財政学

Size: px
Start display at page:

Download "財政学"

Transcription

1 公共経済分析 I 1 講義ノート 5 佐藤主光 ( もとひろ 一橋大学経済学研究科 政策大学院

2 講義の目的と計画 公共財 の性格と公共財供給に伴う 市場の失敗 ( 協調の失敗 を理解する 公共財とは何か? 公共財の効率的供給 公共財の自発的供給と協調の失敗 準公共財 ( クラブ財 2

3 1. 公共財とは何か? 3

4 公共財の定義 公共財は政府が公的に供給する財を指す用語ではない! 公共財 公的供給財 公共財とは財貨 サービスの経済的な性質を指す キーワード : 競合性 排除可能性 競合性 排除可能性 私的財ありあり ( 純粋 公共財なし = 非競合性なし = 排除不可能性 4

5 公的供給 公共財 公共財 私的財 公的供給国防 司法 ( 治安 社会資本 環境保全 医療 介護 高等 ( 大学 教育 公営住宅 ガス 電力 私的供給 テレビ番組 研究開発 ( イノベーション 文芸 文化 パソコン ゲーム 書籍 ピザ等々 5

6 国と地方の提供する公共サービス 公共資本教育福祉その他 国 高速道路 大学 社会保険 国防 国道 ( 指定区間 私学助成 外交 一級河川 金融 都道府県 国道 ( その他 都道府県道 一級河川 ( 指定区間 二級河川 高等学校 特殊学校 小中教員の給与 人事 生活保護 ( 町村の区域 児童福祉 保健所 警察職業訓練 港湾 私学助成 公営住宅 公立大学 市街化区域 調整区域決定 市町村 都市計画等 小中学校 生活保護 ( 市 戸籍 市町村道 幼稚園 児童福祉 住民基本台帳 準用河川 港湾 公営住宅 下水道 国民健康保険 介護保険 上水道 ごみ し尿処理 保健所 ( 特定の市 消防 6

7 公共財の性質 ( その 1 競合性 = ある個人が消費してしまえば 同じ財貨を別の個人が消費することはできない 追加的 消費には 追加的 生産が必要 非競合性 = ある個人の消費行動は同じ財貨を別の個人が消費することを排除しない 追加的 消費 ( 者 に対して 追加的 生産を要しない 非競合性の例 : テレビ番組 = ある視聴者が番組を視聴する行為は他の視聴者が ( 同じ時間に 同じ番組を観ることを不可能にしない クラスの講義 = 教室に新たに学生は入ってきても ( スペースに余裕のある限り 他の学生が講義から受けるサービスを低下させない 7

8 限界便益 費用 ただし 所定規模の公共財生産には費用が掛かる N ( 一人当たり 公共財水準 消費者数 C(, N 0 C (, N 公共財供給費用 公共財需要 ( ニーズ N C(, N 0 追加的消費者の受益 0 消費者数 8

9 限界便益 費用 私的財の場合 総 消費量 =N C(, N C( N N 一人当たり消費賞 消費者数 N C( N 0 私的財需要 MC= 限界費用 追加的消費者の受益 0 消費者数 9

10 公共財の性質 ( その 2 排除可能性 = 消費に対する対価を支払わない者を受益から排除できる ( 対価を払わない限り 消費できない 消費には価格が伴う 排除不可能性 = 対価を支払わない消費者が財貨から受益することを排除できない フリーライダー ( 只乗り 問題 非排除可能性の例 近所のパトロール 防火 = 夜警に参加しない個人も他の個人のパトロールから受益 ( 治安の改善 できる 地球温暖化対策 = 温暖化対策をしない国であっても同対策を行う国の努力から受益 ( 地球環境の改善 できる 10

11 只乗り問題 個人 と が公共財 ( 非競合的 排除不可能 を提供 例 : 夜警 雪かき 祭りのイベント 個人 は が公共財を提供し それから只で受益することを見込んで自身は敢えて何もしない ( 費用を払って貢献しない ことを選択するかもしれない 個人 個人 する 公共財提供を しない 公共財提供を する しない は の努力に只乗り 11

12 私的財の場合 : 市場で通常取引されている私的財 ( 例 : 米 コーヒー DVD 等々 は対価を払わずに消費することはできない 対価を払わないことは犯罪! 家計の予算制約式 p p I 財 を消費するには支払いが求められている 12

13 準 公共財 全ての財貨 サービスが (1 競合的かつ排除可能 あるいは (2 非競合的かつ排除不可能なわけではない 多くの財貨 サービスはその中間にある 例 : ケーブル TV プール = 非競合的だが 料金を支払わない限り 消費できない 混雑した ( ラッシュ時の 道路 = 排除不可能 ( 料金を支払うことなく使用可能 だが 追加的な車の進入は混雑を高め 他のドライバーの受益 ( 速やかな移動 を妨げる 競合性は 状態依存 通勤時間とそれ以外の時間帯では道路の混雑度 (= 競合度 は異なる 13

14 財貨 サービスの分類 競合性 私的財 一般道地方公共財高速道路 クラブ財 ( プールなど 0 純粋公共財 ケーブル TV 排除可能性 14

15 2. 公共財の効率的供給 15

16 等量消費 ( 純粋 公共財は 非競合的 全ての消費者が同様に ( 均等に 消費 = 等量消費 各人の消費量 = 総消費量 1 2 N 私的財の場合 : 個々人の消費の合計 = 総消費量 市場需要は個々の家計の需要の 水平 和 1 2 N Y 16

17 参考 : パレート最適化問題 : 私的財の場合 2 個人, からなる生産経済 財 財 = 私的財, ( },,, { U Ma U U, ( Y Subject to 0, ( Y F 生産可能性フロンティア = 生産可能な私的財の組み合わせ = 資源制約と生産技術を合算 17

18 パレート最適の 一階条件 : 私的財の場合, ( } { } { }, ( {, ( Y F Y U U U L Y 0, ( Y F Y F F Y MRT MRS MRS Y / /, (, (, ( Y 生産と消費の組み合わせの効率性交換効率性生産効率性 18

19 図による説明 : 私的財の場合 M D ( p D ( p D ( p M D ( p M D ( p 水平和 MC 0 19

20 参考 : パレート最適化問題 : 公共財の場合 2 個人, からなる生産経済 財 = 純粋公共財 財 = 私的財, ( },,, { U Ma U U, ( Y Subject to 0, ( Y F 等量消費 20

21 参考 : パレート最適の 一階条件 :, ( } { }, ( {, ( Y F Y U U U L Y 0, ( Y F Y F F Y MRT MRS MRS Y / /, (, (, ( Y 限界代替率の合計公共財と私的財の効率的な組み合わせ = サムエルソ条件 21

22 図による説明 : 公共財の場合 M 垂直和 M M MC M M 0 M M 22

23 効率性条件 : 私的財対公共財 私的財 公共財 全ての個人で均一化 個人で調整 変化 限界代替率 (= 限界便益 交換効率性 消費量 ニーズに即して配分 = 消費者主権と整合的 消費量 = 均等消費 限界代替率 = 公共財への限界的評価 消費者主権 と整合的にならない 23

24 公共財供給に費用 便益分析 サミュエルソン条件 : N i 1 M i MC 消費者の限界便益の合計 公共財供給の限界費用 ただし 私的財とは異なり 個々人の限界便益が取引を通じて自発的に表明されることはない 情報の非対称性 24

25 公共財供給と消費者主権 M M M 2 垂直和 M M M MC M E M M 0 F E I H G MC / 2 25

26 公共財供給と消費者主権 消費者, は均等に公共財供給を負担 (T=C/2 効率的供給水準は にとっては 過大 にとっては 過少 最も望ましい水準 効率水準からのロス 消費者 F 点 ΔEFI M MC / 2 消費者 G 点 ΔEGH M MC / 2 26

27 リンダール課税 個人によって ( 限界的 受益が異なる ( 限界的 負担 = 価格を個人間で差別化させる? 各個人の M に応じた課税 = リンダール課税 公共財一単位値の租税負担 =M に一致させる 政府は個人の選好を知っている必要あり = 非対称情報問題 個人は正しく選好を顕示? 只乗り の誘因 = 自身の選好 ( ニーズ を低く表明して自身の税負担を軽減 リンダール課税は実効性がない 27

