Ⅰ 造血器腫瘍の新しい分類 表1 3 骨髄系腫瘍と急性白血病における WHO 分類 2016 案 文献 2 を改変 Myeloproliferative neoplasms MPN Chronic myeloid leukemia, BCR-ABL1-positive Chronic neutrop

Similar documents
EBM血液疾患の治療

P002~014 1-1-A~B.indd

PowerPoint Presentation

正常好中球の染色性と比較して判定を行う 細胞分 類において白血球を 200 細胞分類することを基本と する 2 骨髄穿刺 骨髄塗抹標本は末梢血と同様に May-Giemsa また は Wright-Giemsa 染色を行い 有核細胞を 500 細胞 分類するが 骨髄巨核球は異形成を示すものも含め て

PowerPoint Presentation

04骨髄異形成症候群MDS.indd

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

PowerPoint プレゼンテーション

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

日本医科大学医学会雑誌第11巻第4号

PowerPoint プレゼンテーション

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍における高頻度の 8q24 再構成 : 細胞形態,MYC 発現, 薬剤感受性との関連 Recurrent 8q24 rearrangement in blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm: association wit

dr

1 AML Network TCGAR. N Engl J Med. 2013; 368: 種類以上の遺伝子変異が認められる肺がんや乳がんなどと比較して,AML は最も遺伝子変異が少ないがん腫の 1 つであり,AML ゲノムの遺伝子変異数の平均は 13 種類と報告された.

051

Microsoft Word - 修正版2 第一部提出.doc

PowerPoint プレゼンテーション

00-00大扉_責了.indd

日臨技九州支部血液卒後セミナー 解説 3

Microsoft Word - all_ jp.docx

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取容器採取材料採取量測定材料ノ他材料 DNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 JAK2/CALR. 外 N60 氷 採取容器について その他造血器 **-**

白血病とは 異常な血液細胞がふえ 正常な血液細胞の産生を妨げる病気です 血液のがん 白血病は 血液細胞のもとになる細胞が異常をきたして白血病細胞となり 無秩 序にふえてしまう病気で 血液のがん ともいわれています 白血病細胞が血液をつくる場所である骨髄の中でふえて 正常な血液細胞の産 生を抑えてしま

大項目 2. 骨髄生検にて 大型で過剰に分葉した成熟巨核球を伴った おもに巨核球系細胞の増殖を認める 顆粒球系や赤芽球系細胞の明らかな増殖や 好中球の左方移動は認めない 細網線維の軽度の増加 ( グレード 1) は極めてまれである ET 大項目 2 大項目 3. BCR-ABL 陽性 CML PV

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository Fluorescence in situ hybridization(fish) の末梢血塗抹標本への応用 生田, 幹博福岡大学病院臨床検査部 大神, 明子福岡大学病院病理部 高松, 泰

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

静岡県臨床検査技師会精度管理調査

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml DNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 JAK2/CALR. 外 N60 氷 採取容器について

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

白血病


BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

(Microsoft Word - \203v\203\214\203X\203\212\203\212\201[\203X doc)

白血病治療の最前線

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

がん登録実務について

染色体の構造の異常 Chromosomal structural changes

03慢性骨髄性白血病CML.indd

. 骨髄系腫瘍 :AML Myeloid Neoplasms: AML 急性骨髄性白血病 AML 急性前骨髄球性白血病 APL clinical trial/ multi-center study 多剤併用化学療法 multi-drug combinational chemotherapy 分子標的

症例 1

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

を作る 設計図 の量を測定します ですから PCR 値は CML 患者さんの体内に残っている白血病細胞の量と活動性の両方に関わるのです PCR は非常に微量の BCR-ABL 設計図 を検出することができるため 残存している病変を測定するものとよく言われます 4. PCR の検査は末梢血と骨髄のどち

9章 その他のまれな腫瘍

平成 30 年 2 月 5 日 若年性骨髄単球性白血病の新たな発症メカニズムとその治療法を発見! 今後の新規治療法開発への期待 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 門松健治 ) 小児科学の高橋義行 ( たかはしよしゆき ) 教授 村松秀城 ( むらまつひでき ) 助教 村上典寛 ( むらかみ

