経済学 第1回 2010年4月7日

Similar documents
経済学 第1回 2010年4月7日

経済学 第1回 2010年4月7日

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論)

ミクロ経済学Ⅰ

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

産業組織論(企業経済論)

ミクロ経済学・基本講義 第2回

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

第2章

2004年度経済政策(第1回)

生産者行動の理論(1)

独占と不完全競争

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

PowerPoint Presentation

DVIOUT-r0

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx


経済と社会

スライド 1

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word 国家2種経済.doc

ゲーム理論

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

経済学b 第1回

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E6428FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E707074>

microecon-intro-01.ppt

PowerPoint Presentation

<94F68DE EA C2E6D6364>

untitled

限界効用は以下のようにして求められます. du d U この式は U という式を で微分する という意味です. 微分ていったい何なのさ で確認しておきましょう. 微分は接線の傾きを求めることでした. 限界効用も, 接線の傾きとして求められます. こちらの方がよく使われますので, マスターしておきまし

PowerPoint プレゼンテーション

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

Ⅲ 特殊的要素モデル(Specific Factor Model)

Microsoft Word - principles-econ046SA2.doc

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D2093FC96E5837E834E838D8D758B60836D815B83675F91E6318FCD8EF C68B9F8B8B F E646F6378>

ミクロ経済学・基本講義 第9回

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

スライド 1

シラバス-マクロ経済学-

スライド 1

社会保険料の賃金への影響について

短期均衡(2) IS-LMモデル

これは を 1 増やすと, はどうなるか という文章になっています. 微分とい う計算は, この問題を解くときに使われます. 微分の式は, d d のように記述します.d は (differetial: 微分 ) の頭文字です. この式は, を で 微分する という記号です. この式は つに分解する

ミクロ経済学入門

B 1 レヴィットミクロ経済学 ( 基礎編 ) 演習問題 ( 抜粋 ) の解答 第 2 章 2. a P C 5 I 10 Q D O 75 5P O P O 5P O 100 Q O D P O Q D O 価格 ( ドル ) 20 0 D 100 有機ニンジ

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E682618FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E B8CDD8AB B836

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

Microsoft PowerPoint - 08macro2_1.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx

第1章 財務諸表

第11回

Microsoft Word - microeconomics_2017_market_failure

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

ETFS 総合上場投資信託 [ 掲載番号 1] ( 銘柄コード 1684) イーティーエフエス コモディティ セキュリティーズ リミテッド ETFS 総合上場投資信託 ( 商品 ETF) に関する日々の開示事項 28,192,496 口 2. 上場 ETF の資産総額 ( 午前 0 時 ( ロンドン

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

シラバス-マクロ経済学-

Information Theory

TC316_A5_2面_web用PDF台紙.indd

untitled

厚生の測度

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

厚生の測度

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

F-09C


AD_STUDIES_Vol51_H1

Microsoft PowerPoint - 13模擬講義.pptx

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

特集 ネットワーク型産業における経済規制と産業組織 複数財産業の例を考える.3 種類の財からなる産業を考える. 個々の財に 1 単位の需要が存在すると仮定する. この産業には既存企業 1 社と潜在的新規参入企業が 1 社いて, 両者の費用構造は同一であるとする.c i (i=1,2,3) を i 種

Microsoft PowerPoint - Econometrics

相互依存と交易からの利益 取引 ( 交易 ) はすべての人をより豊かにする. 実際私たちは複雑で多様な経済的相互依存関係をもつ社会に生きている. この相互依存性は特定の誰かによって意図されたものではない. 互いに取引することの利益について少し正確に考える 絶対優位と比較優位を理解する

Adobe Photoshop PDF

ヘクシャー=オリーン・モデル

Microsoft Word - 演習問題解答(第1から第12)最終修正済.docx

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

AC-2

エンジョイ北スポーツ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx

2007年12月10日 初稿

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

Transcription:

経済学 第 12 回 井上智弘 2010/6/30 経済学第 12 回 1

注意事項 復習用に, 講義で使ったスライドをホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 2010/6/30 経済学第 12 回 2

