2014年度 信州大・医系数学

Similar documents
2015年度 信州大・医系数学

2011年度 大阪大・理系数学

2017年度 長崎大・医系数学

2013年度 信州大・医系数学

2017年度 金沢大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学

2014年度 千葉大・医系数学

2017年度 信州大・医系数学

2019年度 千葉大・理系数学

2010年度 筑波大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学

2017年度 京都大・文系数学

2014年度 東京大・文系数学

2011年度 筑波大・理系数学

2014年度 九州大・理系数学

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

2015年度 京都大・理系数学

2016年度 京都大・文系数学

2011年度 東京大・文系数学

2017年度 千葉大・理系数学

2018年度 岡山大・理系数学

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

2015年度 金沢大・理系数学

2017年度 神戸大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学

Chap2

2018年度 東京大・理系数学

2011年度 東京工大・数学

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2014年度 センター試験・数学ⅡB

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

2016年度 広島大・文系数学

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

喨微勃挹稉弑

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

Microsoft Word - 微分入門.doc

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

2018試行 共通テスト 数学ⅠA 解答例

DVIOUT-SS_Ma

2014年度 九州大・文系数学

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

解答速報数学 2017 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 1 (1) 0, 8 1 e9 進学塾 0t= $ e e 0t= 11 2e -1 1 = 2 e 0t= -11 dy dx = -2 - t te 3t 2-1 = = ビッグバン dy (2) x

< BD96CA E B816989A B A>

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

情報量と符号化

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

20~22.prt

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

重要例題113

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

学習指導要領

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

1999年度 センター試験・数学ⅡB

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

DVIOUT-17syoze

DVIOUT-SS_Ma

学習指導要領

学習指導要領

Chap2.key

Microsoft Word - 1B2011.doc

学習指導要領

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

< 三角関数 指数関数 対数関数の極限 > si lim は ラジアン角 6 逆関数の微分 : f æ ö lim ç 788 ± è ø 自然対数の底 3 指数関数 対数関数のグラフからも分かるように > ときは lim + lim + lim log + lim log + + < <

PowerPoint Presentation

微分方程式による現象記述と解きかた

教育課程 ( 数学 Ⅲ 数学 C) < ベクトル >( 数 B 数 C) 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, )

本書の目的 B 本書の難易度 50 本書の内容 B A

ÿþŸb8bn0irt

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

線積分.indd

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

( 表紙 )

学習指導要領

学習指導要領

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

2019対策 千葉大・理系数学

Transcription:

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 3 個の玉が横に 列に並んでいる コインを 回投げて, それが表であれば, そのときに中央にある玉とその左にある玉とを入れ替える また, それが裏であれば, そのときに中央にある玉とその右にある玉とを入れ替える この操作を繰り返す () 最初に中央にあったものが 回後に中央にある確率を求めよ () 最初に右端にあったものが 回後に右端にある確率を求めよ --

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 次の各問いに答えよ () 3 つのベクトル = (,,), b= (, s, ), c= ( p, q, ) が次の条件を満たす ような, s,, p, q の値を求めよ (i) = b (ii) と b のなす角は 6 (iii) c は と b の両方に直交する () を 以上の整数とする + 個の自然数,,, の中に, 最上位の桁 の数字が であるものはいくつあるか ただし, x を超えない最大の整数を表す記号 [ x ] を用いて解答してよい 注 : たとえば 4 の最上位の桁の数字は であり, 45 の最上位の桁の数字は である --

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 3 解答解説のページへ を正の数とする このとき, 次の関係式を満たす関数 f ( x ) を求めよ f ( x ) = f ( )cos( - x ) d + -3-

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 4 解答解説のページへ 関数 f ( x ) は, f ( x ) < を満たすとする り立つことを示せ () f ( ) + f ( ) f ( ) f () + f () () f () + f ( ) f () ( u) du () + f f のとき, 次の (), () の不等式が成 -4-

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 5 解答解説のページへすべての実数 x, y に対して不等式 が成り立つとき, + x + ( y- x) + x + y の値の範囲を求めよ -5-

