<4D F736F F D2095F18D908F D EC96CE816A817C82502E646F63>

Similar documents
要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

機構学 平面機構の運動学

円筒面で利用可能なARマーカ

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SICE東北支部研究集会資料(2012年)

ギリシャ文字の読み方を教えてください


0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

立石科学技術振興財団 Fig. 2 Phase division in walking motion (The left leg is colored with gray) Fig. 1 Robot Suit HAL for Well-being ベースにした両下肢支援用モデルを用いた Fig.1に

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

32 小西恭平 宮脇和人 木澤悟 のリンクと回転ジョイント, および, ガススプリングから構成される, 非常にシンプルな構造である このアームバランサー各部の構成と, 装着した様子を図, に示す ( ) 表 1 アームバランサーの仕様 項目 仕様 腰関節部 前後移動 肩関節部 上下旋回 動作 水平旋


Microsoft Word - 断面諸量

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

ÿþŸb8bn0irt

isai300413web.indd

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

Matlab講習会

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

国土技術政策総合研究所 研究資料

パソコンシミュレータの現状

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

画像処理工学

Chap2.key

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

Copyright c 2009 by Masaki Yagi

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

研究成果報告書

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

SICE東北支部研究集会資料(2011年)

周波数特性解析

第 10 回 歩行のバイオメカニクス FF:足部水平 足底面がすべて地面に接地すること (Foot Flat) HO:踵離地 踵が地面から離れること (Heel Off) TO つま先離れ つま先が地面から離れること (Toe Off) 上記の定義に気をつけて歩いてみれば 歩行では両足で身体を支持してい

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

Q

計算機シミュレーション

横浜市環境科学研究所

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

Microsoft Word - thesis.doc

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

スライド 1

OCW-iダランベールの原理

重要例題113

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]


H24_大和証券_研究業績_p indd

運動器疾患予防靴の開発のための歩行時靴底踏力の計測

例題1 転がり摩擦

untitled

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

DVIOUT


スライド 1

モデリングとは

DVIOUT

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

カメラレディ原稿

座標系.rtf

COP (1 COP 2 3 (2 COP ± ±7.4cm 62.9±8.9kg 7m 3 Fig cm ±0cm -13cm Fig. 1 Gait condition

Raspberry Pi BF BF BF Raspberry Pi PC USB HDMI OS SD SD OS Raspberry Pi Model B MicroUSB MicroSD OS SD GPIO HDMI USB LAN Raspberry Pi MicroUSB MicroSD

PowerPoint プレゼンテーション

コンピュータグラフィックス第8回

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

vecrot

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

2017年度 金沢大・理系数学

連続講座 断層映像法の基礎第 29 回 : 篠原広行 他 断層映像法の基礎第 29 回 2 次元ファンビームの投影と画像再構成 篠原広行 II 梶原宏則 II 中世古和真 1 ) 橘篤志 II 橋本雄幸 2) 首都大学東京人間健康科学研究科放射線科学域 21 横浜愈 l 英短期大学情報学科 はじめに

断面の諸量

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 章 構造解析 8

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

スライド 1

AN-1057: 加速度センサーによる傾きの検出

で通常 0.1mm 程度であるのに対し, 軸受内部の表面の大きさは通常 10mm 程度であり, 大きさのスケールが100 倍程度異なる. 例えば, 本研究で解析対象とした玉軸受について, すべての格子をEHLに用いる等間隔構造格子で作成したとすると, 総格子点数は10,000,000のオーダーとなる

1307migitaDicomo.pptx

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

Transcription:

