類に区分している 一般世帯 とは 施設等の世帯 以外の世帯をいう 施設等の世帯 とは 学校の寮 寄宿舎の学生 生徒 病院 療養所などの入院者 社会施設の入所者 自衛隊の営舎内 艦船内の居住者 矯正施設の入所者などから成る世帯をいう 世帯の家族類型 世帯の家族類型 は 一般世帯を その世帯員の世帯主との続き柄により 次のとおり区分した類型をいう 区分 A- 親族のみの世帯 B- 非親族を含む世帯 C- 単独世帯世帯の家族類型 不詳 内容二人以上の世帯員から成る世帯のうち 世帯主と親族関係にある世帯員のみからなる世帯二人以上の世帯員から成る世帯のうち 世帯主と親族関係にない人がいる世帯世帯人員が一人の世帯世帯の家族類型が判定できない世帯 母子世帯 父子世帯 ( 母子世帯未婚 死別又は離別の女親と その未婚の 20 歳未満の子供のみから成る一般世帯をいう ( 父子世帯未婚 死別又は離別の男親と その未婚の 20 歳未満の子供のみから成る一般世帯をいう (3) 母 ( 父 ) 子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) 母子世帯 及び 父子世帯 に 未婚 死別又は離別の女 ( 男 ) 親と その未婚の 20 歳未満の子供及び他の世帯員 (20 歳以上の子供を除く ) から成る一般世帯を含めた世帯をいう その他の用語その他の用語については 平成 27 年国勢調査調査結果の利用案内 ユーザーズガイド を参照 URL http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/users-g.htm 数値の見方本文及び図表中の数値は その表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と内訳の計は必ずしも一致しない 割合は 特に注記の無い限り 分母から不詳を除いて算出している

1 世帯の状況 単独世帯 は 万 7,224 世帯で 平成 22 年に引き続き増加 平成 27 年国勢調査による 10 月 1 日現在のの世帯数は 142 万 9,600 世帯 そのうち一般世帯数は 142 万 7,449 世帯 施設等の世帯は 2,151 世帯となっている 一般世帯数を世帯の家族類型別にみると 単独世帯 ( 世帯人員が1 人の世帯 ) は 万 7,224 世帯 ( 一般世帯の 28.5%) 夫婦と子供から成る世帯 は 39 万 1,979 世帯 ( 同 27.5%) 夫婦のみの世帯 は 29 万 300 世帯 ( 同 20.3%) ひとり親と子供から成る世帯 は 12 万 8,974 世帯 ( 同 9.0%) などとなっている 平成 22 年と比べると 単独世帯 は 8.9% 増 ( うち 65 歳以上の単独世帯 は 31.0% 増 ) となっており 一般世帯に占める割合は 26.8% から 28.5% に上昇している ひとり親と子供から成る世帯 は 8.1% 増となっており 一般世帯に占める割合は 8.5% から 9.0% に上昇している 表 1 世帯の種類別 世帯の家族類型別世帯数の推移 ( 平成 17 年 ~27 年 ) 世帯数 ( 世帯 ) 割合 (%) 世帯の種類 世帯の家族類型 平成 平成 17 年 22 年 27 年 17 年 22 年 27 年 総世帯 1,353,578 1,399,1 1,429,600 53,448,685 一般世帯 1,346,952 1,397,173 1,427,449 53,331,797 100.0 100.0 100.0 100.0 単独世帯 332,018 373,881 7,224 18,417,922 24.6 26.8 28.5 34.5 うち65 歳以上の単独世帯 82,716 106,279 139,262 5,927,686 6.1 7.6 9.8 11.1 核家族世帯 765,547 788,276 811,3 29,754,438 56.8 56.4 56.8 55.8 夫婦のみの世帯 6,649 274,023 290,300 10,718,9 19.1 19.6 20.3 20.1 夫婦と子供から成る世帯 0,117 394,888 391,979 14,288,203 29.7 28.3 27.5 26.8 ひとり親と子供から成る世帯 108,781 119,365 128,974 4,747,976 8.1 8.5 9.0 8.9 男親と子供から成る世帯 17,530 18,618 20,239 702,903 1.3 1.3 1.4 1.3 女親と子供から成る世帯 91,1 100,747 108,735 4,045,073 6.8 7.2 7.6 7.6 その他の世帯 249,387 234,057 206,791 5,024,199 18.5 16.8 14.5 9.4 ( 再掲 ) 3 世代世帯 184,013 164,065 137,959 3,023,024 13.7 11.7 9.7 5.7 ( 再掲 ) 母子世帯 18,519 19,261 19,730 754,724 1.4 1.4 1.4 1.4 ( 再掲 ) 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) 3) - 30,944 30,849 1,062,702-2.2 2.2 2.0 ( 再掲 ) 父子世帯 2,549 2,427 2,445 84,003 0.2 0.2 0.2 0.2 ( 再掲 ) 父子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) 3) - 6,977 6,281 181,506-0.5 0.4 0.3 施設等の世帯 2,131 1,967 2,151 116,888 100.0 100.0 100.0 100.0 平成 17 年は 世帯の種類 不詳 (4,495 世帯 ) を含む 平成 22 年及び平成 27 年は 世帯の家族類型 不詳 ( 平成 22 年 :959 世帯 平成 27 年 :2,181 世帯 ) を含む 3) 平成 17 年は 表章されていない 表 2 総世帯数 一般世帯数及び施設等の世帯数の増減の推移 ( 平成 17 年 ~27 年 ) 世帯の種類 世帯の家族類型 増減数 ( 世帯 ) 増減率 (%) 22 年 平成 17 年 27 年 22 年 平成 17 年 22 年 22 年 27 年 総世帯 45,562 30,460 3.4 2.2 一般世帯 50,221 30,276 3.7 2.2 単独世帯 41,863 33,343 12.6 8.9 うち65 歳以上の単独世帯 23,563 32,983 28.5 31.0 核家族世帯 22,729 22,977 3.0 2.9 夫婦のみの世帯 17,374 16,277 6.8 5.9 夫婦と子供から成る世帯 5,229 2,909 1.3 0.7 ひとり親と子供から成る世帯 10,584 9,609 9.7 8.1 男親と子供から成る世帯 1,088 1,621 6.2 8.7 女親と子供から成る世帯 9,496 7,988 10.4 7.9 その他の世帯 15,330 27,266 6.1 11.6 ( 再掲 ) 3 世代世帯 19,948 26,106 10.8 15.9 ( 再掲 ) 母子世帯 742 469 4.0 2.4 ( 再掲 ) 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) 3) - 95-0.3 ( 再掲 ) 父子世帯 122 18 4.8 0.7 ( 再掲 ) 父子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) 3) - 696-10.0 施設等の世帯 164 184 7.7 9.4 注 ) 脚注の説明は表 1と同様 - 1 -

