スライド 1

Similar documents
講演など 2007 年 12 月サラリーマン流不動産投資道場主催サラリーマン大家に語る! 不動産投資にまつわる 税金 と 節税 の話 2008 年 2 月 不動産投資でお金を残す税金塾 Vol.1 青色申告 2008 年 3 月 不動産投資でお金を残す税金塾 Vol.2 消費税還付 2008 年 5

相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱

スライド 1

ワコープラネット/標準テンプレート

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

元金据置返済額計算 例 2,000 万円 ( 内ボーナス分 1,000 万円 ) を年利率 3.1% で 20 年間 ( 当初 6 ヶ月元金据置 ) 借りる場合の 元金据置時月間支払利息と据置後の返済額を計算します 画面表示 キー操作 備考 12 1F32 メニュー呼出 Menu No.(15~20

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

スライド 1

平成19年度市民税のしおり

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

FX取引に係る確定申告について

スライド 1

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

資産運用として考える アパート・マンション経営

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

資産運用として考える アパート・マンション経営


退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合 相続税が発生し

私たちの市税

相続対策としての土地有効活用

スライド 1

VOL

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

やさしい税金教室

日本基準基礎講座 有形固定資産

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

kaikei_2012_中頁.indd

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

< D836A B8C9A A957A A2E786C73>

Microsoft Word - FP2級法改正情報 doc

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

金融商品と資金運用

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験個人資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1 1) 適切 医療費の一部負担金等の額が自己負担限度額を超える場合

ワコープラネット/標準テンプレート

MR通信H22年1月号

TAC2017.indb

第6期決算公告

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

< F31332D B D A8E91>

減価償却資産台帳の入力マニュアル

Microsoft Word - 青色申告のメリットとは?.doc

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73>

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

第 47 期末貸借対照表 2019 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 9,306,841 流 動 負 債 2,136,829 現 金 及 び 預 金 8,614,645 未 払 金 808,785 立 替

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎

_chapter4_f2.indd

科目印収納科目一覧

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~


年末調整のしくみ

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

Microsoft Word - 個人住民税について

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

Microsoft Word - 公益法人会計の仕訳

PowerPoint プレゼンテーション

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

<8F8A93BE814596CD94CD89F0939A>

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

Microsoft Word - sample1.doc

財務諸表の知識 ( 税務含む ) 問題 1 配点 20 点 ( 各 2 点 ) 以下の解答欄に指定された減価償却費の額を解答してください 減価償却とは 使用することによってその価値が減少する資産 ( 減価償却資産 ) の取得価額をその使用 可能期間に費用配分する計算手続きです 減価償却資産の償却方法

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

1 特別償却の適用例 コネクテッド インダストリーズ税制 (IoT 税制 ) よくあるご質問補足資料 例 ) a. 5,000 万円の課税対象設備を購入 ( 対象設備の法定耐用年数は 5 年とする ただし の計算法は 定額法 とする ) 5,000 万円 5 年 = 1000 万円 b. 当年度で

第4期電子公告(東京)

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

Microsoft Word - semi13-RealEstateInvest.docx

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

平成16年度

Transcription:

不動産オーナーの所得税 Q&A 競売物件のポイントも解説しています 1 不動産賃貸の税務相談 2 青色申告とその特典 3 減価償却が節税のポイント 4 所得控除と節税対策 5 あるマンションオーナーの会計処理 立川税理士法人村野俊輔 190-0023 東京都立川市柴崎町 2-4-9 村野ビル202 042-522-8950

1 不動産賃貸の税務相談 目次いわゆる前家賃はいつ計上するのが正しいのですか? 不動産購入時の節税のポイントを教えて下さい不動産購入時の費用について教えて下さい利息の取扱いについて教えて下さい減価償却について教えて下さいマンションの修繕積立金は必要経費になりますか?