但野 力学 IC センサーを用いた装着型歩行機能計測システムの開発 茂 [ 北海道大学大学院工学研究科人間機械システ ムデザイン専攻バイオ ロボティクス講座 / 教授 ] 吉成 用科長 ] 哲 [ 北海道立工業試験場製品技術部 / 人間情報応 江良聡 [( 株 エイティーエフ / 代表取締役 ] 中土幸男 [ 独立行政法人国立病院機構長野病院 診療部長 整形外科部長 リハビリセンター長 ] 背景 目的歩行は人間が生活する上での最も重要な機能の 1 つであるが 加齢とともに筋力やバランス感覚など様々な機能が低下し 歩行能力は衰えてゆく また近年高齢化に伴い 変形性膝関節症などの歩行疾患の患者が急増している 歩行能力の低下は 場合によっては寝たきりの原因にもなる 外科療法や薬剤により疼痛を和らげる治療法は発達しているが 一時的な疼痛の緩和が歩行障害の本質的な改善につながらない場合も多く 再発の危険性も高い 疾患の治療方針やリハビリテーションによる訓練 指導に対し 歩行状態の客観的機能評価の簡便な計測手法が望まれている 従来の歩行解析装置は CCD カメラを複数台用いて撮影し これを画像処理するものである 測定空間内のキャリブレーションが必要なため 限られた室内に設置し その中を被験者が歩行し測定する リハビリテーション関連施設等で広く使用されているが 一般的に数百万円から数千万円と高価で また測定には高度な熟練を要する また トレッドミルを用いた歩行解析例も見られるが厳密には通常歩行と異なる これらは 屋外歩行や階段歩行といった日常動作の測定には向かない そこで本研究開発では IC センサーを用いて どこでも利用可能な装着型歩行機能解析システムを開発した 加速度センサーと角速度センサーを両下肢関節部および腰部に装着した歩行計測に限定し 歩行の特性をバイオメカニクス的にモデル化する 加速度センサーを用いての歩行解析は 197 年代から行なわれてきている 3 が 加速度センサーのデータと 3 次元空間座標における歩行因子の関係についての報告は数少ない そこで加速度センサーを傾斜計として利用する方法に注目し 加速度センサーと角速度センサーより各測定部位の角度を求め 身体各部の 3 次元空間座標を計算する 測定する部位に直接センサーを取り付けるため カメラを用いた撮影時に良く見られる 計測点の隠れ等によるデータの欠如が無い また 測定環境による制限が少ないため 狭い通路や屋外 長距離 長時間の測定など 様々な環境下において歩行解析を行なうことが可能である 一方 一般的なカメラを用いた 3 次元動作解析手法の利点は 映像を見て感覚的に歩行の異常を発見できる点である 歩行解析において 歩行速度 歩行周期 ステップ長 ストライド長 左右 1 歩時間などは重要な評価基準となる そこで 加速度と角速度データから歩行中の下肢の関節動態等を三次元的に画像化する手法を考案し スティックピクチャによる歩行の再現を試みた また 従来から用いられている 3 次元画像解析法の 1 つである DLT 法 (Direct Linear Transformation Method を用いて得られた結果と比較することや 屋内平坦路での通常歩行 被験者に身体的拘束を施した擬似障害歩行 雪道凍結路での歩行を比較することで 本研究で構築した歩行解析システムの評価 検討を行った 内容 方法.1 歩行解析装置の開発歩行機能を評価するための携帯型歩行解析装置を製作した 腰部 左右股関節部 左右膝関節部 左右足関節部に加速度 IC センサーと角速度 IC センサーを装着する 加速度センサーは 日立金属 ( 株 の 3 軸加速度センサー H34C を用いた センサーは直交する 3 軸方向の加速度を計測することが可能である Fig.1 に示すようにセンサーパッケージサイズは 3.4mm 3.7mm.9mm であり 評価基板実装時寸法は 1.16mm 1.16mm 1.6mm である 動作電源は.V から 3.6V の間である 角速度センサーは マイクロストーン ( 株 の 軸角速度センサー MG-1Ba を用いた センサーは直交する 軸回りの角速度を計測することが可能である 寸法は Fig. に示すように 14mm 14mm 6.75mm である 電源は 5V で動作する それら 7 つの加速度センサーと 1 つの角速度センサーのスイッチを同時に ON にして測定を開始する同期制御と センサーから得られたデータを逐次記録記録可能なコントロールボックスの基盤回路および処理ソフトを製作した 測定されたデータはパーソナルコンピュータと接続することでセンサー毎に取り出すことができる Fig.3 に製作したコントロールボックスを示す コントロールボックスは腰部に装着するため 寸法 175mm 8mm 55mm( 突起部分含まず 重量約 6g( 電池含む の小型軽量で装着しやすいデザインとした Fig.1 Accelerometer Fig. Grosensor