2 親子の同居 非同居親と 同居している 者は総人口の 37.8% 平成 12 年から一貫して低下 親と 同居している 者は 139 万 6,365 人で 平成 22 年と比べ 10 万 5,234 人減少している 総人口 (370 万 305 人 ) に占める親との同居 非同居別の者の割合をみると 親と 同居している 者注 は総人口の 37.8% となり 平成 12 年の 44.3% から一貫して低下している 一方 親と 者注 は 62.2% となり 12 年の 55.7% から一貫して上昇している 親と 同居している 者を男女別に見ると 男性は 73 万 4,051 人 女性は 66 万 2,314 人で平成 22 年と比べて男女共に減少している 総人口 ( 男性 182 万 993 人 女性 187 万 9,312 人 ) に占める親と 同居している 者の割合を男女別にみると男性は.4% 女性は 35.3% となっており 男性は女性に比べ割合が高くなっている 結果と比較すると 男性は 4.4 ポイント 女性は 3.7 ポイント高くなっている 図 1 親との同居 非同居人口の推移 ( 平成 12~27 年 ) 4,000,000 70.0 3,500,000 60.0 口(人)人 3,000,000 割 50.0 2,500,000 44.3%.0 2,000,000 37.8% 30.0 1,500,000 1,000,000 20.0 同居している同居率 500,000 10.0 合(% )( 同居 非同居不明者を除く ) 0 平成 12 年 17 年 22 年 27 年 0.0 注 注 親と 同居している 者は 本人からみて 親又は配偶者の親がいると判定できる者に限る 親と 者は 単独世帯 夫婦のみの世帯 非親族を含む世帯 施設等の世帯 の世帯員も含む - 2 -

合( %) 割親と 同居している 未婚の者の割合は 平成 22 年と比べると男女共に 35 歳以上の全ての年齢階級で上昇している 親と 同居している 未婚の者は 男性は 55 万 1,920 人 女性は 47 万 1,462 人で 平成 22 年と比べ 男女共に減少している 親と 同居している 未婚の者の割合を男女別 年齢別にみると 男女共に 19 歳以下では9 割を超えているが 男性は 20 代で 60~70% に減少するのに対し 女性は 20 代で 70~80% の減少にとどまっている 平成 22 年と比べると 男女共に 35 歳以上の全ての年齢階級で親と 同居している 未婚の者の割合が上昇している ( 参考 :P10 別表 2 ) 割図 2 男女別年齢別の親と 同居している 未婚の者の割合 平成 22 年 27 年 100 男性 80 平成 27 年 平成 22 年 未婚 未婚 60 20 0 15 歳未満 15 19 歳 20 24 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 59 60 64 65 歳以上 100 女性 80 平成 27 年 平成 22 年 未婚 未婚 60 合( %) 20 0 15 歳未満 15 19 歳 20 24 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 59 60 64 65 歳以上 - 3 -

合平成 27 年死別 離別割(%)(%子と 同居している 有配偶の者の割合は 平成 22 年と比べて 男性は 30~44 歳 女性は 30~39 歳を除いた全ての年齢階級で低下子と 同居している 死別 離別の者の割合は 平成 22 年と比べて 65 歳以上で特に低下 子と 同居している 者の割合を男女別年齢別にみると 男女共に ~44 歳までは年齢が高くなるにつれて高くなっており それ以降は年齢が高くなるにつれて低くなっているが 男女共に 70 歳以上で再び高くなっている ( 参考 :P11 別表 3 ) 配偶関係別に見ると 有配偶については 男女共に ~44 歳までは年齢が高くなるにつれて高くなっており 以降は年齢が高くなるにつれて低くなっているが 男性は 70 歳以上 女性は 65 歳以上で再び高くなっている 平成 22 年と比べると 男性は 30~44 歳 女性は 30~39 歳を除いた全ての年齢階級で低下している 死別 離別については 男性は年齢が高くなるにつれて高くなる傾向にある 女性は 20~39 歳で高くなっており 以降は年齢が高くなるにつれて低くなっているが 65 歳以降は再び高くなっている 平成 22 年と比べると 男性 15~24 歳及び 35~39 歳を除いた全ての年齢階級で低下している 女性は 歳から 49 歳を除く全ての年齢階級で低下している 男女共に 65 歳以上で特に低下している ( 参考 :P11 別表 3 ) 図 3 年齢別男女別の子と 同居している 者の割合 ( 平成 22 年 27 年 ) 100.0 80.0 60.0 平成 22 年有配偶平成 27 年有配偶平成 22 年死別 離別平成 27 年死別 離別 女性 100.0 80.0 60.0 )男性 割合平成 22 年有配偶平成 27 年有配偶平成 22 年死別 離別.0.0 20.0 20.0 0.0 歳未満 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 59 60 64 65 69 70 74 75 79 80 84 85 歳以上 0.0 歳未満 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 59 60 64 65 69 70 74 75 79 80 84 85 歳以上 - 4 -