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程解答解説 問題のページへ () 最初に中央にあった玉が, 与えられた操作を 回繰り返した後, 左端, 中央, 右 端のある確率を, それぞれ, b, すると, = c =, + = + b b + = + c c + = b + c 3 ここで, b c b = のもとで, c とおく + + = に注意すると, から, b + = ( + c) = (- b) =- b + 4 4を b + - =- ( b - ) と変形して, 3 3 ( )( - - - b - = b - - ) = ( - )( - ) =- ( - ) 3 3 3 3 よって, 回後に中央にある確率 b は, b - = - ( - ) である 3 3 () 最初に右端にあった玉が, 与えられた操作を 回繰り返した後, 左端, 中央, 右 端のある確率を, () と同様に, それぞれ, b, 回後 c とおく + 回後 すると, 3が成り立ち, =, b = c = のもとで, 4から, ( )( - b - = b - - - - ) = ( - )( - ) = ( - ) 3 3 3 6 - これより, b = + ( - ) となり, 3に代入すると, 3 6 - c + = + ( - ) + c = c + - ( - ) 5 6 6 6 ここで, 5を満たす つの数列を c = + ( - ) (, は定数 ) とおくと, ( + ) { ( ) } ( + - = + - + - - ) 6 6 すると, = + かつ- = - となり, (, ) = (, ) なので, 6 6 3 6 + + ( - ) = { + ( - ) } + - ( - ) 6 3 6 3 6 6 6 + 56から, { ( ) c + - + - } = é c { ( ) } ù 3 6 êë - + - 3 6 úû となるので, { ( ) } { ( ) - c } ( ) - + - = éc ù 3 6 êë - + - 3 6 ûú - = ( - + - )( ) = + ( ) = ( ) 3 4 左端 中央 右端 左端 中央 右端 --

よって, 回後に右端にある確率 4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程解答解説 c は, c ( ) ( ) + = + - + である 3 6 [ 解説 ] 漸化式を立式するのが有効な確率の問題です なお, 漸化式 5は普通に解いたのですが, 両辺に + をかけるという方法でも構いません 詳しくは ピンポイントレクチャー を参照してください --

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程解答解説 問題のページへ () = (,,), b= (, s, ), c= ( p, q, ) に対し, 条件 (i) から = b より, 4+ + = 4+ s +, s + = また, 条件 (ii) から b = bcos6より, 4+ s+ = 6 6 となり, s+ =- さらに, 条件 (iii) から c= かつbc = より, p+ q+ = 3, p+ sq+ = 4 より, s s = - 3, + (-- s) = から, s + s- = となり, - 3 = ( 以下, 複号同順 ) 34より, ( s- ) q+ - = となり, q = - + s - (3 3 ) (3 3 ) = =- -3 3 6 =-4 3 p = (4 3 - ) = 3 () が m 桁の整数で, 最上位の桁の数字が であるとすると, m - m - < ここで, 各辺に対数をとると, m - m - < log log log ( ) ( m- )log < + ( m-)log b b より, どんな m に対しても を満たす整数 が つずつ存在する すると,, の桁数 m の値に等しくなる,, の中に, 最上位の桁の数字が であるものの個数は, そこで, が m 桁の整数とすると, と同様にして, m - m <, m- log < m, m log + < m+ 以上より,,,, の中で, 最上位の桁の数字が であるものの個数は, [ log + ] = [ log ] + [ 解説 ] () はベクトルの成分計算, () は整数問題の小問 題の構成です () については, まず具体的に考え, 桁の数では = のみ, 桁の数では 4 = 6のみ, 3 桁の数では 7 = 8のみ, 4 桁の数では = 4 のみ, と計算していくと, 求める個数は の桁数であると推測できます -3-