2012 年 9 月 1 日第 15 回北河内血液症例検討会 骨髄異形成症候群に対する新しい治療 枚方公済病院血液内科 林 邦雄

白血病(2)急性白血病

メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1


第28回血液部門卒後研修会 症例7

活動報告 [ 背景 ] 我が国では少子高齢化が進み 遺伝子異常の蓄積による白血病などの病気が増加している 特に私が専門とする急性骨髄性白血病 (AML; acute myeloid leukemia) は代表的な血液悪性疾患であり 5 年生存率は平均して 30-40% と 多くの新規治療法 治療薬が

<4D F736F F D FAC90EC816994AD955C8CE38F4390B394C F08BD682A082E8816A8F4390B38CE32E646F63>

精度管理調査の目的

Powered by TCPDF ( Title 造血器腫瘍のリプログラミング治療 Sub Title Reprogramming of hematological malignancies Author 松木, 絵里 (Matsuki, Eri) Publisher P

はじめに 日本で最初の造血幹細胞移植が行われたのは 1974 年ですが 199 年代に入ってから劇的にその件数が増え 近年では年間 5, 件を超える造血幹細胞移植が実施されるようになりました この治療法は 今日では 主に血液のがんである白血病やリンパ腫 あるいは再生不良性貧血などの根治療法としての役

1 CHL 診断的価値の高い RS 細胞は 大型の明瞭な核小体 を有し 核小体周囲に明庭 halo を伴う巨細胞で 対称性 2 核 鏡面像 mirror image や多核を示す 図 1 RS 細胞の類縁細胞としては単一核の Hodgkin 細 胞 結節硬化型に認められる lacunar cell

1. 研究の名称 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的研究 2. 研究組織 : 研究責任者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 准教授 百瀬修二 研究実施者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 教授 田丸淳一 埼玉医科大学総合医療センター血液内科 助教 田中佑加 基盤施設研究責任者

Microsoft Word - MDS診療の参照ガイドH25版.doc

日本内科学会雑誌第104巻第6号

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft Word - 01.docx

<4D F736F F D A88CF91F58BC696B190AC89CA95F18D BC696B18D8096DA816A9578E05691E595E390E690B6>

Microsoft Word - 【3】適応疾病案.docx

<4D F736F F D F73696B6B616E C8C8B858C6E82CC8EBE8AB C08C8C897493E089C82E646F63>

<4D F736F F D A88CF91F58BC696B190AC89CA95F18D BC696B18D8096DA816A8F6F8CFB97B290B690E690B6>

Microsoft Word - MDS診療の参照ガイドH26改訂版( 提出).doc

難治性貧血の診療ガイド_3章

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )


医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺

症 例 を 記 入 していただいた 後, 返 送 していただきこれを 集 計 しています 登 録 する 項 目 は 診 断 年 月, 年 齢, 性 別, 診 断 名, 病 期, 治 療, 合 併 症, 紹 介 元 および 紹 介 先 で, 事 務 局 では 個 人 との 連 結 が 不 可 能 な

愛知県臨床検査標準化ガイドライン 血液特殊染色アトラス 愛知県臨床検査標準化協議会 AiCCLS : Aichi Committee for Clinical Laboratory Standardization

PowerPoint Presentation

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

八戸学院短期大学研究紀要第 42 巻 91~108 頁 (2016) 91 総説 : 骨髄異形成症候群の病態と治療 Review : Pathogenesis and treatment of myelodysplastic syndrome(mds) 高橋正知 は じめに MDS (myelody

PowerPoint プレゼンテーション

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

サイトメトリー12-1.indd

Treatment Architecture 2018 Japan / United States / Western Europe

MEDLINE

PowerPoint プレゼンテーション



商用周波磁界ばく露と小児白血病発症の可能性に関する研究提言 2007 年 WHO( 世界保健機関 ) は 環境保健クライテリアモノグラフ 238 およびファクトシート 322 で 商用周波磁界ばく露の長期的健康影響に関し 小児白血病との間に弱い関連性はあるものの 因果関係があると見る程証拠は揃ってい

1.若年性骨髄単球性白血病の新規原因遺伝子を発見 2.骨髄異形症候群の白血病化の原因遺伝子異常を発見

2017/8/26( 土 東京大学医科学研究所 MPN-JAPAN インタビュアー :MPN-JAPAN 代表瀧香織 専門家の先生 : 東京大学医科学研究所 ALA 先端医療学社会連携研究部門谷憲三朗先生 MPN(PV ET PMF) の遺伝子治療の開発の現状と今後の展望について 1 ALA

