13_高森.indd

Similar documents
H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3


<4D F736F F D A8DC58F4994C C A838A815B C91E5817B90E E5817B414D A2E646F63>

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

, , & 18

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

学位論文の要約

U50068.indd

TDM研究 Vol.26 No.2

, , & 18

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Fig. 1 Clinical findings and extent of inflammation area in female urethrocystitis Fig. 2 Classification and distribution of female patients with blad

< 研究の背景 > 運動に疲労はつきもので その原因や予防策は多くの研究者や競技者 そしてスポーツ愛好者の興味を引く古くて新しいテーマです 運動時の疲労は 必要な力を発揮できなくなった状態 と定義され 疲労の原因が起こる身体部位によって末梢性疲労と中枢性疲労に分けることができます 末梢性疲労の原因の

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

18 亜鉛栄養治療 6 巻 1 号 研究 慢性肝疾患における亜鉛の役割 大阪労災病院消化器内科 / 肝臓内科法水淳 表 1 慢性肝疾患患者への亜鉛製剤投与による影響 亜鉛投与あり 亜鉛投与なし 全体 症例数 25 例 48 例 73 例 平均年齢 ( 歳 ) 74.3 ± 8.1 6


平成14年度研究報告

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

第1 総 括 的 事 項

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

I. 臨床神経生理学とは? リハビリテーション ( 以下リハビリと略す ) 医学は,dysmobility( 動きにくくなること ) を診断, 評価そして治療する医学である. 脳卒中をはじめとして, 脊髄疾患, 神経筋疾患, 骨関節疾患, 小児疾患, 心疾患や呼吸器疾患などさまざまな病気により, ヒ

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

P01-16

情報提供の例

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

平成14年度研究報告

脳循環代謝第20巻第2号

Amino Acid Analysys_v2.pptx

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

untitled

スライド 1

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

「タンパク質・アミノ酸栄養学の過去・現在・未来」 講演1

CHEMOTHERAPY Fig. 1 Body weight changes of pregnant mice treated orally with AM- 715 Day of sestation

臨床神経45-1.indb

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

表紙.indd

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

尿試験紙を用いたアルブミン・クレアチニン検査の有用性

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

いて認知 社会機能障害は日々の生活に大きな支障をきたしますが その病態は未だに明らかになっていません 近年の統合失調症の脳構造に関する研究では 健常者との比較で 前頭前野 ( 注 4) などの前頭葉や側頭葉を中心とした大脳皮質の体積減少 海馬 扁桃体 視床 側坐核などの大脳皮質下領域の体積減少が報告

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視

Ø Ø Ø

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

Effect of Trimoprostil on Gastric Secretion Takeshi KAWAMURA * Hiroko EBINA * Fumiaki KOIZUMI * and Akira ISHIMORI * *Department of Clinical and Labor

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果


( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映)

千葉テストセンター発行 心理検査カタログ

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

報道関係者各位 2019 年 1 月 17 日 国立大学法人筑波大学 株式会社 MCBI 認知機能の低下を評価する有効な血液バイオマーカーの発見 認知症発症の前兆を捉える 研究成果のポイント 1. アルツハイマー病など認知症の発症に関わる3 種類のタンパク質の血液中の変化が 軽度認知注障害 (MCI

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

NIRS は安価かつ低侵襲に脳活動を測定することが可能な検査で 統合失調症の精神病症状との関連が示唆されてきました そこで NIRS で測定される脳活動が tdcs による統合失調症の症状変化を予測し得るという仮説を立てました そして治療介入の予測における NIRS の活用にもつながると考えられまし

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

6. 研究対象者として選定された理由 当科を受診された各種慢性肝疾患の方が研究対象者に含まれます 7. 研究対象者に生じる利益 負担および予想されるリスクノベルジン錠の国内臨床試験に置ける安全性評価対象例 74 例中 23 例 (31.1%) に副作用が認められ 主な自覚症状では悪心 4 例 (5.


