Title Slide One

Similar documents
Title Slide One

わかりやすいタイの会計・税務制度基礎セミナー

わかりやすいタイの会計・税務制度基礎セミナー

Title Slide One

( 外国 ) 同上 ケース ( ) 相続人が取得した全 2 財産に対して課税 ( 外国 ) 国内財産に対しての み課税 ケース ( ) 相続人が取得した全 3 財産に対して課税 ( 外国 ) 同上 ( 平成 25 年度税制改正より ) ケース ( ) 被相続人 相続人いず 4 れも 5 年超居住の場

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

はじめに 輸入申告に必要な主な事項 1 誰が 輸入者 2 誰から 輸出者 3 何を 税番 4 どこから 原産国 5 いくつ 数量 6 いくらで 価格 品目分類 原産地規則 関税評価 輸入貨物には関税が課される 関税法第 3 条 = 関税額課税価格関税率 関税評価 品目分類 原産地規則 根拠規定 関税

スライド 1

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

第 5 章 N

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

FX取引に係る確定申告について

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

スライド 1

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

チャイナアラート(中国速報)- 第6回, 2012年4月-増値税ゼロ税率課税役務の税金免除、控除及び還付の管理弁法の公布について

ワコープラネット/標準テンプレート

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

第 12 章 税制 図表 12-1 法人が源泉徴収を求められる主な項目 支払の種類 税率 1 内国法人が内国法人または個人に支払う賃貸室料 5% 2 内国法人が弁護士等の職業的専門家に支払う報酬 3% 3 内国法人が内国法人または個人に支払う広告料 2% 4 内国法人が内国法人に支払う貨物運送料 1

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

また 税務局は VAT 還付に対して非協力的な姿勢なため 理不尽な理由で還付を認めないことや 還付を認めたにもかかわらず送金までに時間を要することもあるため 資金繰りを考える際には慎重に時間を見積もることをお勧めする なお 還付手続に係る労力や還付が否認されるリスクを勘案すると 控除しきれない仕入

TAC2017.indb

績が 5 千万ドル以上である企業の送金方式貿易代金の受領及び支払の場合には支払証憑書類を提出しなくてもよい ただし 支払などの証憑書類の免除を受けた企業は関連する証憑書類を 5 年間保管しなければならない また 指定取引外国為替銀行を通じた送金制度が設けられている この制度は 継続的に海外送金を行う

( 別紙 1) 1. 取引形態図 繊維製品 インボイス輸入者 買手 B 社 ( 本邦 ) 貨物代金支払 輸出者 売手 S 社 (X 国 ) 運賃 HDS チャージ支払 船社 C 社 ( 本邦 ) 2. 取引概要 (1) 買手 ( 輸入者 )B 社 ( 以下 買手 という ) は 本邦所在の船社 C

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

平成23年度税制改正の主要項目

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

供託者等の住所 氏名または名称および個人番号または法人番 号は 供託者等の口座管理機関から日本銀行に対して 課税事 務のために提供される 2 所得税の徴収 納 入 利付国債の利子または割引国債等 ( 国庫短期証券のうち その銘柄の価格競争入札における募入最低価格 ( 額面金額 100 円当り ) が

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

JV 工事における取下金の分配についての消費税取扱いは JV 工事における出資金の請求での消費税取扱いは 立替金の請求は税込みでスポンサー会社に請求するが 消費税の対象外と して税抜きで請求する場合とは 各構成員が消費税を申告する際に 仕入税額控除を個別対応方式で計算する 場合に必要な計算要素は J

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

総合課税の譲渡所得の入力編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

総合課税の譲渡所得の入力編

ニュース 2017 年 12 月 内容 I. 付加価値税 VAT 還付および保険料の損金算入上限に関する政令 146/2017/ND-CP 号 (2016 年 7 月 1 日付政令 100/2016/ND-CP 号及び 2015 年 2 月 12 日付政令 12/2015/ND-CP 号 の幾つかの

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

Slide 1

日本基準基礎講座 有形固定資産

 

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

税務調査      業種別・狙われるポイント

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

相続対策としての土地有効活用

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E >

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

第4期電子公告(東京)