28 リンダール課税 M M M 2 垂直和 M M M M 均一課税 = 均等消費 に基づく応益課税 E MC p M p M 0 リンダール課税 = 限界 的便益に拠る応益課税 F H E I G MC / 2 28

29 3. 公共財の自発的供給と協調の失敗 29

30 只乗り問題 個人 と が公共財 ( 非競合的 排除不可能 を提供 例 : 夜警 雪かき 祭りのイベント 個人 は が公共財を提供し それから只で受益することを見込んで自身は敢えて何もしない ( 費用を払って貢献しない ことを選択するかもしれない 個人 も同様の誘因 個人 公共財提供を 個人 する する 公共財提供を しない は の努力に只乗り しない は の努力に只乗り均衡 30

31 参考 : 囚人のジレンマ の選択 黙秘 自白 の選択 黙秘 ( の利得 の利得 =(1, 1 パレート優位 (-4, 3 自白 (3, -4 (-2,-2 = ナッシュ均衡 31

32 只乗り問題 個人 と が公共財 ( 非競合的 排除不可能 を提供 各人の公共財提供コスト ( 機会費用 =3 一人が公共財を提供することで生み出される便益 =2 と がともに公共財を提供すれば非競合性 の性質により公共財からの便益 =2+2=4 個人 公共財提供を 個人 する する ( の利得 の利得 =( =(1,1 公共財提供を しない (2-3 2=(-1,2 しない (2 2-3=(2-1 (0,0= ナッシュ均衡 32

33 タダ乗りと協調の失敗 公共財の性格 - 非競合性 他人の拠出 ( 提供 する公共サービスからも受益可能 - 非排除可能性 対価を払わずに受益可能 利己的 な個人であれば 他人の公共財供給努力に 只乗り する誘因 どの経済主体も同様の誘因 互いに 只乗り し合う結果 公共財は 過少 供給 ( 均衡水準 < 効率的水準 仮に全ての経済主体が 協調 して公共財を供給するならば パレート改善も可能 互いに協調破りの誘因を持つ ( 自発的 私的協調の限り ペナルティーはない ため協調解は持続しない 33

34 外部性 で理解する 個人 と からなる経済を想定 個人 ( のみ が公共財を拠出 個人 は の享受する 外部便益 を加味しないため公共財を 過少供給 個人 の被る限界費用 M M M MC M 0 個人 の選択 e = 効率水準 34

35 公共財供給ゲーム 各個人は他方の公共財の拠出を 与件 として自身の公共財供給水準を選択 = ナッシュ ゲーム 個人 の効用最大化問題 : MRS (, I p Ma ( {, } U, Subject to p I 公共財価格 f 個人 の 反応関数 35 (, I

36 個人 の効用最大化 U U (, p I E 0 f (, I 36

37 只乗り問題 ( 選択が連続的なケース : f (, I 1 D 個人 が拠出を増加すると個人 は自身の拠出を減らす = の努力に只乗り 0 C

38 ナッシュ均衡 : f (, I 均衡条件 効率条件 MRS p MRS MRS MRS p e e e 0 C D ナッシュ均衡 過少供給 e E f (, I 0 0 e 1 38

39 公共財供給と所得移転 個人 の予算制約式 p I 個人 の効用最大化問題 p I Ma U ( p {, }, の拠出はマイナスにならない Subject to p I p 個人 にとって望ましい公共財水準 f g ( I (, I 個人 からの所得移転に相当 p 39

40 公共財供給と所得移転 個人 が公共財を 1 単位供給することは 個人 に所得移転 = 公共財価格 1 単位を行い 個人 が公共財を 1 単位消費することを同値 公共財の 非競合性 非排除可能性 個人 2 所得移転 = p 個人 1 公共財拠出 p 2 公共財拠出 p 公共財から受益 公共財 40

41 WRR の中立命題 I p u U (, p I C E 0 p 41

42 WRR の中立命題 I p 個人 と が公共財を拠出 個人 から に Δ I だけ所得移転 p I I D C 個人 が移転分公共財供給を減らし 個人 が同額増加させる 公共財 私的財供給に変化なし p p 0 E p I I / p 0 p u U (, 42

43 中立命題の直感 :, (, ( p p I MRS p p I MRS p, (, ( e e MRS MRS p 等量消費 = 個人 にとって望ましい公共財水準 = 個人 にとって望ましい公共財水準 43 p p I I I p p p 0

44 WRR の中立命題 ( 一般化 個人 個人 個人 からへの所 得移転 拠出 =プラス 拠出 =プラス 公共財供給量 を 変化させない (= 中 立命題 拠出 =ゼロ 拠出 =プラス 公共財供給量 は 減少 拠出 =プラス 拠出 =ゼロ 公共財供給量 は 増加 44

45 端点解 = の拠出ゼロ I p p 実行不可能 = の拠出を負にはできない I E u U (, 0 p 45

46 端点解 = の拠出ゼロ p 0 I E u U (, p 0 46

47 中立命題 あれこれ Warr の中立命題 = 正の公共財拠出をしている個人間での 限界的 な所得再分配は資源配分 ( 公共財供給 私的財消費 に影響しない リカード バローの等価定理 = 公共支出の異時点間の流列を一定とすれば 今期の減税 + 財政赤字 ( 将来の増税 は同額 納税者の貯蓄を増やすのみで今期の消費を含む資源配分 ( マクロ経済均衡 に影響しない 貨幣の中立命題 ( ルーカス = 貨幣供給量の増加は物価水準を上昇させるのみで実物経済には影響を及ぼさない MM( モジリアニ = ミラー 定理 = 資金調達としての負債 株式選択は企業価値 (V=E+ に影響しない 47

48 情報の非対称性問題 公共財の 只乗り 問題 協調の失敗 自発的 供給に起因 公共財の公的供給と財源の強制的徴収 = 課税 只乗り問題は回避 公共財の最適水準 ( サムエルソン条件 個々人の選好に依存 市場経済では 個々人の選好 ( 限界代替率 は市場取引で自発的に表明 公共財の公的供給のおいて選好が予め表明されるシステムはない 受益を増やす 税負担を回避すべく 選好を偽って表明する可能性 選好に関する非対称情報が政府の政策を制約 メカニズム デザインの問題 48

49 4. 準 公共財 49

50 準公共財 多くの財貨は純粋公共財と私的財の中間 = 準公共財 準公共財の特徴 - 部分的競合性 = 混雑現象を伴う -( 部分的 排除可能性 混雑の程度は状態 ( 時間帯 に依存 財の性格は 状態依存型 ピークロード プライシング = 混雑の程度に応じた価格づけ 公共財の受益の範囲が普遍的 ( 経済全体に行き渡る とは限らない - クラブ財 = 受益は会員に限定 - 地方公共財 = 受益の範囲が空間的に限定 50

51 財貨 サービスの分類 競合性 私的財 一般道地方公共財高速道路 クラブ財 ( プールなど 0 純粋公共財 ケーブル TV 排除可能性 51

52 ロード プライス = 使用料 PEK LOD PRICING D ( p 1 = ピーク時の交通需要 D ( p 0 = ピーク時以外の交通需要 限界混雑費用 p E C 0 N 0 N 1 N F = ロード プライス導入前 交通量 52 = 利用者数

53 準公共財としての地方公共財 部分的競合性 = 受益者の数が増えるにつれてサービスの質が低下 質を保つための供給コストの増加 - 例 : 警察 消防 部分的排除可能性 = 受益の範囲は空間的に限定的 所定の地域内に居住しない限り 受益できない - 例 : 公園 生活道 地域環境 地方自治体は私的財も多く供給 = 公的供給財 ( メリット財 - 例 : 公営住宅 介護サービス 以下では公的に供給される私的財も含めて分権化の経済効果について考える 53

54 二つの公共財 性質 例 国家公共財 地方公共財 受益の範囲が全国に拡散 - 非競合的 - 非排除的 純粋公共財 受益の範囲は地域的に限定 - 競合性あり 国防 公園 生活道路 54

55 学校教育 = 地方公共財?? 国家公共財的性格 読み書く演算 = 全国一律な最低限の能力が必要 人的資本 = 国の経済成長に寄与 地域公共財的性格 良い子に育つ ( 人格形成としての教育 ことは地域社会への貢献 地域によってニーズ差 工夫の余地 55