Key words: bacterial meningitis, Haemophilus influenzae type b, Streptococcus pneumoniae, rapid diagnosis, childhood

スライド 1

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

新規 P2X4 受容体アンタゴニスト NCP-916 の鎮痛作用と薬物動態に関する検討 ( 分野名 : ライフイノベーション分野 ) ( 学籍番号 )3PS1333S ( 氏名 ) 小川亨 序論 神経障害性疼痛とは, 体性感覚神経系の損傷や疾患によって引き起こされる痛みと定義され, 自発痛やアロディ

消化器病市民向け

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討

研究紀要.indd

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

スライド 1

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

P001~017 1-1.indd

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji

シトリン欠損症説明簡単患者用

英和対照表

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

37, 9-14, 2017 : cefcapene piperacillin 3 CT Clostridium difficile CD vancomycin CD 7 Clostridium difficile CD CD associate

249 グルタル酸血症1型

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx

Key words : Adverse reactions, Egg allergy, IgG antibody, Mills allergy, FAST

1_2.eps

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

HIGAマウス.xls

Transcription:

The Journal of the Department of Social Welfare, Kansai University of Social Welfare No.13, 2010.2 pp.113-118 原著 肝性脳症における肝予備機能と神経生理学的検査の関連について Neurophysiological study on hepatic encephalopathy correlation with clinical assessment 高森信岳 要約 : 肝性脳症 (HE) は, 肝機能障害に関連し意識障害をはじめ多彩な精神症状を呈する. 臨床的に脳症を有する 15 例 ( 平均年齢 64.7 歳 ) について, 肝機能を含む血液性化学検査, 神経生理学的検査として脳波, 機械的刺激による体性感覚誘発電位 (SER), 事象関連電位である聴性 P300 を測定し検討を行った.HE では脳波異常を 15 例中 10 例認めた.SER では全例異常所見であった.P300 では 15 例中 12 例の異常所見を認めた. 血中アンモニア値と神経生理学的検査の乖離を認めた.SER は刺激に対する大脳の反応性を意味するので HE ではこれらの機能の低下が示唆される.P300 は認知情報処理機能を反映すると考えられるので HE 認知情報処理機能の低下が示唆される. 今回の検討では HE において大脳の刺激反応性と認知情報処理機能はパラレルの関係ではなかった. 脳波に代表される脳全体の機能は脳波の背景徐波の状態であり, 刺激に対しての反応も低下しているが高次な機能である課題遂行時には覚醒水準が上昇し P300 が維持できている段階と理解できる.HE の脳機能を検討するために生理的覚醒水準を考慮し, 脳機能障害を評価することが必要であると考えられた. Key Words: 肝性脳症脳波体性感覚誘発電位, 事象関連電位 Child - Turcotte 分類 1. はじめに身体障害者福祉法で重篤な肝機能障害は身体障害として位置付けられ, 認定基準が定められた. 1 肝機能障害者において意識障害を合併すると症状は重篤とされる. 肝性脳症 (HE) は, 肝機能障害に関連し意識障害をはじめ多彩な精神症状を呈する. 意識障害の早期発見については症状をコントロールするためにも必要とされる. 19,20 肝硬変において 30 ~ 80% の割合で潜在性脳症が検出される. 2~3 顕性 HE と潜在性 HE の発生機序は同様なものと考えられる. 4~8 肝硬変の 30 ~ 50% は顕性脳症に移行する. 9 HE の病態は興奮性神経伝達物質と抑制性神経伝達物質のインバランスと星状膠細胞と神経細胞が障害されるために生ずる神経機能障害と捉えられる. 10 脳機能の判定には MRI 11,12,PET 13 などの画像診断も有用である. 脳波検査は,MRI,PET に比較して大規模な設備は不要で時間的分解能が高い. 事象関連電位 (Electroencephalographic event related potential ; ERP) は, 外界の刺激に対して, 被験者が何らかの精神 2009 年 12 月 2 日受付 / 2010 年 1 月 20 日受理 Nobutaka TAKAMORI 関西福祉大学社会福祉学部 作業を行う際に, 刺激に対する知覚, 認知, 運動反応にともなって, 背景脳波上に出現する微細な脳電位の総称である. 事象関連電位は, 選択的注意力と密接に関与し, 近年, 注意力の維持に支障をきたす統合失調症や各種認知症, パニック障害, うつ病などの指標として臨床応用されている. 17,18,39,40,41 一方, 機械的刺激による体性感覚誘発電位 (SER) は大脳の刺激反応性の指標とされる. 17,18,38 私はこれまで HE について, 神経生理学的指標を用いて検討してきた. 36,37 しかし, その発現機序について十分に解明されているとは言えない. 今回の検討では, HE における刺激に対する大脳の反応性や認知情報機能を客観的に評価するために脳波,SER, 事象関連電位 ( 聴性 P300) を測定した. Table. 1 Clinical Features of Controls and Patients Underlying liver disease Patient No Age Hepatitis Cirrhosis HCC Control 51 63.6 ± 8.8 0 0 0 HE 15 64.7 ± 6.2 3 7 5 113

