武蔵水路改築事業の再評価資料 目 次 1. 武蔵水路の概要 1 2. 事業の経緯 2 3. 事業の必要性 3 4. 事業の概要 8 5. 事業の見直し 事業費削減のための工夫 費用対効果 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

Similar documents
( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

相模川直轄河川改修事業 目次 1. 流域の概要 1 2. 事業の必要性 2 3. 事業の概要 5 4. 費用対効果の分析 コスト縮減の取り組み 再評価の視点 再評価における県への意見聴取 今後の対応方針 ( 原案 ) 15


<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

<4D F736F F D2094AA83628FEA835F838082CC94EF977091CE8CF889CA82C98AD682B782E98EBF96E28EE588D38F912E646F63>

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

平成 29 年 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

議開催状況2. 住民参加による周辺整備計画 (1) 住民参加のテーマ水路本体の構造やルート等, 事業の基本的な部分については, 既に実施計画で決められていたことから, 当建設所では, 安全施設 ( 管理用通路, フェンス ), 修景施設 ( のり面, 跡地利用 ) 等, 水路本体以外の周辺整備計画に

荒川高規格堤防整備事業 ( 小松川地区 ) 再評価資料 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の見直し 4 3. 対象地区について 6 4. 荒川 ( 下流域 ) の概要 7 5. 小松川地区の概要 事業の進捗状況 平成 23 年度事業内容 ( 予定 ) 費用対

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

平成 29 年 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

Microsoft PowerPoint - 【宮川】説明資料-1.ppt

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt

AM部会用資料(土木・建築構造物)

目次 1. 事業の概要 1 1) 流域の概要 1 2) 事業の目的及び計画内容 2 3) 事業の経緯 5 2. 評価の視点 6 1) 事業の必要性等に関する視点 6 (1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 6 (2) 事業の投資効果 9 (3) 事業の進捗状況 事業の進捗の見込みの視点

4. 堆砂

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

利水補給

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

独立行政法人水資源機構事業 ぐんまようすいきんきゆうかいちく群馬用水緊急改築地区 事業の概要本事業は 群馬県の中央に位置し 関東平野の西北端 赤城 榛名及び子持山麓一帯に広がった 5 市 1 町 1 村 ( 渋川市 前橋市 桐生市 伊勢崎市 高崎市 吉岡町 榛東村 ) にまたがる農地面積 6,214

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

荒川上流ダム再開発事業 ( 実施計画調査 ) 目 次 1. 事業の概要 1 1) 荒川流域の概要 1 2) 荒川上流ダム再開発事業の目的 2 2. 事業の進捗状況 ( 事業の進捗の見込みを含む ) 4 3. 事業の必要性等に関する視点 5 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 5 4. 県への意見聴

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

慮したことで 過去に実施した改修事業費の評価が上がり 計算上 過去の便益が上がったためである 事業の遅れについては 予算の減少に伴うものである 柏谷委員長 費用便益分析における根本的な考え方というのは変わりなく 社会的割引率が 4 % 変わっただけで B / C が何十倍も変わらないのではないか 河

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074>

Microsoft PowerPoint - (公表用)資料-5_姫川水系直轄砂防事業

流域及び河川の概要(案).doc

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc


1112月号_表1-表4.indd

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

22年5月 目次 .indd

河川改修事業の再評価項目調書 事業名 ( 箇所名 ) 矢口川総合内水緊急対策事業 実 施 箇 所 広島県広島市 該 当 基 準 社会情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要性が生じた事業 事 業 諸 元 排水機場の増設 事 業 期 間 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 総事業費 (

<4D F736F F F696E74202D2088A295908C4790EC918D8D C6E8AC28BAB90AE94F58E968BC681408DC4955D89BF814090E096BE8E9197BF2E >

二級河川王子川水系河川整備計画(原案)