3 母子 父子世帯 母子世帯 の 7 割以上 父子世帯 の約 6 割は中学生以下の子供がいる 母子世帯 における子供の数別割合をみると 子供が1 人の世帯は 53.1% と最も高く 子供が2 人の世帯は 36.9% となっており これらの世帯で全体の約 9 割を占め 子供が3 人以上の世帯は 10.0% となっている 最年少の子供の年齢別にみると 最年少の子供が小学生 中学生の年齢に当たる6 ~14 歳の世帯が 54.4% 高校生の年齢に当たる 15~17 歳の世帯が 20.1% 6 歳未満の幼児の世帯が 17.1% 高校卒業者に当たる 18~19 歳の世帯が 8.4% となっており 母子世帯 の7 割以上に中学生以下の子供がいる 父子世帯 に占める子供の数別割合をみると 子供が1 人の世帯は 58.7% と最も高く 子供が2 人の世帯は 33.6% となっており これらの世帯で全体の9 割以上を占め 子供が3 人以上の世帯は 7.8% となっている 最年少の子供の年齢別にみると 最年少の子供が小学生 中学生の年齢に当たる6 ~14 歳の世帯が 52.2% 高校生の年齢に当たる 15~17 歳の世帯が 27.2% 高校卒業者に当たる 18~19 歳の世帯が 13.5% 6 歳未満の幼児の世帯が 7.1% となっており 父子世帯 の約 6 割に中学生以下の子供がいる 図 4 母子世帯 父子世帯における子供の数別割合 ( 平成 27 年 ) 母子世帯 1 人 53.1 2 人 36.9 3 人以上 10.0 父子世帯 1 人 58.7 2 人 33.6 3 人以上 7.8 0% 20% % 60% 80% 100% 母子世帯 1 人 53.8 2 人 35.6 3 人以上 10.6 父子世帯 1 人 57.3 2 人 33.9 3 人以上 8.8 0% 20% % 60% 80% 100% - 5 -

図 5 母子世帯 父子世帯における最年少の子供の年齢別割合 ( 平成 27 年 ) 母子世帯 6 歳未満 17.1 6~14 歳 54.4 15~17 歳 20.1 6 歳未満 7.1 18~19 歳 8.4 父子世帯 6~14 歳 52.2 15~17 歳 27.2 18~19 歳 13.5 0% 20% % 60% 80% 100% 母子世帯 6 歳未満 17.5 6~14 歳 53.2 15~17 歳 20.4 6 歳未満 7.4 18~19 歳 8.9 父子世帯 6~14 歳 51.0 15~17 歳 27.0 18~19 歳 14.6 0% 20% % 60% 80% 100% 表 3 母子世帯 父子世帯における子供の数別割合及び最年少の子供の年齢別割合 ( 平成 27 年 ) 総 子供の数 最年少の子供の年齢 数 ( 子供の数 ) 1 人 2 人 3 人以上 ( 最年少の子供の年齢 ) 6 歳未満 6 14 歳 15 17 歳 18 19 歳 実数 ( 世帯 ) 割合 (%) 母子世帯父子世帯母子世帯父子世帯 19,7302,445 100.0 100.0 10,477 1,434 53.1 58.7 7,286 821 36.9 33.6 1,967 190 10.0 7.8 3,373 173 17.1 7.1 10,736 1,277 54.4 52.2 3,962 664 20.1 27.2 1,659 331 8.4 13.5-6 -

母子世帯 及び 母子世帯( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母親の労働力率は女性全体に比べて高く M 字カーブは見られない 母子世帯 及び 母子世帯( 他の世帯員がいる世帯を含む ) ( 以下 母子世帯等 という ) の母親の労働力状態をみると 母子世帯 の母親は 1 万 9,730 人で このうち労働力人口は 1 万 8,050 人 ( うち就業者 1 万 7,041 人 ) 非労働力人口は 1,192 人で 労働力率は 93.8% となっている 母子世帯( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母親は 3 万 849 人で このうち労働力人口は 2 万 8,034 人 ( うち就業者 2 万 6,515 人 ) 非労働力人口は 2,228 人で労働力率は 92.6% となっている 女性全体の労働力率は 51.9% となっていることから 母子世帯 等 の母親は その約 1.8 倍と高い水準となっている 母子世帯 と 母子世帯( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母親の労働力率を比べると 母子世帯 の労働力率が僅かに高くなっている 表 4 母子世帯の母及び女性全体の年齢 労働力状態別人口及び労働力率 ( 平成 22 年 27 年 ) 平成 27 年 労 働 力 状 態 実数 ( 人 ) 15 24 歳 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 歳以上 母子世帯の母 19,730 342 1,222 2,527 4,389 5,813 3,757 1,338 342 労働力人口 18,050 280 1,047 2,273 4,060 5,424 3,478 1,205 283 うち就業者 17,041 239 960 2,122 3,842 5,171 3,305 1,136 266 非労働力人口 1,192 101 171 233 272 210 110 55 労働力率 (%) 93.8 87.5 91.2 93.0 94.6 95.2 94.3 91.6 83.7 91.1 81.2 88.5 90.7 92.0 92.6 91.6 88.7 79.7 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母 30,849 817 2,221 4,338 6,906 8,865 5,410 1,8 467 労働力人口 28,034 593 1,896 3,854 6,359 8,282 5,024 1,6 386 うち就業者 26,515 510 1,748 3,620 6,034 7,906 4,779 1,554 364 非労働力人口 2,228 183 243 379 434 451 303 159 76 労働力率 (%) 92.6 76.4 88.6 91.0 93.6 94.8 94.3 91.2 83.5 90.7 73.6 86.9 90.0 91.9 92.7 91.8 89.0 80.0 女性全体労働力率 (%) 51.9 42.5 80.2 71.8 73.4 78.8 81.6 80.1 41.9 50.0 41.6 81.4 73.5 72.7 76.0 77.9 76.2 29.7 平成 22 年 労 働 力 状 態 実数 ( 人 ) 15 24 歳 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 歳以上 母子世帯の母 19,261 354 1,293 2,808 5,168 5,372 3,000 943 323 労働力人口 17,575 271 1,123 2,531 4,784 4,998 2,770 837 261 うち就業者 16,219 227 998 2,322 4,395 4,692 2,564 776 245 非労働力人口 1,205 50 110 198 265 3 180 91 58 労働力率 (%) 93.6 84.4 91.1 92.7 94.8 