物集女 寺戸 富坂 土河 鶏冠井 今里 上野 現在向日市内現在長岡京市内現在京都市西京区内 図 中世 ( 室町時代 ) 向日神社の信仰圏 58

Size: px
Start display at page:

Download "物集女 寺戸 富坂 土河 鶏冠井 今里 上野 現在向日市内現在長岡京市内現在京都市西京区内 図 中世 ( 室町時代 ) 向日神社の信仰圏 58"

Transcription

1 第 1 節向日神社に係る歴史的風致 ( 神社と各種祭礼 ) 1 向日神社の歴史向日神社が 丘陵南端の現在地に遷座したのは 社伝によれば奈良時代の養老 2 年 (718) のことで じんみょうちょう ある 平安時代の延長 5 年 (927) に成立した 延喜式 神名帳には 向神社 と記載される式内社で おとくに 乙訓屈指の古い由緒を誇る神社である もずめ てらど かいで 乙訓地域北部の7つの郷である物集女 寺戸 土河 鶏冠井 上野 今里 富坂 ( 現在の向日市全 域と長岡京市 京都市西京区の一部 ) 共同の鎮守として広く信仰を集め 向日丘陵南端という眺望のきく立地であり 室町時代には乙訓全体の結集拠点となる 文明 12 年 (1480) には土一揆蜂起 明応 7 年 (1498) には乙訓郡全域の土豪たちが集まる寄合の場所となるなど 地域の自治の象徴的存在であった 広い信仰圏は江戸時代から現代にいたるまで維持され 昭和 30 年代 (1960) の高度成長期以降の新興住宅地の住民も氏子に加わるなど さらに広がりをみせている 社地の東に接して南北に通る西国街道沿いに 天正 20 年 (1592) 豊臣秀吉支配下の京都所司代であった前田玄以が定書を出して 向日神社の鳥居前を中心としてまちなみが形成される 向日神社の前の町場であることから向日町と呼ばれ 明治 22 年 (1889) には周辺の5 村と合併して町になるときには 町場の名前がそのまま町名となった さらにその町域のまま 昭和 47 年 (1972) に市制施行され向日市となって現在に至る 向日神社は 市の名前の始まりであるところからも 現代の市民の親しみを集める 本市においては特別な場所となっている むこう 57

2 物集女 寺戸 富坂 土河 鶏冠井 今里 上野 現在向日市内現在長岡京市内現在京都市西京区内 図 中世 ( 室町時代 ) 向日神社の信仰圏 58

3 㸦㸯㸧㙠Ᏺ ᆅ ࠊ ௦ ࡋ ࢥࢪ ࠊࢡࢫ ࡀ ࡍ ᖖ ᗈⴥᶞᯘ ᙧᡂࡋ 㸰 ቃෆ ᘓ㐀 ࠋᕷᇦ ᮏᕷ ሙᡤ ࠊᕷ ᆅ ࡗ ᖖ 㸦㸯㸧㙠Ᏺ ᆅ ࠊ ௦ ࡋ ࢥࢪ ࠊࢡࢫ ࡀ ࡍ ᖖ ᗈⴥᶞᯘ ᙧᡂ ሙࠊ ࡓ ሙ ࡋ ࠊᕷෆእ ከࡃ ࠎ ά ࡀᒎ㛤ࡉ ሙᡤ ᥦ౪ࡋ ࠋ ࠋᕷᇦ ᮏᕷ ሙᡤ ࠊᕷ ᆅ ࡗ ᖖ ሙࠊ ࡓ ሙ ࡋ ࠊᕷෆእ ከࡃ ࠎ ά ࡀᒎ㛤ࡉ ሙᡤ ᥦ౪ࡋ ࠋ 2 ࠊබᅬ ࡗ ሙᡤ ࡍ ᨻ ᖖ ࠊᖹᡂ ᖺ㸦 㸧 境内と建造物 ᕷẸࢢ ࠕ㙠Ᏺ ࡀ ᡂࡉ ࠊᐦ ࡍ ࢯ ࢡ 㛫ఆ ࢨࢡ ᶞά 1 鎮守の森 ࠊබᅬ ࡗ ሙᡤ ࡍ ᨻ ᖖ ࠊᖹᡂ ᖺ㸦 㸧 しゃそう ࡋ ࠊ㙠Ᏺ ࡋ ቃ ά ࡀ ຊ ࠋ ᕷẸࢢ ࠕ㙠Ᏺ ࡀ ᡂࡉ ࠊᐦ ࡍ ࢯ ࢡ 㛫ఆ ࢨࢡ ᶞά 向日神社と周辺の緑地は 古代からの社 叢としてコジイ クスなどが卓越する常緑広葉樹林を形成 ࡋ ࠊ㙠Ᏺ ࡋ ቃ ά ࡀ ຊ ࠋ している 市域の狭い本市においては唯 一の森と呼べる場所であり 市街地の中 にあって日常の憩いの場 また各種イベ ントの会場として 市内外の多くの人々 の活動が展開される場所を提供している 神社や 公園となっている場所を管轄 する行政による日常的な管理とは別に 平成 16 年 2004 からは市民グループ 鎮 守の森の会 が結成され 密生するモウ ソウチクの間伐やヤマザクラの植樹活動 を通して 鎮守の森としての環境を整え る活動が精力的に行われている ࡑ ᶞᮌ 向日神社とその周辺の樹木 ࡑ ᶞᮌ ᅗ ᆅ ᶞᮌศᕸᅗ ᅗ ᆅ ᶞᮌศᕸᅗ 図 向日神社と周辺緑地の樹木分布図 59

4 2 境内の変遷 向日丘陵の先端に位置する向日神社の境内地は 江戸時代までは西国街道から西側の部分全体を占 㸦㸰㸧ቃෆ ኚ㑄 めていた 明治3年 (1870) 頃の向日町を描く図の範囲が 西国街道から東側のまちなみが鶏冠井村領 㝠 ඛ➃ ࡍ ቃෆᆅ ࠊỤᡞ ௦ すᅜ 㐨 す 㒊ศ య ༨ 㸦㸰㸧ቃෆ ኚ㑄 ࡓࠋ 㸱㸦 㸧ᖺ㡭 ᥥࡃᅗ ᅖࡀࠊすᅜ 㐨 ᮾ ࡕ ࡀ㭜 㡿 㝠 ඛ➃ ࡍ ቃෆᆅ ࠊỤᡞ ௦ すᅜ 㐨 す 㒊ศ య ༨ の向日町である他は すべて向日神社領 つまり境内地であった 現在の地名でいうと 向日市向日 ࠊࡍ 㡿ࠊࡘ ቃෆᆅ ࡗࡓࠋ ᅾ ᆅ ࠊ ᕷ ࡓࠋ 㸱㸦 㸧ᖺ㡭 ᥥࡃᅗ ᅖࡀࠊすᅜ 㐨 ᮾ ࡕ ࡀ㭜 㡿 ᒣ ༡ᒣ ᙜࡍ 㒊ศ ࠋ ࠊࡍ 㡿ࠊࡘ ቃෆᆅ ࡗࡓࠋ ᅾ ᆅ ࠊ ᕷ 町北山 南山に相当する部分である ᒣ ༡ᒣ ᙜࡍ 㒊ศ ࠋ あ ら え ず 㮷 ᅗ㸦 㸱ᖺ㸦 㸧㡭㸧 図ᅗ 向日町麁 絵図 明治3年 1870 頃 㸲ᖺ㸦 㸧㸯 ࠊ ᨻᗓ ࠕ ᑎ㡿 ᆅ௧ බᕸࡋࠊቃෆ௨እ ᮒ༳ᆅ 㝖ᆅ ᨻᗓ ᡤ ᅗ 㮷 ᅗ㸦 㸱ᖺ㸦 㸧㡭㸧 ࡋࡓࠋᆅ ᨵṇ ᴗ 㛵 ࠊ ᆅ ᯝ ㄪ ᅗ㠃 ㄪ ࡍ ᴗࡀ㐍 ࠊసᡂࡉ 明治4年 1871 1月 明治政府は 社寺領上地令 を公布し 境内以外の朱印地 除地を政府の ࡓ ࡀࠕ᪂ᪧቃෆ ᐇ ᅗ ࠋ 㸲ᖺ㸦 㸧㸯 ࠊ ᨻᗓ ࠕ ᑎ㡿 ᆅ௧ බᕸࡋࠊቃෆ௨እ ᮒ༳ᆅ 㝖ᆅ ᨻᗓ ᡤ 所管とした 地租改正事業との関係もあり 上地の結果を取調べ図面を調整する事業が進められ 作 ࡋࡓࠋᆅ ᨵṇ ᴗ 㛵 ࠊ ᆅ ᯝ ㄪ ᅗ㠃 ㄪ ࡍ ᴗࡀ㐍 ࠊసᡂࡉ ࡓ ࡀࠕ᪂ᪧቃෆ ᐇ ᅗ ࠋ 成されたのが 新旧境内区別実測図 である ᅗ ᪂ᪧቃෆ ᐇ ᅗ㸦 ᖺ㸦 㸧㸧 ᅗ ᪂ᪧቃෆ ᐇ ᅗ㸦 ᖺ㸦 㸧㸧 図 向日社新旧境内区別実測図 明治初期 京都府立総合資料館所蔵 60

5 この図では 上地後の境内が朱線で囲まれている 旧境内は 16 町7畝7歩 現境内は4町5畝 12 歩とあり 上地によって境内が約4分の1の面積になったことが記されている 土地一筆ごとの地目 と坪数が書かれ 旧境内の南西斜面は水田 北東斜面がタケノコを栽培する モウソウ畑 になって ࡇ ᅗ ࠊ ᆅᚋ ቃෆࡀᮒ ᅖ ࠋᪧቃෆ 㸵 㸵Ṍࠊ ቃෆ 㸲 㸳 Ṍ いたことがわかる ࠊ ᆅ ࡗ ቃෆࡀ 㸲ศ 㸯 㠃 ࡗࡓࡇ ࡀグࡉ ࠋᅵᆅ ࡈ ᆅ ᆤ ࡀ ࠊᪧቃෆ ༡す 㠃 Ỉ ࠊ ᮾ 㠃ࡀࢱࢣ ࢥ ᱂ᇵࡍ ࠕ ࢯ ࡗ ࡓࡇ 上地令は 社寺の経済に大きな打撃をもたらし 社寺からの陳情によって上地された土地の一部が ࡀ ࠋ 戻されるなど 緩和策もとられた 官有地に編入された後 無償で社寺の使用が認められる場合もあっ ᆅ௧ ࠊ ᑎ ࡁ ᡴᧁ ࡓ ࡋࠊ ᑎ 㝞 ࡗ ᆅࡉ ࡓᅵᆅ 㒊ࡀᡠ ࡇ ᅗ ࠊ ᆅᚋ ቃෆࡀᮒ ᅖ ࠋᪧቃෆ 㸵 㸵Ṍࠊ ቃෆ 㸲 㸳 Ṍ ࡉ ࠊ ࡓࠋᐁ ᆅ ධࡉ ࡓᚋࠊ ൾ ᑎ ࡀㄆ ሙ ࡗ ࠊ ᆅ ࡗ ቃෆࡀ 㸲ศ 㸯 㠃 ࡗࡓࡇ ࡀグࡉ ࠋᅵᆅ ࡈ ᆅ ᆤ た 上地された土地は民有地となり 学校や公園などの公共用地として利用されたりした ࡓࠋ ᆅࡉ ࡓᅵᆅ Ẹ ᆅ ࠊᏛ බᅬ බඹ ᆅ ࡋ ࡉ ࡓ ࡋࡓࠋ ࡀ ࠊᪧቃෆ ༡す 㠃 Ỉ ࠊ ᮾ 㠃ࡀࢱࢣ ࢥ ᱂ᇵࡍ ࠕ ࢯ ࡗ ࡓࡇ 向日神社の場合も 旧境内の地に明治5年 (1872) に勝山校 のちの向陽小学校 が開校する その後も ሙ ࠊᪧቃෆ ᆅ 㸳ᖺ ᒣ 㸦 ࡕ 㝧ᑠᏛ 㸧ࡀ㛤 ࡍ ࠋࡑ ᚋ ࠊஎ ࡀ ࠋ カ㒆ᙺᡤ グᡤ බ ᶵ㛵ࡀࠊᪧቃෆᆅ ゅ ḟࠎ ᘓタࡉ ࡗࡓࠋ ᆅ௧ ࠊ ᑎ ࡁ ᡴᧁ ࡓ ࡋࠊ ᑎ 㝞 ࡗ ᆅࡉ ࡓᅵᆅ 㒊ࡀᡠ 乙訓郡役所や登記所などの公的機関が 旧境内地の一角に次々と建設されていった ࡉ ࠊ ࡓࠋᐁ ᆅ ධࡉ ࡓᚋࠊ ൾ ᑎ ࡀㄆ ሙ ࡗ ࡓࠋ ᆅࡉ ࡓᅵᆅ Ẹ ᆅ ࠊᏛ බᅬ බඹ ᆅ ࡋ ࡉ ࡓ ࡋࡓࠋ ሙ ࠊᪧቃෆ ᆅ 㸳ᖺ ᒣ 㸦 ࡕ 㝧ᑠᏛ 㸧ࡀ㛤 ࡍ ࠋࡑ ᚋ ࠊஎ カ㒆ᙺᡤ グᡤ බ ᶵ㛵ࡀࠊᪧቃෆᆅ ゅ ḟࠎ ᘓタࡉ ࡗࡓࠋ ᅗ ቃෆእ ᐇ ᅗ㸦 㸶㹼 ᖺ㸦 㹼 㸧㡭 㛫㸧 図 向日神社境内外区別実測図 明治8 18 年 ( ) 頃までの間 京都府立総合資料館所蔵 ᖺ㸦 㸧 ቃෆ ᵝᏊ ᥥ ࡓቃෆᅗ ࠊḟ㡯 ヲ ࡍ Ẋ 㓄 ධ ࠊ ᮇ ᅗ ቃෆእ ᐇ ᅗ㸦 㸶㹼 ᖺ㸦 㹼 㸧㡭 㛫㸧 ቃෆ ᵝᏊࡀヲࡋࡃ ࠋቃෆ ཧ㐨 㒊ศ ࠊཧ㐨 ࡁࡗࡓ ࡇ Ẋ ࡑ 明治 28 年 (1895) の境内の様子を描いた境内図には 次項で詳述する社殿の配置も入り 明治中期 ᅖ ࡗ ࠋ ᖺ㸦 㸧 ቃෆ ᵝᏊ ᥥ ࡓቃෆᅗ ࠊḟ㡯 ヲ ࡍ Ẋ 㓄 ධ ࠊ ᮇ の向日神社境内の様子が詳しくわかる 境内は参道の部分と 参道を登りきったところにある社殿と ቃෆ ᵝᏊࡀヲࡋࡃ ࠋቃෆ ཧ㐨 㒊ศ ࠊཧ㐨 ࡁࡗࡓ ࡇ Ẋ ࡑ ᅖ ࡗ ࠋ その周囲のみとなっている ᅗ ᘧෆ ቃෆභ ศኍ ᆅᅗ㸦 ᖺ㸦 㸧㸲 ࠕ ᑎㄪᰝ ᢤ 㸧 図ᅗ 式内向神社現境内六百分壱縮地図 明治 28 年 (1895) 4月 古社寺調査書 から抜粋 京都府立総合資料館所蔵 ᘧෆ ቃෆභ ศኍ ᆅᅗ㸦 ᖺ㸦 㸧㸲 ࠕ ᑎㄪᰝ ᢤ 㸧 61