前回の復習 限界費用 (MC) とは, 追加的に 1 単位生産量を増やすときの総費用の増加分のこと. 平均費用 (AC) とは, 生産物 1 単位当たりの総費用のこと. 総費用 AC = = 生産量 TC Q» 限界費用は, さらにもう 1 単位生産するのに生産費用がいくらかかるのかを表す.» 平均費用は, これまで生産した生産物 1 単位につき生産費用がいくらかかっているかを表す. 2010/6/30 経済学第 12 回 3

限界費用 自動車の生産量 Q 固定費用 FC 可変費用 VC 総費用 TC 0 108 0 108 1 108 12 120 2 108 48 156 3 108 108 216 4 108 192 300 5 108 300 408 6 108 432 540 7 108 588 696 8 108 768 876 9 108 972 1,080 10 108 1,200 1,308 限界費用 MC 2010/6/30 経済学第 12 回 4 12 36 60 84 108 132 156 180 204 228

前回の復習 TC MC 1000 200 500 100 108 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 2010/6/30 経済学第 12 回 5

前回の復習 可変投入物の限界生産物が生産量の拡大とともに減少» 生産量が増大すると総生産曲線の傾きが緩やかになる. 生産の限界費用が生産量の拡大とともに増加» 限界費用曲線は右上がりになる. 生産量が増大すると総費用曲線の傾きが急になる. 2010/6/30 経済学第 12 回 6

前回の復習 150 100 50 0 1 AC 最小費用生産量 2 3 4 5 6 7 8 9 10 自動車の生産量 Q 総費用 TC 平均費用 AC=TC/Q 1 120 120.0 2 156 78.0 3 216 72.0 4 300 75.0 5 408 81.6 6 540 90.0 7 696 99.4 8 876 109.5 9 1,080 120.0 10 1,308 130.8 2010/6/30 経済学第 12 回 7

前回の復習 平均費用を平均固定費用 (AFC) と平均可変費用 (AVC) に分割する. AC = TC Q = FC + VC Q = FC Q + VC Q = AFC + AVC 平均費用 = 平均固定費用 + 平均可変費用 2010/6/30 経済学第 12 回 8

生産量 Q 総費用 TC 固定費用 FC 前回の復習 可変費用 VC 平均費用 AC=TC/Q 平均固定費用 AFC=FC/Q 平均可変費用 AVC=VC/Q 1 120 108 12 120.0 108.0 12.0 2 156 108 48 78.0 54.0 24.0 3 216 108 108 72.0 36.0 36.0 4 300 108 192 75.0 27.0 48.0 5 408 108 300 81.6 21.6 60.0 6 540 108 432 90.0 18.0 72.0 7 696 108 588 99.4 15.4 84.0 8 876 108 768 109.5 13.5 96.0 9 1,080 108 972 120.0 12.0 108.0 10 1,308 108 1,200 130.8 10.8 120.0 2010/6/30 経済学第 12 回 9

前回の復習 AVC 100 50 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 AFC 2010/6/30 10

平均固定費用は生産量が増えると減少していく. 拡散効果 平均可変費用は生産量が増えると増加していく. 収穫逓減効果 生産量が少ないときには, 拡散効果 > 収穫逓減効果 平均費用曲線は右下がり 生産量が多いときには, 拡散効果 < 収穫逓減効果 平均費用曲線は右上がり 平均費用曲線は U 字型になる ( 底は最小費用生産量の点 ). 2010/6/30 経済学第 12 回 11

自動車の費用 250 MC 200 150 100 50 M AC AVC AFC 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 最小費用生産量 自動車の生産量 2010/6/30 経済学第 12 回 12

前回の復習 AC>MC のとき,AC は生産拡大とともに減少する. MC AC M AC<MC のとき,AC は生産拡大とともに増加する. AC が最も小さくなる点では,AC=MC となる. 2010/6/30 経済学第 12 回 13

前回の復習 より現実的な費用曲線 MC AC AVC AC が一番小さくなる点で,AC=MC となる. AVC が一番小さくなる点で,AVC=MC となる. 生産量 2010/6/30 経済学第 12 回 14