95.2 93.9 90.2 81.8 89.9 77.2 86.7 89.5 91.0 91.6 90.7 87.2 77.6 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母 30,944 918 2,597 4,912 8,319 8,089 4,366 1,347 396 労働力人口 27,978 642 2,219 4,366 7,667 7,5 4,026 1,209 324 うち就業者,854 535 1,986 4,003 7,066 7,070 3,767 1,123 304 非労働力人口 2,394 231 306 453 510 4 282 119 68 労働力率 (%) 92.1 73.5 87.9 90.6 93.8 94.7 93.5 91.0 82.7 89.5 71.8 85.4 89.0 90.9 91.6 90.8 87.3 77.3 女性全体労働力率 (%) 51.8 45.8 77.1 67.8 69.4 76.4 80.3 77.9 32.7 49.6 43.3 78.7 69.4 68.0 72.5 75.8 73.2 29.6 労働力状態 不詳 を含む - 7 -

率(% ) 母親の労働力率を年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 母子世帯 は ~44 歳が最も高く 次いで 35~39 歳 45~49 歳となっており 歳以上の各年齢階級では 54 歳までは 90% 以上の高い水準を保っている 母子世帯( 他の世帯員がいる世帯を含む ) は ~44 歳が最も高く 次いで 45 ~49 歳 35~39 歳となっており 歳以上の各年齢階級では 54 歳までは 90% 以上の高い水準を保っている 母子世帯等 の母親を女性全体の年齢階級別労働力率と比べると 全ての年齢階級において 母子世帯等 の母親の労働力率が高くなっており 女性全体における年齢別労働力率の特徴であるM 字カーブは見られない 母親の労働力率を平成 22 年と比較すると 母子世帯 は 35~49 歳を除く全ての年齢階級において上昇し 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) は 35~39 歳を除く全ての年齢階級において上昇している 図 6 母子世帯の母及び女性全体の年齢別労働力率 ( 平成 22 年 27 年 ) 平成 27 年 平成 22 年 100.0 母子世帯 の母 100.0 母子世帯 の母 働力 90.0 80.0 70.0 60.0 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母 女性全体 労働力率(% )労 90.0 80.0 70.0 60.0 母子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む ) の母 50.0 50.0 女性全体.0.0 30.0 15 24 歳 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 歳以上 30.0 15 24 歳 29 30 34 35 39 44 45 49 50 54 55 歳以上 - 8 -

数(人)別表 1 親と同居 非同居 男女別人口の推移 ( 平成 12 年 ~27 年 ) 年次 男 女 同居している3) 同居している3) 実 % )平成 12 年 4) 3,767,393 2,097,153 1,667,121 1,857,031 990,211 865,321 1,910,362 1,106,942 801,800 合(17 年 4) 3,792,377 2,196,199 1,588,063 1,868,458 1,035,141 829,069 1,923,919 1,161,058 758,994 22 年 3,765,007 2,7,727 1,501,599 1,853,952 1,064,701 786,509 1,911,055 1,193,026 715,090 27 年 3,700,305 2,294,504 1,396,365 1,820,993 1,082,291 734,051 1,879,312 1,212,213 662,314 平成 12 年 割 100.0 55.7 44.3 100.0 53.4 46.6 100.0 58.0 42.0 17 年 100.0 58.0 42.0 100.0 55.5 44.5 100.0 60.5 39.5 22 年 100.0 60.1 39.9 100.0 57.5 42.5 100.0 62.5 37.5 27 年 5) 100.0 62.2 37.8 100.0 59.6.4 100.0 64.7 35.3 平成 12 17 年 ポ - 2.3 2.3-2.2 2.2-2.5 2.5 17 22 年 イン - 2.0 2.0-2.0 2.0-2.1 2.1 22 27 年 ト差 - 2.1 2.1-2.1 2.1-2.2 2.2 実数は同居しているか否か判定できない者を含む 単独世帯 夫婦のみの世帯 非親族を含む世帯 施設等の世帯 の世帯員も含む 3) 本人からみて 親又は配偶者の親がいると判定できる者に限る 4) 年齢 不詳 を除く 5) 同居しているか否か判定できない者を除いて割合を算出している - 9 -

別表 2 配偶関係 年齢 男女別親と 同居している 者の割合 ( 平成 27 年 平成 22 年 ) 男女, 年齢 平成 27 年うち有配偶実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) うち死別 離別実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 男 5) 1,820,993 1,194,523 621,229 34.2 31.5 951,919 370,386 580,359 61.0 58.4 117,4 78,559 38,770 33.0 27.8 歳未満 162,055 159,466 2,326 1.4 1.3 4,176 1,848 2,238 54.8 53.8 228 201 24 10.7 8.7 29 93,742 79,4 13,951 14.9 14.0 24,508 10,534 13,738 56.6 56.1 991 858 120 12.3 12.0 30 34 105,757 66,120 39,198 37.2 34.8 53,359 14,341 38,652 72.9 71.2 2,361 1,933 410 17.5 15.1 35 39 120,504 59,795 60,428 50.3 48.0 73,234 13,645 59,357 81.3 79.6 4,321 3,415 894 20.7 19.4 44 142,995 65,564 77,286 54.1 52.4 