56 学校教育 = 地方公共財?? 機能 ( 国家公共財 地方公共財 に応じた権限 責任の配分 広義の機能 = 資源配分 教育サービス 国家公共財 地方公共財 具体的政策基礎的なカリキュラム最低限の学力教育提供体制ー学校運営ー教員配置 対応 国の規制 財政支援 地方の裁量拡充 56 地方が執行 国はアウトプット (= 学力など のモニタリング 必要に応じた介入 支援

57 分権化定理 国家公共財は個別の地域で独自に担うことは困難 ー地域間外部性が大きく ただ乗り問題 が深刻ー規模の経済ー全国一律な供給が公平に適っている 地方公共財への選好 ニーズは地域間で異なる 分権化定理 = 地域のニーズを把握できるレベルの政府 ( 自治体 が供給を担うことが望ましい ナショナル ミニマム ( スタンダード からローカル オプティマムへ 地域のニーズの違いを反映した公共財供給の違い 地域間での多様性 = 望ましい格差 57

58 分権化定理のポイント ポイント 1: 準公共財としての地方公共財 受益の範囲が地域的に限定的 国家公共財 ポイント 2: 地域間で地方公共財へのニーズに相違 全国画一供給の弊害 ( 非効率 ポイント 3: 公共財への選好 ( ニーズ に関する情報の非対称性 非対称性の程度は地方レベルでは小さい 地方自治体 ( 政府 = 住民により身近 58

59 Y 地方財源 = R 分権化 = 地域ごとに効用最大化 Y ー地域厚生ー中位投票者 u Y 集権化 u Y u u 0 p p 59

60 地域厚生の最大化 消費者問題 分権化定理 目的関数 家計の効用 地域の厚生ー厚生関数ー中位投票者の選好等 予算制約 家計予算 地方自治体の財政収支均衡 ーハードな予算制約 限界代替率 家計の選好 地域の選好 ー優先順位の決定 60

61 公共サービス の限界便益 M M 分権化定理 M 61 D c C E 0

62 分権化のゲイン 地方分権 = 地方自治体は地域のニーズに即するよう公共サービス ( 地方公共財など を配分 希少な資源 ( 財源 の有効利用 資源配分効率の改善 ( パレート改善 地域 の厚生改善 地域 の厚生改善 = u u ˆ u =Δ CD = ˆ u =Δ CE 62

63 クラブ財理論 クラブ財 = 排除可能性を伴う財貨 限定された会員 ( 消費者 のみが消費 例 : プール ゴルフ クラブ財の供給問題 - 供給水準の決定 - 会員数の決定 自発的集団 (Coalition 形成 クラブ数 = 人口 / 一クラブ規模 クラブ財としての 地方公共財 地域住民 = クラブ会員 クラブ選択 = 足による投票 63

64 二つの最適 代表的会員厚生の最大化 : Ma{,, n} U(, Subject to n C(, n ni : 資源制約 最適解の 一階条件 U n U (, C (, n (, C n (, n C / n 公共財 の最適供給 = サミュエルソン条件 クラブの最適規模 n 64

65 平均費用 クラブの 最適 規模 C ( g, n / n 混雑コスト < 規模の経済 混雑コスト > 規模の経済 最小費用 0 n = 最適人口規模 65 会員数

66 参考 : 地方自治体の 最適規模 自治体の 最適規模 の決定要因 提供する公共財 サービスの便益の範囲 供給費用構造に依存 二つの最適化 ( 効率化 - 地域内資源配分 ( 地方公共財供給 の効率化 サムエルソン条件 - 地方自治体 ( 共同体 の最適規模 ( 住民一人当たり 平均費用を最小化 最適規模の決定要因 - 規模の経済 ( 固定費用 - 混雑現象 ( コスト 66

67 出所 : 林正義 ( フィナンシャルレビュー 2002 年 2 月号 67

68 最適規模の決定要因 情報の非対称性 選好 ( ニーズ の違い 生産に係る規模の経済 (= 固定費用 混雑現象 (= 部分的競合性 受益の拡散 最適規模 68

地方財政論

地方財政論 講義ノート8 地方財政論入門第 3 章 公共サービスの受益の空間的範囲 規模の経済 ( 固定費用 )= 規模は大きいほど節約 混雑現象 ( コスト )= 公共サービス消費の競合性 地域の選好の異質性 = 規模が大きいほど異質性大 地域間競争への効果 = 地域数が多いほど活発化 要因間でトレード オフ 規模の測り方面積 人口 決定要因 公共サービスの受益の空間的範囲参考 : 空間的範囲 > 行政区域

More information

地方財政論

地方財政論 講義ノート 6 地方財政論入門第 3 章 公共サービスの受益の空間的範囲 規模の経済 ( 固定費用 )= 規模は大きいほど節約 混雑現象 ( コスト )= 公共サービス消費の競合性 地域の選好の異質性 = 規模が大きいほど異質性大 地域間競争への効果 = 地域数が多いほど活発化 要因間でトレード オフ 規模の測り方 面積 人口 決定要因 公共サービスの受益の空間的範囲参考 : 空間的範囲 > 行政区域

More information

地方財政論

地方財政論 地方財政論入門 第 3 章 講義ノート 4 1 2 地方分権の形態は 一様 ではない - 支出サイドの分権化 = 国の規制 関与の縮小 - 収入サイドの分権化 = 自主財源 ( 地方税 ) の拡充 補助金の削減 支出 収入の分権化の 程度 も多様 ( 例 : 課税自主権の多様性 ) 地方分権の経済的 社会的ネットの便益は分権化の形態 ( デザイン ) に依存 3 地方税の充実 地方税 自治事務 一般財源

More information

地方財政論

地方財政論 講義ノート7 地方財政論入門第 3 章 地方自治体の潜在能力 政府間関係 = 地方自治体への規律付け政府内マネジメント = 効率化の実現の手段 分権化定理 政策実験 足による投票 ヤードスティック競争新しい公共経営 地方分権は国と地方の対立 地方自治体は 単一主体 ではない ( 都道府県 47 市町村約 1800) 地方自治体間では 共生 協力関係が自ずから成立する 自治体間でも利害対立 競合関係

More information

スライド 1

スライド 1 公共経済分析 II 1 講義ノート 4 佐藤主光 もとひろ 一橋大学経済学研究科 政策大学院 課税のコスト入門 2 課税のコスト 納税者が政府に支払う税 = 民間部門から政府部門への所得 資源 の移転 経済 全体 から資源は失われていない 経済学の観点から課税の効率費用ではない 課税による逸失利益 = 課税によってさもなければ実現していた経済活動 投資 消費等 からの付加価値 課税の効率費用 課税のコスト会計経済学

More information

スライド 1

スライド 1 ミクロ経済学ゼミ 第 7 章外部性と公共財 2012 年 7 月 1 日 伊藤創太 外部性 外部性ある経済主体の行動が 市場の取引を通じることなく 別の経済主体の効用関数または生産関数に影響を与えること 外部不経済 工場 漁民 なぜ外部不経済を受け入れる? 排除費用がかかるから 汚染物質市場がないので対価がない 排出に制限がない 外部経済 ( 良い景観など ) 排除費用 > 排除で得られる対価 裁判

More information

2 年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )/6 5. リンダール メカニズムと公共財の自発的供給 5. リンダール メカニズムとフリーライダー問題 本章では 4 章で導かれた公共財の供給関数や各個人の公共財に対する需要関数などを用い ての議論が進められる すなわち 公共財の供給関数 () (4-3) や 個人 の公共財に対する需要関数 ) (4-3) ( などが用いられる ( ) なお は公共財の量

More information

Microsoft Word - microeconomics_2017_market_failure

Microsoft Word - microeconomics_2017_market_failure 2017 春経済原論 ( ミクロ経済学 ) 2017 年 7 月 11 日 第 6 章市場の失敗 外部性とは何か. ある財 サービスの生産 消費に外部性が存在するとき, なぜ市場は総余剰を最大化できないのか. 公共財とはどのような性質を持つ財 サービスか. 公共財に関して, なぜ市場は総余剰を最大化する取引量を実現できないのか. 1 外部効果 (External Effects) 1-1 外部効果とは?