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

Transcription:

Ⅰ. 造血器腫瘍の新しい分類 1 WHO 2016 A 2006 年秋に Clara D. Bloomfield から WHO の Clinical Advisory Committee(CAC) に加わるよう電話をもらった. それから 4 カ月後, 厳冬のシカゴで丸 2 日間, 骨髄系とリンパ系の 2 チームに分かれて, 全員が与えられたテーマで発表し議論した. 何を Disease entity( 原因, 病態, 病状, 経過, 病理組織変化からみて疾患単位と考えられるもの ) と考えるか, 何をカテゴリー ( 臨床あるいは病理の特徴から診断上行う一つのまとまり, 類型とか症候群が近い言葉であるが, 本稿では疾患群として用いる場合は大カテゴリーとした ) とすべきか, 飛躍的に増えた遺伝子情報をどう取り込むのか, 形態 病理, 遺伝子, 臨床など異なる研究者間のコンセンサスを引き出すというタフな会議であった. 侃々諤々の議論が時には紛糾し, 多数決で片付けていく様 ( さま ) をみて驚いた. この議論を踏まえてでき上がったのが WHO 2008 年分類 1) である. 今回は 2013 年秋に Jim Vardiman,Jüergen Thiele からメールを頂き, 翌年 3 月 31 日 - 4 月 1 日に同じ会場で WHO-CAC が開かれた. 招待されたメンバーは骨髄系だけで 51 名と大幅に増えていた. 前回とほぼ同様, 病理側 ( 実質上の執筆者 ) が 2008 年以降の論文の中からテーマや提案を数十抽出し, それに従って臨床側が議論していくというスタイルで進められた. 今回の改訂の詳細は 2016 年内予定の出版を待たないとわからないが, 発刊されている概要 2, 3) に CAC での議論を加えて要点のみを記す. B MPN 骨髄増殖性腫瘍 (MPN) については大きな変更はないが, 臨床的に多様な疾患群を形成する 肥満細胞症 は MPN とは独立したカテゴリーとして扱われる ( 表 1). 慢性骨髄性白血病 (CML) についてはチロシンキナーゼ阻害剤 (TKI) 治療時代となって, 移行期 (AP) の定義に TKI への耐性や BCR-ABL1 点変異の出現を考慮する必要が出てきた. 急性転化期 (BC) においてリンパ芽球性 BC の場合は進行が急速であるので, 芽球 20% 以上や髄外腫瘤を必ずしも条件としなくてもよいかもしれない.BCR-ABL1 陰性の NPM については多くの進展があり, このことについての記載が増えそうである. まず JAK2 や MPL 変異の他,CALR 変異などが見出された. また PV に関しては WHO 分類 2008 での基準 ( 男 Hb>18.5g/dL) が厳しすぎるとの見解によって, 男性 16.5g/dL, 女性 16.0g/dL と基準が引き下げられ, それに伴い骨髄生検所見が必須となった. 原発性骨髄線維症 (PMF) では病理像が特に重視され, 細網線維, 膠原線維, 骨硬化の程度によって MF-0 ~ -3 の 4 段階に分け, これに従って 前線維期 と 線維期 のステージが区別された. また 前線維期 は細網線維の存在で ET と区別することが臨床的に重要であるとされた.