6 その後 昭和に入って明治初期の学校建設以来 校内の一部屋を利用していた向日町役場が 昭和 8年 (1933) に校地のなかに別棟を建て独立するなどの細かな変化はあるものの 街道沿いに町家が並 ぶ以外はほとんどが竹薮地や山林 鎮守の森 で その中に神社の境内が鎮まっている風景であった 昭和 11 年 (1936) の地図までは ほぼ同じような状況が続いているが 次第に変わり出すのが戦後 の昭和 35 年 (1960) 頃からで 参道よりも北側の竹薮地が切り開かれ宅地化が進んでいる 急激な人 口増加に対応するため 社殿の北方にある元稲荷古墳の墳頂に配水池が造られたのもこの頃である ࡑ ᚋࠊ ධࡗ ᮇ Ꮫ ᘓタ௨᮶ࠊ ෆ 㒊ᒇ ࡋ ࡓ ᙺሙࡀࠊ 㸶 ࡑ ᚋࠊ ධࡗ ᮇ Ꮫ ᘓタ௨᮶ࠊ ෆ 㒊ᒇ ࡋ ࡓ ᙺሙࡀࠊ 㸶 ࡑ ᚋࠊ ධࡗ ᮇ Ꮫ ᘓタ௨᮶ࠊ ෆ 㒊ᒇ ࡋ ࡓ ᙺሙࡀࠊ 㸶 ࡑ ᚋࠊ ධࡗ ᮇ Ꮫ ᘓタ௨᮶ࠊ ෆ 㒊ᒇ ࡋ ࡓ ᙺሙࡀࠊ 㸶 ᖺ㸦 㸧 ᆅ ᘓ ࡍ ኚ ࠊ 㐨ἢ ᐙࡀ୪ ᖺ㸦 㸧 ᆅ ᘓ ࡍ ኚ ࠊ 㐨ἢ ᐙࡀ୪ 境内北西部の向日丘陵へとつながる部分は 昭和 38 年 (1963) に一部完成した名神高速道路用の土 ᖺ㸦 㸧 ᆅ ᘓ ࡍ ኚ ࠊ 㐨ἢ ᐙࡀ୪ ᖺ㸦 㸧 ᆅ ᘓ ࡍ ኚ ࠊ 㐨ἢ ᐙࡀ୪ おうびょうほ ௨እ ࡀ➉ ᆅ ᒣᯘ㸦㙠Ᏺ 㸧 ࠊࡑ ቃෆࡀ㙠 ࡗ 㢼ᬒ ࡗࡓࠋ ௨እ ࡀ➉ ᆅ ᒣᯘ㸦㙠Ᏺ 㸧 ࠊࡑ ቃෆࡀ㙠 ࡗ 㢼ᬒ ࡗࡓࠋ ௨እ ࡀ➉ ᆅ ᒣᯘ㸦㙠Ᏺ 㸧 ࠊࡑ ቃෆࡀ㙠 ࡗ 㢼ᬒ ࡗࡓࠋ ௨እ ࡀ➉ ᆅ ᒣᯘ㸦㙠Ᏺ 㸧 ࠊࡑ ቃෆࡀ㙠 ࡗ 㢼ᬒ ࡗࡓࠋ 砂採取場となり この場所にあった向日町桜苗圃 第6節参照 とともに消滅し 神社境内地は向日 ᖺ㸦 㸧 ᆅᅗ ࠊ ࡌ ἣࡀ ࡀࠊḟ ኚ ฟࡍ ࡀᡓᚋ ᖺ㸦 㸧 ᆅᅗ ࠊ ࡌ ἣࡀ ࡀࠊḟ ኚ ฟࡍ ࡀᡓᚋ ᖺ㸦 㸧 ᆅᅗ ࠊ ࡌ ἣࡀ ࡀࠊḟ ኚ ฟࡍ ࡀᡓᚋ ᖺ㸦 㸧 ᆅᅗ ࠊ ࡌ ἣࡀ ࡀࠊḟ ኚ ฟࡍ ࡀᡓᚋ 丘陵から分断された独立丘陵のような景観となる その窪地に昭和 42 年 (1967) 頃 府営向日台団地 ᖺ㸦 㸧㡭 ࠊཧ㐨 ➉ ᆅࡀษ㛤 Ꮿᆅ ࡀ㐍 ࠋᛴ ቑຍ ᖺ㸦 㸧㡭 ࠊཧ㐨 ➉ ᆅࡀษ㛤 Ꮿᆅ ࡀ㐍 ࠋᛴ ቑຍ ᖺ㸦 㸧㡭 ࠊཧ㐨 ➉ ᆅࡀษ㛤 Ꮿᆅ ࡀ㐍 ࠋᛴ ቑຍ ᖺ㸦 㸧㡭 ࠊཧ㐨 ➉ ᆅࡀษ㛤 Ꮿᆅ ࡀ㐍 ࠋᛴ ቑຍ ᑐᛂࡍ ࡓ ࠊ Ẋ ᪉ ඖ Ⲵ ቡ ቡ㡬 㓄Ỉụࡀ㐀 ࡓ ࡇ 㡭 ࠋ ᑐᛂࡍ ࡓ ࠊ Ẋ ᪉ ඖ Ⲵ ቡ ቡ㡬 㓄Ỉụࡀ㐀 ࡓ ࡇ 㡭 ࠋ ᑐᛂࡍ ࡓ ࠊ Ẋ ᪉ ඖ Ⲵ ቡ ቡ㡬 㓄Ỉụࡀ㐀 ࡓ ࡇ 㡭 ࠋ ᑐᛂࡍ ࡓ ࠊ Ẋ ᪉ ඖ Ⲵ ቡ ቡ㡬 㓄Ỉụࡀ㐀 ࡓ ࡇ 㡭 ࠋ の建設が始まり 他の旧境内地の宅地開発もさらに進んでいく もといなり ቃෆ す㒊 㝠 ࡘ ࡀ 㒊ศ ࠊ ᖺ㸦 㸧 㒊 ᡂࡋࡓ 㧗 㐨 ᅵ ቃෆ す㒊 㝠 ࡘ ࡀ 㒊ศ ࠊ ᖺ㸦 㸧 㒊 ᡂࡋࡓ 㧗 㐨 ᅵ ቃෆ す㒊 㝠 ࡘ ࡀ 㒊ศ ࠊ ᖺ㸦 㸧 㒊 ᡂࡋࡓ 㧗 㐨 ᅵ 同じ頃 元稲荷古墳の部分の開発計画がもちあがり 当時の向日町が買い上げて勝山公園を開園した ቃෆ す㒊 㝠 ࡘ ࡀ 㒊ศ ࠊ ᖺ㸦 㸧 㒊 ᡂࡋࡓ 㧗 㐨 ᅵ ᥇ ሙ ࠊࡇ ሙᡤ ࡗࡓ ᱜⱑᅡ 㸴 ཧ ࠚ ᾘ ࡋࠊ ቃෆᆅ 㝠 ᥇ ሙ ࠊࡇ ሙᡤ ࡗࡓ ᱜⱑᅡ 㸴 ཧ ࠚ ᾘ ࡋࠊ ቃෆᆅ 㝠 ᥇ ሙ ࠊࡇ ሙᡤ ࡗࡓ ᱜⱑᅡ 㸴 ཧ ࠚ ᾘ ࡋࠊ ቃෆᆅ 㝠 ᥇ ሙ ࠊࡇ ሙᡤ ࡗࡓ ᱜⱑᅡ 㸴 ཧ ࠚ ᾘ ࡋࠊ ቃෆᆅ 㝠 ศ ࡉ ࡓ 㝠 ᬒほ ࠋࡑ ᆅ ᖺ㸦 㸧㡭ࠊᗓႠ ᅋᆅ ᘓタ ศ ࡉ ࡓ 㝠 ᬒほ ࠋࡑ ᆅ ᖺ㸦 㸧㡭ࠊᗓႠ ᅋᆅ ᘓタ ศ ࡉ ࡓ 㝠 ᬒほ ࠋࡑ ᆅ ᖺ㸦 㸧㡭ࠊᗓႠ ᅋᆅ ᘓタ これには古墳の保存の意味もあった その後 勝山緑地や乙訓剣道場 天文館など さまざまな公共 ศ ࡉ ࡓ 㝠 ᬒほ ࠋࡑ ᆅ ᖺ㸦 㸧㡭ࠊᗓႠ ᅋᆅ ᘓタ ࡀጞ ࠊ ᪧቃෆᆅ Ꮿᆅ㛤 ࡉ 㐍 ࡃࠋ ࡀጞ ࠊ ᪧቃෆᆅ Ꮿᆅ㛤 ࡉ 㐍 ࡃࠋ ࡀጞ ࠊ ᪧቃෆᆅ Ꮿᆅ㛤 ࡉ 㐍 ࡃࠋ ࡀጞ ࠊ ᪧቃෆᆅ Ꮿᆅ㛤 ࡉ 㐍 ࡃࠋ ࡌ㡭ࠊඖ Ⲵ ቡ 㒊ศ 㛤 ィ ࡀ ࡕ ࡀ ࠊᙜ ࡀ ࡆ ᒣබᅬ 㛤ᅬࡋ ࡌ㡭ࠊඖ Ⲵ ቡ 㒊ศ 㛤 ィ ࡀ ࡕ ࡀ ࠊᙜ ࡀ ࡆ ᒣබᅬ 㛤ᅬࡋ 施設が境内地に造られていった ࡌ㡭ࠊඖ Ⲵ ቡ 㒊ศ 㛤 ィ ࡀ ࡕ ࡀ ࠊᙜ ࡀ ࡆ ᒣබᅬ 㛤ᅬࡋ ࡌ㡭ࠊඖ Ⲵ ቡ 㒊ศ 㛤 ィ ࡀ ࡕ ࡀ ࠊᙜ ࡀ ࡆ ᒣබᅬ 㛤ᅬࡋ ࡓࠋࡇ ቡ ಖᏑ ព ࡗࡓࠋࡑ ᚋࠊ ᒣ ᆅ எカ 㐨ሙࠊኳ 㤋 ࠊࡉ ࡊ බ ࡓࠋࡇ ቡ ಖᏑ ព ࡗࡓࠋࡑ ᚋࠊ ᒣ ᆅ எカ 㐨ሙࠊኳ 㤋 ࠊࡉ ࡊ බ ࡓࠋࡇ ቡ ಖᏑ ព ࡗࡓࠋࡑ ᚋࠊ ᒣ ᆅ எカ 㐨ሙࠊኳ 㤋 ࠊࡉ ࡊ බ ࡓࠋࡇ ቡ ಖᏑ ព ࡗࡓࠋࡑ ᚋࠊ ᒣ ᆅ எカ 㐨ሙࠊኳ 㤋 ࠊࡉ ࡊ බ ඹ タࡀቃෆᆅ 㐀 ࡗࡓࠋ ඹ タࡀቃෆᆅ 㐀 ࡗࡓࠋ 現在では 社殿周辺部分と向陽小学校 その他の公共施設以外の旧境内地は ほとんどが宅地化し ඹ タࡀቃෆᆅ 㐀 ࡗࡓࠋ ඹ タࡀቃෆᆅ 㐀 ࡗࡓࠋ ᅾ ࠊ Ẋ 㒊ศ 㝧ᑠᏛ ࠊࡑ බඹ タ௨እ ᪧቃෆᆅ ࠊ ࡀᏯᆅ ࡋ ᅾ ࠊ Ẋ 㒊ศ 㝧ᑠᏛ ࠊࡑ බඹ タ௨እ ᪧቃෆᆅ ࠊ ࡀᏯᆅ ࡋ ᅾ ࠊ Ẋ 㒊ศ 㝧ᑠᏛ ࠊࡑ බඹ タ௨እ ᪧቃෆᆅ ࠊ ࡀᏯᆅ ࡋ ᅾ ࠊ Ẋ 㒊ศ 㝧ᑠᏛ ࠊࡑ බඹ タ௨እ ᪧቃෆᆅ ࠊ ࡀᏯᆅ ࡋ ている ࠋ ࠋ ࠋ ࠋ 図 昭和 11 年 (1936) 地図 ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ 図 昭和 35 年 (1960) 地図 ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ 図 昭和 57 年 (1982) 地図 ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖹᡂ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖹᡂ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ 図 平成 19 年 (2007) 地図 ᅗ ᖹᡂ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ ᅗ ᖹᡂ ᖺ㸦 㸧ᆅᅗ 62

7 (3) 建造物向日神社の建造物の中で最も年代が古い本殿は 室町時代中期の応永 29 年 (1422) に上棟されたこ さんげんしゃながれづくり とが棟札で確認できる 年代の確実な三間社流造の神社建築として広く知られており 国の重要文化 財に指定されている 江戸時代に入ると 本殿の修理に伴う棟札やその他の建造物に関しても各種の古文書 指図などが残る 境内の建造物については 本殿も含めて江戸時代中期までは南向きであったことが 安永 9 年 みやこめいしょずえ (1780) に刊行されている 都名所図会 に掲載された向日神社の図によって明らかである 神社の境内がある向日丘陵は 尾根に沿って断層が走るため 文政 13 年 (1830) の京都大地震によって 建造物にもかなりの被害が生じたようである この再興を図るため 天保年間 (1830 ~ 1844) に大改修の計画が立てられており この改修に際して本殿をはじめとする建造物が 参道と向き合う東 おおいや 向きに引き移され 本殿全体を収める覆屋が新たに建造された 現在見ることができる境内の景観は この時におおよそ形成されている その他境内には 大阪天満宮から勧請した天満宮社 昭和 40 年 (1965) 代に入って新たに勧請された勝山稲荷社などが立ち並ぶ 各時代に整備が進められ 伝統ある鎮守社にふさわしい建物群を構成している 以下 本殿とその他の建造物に分けて紹介する 63 図 向日神社の境内建物分布