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 3. 国民所得 : どこから来てどこへ行くのか (1) 基礎マクロ経済学 1 概要 1. 今回のねらい 2. 長期と短期 3. 経済諸部門の相互関係 4. 供給の決定 5. 生産関数の典型的仮定 6. 企業の利潤最大化行動 7. 完全競争市場における企業利潤 8. 確認問題 基礎マクロ経済学 2 1. 今回のねらい ここまでの講義では GDP 消費者物 価指数 失業とは何かについて学んだ 今回から数回を使って

More information

ミクロ経済学Ⅰ

ミクロ経済学Ⅰ 労働需要 労働力を雇う側の意思決定 労働力を雇うのは企業と仮定 企業は利潤を最大化する 利潤最大化する企業は どのように労働力を需要するか? まず 一定の生産量を生産する際の 費用最小化問題から考察する 企業の費用最小化 複数の生産要素を用いて生産活動を行なう企業を想定 min C( w, r; y) = wl + rk LK, subject to FKL (, ) y Cwr (, ; y) 費用関数

More information

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc 第 5 回市場の効率性 用語穴埋め問題次の文章を読んで, 内に適切な用語を記入せよ. 1 消費者余剰と生産者余剰を足し合わせたものを 社会的余剰 と呼ぶ. 2 社会的余剰は, 買い手の 便益 から売り手 費用 を差し引くことにより求め ることができる. 3 効率 性とは, 社会のすべての構成員が教授する社会的余剰を最大にするような資源配分の性質をいう. 4 社会的余剰のロスを 死荷重 という. 選択クイズ

More information

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx 経済学概論資料 5(2) 改訂版 吉川卓也 6.3 寡占 1. 寡占と複占 寡占とは ある産業で財 サービスを供給する企業の数が少数しかなく それぞれの企業が価格支配力をある程度もっており 他の企業の行動によって影響される状態をいう 寡占のなかで 企業数が2の場合を複占という たとえば 日本ではビール産業は事実上 4 社の寡占である 外国では多数の企業が生産をおこなっている 2 他方で 日本酒の市場は多くのメーカーが競合している

More information

経済成長論

経済成長論 経済成長論 経済成長の源泉 新古典派成長モデル (Solow モデル ) 定常状態の決定 貯蓄率の影響 人口成長率の影響 望ましい状態 黄金律の条件 動学的非効率性, 動学的効率性 経済成長の源泉 Y=F(A,K,L) 生産関数 A: 技術水準,K: 資本ストック,L: 労働力 成長会計経済成長の要因分解 Y = AK α L α コブ ダグラス型生産関数 a: 資本分配率,-a: 労働分配率 Y

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

Microsoft Word - principles-econ047SA.doc

Microsoft Word - principles-econ047SA.doc 第 7 回市場の失敗 (1): 外部効果と公共財 用語穴埋め問題次の文章を読んで, 内に適切な用語を記入せよ. 1 ある人の行為が, 市場を経由することなく, 他の人に影響を及ぼすことを 外部効果 という. 2 負の外部性の効果を修正するために課される税を ピグー 税という. 3 対価 ( お金 ) の支払いの有無に関係なく, いかなる人も財 サービスからの便益を受けることから排除されないという性質を

More information

厚生の測度

厚生の測度 公共経済学 消費者行動の理論 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合 ( 予算制約 ) 選好 効用 選択 需要 顕示選好 消費者の行動の特徴 経済主体企業 家計 ( 政府 ) 家計 価格 資本 労働 株式 賃料 賃金 配当 財 サービス市場 需要 家計 = 価格受容者 (rce taker) 供給 家計の所得 企業 数量 3 消費可能集合 () 家計が直面する制約 予算制約 (

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 8 回 井上智弘 2010/6/2 産業組織論第 8 回 1 注意事項 次回 (6/9) は, 講義のはじめに小テストを行う.» 内容は, 完全競争市場の均衡を求める問題と ( 本日講義を行う ) 独占市場の均衡を求める問題. 講義の資料は, 授業終了後にホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx 基礎マクロ経済学 (05 年前期 ) 3. 国民所得 担当 : 小塚匡文 3. 国民所得 3. 決定要因 教科書 66 頁の図 3-より 貨幣の流れを見てみよう これを踏まえ 基本的な古典派モデルで考察 < 生産要素 > 生産に必要なもの ( 原材料以外で ) 資本 ( 設備 ) と労働者 これらの生産性は分配にも影響する < 生産関数 > 生産要素の数量と産出量 ( 財 サービスの供給量

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63> 2. 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 2 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )/8 本章では 純粋交換経済において厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 が成立することを示す なお より一般的な生産技術のケースについては 4.5 補論 2 で議論する 2. 予算集合と最適消費点 ( 完全 ) 競争市場で達成される資源配分がパレート効率的であることを示すための準備として 個人の最適化行動を検討する

More information

市場の失敗と政府の役割

市場の失敗と政府の役割 市場の失敗と政府の役割 市場の失敗とは何か 自由な市場で効率的な資源配分に失敗するケースの総称 公共財 外部性 自然独占 情報上の失敗 所得分配の問題 政府介入の根拠 市場の失敗への対処と所得再分配 市場の失敗 vs. 政府の失敗 公共財 public goods 公共財 (public goods) vs. 私的財 (private goods) 公共財の二つの性質 非競合性 non-rivalness

More information

課税の長期的な効果

課税の長期的な効果 資本蓄積に与える効果 財政論 I/II No.12 麻生良文 内容 所得税 消費課税の効果 資本蓄積に与える効果 新古典派成長モデル 所得課税と消費課税 資本蓄積に与える効果 議論のまとめ 世代重複モデル,Ramsey モデル 所得税 消費税の効果 所得課税 各期の所得が課税ベース ( 生涯所得とは異なる ) 恒常所得と変動所得の区別が無い 労働供給の決定に歪み, 消費 貯蓄の選択に歪み 消費課税

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 0 年 月 6 日 ( 水曜 3 限 )/6 0. 個別消費税と利子所得課税 0. 一括固定税と超過負担 財 と財 に関する個人の消費選択のモデルを用いて 一括固定税の効果と超過負担につ いて検討しよう なお 一括固定税とは 個人が行動を変化させても税額が変化しない税 であり 人頭税がその例である < 税の存在しない場合の予算制約式 > 財 i の量を x 税が存在しないもとでの財 i の価格を p

More information

シラバス-マクロ経済学-

シラバス-マクロ経済学- 経済原論 Ⅱ(4/211) マンキュー第 3 章 1 第 2 部長期分析マクロ経済の ( 新 ) 古典派モデル 諸価格が完全に伸縮的であると想定 すべての生産要素は完全に雇用 ( 使用 ) される ( すべての生産要素が用いられるように価格がきちんと変化する ) 第 3 章国民所得 : どこから来てどこに行くのか 3-1. 財 サービスの総生産を決めるのは何か ( 生産関数 ) GD は 生産要素の投入量によって決まる

More information

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 2013.12.18 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと < 需要の価格弾力性 > [ 解法の手順 ] 1 均衡点における需要の弾力性であれば 需要曲線と供給曲線の連立方程式を解き 均衡点の価格と需要量を求める 2 需要曲線上で

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63> 年 月 4 日 ( 水曜 3 限 )/6. 個別消費税と利子所得課税. 一括固定税と超過負担 財 と財 に関する個人の消費選択のモデルを用いて 一括固定税の効果と超過負担について検討しよう なお 一括固定税とは 個人が行動を変化させても税額が変化しない税 であり 人頭税がその例である < 税の存在しない場合の予算制約式 > 財 i の量を x i 税が存在しないもとでの財 i の価格を pi とする

More information

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A> 第 3 章 GDP の決定 練習問題の解説 1. 下表はある国の家計所得と消費支出です 下記の設問に答えなさい 年 所得 (Y) 消費支出 (C) 1 年目 25 15 2 年目 3 174 (1) 1 年目の平均消費性向と平均貯蓄性向を求めなさい (2) 1 年面から 2 年目にかけての限界消費性向を求めなさい 解答 (1).6 と.4 (2).48 解説 (3 頁参照 ) (1) 所得に対する消費の割合が平均消費性向です