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

紀の川水系 紀の川 ①五條市原町・南阿田

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

五名再評価委員会資料

中川 綾瀬川直轄河川改修事業 ( 首都圏外郭放水路 ) 目次 1. 中川 綾瀬川流域の概要 1 2. 事業の必要性 2 3. 事業の概要 4 4. 事業の効果の発現状況 8 5. 費用対効果の分析 費用対効果分析の変化要因 コスト縮減の取り組み 社会情勢等の変化


2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

< E CC2955C2E786C7378>

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

Microsoft Word - RM最前線 doc

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

SK (最終161108).xlsx

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)


Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 鶴見川総合水系環境整備事業 平成 22 年 8 月 3 日国土交通省関東地方整備局

07_henkou_fuzu.pdf

横山ダム再開発事業 報告資料 (ダム等の管理に係るフォローアップ委員会の審議を受けての報告)

<8D488DEC95A882CC A93992E786C7378>

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D335F BC8EE690EC92BC8A8D89CD90EC89FC8F438E968BC68DC4955D89BF5F90E096BE8E9197BF81698D918AC7979D8BE68AD4816A817988C4817A E >

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 8 回 ) 荒川高規格堤防整備事業 ( 川口地区 ) 平成 23 年 3 月 11 日 国土交通省関東地方整備局

一太郎 10/9/8 文書

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

文部科学省公共事業コスト構造改善プログラム取組事例集(平成20~24年度)(その2)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課


現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E81408AD690BC8AC793E082CC8EE682E DD DC58F4994C5817A>

ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 1 目的本細目は 国土交通省所管公共事業の再評価実施要領 ( 以下 実施要領 という ) に基づき 平成 22 年 9 月から臨時的にかつ一斉に行うダム事業の再評価を実施するための運用を定めることを目的とする 第 2 対象とする再評価 1 平成

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

【最終版11月16日付け】H30付け提出_H30意見具申(最終)

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

<81798A438ADD8C7689E68C578F4390B3817A AAE97B98CE3817A81698A438ADD816A2E786C73>

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局

<4D F736F F D B8C91CE8FC6955C5F90DD8C7682CC8EE888F882AB5F30372E3039>

PowerPoint プレゼンテーション

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

Transcription:

( 再評価 ) 資料 1-5 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 20 年度第 1 回 ) 武蔵水路改築事業 平成 2 0 年 8 月 1 日 独立行政法人 水資源機構

武蔵水路改築事業の再評価資料 目 次 1. 武蔵水路の概要 1 2. 事業の経緯 2 3. 事業の必要性 3 4. 事業の概要 8 5. 事業の見直し 11 6. 事業費削減のための工夫 12 7. 費用対効果 14 8. 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

1. 武蔵水路の概要 1 東京砂漠 と言われた首都圏の慢性的な水不足の解消のため 利根川上流ダム群で開発された都 東京砂漠 と言われた首都圏の慢性的な水不足の解消のため 利根川上流ダム群で開発された都市用水を東京都及び埼玉県へ導水することを目的として 昭和市用水を東京都及び埼玉県へ導水することを目的として 昭和 39 39 年から昭和年から昭和 42 42 年にかけてつくら年にかけてつくられた施設です れた施設です 2 埼玉県行田市及び鴻巣市の埼玉県行田市及び鴻巣市の 2 市にまたがる延長約市にまたがる延長約 14.5 14.5 kmの開水路です kmの開水路です 3 昭和昭和 40 40 年の一部通水開始より 都市用水を送り続けて年の一部通水開始より 都市用水を送り続けて 42 42 年が経過しています 年が経過しています 4 武蔵水路完成後は 洪水時において周辺地域の内水排除を行っています 武蔵水路完成後は 洪水時において周辺地域の内水排除を行っています 武蔵水路のはたらき 凡例 直轄機構管理ダム直轄機構建設ダムその他管理ダム 直轄機構管理導水路等 利根川上流ダム群 直轄建設導水路県境 利根川 河川流域界 利根大堰 利根川上流で生み出された都市用水 武蔵水路 大久保浄水場 埼玉県上工水 2.063m3/s 荒川 秋ヶ瀬取水堰 ) 武蔵水路における最大通水量 H20.4 現在 埼玉県上水 0.829m3/s 吉見浄水場 朝霞浄水場 東京都上工水 25.835m3/s -1-