短期の費用と長期の費用 本日の内容 完全競争 2010/6/30 経済学第 12 回 15

短期の費用と長期の費用 これまでは, 短期的状況について考えてきた.» 企業は固定費用を調整できない. 短期と長期で企業の費用はどの変化するのか? 固定費用を調整できる場合について考える. 2010/6/30 経済学第 12 回 16

短期の費用と長期の費用 自動車製造業者は, さらに機械を導入するかどうかを検討しているとする. 機械の増設が総費用に及ぼす影響 : 1 短期的な固定費用の上昇 2 可変投入物の生産性の上昇による可変費用の低下» ある一定量を生産するのに必要な可変投入物の数量が減るので, どの生産量の水準でも可変費用は低下する. 2010/6/30 経済学第 12 回 17

自動車の生産量 低い固定費用 (FC = 108) 高い固定費用 (FC = 216) 高い可変費用 総費用 平均費用 低い可変費用 総費用 平均費用 1 12 120 120.0 6 222 222.0 2 48 156 78.0 24 240 120.0 3 108 216 72.0 54 270 90.0 4 192 300 75.0 96 312 78.0 5 300 408 81.6 150 366 73.2 6 432 540 90.0 216 432 72.0 7 588 696 99.4 294 510 72.9 8 768 876 109.5 384 600 75.0 9 972 1,080 120.0 486 702 78.0 10 1,200 1,308 130.8 600 816 81.6 2010/6/30 経済学第 12 回 18

短期の費用と長期の費用 生産量が少ないときは, 機械の追加導入による固定費用増大の効果が労働の生産性上昇による可変費用低下の効果より大きい ( 生産量が多いときは反対になる ). それぞれの生産水準に対して平均費用を最小化する固定費用の水準を選ぶことができる. 固定費用の水準を決めたときに導くことができる平均費用曲線のことを, 短期の平均費用曲線 と呼ぶ. 2010/6/30 経済学第 12 回 19

短期の費用と長期の費用 どのような固定費用を選択するかによって, 短期の平均費用曲線が変わる. 企業は, 長期的な生産量の予想に応じて, 平均費用が最小となるように固定費用を選択する.» たとえば, 自動車を 3 台生産していたときに, 当面,8 台への生産拡大を見込めるようになった場合, 長期的にはその生産水準に応じて固定費用を増やす. 2010/6/30 経済学第 12 回 20

短期の費用と長期の費用 長期には, それぞれの生産量について, 平均費用を最小化するように固定費用が選択される. この結果として求められる平均費用曲線のことを 長期の平均費用曲線 (LAC) と呼ぶ.» 長期の平均費用曲線は, 各生産量に対して平均費用を最小化するように固定費用が選ばれた場合の生産量と平均費用の関係を表す.» 選択可能な固定費用がたくさんあるとすれば, 長期の平均費用曲線はスムーズなU 字型になる. 2010/6/30 経済学第 12 回 21

短期の費用と長期の費用 長期では, 生産者は望ましい生産量に応じた適切な固定費用を選択するだけの時間があるため, 生産は長期の平均費用曲線上のどこかで行われる. ただし, 急にその生産量が変化すると, 長期の平均費用曲線上ではなく, 現在選択している短期の平均費用曲線に沿って費用が決まる. 固定費用の再調整を行って, 平均費用を新しい生産水準に対応したものに変更するまでは, 長期の平均費用曲線上から外れる. 2010/6/30 経済学第 12 回 22

自動車の費用 AC 6 LAC B AC 3 AC 8 A E D C 3 6 8 自動車の生産量 2010/6/30 経済学第 12 回 23

AC 3 曲線は生産量が 3 台のときの平均費用を最小にするように固定費用を選んだ場合の短期の平均費用曲線. AC 3 曲線は生産量が 3 台のとき,LAC と接する. 長期的に生産量が 3 台のときの平均費用が最も低くなるように固定費用を選択した場合, その固定費用から導かれる短期平均費用曲線の最小費用生産量が 3 台になるとは限らない. AC 3 曲線は, 最小費用生産量が 3 の短期平均費用曲線であるとは限らない. 2010/6/30 経済学第 12 回 24