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

Invincible

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

【表紙】

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

インド SVB の概要と関連者からの輸入における留意点 (2019 年 2 月 ) 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) チェンナイ事務所ビジネス展開支援部 ビジネス展開支援課

スライド 1

収益認識に関する会計基準

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱

源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 ( 英語版 ) 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 平成 年分公的年金等の源泉徴収票合計表 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 )( 平成 28 年 1 月 1 日以後提出

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

総合課税の譲渡所得の入力編

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

投資主の皆様へ 平成 29 年 3 月 マリモ地方創生リート投資法人 第 1 期分配金の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます さて 本投資法人は 平成 29 年 2 月 14 日開催の役員会において 第 1 期 ( 平成 28 年 12 月期 ) の (A)

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

PowerPoint プレゼンテーション

金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする ) 特例があります ( 措置法 9 条の 7) 所得税の特例の内容 ( 自己株式をみなし配当課税しない

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

Transcription:

柴田智以 Associate Director, Tax 1

2

付加価値税の基礎 1. 付加価値税の仕組み 2. 課税取引区分 3. 税額の計算 4. VATの納付手続き 5. VATの還付 繰越の手続き 6. 優良輸出企業 登録輸出企業 7. 課税点 8. タックスインボイス 9. タックスインボイスの修正 10. 注意が必要な取引 3

1. 付加価値税の仕組み < 物流過程における徴税と負担の仕組み > 便宜上 VAT 税率を 10%( 現行は 7%) としている 輸入会社 製造会社 販売会社 消費者 材料 通関 仕入 VAT 原価 800 利益 200 原価 1,000 利益 500 原価 1,500 消費額 2,000 80 売上 VAT 仕入 VAT 利益 500 100 100 売上 VAT 仕入 VAT 150 150 売上 VAT 支払 VAT 20 50 200 200 最終的な税負担者 業者の納税額 50 80 + 20 + 50 + 50 = 200 消費者の負担額 4

2. 課税取引の区分 取引区分取引例対応する仕入 VAT VAT の課税対象取引 普通税率 ( 現行 7%) 課税取引ゼロ税率 (0%) 課税取引 タイ国内での物品の販売 タイ国内でのサービス提供 物品及びサービスの輸入 物品の輸出 国内で提供 国外で使用されるサービス 保税倉庫間取引 控除可 非課税取引 農産物 動物 肥料 飼料等の販売 新聞 定期刊行物 教科書の販売 不動産の貸付 VAT の課税対象とならない取引 特定事業税の課税対象取引 不動産の販売 銀行業 ファイナンス業 証券業 銀行類似業務 ( 金銭貸付 債務保証等 ) 控除不可 国外の取引 三国間貿易取引 ( 販売物品がタイを経由しない取引 ) 国外で提供 国外で使用されるサービス 5

3. 税額の計算 1 売上 VAT VAT の課税対象取引 (±) 市場価格を課税標準とする取引 ( 無償又は低廉による物品販売 サービス提供 棚卸差損等 ) (-) 課税標準に含めない取引 ( 販売時における値引 景品 サンプルの提供等 ) 課税標準 x 税率 ( 現行 7%) = (A) 原則としてタックスインボイスに記載された売上 VAT の合計額 (-) ゼロ税率 (0%) 課税取引 ( 物品の輸出 国内で提供 国外で使用されるサービス等 ) 2 仕入 VAT VAT の課税対象取引 (-) 控除が認められない仕入 VAT ( 無償又は低廉による物品販売 サービス提供 棚卸差損等 ) 課税標準 x 税率 ( 現行 7%) = (B) 原則としてタックスインボイスに記載された仕入 VAT の合計額 (-)VAT の課税対象外取引のための仕入 VAT ( 非課税取引 特定事業税の課税対象取引 国外の取引のための仕入 VAT) 3 VAT の納付額 (A) - (B) = VAT の納付額 ( (A) < (B) となる場合には 還付請求もしくは翌月以降の売上 VAT と相殺 ) 6

3. 税額の計算 税額控除に使用できない仕入 VAT( 次頁参照 ) により 納税者の追加コストが発生 使用できない仕入 VAT ご参考 売上 VAT: 物品販売又はサービスの提供時に請求する VAT(OUTPUT TAX ともいう ) 仕入 VAT: 物品又はサービスの購入時に請求される VAT(INPUT TAX ともいう ) 納税者の追加コスト 納税額 7