2. 武蔵水路改築事業の経緯 昭和 37 年 8 月 利根川水系における水資源開発基本計画 が閣議決定 ( 利根導水路建設事業はS38.3 に掲上 ) 昭和 39 年 1 月 武蔵水路建設工事着手 東京都大渇水 (7~10 月 ) 東京オリンピック大会(10 月 ) 昭和 40 年 見沼代用水路改修工事着手 (1 月 ) 武蔵水路緊急通水開始(3 月 ) 昭和 42 年 3 月 武蔵水路建設工事完了 昭和 44 年 7 月 武蔵水路による周辺地区の排水に関する協定 平成 6 年 1 月 利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の一部変更で 武蔵水路改築事業を追加掲上 平成 10 年 10 月 関東地方建設局事業評価監視委員会 開催 事業継続方針を了承 平成 12 年 7 月 中川 綾瀬川総合治水計画が変更 ( 武蔵水路での洪水処理量 60m 3 /s 75m 3 /s) 平成 15 年 12 月 関東地方整備局事業評価監視委員会 開催 事業継続方針を了承 平成 17 年 9 月 政府中央防災会議が 首都直下地震対策大綱 を策定 平成 20 年 7 月 利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の全部変更 平成 20 年 8 月 関東地方整備局事業評価監視委員会 開催 -2-

3. 事業の必要性 武蔵水路の老朽化の状況 ( 水路部 ) 老朽化による水路の損壊 導水停止 第 3 者事故発生の危険性が増大 ライニングパネル損傷状況 (8,885m 並木橋左岸下 ) ライニングパネル継目漏水状況 (2,500m 付近左岸側 ) 不等沈下による底版浮き上がり状況 (13,250m 三枚橋下 ) 沈下による変形状況 (13,200m 付近左岸側 ) -3-

3. 事業の必要性 通水能力の低下 水路の沈下による通水能力の低下 平成 11 年の調査では 通水能力が建設時の 50m3/s から約 37m3/s に低下していることが確認されました 利根川 荒木サイフォン 上星川サイフォン 沈下による通水能力の低下 白鳥田サイフォン 長野サイフォン 佐間水門 (cm) 長野地区 STA.44+00 沈下量 :28.7 cm 元荒川サイフォン 川面水門 箕田サイフォン 糠田樋管 荒 0沈下量 20 スケー40 ル 60 川 80 100 S42 天端高 ( 建設当時 ) H15 天端高 天端高は 50m 間隔で測量したものである 建設時に比べ最大 76cm の沈下が発生 糠田地区 STA.132+50 沈下量 :76.4 cm 0+00 5+00 10+00 15+00 20+00 25+00 30+00 35+00 40+00 45+00 50+00 55+00 60+00 65+00 70+00 75+00 STA 注 ) 現地状況から 水路を横断する橋梁等の構造物の沈下量は 水路天端の沈下量と比べ小さい傾向にある 平成 7 年度に測定した橋面部の沈下量は 前後の水路天端測点 (50m 間隔 ) での沈下量と比較して 新道橋地点 (STA128+50) 及び旧道橋地点 (STA130+00) で約 1/3 及び 1/2 となっている 80+00 85+00 90+00 95+00 100+00 105+00 110+00 115+00 120+00 125+00 130+00 135+00 140+00 145+00-4-

3. 事業の必要性 武蔵水路の老朽化の状況 ( 設備関係 ) 糠田排水機場の老朽化状況 平成 16 年 10 月撮影 壁面コンクリートの剥離状況 基礎の浮き上がり状況 昭和 43 年に完成以来約 40 年が経過し 老朽化が著しくなっています -5-