91,160 15,584 75,459 82.9 81.0 7,024 5,456 1,558 22.2 21.8 45 49 127,583 58,477 69,044 54.1 53.3 84,263 17,494 66,737 79.2 78.5 8,181 6,152 2,019 24.7 23.3 50 54 117,500 56,5 61,041 52.0 52.4 82,378 23,848 58,503 71.0 72.2 8,895 6,573 2,315 26.0 23.7 55 59 113,901 59,868 53,993 47.4 47.6 83,738 32,421 51,301 61.3 61.9 9,597 7,065 2,528 26.4 23.4 60 64 127,008 72,515 54,441 42.9.5 97,084 45,801 51,262 52.8 50.7 11,411 8,395 3,009 26.4 22.9 65 69 142,079 86,146 55,899 39.4 35.6 113,233 61,0 51,815 45.8 42.0 14,322 10,378 3,938 27.5 23.4 70 74 112,053 67,260 44,772.0 34.0 93,012 52,5,463 43.5 37.7 12,666 8,473 4,189 33.1 27.0 75 79 86,824 49,946 36,866 42.5 34.4 72,049 39,883 32,159 44.6 36.6 11,670 7,064 4,604 39.5 31.6 80 84 61,187 33,038 28,147 46.0 35.6 48,746,770 22,974 47.1 36.6 10,986 5,883 5,103 46.5 37.0 85 歳以上 46,580 22,742 23,837 51.2 39.0 30,979 15,277 15,701 50.7 38.1 14,772 6,713 8,059 54.6 43.6 女 5) 1,879,312 1,069,809 803,260 42.9 38.5 951,008 353,475 596,260 62.8 60.3 343,245 144,563 197,874 57.8 49.7 歳未満 153,199 147,862 4,9 3.2 2.9 7,149 2,982 4,042 57.5 57.7 668 145 472 76.5 75.4 29 85,274 61,868 22,864 27.0 23.0 33,953 13,178 20,469 60.8 59.0 2,3 420 1,730 80.5 80.2 30 34 98,737 44,777 53,3 54.4 48.6 63,579 14,5 48,789 77.2 74.8 4,813 968 3,737 79.4 80.1 35 39 113,476 36,479 76,646 67.8 62.6 81,768 12,206 69,341 85.0 83.0 7,912 1,554 6,276 80.2 79.8 44 135,426 39,227 95,955 71.0 67.1 99,310 14,151 85,062 85.7 84.1 12,638 2,802 9,734 77.6 76.4 45 49 121,522 38,769 82,601 68.1 66.5 89,623 17,424 72,159 80.5 80.8 13,784 4,270 9,433 68.8 69.5 50 54 114,170 44,459 69,587 61.0 61.4 87,453 26,862 60,565 69.3 71.5 14,262 5,808 8,382 59.1 59.5 55 59 112,908 52,161 60,638 53.8 52.0 89,524 37,346 52,153 58.3 57.9 15,139 7,021 8,054 53.4 51.2 60 64 129,247 68,896 60,263 46.7 42.8 101,358 51,902 49,434 48.8 45.7 20,822 10,333 10,437 50.3 45.4 65 69 148,774 84,233 64,462 43.4 37.8 110,844 62,336 48,492 43.8 39.0 31,246 15,710 15,488 49.6 43.1 70 74 124,637 68,2 56,205 45.1 37.2 82,661 46,331 36,324 43.9 36.8 37,103 17,608 19,477 52.5 43.5 75 79 104,878 53,883 50,977 48.6 38.4 56,008 30,334,672 45.8 36.6 44,913 20,032 24,870 55.4 44.3 80 84 89,193 42,371 46,807 52.5.9 32,462 16,780 15,682 48.3 37.8 52,929 22,241 30,677 58.0 45.8 85 歳以上 105,078 47,157 57,912 55.1 43.9 15,316 7,238 8,076 52.7.9 84,763 35,651 49,107 57.9 46.8 男女, 年齢 平成 22 年 うち有配偶 うち死別 離別 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 男 5) 1,853,952 1,183,161 667,248 36.1 33.0 981,974 355,680 6,031 63.7 60.6 110,0 70,001,139 36.4 30.3 歳未満 169,946 166,134 3,465 2.0 1.7 6,011 2,499 3,379 57.5 57.0 300 274 8.4 9.8 29 106,744 88,046 18,214 17.1 15.7 30,117 11,900 17,898 60.1 59.2 1,307 1,072 223 17.2 14.7 30 34 121,859 75,383 46,010 37.9 35.2 62,575 16,869 45,315 72.9 71.0 3,044 2,459 568 18.8 17.7 35 39 144,785 72,491 71,994 49.8 47.8 87,759 16,800 70,722 80.8 79.0 5,435 4,302 1,115 20.6 20.1 44 129,875 57,535 72,236 55.7 54.1 85,071 14,693 70,310 82.7 81.3 6,712 5,003 1,696.3 23.2 45 49 120,0 49,523 70,817 58.8 58.0 84,920 