社会福祉学部研究紀要第 13 号 Table. 2 Clinical and Biochemical features of HE study subjects Bilirubin (total,mg/dl) Albumin (g/dl) Ammonia( μ g/dl) Ascites present Plt CTC Score 1.91 ± 2.41 3.31 ± 0.67 93.7 ± 40.8 8/15 21.7 ± 17.3 8.3 ± 2.26 対象と方法対象は, 肝機能障害に関連して意識障害を発症した 15 例 ( 平均 64.7 ± 6.1 歳 ) であり,C 型慢性肝炎 3 名 肝硬変 7 名 肝細胞癌が5 名である.( 表 1) 対照群は, 精神神経学的に異常の認められない 50 歳以上の健康者 51 名 ( 平均 64.6 ± 7.6 歳 ) である. 検査施行にあたって全対象者からインフォームドコンセントが得られた. 肝機能の評価として Child - Turcotte 分類 (CTC) を用 14 ~ 15 いた. 肝予備能分類として従来から CTC は世界的に汎用されている. この分類の優れた点は特別な負荷試験を必要とせず, 基本的な臨床症状と血液検査から得られる昏睡度, ビリルビン値, アルブミン値, 腹水, 栄養状態の5 項目につき得点化し各得点を加算した総合点により半定量的に評価したものである. 点数により5~6 点を A 群 ( 肝予備能良好 ), 7~9 点を B 群 ( 肝予備能中等度 ), 10 ~ 15 点を C 群 ( 肝予備能重度 ) と判定される.( 表 2) 神経生理学的検査として, 脳波, 機械的刺激による体性感覚誘発電位 (SER), 事象関連電位 ( 聴性 P300) を測定した.P300 の記録については Odd-Ball 課題を用いた. 標的刺激 (2KHz), 標準刺激 (1KHz) を1 対 4 の頻度で呈示し, 標的刺激が出現すれば速やかにボタン押しを行う課題である. 記録部位は,Fz,Cz,Pz で基準電極は両耳朶連結基準電極で時定数 1.0Sec, フィルター 0.1-500Hz, 分析時間 1Sec, サンプリング周波数は 256Hz, 平均加算は 30 回である.P300 のデータ解析については頂点の同定, 計測については Pz の記録の刺激から潜時および極性から,N100,P200,N200,P300 を同定し潜時を測定した. 得られた頂点潜時より N100- P200,P200-N200 および N200-P300 間潜時を算出した. アーチファクト除去については 100 μ V を超える眼球運動などのアーチファクトの混入を認めた試行は加算より除外した.SER の記録については片側第 2 指基部手掌側に小型圧力変換器を用いて軽い接触叩打刺激を与えることにより記録した. 記録部位 : 対側知覚領に相当する頭皮上 (Vertex より左右側方 7cm, 後方 2cm), 基 準電極は両耳朶連結基準電極で時定数 0.3sec, フィルターは 1000Hz, 分析時間は 250msec, サンプリング周波数 256Hz, 平均加算回数は 30 回,SER のデータ解析については左側および右側の手掌刺激から潜時および極性から SER の4 頂点 P2 N2 P3 N3 の各潜時を同定し潜時を測定した. 左右刺激の平均を頂点潜時とした. 統計解析については P300,SER の群間比較については Wilcoxon rank sum test, 有意水準は P<0.001, SER と CTC との相関については回帰分析, 有意水準は P<0.05 で行った. Table. 3 The mean latencies of SER and P300 for HE and control SER P2 N2 P3 N3 HE(N=15) 30.5 ± 3.5 40.9 ± 5.9 56.2 ± 7.6* 80.5±7.8*** control(n=51) 28.6 ± 1.6 39.2 ± 2.4 51.2 ± 3.1 68.9 ± 4.3 P300 N100 P200 N200 P300 HE(N=15) 99.7 ± 9.7 184.7 ± 21.6 271.1±34.3*** 418.5±52.8*** control(n=51) 97.5 ± 11.6 178.8 ± 18.0 240.1 ± 17.0 371.4 ± 30.0 Date are expressed as mean ±SD(msec) *P<0.05 ***P<0.001 114