3. 事業の必要性 武蔵水路周辺の浸水被害状況 武蔵水路周辺の治水機能の強化が急務 武蔵水路暫定通水開始直後の昭和 41 年 6 月台風 4 号の被害では 床上 床下浸水計 4,044 戸の被害が発生 これを受け 昭和 46 年 4 月以降 武蔵水路に忍川と元荒川の内水を取り入れているが 昭和 46 年から平成 19 年までに間に 合計 15 回 床上 床下浸水計 1,000 戸以上の浸水被害 治水機能の強化 武蔵水路現況最大 40m3/s 改築後最大 50m3/s( ピーク流量合計 60m3/s) 平成 8 年 9 月台風 17 号 ( 行田市長野 ) 平成 16 年 8 月集中豪雨 ( 行田市工業団地 ) -6-

3. 事業の必要性 荒川水系の水質浄化 40 35 30 25 20 15 浄化用水の必要性 近年 隅田川への河川浄化用水の導水効果として 基準地点の BOD で環境基準値 5mg/L 程度まで改善されてきています これらの実績から 荒川水系の水質を現状通り維持するためには 武蔵水路によって引き続き利根川から約 8m3/s の浄化用水を導水することが必要となっています BOD(mg/ リットル ) 浄化用水の導水開始 浄化用水通水量 ( 億 m3) 浄化用水導水量 ( 億 m3) BOD(mg/ リットル ) ( 小台橋地点の年度平均値 ) 環境基準値 E 類型 :10mg/L 以下,D 類型 :8mg/L 以下,C 類型 :5mg/L 以下 5 4 3 2 利根川 荒川 武蔵水路 利根大堰 朝霞水路 秋ヶ瀬取水堰 新河岸川 浄化用水の流れ 栗橋地点 岩淵水門 隅田川 協定書に基づき 河川浄化用水に係る操作等は 下流の既得水利権に支障を与えない範囲内で利根川から取水し その取水 導水量については 30m³/s を限度とし 荒川に導水するよう行うものとされています 小台橋 10 5 0 1 0 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60 62 元 3 5 7 9 11 13 15 17 年 利根川からの浄化用水導水量と隅田川 ( 小台橋地点 ) の BOD 推移 隅田川の水質の経緯 (BOD) 昭和 30 年代頃に比べて利根導水事業による浄化用水の導水及び下水道の普及等により環境基準値程度に改善されています -7-

4. 事業の概要 武蔵水路改築事業の目的 全体事業 星川 野通川 忍川及び元荒川流域の内水排除を行います 開水路断面及び排水機場は最大 50m3/s ですが 洪水ピーク流量の流入時差を考慮すると 最大 60m3/s の治水効果が見込まれます 治水 浄化用水 荒川水系の水質改善 に資するため 浄化用水として最大 8.146m3/s を荒川に導水します 都市用水 通常時において 利根大堰から取水して武蔵水路を流下させ 都市用水最大 35.054m3/s を荒川に導水します 東京都 水道用水 30.274m 3 /s 工業用水 0.98 m 3 /s 埼玉県 水道用水 2.7 m 3 /s 工業用水 1.1 m 3 /s 河川 ( 公共 ) 利水 平成 20 年 7 月に閣議決定された 利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の変更 の中で 武蔵水路改築事業の目的の一つとして 荒川水系の水質改善 が改めて位置づけられました -8-

4. 事業の概要 武蔵水路改築事業の目的 ( 治水機能の強化 ) 武蔵水路の運用の中で内水排除を実施 ( 最大 40m3/s) しかしながら 浸水被害はたびたび発生 内水排除を武蔵水路の事業目的に正式に位置づける ( 最大 50m3/s) 治水機能の強化 1) 野通川流域の合流ピークは他流域の合流よりも早い 注 ) 流量は各地点における治水計画上の最大取込み流量を示している 2) 元荒川流域の残 15m3/s 分については 別途事業にて対応 改築前 改築後 -9-

4. 事業の概要 武蔵水路改築施設断面 最大 35.054 m3/s 最大 8.146 m3/s 15 m3/s 40 m3/s 43.2 m3/s 50 m3/s 50 m3/s 都市用水 浄化用水 治水 改築断面 常時 洪水時 利用断面 -10-