Fig.3 Control bo. 加速度 角速度データに基づく運動解析手法の開発通常動作解析では 身体部位の運動が移動量 ( 距離 で評価される 加速度を二回積分すると理論的には空間移動量が計算できる しかし 歩行中の測定加速度には重力加速度 運動加速度およびノイズが含まれるため 加速度センサーによる動作解析が困難とされてきた 本研究では 正常歩行の周期性に着目し周波数解析を行い 測定加速度を重力加速度と運動加速度に分離する また鉛直 ( 体幹 軸廻り回転角は角速度センサーを用いて測定する 歩行中の運動加速度と角速度から各測定位置の相対座標を検出し それを床座標系 ( 固定座標系 に変換する 測定解析対象を股関節 膝関節 足関節とし Fig.4 に示すように体幹腹部に角速度センサー 体幹腹部と左右大腿部近位部 左右下腿部近位部 左右足背部に加速度センサーを取り付けた この時 運動によって軸方向が変化する座標系 o を運動座標系 運動によって軸方向が変化しない O-XYZ を固定座標系とした 歩行の進行方向を X 方向 鉛直方向を Z 方向と定義した (Fig.5 すなわち XZ 平面が矢状面と一致するように座標系をとる センサーの軸方向は 運動座標系の 軸が各部位の長軸方向と一致す Fig.5 Coordinate sstem るように 運動座標系の 軸は直立静止時に固定座標系の Y 軸と一致するように取り付ける よって 直立静止時の矢状面に運動座標系の 軸があるように取り付けることとなる 直立静止状態における加速度センサーの値から 矢状面におけるセンサーの傾斜角を求め センサー取り付け角度によるデータの補正を行っている 各センサーのサンプリング周期は 1ms とした データの記録や電源の供給を行なうコントロールボックスはウエストポーチに入れ Fig.4 のように歩行に影響の無い位置に取り付けた 結果 成果 3.1 加速度 角速度データに基づく運動解析手法の開発 3.1.1 角度導出方法加速度センサーを用いた角度導出方法は 加速度センサーが静止状態であれば センサーが検出する加速度は重力加速度成分のみとなり 式 (3.1 より重力方向を求めることができる (Fig.6 A G sin 1 = ( 1 (3.1 Fig.6 Angle derivation Fig.4 Sensor position