肝性脳症における肝予備機能と神経生理学的検査の関連について Table. 4 Comparison of Ammonia,Electroenchepalographs, and Somatosensory Evoked Response in the Assessment of liver dysfunction Ammonia EEGs SERs P300s CTCclassA 3/4(75%) 3/4(75%) 4/4(100%) 3/4(75%) CTCclassB 3/8(37.5%) 5/8(62.5%) 8/8(100%) 7/8(87.5%) CTCclassC 1/3(33.3%) 2/3(66.7%) 3/3(100%) 2/3(66.7%) 7/15(46.7%) 10/15(66.7%) 15/15(100%) 12/15(80%) ての結果として血中アンモニア値の異常は 46.7%, 脳波異常が 66.7%,SER は 100%,P300 については 80% の異常を認めた.HE において SER の異常検出率が 100% であるので, 肝機能の重症度である CTC の得点と SER の N3 頂点潜時の比較検討を行った.CTC の得点と SER の N3 頂点潜時の間にはパラレルな関係があった. ( 図 3) 結果 HE における SER,P300 の結果を示す.( 表 3) SER の結果では,P3,N3 頂点潜時の有意な延長を認めた. 特に N3 頂点潜時については 80.5 ± 7.8 と対象群と比較して有意な延長を認めた.( 図 1)SER については大脳の刺激反応性を反映していると考えられる. 16 HE では大脳の刺激反応性の低下が示唆される. P300 の結果では N200,P300 の潜時延長を認めた.( 表 3,Fig. 2) P300 については認知情報処理機能を反映していると考えられる.HE では認知情報処理機能の障害が示唆される. 肝機能の評価と脳波,SER,P300 の結果を示す.( 表 4) CTC によって肝機能の状態が分類される.CTC A 群ついては軽度の障害と判定される.CTC A 群では,4 例中 3 例に血中アンモニア値の異常を認めた. 脳波異常については4 例中 3 例,SER の異常については全例について異常を認めた.CTC B 群については中等度の障害と判定される.CTC B 群では血中アンモニア値の異常が8 例中 3 例, 脳波異常が8 例中 5 例,SER は全例異常を認めた.P300 については 8 例中 7 例に異常を認めた. 肝機能障害が重度と判定される CTC C 群では血中アンモニア値の異常は3 例中 1 例, 脳波異常が3 例中 2 例,SER は全例異常を認めた. P300 については3 例中 2 例に異常を認めた. 全体とし 考察 HE の定義の問題肝疾患では肝機能障害が重篤になると様々な精神神経症状が起こることが多い. 肝機能障害に伴っておこる精神神経症状は, いわゆる肝性昏睡も含め HE と呼ばれる.HE の診断には, 臨床的には意識障害の出現, 肝機能障害の有無, 血中アンモニア値により診断されることが多い.HE の病態については脳波によって把握される. 19 HE の発現機序については数多くの研究報告があるが, 不明な点が多い. アンモニア中毒因子と肝不全因子が関与していると考えられる. 20 アンモニアは内因性のタンパク質, アミノ酸分解や腸管内のタンパク質から生成され, 肝硬変では肝臓でのアンモニア除去の低下や筋肉での代謝の減少が関連していると考えられる. 臨床的には血中アンモニア濃度の上昇が認められ脳内レベルも上昇している. アンモニアの脳内代謝率は亢進し, 血液脳関門でのアンモニア透過性が増加する. その結果, アンモニアの直接作用, 間接的影響でアストロサイトが障害されグリア症が生じ神経伝達物質のバランスや神経細胞機能に影響を及ぼすと考えられる. 10 前述したように HE の発現機序についてはアンモニアの関与が疑われる. 今回の検討では 15 例中 7 例に血中アンモニア値の上昇を認めた. 臨床的には意識障害があり血中アンモニアが高値であれば HE と診断されるが血中アンモニアが上昇していないケースがあるので注意を要する.CTC が中等度, 重度にかかわらず血中アンモニアの異常を示さないケースがあった. これは, アミノ酸の補正療法が実施されていてアンモニアのコントロールが良好であることが考えられる. しかし SER の異常所見を認めるため大脳の刺激反応性の低下が示唆される.HE における意識障害の原因は末梢でのアンモニア濃度だけでは説明がつかない. 34 岡崎らは HE における血中 ADAMTS13( 止血因子である von Willebrand 因子を特異的に切断する酵素 ) とアンモニア動態を比較しており意識障害の成因については ADAMTS13 測定の有用性を報告している. 35 115