3. 税額の計算 以下の仕入 VAT は 売上 VAT から控除できない 1 取引証明書である Tax Invoice がない又は Tax Invoice による VAT の徴収を立証できない場合 2 記載事項に誤りや不備がある Tax Invoice に基づく VAT 3 事業に直接関係しない支出に係る VAT 4 交際費に係る VAT 5Tax Invoice の発行資格のない者が発行した Tax Invoice に基づく VAT (Revenue Code Sec.82/5 & D.G.Notification on VAT No.17) 6 その他 乗用車又は 10 人乗り以下のバスの購入 ハイヤーパーチェス リースに係る VAT( 専門業者は除く ) スーパー等の簡易 Tax Invoice に基づく VAT VAT 非課税事業で使用するために購入した物品 サービスに係る VAT etc. 7 事前印刷又はパソコン打出しによらない Tax Invoice に基づく VAT( 発行者氏名 住所 納税者番号 ) 法人税計算上の留意点 (Revenue Code Sec.65ter. 6 bis ) 上記の 税額控除に使用できない仕入 VAT のうち 4 と 6 については 損金算入が認められている 8

4.VAT の納付手続き タイの VAT の課税期間は月単位 Tax invoice に基づき 当月の売上 VAT と仕入 VAT の差額を集計し 申告フォーム (Phor.Phor.30) を用いて翌月 15 日までに納付する 1 月 1 日 月末 翌月 15 日 月末翌月 15 日月末翌月 15 日 Tax Invoice 方式全てのVAT 取引は Tax Invoiceを使用して立証しなければならない Tax Invoiceの発行者 Tax Invoiceは 原則として供給者が発行する義務がある 例外 物品の輸入 輸入者が通関時に関税局へ VAT を支払う 関税局の発行した領収書 が Tax Invoice になる サービスの輸入 輸入者がサービス料を支払った翌月に歳入局へ VAT を支払う 歳入局の発行した領収書 が Tax Invoice になる 9

5.VAT の還付 繰越の手続き 売上 VAT< 仕入 VAT 方法 1 還付請求 ( 期限 :3 年 ) (Revenue Code Sec.27ter. & 84/1) 方法 2 残高繰越 ( 期限 : なし ) (Revenue Code Sec. 82/3) ( 注意事項 ) 税務調査が実施され 税務調査後に還付 一般的に税務調査は VAT に限られず 法人税などの他の税目も調査対象となる 将来的に VAT の納税が見込まれる場合 かつ キャッシュフローに余裕がある場合には 2 の残高繰越を選択すべき 輸出の割合が高く 毎月還付が発生する場合には 次頁の優良輸出企業または登録輸出企業の申請を要検討 ( 注意事項 ) 翌月以降の納税額 ( 売上 VAT) と相殺可 この場合 税務調査は実施されない 将来的に VAT の納税が見込まれるか見極める必要あり 繰越を選択した場合でも 発生月から 3 年以内であれば 還付請求することも可 10

6. 優良輸出企業 登録輸出企業 優良輸出企業 登録輸出企業 恩典内容 1. 税務調査無しに各月の VAT の申告期限から 45 日以内に還付が実施される 2. VAT の申告をインターネットで行う場合 各月の VAT の申告期限から 15 日以内に還付が実施される 上記の取り扱いは 歳入局から承認を得た月から 2 年間有効 ( 更新には歳入局の調査が再度実施される ) 1. 税務調査無しに各月の VAT の申告期限から 60 日以内に還付が実施される 2. VAT の申告をインターネットで行う場合 各月の VAT の申告期限から 30 日以内に還付が実施される 上記の取り扱いは 歳入局から承認を得た月から 2 年間有効 ( 更新には歳入局の調査が再度実施される ) 申請要件 1. タイの法人で VAT の登録事業者であること 2. 払込資本が 1 千万バーツ以上であること 3. 直近 12 ヶ月の製品の輸出割合が 70% 以上であること ( もしくは 50% 以上かつ関税局のゴールドカード保有者であること ) 4. 不動産の所有権を有し 事業を安定 継続的に営んでいること 5. 直近の貸借対照表が債務超過となっていないこと 6. 良好な納税履歴があり 過去に租税回避行為を行っていないこと 7. 商工会やプライベート機関 組織 団体 ( 例 : Federation of Thai Industries, Thai Chamber of Commerce) のメンバーであること 申請時には歳入局により税務調査が実施される 1. タイの法人 パートナーシップ又は個人で VAT の登録事業者であること 2. 直近 12 ヶ月の製品の輸出割合が 50% 以上であること 3. 不動産の所有権を有し 事業を安定 継続的に営んでいること 4. 直近の貸借対照表が債務超過となっていないこと 5. 良好な納税履歴があり 過去に租税回避行為を行っていないこと 6. 商工会やプライベート機関 組織 団体 ( 例 : Federation of Thai Industries, Thai Chamber of Commerce) のメンバーであること 申請時には歳入局により税務調査が実施される 11