8 ①本殿 重要文化財 ひわだぶき 三間社流造 屋根檜皮葺の本殿建築 桁行三間 梁間二間の主屋の正面中央間に両開き板唐戸を装 置し 両脇間を連子窓に作り 両側面 背面の各柱間は土壁 白土塗に仕上げる 四周に小口縁を廻し 正面中央に七段の木階を設ける 棟札によって応永 25 年 (1418) に造営が始まり 4年後の同 29 年 (1422) に上棟されたことがわかる 建てられた年代が確実な神社本殿として 明治 35 年 1902 に国宝建造物に指定され 昭和 25 年 1950 に現在の文化財保護法のもとで重要文化財となった ձᮏẋࠑᅜᣦᐃ㔜せ ࠒ ձᮏẋࠑᅜᣦᐃ㔜せ ࠒ 㛫 ὶ㐀 ᒇ ⓶ⵌ ᮏẊᘓ ࠋ᱆ 㛫 ᱱ㛫 㛫 ᒇ ṇ㠃 ኸ㛫 ୧㛤ࡁᯈ၈ᡞ 応永ࡋࠊ୧ 㛫 㐃Ꮚ స ࠊ୧ 㠃 㠃 ᰕ㛫 ᅵቨ ᅵሬ ࡆ ࠋᅄ ᑠ ᘔࡋࠊ 25 年 㛫 ὶ㐀 ᒇ ⓶ⵌ ᮏẊᘓ ࠋ᱆ 㛫 ᱱ㛫 㛫 ᒇ ṇ㠃 ኸ㛫 ୧㛤ࡁᯈ၈ᡞ (1418) の創建時の棟札の他に 慶長2年 (1597) 屋根檜皮葺替など 修理に係わる4枚の ࡋࠊ୧ 㛫 㐃Ꮚ స ࠊ୧ 㠃 㠃 ᰕ㛫 ᅵቨ ᅵሬ ࡆ ࠋᅄ ᑠ ᘔࡋࠊ ṇ㠃 ኸ ẁ ᮌ㝵 タࡅ ࠋ 棟札が残る 安永9年 (1780) 刊の 都名所図会 挿図では南向きであった本殿は 天明8年 (1788) ṇ㠃 ኸ ẁ ᮌ㝵 タࡅ ࠋ ᮐ ࡗ ᛂỌ ᖺ㸦 㸧 㐀Ⴀࡀጞ ࠊ㸲ᖺᚋ ᖺ ࡉ ࡓࡇ ࡀ ࠋᘓ ᮐ ࡗ ᛂỌ ᖺ㸦 㸧 㐀Ⴀࡀጞ ࠊ㸲ᖺᚋ ᖺ ࡉ ࡓࡇ ࡀ ࠋᘓ ࡓᖺ௦ࡀ ᐇ ᮏẊ ࡋ ࠊ ᖺ㸦 㸧 ᅜᐆᘓ㐀 ᣦᐃࡉ ࠊ ᖺ㸦 㸧 の社蔵絵図でも南向きであるが 向日社年表 の天保2年 (1831) の項に 本殿地引移 并普請懸り初 ࡓᖺ௦ࡀ ᐇ ᮏẊ ࡋ ࠊ ᖺ㸦 㸧 ᅜᐆᘓ㐀 ᣦᐃࡉ ࠊ ᖺ㸦 㸧 ᅾ ಖㆤἲ 㔜せ ࡗࡓࠋ ᅾ ಖㆤἲ 㔜せ ࡗࡓࠋ の記述があり 天保 13 年 (1842) までには東向きへの引き直し工事が完成していることが 神主六人 ᛂỌ ᖺ㸦 㸧 ᘓ ᮐ ࠊ 㛗㸰ᖺ㸦 㸧ᒇ ⓶ⵌ ࠊಟ 㸲ᯛ ᛂỌ ᖺ㸦 㸧 ᘓ ᮐ ࠊ 㛗㸰ᖺ㸦 㸧ᒇ ⓶ⵌ ࠊಟ 㸲ᯛ ᮐࡀṧ ࠋᏳỌ㸷ᖺ㸦 㸧ห ࠕ㒔 ᡤᅗ ᤄᅗ ༡ ࡁ ࡗࡓᮏẊ ࠊኳ 㸶ᖺ㸦 㸧 ᮐࡀṧ ࠋᏳỌ㸷ᖺ㸦 㸧ห ࠕ㒔 ᡤᅗ ᤄᅗ ༡ ࡁ ࡗࡓᮏẊ ࠊኳ 㸶ᖺ㸦 㸧 部美濃守口上書 で確認できる ⶶ ᅗ ༡ ࡁ ࡀࠊࠕ ᖺ ኳಖ㸰ᖺ㸦 㸧 㡯 ࠕᮏẊᆅᘬ 㺂ᖼᬑㄳᠱ ⶶ ᅗ ༡ ࡁ ࡀࠊࠕ ᖺ ኳಖ㸰ᖺ㸦 㸧 㡯 ࠕᮏẊᆅᘬ 㺂ᖼᬑㄳᠱ グ ࡀ ࠊኳಖ ᖺ㸦 㸧 ᮾ ࡁ ᘬ ࡋᕤ ࡀ ᡂࡋ ࡇ ࡀࠕ භ グ ࡀ ࠊኳಖ ᖺ㸦 㸧 ᮾ ࡁ ᘬ ࡋᕤ ࡀ ᡂࡋ ࡇ ࡀࠕ භ 同じ天保期の改修事業で 本殿全体を覆う覆屋が建造されたため 現在は外から建物の姿をうかが 㒊 Ᏺ ㄆ ࡁ ࠋ 㒊 Ᏺ ㄆ ࡁ ࠋ ࡌኳಖᮇ ᨵಟ ᴗ ࠊᮏẊ య そ そᒇࡀᘓ㐀ࡉ ࡓࡓ ࠊ ᅾ እ ᘓ ጼ ࡀ うことはできない 次項で述べる幣殿 拝殿に入ると 本殿の前面をみることができる ࡌኳಖᮇ ᨵಟ ᴗ ࠊᮏẊ య そ そᒇࡀᘓ㐀ࡉ ࡓࡓ ࠊ ᅾ እ ᘓ ጼ ࡀ ࡇ ࡁ ࠋḟ㡯 ᖯẊ ᣏẊ ධ ࠊᮏẊ ๓㠃 ぢ ࡇ ࡀ ࡁ ࠋ ࡇ ࡁ ࠋḟ㡯 ᖯẊ ᣏẊ ධ ࠊᮏẊ ๓㠃 ぢ ࡇ ࡀ ࡁ ࠋ ᮏẊ 本殿 ᮏẊ ᮏẊ ᮐ ᮏẊ ᮐ 本殿 棟札 64

9 ᮏẊ ᮏẊ ᮐ ࠕ㒔 ᡤᅗ ᏳỌ㸷ᖺ㸦 㸧ห 図 向明神 都名所図会 安永9年 1780 刊 ᅗ ᐇ ᅗ 図 ᮏẊ 向日神社本殿実測図 ᅗ ᮏẊ ᅗ ᐇ ᅗ ᖹ㠃ᅗ㸦ᮒ㒊ศࡀᮏẊ 㔜せ ᣦᐃࡉ 㸧 ᅗ ᖹ㠃ᅗ㸦ᮒ㒊ศࡀᮏẊ 㔜せ ᣦᐃࡉ 㸧 図 向日神社平面図 朱部分が本殿で重要文化財に指定されている 65

10 ᅗ ᖹ㠃ᅗ㸦ᮒ㒊ศࡀᮏẊ 㔜せ ᣦᐃࡉ 㸧 ᅗ 㠃ᅗ 図 向日神社 立面図 ②その他の建造物 本殿以外の向日神社の建造物は 今のところ文化財指定は受けておらず あまり注目されてこなかっ たが 長く続く石畳の参道を登った境内にさまざまな社殿が点在するたたずまいは 乙訓屈指の古社 にふさわしい規模と雰囲気を醸し出している こうした現在の景観は おもに幕末に近い天保年間 の大改修によって形づくられた 本殿が南向きから東向きに引き直されるのにあわせて そ の他の建造物も東からのびる参道の方向を意識し この時新たに建てられたものが多い 明治時代以 降も 配置を見直し 新たに建物を移築するなど 不断に手を加えながら 神社としての荘厳に努め られてきた みずがき これら本殿以外の境内建造物について 平成 25 年 (2013) 度に調査を実施し 建造物周囲の瑞垣や 門も含めて 登録有形文化財となるよう 平成 26 年 月 意見具申を行い 平成 27 年 2015 3月 国の文化審議会から文部科学大臣に答申されたところである 後掲表中⑨の稲荷社は除く 以下 境内の各建造物について 基本的な事項を表形式で紹介しながら 個別の価値と景観全体に 果たす役割を明らかにしていく 66