Ⅰ 造血器腫瘍の新しい分類 表1 3 骨髄系腫瘍と急性白血病における WHO 分類 2016 案 文献 2 を改変 Myeloproliferative neoplasms MPN Chronic myeloid leukemia, BCR-ABL1-positive Chronic neutrophilic leukemia Polycythemia vera Primary myelofibrosis PMF Essential thrombocythemia Chronic eosinophilic leukemia, not otherwise specified NOS Myeloproliferative neoplasm, unclassifiable Mastocytosis Myeloid/ lymphoid neoplasms with eosinophilia and abnormalities of PDGFRA, PDGFRB, or FGFR1, or with PCM1-JAK2 Myeloid/lymphoid neoplasms with PDGFRA rearrangement Myeloid/lymphoid neoplasms with PDGFRB rearrangement Myeloid/lymphoid neoplasms with FGFR1 rearrangement Provisional entity: Myeloid/lymphoid neoplasms with PCM1-JAK2 今回新たに加わった Myelodysplastic/myeloproliferative neoplasms MDS/MPN Chronic myelomonocytic leukemia Atypical chronic myeloid leukemia, BCR-ABL1-negative Juvenile myelomonocytic leukemia Myelodysplastic/myeloproliferative neoplasm with ring sideroblasts and thrombocytosis MDS/MPN-RS-T Myelodysplastic/myeloproliferative neoplasm, unclassifiable Myelodysplastic syndromes MDS MDS with single lineage dysplasia MDS with ring sideroblasts MDS with multilineage dysplasia MDS with excess blasts MDS with isolated del 5q MDS, unclassifiable Provisional entity: Refractory cytopenia of childhood Myeloid neoplasms with germline predisposition Acute myeloid leukaemia and related neoplasms AML with recurrent genetic abnormalities AML with myelodysplasia-related changes Therapy-related myeloid neoplasms AML, NOS Myeloid sarcoma Myeloid proliferations related to Down syndrome Acute leukemias of ambiguous lineage Acute undifferentiated leukemia q34.1;q11.2 ; BCR-ABL1 Mixed phenotype acute leukemia with t 9;22 Mixed phenotype acute leukemia with t v;11q23.3 ; MLL rearranged Mixed phenotype acute leukemia, B/myeloid, NOS Mixed phenotype acute leukemia, T/myeloid, NOS B lymphoblastic leukemia/lymphoma B lymphoblastic leukemia/lymphoma, NOS B lymphoblastic leukemia/lymphoma with recurrent genetic abnormalities T lymphoblastic leukemia/lymphoma Provisional entity: natural killer NK cell lymphoblastic leukemia/lymphoma 主な変更点をアンダーラインと和文で記した Mastocytosis は MPN の病型ではなく新たなカテゴリーとして独立 WHO2008 では Provisional Entity として RARS-T とされたものが名前を変えてに採用 これまで inv 3 あるいは t 3;3 は GATA2 エンハンサーによって MECOM 発現が高まり同時に GATA2 ハプロ 不全が起きる 以前記載されていた RPN1-EVI1 キメラ遺伝子は削除された t 15;17 については複雑核型や Cryptic rearrangement による場合を考慮し 単に PML-RARA と記載された 新たに Provisional Entity として AML with BCR-ABL1 と AML with RUNX1 が また CEBPA 変異 AML については bialleric に限定された Provisional entity として B lymphoblastic leukemis / lymphoma, BCR-ABL1-like と B lymphoblastic leukemis / lymphoma with iaml21 が加わった

4 Ⅰ. 造血器腫瘍の新しい分類 C MDS 前回の改訂以降, 最も多くの遺伝子情報が蓄積されたが, 今回の改訂では診断や分類に取り入れられたものはなく, 記述的にあるいは補足的に取り扱われそうである. その大きな理由は, 遺伝子変異と MDS の診断 病型の関係が充分整理されていないからだと思われる.MDS 患者の 8 9 割に何らかの MDS に関連したクローン性の遺伝子変異がみいだされるが, それら遺伝子変異は健常高齢者にもみいだされる (clonal hematopoiesis of indeterminate potential: CHIP). さらに複雑なのは, 血球減少と遺伝子変異が認められるが,MDS の基準である異形性あるいは染色体異常が認められないケース (clonal cytopenia of undetermined significance: CCUS) もあることである.CHIP や CCUS においては DNMT3A,TET2,ASXL1, TP53 の変異が多く, これは MDS での変異頻度とほぼ同様で MDS としての特異性に乏しい. 例外は SF3B1 変異で,CHIP や CCUS には認められず環状鉄芽球を伴う MDS に特徴的である. 表 2 骨髄中赤芽球が 50% を超えた時の鑑別アプローチ 2? AML? MDS AML WHO2008 WHO2016 NA Yes NA NA Yes AML with recurring genetic abnormality Therapy-related myeloid neoplasm Therapy-related myeloid neoplasm AML with recurring genetic abnormality Yes AML with myelodysplasia-related changes AML with myelodysplasia-related changes 50 20 No No No AML, NOS, acute erythroid leukemia erythroid/ myeloid type AML, NOS, acute erythroid leukemia erythroid/ myeloid subtype MDS AML, NOS non erythroid subtype 20 NA MDS 80 AML, NOS, acute erythroid leukemia pure erythroid type AML, NOS, acute erythroid leukemia pure erythroid type MDS Therapy-related myeloid neoplasm AML MDS