More information

シラバス-マクロ経済学-

シラバス-マクロ経済学- 経済原論 Ⅱ(6/9 マンキュー Ⅱ( 応用篇 第 2 章 経済成長 Ⅱ 2-. ソロー モデルにおける技術進歩労働の効率性労働の効率性をとし 生産関数 F(, を, F(, と置き換える 効率単位で測った労働力 有効労働者数毎年 2% ずつ労働効率が向上して, 同じ労働者数でも有効労働者数が2% ずつ増える. このような技術進歩を労働増大的技術進歩と呼ぶ 技術進歩率 ( 労働増大的技術進歩率 をとすると

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 12 回 井上智弘 2010/6/30 産業組織論第 12 回 1 注意事項 次回 (7/7) は小テストを行う.» 範囲は価格差別. 第 1 種 ~ 第 3 種の分類 単一の独占価格を設定する場合と比べて, 価格や利潤, 余剰がどう変わるのか. 講義の資料は, 授業終了後にホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 15. 開放経済下の総需要 (2) 基礎マクロ経済学 1 概要 1. 今回のねらい 2. 固定為替レート制下のMFモデル 3. 利子率格差 4. 変動相場制か固定相場制か 5. 物価水準の変化を伴うMFモデル 6. 要約 基礎マクロ経済学 2 1. 今回のねらい 前回の講義では短期均衡分析を小国開放経済に拡張した マンデル = フレミング モデルについて学んだ 特に変動相場制のケースを扱った 今回の狙いは

More information

Microsoft Word 国家2種経済.doc

Microsoft Word 国家2種経済.doc NO.36 X 財と Y 財の 2 財について 所得変化及び価格変化が需要量に与える効果に関する次の記 述のうち妥当なのはどれか 1.X 財が下級財の場合には その財の需要の所得弾力性は1よりも小さくなり X 財と Y 財の間に描くことのできる所得 消費曲線は右上がりとなる 2.X 財 Y 財ともに上級財であり 両財が代替財の関係にある場合 X 財の価格が低下すると Y 財は代替効果によっても所得効果によっても需要量が減少するので

More information

ミクロ経済学入門

ミクロ経済学入門 ミクロ経済学入門 1. ミクロ経済学とは何か ミクロ経済学とマクロ経済学 部分均衡分析と一般均衡分析 ミクロ経済学の方法論的特徴 応用分野 2. ミクロ経済学の基礎概念 需要曲線, 供給曲線 市場均衡, 消費者余剰 生産者余剰 3. 価格メカニズムの役割 ミクロ経済学とは何か マクロ経済学 経済全体の動きを大まかに捉える 簡単な連立方程式体系 (IS-LM 分析など ) 家計や企業 : 合理的な意思決定

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 2009 年 6 月 3 日 ( 水曜 1 限 )1/5 18. 租税入門 18.1 租税原則 < アダム スミスの 4 原則 > 1) 公平性の原則 税負担は各人の政府から受けた便益あるいは負担能力に応じて支払うべき 2) 明確性の原則 税率 課税標準などが明確で恣意的であってはならない ( 租税法律主義 ) 3) 便宜性の原則 納税の時期と方法は納税者の便宜に沿うようにすべき 4) 最小徴税費の原則

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 9 回 井上智弘 2010/6/9 産業組織論第 9 回 1 注意事項 小テストを行う. 講義の資料は, 授業終了後にホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 2010/6/9 産業組織論第 9 回 2 前回の復習 独占市場には, 他の企業の参入を防ぐ参入障壁が存在する. 1 生産要素の独占 2

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 Ⅰ 1 第 1 回財政とは何か? 財政学とは何か? 2014 年 4 月 11 日 ( 金 ) 担当 : 天羽正継 ( 経済学部経済学科専任講師 ) 2 財政とは何か? 財政を英語で言うと Public Finance Finance は広く お金のやりくり を意味し 金融を意味することも Public は国や地方自治体などの政府 ( 公共 ) 部門を意味する 政府 ( 公共 ) 部門に対するのが

More information

公共経済分析I

公共経済分析I 財政学 I 1 第 7 回佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 公的供給と非効率性 2 経済 財政一体改革 の取組 : 経済財政運営と改革の基本方針 2015 より 3 出所 : 経済財政諮問会議 経済財政一体改革推進委員会 参考 : 小さな政府 効率的な政府 民間部門 = 市場財 A ( 相対的に ) 小さくて効率的な政府 4 D 小さくて非効率的な政府 B C 生産可能性フロンティア

More information

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11 2017 春経済原論 ( ミクロ経済学 ) 2017 年 6 月 20 日 3 なぜ市場均衡が望ましいのか ( つづき ) 価格, 限界費用, 限界効用 B D 需要曲線 K F = 限界効用曲線 E C G A 供給曲線 = 限界費用曲線 O X 1 X * X 2 需要量, 供給量 ケース 1 X * ( 市場均衡 ) まで生産して消費する場合限界効用の合計 (= 総効用 )= OX * EB

More information

租税の理論,物品税の帰着

租税の理論,物品税の帰着 租税の理論 財政論 I/II no.8 麻生良文 内容 望ましい税制とは : 租税原則 基礎概念 限界税率と平均税率 累進度 課税ベース 直接税と間接税 租税の帰着 課税ベース 所得課税か消費課税か 賃金税と消費税 ( 支出税 ) の同等性 留保条件 公平性と効率性 望ましい税制とは 租税の特徴 強制的に徴収される 租税支払と政府サービスが対応するわけではない 租税原則 公平性 強制的に徴収されるから

More information

公的年金(2)

公的年金(2) 公的年金 (2) 賦課方式と積立方式 公共経済論 II No.8 麻生良文 公的年金制度の経済効果 公的年金の財政方式 2 期間モデルによる分析 保険料, 給付の比較 生涯での純負担 賦課方式にもたらす世代間所得移転の性質 賦課方式の年金制度の経済効果 資本蓄積 租税としての保険料 留意点 公的年金の財政方式 積立方式 funded system 若年期に支払った保険料は積立てられる 保険料支払いによって受給権が発生

More information

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A> 練習問題 1 章練習問題 1. 名目 GD 実質 GD GD デフレータに関して以下の問いに答えなさい 1-1: 1974 年の日本の名目 GD は対前年比で 20% の上昇を示したのに 実質 GD は 1% の下落であった このとき GD デフレータは対前年比で何 % 変化したか (21%) 1-2: 1997 年の日本の名目 GD は対前年比で 2% の下落を示したが GD デフレータも 4%

More information

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末 第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (35 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末の財布の中身 -( 先月末のストック+ 先月末の財布の中身 ) である 財布の中身がいつも同じ程度ならば,

More information

公共経済分析I

公共経済分析I 公共経済分析 I 1 講義ノート3 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 財政の 機能 2 機能配分論 そもそも政府 ( 国 地方 ) の役割とは? 個別の 施策 事業 単位 ( 保健所の運営 学校の施設管理 介護保険 国民健康保険事業等 ) ではなく 機能 別に理解する 財政の 3 機能 ( マスグレイブ ) ー資源配分機能ー所得再分配機能ー経済安定化機能 規範的 観点からの

More information

独占と不完全競争

独占と不完全競争 独占と不完全競争 競争状態の分類 完全競争 perfect competition 多数の生産者, 同質の財を生産, 個々の生産者は価格支配力を持たない 独占 monopoly 生産者は一社 市場全体の需要曲線に直面 ( 価格をコントロールできる ) 不完全競争 imperfect competition 完全競争でも独占でもない状況 寡占 oligopoly 独占的競争 monopolistic

More information

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx 第 4 章貨幣とインフレーション 初級マクロ経済学 1(2015 年度 ) 担当 : 中川竜一 第 4 章のテーマ (1/2) 価格 : 貨幣が財 サービスと交換される比率 インフレーション : 言い換えれば インフレーション : 激しいインフレ 2 : 逆の現象 インフレの原因 影響 社会的コストを学ぶ 古典派の理論 ( 価格伸縮的な長期の経済 ) 日本のインフレーション 3 25 年率 (%)