16,460 68,429 80.6 80.2 7,586 5,423 2,151 28.4.9 50 54 116,754 50,708 65,996 56.5 56.8 86,813 23,412 63,377 73.0 74.0 8,248 5,806 2,435 29.5 26.8 55 59 131,196 63,813 67,330 51.3 50.5 101,100 36,887 64,195 63.5 63.3 10,132 7,189 2,937 29.0 26.0 60 64 149,444 80,232 69,162 46.3 43.8 120,362 55,227 65,117 54.1 52.1 13,096 9,233 3,852 29.4.0 65 69 121,548 68,050 53,466 44.0 38.6 102,310 52,883 49,413 48.3 43.2 11,904 8,001 3,895 32.7 26.3 70 74 99,6 55,237 44,379 44.6 36.5 84,881 44,781,095 47.2 39.4 10,954 6,811 4,1 37.8 29.9 75 79 78,520 41,328 37,187 47.4 36.8 66,019 33,778 32,239 48.8 38.3 10,559 5,706 4,851 46.0 35.7 80 84 53,536,631 27,900 52.1 39.3 42,529 20,226 22,301 52.4 39.6 9,988 4,473 5,515 55.2 43.0 85 歳以上 33,147 14,053 19,092 57.6 44.1 21,507 9,265 12,241 56.9 42.4 10,985 4,249 6,736 61.3 49.6 女 5) 1,911,055 1,054,157 852,410 44.7.1 979,315 337,693 6,246 65.5 62.4 330,381 126,568 203,007 61.6 53.2 歳未満 162,922 155,261 7,154 4.4 3.7 10,182 3,931 6,068 60.7 60.6 954 196 691 77.9 75.1 29 98,269 68,988 28,612 29.3 24.9 41,5 15,124,739 63.0 61.3 2,950 577 2,7 79.6 80.4 30 34 114,319 51,797 61,946 54.5 48.9 74,080 17,028 56,660 76.9 74.2 5,837 1,219 4,516 78.7 78.6 35 39 136,535 43,626 92,508 68.0 63.5 98,857 15,002 83,628 84.8 82.7 10,045 2,055 7,876 79.3 78.8 44 123,222 33,347 89,696 72.9 69.8 92,481 12,554 79,860 86.4 85.2 11,563 2,602 8,878 77.3 77.0 45 49 115,901 32,374 83,4 72.0 71.1 90,591 16,373 74,190 81.9 82.6 12,381 3,837 8,469 68.8 70.5 50 54 114,589 39,329 75,143 65.6 65.2 93,032 26,6 66,604 71.6 72.8 13,038 4,932 8,038 62.0 61.6 55 59 131,016 57,617 73,291 56.0 53.9 106,336 43,127 63,188 59.4 58.5 17,628 7,880 9,684 55.1 52.3 60 64 152,139 78,393 73,639 48.4 44.1 119,422 59,686 59,710 50.0 46.5,830 12,322 13,448 52.2 47.0 65 69 129,487 68,537 60,912 47.1 39.6 94,581 50,202 44,371 46.9.0 29,859 13,768 16,070 53.9 45.2 70 74 111,738 56,627 55,086 49.3 39.3 71,232 37,265 33,962 47.7 38.2 36,329 15,704 20,610 56.8 45.6 75 79 100,010 46,863 53,1 53.1 41.4 50,088 24,912,173 50.3 38.8 45,663 18,288 27,366 59.9 47.4 80 84 80,195 33,178 47,005 58.6 46.0 27,078 11,944 15,132 55.9 42.3 49,142 17,914 31,221 63.5 50.9 85 歳以上 84,001 33,107 50,889 60.6 50.0 10,100 4,139 5,961 59.0 46.5 69,162,274 43,883 63.5 52.6 同居しているか否か判定できない者を含む 単独世帯 夫婦のみの世帯 非親族を含む世帯 施設等の世帯 の世帯員も含む 3) 本人からみて 子又は子の配偶者がいると判定できる者に限る 4) 同居しているか否か判定出来ない者を除いて算出している 5)15 歳未満及び年齢不詳を含む - 10 -

別表 3 男女別年齢別の 同居している 者の割合 ( 平成 27 年 22 年 ) 男女, 年齢 平成 27 年うち有配偶実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 同居して同居して同居していないいる 3) いる 3) うち死別 離別実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 同居している 3) 男 5) 1,820,993 1,194,523 621,229 34.2 31.5 951,919 370,386 580,359 61.0 58.4 117,4 78,559 38,770 33.0 27.8 15 19 歳 86,515 86,352 78 0.1 0.1 2 152 68 30.9 29.4 12 11 1 8.3 2.1 20 24 75,5 73,114 2,248 3.0 2.6 3,951 1,696 2,170 56.1 55.5 216 190 23 10.8 9.5 29 93,742 79,4 13,951 14.9 14.0 24,508 10,534 13,738 56.6 56.1 991 858 120 12.3 12.0 30 34 105,757 66,120 39,198 37.2 34.8 53,359 14,341 38,652 72.9 71.2 2,361 1,933 410 17.5 15.1 35 