Ⅰ. 造血器腫瘍の新しい分類 5 MDS の診断は国際予後判定システム (IPSS) での閾値以下, すなわち Hb<10g/dL,Plt< 100 10 9 /dl, 好中球 <1.8 10 9 /L(1 ~ 3 系統 ) を必須とし, 異形成 ( 少なくとも 1 系統における 10% 以上の細胞に明らかな異形性を認めること ), かつ / または MDS に特徴的な染色体異常が認められる場合であって, 鑑別すべき疾患を認めない場合であることに変更はない. しかし異形性については微小巨核球, ペルゲル フエット核異常, 好中球低 ( 脱 ) 顆粒に限定すべきとの意見もあり, なかでも微小巨核球の重要性は今回の会議でも強調された. 大きく変更されるのは病名で, refractory cytopenia や refractory anemia はすべて MDS に統一され, たとえば Refractory cytopenia with unilineage dysplasia であれば MDS with single lineage dysplasia へと変更される. 芽球比率の計算法にも変更があった. これまでは骨髄有核細胞中の赤芽球が 50% を超える場合は, 赤芽球を除いた有核細胞を分母として芽球比率を求めることになっていたが, 改訂版では全有核細胞を分母とすることに変更された. このため Acute erythroid/myeloid leukemia の多くが MDS with excess blasts に分類されることになる ( 表 2). MDS に特徴的とされる染色体異常は若干整理され, 特異性の少ない+8, Y,del(20q) は省かれた.del(5q) のみを伴う MDS は独立した疾患として扱われてきたが, モノソミー 7 あるいは del(7q) 以外であれば, 付加的染色体異常が一つであれば予後に大きく影響しないことからこれを含むことになる. D AML 1. 反復性遺伝子異常を伴う AML WHO 分類 2008 で,NPM1 変異と CEBPA 変異が Provisional entity として加わっており, 今回正式な entity として認められた. ただし後者については, 両アレル変異 (DM) では若年者が多くその頻度は年齢とともに下がる傾向にあり, 予後は良好である. 一方, 片アレル変異 (SM) は年齢にかかわらず頻度は一定で,NPM1,RUNX1,FLT3 変異とも共存することがあり, 予後は良好とはいえない. そこで,DM に限局することとなった.inv(3) あるいは t(3;3) では GATA2 エンハンサーによって MECOM 発現が高まり同時に GATA2 ハプロ不全が起きるが,RPN1-EVI1 キメラ遺伝子は形成されない. そこでキメラ遺伝子の記載が削除された.t(15;17) については複雑核型や Cryptic rearrangement による場合を考慮し, 単にキメラ遺伝子 PML-RARA と記載される.Provisional entity として,AML with BCR- ABL1 と AML with mutated RUNX1 が加わった. 後者については de novo AML であり MDS 関連染色体異常を伴わないことが条件である. 2. 骨髄異形成関連変化を伴う AML Therapy-related や Recurrent genetic abnormalities を否定したうえで,MDS あるいは MDS/MPN からの芽球 20% 以上への進展, 多系統異形成 ( 骨髄 2 系統以上において 50% 以上の細胞の形態的な異形成 ), 骨髄異形成に特徴的な染色体異常 ( リストの中身がアップデートされた ) のいずれかを満たすものを指す. このカテゴリーに特異性の少ない+8 Y, del(20q), それと Recurrent genetic abnormalities(npm1,cebpa 変異 ) に伴う del(9q)