いわゆる前家賃はいつ計上するのが正しいのですか? 不動産賃貸契約は慣習上 家賃の支払日を前月末日とする いわゆる前家賃となっています 不動産所得の総収入金額に計上すべき時期は 支払日が定められている日ですから 翌年の 1 月分の家賃は前年の 12 月までに支払を受けることになりますので 翌年の 1 月分までを計上するのが正しいのです つまり 12 月中に入金された分まではその年の総収入金額とします

不動産購入時の節税のポイントを教えて下さい 1 取得価額になる経費と必要経費になる経費をよく理解する 2 建物と建物附属設備を区分し できるだけ短い耐用年数で償却する鉄骨 鉄筋コンクリートの競売物件でも 見積もって区分すればよい 3 建物附属設備 構築物は定率法を選択する 430 万円未満の少額減価償却資産を 1 年で減価償却する 5 競売物件のような中古資産であれば簡便法を適用して短い耐用年数にする

不動産購入時の費用について教えて下さい 次の費用の取扱いに注意 : 仲介手数料登記手数料固定資産税不動産取得税 必要経費になるのは登記手数料と不動産取得税 取得費になり 必要経費にならないのは仲介手数料と固定資産税 但し競売の場合は固定資産税の精算はありません 競売時の預り敷金は負債として計上します 必要経費にしたり 取得価格から差し引くことはできません

利息の取扱いについて教えて下さい 建築期間中の利息は はじめての不動産投資と既に貸し付けている場合では取扱いが違います 必要経費になる 取得費に加算する すでに不動産を貸し付けている 例えば ワンルームマンションを貸している人が更に 10 室のアパートを購入する場合 サラリーマンが土地を購入しアパートを建てるように 初めての不動産投資をする場合

減価償却について教えて下さい 減価償却は建物と建物附属設備を分けることがポイント 建物附属設備とは電気設備 給排水設備 ガス設備設備の耐用年数は 15 年 建物本体と区別して減価償却すると有利です 詳しくは 3 の 減価償却が節税のポイント で説明します

マンションの修繕積立金は必要経費になりますか? なります 修繕積立金は以下の 4 つの要件を満たしているからです 1 区分所有者は管理組合に支払義務を負っていること 2 管理組合は返還義務を有しないこと 3 管理組合は修繕の他に流用しないこと 4 修繕積立金は長期修繕計画に基づき合理的に計算されていること 通常修繕積立金は上記の 4 つの要件を満たしていますので 余程特別の事情がない限り必要経費になります

2 青色申告とその特典 目次 青色申告はいつまでに提出すれば その年の申告は青色申告になりますか 青色申告控除には 10 万円控除と 65 万円控除があるそうですが 65 万円控除ができる事業の規模を教えて下さい 妻が不動産の管理を手伝っているそうですが 青色申告にすれば給料が必要経費になるのですか? できるケース できないケースを教えて下さい 青色事業者専従者給与としてはどの位が適正ですか? 青色申告者の少額減価償却資産の取扱いについて教えて下さい 6 戸のアパートで 1 台 12 万円のクーラーを 6 台買ったのですが必要経費になりますか?

青色申告はいつまでに提出すれば その年の申告は青色申告になりますか その年の 3 月 15 日までが提出期限となります なお 競売物件で落札して全く新たに不動産投資をする場合は 貸し付けた日から 2 ヶ月までが提出期限となります

青色申告控除には 10 万円控除と 65 万円控除があるそうですが 65 万円控除ができる事業の規模を教えて下さい おおむね 5 棟 10 室が事業的規模といわれ 65 万円控除の対象となります なお駐車場のみの場合は 50 台といわれています 65 万円控除を受けるには複式簿記の経理が要件となります 事業的規模以外の小規模の場合は 10 万円控除となります

妻が不動産の管理を手伝っているそうですが 青色申告にすれば給料が必要経費になるのですか? できるケース できないケースを教えて下さい 事業的規模であれば 青色事業専従者給与に関する届出書 を開始しよるとする年の 3 月 15 日までに提出して 届出書に記載された金額の範囲内であれば 青色事業専従者給与として必要になります 従って アパートの室数が 7 室で事業的規模でないケースや届出書を提出していないケースでは青色事業専従者給与は必要経費になりません

青色事業者専従者給与としてはどの位が適正ですか? 事業の規模によりますが 専ら事業に従事するのですから @900 円 40 時間 4 週間 =144,000 円月額 15 万円は認められると思います なお他に パート収入があると専ら従事したことにならないので 青色事業専従者給与そのものが否認されることもあります 上限額は収入の 20% 位です 平均額は月額 20 万円 年額 240 万円です なお申告した人の不動産所得の金額が専従者給与を上回っているのが普通です なお不動産の所有者が長期の療養中であったり 高齢で介護が必要な場合は 子供が青色事業者になることも多く この場合には財産管理や実質的に後見の役割もあるので 申告した人の不動産所得の金額と同額であっても認められるものと考えます