39 120,504 59,795 60,428 50.3 48.0 73,234 13,645 59,357 81.3 79.6 4,321 3,415 894 20.7 19.4 44 142,995 65,564 77,286 54.1 52.4 91,160 15,584 75,459 82.9 81.0 7,024 5,456 1,558 22.2 21.8 45 49 127,583 58,477 69,044 54.1 53.3 84,263 17,494 66,737 79.2 78.5 8,181 6,152 2,019 24.7 23.3 50 54 117,500 56,5 61,041 52.0 52.4 82,378 23,848 58,503 71.0 72.2 8,895 6,573 2,315 26.0 23.7 55 59 113,901 59,868 53,993 47.4 47.6 83,738 32,421 51,301 61.3 61.9 9,597 7,065 2,528 26.4 23.4 60 64 127,008 72,515 54,441 42.9.5 97,084 45,801 51,262 52.8 50.7 11,411 8,395 3,009 26.4 22.9 65 69 142,079 86,146 55,899 39.4 35.6 113,233 61,0 51,815 45.8 42.0 14,322 10,378 3,938 27.5 23.4 70 74 112,053 67,260 44,772.0 34.0 93,012 52,5,463 43.5 37.7 12,666 8,473 4,189 33.1 27.0 75 79 86,824 49,946 36,866 42.5 34.4 72,049 39,883 32,159 44.6 36.6 11,670 7,064 4,604 39.5 31.6 80 84 61,187 33,038 28,147 46.0 35.6 48,746,770 22,974 47.1 36.6 10,986 5,883 5,103 46.5 37.0 85 歳以上 46,580 22,742 23,837 51.2 39.0 30,979 15,277 15,701 50.7 38.1 14,772 6,713 8,059 54.6 43.6 女 5) 1,879,312 1,069,809 803,260 42.9 38.5 951,008 353,475 596,260 62.8 60.3 343,245 144,563 197,874 57.8 49.7 15 19 歳 81,432 81,066 274 0.3 0.3 388 186 195 51.2 46.1 36 22 13 37.1 44.5 20 24 71,767 66,796 4,666 6.5 5.4 6,761 2,796 3,847 57.9 58.4 632 123 459 78.9 77.8 29 85,274 61,868 22,864 27.0 23.0 33,953 13,178 20,469 60.8 59.0 2,3 420 1,730 80.5 80.2 30 34 98,737 44,777 53,3 54.4 48.6 63,579 14,5 48,789 77.2 74.8 4,813 968 3,737 79.4 80.1 35 39 113,476 36,479 76,646 67.8 62.6 81,768 12,206 69,341 85.0 83.0 7,912 1,554 6,276 80.2 79.8 44 135,426 39,227 95,955 71.0 67.1 99,310 14,151 85,062 85.7 84.1 12,638 2,802 9,734 77.6 76.4 45 49 121,522 38,769 82,601 68.1 66.5 89,623 17,424 72,159 80.5 80.8 13,784 4,270 9,433 68.8 69.5 50 54 114,170 44,459 69,587 61.0 61.4 87,453 26,862 60,565 69.3 71.5 14,262 5,808 8,382 59.1 59.5 55 59 112,908 52,161 60,638 53.8 52.0 89,524 37,346 52,153 58.3 57.9 15,139 7,021 8,054 53.4 51.2 60 64 129,247 68,896 60,263 46.7 42.8 101,358 51,902 49,434 48.8 45.7 20,822 10,333 10,437 50.3 45.4 65 69 148,774 84,233 64,462 43.4 37.8 110,844 62,336 48,492 43.8 39.0 31,246 15,710 15,488 49.6 43.1 70 74 124,637 68,2 56,205 45.1 37.2 82,661 46,331 36,324 43.9 36.8 37,103 17,608 19,477 52.5 43.5 75 79 104,878 53,883 50,977 48.6 38.4 56,008 30,334,672 45.8 36.6 44,913 20,032 24,870 55.4 44.3 80 84 89,193 42,371 46,807 52.5.9 32,462 16,780 15,682 48.3 37.8 52,929 22,241 30,677 58.0 45.8 85 歳以上 105,078 47,157 57,912 55.1 43.9 15,316 7,238 8,076 52.7.9 84,763 35,651 49,107 57.9 46.8 男女, 年齢 平成 22 年 うち有配偶 うち死別 離別 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 実数 ( 人 ) 同居の割合 4)(%) 男 5) 1,853,952 1,183,161 667,248 36.1 33.0 981,974 355,680 6,031 63.7 60.6 110,0 70,001,139 36.4 30.3 15 19 歳 86,793 86,597 99 0.1 0.1 2 161 88 35.3 30.7 12 12 - - 2.5 20 24 83,153 79,537 3,366 4.1 3.3 5,759 2,338 3,291 58.5 58.4 288 262 8.7 10.4 29 106,744 88,046 18,214 17.1 15.7 30,117 11,900 17,898 60.1 59.2 1,307 1,072 223 17.2 14.7 30 34 121,859 75,383 46,010 37.9 35.2 