More information

篠原隆介氏の博士学位請求論文“Voluntary Participation Games in Public Good Mechanisms: Coalitional Deviations and Efficiency”(公共財供給メカニズムへの自発的参加ゲーム:結託離脱と効率性)は、経済メカニズムまたは契約への個人の自発的参加問題について、多様な角度から詳細に分析した一連の研究成果を纏めたものである

篠原隆介氏の博士学位請求論文“Voluntary Participation Games in Public Good Mechanisms: Coalitional Deviations and Efficiency”(公共財供給メカニズムへの自発的参加ゲーム:結託離脱と効率性)は、経済メカニズムまたは契約への個人の自発的参加問題について、多様な角度から詳細に分析した一連の研究成果を纏めたものである 博士学位請求論文審査報告書 申請者篠原隆介論文題目 Voluntary Participation Games in Public Good Mechanisms: Coalitional Deviations and Efficiency ( 公共財供給メカニズムへの参加ゲーム : 結託離脱と効率性 ) 1. 論文の目的と構成 篠原隆介氏の博士学位請求論文 Voluntary Participation

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 013.1.18 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと < 需要の価格弾力性 > [ 解法の手順 ] 1 均衡点における需要の弾力性であれば 需要曲線と供給曲線の連立方程式を解き 均衡点の価格と需要量を求める 需要曲線上で

More information

短期均衡(2) IS-LMモデル

短期均衡(2) IS-LMモデル 短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 財市場の均衡 政府支出の増加, 減税 貨幣市場 LM 曲線 貨幣需要, 貨幣市場の均衡 マネーサプライの増加 IS-LMモデル 財政政策の効果, 金融政策の効果 流動性の罠 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給 財市場の均衡 財市場の均衡条件 Y=C(Y-T)+I(r)+G 貸付資金市場の均衡条件 S=Y-C(Y-T)-G S=I(r) 所得

More information

ミクロ経済分析講義

ミクロ経済分析講義 公共経済分析 I 講義ノート 9 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 1 不確実性 リスク入門 2 講義の目的 不確実性 ( リスク ) が存在するときの家計 ( 個人 ) の選択を理解する リスク ( 例 : 病気, 事故 ) をヘッジする保険市場の機能と 情報の非対称性 に起因する 保険市場の失敗 を理解する 貸し手と借り手の間での 情報の非対称性 による資本市場の失敗

More information

鳩山政権の経済政策の効果

鳩山政権の経済政策の効果 鳩山政権の経済政策の効果 2009 年 9 月 15 日株式会社富士通総研 9 月 16 日の首相指名選挙を受け鳩山政権が発足するが 鳩山政権が 民主党が衆院選時にマニフェストで掲げた政策を計画どおりに実施した場合 GDPにどのような影響を与えるかについて試算を行った 1. 試算の考え方 試算のステップ試算は以下のステップで行う 1. 民主党のマニフェストに記載された政策 ( 歳出 ) を 家計の所得を増加させる政策

More information

経済学 第1回 2010年4月7日

経済学 第1回 2010年4月7日 経済学 第 13 回 井上智弘 2010/7/7 経済学第 13 回 1 注意事項 次回 (7/14), 小テストを行う.» 企業の生産費用と完全競争市場における生産決定について 復習用に, 講義で使ったスライドをホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 2010/7/7 経済学第 13 回 2 前回の復習 固定費用の水準を決めたときに導くことができる平均費用曲線のことを,

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx 基礎マクロマクロ経済学 (2015 年度前期 ) 9. 総需要 :IS-LM 分析の応用担当 : 小塚匡文 9.1 IS-LM 分析の応用 : 短期均衡の変化 < 政府購入の変更 > 政府購入が ΔG だけ増えた場合 ( 拡張的財政政策 ) IS 曲線は右シフトし 仮に金利が一定であるとすれば 所得 生産は 1 = G 1 ( MPC) だけ増加 ( : ケインジアン クロスと乗数効果 ) LM 曲線との交点

More information

マンション建替え時における コンテキスト効果について

マンション建替え時における コンテキスト効果について プロスペクト理論とマンションの 耐震性能の選択 中川雅之 齊藤誠 建築物の耐震基準が意味するもの ( 新耐震基準 ) 1982 年から施行 全住宅の 4 割が未だそれ以前の耐震基準に基づくもの 阪神淡路大震災における建物倒壊被害の大部分が この旧耐震基準に基づく建築物 ( 現行の耐震基準は何を保証するのか?) 震度 6 強の地震に対して倒壊しない強度を有しているしかし 大地震に遭遇して倒壊しなかったとしても

More information

財政学

財政学 財政学 講義ノート 17 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 1 労働所得課税の効果 2 家計の選択 労働所得に関わる家計の選択の多様性 - 職業選択 - 人的資本形成 - 労働市場への参加 退出 ( 退職 ) 選択 - 労働時間の選択 - 節税行為 ( 報酬形態の操作等 ) 例 : 労働所得 資本所得現金給付 現物給付 労働所得課税 ( 社会保険料を含む ) は家計の多様な誘因に影響

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx 基礎マクロ経済学 (2015 年度 ) 10. マンデル = フレミングモデルと為替相場制度担当 : 小塚匡文 総需要分析の拡張 マンデル = フレミングモデルで国際金融や貿易を考える マンデル = フレミングモデルは IS-LM と非常に近い関係 ( 財と貨幣の 2 つの市場の相互関係 ) 小国開放経済を想定 ( かつ資本移動は完全 ) 例えばアメリカに対するカナダのような存在 国民所得モデル +

More information

<4D F736F F F696E74202D203035A28AC28BAB89BF926C82CC955D89BF95FB9640A3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D203035A28AC28BAB89BF926C82CC955D89BF95FB9640A3205B8CDD8AB B83685D> 環境デザイン工学科 環境計画学 ( 担当 : 阿部宏史 ) 5 環境価値の評価方法 < 参考 HP> 国土交通省中国地方整備局 公共事業の評価について (http://www.cgr.mlit.go.jp/cginfo/koukyouhyouka/index.html) < 参考文献 > 栗山浩一 : 公共事業と環境の価値 -CVM ガイドブック - 築地書館 1997 年 竹内憲司 : 環境評価の政策利用

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E >

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E > 重要な改正 1 消費税の軽減税率制度の導入に反対する 2 適格請求書等保存方式の導入に反対する 3 基礎的な人的控除について税額控除方式又はゼロ税率方式に改めるとともに 控除額の水準を見直すこと 4 役員給与の損金不算入規定を見直すこと 5 償却資産に係る固定資産税の申告期限 賦課期日 資産の区分を見直すこと 6 法人番号の指定を受けることとなる者の範囲に 個人事業主を加えること 1 重要な改正 1

More information

ヘクシャー=オリーン・モデル

ヘクシャー=オリーン・モデル ヘクシャー = オリーン モデル 07 年度前期大学院 07 年 5 月 6 日 6 月 日 理論の背景 師弟関係にある 人のスウェーデンの学者 エリ ヘクシャー (Eli Hecksche,879-95) バーティル オリーン (Betil Ohlin,899-979) が完成させた理論で オリーンは 977 年にノーベル経済学賞を受賞 ヘクシャーの論文は 99 年に発表されていたが スウェーデン語で書かれたために普及せしたかった

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 6 回 井上智弘 2010/5/19 産業組織論第 6 回 1 完全競争市場の条件 前回の復習 1. 取引される財 サービスが同質的である. 2. 消費者と企業の数が十分に多く, 誰も価格に影響力を及ぼせない. 3. 情報が完全である. 4. 市場への参入と市場からの退出が自由である. 2010/5/19 産業組織論第 6 回 2 代替財と補完財 : 前回の復習»

More information

<4D F736F F F696E74202D208D8296D889EB8DC65F C835B8393>

<4D F736F F F696E74202D208D8296D889EB8DC65F C835B8393> 非対称な資金制約の下での 多店舗出店競争と その社会効率性 慶應義塾大学大学院理工学研究科 開放環境科学専攻松林研究室 高木雅哉 修士 年 目次 本研究の目的 現状分析 分析の指針 モデル 先行研究の紹介 均衡戦略分析結果 先手優位 後手優位 社会効率性分析結果 N による比較静学 まとめ x x n x x x n 0 本研究の目的 先行研究 資金制約の下での多店舗出店戦略 Ida, T. and

