Similar documents
<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

産業組織論(企業経済論)

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

スライド 1

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

産業組織論(企業経済論)

経済と社会

ミクロ経済学Ⅰ

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

社会保険料の賃金への影響について

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

産業組織論(企業経済論)

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

B4 に入れる値は決して 0 もしくは負にならないことを確かめる必要がある. 一見したところ,B(B3 と B4 も同様に ) が例えば に等しい, もしくはこれよ りも大きくなければならないという制約を置かなければならないように感じるかもしれない ( B 0 という制約ならば, 数

2004年度経済政策(第1回)

産業組織論(企業経済論)

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

経済学 第1回 2010年4月7日

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

DVIOUT-r0

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31302C C593FC96E5288F4390B394C5292E646F63>

経済学 第1回 2010年4月7日

Microsoft Word - principles-econ047SA.doc

独占と不完全競争

ミクロ経済学・基本講義 第2回

スライド 1

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

Microsoft Word - microeconomics_2017_market_failure

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

Microsoft Word 国家2種経済.doc

PowerPoint Presentation

ゲーム理論

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

シラバス-マクロ経済学-

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

Microsoft Word - 補論3.2

篠原隆介氏の博士学位請求論文“Voluntary Participation Games in Public Good Mechanisms: Coalitional Deviations and Efficiency”(公共財供給メカニズムへの自発的参加ゲーム:結託離脱と効率性)は、経済メカニズムまたは契約への個人の自発的参加問題について、多様な角度から詳細に分析した一連の研究成果を纏めたものである

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

線積分.indd

第2章

公的年金(2)

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

短期均衡(2) IS-LMモデル

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

ミクロ経済学入門

経済学 第1回 2010年4月7日

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

ミクロ経済学・基本講義 第9回

財政学

211 ‚æ2fiúŒÚ

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft PowerPoint - 第4章(koime).ppt [互換モード]

地方財政論

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

限界効用は以下のようにして求められます. du d U この式は U という式を で微分する という意味です. 微分ていったい何なのさ で確認しておきましょう. 微分は接線の傾きを求めることでした. 限界効用も, 接線の傾きとして求められます. こちらの方がよく使われますので, マスターしておきまし

厚生の測度

経済学b 第1回

【No

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

経済成長論

地方財政論

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

第1章 単 位

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

PowerPoint プレゼンテーション

DVIOUT-SS_Ma

2019 年 6 月 4 日演習問題 I α, β > 0, A > 0 を定数として Cobb-Douglas 型関数 Y = F (K, L) = AK α L β (5) と定義します. (1) F KK, F KL, F LK, F LL を求めましょう. (2) 第 1 象限のすべての点

市場の失敗と政府の役割


シラバス-マクロ経済学-

Microsoft Word - 18MGUNG12.docx

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

生産者行動の理論(1)

複素数平面への誘い

Excelを用いた行列演算

Chap2.key

第1章 財務諸表

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

1.民営化

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

世代重複モデルにおける 水平的租税競争と地方分権化の経済厚生分析 東北学院大学経済学部 篠崎剛 京都産業大学経済学部 菅原宏太 愛知大学経済学部 國崎稔 要約本論文の目的は, 世代重複モデルを用いて, 水平的な租税競争下における地域数の増加が各地域の租税水準および経済厚生水準に与える影響を考察するこ

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Transcription:

年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )/6 5. リンダール メカニズムと公共財の自発的供給 5. リンダール メカニズムとフリーライダー問題 本章では 4 章で導かれた公共財の供給関数や各個人の公共財に対する需要関数などを用い ての議論が進められる すなわち 公共財の供給関数 () (4-3) や 個人 の公共財に対する需要関数 ) (4-3) ( などが用いられる ( ) なお は公共財の量 は公共財の価格 は個人 の 租税価格である < リンダール メカニズム > 効率的な公共財の水準を達成するためのメカニズムとしてどのようなものがあるだろうか 本章では リンダール (nahl) が市場メカニズムから類推して考えたメカニズムについ て検討する なお 単純化のため 人の個人と つの企業からなる経済を考える 想定 5- 政府は個人 に租税価格 ンスする をアナウンスし 企業には公共財の価格 をアナウ 想定 5- 個人 は公共財の需要量 ) を政府に申告し 企業は公共財の供給量 ( ) ( を政府に申告 ( あるいは表明 ) する 想定 5-3 政府( せり人 ) は () 財政収支が均衡し ( ) () 各個人の公 共財の需要量と公共財の供給量が全て一致する ( ) ( ) ( ) ) よ うに ( ) を決定する ( 以上の想定のもとで決まる公共財の水準を 個人 の租税価格を ( ) 公共財 の価格を と置き ( き ( ) は ) を リンダール均衡 と呼ぶことにする そのと (5-) ( ) ( ) ( ) (5-) の条件から求められることになる

年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )/6 リンダール均衡における公共財の水準 が効率的な公共財の水準 と一致することを サミュエルソン条件 (4-6) を用いて説明しよう 公共財の逆供給関数 MC() と 個人 の公共財に対する逆需要関数 MB () を用いれば (5-) より MB ) MB ) MC( ) (5-3) ( ( である したがって (5-) と (5-3) より MB ) MB ( ) MC( ) (5-4) ( が成立する すなわち サミュエルソン条件 (4-6) より リンダール均衡における公共財の 水準 は効率的な公共財の水準 に一致するのである ( ) ( 問題 5-) リンダール均衡 ( ) を図示しなさい 以下では 生産可能性曲線が Y であるとする そのとき 公共財の供給曲線は 水平 ( 一定 ) になり 企業の利潤はY となる ( 5.3 補論 を参照 ) ( 問題 5-) ( ) ( ) であるとすれば ( ) と のどちらを増加させることでリンダール均衡を実現できるかを検討しなさい

< フリーライダー問題 > 年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )3/6 フリーライダー ( ただ乗り人 free rer) とは 公共財 ( からの便益を受けているのにそ ) の生産費用の負担を避けようとする人 のことである そして フリーライダー問題 とは フリーライダーの存在により公共財の水準が非効率 ( 過小 ) になること である リンダール メカニズムにおいて フリーライダー問題 が発生する可能性について検討 してみよう これまでは 個人は 真の 需要曲線 ( ) に基づき 公共財の需要量を政府に申告 ( あるいは表明 ) すると想定してきた ( ) それに対して 個人 は 真 の需要曲線 ( ) に基づいて公共財の需要量を政府に申告しているときに 個人 が自分の 真の需要曲線 ( ) と異なる 偽りの需要曲線 に基づいて公共財の需要量を政府に申告することで 個人 の効用を高めることができるケースが存在 することを 次の図を用いて説明しよう なお 生産可能性曲線が Y であるとする また 個人 の株式保有割合を w とすれば 企業の利潤はY なので個人 の所得は w Y である そして 個人 が偽った需要量を表明するときのリンダール均衡における公共財の水準をĜ 個人 の租税価格を ˆ と置くことにする w Y wy w Y I( ) ( 問題 5-3) 上の図に フリーライダー問題 が発生する場合の需要曲線 ( ) を描き加えなさい ( ) また そのときのĜ と ˆ を図示しなさい 3