3.1. 重力加速度成分の推定歩行中の加速度データ (Fig.7 には 重力加速度成分のほかに運動加速度成分や雑音が含まれている これらを分離しなければ 歩行中の加速度データから 正確な角度を求めることはできない そこで 歩行の周期性を利用することで雑音を取り除き (Fig.8 特徴的な周波数帯の波形の分解 組み合わせによって重力加速度成分を推定し 角度の導出を行っている 本研究では 46,8, 通りの組み合わせについて検討した 各部位の重力加速度成分の仮定を 歩行中の各関節角度の可動域や heel contact 時の踵の Z 座標と体幹腹部の X 座標によって最適な組み合わせの判別を行う Fig.7 Raw acceleration data Fig.9 Lumbar angle Raw Filtered 3.1.4 相対座標の導出各部位の重力加速度成分と体幹腹部の角速度より 式 (3.1 と式 (3. を用いて各部位の傾き角度を求める 求めた傾き角度と身体寸法測定によって求められた各部位の長さより 身体各部の相対座標を以下のようにして導く 下腿部と大腿部は鉛直軸回りの回転運動が少なく角速度センサーを用いていないので同じ考え方を用いて相対座標を求めることができる また 体幹腹部も同様に求めることができる 例えば ある部位 AB の関節 A に対する関節 B の座標は以下のように表せる AB (, = ( AB, AB, AB AB = L AB sin AB AB = sin AB L AB = L AB AB 1 sin sin AB AB (3.3 (3.4 (3.5 (3.6 Fig.8 Filtered acceleration data 3.1.3 鉛直軸回り回転角度前節の重力加速度成分を用いた角度導出方法では鉛直方向の回転角度を求めることができない そこで 本研究では体幹腹部の 軸回転について 角速度センサーを用いて計測を行なう 角速度センサーで得られた角速度データを式 (3. のように積分することで角度が求められる = ω dt (3. しかし センサーから得られた角速度データには オフセット値などの微小な検出誤差が含まれており それを積分して求めた角度には少しずつ誤差が蓄積される この問題には 歩行の周期性を利用し 低周波成分を除去することで対処した (Fig.9 AB, AB AB: 関節 A に対する関節 B の相対座標 L AB :AB の部位長さ AB, AB : 加速度センサーより求められた 方向角度 次に左股関節中心に対する右股関節中心の座 標は以下のように表せる (, = (,, = L cos singro = L cos cosgro (3,7 (3.8 (3.9 = sin (3.1 L, : 左股関節中心に対する右股関節中心の相対座標 L : 左右股関節中心間の長さ : 体幹腹部の加速度センサーより求めれた 方向角度 Gro : 体幹腹部の角速度センサーより求められた 軸回転角度

次に踵骨隆起部に対する足関節中心の座標は以下のように表せる HA (, = ( HA (3.11, HA, HA HA = L sin L cos (3.1 HA HA HA, HA (3.13 HA sin HA (3.14, : 踵骨隆起部に対する足関節中心の相対座標 L, : 踵骨隆起部に対する足関節中心の L HA HA 方向 方向長さ, : 足背部の加速度センサーより求めら TA TA, TA れた 方向角度 TA (3.18, : 第三中足骨頭に対する足関節中心の相対座標 L, : 第三中足骨頭に対する足関節中心の L TA TA HA HA = ( L + L tan sin HA HA = ( L + L tan 1 sin 次に第三中足骨頭に対する足関節中心の座標 は以下のように表せる TA (, = (, TA, TA = LTA sin + L cos (3.15 (3.16 TA = ( L L tan sin (3.17 TA TA 方向 方向長さ, : 足背部の加速度センサーより求めら れた 方向角度これらの相対座標から左踵骨隆起部を基準とする各関節の座標が得られる (Fig.1 TA TA = ( L L tan 1 sin sin 3.1.5 相対座標と固定座標各部位の傾きによって 各部位の相対座標を求めることができる また Fig.11 の歩行中の左右下腿部 方向加速度波形から heel contact の瞬間がわかるので 接地している方の足の踵を基準点とすることで 固定座標を求めることができる Fig.11 Heel contact 以上の一連の流れを Fig.1 に示す Fig.1 Calculation flow Fig.1 Relative coordinates 3. DLT 法との比較本研究では 加速度センサーと角速度センサーを用いた歩行解析と 3 次元画像解析法の 1 つである DLT 法よる歩行解析を同時に行い それぞれの結果の比較を行った 今回の実験では歩行において特に重要である下肢に注目し 実験 解析を行なうことにした 測定では Fig.13 のように被験者の左右上前腸骨棘 股関節 ( 大転子中央と上前腸骨棘を結ぶ線上で大転子から 1/3 の点 膝関節 ( 膝関節裂隙より cm 上方の高さで 前後径の 1/ と 1/3 の中点 足関節外果突起 第五中足指節関節の 6 箇所に反射マーカーを貼り付けた