6 Ⅰ. 造血器腫瘍の新しい分類 については削除, また Recurrent genetic abnormalities とされる inv(3),t(6;9) も削除, いくつかの Balanced translocation が追加された. また 多系統異形成 については,NPM1 変異や CEBPA 変異などが混在しており, 遺伝子変異を優先して判断すべきである. 3. 治療関連 AML 殺細胞効果のある治療後に発症した AML/MDS で, 染色体や病型での分類に統合すべきとの意見もあったが, 独立したカテゴリーとしてとどまった. 背景に胚細胞変異がある場合があり注意が必要である. 4. その他の AML 基本的に WHO 分類 2008 が踏襲されているが,Acute erythroid leukemia は若干狭く定義された. 赤芽球が 80% 以上あるもの (Acute pure erythroid leukemia) を除き, 骨髄あるいは末梢血で全有核細胞の 20% を超える場合のみを AML とした. 上記でも触れたが, これまでは赤芽球 50% 以上, かつ骨髄の赤芽球以外で骨髄芽球が 20% 以上あれば Acute erythroid leukemia(erythroid/myeloid type) としていた. E 今回新たに大カテゴリーとして加わった. 他疾患や臓器障害はなく骨髄系腫瘍として発症するCEBPA 変異,DDX41 変異, 血小板異常のみが先行して発症するRUNX1 変異, ANKRD26 変異,ETV6 変異, 臓器障害を伴い発症するダウン症候群, ヌーナン症候群や GATA2 変異などの 3 群に分類される. F 骨髄系,T 細胞系,B 細胞系のための基準は変更されていないが, 定義が厳格になりすぎたので混乱も生まれていた.2 種類の系統がある白血病の場合 ( いわゆる Bilineage acute leukemia) や一般的な AML や ALL では, 系統決定のためにこの厳密な定義を用いる必要はないことを明記した. また 1 種類の集団で 2 種類の系統発現がある場合 ( いわゆる Biphenotypic acute leukaemia) の場合でもいくつかの抗原発現は均一ではないことが注意点である. G B / B-ALL ALL に関しては ( 前回同様 ) 骨髄系腫瘍のチームで議論された. 最終的な記載がどのようになるかわからないが, 表 1 のように 骨髄系腫瘍と急性白血病 としてまとめられる可能性がある.ALL では以下 2 つが Provisional entities として加わった. BCR-ABL1 様 ALL 遺伝子発現パターンが BCR-ABL1 陽性 ALL に類似した ALL の一群が報告されており, 予後不良や IKZF1 や CDKN2A/B 欠失を伴いやすいこと,CRLF2 転座,EPOR の C 端欠失, JAK 変異などチロシンキナーゼの活性化をもたらすことも知られている.BCR-ABL1 陰性 ALL は小児では ALL の 10% 弱, 成人では 20 25% を占める. 分子病態に応じた TKI 併用療法が期待されうる.

Ⅰ. 造血器腫瘍の新しい分類 7 21 番染色体における染色体内増幅を伴う B-ALL 小児 ALL において染色体 21 番 (RUNX1 を含む近傍 ) で染色体切断 融合が繰り返され染色体破砕 ( クロモスリプシス ) が起きた結果, 部分的な増幅が起きるとされている.RUNX1 の FISH など遺伝子増幅で診断できる. 白血球数が低く再発リスクが高いとされている. H T / T-ALL T-ALL は分子 遺伝学的な特徴からいくつかの亜群に分類されることやこれら亜群が分化段階に沿うことが示されてきた. しかし予後は亜群内でも一致せず, この分類については先送りされた. しかし Early T precursor(etp)all は未分化な T 細胞マーカーと同時に骨髄系 幹細胞系マーカーを有し,FLT3,RAS,DNMT3A,IDH など AML のような変異を有することも知られており,Provisional entity とされた. 予後は不良とされていたが大規模研究では否定されている. I 概して日本の研究者は, 疾患の部分に着目して解析することは得意であるし, 特に遺伝子の仕事は高く評価されている. しかし entity やカテゴリーを確立するとか, 病理や臨床と繋ぐなどの段階になってくると, 大規模臨床試験が少ないうえ, 英語力や交渉力の貧弱さが目立ち, 存在が薄くなってくる ( まさに私のことである ). 骨髄系疾患においては民族差はほとんどなく, 病理を専門とする研究者も少なく, 何とも心もとない. 今後も改訂は続けられるので, 是非とも複数の日本人研究者が活躍できるよう期待したい. そのための第一歩は WHO 2016 分類の検証と情報発信であろう. ブレイクスルーの研究であれば競争も厳しく欧米のデータのみが引用される傾向もあるが, コツコツ積み上げた論文は意外と引用されやすいものであることを学んだ. 1)Swerdlow SH, Campo E, Harris NL, et al. editors. WHO classification of tumours of haematopoietic and lymphoid tissues [4th edition]. Lyon: IARC Press; 2008. 2)Arber DA, Orazi A, Hasserjian R,et al. The 2016 revision to the World Health Organization(WHO)classification of myeloid neoplasms and acute leukemia. Blood. 2016 Apr 11. [Epub ahead of print]. 3)Arber DA, Hasserjian RP. Reclassifying myelodysplastic syndromes: what's where in the new WHO and why. Hematology Am Soc Hematol Educ Program. 2015: 2015: 294-8.