社会福祉学部研究紀要第 13 号 HE ではグルタミン酸,GABA/ ベンゾジアゼピン, ドパミン, ノルアドレナリン, セロトニンの異常が指摘されている. 21 HE の臨床所見として羽ばたき振戦を含む不随意運動を認める. これは大脳基底核を中心とした神経伝達経路の障害によるものと推察されドパミン代謝の変化が疑われる. 22 HE の重症度と SER,P300 の関連について HE では全例に SER の潜時延長を認めたことから刺激に対する大脳の反応性は低下している.CTC と SER N3 頂点潜時の成績とはパラレルな関係を認めた. 肝機能の重篤度と大脳の刺激反応性とは関連性が高く HE の重篤度の評価に SER は有用であると考えられる. 電気刺激による体性感覚誘発電位での研究報告では中潜時成分 ( 今回の検討での N3 頂点潜時 ) の潜時延長が昏睡度と相関する点で今回の検討と一致する. 23,24 一方, CTC が軽度, 中等度であっても P300 が延長している群がある. 肝機能の重症度と P300 潜時は一致しないものの肝硬変における意識障害の検出, 早期発見については有用なツールと考えられる. 25 ~ 32 CTC と P300 の結果については, 関連がなかった.Hollerbach らの報告でも潜在性脳症の検出では P300 は有用であるが, 肝機能の重篤度と P300 の成績での関連はない. 33 高次な機能である課題遂行時には覚醒水準が上昇し P300 が維持できている段階と理解できる. 今回の検討において HE では SER,P300 潜時が有意に延長する.SER は刺激に対する大脳の反応性を意味するので HE ではこれらの機能の低下が示唆される. P300 は認知情報処理機能を反映すると考えられるので HE 認知情報処理機能の低下が示唆される. また,HE においては大脳の刺激反応性と認知情報処理機能はパラレルの関係ではなかった. 脳波に代表される脳全体の機能は脳波の背景徐波の状態で刺激に対しての反応も低下しているが, 高次な機能である課題遂行時には覚醒水準が上昇し P300 が維持できている段階と理解できる.HE の脳機能を検討するために生理的覚醒水準を考慮し, 脳機能障害を評価することが必要と考えられた.HE における認知情報処理機能と肝機能の重篤度はパラレルな関係でないので注意を要する. 参考文献 1) 厚生労働省 : 肝機能障害の評価に関する検討会報告書 2009 2) Rikkers L,Jenko P,Rudman D,Freides : Subclinical hepatic encephalopathy: detection, prevalence, and relationship to nitrogen metabolism.d.gastroenterology,75(3); 462-9, 1978 3) Saxena N, Bhatia M, Joshi YK, Garg PK, Tandon RK. : Auditory P300 event-related potentials and number connection test for evaluation of subclinical hepatic encephalopathy in patients with cirrhosis of the liver: a follow-up study. J Gastroenterol Hepatol,16(3); 322-7, 2001 4) Sharma P, Sharma BC, Puri V, Sarin SK. : Minimal hepatic encephalopathy in patients with extrahepatic portal vein obstruction. Am J Gastroenterol, 103(6); 1406-12, 2008 5) Balata S, Olde Damink SW, Ferguson K. et.al : Induced hyperammonemia alters neuropsychology, brain MR spectroscopy and magnetization transfer in cirrhosis. Hepatology,37(4); 931-9, 2003 6) Córdoba J, Alonso J, Rovira A, et.al : The development of low-grade cerebral edema in cirrhosis is supported by the evolution of H-magnetic resonance abnormalities after liver transplantation. J Hepatol, 35; 598-604, 2001 7) Lockwood AH, Yap EW, Wong WH. : Cerebral ammonia metabolism in patients with severe liver disease and minimal hepatic encephalopathy. J Cereb Blood Flow Metab, 11(2); 337-41, 1991 8) Kale RA, Gupta RK, Saraswat VA, et.al : Demonstration of interstitial cerebral edema with diffusion tensor MR imaging in type C hepatic encephalopathy.hepatology, 43; 698-706, 2006 9) Amodio P, Del Piccolo F, Pettenò E, et.al : Prevalence and prognostic value of quantified electroencephalogram (EEG)alterations in cirrhotic patients.j Hepatol, 35(1); 37-45, 2001 10) Sheila Sherlock : Diseases of the liver and biliary system 11th edition Blackwell Publishing, Oxford 11) Rovira A, Alonso J, Córdoba J. : MR imaging findings in hepatic encephalopathy. AJNR Am J Neuroradiol, 29(9); 1612-21, 2008 12) Taylor-Robinson SD, Buckley C, Changani KK, Hodgson 116