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程解答解説 3 問題のページへ > に対し, 条件より, f ( x ) = f ( )cos( - x ) d + ここで, cos( - x ) = cos cosx + si six より, から f ( x ) = cos x f ( )cosd + si x f ( )si d + A = f ( )cosd 3, f ( x ) = Acosx+ B si x+ 5 5 を 3 に代入して, B = f ( )sid 4とおくと, から, = u とおくと, d = du となり, A = ( Acos+ Bsi+ )cosd = ( Acosu+ Bsiu+ )cosudu = { A( cos3u cos u) B( si3u si u)} du [ siu] + + + + = é A ( si3u siu) B( cos3u cosu) ù êë + - + 3 3 úû =- B ( - - ) = 4B 6 3 3 5を4に代入して, 同様に, = u とおくと, B = ( Acosu Bsiu )siudu + + = { A( si3u si u) B( cos3u cos u)} du [ cosu] - - - - = é A ( cos3u cosu) B( si3u siu) ù êë - - - - 3 3 úû + =- A ( ) - 3 + + =- A 3 + 7 67より, 4 B =- B+ から, (9 + 8) B = 8となり, 3 3 B = 8 9 + 8, A = 4 8 = 4 3 9 + 8 9 + 8 5に代入すると, f ( x ) = 6 (4cosx + 3 si x ) + である 9 + 8 [ 解説 ] いわゆる置き換え型の積分方程式です 方針はストレートに決まりますが, 計算はやや難です -4-

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程解答解説 4 問題のページへ () 回微分可能な関数 f ( x ) に対して, > のとき, x において平均値の定 理を適用すると, f ( )- f () = f ( c ) ( < c< ) ここで, f ( x ) < より f ( x ) は単調に減少し, f ( ) < f ( c) < f ( ) f ( )- f () より, f ( ) < < f () となり, f () + f ( ) < f ( ) < f () + f () 3 また, = のとき f () + f ( ) = f ( ) = f () + f () から, のとき, f () + f ( ) f ( ) f () + f () () > のとき, u において, 3の各辺を積分すると, {f() + f ( u ) u } du < f( u ) du < { f() + f () u } du 4 すると, 部分積分を用いて, {f () + f ( u ) u } du = f () [ u ] + [ f ( u ) u ] - f ( u ) du = f () + f ( ) - f ( u) du f () + f ( ) 4の左側の不等式は, < ( u) du f となる f () また, { () f + f () u} du= f () + と合わせると, 4は, f () + f ( ) f () < ( u) du () + f < f なお, = のとき, f () + f ( ) () = ( u) du= () + f f f から, f () + f ( ) f () ( u) du () + f f ( ) [ 解説 ] 平均値の定理を利用する基本的な問題です 解の流れもスムーズです -5-

4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程解答解説 5 問題のページへすべての実数 x, y に対して, より, + x + ( y- x) + x + y + x + y + x + ( y-x) まず, z = y-xとおくと, より, すべての実数 x, z に対して, + x + ( x+ z) 3 + x + z + x + ( x+ z) ここで, P = とおき, P のとり得る範囲を求めることより, 3を満 + x + z たす の値の範囲を求める さて, x = z = のときは P = となり, x ¹ または z ¹ のときは, r, を r >, < を満たす任意の実数とし, x = rcos, z = rsi とおくと, + x + ( x+ z) + r cos + r (cos + si ) P = = + x + z + r cos + r si + r (+ cos + sicos ) + r (3+ cos + si ) = = + r ( + r ) そこで, f ( ) = 3+ cos + si とおくと, f ( ) = 3+ 5si( + ) ( si =, cos = ) 5 5 + (3-5) r + (3+ 5) r よって, P 4 ( + r ) ( + r ) + (3+ 5) r さらに, g( r ) = とおくと, g ( r ) = 3+ 5 - + 5 ( + r ) ( + r ) すると, r > において g( r ) < 3+ 5 であり, 4から P < 3+ 5 となる よって, < 3+ 5 から, すべての実数 x, z に対して3を満たす の値の範囲, す なわちすべての実数 x, y に対して不等式 が成り立つ の値の範囲は, 3+ 5 [ 解説 ] P のとり得る値の範囲を求める問題ですが, 最初は必要条件を求めて十分性の確認と考えましたが, うまくいきません そこで, 文字固定の考え方を採用し, 式の形をみて三角関数を導入しました なお, 文字の置き換えは, 分母を単純にした方がよいだろうと予想したからです -6-