11 ᘓ㐀 ᮾ ཧ㐨 ᪉ ព ࡋࠊࡇ ᪂ࡓ ᘓ ࡓ ࡀከ ࠋ ௦௨㝆 ࠊ ᮏẊ௨እ ᘓ㐀 ࠊ ࡇ ᣦᐃ ࡅ ࡎࠊ ὀ ࡉ ࡇ ࡗ 㓄 ぢ ࡋࠊ᪂ࡓ ᘓ ࡍ ࠊ ᡭ ຍ ࡀ ࠊ ࡋ Ⲯཝ ດ ࡁ ࡓࡀࠊ㛗ࡃ ࡃ ཧ㐨 ࡗࡓቃෆ ࡉ ࡊ ẊࡀⅬᅾࡍ ࡓࡓࡎ ࠊஎカᒅᣦ ࡓࠋ ࡉ ࡋ つᶍ 㞺ᅖẼ 㔊ࡋฟࡋ ࠋࡇ ࡋࡓ ᅾ ᬒほ ࠊ ᖥᮎ ኳಖᖺ㛫㸦 ࡇ ᮏẊ௨እ ቃෆᘓ㐀 ࡘ ࠊᖹᡂ ᖺ ᗘ ㄪᰝ ᐇ ࡋࠊᘓ㐀 ᅖ ᇉ 㛛 㹼 㸧 ᨵಟ ࡗ ᙧ ࡃ ࡓࠋᮏẊࡀ༡ ࡁ ᮾ ࡁ ᘬ ࡉ ࡏ ࠊࡑ ࠊᅜ 㘓 ᙧ ࠊ ᅾ ㄳ ࡗ ࡇ ࠋ㸦ᚋᥖ չ Ⲵ ᘓ㐀 ᮾ ཧ㐨 ᪉ ព ࡋࠊࡇ ᪂ࡓ ᘓ ࡓ ࡀከ ࠋ ௦௨㝆 ࠊ 㝖ࡃ㸧 㓄 ぢ ࡋࠊ᪂ࡓ ᘓ ࡍ ࠊ ᡭ ຍ ࡀ ࠊ ࡋ Ⲯཝ ດ ࡁ ௨ ࠊቃෆ ᘓ㐀 ࡘ ࠊᇶᮏ 㡯 ᙧᘧ ࡋ ࡀ ࠊಶ ౯ ᬒほ య ᯝ 名称 形状 造立年代 特徴 ࡓࠋ ࡓࡍᙺ ࡋ ࡃࠋ ղࡑ ᘓ㐀 天保 13 年 (1841) の 六人部美濃守口上書 向 ࡇ ᮏẊ௨እ ቃෆᘓ㐀 ࡘ ࠊᖹᡂ ᖺ ᗘ ㄪᰝ ᐇ ࡋࠊᘓ㐀 ᅖ ᇉ 㛛 ࠊᅜ 㘓 ᙧ ࠊ ᅾ ㄳ ࡗ ࡇ ࠋ㸦ᚋᥖ չ Ⲵ ᮏẊ௨እ ᘓ㐀 ࠊ ࡇ ᣦᐃ ࡅ ࡎࠊ ὀ ࡉ ࡇ ࡗ 䞉ᙧ 㐀 ᖺ௦ ᚩ 日神社文書 によって この年までに新築で 㝖ࡃ㸧 ࡓࡀࠊ㛗ࡃ ࡃ ཧ㐨 ࡗࡓቃෆ ࡉ ࡊ ẊࡀⅬᅾࡍ ࡓࡓࡎ ࠊஎカᒅᣦ ௨ ࠊቃෆ ᘓ㐀 ࡘ ࠊᇶᮏ 㡯 ᙧᘧ ࡋ ࡀ ࠊಶ ౯ ᬒほ య ᯝ ࡉ ࡋ つᶍ 㞺ᅖẼ 㔊ࡋฟࡋ ࠋࡇ ࡋࡓ ᅾ ᬒほ ࠊ ᖥᮎ ኳಖᖺ㛫㸦 ①本殿覆屋 建てられたことがわかる 本殿全体を収める ኳಖ ᖺ㸦 㸧 ࠕභ 㒊 Ᏺ ࡓࡍᙺ ࡋ ࡃࠋ 㹼 㸧 ᨵಟ ࡗ ᙧ ࡃ ࡓࠋᮏẊࡀ༡ ࡁ ᮾ ࡁ ᘬ ࡉ ࡏ ࠊࡑ 㸦 㸧 ࡗ ࠊࡇ ᘓ㐀 ᮾ ཧ㐨 ᪉ ព ࡋࠊࡇ ᪂ࡓ ᘓ ࡓ ࡀከ ࠋ ௦௨㝆 ࠊ ために 内部には一切柱を立てず 大規模で ᖺ ᪂ ᘓ ࡓࡇ ࡀ 㓄 ぢ ࡋࠊ᪂ࡓ ᘓ ࡍ ࠊ ᡭ ຍ ࡀ ࠊ ࡋ Ⲯཝ ດ ࡁ 䞉ᙧ 㐀 ᖺ௦ ࠋᮏẊ య ࡓ ࠊෆ㒊 ᚩ 天保 13 年 ձᮏẋそᒇ ࡓࠋ 桁行五間 簡潔な作り 天保の造営計画を描いたと見ら ษᰕ ࡎࠊ つᶍ ኳಖ ᖺ ࡇ ᮏẊ௨እ ቃෆᘓ㐀 ࡘ ࠊᖹᡂ ᖺ ᗘ ㄪᰝ ᐇ ࡋࠊᘓ㐀 ᅖ ᇉ 㛛 1841 ኳಖ ᖺ㸦 㸧 ࠕභ 㒊 Ᏺ స ࠋኳಖ 㐀Ⴀィ ᥥ ࡓ ぢ ᱆ 㛫 㸦 㸧 ࠊᅜ 㘓 ᙧ ࠊ ᅾ ㄳ ࡗ ࡇ ࠋ㸦ᚋᥖ չ Ⲵ 梁間三間 れる 向日社造営所四十分之一図 では 覆 㸦 㸧 ࡗ ࠊࡇ ࠕ 㐀Ⴀᡤᅄ ศஅ ᅗ ᱱ㛫 㛫 ⶶ 㝖ࡃ㸧 社蔵文書 ᖺ ᪂ ᘓ ࡓࡇ ࡀ ࠊそᒇ ࡑ ࡃ ⓶ⵌ ᥥ ὶ㐀 ௨ ࠊቃෆ ᘓ㐀 ࡘ ࠊᇶᮏ 㡯 ᙧᘧ ࡋ ࡀ ࠊಶ ౯ ᬒほ య ᯝ 流造 屋はおそらく檜皮葺に描かれているが 現状 ࠋᮏẊ య ࡓ ࠊෆ㒊 ձᮏẋそᒇ ࡀࠊ ⵌ ࡓ ᅗ㠃 ᮏ ⵌ ࡓࡍᙺ ࡋ ࡃࠋ ษᰕ ࡎࠊ つᶍ స ࡗࡓ ࠋ㔜せ 本瓦葺 ኳಖ ᖺ స ࠋኳಖ 㐀Ⴀィ ᥥ ࡓ ぢ ᱆ 㛫 は瓦葺のため図面どおりには造られなかった 㸦 㸧 ᮏẊ ಖㆤࡍ ᘓ ࠊᬒ ࠕ 㐀Ⴀᡤᅄ ศஅ ᅗ ᱱ㛫 㛫 ほ 㔜せ せ ࡗ ࠋ 䞉ᙧ 㐀 ᖺ௦ ᚩ ⶶ ようである 重要文化財の本殿を保護する建 ࠊそᒇ ࡑ ࡃ ⓶ⵌ ᥥ ὶ㐀 ࡀࠊ ⵌ ࡓ ᅗ㠃 ᮏ ⵌ ኳಖ ᖺ㸦 㸧 ࠕභ 㒊 Ᏺ 物であり 景観上も重要な要素となっている ᮏẊそᒇ ᣏẊ ࡄᘓ ࠋኳಖ ᖺ స ࡗࡓ ࠋ㔜せ 㸦 㸧 ࡗ ࠊࡇ ࠕභ 㒊 Ᏺ 㸦 ᮏẊ ಖㆤࡍ ᘓ ࠊᬒ 本殿覆屋と拝殿を繋ぐ建物 天保 13 年 (1841) ղᖯẋ ᖺ ᪂ ᘓ ࡓࡇ ࡀ 㸧 ࠊࠕᘬࡁ ࡋಟ ࡋࡓ ほ 㔜せ せ ࡗ ࠋ ࠋᮏẊ య ࡓ ࠊෆ㒊 ձᮏẋそᒇ ࡀࠊᵝᘧ 㢼ゐࠊ ࡓᣏẊ ②幣殿 向日神社文書 には ṇ㠃 㛫 六人部美濃守口上書 ኳಖ ᖺ ษᰕ ࡎࠊ つᶍ ᘓ యᛶ ࠊࡇ ኳಖ ᖺ 㠃 㛫 㸦 㸧 స ࠋኳಖ 㐀Ⴀィ ᥥ ࡓ ぢ ᱆ 㛫 ᮏẊそᒇ ᣏẊ ࡄᘓ ࠋኳಖ ᖺ ᪂ ࡉ ࡓ ࠋ 㒊ᒇ 㸦 㸧 㠃 㛫 引き直し修復 したと書かれているが 様式 ⶶ ࠕ 㐀Ⴀᡤᅄ ศஅ ᅗ ᱱ㛫 㛫 ࠕභ 㒊 Ᏺ 㸦 ලࡀ ࠊ ᇳ ⶶ ղᖯẋ ୧ 㐀 ࠊそᒇ ࡑ ࡃ ⓶ⵌ ᥥ ὶ㐀 㸧 ࠊࠕᘬࡁ ࡋಟ ࡋࡓ 㔜せ ሙ ࡗ ࠋす㠃 正面一間 天保 13 年 や風触 また拝殿との建築的一体性からみて ࡀࠊ ⵌ ࡓ ᅗ㠃 ᮏ ⵌ ࡀࠊᵝᘧ 㢼ゐࠊ ࡓᣏẊ ᙬⰍ 㣭ࡉ ࡓᯈᡞࡀࠊᘓ ṇ㠃 㛫 ኳಖ ᖺ స ࡗࡓ ࠋ㔜せ ᘓ యᛶ ࠊࡇ ල ࡋ ࡉ ࠋ 背面三間 1841 㠃 㛫 この時に新築されたとみられる 各部屋には 㸦 㸧 ᮏẊ ಖㆤࡍ ᘓ ࠊᬒ ᪂ ࡉ ࡓ ࠋ 㒊ᒇ 㠃 㛫 ⶶ ճᣏẋ ほ 㔜せ せ ࡗ ࠋ ලࡀ ࠊ ᇳ 側面二間 社蔵文書 祭具が置かれて 神社の祭祀を執り行う上で ୧ 㐀 ኳಖ ᖺࠕභ 㒊 Ᏺ 㸦 ᣏ 㔜せ ሙ ࡗ ࠋす㠃 㸧 ࠊ ᖺ ࠕᘬࡁ ࡋಟ ᙬⰍ 㣭ࡉ ࡓᯈᡞࡀࠊᘓ 両下造 重要な場となっている 西面には彩色のある ᮏẊそᒇ ᣏẊ ࡄᘓ ࠋኳಖ ᖺ ࡋࡓ ࡀࠊᵝᘧ 㢼 ᣏẊ ල ࡋ ࡉ ࠋ ࠕභ 㒊 Ᏺ 㸦 ゐ ࠊࡇ ᪂ ࡉ ࡓ ᱆ 㛫 ղᖯẋ 桟瓦葺 絵で装飾された板戸が 建具として使用され ճᣏẋ 㸧 ࠊࠕᘬࡁ ࡋಟ ࡋࡓ ࡉ ࠋ➃ṇ ࡀ ࠊ ᣏ ᱱ㛫 㛫 ኳಖ ᖺ ኳಖ ᖺࠕභ 㒊 Ᏺ 㸦 ᣏ ࡀࠊᵝᘧ 㢼ゐࠊ ࡓᣏẊ ၈ 㢼ᙧᘧ ࡋࡓ ᙧ ධẕᒇ㐀 ṇ㠃 㛫 ている ኳಖ ᖺ 㸦 㸧 㸧 ࠊ ᖺ ࠕᘬࡁ ࡋಟ ᘓ యᛶ ࠊࡇ ࡓᘓ ࠊ ᮌ ࡆ 㧗 㫽 㢼 㠃 㛫 㸦 㸧 ⶶ 天保 13 年 (1841) 六人部美濃守口上書 向 ③拝殿 向拝 ᮏ ⵌ ࡋࡓ ࡀࠊᵝᘧ 㢼 ᣏẊ ᪂ ࡉ ࡓ ࠋ 㒊ᒇ ࠋᣏẊ すቨ㠃 ᙬⰍ ᅄᏘ 㠃 㛫 ⶶ ゐ ࠊࡇ ᪂ ࡉ ࡓ ᱆ 㛫 ලࡀ ࠊ ᇳ ࡀᥥ ࠊኳಖᖺ㛫 ᨵಟ ṇ㠃 ᣏ ୧ 㐀 ࡉ ࠋ➃ṇ ࡀ ࠊ ᣏ ᱱ㛫 㛫 日神社文書 に 同年に 引き直し修復 し 㔜せ ሙ ࡗ ࠋす㠃 ᥥ ࡓ ࠋ 㛫 㛫 ኳಖ ᖺ ၈ 㢼ᙧᘧ ࡋࡓ ᙧ ධẕᒇ㐀 ᙬⰍ 㣭ࡉ ࡓᯈᡞࡀࠊᘓ ᚰ ࡋ ࠊࡇ 㔜 ዟ 㛫 㸦 㸧 ( 拝殿 ) ࡓᘓ ࠊ ᮌ ࡆ 㧗 㫽 㢼 たと書かれているが 様式や風触からみて ල ࡋ ࡉ ࠋ せ ࡍ ࡉ ࡋ ᘓ ࠋ ၈ 㢼㐀 ⶶ ࠋᣏẊ すቨ㠃 ᙬⰍ ᅄᏘ ᮏ ⵌ 㖡ᯈⵌ ճᣏẋ この時に新築されたと判断される 端正であ 桁行五間 ࡀᥥ ࠊኳಖᖺ㛫 ᨵಟ ṇ㠃 ᣏ ኳಖ ᖺࠕභ 㒊 Ᏺ 㸦 ᣏ ᥥ ࡓ ࠋ 㛫 㛫 㟋 ⶶ ୡ ᅗ ౪ 㸧 ࠊ ᖺ ࠕᘬࡁ ࡋಟ 梁間二間 ᚰ ࡋ ࠊࡇ 㔜 ዟ 㛫 りながら 向拝を向唐破風形式としたやや特 ᡤ ᚚ ᡤ グࡉ ᘓ ࠊ մ 㟋 ࡋࡓ ࡀࠊᵝᘧ 㢼 ᣏẊ せ ࡍ ࡉ ࡋ ᘓ ࠋ ၈ 㢼㐀 ᅾ ᒇ ๓᪉ ᮰ 㠃 ඖ ඖ ゐ ࠊࡇ ᪂ ࡉ ࡓ ᱆ 㛫 異な形態を交えた建物で 材木や仕上げの質 入母屋造 天保 13 年 㖡ᯈⵌ ᖺ ᮐࡀᡴࡕ ࡅ ࠋ ඖ ඖᖺ ṇ㠃 㹫 ࡉ ࠋ➃ṇ ࡀ ࠊ ᣏ ᱱ㛫 㛫 㸦 㸧 ዟ 㹫 ࡁ ᘓ ࠊෆ ኳಖ ᖺ ၈ 㢼ᙧᘧ ࡋࡓ ᙧ ධẕᒇ㐀 も高い 拝殿の西壁面に彩色のある四季絵が 千鳥破風付 1841 ᮐ ධẕᒇ㐀 㒊 ᨵ㐀 ᑡ ࡃ ࡀࠊኳಖ ቃෆ 㸦 㸧 㟋 ⶶ ୡ ᅗ ౪ ࡓᘓ ࠊ ᮌ ࡆ 㧗 㫽 㢼 ᡤ ᚚ ᡤ グࡉ ᘓ ࠊ մ 㟋 ጔධ ഛ௨๓ ᘓ ࡀṧ Ⅼ ࠊቃෆ ኚ ⶶ ࠋᣏẊ すቨ㠃 ᙬⰍ ᅄᏘ ᮏ ⵌ 描かれており 天保年間の大改修時に描かれ 本瓦葺 社蔵文書 ᅾ ᒇ ๓᪉ ᮰ 㠃 ඖ ඖ 㑄 㔜せ ࠊእ ቨ ࡀᥥ ࠊኳಖᖺ㛫 ᨵಟ ṇ㠃 ᣏ ᖺ ᮐࡀᡴࡕ ࡅ ࠋ ඖ ඖᖺ ṇ㠃 㹫 ࡘ ὗ ᘓ ࠋ ᥥ ࡓ ࠋ 㛫 㛫 ( 正面向拝 ) 㸦 㸧 ࡁ ᘓ ࠊෆ ዟ 㹫 たものとみられる 向日神社の中心に位置し ᚰ ࡋ ࠊࡇ 㔜 ዟ 㛫 ᮐ ධẕᒇ㐀 㒊 ᨵ㐀 ᑡ ࡃ ࡀࠊኳಖ ቃෆ せ ࡍ ࡉ ࡋ ᘓ ࠋ ၈ 㢼㐀 ていて この神社の重要な位置を示すにふさ 間口一間 ጔධ ഛ௨๓ ᘓ ࡀṧ Ⅼ ࠊቃෆ ኚ 㖡ᯈⵌ 㑄 㔜せ ࠊእ ቨ わしい建物である 奥行一間 ࡘ ὗ ᘓ ࠋ 㟋 ⶶ ୡ ᅗ ౪ ᡤ ᚚ ᡤ グࡉ ᘓ ࠊ մ 㟋 向唐破風造 ᅾ ᒇ ๓᪉ ᮰ 㠃 ඖ ඖ 銅板葺 ᖺ ᮐࡀᡴࡕ ࡅ ࠋ ඖ ඖᖺ ṇ㠃 㹫 㸦 㸧 ࡁ ᘓ ࠊෆ ዟ 㹫 ᮐ ධẕᒇ㐀 㒊 ᨵ㐀 ᑡ ࡃ ࡀࠊኳಖ ቃෆ ጔධ ഛ௨๓ ᘓ ࡀṧ Ⅼ ࠊቃෆ ኚ 㑄 㔜せ ࠊእ ቨ ࡘ ὗ ᘓ ࠋ 67