青色申告者の少額減価償却資産の取扱いについて教えて下さい 6 戸のアパートで 1 台 12 万円のクーラーを 6 台買ったのですが必要経費になりますか? 1 つの取得価額が 30 万円未満であれば 年額 300 万円まで必要経費になります 確定申告書の減価償却費の計算の欄に 1 つずつ記載します 措法 28 の 2 と記入します 青色申告者であれば 12 万円 6=72 万円が減価償却費の一部として必要経費になります

目次 3 減価償却が節税のポイント 減価償却の選択について教えて下さい 建物附属設備にはどういうものがありますか? また 耐用年数を教えて下さい 減価償却の税務上の手続を教えて下さい A アパートの建物附属設備は定額法で減価償却しています 今年 4 月に新しく B アパートを建てたのですが 定率法を選択することはできますか? すでに毎年の申告で建物附属設備を定額法にしていますが 定率法にするにはいつまでにどのような手続をすればいいのですか? 中古のアパートを購入しました 築 10 年の木造アパートですが 耐用年数は何年を適用すればいいですか? 中古アパートを 2,000 万円で購入し リフォーム費用を 1,200 万円支払いました 1,200 万円は修繕費になりますか? また耐用年数はどうやって計算しますか? マンションが 11 月に完成し 入居者募集の広告を出しましたが立地条件が悪いこともあって年末まで入居者がありませんでした このような場合でも 11 月 12 月の減価償却費を計上できますか?

減価償却の選択について教えて下さい 減価償却の方法の選択には定額法と定率法があります 建物附属設備では定額法と定率法ではこんなにも償却費が違います 設備が 5,000,000 円 耐用年数 15 年 平成 26 年 1 月に取得したときの年間の償却費を計算すると 1 年目 2 年目 3 年目 4 年目 5 年目 定額法 335,000 335,000 335,000 335,000 335,000 定率法 835,000 695,555 579,398 482,638 402,038 となります

建物附属設備にはどういうものがありますか? また 耐用年数を教えて下さい 電気設備給排水設備 衛生設備 ガス設備冷暖房設備エレベーター消化報知設備自動ドア 15 年 15 年 13 年 17 年 8 年 12 年

減価償却の税務上の手続を教えて下さい 建物附属設備に有利な定率法を選択する税務上の手続についてです 初めての申告の場合確定申告の際 提出期限の 3 月 15 日までに減価償却の方法の届出書を提出します

A アパートの建物附属設備は定額法で減価償却しています 今年 4 月に新しく B アパートを建てたのですが 定率法を選択することはできますか? はい 建物附属設備はアパート毎に選択できますので 翌年の確定申告の提出期限までに減価償却の方法の届出書に B アパートの 電気設備等定率法 と記入して提出すれば B アパートについては建物附属設備は定率法になります

すでに毎年の申告で建物附属設備を定額法にしていますが 定率法にするにはいつまでにどのような手続をすればいいのですか? 変更しようとする年の 3 月 15 日までに 減価償却資産の償却方法の変更承認申請書 を提出すれば その年から建物附属設備について定率法から定額法に変更することができます

中古のアパートを購入しました 築 10 年の木造アパートですが 耐用年数は何年を適用すればいいですか? 中古の建物の耐用年数を決めるには 見積法と簡便法の 2 つの方法があります 見積法は その事業の用に供した時以後の使用可能年数を見積りその年数を耐用年数とする方法です 見積法でもはっきりしないときは ( 法定耐用年数 - 経過年数 )+ 経過年数 0.2= 中古資産の簡便法の耐用年数 (1 年未満切捨て ) となります したがって (22-10)+(10 0.2)=14 14 年となります なお 中古資産の簡便法の耐用年数は 最初の確定申告において適用しなければ その後の年での変更はできませんので注意が必要です

競売物件の中古アパートを 2,000 万円で購入し リフォーム費用を 1,200 万円支払いました 1,200 万円は修繕費になりますか? また耐用年数はどうやって計算しますか? 中古資産を購入しリフォーム費用を支払った場合 リフォーム費用は中古資産の取得価額となり修繕費として必要経費にすることはできません なおリフォーム費用が取得価額の 50% を超える時は 次のような加重平均した耐用年数を使います