5. 公共財の自発的供給とフリーライダー問題 < 公共財の自発的供給 (voluntary rovon)> 年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )4/6 公共財が自発的に生産 ( 供給 ) されるときに 公共財の供給水準がどのように決定される かについて検討しよう 個人 の公共財の生産量を 公共財の経済全体での生産量を と する ( ) そして 各個人の公共財の生産量の和 が 経済全体での公共財の生産 量 であるとする つまり (5-5) を仮定する 個人 の公共財の生産可能性曲線は直線であるとする すなわち Y (5-6) と仮定する ここに は私的財と公共財の限界変形率 ( 公共財の限界費用 ) であり Y は 個人 の所得を表している 個人 の効用関数は 4. 節と同様に 公共財が中級財のケースを想定する すなわち u v() (4-) である なお v ( ) v ( ) であり 個人 の限界便益関数を MB MB () と置けば MB ( ) v ( ) である 各個人は他の個人の公共財の生産量が与えられたもとで 自らの効用を最大化するように 自らの公共財の生産量 ( すなわち供給量 ) を決定すると想定する たとえば個人 は が与えられたもとで MB ( ) (5-7) を満たすように 公共財の生産量 ( 供給量 ) を決定することになる (5-7) より 個人 の供給量 は に応じて決まることになり その関係を 個人 の反応 関数 と呼ぶ すなわち 個人 の反応関数は max( ) (5-8) である ここに は相手の公共財の生産量がゼロのときの 個人 の公共財の供給量で あり MB ( ) より求められる ( ) なお を仮定する (5-9) ( 問題 5-4)(5-8) で個人 の反応関数が求められることを 横軸に 縦軸 MB をとった 図を用いて説明しなさい 4

年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )5/6 同様にして 個人 の反応関数は max( ) (5-) と求められる 個人 と個人 の戦略的な行動の結果として Nah 均衡が実現すると想定する すなわち Nah 均衡 ( における供給量の組み合わせ ) を N N ) と表すことにすれば N が与えら ( れたもとでの個人 の供給量が N であるとともに N が与えられたもとでの個人 の供 給量が N である つまり N N max( ) (5-) N N max( ) (5-) より N N ) は求められる ( < フリーライダー問題 > (5-) と (5-) と の仮定より Nah 均衡は ( N N ) ( ) と求められる (5-3) ( 問題 5-5) 個人 と個人 の反応曲線を 横軸に 縦軸 をとった図に描きなさい そして Nah 均衡が (5-3) で求められることを 図を用いて説明しなさい (5-3) より Nah 均衡において 個人 は公共財を全く供給しておらず 個人 の公共財 供給にただ乗り ( フリーライド ) していることになる Nah 均衡における公共財の供給量が効率的であるかどうかを検討しよう まず 効率的な 公共財の水準 は 公共財の限界費用 ( 限界変形率 ) が なので サミュエルソン条件 MB ( ) MB ( ) (5-4) より求められる (5-9) (5-3) (5-4) より 公共財の自発的供給のもとでの供給量は 効率性の観点から過 小供給であることが導かれる すなわち N N N (5-5) である なお (5-5) で等号が成立するのは MB ( ) のときである ( 問題 5-6)(5-5) が成立することを 横軸に 縦軸 MB MB MB をとった図に 集計限界便益関数 MB MB ) MB ( ) などを描いて説明しなさい ( 5

5.3 補論 : 水平な公共財の供給曲線 年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )6/6 生産可能性曲線が下の 平面に図示されているように直線 Y であるとする ( Y ) そして その生産曲線 Y のもとでの供給曲線をその下の 平面に図示することにしよう Y 公共財の価格を その供給量を であるとする そのとき 供給曲線が階段状の形状になる すなわち ならば Y / ならば 3 ならば は Y / の範囲で不定である ( 問題 5-7) 平面に Y と を図示しなさい また 上述の 3の成立することを 図を用いて説明しなさい また 供給曲線を 平面に図示しなさい ( 問題 5-8) 最大化された利潤 を と の つのケースに分けて求めなさい また 平面にそれぞれのケースの を図示しなさい 公共財の価格 が与えられたもとで 供給量 の集合 が決まるときその 対応関係 は 供給対応 と呼ばれ その集合の要素が必ず つである特殊ケースは 供給関数 と呼ばれる したがって 供給曲線 は 供給対応 として表すことができるが 供給関数 として表すことができるとは限らない ここでは 3の に対応する 供給量 の集合 が { Y / } であり その要素が つではないので 供給関数 ではない 6