企業がもともと AC 6 で生産活動ができるような固定費用を選択していた場合, 生産量が 6 台のときは点 C で生産活動を行う.» 点 C は LAC 上の点である.» 3 台しか生産しなくなると, この企業は AC 6 上の点 B で生産することになり,LAC 上では生産できなくなる.» 固定費用を下げてもっと低い平均費用 (AC 3 ) を実現していれば, 点 B より下の点 A で生産活動ができていた.» 反対に,8 台も生産することになったとすると, 短期的には AC 6 上の点 E で生産することになる.» 固定費用を増やして可変費用を減らし, より低い平均費用 (AC 8 ) を実現していれば, 点 E より下の点 D で生産活動ができていた. 2010/6/30 経済学第 12 回 25

短期の費用と長期の費用 急激な需要増大に対応して生産量を突然増やさなくてはいけないような場合, 企業の短期の平均費用は急激に増大する. しかし, 時間をかければ, 新工場を建設したり, 機械を新たに導入したりして, 平均費用を下げることができる. 2010/6/30 経済学第 12 回 26

規模の経済性 生産量が拡大するにつれて長期の平均費用が減少する場合, 規模の経済性があるという.» 自動車の生産量が 6 台より少ない範囲 生産量が拡大するにつれて長期の平均費用が増加する場合, 規模の不経済性があるという.» 自動車の生産量が 6 台より多い範囲 生産量が拡大しても長期の平均費用が変わらず一定の場合, 規模に対する収穫不変の状況にあるという. このとき, 長期の平均費用曲線は水平になる. 2010/6/30 経済学第 12 回 27

ここまでのまとめ 費用の測り方定義表記 短期固定費用生産量に依存せずかかる費用 FC 平均固定費用生産物 1 単位につきかかる固定費用 AFC = FC/Q 長期と短期可変費用生産物に応じてかかる費用 VC 平均可変費用生産物 1 単位につきかかる可変費用 AVC = VC/Q 総費用 固定費用 ( 短期の場合 ) と可変費用を足し合わせた費用 TC = FC + VC 平均費用生産物 1 単位につきかかる総費用 AC = TC/Q 限界費用 もう 1 単位生産量を増やしたときの総費用の増加額 長期 長期の平均費用 各生産量での平均費用を最小にするよ うに固定費用を選んだ場合の平均費用 MC LAC 2010/6/30 経済学第 12 回 28

完全競争 たとえば, トマトのような生鮮野菜の市場では, 非常にたくさんの農家がトマトを生産して, 非常にたくさんの消費者がトマトを購入している. このような状況で, ある 1 軒のトマト農家がトマトを作るのをやめたり, 例年の 2 倍作ったりすると, トマトの市場価格は変わってしまうだろうか? 2010/6/30 経済学第 12 回 29

完全競争 トマトを生産している農家は非常にたくさんあるので, たった 1 軒のトマト農家が少なく生産しようが, 多く生産しようが, トマトの市場価格は変わらない. 競争相手がたくさんいるため, 自らの行動で財の市場価格を変えることができない. トマト農家は価格受容者 ( プライス テイカー ) である. 2010/6/30 経済学第 12 回 30

完全競争 経済学では, 競争が激しい状態というのは, 非常に多くの競争相手が存在し, 自分の競争相手がだれかを特定することには意味がなくなるような状態を指す.» 2 つ,3 つの企業が互いに優位に立とうとして争っているような状況は, 経済学的にはあまり競争がない状況である. 競争が十分に激しく経済学的に競争が 完全 である状態のとき, すべての生産者は価格受容者である. 2010/6/30 経済学第 12 回 31

完全競争 消費者についても同じように考えて, ある消費者がどれくらい多く買おうが少なく買おうが, その財の市場価格が変化しない状況のとき, その消費者を価格受容者という. 2010/6/30 経済学第 12 回 32