7. 課税点 ( 納税義務が生じるタイミング ) 課税点 ( 納税義務が生じるタイミング ) 物品の輸入 通関時 物品の販売 物品の出荷 ( 原則 ) 物品の所有権の移転 物品の対価の受領 Tax Invoice の発行 いずれか早い時点 物品 物品 課税点 ( 納税義務が発生するタイミング ) はどの月に申告するかという問題につながる サービス サービスの輸入 送金時 タイ国内の法人 サービス サービスの提供 サービスの対価の受領 ( 原則 ) サービスの使用 Tax Invoice の発行 いずれか早い時点 12

8. タックスインボイス Tax Invoiceの記載要件 1 Tax Invoice という記載 (Revenue Code Section 86/4 86/6 ) 2 発行者の名称 住所および納税者番号 3 商品 サービスの購買者の名称 住所 事業所 ( 本店 / 支店 ) 及び納税者番号 4Tax Invoiceの番号 ( あれば冊番も ) 5 商品 サービスの名称 種類 区分 数量および価格 6VAT 金額 ( 商品 サービスの本体価格と分けて記載 ) 7Tax Invoiceの発行日付 8 局長が定めるその他の事項 ( 他の書類との同時発行 支店発行の場合はその旨記載 ) 基本的にタイ語 タイバーツおよびタイもしくはアラビア数字を用いることが求められる 小売業の場合 記載要件の一部が省略される 13

9. タックスインボイスの修正 (Revenue Code Sec.82/9, 82/10, D.G.Notification No.82 & Departmental Instruction No.Paw.80/2542) 物品 Tax Invoice 自社 D/N C/N 顧客 売上を増額修正 ( 値増し ) する場合 売上を減額修正 ( 値下げ ) する場合 Debit Note (D/N) 当初合意していた販売数量 / サービスよりも多くの数量 / サービスを販売 / 提供した場合計算ミスにより請求不足があった場合 Credit Note (C/N) 提供した物品 / サービスが 当初合意していた条件と異なる場合 瑕疵がある場合 不充分である場合計算ミスにより過大請求があった場合 タックスインボイスの修正に対する歳入局のスタンスとして 値上げは幅広く解釈 値下げは厳密に解釈 物品に瑕疵があったり サンプルや事前の説明と異なるため 合意に基づき返品がなされた場合その他歳入局長が定めた事由 ( 法的な補償要求 合意に基づく前受金等の返還 合意に基づく交換等 ) 14

10. 注意が必要な取引 1. 外国法人を介した取引 タイの VAT 法上 以下のような取引を行った場合 請求先が海外であったとしても 引渡し ( 所有権の移転 ) がタイ国内で行われていることから VAT(7%) の課税対象取引に該当する VAT の輸出免税 (0%) が適用されるのは あくまで物品が物理的に輸出されたものに限られる ( 輸出通関書類の保存が必要 ) ため このような取引においてタイ法人がタックスインボイスを発行していなかった場合 税務調査時に VAT 本税とともに最大 200% のペナルティ (+ 延滞税 ) が課される可能性がある点に留意が必要 1. 外国法人を通じた販売 インボイスの流れ 2. 外国法人への金型費の請求 VAT 7% 日本の商社 B Co. モノの流れ VAT 7% 日本の親会社 B Co. 1Invoice 2Invoice 2Invoice VAT 7% タイの法人 A Co. 製品 タイの顧客 C Co. タイの法人 A Co. 金型 1Invoice タイのベンダー C Co. タイ国内での製品の所有権の移転 :A B タイ国内での金型の所有権の移転 :A B 15