12 名称 形状 ④祖霊社 ࡋࡓ ࡀࠊᵝᘧ 㢼 ᣏẊ ゐ ࠊࡇ ᪂ ࡉ ࡓ ᱆ 㛫 ࡉ ࠋ➃ṇ ࡀ ࠊ ᣏ ᱱ㛫 㛫 ኳಖ ᖺ ၈ 㢼ᙧᘧ ࡋࡓ ᙧ ධẕᒇ㐀 㸦 㸧 ࡓᘓ ࠊ ᮌ ࡆ 㧗 㫽 㢼 ⶶ ࠋᣏẊ すቨ㠃 ᙬⰍ ᅄᏘ ᮏ ⵌ ࡀᥥ ࠊኳಖᖺ㛫 ᨵಟ ṇ㠃 ᣏ 造立年代 特徴 ᥥ ࡓ ࠋ 㛫 㛫 ᚰ ࡋ ࠊࡇ 㔜 ዟ 㛫 祖霊社は社蔵の近世の絵図では神供所 御 せ ࡍ ࡉ ࡋ ᘓ ࠋ ၈ 㢼㐀 㖡ᯈⵌ 祈祷所と記されている建物で 現在の屋根 正面 4.0 m 元禄元年 入母屋造 妻入 桟瓦葺 ⑤ それいしゃわたりろう 祖 霊社渡廊 㟋 ⶶ ୡ ᅗ ౪ の前方の棟束側面に元禄元年の棟札が打ち ᡤ ᚚ ᡤ グࡉ ᘓ ࠊ ᅾ ᒇ ๓᪉ ᮰ 㠃 ඖ ඖ 付けてある 組物も用いないきわめて簡素 ᖺ ᮐࡀᡴࡕ ࡅ ࠋ ඖ ඖᖺ ṇ㠃 㹫 1688 㸦 㸧 ࡁ ᘓ ࠊෆ ዟ 㹫 な建物であり 内部の改造も少なくないが ᮐ ධẕᒇ㐀 㒊 ᨵ㐀 ᑡ ࡃ ࡀࠊኳಖ ቃෆ 棟札 ጔධ ഛ௨๓ ᘓ ࡀṧ Ⅼ ࠊቃෆ ኚ 天保の境内整備以前の建物が残る点で 境 㑄 㔜せ ࠊእ ቨ ࡘ ὗ ᘓ ࠋ մ 㟋 奥行 5.0 m 内の変遷を知る上で重要であり 外側の白 しょうしゃ 壁も目立つ瀟洒な建物である 境内中央部の拝殿と祖霊社を繋ぐのが渡廊で 䞉ᙧ 㐀 ᖺ௦ ᚩこうりょうえよう 建立年代を示す史料はないが 虹梁絵様や風 յ 㟋 Ώ ቃෆ ኸ㒊 ᣏẊ 㟋 ࡄ ࡀ ᗯ Ώᗯ ࠊᘓ ᖺ௦ ࡍ 触から見て 天保年間の造営時期に一連で建 ࡀࠊ ᱱ ᵝ 㢼ゐ ぢ ࠊኳಖᖺ とこかまち ᱆ 㹫 てられたとみられている 反り挙がった床 㛫 㐀Ⴀ ᮇ 㐃 ᘓ ࡓ 桁行 9.8 m 框 ୡ ᮇ ᱱ㛫 㹫 ࠋ ᣲࡀࡗࡓᗋ 19 世紀中期 䞉ᙧ 㐀 ᖺ௦ ᆶᮌ ࠊ ᛌឤ ࡀࠊ ᚩ ษጔ㐀 や反りのある垂木など 軽快感もあるが 軸 梁間 1.5 m 㒊ษ ࡆ 㒊 ᮌኴࡃࠊᣏẊ య స յ 㟋 Ώ ቃෆ ኸ㒊 ᣏẊ 㟋 ࡄ ࡀ ᬒほ స ฟࡋ ࠋ 切妻造 部は木太く 拝殿と一体に作られてまとまり ᗯ Ώᗯ ࠊᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀࠊ ᱱ ᵝ 㢼ゐ ぢ ࠊኳಖᖺ 一部切り下げ ᅾࠊᒸᯇ ᔱ㬞 ຍⱱ ᱆ 㹫 のある景観を作り出している 㛫 㐀Ⴀ ᮇ 㐃 ᘓ ࡓ ୡ ᮇ 䞉ᙧ 㐀 ᖺ௦ ࠋࡋ ࡋኳ 㸶ᖺ ᚩ ᱱ㛫 㹫 ࠋ ᣲࡀࡗࡓᗋ 桟瓦葺 㸦 㸧 ⶶ ᅗ ᣏẊ ᶓ ษጔ㐀 ᆶᮌ ࠊ ᛌឤ ࡀࠊ յ 㟋 Ώ ቃෆ ኸ㒊 ᣏẊ 㟋 ࡄ ࡀ ࠕᮎ භ ᥥ ࡀ ࠊ 㒊ษ ࡆ現在 岡松 石神 三嶋鴨 加茂 春日の五 㒊 ᮌኴࡃࠊᣏẊ య స ն ᗯ Ώᗯ ࠊᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡓኳಖ ᖺ㸦 㸧 ࠕᮎ ᬒほ స ฟࡋ ࠋ ࡀࠊ ᱱ ᵝ 㢼ゐ ぢ ࠊኳಖᖺ Ⲵ ᘬࡁ ࡋࡓ ࠋᮏẊ (1788) の社蔵絵図 ᱆ 㛫 ᱆ 㹫 社を祀る しかし天明8年 㛫 㐀Ⴀ ᮇ 㐃 ᘓ ࡓ ୡ ᮇ ࡁ ኚ ࡋࡓ కࡗ ࠊᮎ Ⲵ ᱱ㛫 㛫 ᱱ㛫 㹫 ࠋ ᣲࡀࡗࡓᗋ ᅾࠊᒸᯇ ᔱ㬞 ຍⱱ ࡋࡓ ࠋ ᱱ ᵝ ษጔ㐀 ษጔ㐀 では拝殿の横に 末社六社 と描かれる社が ᆶᮌ ࠊ ᛌឤ ࡀࠊ ࠋࡋ ࡋኳ 㸶ᖺ ぢ ࠊኳಖ㡭 ᘓ ࡓ ⑥五社神社 㒊ษ ࡆ 㒊 ᮌኴࡃࠊᣏẊ య స 㸦 㸧 ⶶ ᅗ ᣏẊ ᶓ ࡉ ࠋᮏẊ ᣏẊ 㞄᥋ あり また天保 13 年 (1842) の文書に 末社 ᬒほ స ฟࡋ ࠋ ࠕᮎ භ ᥥ ࡀ ࠊ ࡋ せ ᮎ ࡀ ࡓᘓ ն ࡓኳಖ ᖺ㸦 㸧 ࠕᮎ ࠊ ୡᮎ௨᮶ ቃෆ ᬒほ ఏ 稲荷社 を引き直したとある 本殿の向きを Ⲵ ᘬࡁ ࡋࡓ ࠋᮏẊ ࠋ ᘓ ᱆ 㛫 ᅾࠊᒸᯇ ᔱ㬞 ຍⱱ 桁行三間 ୡ ᮇ ࡁ ኚ ࡋࡓ కࡗ ࠊᮎ Ⲵ ᱱ㛫 㛫 ࠋࡋ ࡋኳ 㸶ᖺ 変更したのに伴って 末社 稲荷社も移動し 19 世紀中期 ࡋࡓ ࠋ ᱱ ᵝ շኳ ᐑ ษጔ㐀 㸦 㸧 ⶶ ᅗ ᣏẊ ᶓ 梁間一間 ぢ ࠊኳಖ㡭 ᘓ ࡓ ཧ㐨 ࡍ ࠋᮏẊ ⶶ ࠕᮎ භ ᥥ ࡀ ࠊ たのであろう 虹梁絵様などから見て 天保 ն ࡉ ࠋᮏẊ ᣏẊ 㞄᥋ ᱆ ṇ㠃 ࠕ ᖺ ⲡ ኳಖ㸲ᖺ ࡓኳಖ ᖺ㸦 㸧 ࠕᮎ 切妻造 ࡋ せ ᮎ ࡀ ࡓᘓ 㛫 㸦 㸧 㐀Ⴀ ࠊᵝᘧ Ⲵ ᘬࡁ ࡋࡓ ࠋᮏẊ 頃に建て替えられたものと判断される 本殿 ኳಖ ᖺ ᱆ 㛫 ࠊ ୡᮎ௨᮶ ቃෆ ᬒほ ఏ 㠃 㛫 ㄆ ࠋ య ᙧᘧ ༢ ୡ ᮇ ࡁ ኚ ࡋࡓ కࡗ ࠊᮎ Ⲵ 桟瓦葺 ᱱ㛫 㛫 ࠋ ᘓ ษጔ㐀 ࡀࠊእ㒊 㒊 ෆ㒊 ࡑ 拝殿に隣接して主要な末社がまとめて祀られ 㸦 ⶶ ࡋࡓ ࠋ ᱱ ᵝ ษጔ㐀 ࡒ ᕤኵࡀจ ࡉ ࡓ ᘓ ぢ ࠊኳಖ㡭 ᘓ ࡓ ᖺ ⲡ շኳ ᐑ ṇ㠃 㛫 ࠋጔ㣭 ࡋ 㔠ල ࡉ ࠋᮏẊ ᣏẊ 㞄᥋ た建物で 近世末以来の境内の景観を伝える 㸧 ཧ㐨 ࡍ ࠋᮏẊ ⶶ ᣏ ᡴࡗ ࠊ 㯇 㣭ࡗ ࠋኳ ᐑ ࡋ せ ᮎ ࡀ ࡓᘓ ᱆ ṇ㠃 ࠕ ᖺ ⲡ ኳಖ㸲ᖺ ษጔ㐀 ጔ ࡉ ࡋ ព ᣢࡗࡓᘓ ࡋ 建物である ࠊ ୡᮎ௨᮶ ቃෆ ᬒほ ఏ 㛫 㸦 㸧 㐀Ⴀ ࠊᵝᘧ ධ 㔜 ࠋ ࠋ ᘓ ኳಖ ᖺ 㠃 㛫 ㄆ ࠋ య ᙧᘧ ༢ ⑦天満宮社 参道北側に位置する 本殿は社蔵の 向日社 ษጔ㐀 ࡀࠊእ㒊 㒊 ෆ㒊 ࡑ շኳ ᐑ 㸦 ⶶ ࡒ ᕤኵࡀจ ࡉ ࡓ ᘓ 年表草稿 に天保4年 (1833) の造営と書かれ ཧ㐨 ࡍ ࠋᮏẊ ⶶ ᖺ ⲡ ቃෆᮾᐤ ཧ㐨 ࠊኳ ᐑ ༡ ṇ㠃 㛫 ࠋጔ㣭 ࡋ 㔠ල ᱆ ṇ㠃 ࠕ ᖺ ⲡ ኳಖ㸲ᖺ 㸧 ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀ ࡃࠊ ᣏ ᡴࡗ ࠊ 㯇 㣭ࡗ ࠋኳ ᐑ ոᡭỉ 桁行正面三間 天保 ていて 様式的にも認められる 全体の形式 㛫4 年 㸦 㸧 㐀Ⴀ ࠊᵝᘧ ᵝᘧ ୡ ᚋᮇ ࠋ ษጔ㐀 ጔ ࡉ ࡋ ព ᣢࡗࡓᘓ ࡋ ኳಖ ᖺ 㠃 㛫 ㄆ ࠋ య ᙧᘧ ༢ ⰼᓵᒾ〇 ࠕኳಖ ᖺ ධ 㔜 ࠋ ᱆ ṇ㠃 背面二間 (1833) は単純ではあるが 外部の細部や内部にそれ ษጔ㐀 ࡀࠊእ㒊 㒊 ෆ㒊 ࡑ 㖭ࡀ ᡞࠊ༡ ᐶ ᖺ 㖭ࡀ 㸦 ⶶ 㛫 㠃 ୡ ᚋᮇ ࡒ ᕤኵࡀจ ࡉ ࡓ ᘓ ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᘓ ෆ ᖺ ⲡ 㛫 ṇ㠃 㛫 ぞれ工夫が凝らされた上質な建物である 妻 ࠋጔ㣭 ࡋ 㔠ල 切妻造 社蔵向日 እ 㤿ࡀᡴࡕ ࡅ ࠊ ཧ 㸧 ᱱ㛫 㛫 ቃෆᮾᐤ ཧ㐨 ࠊኳ ᐑ ༡ ᣏ ᡴࡗ ࠊ 㯇 㣭ࡗ ࠋኳ ᐑ ᣏ ಙ௮ Ẽᣢࡕ 㧗 㔜せ ሙ ษጔ㐀 ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀ ࡃࠊ ษጔ㐀 ጔ飾などに透かし彫りの金具を打って 華麗に ࡉ ࡋ ព ᣢࡗࡓᘓ ࡋ 正面一間向拝 社年表草 ࡗࡓࡇ ࡀఏ ࡗ ࡃ ࠋ ոᡭỉ ᵝᘧ ୡ ᚋᮇ ࠋ ධ 㔜 ࠋ ࡀ ሀᐇ ࠊࡑ 㣭 ⰼᓵᒾ〇 ࠕኳಖ ᖺ 切 妻 造 妻 稿 ရ ࠋ ᱆ ṇ㠃 飾っている 天満宮にふさわしい意匠と質を 㖭ࡀ ᡞࠊ༡ ᐶ ᖺ 㖭ࡀ 㛫 㠃 ୡ ᚋᮇ ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᘓ ෆ 入 持った建物として貴重である 㛫 ቃෆᮾᐤ ཧ㐨 ࠊኳ ᐑ ༡ እ 㤿ࡀᡴࡕ ࡅ ࠊ ཧ ࠕ ᖺ ኳಖ㸱ᖺ㸦 㸧 ᱱ㛫 㛫 ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀ ࡃࠊ ոᡭỉ ᣏ ಙ௮ Ẽᣢࡕ 㧗 㔜せ ሙ 㡯 ࠕ Ⲵ ᪂㐀 ࠊࡇ 桟瓦葺 ษጔ㐀 ᵝᘧ ୡ ᚋᮇ ࠋ ࡗࡓࡇ ࡀఏ ࡗ ࡃ ࠋ ࠊᚑ᮶ භ ᘓ ࡋ ࠊ ⰼᓵᒾ〇 ࠕኳಖ ᖺ ᱆ ṇ㠃 ࡀ ሀᐇ ࠊࡑ 㣭 ᪂ࡓ Ẋ ᘓ ࡓ ࠋࡑ 㖭ࡀ ᡞࠊ༡ ᐶ ᖺ 㖭ࡀ 㛫 㠃 ရ ࠋ ୡ ᚋᮇ ሙᡤ ࠊኳಖᮇ 㐀Ⴀィ ᅗ ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᘓ ෆ 㛫 ࠕ 㐀Ⴀᡤᅄ ศஅ அᅗ እ 㤿ࡀᡴࡕ ࡅ ࠊ ཧ ᱱ㛫 㛫 ቃෆ ᪉ 㸦ඖ Ⲵ ቡ ᪉㸧 ᣏ ಙ௮ Ẽᣢࡕ 㧗 㔜せ ሙ ࠕ ᖺ ኳಖ㸱ᖺ㸦 㸧 ษጔ㐀 ࠕ Ⲵ㐨 ࡀᘏ ࡇ ࡗࡓࡇ ࡀఏ ࡗ ࡃ ࠋ 㡯 ࠕ Ⲵ ᪂㐀 ࠊࡇ ᖺ ࠊ ᅾ ඖ Ⲵ ቡ ሙᡤ ࡗ 68 ࡀ ሀᐇ ࠊࡑ 㣭 չ Ⲵ ࠊᚑ᮶ භ ᘓ ࡋ ࠊ ࡓ ᥎ᐃ ࡁ ࠋ ရ ࠋ ᪂ࡓ Ẋ ᘓ ࡓ ࠋࡑ ࡇ ࡀ ࠊ ᖺ ሙᡤ ࠊኳಖᮇ 㐀Ⴀィ ᅗ 㸦 㸧 Ⲵ 㒔ᗓ