62,575 16,869 45,315 72.9 71.0 3,044 2,459 568 18.8 17.7 35 39 144,785 72,491 71,994 49.8 47.8 87,759 16,800 70,722 80.8 79.0 5,435 4,302 1,115 20.6 20.1 44 129,875 57,535 72,236 55.7 54.1 85,071 14,693 70,310 82.7 81.3 6,712 5,003 1,696.3 23.2 45 49 120,0 49,523 70,817 58.8 58.0 84,920 16,460 68,429 80.6 80.2 7,586 5,423 2,151 28.4.9 50 54 116,754 50,708 65,996 56.5 56.8 86,813 23,412 63,377 73.0 74.0 8,248 5,806 2,435 29.5 26.8 55 59 131,196 63,813 67,330 51.3 50.5 101,100 36,887 64,195 63.5 63.3 10,132 7,189 2,937 29.0 26.0 60 64 149,444 80,232 69,162 46.3 43.8 120,362 55,227 65,117 54.1 52.1 13,096 9,233 3,852 29.4.0 65 69 121,548 68,050 53,466 44.0 38.6 102,310 52,883 49,413 48.3 43.2 11,904 8,001 3,895 32.7 26.3 70 74 99,6 55,237 44,379 44.6 36.5 84,881 44,781,095 47.2 39.4 10,954 6,811 4,1 37.8 29.9 75 79 78,520 41,328 37,187 47.4 36.8 66,019 33,778 32,239 48.8 38.3 10,559 5,706 4,851 46.0 35.7 80 84 53,536,631 27,900 52.1 39.3 42,529 20,226 22,301 52.4 39.6 9,988 4,473 5,515 55.2 43.0 85 歳以上 33,147 14,053 19,092 57.6 44.1 21,507 9,265 12,241 56.9 42.4 10,985 4,249 6,736 61.3 49.6 女 5) 1,911,055 1,054,157 852,410 44.7.1 979,315 337,693 6,246 65.5 62.4 330,381 126,568 203,007 61.6 53.2 15 19 歳 82,236 81,752 388 0.5 0.4 564 8 291 53.0 49.0 57 22 31 58.5 53.5 20 24 80,686 73,509 6,766 8.4 6.7 9,618 3,673 5,777 61.1 61.2 897 174 660 79.1 76.4 29 98,269 68,988 28,612 29.3 24.9 41,5 15,124,739 63.0 61.3 2,950 577 2,7 79.6 80.4 30 34 114,319 51,797 61,946 54.5 48.9 74,080 17,028 56,660 76.9 74.2 5,837 1,219 4,516 78.7 78.6 35 39 136,535 43,626 92,508 68.0 63.5 98,857 15,002 83,628 84.8 82.7 10,045 2,055 7,876 79.3 78.8 44 123,222 33,347 89,696 72.9 69.8 92,481 12,554 79,860 86.4 85.2 11,563 2,602 8,878 77.3 77.0 45 49 115,901 32,374 83,4 72.0 71.1 90,591 16,373 74,190 81.9 82.6 12,381 3,837 8,469 68.8 70.5 50 54 114,589 39,329 75,143 65.6 65.2 93,032 26,6 66,604 71.6 72.8 13,038 4,932 8,038 62.0 61.6 55 59 131,016 57,617 73,291 56.0 53.9 106,336 43,127 63,188 59.4 58.5 17,628 7,880 9,684 55.1 52.3 60 64 152,139 78,393 73,639 48.4 44.1 119,422 59,686 59,710 50.0 46.5,830 12,322 13,448 52.2 47.0 65 69 129,487 68,537 60,912 47.1 39.6 94,581 50,202 44,371 46.9.0 29,859 13,768 16,070 53.9 45.2 70 74 111,738 56,627 55,086 49.3 39.3 71,232 37,265 33,962 47.7 38.2 36,329 15,704 20,610 56.8 45.6 75 79 100,010 46,863 53,1 53.1 41.4 50,088 24,912,173 50.3 38.8 45,663 18,288 27,366 59.9 47.4 80 84 80,195 33,178 47,005 58.6 46.0 27,078 11,944 15,132 55.9 42.3 49,142 17,914 31,221 63.5 50.9 85 歳以上 84,001 33,107 50,889 60.6 50.0 10,100 4,139 5,961 59.0 46.5 69,162,274 43,883 63.5 52.6 同居しているか否か判定できない者を含む 単独世帯 夫婦のみの世帯 非親族を含む世帯 施設等の世帯 の世帯員も含む 3) 本人からみて 子又は子の配偶者がいると判定できる者に限る 4) 同居しているか否か判定出来ない者を除いて算出している 5)15 歳未満及び年齢不詳を含む - 11 -

この資料は 総務省統計局が 平成 27 年国勢調査世帯構造等基本集計結果 として公表したもののうち の主な結果の概要をまとめたものです なお 分類不詳 の項目や四捨五入のため合計と各項目の計とは一致しない場合があります 問い合わせ先 経営管理部情報統計局統計調査課 054-221-2995 国勢調査の結果は インターネットでもご覧になれます * 統計センターしずおか http://toukei.pref.shizuoka.jp/ 国勢調査検索 * 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm - 12 -