1 中古アパートの取得価額とリフォーム費用の合計額 3,200 万円 2 中古アパートの取得価額を簡便法の耐用年数で割った値 2,000 万円 14=1,428,571 円 (22-11)+22 0.2=14 3 リフォーム費用を法定耐用年数で割った値 12,000,000 円 22=545,454 4 1 (2+3)=3,200 万円 1,794,025=17.83 よって 14 年と 22 年との間の 17 年となります 17 年

マンションが 11 月に完成し 入居者募集の広告を出しましたが立地条件が悪いこともあって年末まで入居者がありませんでした このような場合でも 11 月 12 月の減価償却費を計上できますか? 計上できます いつでも入居できる状態にし 入居者募集の広告も出して入居者にいつでも引き渡せる状態にしているのであれば その年中に入居者がいなかったとしても業務の用に供しているものとして減価償却をすることが出来ます

4 所得控除と節税対策 目次 社会保険料控除とその節税策について教えて下さい 国民年金基金の掛金は控除の対象になりますか? 小規模企業共済掛金控除について教えて下さい

社会保険料控除とその節税策について教えて下さい 個人事業主は 国民健康保険や国民年金が社会保険料控除の対象となります 本人が妻の国民年金を負担していれば 本人と妻の 2 人分の国民年金を控除することができます 妻の国民年金を本人口座から引落しとすれば 2 人分の社会保険料を控除できます

国民年金基金の掛金は控除の対象になりますか? 国民年金基金の掛金は控除の対象になります 個人事業主の国民年金のプラスアルファとして 平成 3 年に創設されました 20 歳から 65 歳の個人事業主が加入できます

小規模企業共済掛金控除について教えて下さい 小規模企業共済掛金は 個人事業主の退職金の準備のために月額 7 万円まで 年額 84 万円が控除できます 掛金の金額が控除できますので 小規模企業共済掛金と国民年金基金は不動産所得者の必須の節税策です

5 あるマンションオーナーの会計処理 青色申告をして 65 万円を控除するためには 複式簿記が要件となっています したがって マンションやアパートのオーナーは できるだけ全ての取引を通帳を通じて行うことが重要です

あるマンションオーナーの通帳の動き A 10 日借入金の返済 ( 長期借入金 ) ( 普通預金 ) ( 支払利息 ) ( 普通預金 ) B 10 日共用電気代 ( 水道光熱費 ) ( 普通預金 ) C 15 日共用水道代 ( 水道光熱費 ) ( 普通預金 ) D 15 日管理会社から家賃入金 ( 普通預金 ) ( 受取家賃 ) ( 管理料 ) ( 普通預金 ) ( 修繕費 ) ( 普通預金 ) E 22 日火災保険料 ( 保険料 ) ( 普通預金 ) F 28 日預金利息 ( 普通預金 ) ( 店主勘定 ) G 30 日固定資産税 ( 租税公課 ) ( 普通預金 )

A は借入金の返済ですが 元金は長期借入金の減少 金利分は支払利息となります B C は マンション アパートの共用電気代 共用水道代です 自宅の自用分は 別の通帳にするとよいでしょう D は管理会社を通して入金されたケースで 通常は管理料が差し引かれますが 電球の交換 ドアの修理 雑草の刈取りなどの修繕費が差し引かれることもあります

E は火災保険料の掛け捨てのケースで 保険料は必要経費になります なお 積立保険や建物更生 ( いわゆる建更 ) では積立部分がありますから 保険積立金として資産計上します F は間違いやすいところで 個人事業主では預金利息は利子所得とされ 不動産所得の計算には入れませんので 店主として処理します G は固定資産税ですが 必要経費となります なお 年末で未払部分があるとき 例えば第 4 期分をその年の必要経費にしたいときは 未払計上すれば OK です 固定資産税第 4 期分 ( 租税公課 ) ( 未払金 )

なお 前年の青色申告控除前の不動産所得が 290 万円以上の場合 多くの場合 個人事業税が課されますが 必要経費となります これに対し 所得税 市民税は必要経費になりませんので 経理するときは下記のようになります 所得税 ( 店主勘定 ) ( 普通預金 ) 市民税 ( 店主勘定 ) ( 普通預金 )