13 ࡋࡓ ࠋ ᱱ ᵝ ཧ㐨 ࡍ ࠋᮏẊ ⶶ ぢ ࠊኳಖ㡭 ᘓ ࡓ ࠕ ᖺ ⲡ ኳಖ㸲ᖺ ࡉ ࠋᮏẊ ᣏẊ 㞄᥋ 㸦 㸧 㐀Ⴀ ࠊᵝᘧ ኳಖ ᖺ ࡋ せ ᮎ ࡀ ࡓᘓ ㄆ ࠋ య ᙧᘧ ༢ ࠊ ୡᮎ௨᮶ ቃෆ ᬒほ ఏ ࡀࠊእ㒊 㒊 ෆ㒊 ࡑ 㸦 ⶶ ࠋ ᘓ ࡒ ᕤኵࡀจ ࡉ ࡓ ᘓ ᖺ ⲡ ṇ㠃 㛫 ࠋጔ㣭 ࡋ 㔠ල 㸧 造立年代 特徴 ᣏ ᡴࡗ ࠊ 㯇 㣭ࡗ ࠋኳ ᐑ շኳ ᐑ ษጔ㐀 ጔ ࡉ ࡋ ព ᣢࡗࡓᘓ ࡋ ཧ㐨 ࡍ ࠋᮏẊ ⶶ 境内東寄りの参道北側 天満宮社の南にある ධ 㔜 ࠋ ᱆ ṇ㠃 ࠕ ᖺ ⲡ ኳಖ㸲ᖺ 㛫 㸦 㸧 㐀Ⴀ ࠊᵝᘧ 建立年代を示す史料がなく 様式から 18 世紀 ኳಖ ᖺ 㠃 㛫 ㄆ ࠋ య ᙧᘧ ༢ ษጔ㐀 ࡀࠊእ㒊 㒊 ෆ㒊 ࡑ 後期と考えられる 北に花崗岩製で 天保五 㸦 ⶶ ቃෆᮾᐤ ཧ㐨 ࠊኳ ᐑ ༡ ࡒ ᕤኵࡀจ ࡉ ࡓ ᘓ ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀ ࡃࠊ ᖺ ⲡ ոᡭỉ ṇ㠃 㛫 ࠋጔ㣭 ࡋ 㔠ල ᵝᘧ ୡ ᚋᮇ ࠋ 年甲午春 の刻銘がある井戸 南に寛文 11 年 㸧 ᣏ ᡴࡗ ࠊ 㯇 㣭ࡗ ࠋኳ ᐑ ⰼᓵᒾ〇 ࠕኳಖ ᖺ 18 世紀後 ᱆ ṇ㠃 ษጔ㐀 ጔ ࡉ ࡋ ព ᣢࡗࡓᘓ ࡋ 㖭ࡀ ᡞࠊ༡ ᐶ ᖺ 㖭ࡀ 㛫 㠃 の刻銘がある手水鉢が据えられている 建物 ධ 㔜 ࠋ ୡ ᚋᮇ ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᘓ ෆ 期 㛫 እ 㤿ࡀᡴࡕ ࡅ ࠊ ཧ ᱱ㛫 㛫 内外に絵馬が打ち付けられ いかにも参拝者 ᣏ ಙ௮ Ẽᣢࡕ 㧗 㔜せ ሙ ษጔ㐀 ࡗࡓࡇ ࡀఏ ࡗ ࡃ ࠋ ቃෆᮾᐤ ཧ㐨 ࠊኳ ᐑ ༡ の信仰の気持ちの高まる重要な場であったこ ࡀ ሀᐇ ࠊࡑ 㣭 ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀ ࡃࠊ ոᡭỉ ရ ࠋ ᵝᘧ ୡ ᚋᮇ ࠋ とが伝わってくる 簡素ながらも堅実で そ ⰼᓵᒾ〇 ࠕኳಖ ᖺ ᱆ ṇ㠃 㖭ࡀ ᡞࠊ༡ ᐶ ᖺ 㖭ࡀ れなりに装飾も豊かな佳品である 㛫 㠃 ୡ ᚋᮇ ࠕ ᖺ ኳಖ㸱ᖺ㸦 㸧 ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᘓ ෆ 㛫 向日社年表 の天保3年 (1832) の項に 稲 㡯 ࠕ Ⲵ ᪂㐀 ࠊࡇ እ 㤿ࡀᡴࡕ ࡅ ࠊ ཧ ᱱ㛫 㛫 ࠊᚑ᮶ භ ᘓ ࡋ ࠊ ᣏ ಙ௮ Ẽᣢࡕ 㧗 㔜せ ሙ ษጔ㐀 荷社新造立 とあり この時 従来の六社の ᪂ࡓ Ẋ ᘓ ࡓ ࠋࡑ ࡗࡓࡇ ࡀఏ ࡗ ࡃ ࠋ ሙᡤ ࠊኳಖᮇ 㐀Ⴀィ ᅗ ࡀ ሀᐇ ࠊࡑ 㣭 建物から独立して 新たに社殿を建てたとみ ࠕ 㐀Ⴀᡤᅄ ศஅ அᅗ ရ ࠋ ቃෆ ᪉ 㸦ඖ Ⲵ ቡ ᪉㸧 られる その場所は 天保期の造営計画図で ࠕ Ⲵ㐨 ࡀᘏ ࡇ ᖺ ࠊ ᅾ ඖ Ⲵ ቡ ሙᡤ ࡗ ࠕ ᖺ ኳಖ㸱ᖺ㸦 㸧 չ Ⲵ ある 向日社造営所四十分之一之図 では境 ࡓ ᥎ᐃ ࡁ ࠋ 㡯 ࠕ Ⲵ ᪂㐀 ࠊࡇ ࡇ ࡀ ࠊ ᖺ ࠊᚑ᮶ භ ᘓ ࡋ ࠊ 内の北方向 元稲荷古墳のある方 に 稲荷道 㸦 㸧 Ⲵ 㒔ᗓ ᪂ࡓ Ẋ ᘓ ࡓ ࠋࡑ ฟ㢪ࡋ チ ࡉ ࠊ Ⲵ ཧ㐨 ሙᡤ ࠊኳಖᮇ 㐀Ⴀィ ᅗ が延びていることから考えて 現在の元稲荷 ᅾᆅ ࡋࡓࠋࡑ ᚋࠊ ࠕ 㐀Ⴀᡤᅄ ศஅ அᅗ 昭和 10 年 ቯࡍ ᖺ㸦 㸧 ᐊᡞ 㢼 ቃෆ ᪉ 㸦ඖ Ⲵ ቡ ᪉㸧 古墳の場所であったと推定できる ࡀࠊ ᖺ ࠕ Ⲵ㐨 ࡀᘏ ࡇ (1935) 㸦 㸧ᙜ ᘅ ࡀᮏẊ ᖺ ࠊ ᅾ ඖ Ⲵ ቡ ሙᡤ ࡗ չ Ⲵ ところが向日神社は 明治 20 年 (1887) に稲 Ᏹ ዊ ࡋ ࠋ ࡓ ᥎ᐃ ࡁ ࠋ ࡇ ࡀ ࠊ ᖺ 荷社の移転を京都府知事に出願して許可さ 㸦 㸧 Ⲵ 㒔ᗓ ฟ㢪ࡋ チ ࡉ ࠊ Ⲵ ཧ㐨 ᅾᆅ ࡋࡓࠋࡑ ᚋࠊ れ 稲荷社は参道北側の現在地に移転した ᖺ㸦 㸧 ᐊᡞ 㢼 ቯࡍ その後 昭和 ࡀࠊ ᖺ 9 年 (1934) の室戸台風により全 㸦 㸧ᙜ ᘅ ࡀᮏẊ Ᏹ ዊ ࡋ ࠋ 壊するが 翌昭和 10 年 (1935) には向日町の ษጔ㐀 ᱆ ṇ㠃 㛫 㠃 㛫 ษጔ㐀 名称 形状 ⑧手水舎 桁行正面一 間 背面二 間 梁間一間 切妻造 桟瓦葺 ⑨稲荷社 健脾丸 薬商 当主である上田廣吉が本殿一 けんぴがん ⑩勝山稲荷 神社本殿 正面一間 背面二間 宇を奉納している 勝山稲荷社は昭和 42 年 (1967) に大阪から社 䞉ᙧ 㐀 ᖺ 㖡ᯈⵌ 流造 銅板葺 ᚩ 殿をもらって現在位置に造立したと伝えられ ᒣ Ⲵ ᖺ պ ᒣ Ⲵ 㜰 Ẋ ࡗ ᅾ ᮏẊ ている 移築後は勝山講が中心になって奉祭 㐀 ࡋࡓ ఏ ࠋ 20 世紀前 ᚋ ᒣㅮࡀ ᚰ ࡗ ዊ ࡋ ୡ ๓ ṇ㠃 㛫 してきた 本殿の造立年代を示す史料はない ࡁࡓࠋᮏẊ 㐀 ᖺ௦ ࡍ ᮇ 期 㠃 㛫 ࡀࠊᵝᘧ ᰕ ᙧ ࠊ㢼 ὶ㐀 が 様式や柱の形状 風触などからみて 明 ゐ ࠊ ௦ᚋ ṇᖺ㛫 ᥎ᐃࡉ ࠋ 治時代後半から大正年間と推定される ջ ᒣ Ⲵ ᣏẊ ᱆ 㛫 ᱱ㛫 㛫 ධẕᒇ㐀 ᣏ 㛫 㖡ᯈⵌ ᮇ ռᐈẋ ᮌ㐀ᖹᒇᘓ ᮇ ධẕᒇ㐀 ᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀࠊᵝ ᘧ ᮇ ࠋᮌ 㰯 ぢ ᵝ ᵝ ព ࠊ ୡ ᢏἲ ࠊᡓ๓ ಟ ᢏᖌ タィ ᛶ ᐃࡉࡏ ࠊ ௦ ᑎ ᘓ 㢮ᆺ ᒓࡍ ࠊⰋ ᘓ ࠋ ᖺ ๓ᚋ 㜰ᗓᓥᮏ ࡗࡓ㟷ᖺ ಟ タ ࡋ ࡓᘓ ఏ ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀࠊᙧᘧ ព ᡓ๓ ᘓ ࡓ ࠋᮌ㐀 㢼 ᇶᮏ ࡓᘓ ࡗ ࠊ ᮇ ᘓ ࡓ ௦ 㢼ᘓ ᆺ 㑇ᵓ ࡇ ࡀ ࡁ ࠋ タ ࡃ ࡉ 69 ࠊ ࡁࡓᘓ ࠊ ቃෆ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡁ ᘓ ࠋ

14 䞉ᙧ 㐀 ᖺ ᚩ ᒣ Ⲵ ᖺ 㜰 Ẋ ࡗ ᅾ 㐀 ࡋࡓ ఏ ࠋ ୡ ๓ ᚋ ᒣㅮࡀ ᚰ ࡗ ዊ ࡋ 造立年代 特徴 ṇ㠃 㛫 ࡁࡓࠋᮏẊ 㐀 ᖺ௦ ࡍ ᮇ 㠃 㛫 建立年代を示す史料はないが 様式から昭和 ࡀࠊᵝᘧ ᰕ ᙧ ࠊ㢼 ὶ㐀 ゐ ࠊ ௦ᚋ 㖡ᯈⵌ 初期と考えられる 木鼻に見られる大仏様や 䞉ᙧ 㐀 ᖺ ṇᖺ㛫 ᥎ᐃࡉ ࠋ ᚩ պ ᒣ Ⲵ ᮏẊ 名称 形状 ⑪勝山稲荷 神社拝殿 桁行三間 梁間二間 入母屋造 ( 向拝 ) 一間 銅板葺 ⑫客殿 木造平屋建 入母屋造 桟瓦葺 ごりょう ⑬御霊神社 一間社流見 世棚造 柿葺 ( 覆屋 ) 桁行 2.9 m 梁間 3.5 m 流造 桟瓦葺 禅宗様の意匠の翻案 中世的な技法の使用な ջ ᒣ Ⲵ ᒣ Ⲵ ᖺ ᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀࠊᵝ պ ᒣ Ⲵ ᣏẊ 㜰 Ẋ ࡗ ᅾ ᘧ ᮇ ࠋᮌ ᮏẊ ど 戦前の文化財修理技師の設計である可能 㐀 ࡋࡓ ఏ ࠋ 㰯 ぢ ᵝ ᵝ ព ᱆ 㛫 ୡ ๓ ᚋ ᒣㅮࡀ ᚰ ࡗ ዊ ࡋ ࠊ ୡ ᢏἲ ṇ㠃 㛫 ᮇ ࡁࡓࠋᮏẊ 㐀 ᖺ௦ ࡍ ᱱ㛫 㛫性を想定させる 近代の寺社建築の一類型に ᮇ 昭和初期 ࠊᡓ๓ ಟ ᢏᖌ タィ 㠃 㛫 ධẕᒇ㐀 ࡀࠊᵝᘧ ᰕ ᙧ ࠊ㢼 ᛶ ᐃࡉࡏ ࠊ ௦ ὶ㐀 ᣏ ゐ ࠊ ௦ᚋ 属する 良質の建物である ᑎ ᘓ 㢮ᆺ ᒓࡍ ࠊⰋ 㖡ᯈⵌ 㛫 ṇᖺ㛫 ᥎ᐃࡉ ࠋ ᘓ ࠋ 㖡ᯈⵌ 䞉ᙧ 㐀 ᖺ ᚩ ջ ᒣ Ⲵ ᖺ ๓ᚋ 㜰ᗓᓥᮏ ᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀࠊᵝ ᣏẊ ᒣ Ⲵ ᖺ ࡗࡓ㟷ᖺ ಟ タ ࡋ ᘧ ᮇ ࠋᮌ պ ᒣ Ⲵ 㜰 Ẋ ࡗ ᅾ ࡓᘓ ఏ ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ 㰯 ぢ ᵝ ᵝ ព ᮏẊ ᱆ 㛫 㐀 ࡋࡓ ఏ ࠋ ࡀࠊᙧᘧ ព ࠊ ୡ ᢏἲ ᮇ ᚋ ᒣㅮࡀ ᚰ ࡗ ዊ ࡋ ᱱ㛫 㛫 ୡ ๓ ᡓ๓ ᘓ ࡓ ռᐈẋ ࠊᡓ๓ ಟ ᢏᖌ タィ ṇ㠃 㛫 昭和 40 年 (1969) 前後に大阪府島本町にあっ ධẕᒇ㐀 ࡁࡓࠋᮏẊ 㐀 ᖺ௦ ࡍ ᮇ ࠋᮌ㐀 㢼 ᇶᮏ ᛶ ᐃࡉࡏ ࠊ ௦ 㠃 㛫 ᣏ ࡓᘓ ࡗ ࠊ ᮌ㐀ᖹᒇᘓ ᮇ ࡀࠊᵝᘧ ᰕ ᙧ ࠊ㢼 ᑎ ᘓ 㢮ᆺ ᒓࡍ ࠊⰋ ὶ㐀 㛫 ゐ ࠊ ௦ᚋ ධẕᒇ㐀た青年研修施設を移築した建物と伝える ᮇ ᘓ ࡓ ௦ 㢼ᘓ ᘓ ࠋ 㖡ᯈⵌ 㖡ᯈⵌ ṇᖺ㛫 ᥎ᐃࡉ ࠋ ᆺ 㑇ᵓ ࡇ ࡀ ࡁ 建立年代を示す史料はないが 形式 意匠 ࠋ タ ࡃ ࡉ ᖺ ๓ᚋ 㜰ᗓᓥᮏ ջ ᒣ Ⲵ ࠊ ࡁࡓᘓ ࠊ ࡗࡓ㟷ᖺ ಟ タ ࡋ ᘓ ᖺ௦ ࡍ ࡀࠊᵝ ᣏẊから昭和の戦前に建てられたと考えられる ቃෆ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡓᘓ ఏ ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ᘧ ᮇ ࠋᮌ ࡁ ᘓ ࠋ ࡀࠊᙧᘧ ព 㰯 ぢ ᵝ ᵝ ព ᱆ 㛫 㞟ዪ 㸦 ᅾ ᕷ ᡓ๓ ᘓ ࡓ ռᐈẋ 木造和風の基本に則り簡潔にまとめられた ࠊ ୡ ᢏἲ ᮇ 㞟ዪ 㸧 ࡗࡓᚚ㟋 ᱱ㛫 㛫 ࠋᮌ㐀 㢼 ᇶᮏ 昭和初期 ࠊᡓ๓ ಟ ᢏᖌ タィ ධẕᒇ㐀 ࡋࡓ ఏ ࡓᘓ ࡗ ࠊ ᮌ㐀ᖹᒇᘓ ᮇ ᖺ 建物であって 昭和初期に建てられた近代 ᛶ ᐃࡉࡏ ࠊ ௦ ᣏ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ ࡍ ධẕᒇ㐀 ᮇ ᘓ ࡓ ௦ 㢼ᘓ ᑎ ᘓ 㢮ᆺ ᒓࡍ ࠊⰋ 㛫 ࡀࠊᵝᘧ ᢏἲ ୡ 和風建築の典型的な遺構ということができ ᆺ 㑇ᵓ ࡇ ࡀ ࡁ ᘓ ࠋ 㖡ᯈⵌ ๓ᮇ 㐳 ࠋ ࠋ タ ࡃ ࡉ սᚚ㟋 㝿ࡋ ᛮ 㒊 ࠊ ࡁࡓᘓ ࠊ ᖺ ๓ᚋ 㜰ᗓᓥᮏ る 神社の施設にうまく転用され 使われ ࡀࠊ 㢼 ᙧᘧ ቃෆ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡗࡓ㟷ᖺ ಟ タ ࡋ 㛫 ὶぢ ࠊ ࡓぢୡ 㐀 ࡋ ẚ ࡁ ᘓ ࠋ ࡓᘓ ఏ ࠋᘓ ᖺ௦ ࡍ ୡ つᶍ ࡁ Ẋ ࡋ ࠊቃෆ ୡ 㐀 てきた建物で 向日神社境内の景観にも欠 㞟ዪ 㸦 ᅾ ᕷ ࡀࠊᙧᘧ ព ᮇ ᰠⵌ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡁ ᘓ 㞟ዪ 㸧 ࡗࡓᚚ㟋 ᡓ๓ ᘓ ࡓ ռᐈẋ そᒇ ࠋ ࠊ ࡉ ࡓࡇ そᒇ かすことができない建物である ᖺ ࡋࡓ ఏ ࠋᮌ㐀 㢼 ᇶᮏ ୡ ๓ᮇ ࡗ ࡀࠊ ᅾ 㞟ዪᆅ ᱆ 㹫 もとは物集女村 現在の向日市物集女町 に ࡓᘓ ࡗ ࠊ ᮌ㐀ᖹᒇᘓ ᮇ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ ࡍ ᱱ㛫 㹫 ෆ ᚚ㟋 ሙᡤ ࡀࠊᵝᘧ ᢏἲ ୡ ධẕᒇ㐀 ᮇ ᘓ ࡓ ௦ 㢼ᘓ ὶ㐀 Ẋࡀᘓࡗ ࠊࡑࡇ ๓ᮇ 㐳 ࠋ あった御霊社を明治 10 年 (1977) に合祀した ᆺ 㑇ᵓ ࡇ ࡀ ࡁ սᚚ㟋 ᚰ 㞟ዪᆅ ᇳ 㝿ࡋ ᛮ 㒊 ࠋ タ ࡃ ࡉ ࠋ ࡀࠊ 㢼 ᙧᘧ ࠊ ࡁࡓᘓ ࠊ ものと伝えている 本殿の建立年代を示す史 㛫 ὶぢ そᒇ ᚚ㟋 ಖㆤࡍ ࡓ ᘓ ࠊ ࡓぢୡ 㐀 ࡋ ẚ ቃෆ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ୡ つᶍ ࡁ Ẋ ࡋ ࠊቃෆ ୡ 㐀 ࡓ ࠊᵝᘧ ഐ ࡁ ᘓ ࠋ 料はないが 様式 技法から 17 世紀前期ま ᮇ ᰠⵌ ⅉ ᨻ ᖺ ᖺ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡁ ᘓ 㞟ዪ 㸦 ᅾ ᕷ そᒇ ࠋ ࠊ ࡉ ࡓࡇ そᒇ ᨻ㸳ᖺ๓ᚋ 㐀 㞟ዪ 㸧 ࡗࡓᚚ㟋 でさかのぼると考えられる 移築に際してと ୡ ๓ᮇ ࠋ ᱆ 㹫 ࠊ ᮏ 㸦 ᅾ ࡗ ࡀࠊ ᅾ 㞟ዪᆅ ᖺ ࡋࡓ ఏ ᱱ㛫 㹫 ᕷ ᮏ 㸧 ࡗࡓ ࠊ ෆ ᚚ㟋 ሙᡤ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ ࡍ 思われる部材の取り替えもあるが 古風な形 ὶ㐀 ᖺ Ẋࡀᘓࡗ ࠊࡑࡇ ࡀࠊᵝᘧ ᢏἲ ୡ ࡉ ࡓࠋそᒇ ࡑ ᘓ ᚰ 㞟ዪᆅ ᇳ ๓ᮇ 㐳 ࠋ 式でまとめられ また見世棚造としては比較 սᚚ㟋 ࡓ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ ࠋ 㝿ࡋ ᛮ 㒊 վ 17 世紀中 ࡍ ࡀࠊᵝᘧ そᒇ ᚚ㟋 ಖㆤࡍ ࡓ ᘓ ࡀࠊ 㢼 ᙧᘧ ᮏẊ 的規模の大きい社殿として 境内の景観に欠 㛫 ὶぢ ୡ ᚋᮇ ࠋ ࡓ ࠊᵝᘧ ഐ ࠊ ࡓぢୡ 㐀 ࡋ ẚ ୡ ᚋ 㯇 㣭 ࡗࡓᑠつᶍ Ẋ ୡ 期 ୡ 㐀 ⅉ ᨻ ᖺ ᖺ つᶍ ࡁ Ẋ ࡋ ࠊቃෆ ᮇ 㛫 ὶ㐀 ᰠⵌ かすことができない建物である なお 合祀 ࡋ ࠊ ᘓ ࠋᮌ㰯 ᨻ㸳ᖺ๓ᚋ 㐀 ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡁ ᘓ ၈ 㢼 そᒇ ࠋ そᒇ 19 ࠊጔ㣭 㒊ࡀḞኻࡍ ( 覆屋は ࠊ ᮏ 㸦 ᅾ ࠋ ࠊ ࡉ ࡓࡇ ᯈⵌ ୡ ๓ᮇ ᕷ ᮏ 㸧 ࡗࡓ ࠊ ᱆ 㹫 ᦆࡀ ࡀࠊಟ されたことになっているが 現在も物集女地 ࡗ ࡀࠊ ᅾ 㞟ዪᆅ ᱱ㛫 㹫 ࠊ ቃෆ ୡ 世紀前期 ) ᖺ ෆ ᚚ㟋 ሙᡤ ὶ㐀 ᑎ ᘓ ࡃ ࡋࡓᘓ 区内には昔からの御霊社の場所に別の社殿が ࡉ ࡓࠋそᒇ ࡑ ᘓ Ẋࡀᘓࡗ ࠊࡑࡇ ࠋ ୡ 㣭 㐩 ࡓ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ ᚰ 㞟ዪᆅ ᇳ վ ࡋࡓ ᮇ ᘓ ࡋ 㔜 ࡍ ࡀࠊᵝᘧ ࠋ 建っており そこを中心に物集女地区の行事 ᮏẊ ࠋ ୡ ᚋᮇ ࠋ そᒇ ᚚ㟋 ಖㆤࡍ ࡓ ᘓ ୡ ᚋ 㯇 㣭 ࡗࡓᑠつᶍ Ẋ ࡓ ࠊᵝᘧ ഐ も執り行われている 㛫 ὶ㐀 ᮇ ࡋ ࠊ ᘓ ࠋᮌ㰯 ⅉ ᨻ ᖺ ᖺ ၈ 㢼 ࠊጔ㣭 㒊ࡀḞኻࡍ ᨻ㸳ᖺ๓ᚋ 㐀 覆屋は御霊社を保護するために建てられたも ᯈⵌ ᦆࡀ ࡀࠊಟ ࠋ ࠊ ᮏ 㸦 ᅾ ࠊ ቃෆ ୡ ᕷ ᮏ 㸧 ࡗࡓ ࠊ のであり 様式と傍にある石灯籠の文政五年 ᑎ ᘓ ࡃ ࡋࡓᘓ ᖺ ࠋ ୡ 㣭 㐩 ࡉ ࡓࠋそᒇ ࡑ ᘓ の紀年から文政5年 (1822) 前後の造立と考え ࡋࡓ ᮇ ᘓ ࡋ 㔜 ࡓ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ վ ࠋ られている ࡍ ࡀࠊᵝᘧ ᮏẊ ୡ ᚋᮇ ࠋ ୡ ᚋ 㯇 㣭 ࡗࡓᑠつᶍ Ẋ 㛫 ὶ㐀 ᮇ ࡋ ࠊ ᘓ ࠋᮌ㰯 ၈ 㢼 ࠊጔ㣭 㒊ࡀḞኻࡍ ᯈⵌ ᦆࡀ ࡀࠊಟ ࠊ ቃෆ ୡ ᑎ ᘓ ࡃ ࡋࡓᘓ ࠋ ୡ 㣭 㐩 70 ࡋࡓ ᮇ ᘓ ࡋ 㔜 ࠋ