5. 事業の見直し 前回 (H15) 評価時との比較 前回評価時 ( 上下 2 段水路 ) 今回評価 (2 連鉄筋コンクリートフルーム水路 ) 標準断面図 既設水路 3.1m 6m 6m 黒 : 現況 赤 : 改築後 シールドトンネル ( 新設 ) 目的 治水計画 1 治水対策 : 最大 75m3/s 2 都市用水 : 最大 38m3/s 星川流域 : 最大 15m3/s 野通川流域 : 最大 10m3/s 忍川流域 : 最大 25m3/s 元荒川流域 : 最大 25m3/s 1 治水対策 : 最大 50m3/s( ピーク流量合計 60m3/s) 2 都市用水 : 最大 35.054m3/s 3 浄化用水 : 最大 8.146m3/s 星川流域 : 最大 15m3/s 野通川流域 : 最大 10m3/s 忍川流域 : 最大 25m3/s 元荒川流域 : 最大 10m3/s 改築事業範囲小見 ( 星川流域 )~ 荒川 ( 約 12.4km) 全線 ( 約 14.5km) 施設規模 耐震性 上段水路 ( 既設開水路 ) : 50m3/s 断面下段水路 ( 地下水路 ) : 内径 φ5,600(38m3/s) 上段水路 ( 既設開水路 ) は 被災後対応下段トンネル ( 新設シールドトンネル ) は レベル 2 地震動対応 起点 ~ 川面 ( 元荒川流域 ) 区間 : 43.2m3/s 断面川面 ( 元荒川流域 )~ 糠田区間 : 50m3/s 断面 全線レベル 2 地震動対応 全体事業費 995 億円 ( 内 河川分負担額 343 億円 ) 700 億円 ( 内 河川分負担額 330 億円 ) -11-

1 橋梁部の開水路断面形状の工夫 6. 事業費削減のための工夫 1 橋梁部における断面形状の工夫によって 橋梁の架替えを行わずに改築工事が可能となり 工事費及び用地取得費の削減 工期の短縮が可能となります 橋梁下部工と干渉するため 標準の 2 連フルーム断面では橋の架替えが必要 断面形状の工夫により 橋梁の架替え工事が不要 -12-

2 サイホンの耐震補強工法の工夫 6. 事業費削減のための工夫 2 サイホンの耐震対策として 炭素繊維補強と差し筋により現況断面を維持する工法の採用により 一般的なやり方である内面増厚工法でサイホン下部を掘り下げて断面不足分を確保する工法と比較し コスト縮減が図れます 3500 3500 3500 凡例炭素繊維補強差し筋補強 サイホン補強対策 ( 案 ) 炭素繊維による補強事例現況 ( 白鳥田サイホン ) -13-

7. 費用対効果 河川に係る費用対効果 河川に関する総便益 (B) (B) 河川に関する便益として 治水対策および河川浄化に係わる便益を計上 河川に関する総費用 (C) (C) 河川に関する総費用として 治水 河川浄化に係わる総建設費と維持管理費を計上 治水対策に係る便益 (B) の算定 河川浄化に係る便益 (B) の算定 残存価値に係る便益 (B) の算定 河川に係る費用 (C) の算定 内水対策による年平均被害軽減期待額として算定 浄化用水の通水効果と同等の効果を有する河川直接浄化施設の費用として算定 水路改築後の施設価値として算定 河川 ( 治水対策および河川浄化 ) が負担する費用相当分として算定 1,539 億円 (2,017 億円 ) 234 億円 ( 計上せず ) 12 億円 ( 総費用から控除 ) 317 億円 (277 億円 ) 河川に関する総便益 (B) 1,785 億円 (2,017 億円 ) 河川に関する総費用 (C) 317 億円 (277 億円 ) 注 :( ) 書きは前回評価時の値 B/C=5.63 ( 前回 (H15) 評価時 B/C=7.28) -14-