肝性脳症における肝予備機能と神経生理学的検査の関連について HJ, Bell JD. : Cerebral proton and phosphorus-31 magnetic resonance spectroscopy inpatients with subclinical hepatic encephalopathy.liver, 19; 389-98, 1999 13) Iversen P, Sørensen M, Bak LK, et.al : Low cerebral oxygen consumption and blood flow in patients with cirrhosis and an acute episode of hepatic encephalopathy. Gastroenterology, 136; 863-71, 2009 14) Child C, Turcotte J. : Prognostic value of Child-Turcotte criteria in medically treated cirrhosis. The Liver and Portal Hypertension. Philadelphia,PA: WB Saunders; 1964 15) Christensen E, Schlichting P, Fauerholdt L, et.al : Prognostic value of Child-Turcotte criteria in medically treated cirrhosis. Hepatology, 4; 430-5, 1984 16) Goff GD, Matsumiya Y, Allison T, Goff WR. : The scalp topography of human somatosensory and auditory evoked potentials Electroencephalogr Clin Neurophysiol, 42 ; 57-76, 1977 17) 藤本修, 大田義隆角典哲ほか : 体性感覚誘発電位 (SER) と P300 の関連について臨床脳波, 33 ; 467-473, 1991 18) 角典哲南野壽重藤本修ほか : 健常者および軽度老人性痴呆と老年期うつ病の体性感覚誘発電位 (SER) と事象関連電位 (P300) の関連について. 脳波と筋電図, 19; 398-407, 1991 19) 持田智 : 肝性昏睡の病態と治療. ICU と CCU, 31; 351-356 2007 20) 白木亮 : 肝性脳症. 肝胆膵, 54; 109-114, 2007 21) Albrecht J, Jones EA. : Hepatic encephalopathy: molecular mechanisms underlying the clinical syndrome. J Neurol Sci, 170(2); 138-146. 1999 22) 肝硬変における脳内ドパミン受容体動態. NMCC 共同利用研究成果論文集, ; 39-42, 2004 23) Yang SS, Chu NS, Liaw YF. : Somatosensory evoked potentials in hepatic encephalopathy. Gastroenterology, 89 ; 625-30, 1985 24) Kullmann F, Hollerbach S, Holstege A, Schölmerich J. : liver. Neurol India, 49 ; 350-4, 2001 26) Davies MG, Rowan MJ, MacMathuna P, et.al : The auditory P300 event-related potential: an objective marker of the encephalopathy of chronic liver disease. Hepatology, ; 688-694, 1990 27) Weissenborn K, Scholz M, Hinrichs H, et.al : Neurophysiological assessment of early hepatic encephalopathy. Electroencephalogr Clin Neurophysiol,75 (4); 289-295, 1990 28) Kügler CF, Lotterer E, Petter J, et.al : Visual eventrelated P300 potentials in early portosystemic encephalopathy Gastroenterology, 103; 302-310, 1992 29) Gallai V, Alberti A, Balò S, et.al : Cognitive event-related potential in hepatic encephalopathy