15 名称 形状 ⑭春日神社 本殿 一間社流造 軒唐破風付 板葺 㛫 ὶぢ ୡ ୡ 㐀 ᮇ ᰠⵌ そᒇ そᒇ ୡ ๓ᮇ ᱆ 㹫 ᱱ㛫 㹫 ὶ㐀 造立年代 ࠊ ࡓぢୡ 㐀 ࡋ ẚ つᶍ ࡁ Ẋ ࡋ ࠊቃෆ ᬒほ Ḟ ࡍࡇ ࡀ ࡁ ᘓ ࠋ ࠊ ࡉ ࡓࡇ ࡗ ࡀࠊ ᅾ 㞟ዪᆅ ෆ ᚚ㟋 ሙᡤ Ẋࡀᘓࡗ ࠊࡑࡇ 特徴 ᚰ 㞟ዪᆅ ᇳ ࠋ 春日神社は もとは森本村 現在の向日市森 そᒇ ᚚ㟋 ಖㆤࡍ ࡓ ᘓ ࡓ ࠊᵝᘧ ഐ 本町 にあった社で 明治 11 年 (1878) に向 ⅉ ᨻ ᖺ ᖺ ᨻ㸳ᖺ๓ᚋ 㐀 日神社に合祀された 覆屋はその時に建てら ࠋ ࠊ ᮏ 㸦 ᅾ ᕷ ᮏ 㸧 ࡗࡓ ࠊ れたものであろう 本殿の建立年代を示す史 ᖺ ࡉ ࡓࠋそᒇ ࡑ ᘓ 料はないが 様式からみて 18 世紀の後期と考 ࡓ ࠋᮏẊ ᘓ ᖺ௦ վ ࡍ ࡀࠊᵝᘧ ᮏẊ 18 世紀後 えられる 華麗な装飾をまとった小規模な社 ୡ ᚋᮇ ࠋ かえるまた ୡ ᚋ 㯇 㣭 ࡗࡓᑠつᶍ Ẋ ᮇ 期 㛫 ὶ㐀 殿として 上質な建物である 木鼻や蟇 股 ࡋ ࠊ ᘓ ࠋᮌ㰯 ၈ 㢼 ࠊጔ㣭 㒊ࡀḞኻࡍ ᯈⵌ ᦆࡀ ࡀࠊಟ 妻飾の一部が欠失するなど破損がみられるが ࠊ ቃෆ ୡ ᑎ ᘓ ࡃ ࡋࡓᘓ 修復は可能であり 向日神社境内では 18 世紀 ࠋ ୡ 㣭 㐩 ࡋࡓ ᮇ ᘓ ࡋ 㔜 の寺社建築の特質をよく示した建物である ࠋ 近世の装飾の最も発達した時期の建物として 貴重である 71

16 㸦㸲㸧 4 㛵㐃ࡍ ᘓ ᬒほ 関連する建物と景観 おたびしょ れっけい はらいじょ ቃෆ እ 㛵㐃 タ ࡋ ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ᑎᡞ ࠊ㭜 ᡤࡀ 向日神社境内の外にある神社関連施設として 上植野の御旅所と寺戸の列慶 鶏冠井の祓所がある ቃෆ ࠊࡑ ࡒ ༡ ࠊᮾ 㞳 ࡓሙᡤ ࡀࠊ ẶᏊ ᐦ᥋ 神社境内からは それぞれ南と北 東に離れた場所にあるが 向日神社と氏子による祭礼に密接に関 ሙᡤ ࠊ ቃෆ య ࡗ ࠊⰋዲ ᕷ ᆅ ᙧᡂ ᐤ ࡋ ࠋ 係のある場所で 向日神社境内と一体となって 良好な市街地の形成に寄与している ᅗ ቃෆእ 㛵㐃 タ 㛵 ᅗ 図 向日神社と神社境内外にある関連施設の位置関係図 72

17 㬅 ฟࡋ ᚚ య ࡁࠊ ࡓ ᬌ ᗜෆ ࠋ ᣏẊ ࠊ ᖖ ୧ ᱞ ࡀ ࡆ ࠊ㬅 ࡀ㛫 ฟධ ձ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ࠊᱞ ࡀ㝆 ࡉ ᯈ ࡁ ᗈ㛫ࡀ ࡁ ࠊ ᚚ᪑ᡤ ࠊᕷ ༡㒊 㔝ᆅ ࡃ 㞟ⴠ ኸ㒊 ࠊ ẶᏊ 㬅 ࠊ㤿 ᗙ ࠎࡀ㬅 ࡋࠊ 㢌ࡀᐷἩ ࡍ 㒊 ࡀ ᬌࠊ ሙᡤ ࠋᚚ᪑ᡤ ᆅෆ 㬅 ᗜ ࠊ 㔝 㤿 ᐑ ᗙ㛗 ࡀᐷἩ ࡍ ᣏẊࡀᘓࡘࠋᚚ᪑ᡤ ධ ඖ ᖺ 㖭 ᣢࡘ 㐀㫽ᒃࡀᘓ ձ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ࡕࠊ ᆅෆ ඖ ᖺ 㖭 㐀ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᚚ᪑ᡤࡀࠊ ࡘ㡭 ᅾ ሙᡤ ① 上植野の御旅所 ᚚ᪑ᡤ ࠊᕷ ༡㒊 㔝ᆅ ࡃ 㞟ⴠ ࡍ ࡇ ࡁ ࡀࠊඖ ᮇ ഛࡀ ࡓࡇ ࡇ 㐀 ࡀ ㄒࡗ ࠋ ᆅ ࡀ ᬌࠊ ሙᡤ ࠋᚚ᪑ᡤ ᆅෆ 㬅 向日神社の御旅所は 市の南部 上植野地区の古くか ձ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ᅖ ࠊ ṇ ௦ 㔝ᆅ ࠎ ᐤ㐍 ࡗ 㐀 ࡓ ᇉࡀ ࡄ ࠋ ほうれん ᗙ㛗 ࡀᐷἩ ࡍ ᣏẊࡀᘓࡘࠋᚚ᪑ᡤ ධ ඖ ᚚ᪑ᡤ ࠊᕷ ༡㒊 㔝ᆅ ࡃ 㞟ⴠ らの集落の中央部にあり 5月の神幸祭 還幸祭で鳳輦 ࡀ ᬌࠊ ሙᡤ ࠋᚚ᪑ᡤ ᆅෆ 㬅 ࡕࠊ ᆅෆ ඖ ᖺ 㖭 㐀ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᚚ᪑ᡤࡀ ᆅ ᐤ ኸ ᘓࡘ᪑ᡤᘓ ࠊ 㔝ෆ ᐤᒇᘓ ᅜ ࡓ㸦 㸧Ᏻ ᮳ᕤ ࡍ ࡇ ࡁ ࡀࠊඖ ᮇ ഛࡀ ࡓࡇ ᗙ㛗 ࡀᐷἩ ࡍ ᣏẊࡀᘓࡘࠋᚚ᪑ᡤ ධ ඖ が三日三晩留まる場所である 御旅所の敷地内には鳳 ᗑ Ᏻ ᮳ኴ㑻 㛗ࡀ㤿 㢌 ࡓ ᖺ ࡀ ಟ ࡀ ࠋษጔ ᅖ ࠊ ṇ ௦ 㔝ᆅ ࠎ ᐤ㐍 ࡗ 㐀 ࡕࠊ ᆅෆ ඖ ᖺ 㖭 㐀ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᚚ᪑ᡤࡀ みこしぐら 㐀 ᮏ ⵌ ጔධ ༡㠃ࡋ ᘓࡘࠋṇ㠃ᱱ 㛫 ᱆ 㛫 ᣏẊ ࡋࠊᚋ᪉ ࡅ ᱱ㛫 ࡍ ࡇ ࡁ ࡀࠊඖ ᮇ ഛࡀ ࡓࡇ 輦を収める神 輿庫と 祭礼で上植野の馬番の宮座長老 㛫 ࠊ᱆ 㛫 ศࡋ ࠊ๓᪉ 㛫 㤿㐨 ᚋ᪉ 㛫 㷊 ᗜ స ࠊ ࡋ ᙧᘧ ᘓ わりはいでん ᅖ ࠊ ṇ ௦ 㔝ᆅ ࠎ ᐤ㐍 ࡗ 㐀 ᆅ ᐤ ኸ ᘓࡘ᪑ᡤᘓ ࠊ 㔝ෆ ᐤᒇᘓ ࠋ が寝泊まりする割 拝殿が建つ 御旅所への入口には元 ᗑ Ᏻ ᮳ኴ㑻 㛗ࡀ㤿 㢌 ࡓ ᖺ ᗜ ࠊ㬅 ࡌ ࠊ ᚲせ ࡉ ࡊ ල ჾ ࡀ ࡉ ࠋ ࡇࡇ ᆅ ᐤ ኸ ᘓࡘ᪑ᡤᘓ ࠊ 㔝ෆ ᐤᒇᘓ 㬅 ฟࡋ ᚚ య ࡁࠊ ࡓ ᬌ ᗜෆ Ᏻ ࡋ ࠊከࡃ ࠎ ཧ ࡀ 禄 13 年 (1700) の刻銘を持つ石造鳥居が建ち 敷地内 㐀 ᮏ ⵌ ጔධ ༡㠃ࡋ ᘓࡘࠋṇ㠃ᱱ 㛫 ᱆ 㛫 㛫 ࠊ᱆ 㛫 ศࡋ ࠊ๓᪉ 㛫 㤿㐨 ᚋ᪉ 㛫 ᗑ Ᏻ ᮳ኴ㑻 㛗ࡀ㤿 㢌 ࡓ ᖺ ࠋ ᣏẊ ࠊ ᖖ ୧ ᱞ ࡀ ࡆ ࠊ㬅 ࡀ㛫 ฟධ ࡍ ࠋᚚ య ࡏࡓ㬅 ࡀ ᗜ ࠋ には元禄 14 ࠊᱞ ࡀ㝆 ࡉ ᯈ ࡁ ᗈ㛫ࡀ ࡁ ࠊ୧ ᱞ ෆ ࡁ ᗙ ࡀ 年 (1701) 銘の石造手水鉢がある 御旅所が 㐀 ᮏ ⵌ ጔධ ༡㠃ࡋ ᘓࡘࠋṇ㠃ᱱ 㛫 ᱆ 㛫 ᗜ ࠊ㬅 ࡌ ࠊ ᚲせ ࡉ ࡊ ල ჾ ᖾ ኪ 㔝ᚚ᪑ᡤ 㛫 ࠊ᱆ 㛫 ศࡋ ࠊ๓᪉ 㛫 㤿㐨 ᚋ᪉ 㛫 ࠊ㤿 ᗙ ࠎࡀ㬅 ࡋࠊ 㢌ࡀᐷἩ ࡍ 㒊ᒇ ࠋ 神幸祭の夜の上植野御旅所 いつ頃から現在の場所にあるのかを明らかにすること ࠋ 㬅 ฟࡋ ᚚ య ࡁࠊ ࡓ ᬌ ᗜෆ ࠋ ᣏẊ ࠊ ᖖ ୧ ᱞ ࡀ ࡆ ࠊ㬅 ࡀ㛫 ฟධ ᗜ ࠊ㬅 ࡌ ࠊ ᚲせ ࡉ ࡊ ල ჾ はできないが 元禄期に整備が行われたことはこれらの ࠊᱞ ࡀ㝆 ࡉ ᯈ ࡁ ᗈ㛫ࡀ ࡁ ࠊ 㬅 ฟࡋ ᚚ య ࡁࠊ ࡓ ᬌ ᗜෆ ࠊ㤿 ᗙ ࠎࡀ㬅 ࡋࠊ 㢌ࡀᐷἩ ࡍ 㒊 㔝ᆅ ࡃ 㞟ⴠ ኸ㒊 ࠊ ẶᏊ 㬅 石造物が物語っている 敷地の周囲には 大正時代に上 ࠋ ᣏẊ ࠊ ᖖ ୧ ᱞ ࡀ ࡆ ࠊ㬅 ࡀ㛫 ฟධ ᆅෆ 㬅 ᗜ ࠊ 㔝 㤿 ᐑ ࠊᱞ ࡀ㝆 ࡉ ᯈ ࡁ ᗈ㛫ࡀ ࡁ ࠊ ᪑ᡤ ධ ඖ ᖺ 㖭 ᣢࡘ 㐀㫽ᒃࡀᘓ ࠊ㤿 ᗙ ࠎࡀ㬅 ࡋࠊ 㢌ࡀᐷἩ ࡍ 㒊 植野地区の人々の寄進によって造られた玉垣がめぐる ᡭỈ㖊ࡀ ࠋᚚ᪑ᡤࡀࠊ ࡘ㡭 ᅾ ሙᡤ 敷地北寄りの中央に建つ旅所建物は 上植野内にある ഛࡀ ࡓࡇ ࡇ 㐀 ࡀ ㄒࡗ ࠋ ᆅ やすいもく ࠎ ᐤ㐍 ࡗ 㐀 ࡓ ᇉࡀ ࡄ ࠋ 数寄屋建築で全国に知られた 株 安 井杢工務店の安 しょうじとう 井杢太郎会長が馬番の生神頭を務めた昭和 48 年 (1973) 㔝ෆ ᐤᒇᘓ ᅜ ࡓ㸦 㸧Ᏻ ᮳ᕤ ࡓ ᖺ ࡀ ಟ ࡀ ࠋษጔ に大がかりな修復が行われている 切妻造 本瓦葺 妻 ᱱ 㛫 ᱆ 㛫 ᣏẊ ࡋࠊᚋ᪉ ࡅ ᱱ㛫 㛫 㤿㐨 ᚋ᪉ 㛫 㷊 ᗜ స ࠊ ࡋ ᙧᘧ ᘓ 入で南面して建つ 正面梁行五間 桁行二間を割拝殿 㬅 ᗜ ฟࡋࡓᚋ ᣏẊ ᱞ ࡍ ᖾ ኪ 㔝ᚚ᪑ᡤ 㔝ᚚ᪑ᡤ ᖾ ഛ 上植野御旅所で神幸祭の準備 せ ࡉ ࡊ ල ჾ ࡀ ࡉ ࠋ ࡇࡇ とし 後方に棟を続けて梁間を二間半に縮め 桁行五 ᣏẊ ๓ ࡓ ᬌ ᗜෆ Ᏻ ࡋ ࠊከࡃ ࠎ ཧ ࡀ 割拝殿の前 間を二分して 前方二間の馬道と後方三間の神輿庫に ࠊ㬅 ࡀ㛫 ฟධ ࡍ ࠋᚚ య ࡏࡓ㬅 ࡀ ᗜ ᗈ㛫ࡀ ࡁ ࠊ୧ ᱞ ෆ ࡁ ᗙ ࡀ ᖾ ኪ 㔝ᚚ᪑ᡤ 作るという 珍しい形式で建てられている 㢌ࡀᐷἩ ࡍ 㒊ᒇ ࠋ ᡤ 神輿庫には 鳳輦をはじめ 祭礼に必要なさまざま ᖾ ኪ 㔝ᚚ᪑ᡤ な用具 器物が収納されている 祭礼時にはここから 鳳輦を出して御神体を迎えに行き また三日三晩は神 輿庫内に安置して 多くの人々のお参りがある 割拝 殿は 通常は両側の桟敷が上げられ 鳳輦が間を出入 りする 御神体をのせた鳳輦が神輿庫に収められると 㬅 ᗜ ฟࡋࡓᚋ ᣏẊ ᱞ ࡍ 桟敷が降ろされ板敷きの広間ができるとともに 両側 ᚚ᪑ᡤ ᅄ 㷊 ᗜ ዟ 㬅 Ᏻ ᣏẊ ഛ 㤿 㢌ࡀᏲ ࡍ ሙᡤ 鳳輦を神輿庫から出した後に割拝殿の の桟敷内側から畳敷きの座敷があらわれ 馬番座の人々 㬅 ᗜ ฟࡋࡓᚋ ᣏẊ 桟敷をおろす ᱞ ࡍ が鳳輦に近侍し 生神頭が寝泊まりする部屋となる 㔝ᚚ᪑ᡤ ᖾ ഛ 㬅 ᗜ ฟࡋࡓᚋ ᣏẊ ᱞ ࡍ ᣏẊ ๓ ᚚ᪑ᡤ ᅄ 㷊 ᗜ ዟ 㬅 Ᏻ ᚋ ᣏẊ ᣏẊ ഛ 割拝殿の準備 㤿 㢌ࡀᏲ ࡍ ሙᡤ 馬番の生神頭が守りをする場所 ᚚ᪑ᡤ ᅄ 㷊 ᗜ ዟ 㬅 Ᏻ 御旅所での第四日祭 ᚚ᪑ᡤ ᅄ 㷊 ᗜ ዟ 㬅 Ᏻ 神輿庫の奥に鳳輦を安置 73