7. 費用対効果 費用便益比の内訳 水路改築事業に係る総費用 ( 河川分 )(C) 前回 (H15) 評価時 今回評価 1 全体事業費 995 億円 700 億円 2 治水負担率 34.5%( 河川分負担率 ) 47.1%( 河川分負担率 ) 総費用 1: 総事業費 700 億円に対する河川に係る費用に対し 社会的割引率 (4%) 及びデフレーターを用いて現在価値化を行い費用を算定 河川分に係る費用 700 億円 0.471 330 億円 現在価値化 291 億円 3 改築事業費 1 253 億円 ( 現在価値化 H4~H24) 291 億円 ( 現在価値化 H4~H27) 4 維持管理費 2 24 億円 ( 現在価値化 完成後 50 年 ) 26 億円 ( 現在価値化 完成後 50 年 ) 5 総費用 (3+4) 277 億円 317 億円 2: 毎年の定常的な維持管理費と突発的 定期的に支出される設備交換等の費用を算定 社会的割引率 (4%) を用いて現在価値化を行い算定 水路改築事業の総便益 ( 河川分 )(B) 前回 (H15) 評価時 今回評価 総便益 3: 治水施設の整備によって防止し得る被害額 ( 一般資産 農作物等 ) を便益とする 1 評価時点 2 評価対象期間 平成 13 年度 50 年間 平成 19 年度 50 年間 治水施設を現況の 40m3/s( 暫定的運用 ) から 60m3/s の効果に改築した場合の年平均被害軽減期待額を算出し 評価対象期間 (50 年間 ) 3 治水対策便益 3 2,017 億円 ( 現在価値化 完成後 50 年 ) 1,539 億円 ( 現在価値化 完成後 50 年 ) に対し 社会的割引率 (4%) を用いて現在価値 4 河川浄化便益 4 - ( 事業目的に含まない ) 234 億円 ( 現在価値化 完成後 50 年 ) 化を行い算定 5 残存価値 5 - ( 総費用から控除 ) 12 億円 ( 現在価値化 ) 6 総便益 (3+4+5) 2,017 億円 ( 現在価値化 ) 1,785 億円 ( 現在価値化 ) 適用マニュアル 治水経済調査マニュアル ( 案 )H12.5 治水経済調査マニュアル ( 案 )H17.4 河川直接浄化の手引き H13.7 費用対効果分析の結果 B/C=7.28 B/C=5.63 4: 浄化用水 (8.146m3/s) の通水効果と同等の効果を有する河川直接浄化施設の費用として算定 河川直接浄化施設に係る費用を社会的割引率 (4%) を用いて現在価値化し 建設費 + 維持管理費 (50 年間 )- 残存価値として算定 5: 治水に係る施設 用地を対象 施設については 法定耐用年数による減価償却の考え方を用いて また土地については 用地費を対象として 評価対象期間後 (50 年後 ) の現在価値として算定 -15-

8. 今後の対応方針 ( 原案 ) 武蔵水路改築事業 の再評価の視点 1 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 地盤沈下に伴い武蔵水路の通水能力が低下しているうえ 施設の老朽化により水路損壊等の危険性が増しています 武蔵水路周辺の浸水被害が頻発しており 治水機能の強化が急務となっています 震災時のライフライン確保のため 耐震性の強化が必要とされています 荒川水系の水質を現状通り維持するためには 引き続き利根川からの浄化用水の導水が必要となっています 現時点においても 事業の必要性に変わりはありません 2) 事業の投資効果費用対効果分析を行ったところ B/C=5.63 と算定されました 2 事業の進捗の見込みの視点 平成 20 年 7 月 4 日に利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の変更が閣議決定され この中で武蔵水路改築事業が改めて位置づけられました 今後は速やかに事業実施計画の認可手続きを行い 平成 27 年度の事業完了を目指します 3 コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 施設の設計 施工段階においては 近年の技術開発の進展に伴う新工法の採用等による新たなコスト縮減の可能性を探りながら 今後とも事業を進めていく方針です 本事業は継続が妥当であると考えます -16-