10. 注意が必要な取引 2. 三国間貿易取引 タイの VAT 法上 日本の消費税法の取扱いと同様に 会社が VAT の課税対象となる事業 ( VAT 課税事業 ) と そうでない事業 ( VAT 非課税事業 ) を行っている場合 1VAT 非課税事業に係る経費 資産から生じた仕入 VAT については全額 2VAT 課税事業と VAT 非課税事業に共通する経費 資産から生じた仕入 VAT については VAT 非課税事業の売上の占める割合分は 売上 VAT からの控除が認められないこととされる 輸出売上 ( タイ国内 タイ国外 ) は 0% 税率が適用される VAT 課税事業と定義されるため 仕入 VAT の控除額に影響を及ぼさないが 三国間貿易による売上 ( タイ国外 タイ国外 ) は VAT 非課税事業と区分される 従って 三国間貿易による売上が大きい会社については 仕入 VAT の控除額を上記に従って計算していない場合 税務調査時に思わぬ追徴を受ける可能性がある点に注意 タイ国外 外国法人 B Co. 1Invoice 製品 外国法人 C Co. 2Invoice VAT 非課税売上 インボイスの流れ モノの流れ タイ国内 仕入 VAT (Input VAT) タイの法人 A Co. VAT 課税事業に係る経費 資産 VAT 非課税事業に係る経費 資産 VAT 課税事業と非課税事業に共通する経費 資産 売上 VAT から全額控除可 売上 VAT から全額控除不可 売上 VAT から課税事業の割合分だけ控除可 16

10. 注意が必要な取引 3. サービスの輸入取引 タイ法人が海外の修理業者へ製品の修理を依頼し その修理代金の請求を受けた場合 その海外の修理業者はタイの VAT 登録事業者ではないため VAT は請求されない 一方 当該サービス ( 製品の修理 ) は 海外で提供されているものの タイ国内にて使用されるものであるため VAT の課税対象取引となる この場合 VAT の登録事業者であるサービスの購入者 ( タイ法人 ) が 当該修理代金を支払った月の翌月 7 日までに 一定の申告フォーム (Phor.Phor.36) を用いて VAT を自己申告 納付 ( セルフ アセスメントという ) しなければならない これにより支払った VAT は タイ法人において仕入 VAT として売上 VAT と相殺が可能なため 実質的にはキャッシュフローの影響のみ なお この VAT の取り扱いは タイ法人が日本の親会社へロイヤリティを支払う場合にも同様に適用されるため注意 海外の修理業者 Invoice VAT 7% タイの法人 申告 納税 タイ歳入局 領収書 (= Tax invoice) 17

18

関税の基礎 1. 関税額の計算 2. 取引価格の評価 3. 関税調査 4. 注意が必要な取引 19

1. 関税額の計算 課税対象 1 タイ国内に輸入される物品 2 タイ国外に輸出される物品 輸入品目については 幅広く関税の対象とされているが 電子部品などの産業促進の対象となっている品目について政策的に関税率が下げられているほか AFTA FTA EPA などによりさらなる関税率の引き下げや非課税対象輸入品が増加傾向にある 輸出品目については 関税の対象が米 ゴム 木材 生糸 魚粉などに限定される 輸入関税額の計算 関税額 = 課税評価額 税率 貨物の取引価額 ( 原則 CIF 価額 ) 関税率表 (Tariff Code) 分類の決定 CIF 価額 関税率 = 輸入関税 CIF 価額 + 輸入関税 物品税率 = 物品税 まとめて納付 CIF 価額 + 輸入関税 + 物品税 VAT 税率 = VAT 20