完全競争 生産者であろうと消費者であろうと, すべての市場参加者が価格受容者である市場のことを完全競争市場と呼ぶ.» 需要と供給のモデルで扱ってきた競争市場とは, 完全競争市場のこと. ほとんどの場合に消費者は価格受容者であるが, 生産者は財の価格に影響を及ぼすことができる場合がある. すべての市場が完全競争市場ではないが, ある産業の生産者が価格受容者であれば, その産業は完全競争産業と呼ばれる. 2010/6/30 経済学第 12 回 33

完全競争 すべての生産者が価格受容者になるのはどんなときか? 完全競争産業が成立するためには 2 つの条件がある. さらに, もう 1 つ, 条件が付け加えられることがある. 2010/6/30 経済学第 12 回 34

完全競争 産業が完全競争となる 2 つの必要条件 1. その産業に多くの生産者がいて, どの生産者も大きな市場シェアをもたない. 2. どの生産者の生産物であっても, すべて同じであると消費者が認識している. 2010/6/30 経済学第 12 回 35

完全競争 1. その産業に多くの生産者がいて, どの生産者も大きな市場シェアをもたない.» 市場シェアとは, 産業全体の生産量に占めるその生産者の生産量の割合のこと.» 市場シェアが大きい生産者は, 自分が生産量を変えると市場全体の供給量が大きく変わるため, 市場価格に影響を及ぼすと考える.» すべての生産者が価格受容者であるためには, 市場シェアの大きい生産者がいないという条件が必要になる. 2010/6/30 経済学第 12 回 36

完全競争 2. どの生産者の生産物であっても, すべて同じであると消費者が認識している.» 同じ腕時計であっても, 消費者はロレックスの腕時計と100 円ショップで売っている腕時計が代替品になるとは思わない.» したがって, ロレックスの生産者は,100 円ショップに顧客を丸ごと奪われるかもしれないということを心配することなく, 値段を上げることができる.» しかし, 消費者は, あるトマト農家と別のトマト農家のトマトについては代替可能な財だと思っている.» このときに, ある農家が販売するトマトの値段を上げると, 他の農家に売り上げをすべて奪われてしまうことになる. 2010/6/30 経済学第 12 回 37

完全競争» このように, 消費者が異なる生産者の生産物をまったく同じ財だとみなす場合, その財は同質財と呼ばれる. また, 財が標準化 ( コモディティ化 ) されるという意味で, 標準的製品やコモディティとも呼ばれる.» すべての生産者が価格受容者であるためには, それぞれの生産者の生産物が消費者にとって同じものだとみなされていなければならない. 違うものであれば, 価格に影響を与える余地が出てくるため. 2010/6/30 経済学第 12 回 38

完全競争 完全競争産業の第 3 の必要条件として, 産業には自由参入と自由退出の性質があるという条件がある.» 新規の生産者にとっては, 政府の規制や投入物の資源獲得が難しいなどの市場参入の障壁がない. 自由参入» 既存の生産者にとっては, 会社をたたんで産業から退出するのに余計な費用がかからない. 自由退出 2010/6/30 経済学第 12 回 39

完全競争 自由参入と自由退出は完全競争が成立するために必ず必要というわけではない.» 数多くの生産者が存在すれば, 生産者は価格受容者になる. しかし, 変化し続ける市場で生産者数の調整を可能にするためには, 自由参入と自由退出という条件は重要な性質となる.» 需要が増えれば生産者が市場に参入し, 需要が減れば市場から退出する生産者が出てくる. 2010/6/30 経済学第 12 回 40

まとめ 生産者が価格受容者となり, 完全競争が成立するための必要条件 1 産業には多くの生産者が参加していて, 各生産者はほんの少しの市場シェアしかもっていない. 2 産業では同質財が取引されている. 3 さらに, 完全競争産業には自由参入と自由退出の特性がある. 2010/6/30 経済学第 12 回 41

問題 以下の各状況にある産業は完全競争的と言えるか? a. 世界に 2 社のアルミニウム生産者がある. アルミニウムはいたるところで取引されている. b. 北海で天然ガスを生産しているのはごく少数の企業だ. 天然ガスの価格は世界全体の供給と需要で決まっている. その中で, 北海で生産される天然ガスの占める割合はごく一部だ. クルーグマン ウェルス ミクロ経済学 p.249 より 2010/6/30 経済学第 12 回 42