られるが波形の特徴についてはほぼ一致していることが確認できる このことより 加速度データを FFT とフィルタ処理によって分解し 3 倍振動まで考慮して波形の組み合わせを行う本手法を用いることで 被験者の各関節角度変化の特徴を見ることが可能であると考える 5 Fig.13 Marker position 歩行は直立静止状態からの通常歩行とし 歩行終了後も直立静止状態とした これにより データ処理の際にデータの歩行開始位置と終了位置をはっきりと確認することができる また 複数データの比較のため 歩行を開始する足は右足からとした 測定結果の比較には スティックピクチャによるリアルタイム再現映像と実際の歩行映像の つの動画を用いた この つの動画を対比すると歩行の様子には大きな差は見られなかった また つの動画を一時停止させて そのときの様子を比較した Fig.14 にスティックピクチャによる屋内平坦路の再現映像と実際の映像の矢状面についての歩行の比較結果を示す リアルタイム表示で差を感じられなかったのと同様に静止画でも大きな差は認められなかった Fig.15 Fig.16 Fig.17 には DLT 法とスティックピクチャのそれぞれから求めた股関節 膝関節 足関節の屈曲角度変化の比較を示す ここで グラフの横軸は歩行周期をパーセンテージ (% で表した正規化表示であり Fig.18 に歩行周期と歩行状態の対応を示す それぞれの関節の屈曲角度変化の比較から 値に差は見 Fleion angle(degree Fleion angle(degree Dorsifleion angle(degree 4 3 1-1 - 7 6 5 4 3 1 3 1-1 - -3-4 4 6 8 1 Gait ccle(% Analed Fig.15 Hip fleion angle 4 6 8 1 Gait ccle(% Analed Fig.16 Knee fleion angle 4 6 8 1 Gait ccle(% Analed DLT DLT DLT Fig.17 Ankle dorsifleion angle Fig.14 Image comparison % 5% 1% Fig.18 Gait ccle

3.3 歩行実験加速度センサーと角速度センサーによる歩行解析システムを用いて 被験者による通常歩行の違いや 通常歩行と左膝関節をギプス材で固定した場合の歩行 ( 擬似障害歩行 の違いを比較する実験を屋内平坦路にて行った 被験者は 3 から 4 歳の健常男性 3 名とした 実験に使 Fig.19Corridor Fig. Gait disorder 用した屋内平坦路は直線で約 m である (Fig.19 実験装置は前節と同じものを用い センサーやコントロールボックスを前節と同様の位置に取り付けた サンプリング周期も同じく 1msec として行った 通常歩行は直立静止状態から開始とし 歩行終了後は直立静止状態とした また 歩行を開始する足は右足からとした 擬似障害歩行では まず Fig. のように左膝関節の固定を行った その後 被験者には膝関節を固定した状態でしばらく歩いてもらい 被験者がある程度その状態に慣れてから測定を行った 通常歩行の測定と同様に 歩行の開始前と終了後は直立静止状態とし 歩行を開始する足は右足からとした また 本研究で構築したシステムの特徴の 1 つである 様々な環境下での歩行解析が可能であることを示すために Fig.1 のような雪道凍結路での実験を行った 測定方法は屋内平坦路における通常歩行の場合と同様に行った Fig. から Fig.4 には屋内平坦路歩行での各被験者の体幹腰部中央に対する膝関節中心位置の動く軌跡と足関節中心位置の動く軌跡や 左右 1 歩時間を示す 同様に Fig.5 から Fig.7 は擬似障害歩行での各被験者の結果 Fig.8 から Fig.3 は雪道歩行での各被験者の結果である 平坦路歩行解析結果については 3 名の被験者における膝関節中心位置の軌跡 (Fig. と足関節中心位置の軌跡 (Fig.3 左右 1 歩時間の比較結果 (Fig.4 から 各被験者ともほぼ左右対称な動作であったと考えられる 一般に 健常者の歩行は概ね左右対称な動作であるが 本解析により確認できたと考える また 被験者によって軌跡や波形の形状が異なっていることから 個人差による歩行の特徴の違いも確認できると考える 一方 平坦路擬似障害歩行では 左膝をギプスで固定したことによって 歩行には左右の非対称性が現れると予想される 実験によって得られた膝関節中心位置の軌跡 (Fig.5 足関節中心位置の軌跡(Fig.6 左右 1 歩時間の比較結果 (Fig.7 を見ると 3 名の被験者ともにはっきりとした左右の非対称性が現れていることが確認できた 以上のことから 本研究で構築したシステムを用いることで 歩行運動を評価する際の重要な評価基準である歩容の対称性を比較 評価できると考えている また 雪道歩行実験の結果 (Fig.8 から Fig.3 から 雪道歩行においても歩容の対称性を比較 評価することが可能であることを確認できた このことから 本研究で構築したシステムは 従来の 3 次元動作解析装置に比べて 測定環境の制限が少ないことを示すことができたと考えている Fig.1 Snow road