More information

2004年度経済政策(第1回)

2004年度経済政策(第1回) 2018 年度前期 ミクロ経済学概論 ( 第 7 回 ) 萩原史朗 ( 地域文化学科地域社会講座 ) 研究室 : 教育文化学部 3 号館 3-330 E-mail:hagihara@ed.akita-u.ac.jp ミクロ経済学概論 ( 第 7 回 ) 1 ミクロ経済学のフローチャート 経済主体が多数の場合 ミクロ経済学 価格理論 経済主体が少数の場合 消費者の効用最大化 需要曲線 企業の利潤最大化

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 製品競争下での インストア広告サービスの 戦略的効果 慶應義塾大学大学院松林研究室 M2 小林春輝 目次 1. はじめに 2. モデルの定式化 3. 分析 考察 4. 結論 はじめに ICT の著しい発展 多様な消費者ニーズを把握しやすくなり 製品開発に活用 メーカー企業に製品ラインナップを拡大させるインセンティブを与え熾烈な品揃え競争 市場に存在する過剰な製品数 はじめに このメーカー内のそれぞれの製品を比較検討

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

ミクロ経済学・基本講義 第2回

ミクロ経済学・基本講義 第2回 1 ミクロ経済学基本講義 第 2 回企業行動 Ⅱ りじゅんさいだいか Ⅰ. 利潤最大化生産量の決定 企業の利潤 (π) を式にすると以下のようになる 利潤 (π) = 収入 (R) - 費用 (TC) 費用関数は 生産量と最小費用との関係を表すものですから これを 前提に費用を考えるなら 費用最小化は実現されているといえます では 利潤 (π) はもはや最大化されているのでは? しゅうにゅうかんすうひよう

More information

スライド 1

スライド 1 新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 1 公民科 ( 公共 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 公民科 ( 共通必修科目である公共 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち

More information

経済と社会

経済と社会 寡占 戦略的行動と経済取引 ( ゲーム理論入門 ) 9. 寡占競争 寡占 (olgooly): ある市場に 社以上のごく少数の企業のみが存在する状態 企業間に戦略的相互依存関係が存在 例 : ある企業が生産量 市場 他企業の利潤 その他の市場構造 : 独占 (monooly): 市場に存在するのは 社のみ 完全競争 (erfect cometton): 各企業は市場を与えられたものとして行動 独占的競争

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt マクロ経済学 [6] 第 6 章乗数理論と IS-LM 分析 目次 6- ケインズ経済学の登場 6- 有効需要の原理 6-3 乗数理論 中村学園大学吉川卓也 6- ケインズ経済学の登場 古典派経済学に代わるマクロ経済学の考え方. 一般理論 が生まれた背景 ケインズ経済学とは 総需要 ( 一国全体の需要 マクロの需要 ) に注目した経済学である ケインズJohn Maynard Keynes (883-946)

More information

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に 子育て費用の時間を通じた変化 日本のパネルデータを用いた等価尺度の計測 名古屋大学大学院経済学研究科 ( 研究科長 : 野口晃弘 ) の荒渡良 ( あらわたりりょう ) 准教授は名城大学都市情報学部の宮本由紀 ( みやもとゆき ) 准教授との共同により,1993 年以降の日本において,2 歳以下の子供の子育て費用が大幅に増加していることを実証的に明らかにしました 研究グループは 1993 年において

More information

経済変動論 0

経済変動論  0 経済原論 Ⅱ(7/31) マンキュー第 10 章 1 第 10 章開放経済下の総需要 1 主要な目的 : 財政 金融政策が開放経済下の総所得にどのような影響を及ぼすかを分析すること 2 マンデル = フレミング モデル (Mundll-Flming Modl): - モデルの開放経済版価格が一定という想定の下で 小国開放経済の総所得の変動を引き起こす要因を分析 (3 最後に 大国の開放経済モデル について若干言及する

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt 経済学第 3 章の決定とその変化 3.2 需要曲線のシフトと財のの変化 中村学園大学吉川卓也 1 代替財のの変化 みかんのが上昇 ( 低下 ) すると みかんの代替財であるりんごの需要曲線は右 ( 左 ) へシフトする ( 第 2 章 ) 図 3.2は みかんのが上昇したことによりりんごの需要曲線が右シフトしたとき りんごがどのように変化するかを示している みかんの上昇前 : りんごの供給曲線 とりんごの需要曲線

More information

厚生の測度

厚生の測度 公共経済学 消費者行動の理論 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合 ( 予算制約 ) 選好 効用 選択 需要 顕示選好 2 消費者の行動の特徴 経済主体企業 家計 ( 政府 ) 家計 価格 資本 労働 株式 賃料 賃金 配当 財 サービス市場 需要 家計 = 価格受容者 (rce taker) 供給 家計の所得 企業 数量 3 消費可能集合 () 家計が直面する制約 予算制約

More information

【資料1】

【資料1】 資料 1 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学政策大学院 1 マクロ = 量 ミクロ = 質 視点 教育予算 ( 国 地方 ) の総額確保 財源の内訳 以下で説明 既存の予算配分の見直し = メリハリ 優先順位付け 新たな財源 増税 課税強化 民間資金等の活用 留意点 費用対効果 ( 政策評価 事務事業評価 ) の徹底 教育と税の機能 ( 効果 ) の連結投資と再分配 収益性と公共性の整合化自助努力の促進ボランティアの活用

More information

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井) 007 年 月 6 日 ( 木曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税. 法人所得と経常利益 < 経常利益 ( 企業会計 )> 目的

More information

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt マクロ経済学 [3] 第 3 章設備投資と在庫投資 何のために投資をするのか 中村学園大学吉川卓也 目次 3-1 企業の設備投資 3-2 投資の決定要因 3-3 3-4 資本の使用者費用 3-5 望ましい 1 2 投資とは 1. 消費とは ( 主として ) 家計による財 サービスの購入である 2. 投資とは ( 主として ) 企業が生産のためにおこなう財 サービスの購入である 3. 設備投資とは 民間企業が建物や機械

More information

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ 都市税源の充実強化等に関する提言 都市の自主財源の根幹である都市税源を充実させるため 国は 次の事項の早期実現のための適切な措置を講じられたい 1. 真の分権型社会の確立に向けた地方税体系の構築 (1) 地方が担う事務と責任に見合う税財源配分を基本とし 当面 税源移譲による国 地方の税源配分 5:5 の実現を図ることにより 地方の財政自主権を拡充すること (2) 都市自治体が行う住民生活に直結した行政サービスの財政需要の急増と多様化に迅速かつ的確に対応できるよう

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益 IFRS 基礎講座 収益 のモジュールを始めます このモジュールには IAS 第 18 号 収益 および IAS 第 11 号 工事契約 に関する解説が含まれます これらの基準書は IFRS 第 15 号 顧客との契約による収益 の適用開始により 廃止されます パート 1 では 収益に関連する取引の識別を中心に解説します パート 2 では 収益の認識規準を中心に解説します パート 3 では 工事契約について解説します

More information

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図 産業組織 B 講義資料 (8) (8) 企業戦略 (ⅰ)- 価格差別 - 産業組織 A では主に寡占市場の構造について学びました ここからは企業の利潤最大化行動を詳しく分析していきましょう まず 価格差別 について学びます 映画館で映画を観るとき 大学生である皆さんは学生証を提示し 大学生料金 を支払いますよね? いわゆる 学割 というもので 普通の大人料金よりも安く映画を観ることが出来るわけです

More information

調和系工学 ゲーム理論編

調和系工学 ゲーム理論編 ゲーム理論第三部 知的都市基盤工学 5 月 30 日 ( 水 5 限 (6:30~8:0 再掲 : 囚人のジレンマ 囚人のジレンマの利得行列 協調 (Cooperte:C プレイヤー 裏切 (Deect:D ( 協調 = 黙秘 裏切 = 自白 プレイヤー C 3,3 4, D,4, 右がプレイヤー の利得左がプレイヤー の利得 ナッシュ均衡点 プレイヤーの合理的な意思決定の結果 (C,C はナッシュ均衡ではない