Acta Neurol Scand, 91(5); 358-361, 1995 30) Hollerbach S, Kullmann F, Fründ R, et.al : Auditory event-related cerebral potentials (P300)in hepatic encephalopathy--topographic distribution and correlation with clinical and psychometric assessment. Hepatogastroenterology, 44 ; 1002-1012, 1997 31) Saxena N, Bhatia M, Joshi YK, Garg PK, et.al : Electrophysiological and neuropsychological tests for the diagnosis of subclinical hepatic encephalopathy and prediction of overt encephalopathy Liver,22(3); 190-197, 2002 32) Ciećko-Michalska I, Senderecka M, Szewczyk J, et.al : Event-related cerebral potentials for the diagnosis of subclinical hepatic encephalopathy in patients with liver cirrhosis.adv Med Sci, 51; 273-277, 2006 33) Hollerbach S, Kullmann F, Fründ R, Lock G, et.al : Auditory event-related cerebral potentials (P300)in hepatic encephalopathy-topographic distribution and correlation with clinical and psychometric assessment. Hepatogastroenterology, 44 ; 1002-1012, 1997 34) 松岡貴子落合里衣小出綾香ほか : 劇症肝炎の血漿アンモニア値と脳波および意識レベルの乖離について. 臨床脳波, 49; 207-206, 2007 35) 岡崎智治福武朋子徳永由里 : 肝性脳症における血中 Subclinical hepatic encephalopathy: the diagnostic value ADAMTS13 の動態 肝性脳症の重症化因子としての意 of evoked potentials. J Hepatol, 22 ; 101-10, 1995 25) Sexena N, Bhatia M, Yoshi YK, Garg PK, Tandon RK. : Utility of P300 auditory event related potential in detecting cognitive dysfunction in patients with cirrhosis of the 義. 医学検査, 57; 468, 2008 36) 高森信岳藤本修角典哲ほか : 肝性脳症の神経生理学的検討体性感覚誘発電位 (SER), 事象関連電位 (P300) を用いて臨床脳波, 39 ; 819-825, 1997 117

社会福祉学部研究紀要第 13 号 37) Takamori N, Fujimoto O, Hayami D, et.al : Neurophysiological study on hepatic encephalopathy 脳 21, 1 ; 340 1998 38) 大田義隆南野壽重藤本修ほか : 体性感覚誘発電位に 関する研究 ( 第 5 報 ) 睡眠の SER に及ぼす影響 大阪 府立公衛研所報精神衛生偏 17; 1-8,1979 39) T a g u c h i S, F u j i m o t o O, T a k a m o r i N, e t. a l : Neurophysiological evaluation of Late Paraphrenia Compariision with chronic Shizophrenia and Dementia of the Alzheimer type Pyschogeriatatrics ;29-38 2003 40) Hanatani T, Sumi N, Taguchi S, et.al : Event-related potentials in panic disorder and generalized anxiety disorder. Psychiatry Clin Neurosci. 59:83-88, 2005 41) 花谷隆志近藤真前高森信岳ほか : 職場不適応症の治療神経症水準患者の自己心理学的疾病モデル住友病院医学雑誌 5 1-14 2008 118