Fig. Knee trajector (corridor Fig.8 Knee trajector (snow road Fig.3 Ankle trajector (corridor 1 Step duration (s.8.6.4. A B C Right Left Fig.4 Step duration (corridor Fig.5 Knee trajector (disorder Fig.9 Ankle trajector (snow road Step duration (s 1.8.6.4. A B C Right Left Fig.3 Step duration (snow road 3.4 歩行解析ソフトの開発身体各部の固定座標を 以下に示した式 (4. 1 (4. を用いて座標変換を行なうことにより 次元平面上にスティックピクチャを描画する Microsoft Visual Basic 6. を用いてプログラムを書き 歩行解析ソフトを作成した Fig.3 に作成した歩行解析ソフト画面を示す Fig.6 Ankle trajector (disorder 1 Step duration (s.8.6.4. A B C Right Left Fig.7 Step duration (disorder Fig.31 Frame view Xp = X cos + Z sin (4.1 Yp = X sin Z cos sin + Y cos (4. Xp, Yp : スティックピクチャ表示画面内へ の変換座標, : 視点位置を指定する角度. それぞれ 軸回り 軸回りの角度指定

X Y Z: 身体各部の固定座標 歩行の様子を分かり易く提示するため 様々な角度から見ることができる機能や再生速度の選択 映像の拡大縮小などの機能を加えた Fig.3 の 1 がスティックピクチャによる再現歩行の表示画面である スティックピクチャは 腰部及び左右の大腿部 下腿部 足部により構成され 各部位ごとに色を変えている 解析においては より歩行データを選択し 次に 3 の表示座標系 ( 固定 相対 を選択する ここで相対座標系を選ぶと体幹腹部を画面中央に固定した歩行表示となる また 4 で選択した関節の歩行時軌跡を表示することができ 複数関節軌跡の同時描画も可能である 5 には観測者の位置指定のための角度を入力する 固定座標系の XZ 平面が X 軸回転角度 度 Z 軸回転角度 度と定義し (Fig.31-Ⅰ Fig.31-Ⅱ の位置から見る場合は X 軸回転角度 15 度 Z 軸回転角度 1 度となる 再現歩行映像表示に関しては フレームレート (1 秒間に描写するピクチャ数 6 画面に残したい残像のフレームレート 7 倍率 8 位置 ( 平行移動距離 9 再生速度 1 等がそれぞれ指定できる 表示中のスティックピクチャの一時停止 11 再スタート 1 録画 13 等も可能である 全ての設定が完了すると スタートボタン 15 を押すだけで指定データの読み込みと計算が実行され 簡単にスティックピクチャによる歩行表示を行うことができる 歩行因子についても 上記と同様に Fig.3 の画面内に表示する まず 歩行周期 16 は身体各部の固定座標を導出する際に用いた heel contact の時間 (Fig.11 より求める 計算には定常歩行 が期待できる 4 歩目から 14 歩目までの 1 周期毎の平均時間を用いる 左右の 1 歩時間 17 についても同様に計算することができる 歩行速度 18 ストライド長 19 ステップ長 については heel contact 時の踵固定座標に着目し導出可能である また 身体各部の固定座標と各関節屈曲角度の計算式より 股関節 膝関節 足関節の屈曲角度変化が求まる その結果を 画面画面右上段 中段 下段にそれぞれ表示する グラフの横軸を時間 縦軸を関節屈曲角度とした 股関節 膝関節は屈曲を正 伸展を負とし 足関節については 背屈を正 底屈を負とした 以上により スティックピクチャによる定性的評価と歩行因子による定量的評価など 歩行状態の客観的評価に必要な項目を網羅し 誰でも簡単に扱える解析ソフトが構築できたと考える 3.5 まとめ本研究を通して 以下の結言を得ることができた (1 加速度センサーと角速度センサーを用いた歩行解析システムを構築した ( 従来の 3 次元動作解析手法の 1 つである DLT 法を用いた解析結果との比較から 構築した歩行解析システムの評価 検討を行った (3 構築した歩行解析システムを用いて歩行解析を行い 屋内平坦路や雪道における歩容の対称性の比較 評価が行えることを確認した (4 従来の 3 次元動作解析システムよりも 安価で測定環境に制限の少ない歩行解析システムを構築した Fig.3 Gait analsis software