2. 取引価額の評価 取引価額法 (Transaction Value Method) 輸入貨物の取引時に買手から売手に対して現実に支払われた又は支払われるべき価格 = 現実支払価格控除費用 輸入申告日後の据付け 組立 整備 技術指導に関する役務 輸入港到着後の運賃 保険料等 関税その他の課徴金 到着以降の発生費用を除く CIF 価格 Insurance( 保険 ) Freight( 運賃 ) * * Cost ( 製品価格 + 外国での費用 ) タイの港 外国の港 * インボイス上に含まれていない場合 : 保険料 = FOB 価額 1% 船舶運賃 = FOB 価額 10% みなし加算 ( 取扱通達 No.35/2543) 21

2. 取引価額の評価 現実支払価格 + 加算要素 容器等の費用 : 輸入貨物と一体をなすものとして取扱われる容器の費用 補助品の費用 : 輸入貨物に組み込まれた材料 コンポーネント 部品等の費用 運送費その他 : 保険料 輸入港までの輸送費 積み下ろしその他の費用 支払手数料 : 手数料及び仲介料 売手 輸入者 代理店 販売 販売コミッション 売手 輸入者 仕向先 インボイス価格の 3% を加算 ( 取扱通達 No.18/2544) ロイヤリティー : 輸入貨物に関連するロイヤリティー ライセンス料 売手 貨物の輸入 ロイヤリティー ( 関連 ) 輸入者 製品の製造 販売 リベート : 輸入貨物の再販売 処分または使用により得られる収益で売手に帰属するもの 売手 輸入 100 輸入者 110 リベート 5 転売先 22

3. 関税調査 関税調査厳格化の背景 通常の輸出入申告手続きでは 通関作業を迅速化するために 税関職員による詳細な審査がなされることはない 徴収漏れ防止措置としての通関後検査 通関時書類の遡及的検査 物品の通関申告額の正当性 適切な関税コードの適用の是非 通関書類の整備 不備 BOI 免税恩典の適用手続の妥当性 FTA による域内関税の引き下げや様々な国との自由貿易協定の締結 関税収入の減少 関税徴収効率の引き上げ策を強化 23

3. 関税調査 関税及び VAT のペナルティ 関税 VAT 税金の種類要因根拠条文金額備考 加算税 (Penalty) 過少申告 輸入関税 :200%( 追徴税額の 2 倍 ) 輸入 VAT:100%( 追徴税額と同額 ) 無申告 ハンドキャリー 関税法 27 条 ( 輸入物品の関税評価額 + 輸入関税 + 輸入 VAT) 200%~400% ( 輸入物品の関税評価額 + 輸入関税 + 輸入 VAT) 400% 交渉により軽減される場合もある 申告書類の不備 1 書類あたり 50,000 バーツ 延滞税 (Surcharge) 納付遅延関税については月 1% 輸入 VAT については月 1.5% ( いずれも追徴税額と同額が限度 ) 除算期間なし 24

3. 関税調査 関税の時効 関税に係る債務の時効は 10 年 ただし密輸などの刑事刑については 15 年 輸入関税に関しては 輸入貨物が輸入港に到着した日より起算する 輸出関税に関しては 輸出貨物が輸出港を離れた日より起算する B/L 日付 通関日 輸出港 輸入港 出港日 入港日 25

3. 関税調査 よく見受けられる指摘事項 ハンドキャリーによる持ち込み品についての無申告 税金未納 通関書類と他の書類との不整合 書類の不備 誤ったHSコードの使用 通関申告額の過少申告 輸入物品に係るロイヤリティー支払い額の申告額への不加算 クーリエ便による輸入品の無申告 税金未納 ( サンプル品 部材の輸入など ) BOI 免税恩典の利用に関わる手続き上の不備 - Section 36(1) による免税材料の国内売上げ時の関税未納 - Section30 及び36(1) の同時利用の場合の在庫管理の不備 - 間接輸出の場合の書類の不備又は不整合 - スクラップ材に関する記録の不備 輸出加工区内企業の在庫記録の不備 26

3. 関税調査 よく見受けられる指摘事項 ( 通関申告時に関税評価額に加算すべきもの ) 輸入物品に付属して輸入される材料 部品 その他類似のもの 輸入物品の製造に使用された工具 冶具 金型 その他類似のものの価額 輸入物品の製造に使用された材料の価額 輸入物品を製造するために必要とされたエンジニアリング 開発 装飾 デザイン 企画 その他図面作成などの作業のために輸入国外で発生した費用 輸入物品に関するコミッション その他手数料 輸入物品に関連するロイヤリティー ライセンス料などの支払額 輸入物品の販売 処分 使用後に 間接又は直接的に販売者に支払われなければならないリベート 27