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

公共経済分析I

公共経済分析I 財政学 1 講義ノート4 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 神の見えざる手 2 財政学のアプローチ 市場経済を前提とする 市場メカニズムへの理解が不可欠 政府の政策の 規範的 な役割は市場に取って代わる ( 代替する ) のではなく (1) 市場機能を矯正 補完すること (2) 市場 ( 価格 ) メカニズムに及ぼす 歪み を最小限に留めること 経済成長と格差是正の両立

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

はじめに 個人所得税における累進度の緩和 最高税率 ( 国 + 地方 ):89%(81 年 ) 50%( 現在 ) ブラケット数 ( 国 ):19 個 (81 年 ) 5 個 ( 現在 ) 簡素さ は基本原則のひとつ 公平 中立 簡素 労働所得税は簡素?: 控除の存在, 社会保険料との連関 Flat

はじめに 個人所得税における累進度の緩和 最高税率 ( 国 + 地方 ):89%(81 年 ) 50%( 現在 ) ブラケット数 ( 国 ):19 個 (81 年 ) 5 個 ( 現在 ) 簡素さ は基本原則のひとつ 公平 中立 簡素 労働所得税は簡素?: 控除の存在, 社会保険料との連関 Flat 最適線形所得税の推計 :MCF からの接近 別所俊一郎 一橋大学国際 公共政策大学院 1 はじめに 個人所得税における累進度の緩和 最高税率 ( 国 + 地方 ):89%(81 年 ) 50%( 現在 ) ブラケット数 ( 国 ):19 個 (81 年 ) 5 個 ( 現在 ) 簡素さ は基本原則のひとつ 公平 中立 簡素 労働所得税は簡素?: 控除の存在, 社会保険料との連関 Flat tax の浸透

More information

公共経済分析I

公共経済分析I 公共経済分析 I 1 講義ノート 8 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 公的供給と非効率性 2 公的供給の非効率性 公共財 私的財を公共部門で生産することに伴う非効率性 生産の非効率性 費用最最小化 営利 を追求しない 費用最小化は利潤最大化の 必要条件 - 競争原理が働かない 共助 協働の理念は効率化を意味しない - 公共部門は ( 原則 ) 破綻しない 消費の非効率性

More information

Microsoft Word - 18MGUNG12.docx

Microsoft Word - 18MGUNG12.docx 208 年 0 月 23 日 6.2. 期待収入最大化経セミ第 8 回 (203 年 2 月 204 年 月号 ) 売り手の目的 : 効率的配分をゆがめてでも収入を高めたい (Remember 同値定理 ) 売り手独占の強みを利用 : 売り渋って価格を吊り上げよう 最低入札価額 (Reserve Prce) 設定 : この価格以下で落札させない 標準的ミクロ経済学を思い出せ : 独占価格の設定 6.2..

More information

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経 2. 財政政策景気対策と乗数効果 経済政策 (2013 年度春学期 ) キーワード 経済安定化政策 ( 景気対策 ) の 2 本柱 : 財政政策と 金融政策 不況時の財政政策 : 財政支出拡大 減税 財政政策の効果 乗数効果 消費性向 貯蓄率と乗数 財政支出乗数と減税乗数 クラウディング アウト リカードの中立性 財政の自動安定化機能 ( ビルトイン スタビライザー ) 2 1 財政政策の考え方 不況

More information

公的年金(1)

公的年金(1) 公的年金 (1) 公共経済論 II No.7 麻生良文 公的年金制度 (1) 日本の公的年金制度の仕組み 年金財政の将来見通し 年金保険の役割 公的年金制度の根拠 保険市場の失敗 近視眼的行動の是正 世代間所得移転, 世代間リスクシェアリング 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/zaisei01/index.html

More information

Microsoft PowerPoint - PE d.pptx

Microsoft PowerPoint - PE d.pptx 経済学入門 講義 第 13 回 市場の失敗 Part-3 2010 年 1 19 ( ) 2 限 担当教員 : 唐渡広志 研究室 : email: website: 経済学研究棟 4 階 432 号室 kkarato@eco.u-toyama.ac.jp http://www3.u-toyama.ac.jp/kkarato/ 1 今日のテーマ 負の外部効果がある場合の市場均衡と最適均衡の違いを理解します.

More information

財政学

財政学 財政学 II 講義ノート 3 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 1 労働所得課税の効果 2 家計の選択 労働所得に関わる家計の選択の多様性 - 職業選択 - 人的資本形成 - 労働市場への参加 退出 ( 退職 ) 選択 - 労働時間の選択 - 節税行為 ( 報酬形態の操作等 ) 例 : 労働所得 資本所得現金給付 現物給付 労働所得課税 ( 社会保険料を含む ) は家計の多様な誘因に影響

More information

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1 第 13 章市場介入 : 課税 補助金 管理価格および数量割当 練習問題 13.1 の解答まず課税前の均衡を求めよう 課税前の均衡は需要 = 供給の条件より, 以下の式が成立することで求められる 2000( p 4) = 1000(10 p) より 2p 8= 10 p, 3p = 18となるので p = 6 ドルとなる このとき均衡取引量は 4000 単位となる 需要関数の傾きは-1000 であるので,

More information

経済学b 第1回

経済学b 第1回 経済学 b 第 9 回 講義について 暫定版の講義資料を できる限り 講義当日の午前 0 時までにホームページにアップするので 必要に応じてダウンロードすること URL: http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 補講は 1/14( 金 ) 2 時限 E-202 教室 2010/12/1 2 前回の復習 投資資本ストック資本減耗率 I = K K + dk t

More information

財政学

財政学 講義ノート 2 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 1 2 エビデンス = 個々の事例に留まらず 実態の全体像を掴む 例 : 青少年の犯罪は凶悪化? 事例 = メディアでは度々青少年の犯罪事件が取り上げられる 世間の注目を集めやすい エビデンス = データ ( 統計 ) で見ると青少年の犯罪件数が増えているわけではない 印象と実態が一致しているわけではない ロジック = 願望

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 Ⅰ 1 第 8 回租税 (4) 所得税 ( 後 ) 2014 年 5 月 30 日 ( 金 ) 担当 : 天羽正継 ( 経済学部経済学科専任講師 ) 2 所得額の課税単位 (1) 課税対象となる所得は 個人単位で捉えるべきか 世帯単位で捉えるべきか ( 課税単位 (tax unit) の問題 ) A B および C D という二組のカップルが 結婚して夫婦になるケースを想定 ( スライド 3)

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

公共経済分析II

公共経済分析II 1 財政学 講義ノート 2 佐藤主光 もとひろ 一橋大学経済学研究科 政策大学院 税金の経済学 2 視点 理解 ロジック 評価 提言 経済主体 市場均衡 講義で学ぶこと 課税の誘因効果 代替効果 所得効果 課税の負担の帰着分析 部分均衡 弾力性 一般均衡 代替の弾力性 集約度 税の機会費用 超過負担 課税の限界費用 MCPF 最適課税論 ラムゼールール 生産効率性命題 Atkinson Stiglitz

More information

財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです

財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです 財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです その意味で 財政投融資は財政政策を金融的手法を用いて実施する手段であるということができます ( 財政投融資レポート

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31302C C593FC96E5288F4390B394C5292E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31302C C593FC96E5288F4390B394C5292E646F63> 18. 租税入門 2012 年 10 月 31 日 ( 水曜 3 限 )1/6 18.1 租税原則 租税原則としては アダム スミスの 4 原則 や ( 現代の ) 租税 3 原則 などが知られている それらの内容は次の表のようにまとめることができる 1) 公平性の原則税負担は各人の政府から受けた便益あるいは負担能力に応じて支払うべき 2) 明確性の原則税率 課税標準などが明確で恣意的であってはならない

More information

経済学でわかる金融・証券市場の話③

経済学でわかる金融・証券市場の話③ 純粋期待仮説 ( 物価と金融政策 ) 講義 2 図が重なっている等見えづらい箇所がありますが これはアニメを使用しているためです 講義で確認してください 文字が小さい箇所があります 印刷の際に必要に応じて拡大等してください 1 設備投資の変化要因 1 GDP= 消費 + 投資 + 政府支出 + 純輸出 GDPは 消費 投資 政府支出 純輸出 のいずれか増加すれば それだけでもGDPは増加する 消費は

More information