今後の展望本研究では加速度センサーと角速度センサーを用いて 安価で測定環境に制限の少ない歩行解析システムを構築し 今後の実用化に向けて基本的な部分の知見を得ることができた しかし 実際にリハビリ等の現場で使用するには 解決しなければならない課題が残されている その 1 つに 実験 解析にかかる手間の多さが挙げられる 特に 重力加速度成分の推定の際の組み合わせ計算では 46,8, 通りの計算を一度に行うと膨大な計算時間が掛かってしまうために 計算を分割して行っている これを 1 度で行えるような計算プログラム上の工夫や組み合わせを減らすことのできるような新たな条件の追加などが必要であると考える つ目に スティックピクチャの再現精度の向上が挙げられる これについては 体幹腹部だけではなく大腿部 下腿部 足背部についても軸方向の回転角を考慮するなど 運動に対するより多くの情報を取得することで より精度の高い再現 解析が可能になるのではないかと考える また 本研究では平坦路における歩行の測定および解析を行ってきた これにより 雪道など屋外での測定や 長距離 長時間の測定が可能なことが確認でき 従来に比べて測定環境の制限は少なくなったと言える 今後は本解析手法の特徴を活かすべく 階段や坂道といった平坦路よりも複雑な歩行路においても日常動作の歩行解析が行えるようになればと期待する そして 様々な測定環境下において歩行の測定および解析が可能となることが 今後の高齢化社会に対応した歩行解析の発展につながると考えている 参考文献 (1MM Sequeira,M Rickenbach,V Wietlisbach, B Tullin,Y Schut:Phsical activit assessment using a pedometer and its comparison with a questionnaire in a large population surve American Journal of EpidemiologVol.14, Issue9,989-999,(1995 ( 内閣府 : 平成 17 年度版高齢社会白書,-3 (5 (3 J.R.W Morris:Accelerometr - A technique for t he measurement of human bod movements, Journal of Biomechanics,Vol.6,Issue6,79-736,(1973 (4 石田明允, 廣川俊二, 宮崎信次, 阿江通良, 林豊彦 : 身体運動のバイオメカ二クス, コロナ社,1-139,( (5 小原二郎, 内田謙, 上野義雪, 八田一利 : 人体を測る計測値のデザイン資料, 株式会社日本出版サービス,48-84,(1986 (6 工業技術院生命工学工業技術研究所 : 設計のための人体寸法データ集, 生命工学工業技術研究所研究報告,Vol.,No.1,53-153, (1994-1 (7 キッセイコムテック株式会社, http://www.kicnet.co.jp/ (8 日立金属株式会社, http://www.hitachi-metals.co.jp/inde.html (9 マイクロストーン株式会社, http://www.microstone.co.jp/inde.htm