4. 注意が必要な取引 ロイヤリティの加算 タイの関税当局は タイ子会社がロイヤリティの支払先 ( 日本の親会社など ) から部品や原材料等を輸入しているものがあれば 当該部品や原材料等の課税価格についてロイヤリティの加算もれを指摘してくることが多い これについては 実際にそのロイヤリティの支払先から調達した部品や原材料等の輸入物品が単なる汎用品で 当該輸入物品に知的財産やノウハウ等が入り込む余地がないということを実際の取引にかかる証憑書類に基づいて示せない限り 関税当局を納得させるのは困難 タイの関税当局の指摘 関税当局への説明の例 日本の親会社 A Co. 第三者ベンダー C Co. 原材料 日本の親会社 A Co. 原材料の輸入 ロイヤリティの支払 原材料の輸入 ロイヤリティの支払 関税当局の指摘 納税者の主張 タイの子会社 B Co. ロイヤリティのうち 日本の親会社から輸入している原材料に係るノウハウ等は 原材料の関税評価額に含めるべき 日本の親会社は第三者のベンダーから原材料を調達し そのままタイへ輸出していることから ロイヤリティのうちに原材料に係るノウハウ等が含まれる要素はない タイの子会社 B Co. 28

29

個人所得税の基礎 1. 納税義務者及び課税範囲 2. 申告 納付手続き 3. 課税所得の計算 4. 個人所得税率 30

1. 納税義務者及び課税範囲 課税対象所得 1 月 1 日 180 日 ( 通算 ) 12 月 31 日 非居住者 ( 居住者以外の者 ) タイ国内源泉所得 居住者 ( タイ国内の滞在日数が 180 日以上となる者 ) タイ国外源泉所得のうち同年度 中にタイ国内に持ち込んだ金額 課税期間は暦年のみ 1 月 1 日 ~12 月 31 日 タイ国内源泉所得とは タイ国内における職位 職務から得た所得 タイ国内の事業所又は事業からの所得 タイ国内に所在する資産からの所得 所得の受領地や 居住者か非居住者かは問わない 合算申告 日本からタイへの出張であっても タイで労働する限り タイで課税であるが 日タイ租税条約第 14 条に基づく短期滞在者免税規定 1 暦年の累計滞在日数が 180 日を超えないこと 2 日本法人が給与を支払うこと 3 タイ法人が給与を負担しないこと 3 条件全て充足すれば免税 出向者 ( タイ現地法人と雇用関係を有する 駐在員 ) には適用がないことに留意 31

1. 納税義務者及び課税範囲 課税範囲の例 金額 タイ現法の駐在員 タイ国内源泉所得 給与所得 タイ払い給与 日本払い給与 1,000 千バーツ 2,000 千バーツ かつ シンガポール現法の役員 タイ国外源泉所得 シンガポールの関連会社から支払われた給与 ( タイの銀行口座に送金 ): シンガポールの役員の給与として支払 金額 2,000 千バーツ 日本にあるマンションの賃貸収入 ( 賃借人が日本の銀行口座へ入金し タイ国内への送金無し ) 1,500 千バーツ 国内源泉所得 国外源泉所得 タイ払い給与 1,000 日本払い給与 2,000 シンガポールから支払われた給与 2,000 課税所得 5,000 千バーツ 合算申告 32

2. 申告 納付手続き 課税年度 ( 暦年 ) 1 月 1 日毎月末翌月 7 日 12 月 31 日 2 月 15 日 2 月末 3 月末 1 2 3 4 5 1 毎月徴収した給与等に係る源泉税を 翌月 7 日までに申告 納税 ( 会社 ) 2 年末の最後に支給される給与で過不足調整 ( 会社 ) 日本の人事部に日本払い給与のデータ明細依頼 3 翌年の 2 月 15 日までに各従業員に対して源泉徴収証明書の発行 ( 会社 ) 年明後 早い時期に日本払い給与のデータ収集 4 翌年の 2 月末までに税務署に源泉徴収の年次報告書の提出 ( 会社 ) 5 翌年の 3 月末までに税務署に確定申告 追加納税 ( 各個人の義務 ) 会社が所得税負担する場合は日本人分をまとめて納付 33

3. 課税所得の計算 課税所得の計算 累進課税 35% 30% 25% 課税所得 総所得 20% 15% 10% 5% 0% 15 万 30 万 50 万 75 万 100 万 200 万 配偶者控除 扶養控除 その他所得控除 400 万 (Baht) 基礎控除 :3 万バーツ 配偶者控除 :3 万バーツ 扶養控除 :1 人 1.5 万バーツ (3 人まで ) 父母扶養控除 :1 人 3 万バーツ 生命保険料 : 年間 10 万バーツまで 教育費 : 年間 2 千バーツまで プロビデントファンド RMF LTF 社会保険料 寄付金等 経費控除 給与所得控除 :40% (6 万バーツまで ) その他の控除 非課税所得 赴任 帰任旅費 ( 実費 ) など 34

3. 課税所得の計算 課税所得 ( 現物給与 ) 日本人駐在員給与について 日本と同等の手取り額を保証するために タイにおける個人所得税を会社が負担する契約となっている場合 当該会社負担部分も課税所得に含まれる 自己負担の場合 会社負担の場合 年間額面給与 個人所得税 年間手取り給与 5,000,000B 1,315,000B 3,685,000B 会社が負担 5,000,000B + X X 5,000,000B 方程式によるグロスアップ計算が必要 X=(X+5,000,000) 35%-435,000 X=2,023,077B 課税対象所得 5,000,000B 5,000,000B + X 7,023,077B と算定 コスト 40% アップとなる ( 注 ) 計算の便宜上 所得は給与所得のみで かつ所得諸控除がないケースを前提としている 会社負担の個人所得税が課税対象所得の対象になるのはいつか?(RC Sec 40 ) その個人所得税の対象となった給与と同一年度の課税対象所得に加算する その税額が支払われた年度の課税対象所得に加算するのではない 35

3. 課税所得の計算 非課税所得 (Revenue Code Sec.42) 1 任務を遂行するために必要な交通費実費又は交通費手当 2 出張旅費実費及び公務員の出張手当と同額の出張手当 3 赴任旅費又は任務終了時の帰任旅費 4 普通預金利息 ( 年間 1 万バーツ以下 届出により 2 万バーツ以下 ) 5 相続又は贈与によって取得した動産又は事業や利益を目的とせず取得した動産の譲渡益 6 損害賠償金 保険金 香典 7 社会保険からの保険金 8 普通パートナーシップ及び法人格のない組合からの分配金 9 所得税の還付に伴う受取利息 ( 還付加算金 ) 10その他 従業員とその家族に対する医療補助 相続によって取得した不動産又は相続人に対する贈与により取得した不動産の譲渡益 国公債の利子 タイ証券取引所上場株式の売買益 プロビデントファンドから給付された退職金など 36

4. 個人所得税率 税率表 2013 年 ~2015 年に適用される個人所得税率 ( 時限立法 ) であったが 当該軽減税率の適用期間を 1 年間延長し 2016 年も適用される旨が公表された 課税所得 ( バーツ ) 税率 速算用控除額 0 ~150,000 0% 0 150,001 ~300,000 5% 7,500 300,001 ~500,000 10% 22,500 500,001 ~750,000 15% 47,500 750,001 ~1,000,000 20% 85,000 1,000,001 ~2,000,000 25% 135,000 2,000,001 ~4,000,000 30% 235,000 4,000,001 ~ 35% 435,000 37

4. 個人所得税率 税率表 ( 税額の算出方法 ) 年間の税額は 年間の課税所得にその課税所得の範囲の税率を乗じ そこから速算用控除額を差引いて算定する 例えば 年間の課税所得が 5 百万バーツの場合 5,000,000 35%-435,000 =1,315,000 バーツと算定する % 35 30 200,000 バーツ 100,000 バーツ 25 20 50,000 バーツ 37,500 バーツ 15 10 25,000 バーツ 15,000 バーツ 5 7,500 バーツ 15 万 30 万 50 万 75 万 1 百万 2 百万 4 百万 5 百万バーツ 38