18 ② 寺戸の列慶 しょうし 市域北寄りの寺戸の中の列慶と呼ばれる場所にも 江戸時代から鳳輦の立ち寄り先である小祠がある 江戸時代中期 (18 世紀前半 ) の記録には 列見 とみえ 鳳輦の行列を寺戸の宮座が列に居並んで迎 えたことによる呼び名と考えられている 今日では転訛して 列慶 となっている 祭礼の巡行が車 で行われるようになった現在では 氏子の各地区 10 か所を1日がかりで回る還幸祭の行列も 鳳輦を ղ ղᑎᡞ ᑎᡞ 人が担いでいた江戸時代中期 (18 世紀前半 ) の記録によれば 上植野の御旅所を出て神社の前を通り ᕷᇦ ᐤ ᑎᡞ ሙᡤ ࠊỤᡞ ௦ 㬅 ࡕᐤ ඛ ᑠ ࡀ ղᕷᇦ ᐤ ᑎᡞ ሙᡤ ࠊỤᡞ ௦ 㬅 ࡕᐤ ඛ ᑠ ࡀ ᑎᡞ ղ ᑎᡞ ࠋỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ グ㘓 ࠕ ぢ ࠊ㬅 ᑎᡞ ᐑᗙࡀ ᒃ୪ ࠋỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ グ㘓 ࠕ ぢ ࠊ㬅 ᑎᡞ ᐑᗙࡀ ᒃ୪ 過ぎ 寺戸のこの場所に立ち寄るのみであった 現在では 他の地区の立ち寄り先と同様に 行列が ᕷᇦ ᐤ ᑎᡞ ሙᡤ ࠊỤᡞ ௦ 㬅 ࡕᐤ ඛ ᑠ ࡀ ᕷᇦ ᐤ ᑎᡞ ሙᡤ ࠊỤᡞ ௦ 㬅 ࡕᐤ ඛ ᑠ ࡀ ࡓࡇ ᛮ ࠋ ケࡋ ࠕ ࡗ ࠋ ࡓࡇ ᛮ ࠋ ケࡋ ࠕ ࡗ ࠋ ࠋỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ グ㘓 ࠕ ぢ ࠊ㬅 ᑎᡞ ᐑᗙࡀ ᒃ୪ ࠋỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ グ㘓 ࠕ ぢ ࠊ㬅 ᑎᡞ ᐑᗙࡀ ᒃ୪ 到着するのを寺戸の宮総代や地区の役員が総出で迎え 昔からのしきたりどおりに調製された小餅な ᕠ ࡀ ࡗࡓ ᅾ ࠊẶᏊ ᆅ ᡤ 㸯 ࡀ ᅇ 㑏ᖾ ᕠ ࡀ ࡗࡓ ᅾ ࠊẶᏊ ᆅ ᡤ 㸯 ࡀ ᅇ 㑏ᖾ ࡓࡇ ᛮ ࠋ ケࡋ ࠕ ࡗ ࠋ ࡓࡇ ᛮ ࠋ ケࡋ ࠕ ࡗ ࠋ ࠊ㬅 ࡀᢸ ࡓỤᡞ ௦ ᮇ ࠊ㬅 ࡀᢸ ࡓỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ ୡ ๓ グ㘓 ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ グ㘓 ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ どの供物を捧げ 祭典が行われる場所となっている ᕠ ࡀ ࡗࡓ ᅾ ࠊẶᏊ ᆅ ᡤ 㸯 ࡀ ᅇ 㑏ᖾ ᕠ ࡀ ࡗࡓ ᅾ ࠊẶᏊ ᆅ ᡤ 㸯 ࡀ ᅇ 㑏ᖾ ๓ 㐣ࡂࠊᑎᡞ ࡇ ሙᡤ ࡕᐤ ࡗࡓࠋ ᅾ ࠊ ᆅ ࡕᐤ ඛ ᵝ ๓ 㐣ࡂࠊᑎᡞ ࡇ ሙᡤ ࡕᐤ ࡗࡓࠋ ᅾ ࠊ ᆅ ࡕᐤ ඛ ᵝ ࠊ㬅 ࡀᢸ ࡓỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ グ㘓 ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࠊ㬅 ࡀᢸ ࡓỤᡞ ௦ ᮇ ୡ ๓ グ㘓 ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ なお 寺戸の宮座組織は 後で述べるように 現在では神社の祭礼にほとんど関与しないが この ࠊ ࡀ ࡍ ᑎᡞ ᐑ ௦ ᆅ ᙺဨࡀ ฟ ࠊ ࡋࡁࡓ ㄪ〇ࡉ ࠊ ࡀ ࡍ ᑎᡞ ᐑ ௦ ᆅ ᙺဨࡀ ฟ ࠊ ࡋࡁࡓ ㄪ〇ࡉ ๓ 㐣ࡂࠊᑎᡞ ࡇ ሙᡤ ࡕᐤ ࡗࡓࠋ ᅾ ࠊ ᆅ ࡕᐤ ඛ ᵝ ๓ 㐣ࡂࠊᑎᡞ ࡇ ሙᡤ ࡕᐤ ࡗࡓࠋ ᅾ ࠊ ᆅ ࡕᐤ ඛ ᵝ ࡓᑠ㣰 ౪ ᤝࡆࠊ ࡀ ሙᡤ ࡗ ࠋ ࡓᑠ㣰 ౪ ᤝࡆࠊ ࡀ ሙᡤ ࡗ ࠋ 列慶の小祠に関しては現在も 寺戸に八座ある宮座のうち最も古いとされている本座の構成員が日常 ࠊ ࡀ ࡍ ᑎᡞ ᐑ ௦ ᆅ ᙺဨࡀ ฟ ࠊ ࡋࡁࡓ ㄪ〇ࡉ ࠊ ࡀ ࡍ ᑎᡞ ᐑ ௦ ᆅ ᙺဨࡀ ฟ ࠊ ࡋࡁࡓ ㄪ〇ࡉ ࠊᑎᡞ ᐑᗙ ࠊᚋ ࠊ ᅾ 㛵 ࡋ ࡀࠊࡇ ࠊᑎᡞ ᐑᗙ ࠊᚋ ࠊ ᅾ 㛵 ࡋ ࡀࠊࡇ ࡓᑠ㣰 ౪ ᤝࡆࠊ ࡀ ሙᡤ ࡗ ࠋ ࡓᑠ㣰 ౪ ᤝࡆࠊ ࡀ ሙᡤ ࡗ ࠋ 的な管理を行う役目を担っている ᑠ 㛵ࡋ ࡘ ࠊᑎᡞ ඵᗙ ᐑᗙ ࡕ ࡗ ࡉ ᮏᗙ ᵓᡂဨ ᑠ 㛵ࡋ ࡘ ࠊᑎᡞ ඵᗙ ᐑᗙ ࡕ ࡗ ࡉ ᮏᗙ ᵓᡂဨ ࠊᑎᡞ ᐑᗙ ࠊᚋ ࠊ ᅾ 㛵 ࡋ ࡀࠊࡇ ࠊᑎᡞ ᐑᗙ ࠊᚋ ࠊ ᅾ 㛵 ࡋ ࡀࠊࡇ ࡀ ᖖ ᙺ ᢸࡗ ࡓࠋ ࡀ ᖖ ᙺ ᢸࡗ ࡓࠋ ᑠ 㛵ࡋ ࡘ ࠊᑎᡞ ඵᗙ ᐑᗙ ࡕ ࡗ ࡉ ᮏᗙ ᵓᡂဨ ᑠ 㛵ࡋ ࡘ ࠊᑎᡞ ඵᗙ ᐑᗙ ࡕ ࡗ ࡉ ᮏᗙ ᵓᡂဨ ࡀ ᖖ ᙺ ᢸࡗ ࡓࠋ ࡀ ᖖ ᙺ ᢸࡗ ࡓࠋ ᑎᡞ ᑠ ᑎᡞ ᑠ 寺戸 列慶の小祠 㑏ᖾ ᚚ య 㑏ᖾ ᚚ య 還幸祭で列慶へ向かう御神体 ᑎᡞ ᑠ ᑎᡞ ᑠ 㑏ᖾ ᚚ య 㑏ᖾ ᚚ య ᚚ యࡀ 㑏ᖾ ᑎᡞ ๓౪ ᚚ యࡀ 㑏ᖾ ᑎᡞ ๓౪ ᑎᡞ ඣࡀ ᑎᡞ ඣࡀ ᚚ యࡀ 㑏ᖾ ᑎᡞ ๓౪ 御神体が列慶に到着 還幸祭寺戸 列慶での神前供物 ᚚ యࡀ 㑏ᖾ ᑎᡞ ๓౪ ճ 㭜 ᡤ ࡋ ᑎᡞ ඣࡀ ᑎᡞ ඣࡀ 寺戸稚児が近侍 ճ 㭜 ᡤ ࡋ ᮾ༡ᮾ 㹫㞳 ࡓ㭜 ᡤ ᆅ ࡋ ᅾ㺀 ᡤ㺁 ᆅ ᑠ ࡀ ᮾ༡ᮾ 㹫㞳 ࡓ㭜 ᡤ ᆅ ࡋ ᅾ㺀 ᡤ㺁 ᆅ ᑠ ࡀ ᘓࡕࠊ ᖾ ᚚ᪑ᡤ 㬅 ࡀࡑ ๓ ࡕᐤ ࠊ㭜 ᐑᗙ ዊ ࡉ ሙᡤ ࡗ ճ ճ 㭜 ᡤ ࡋ 㭜 ᡤ ࡋ ᘓࡕࠊ ᖾ ᚚ᪑ᡤ 㬅 ࡀࡑ ๓ ࡕᐤ ࠊ㭜 ᐑᗙ ዊ ࡉ ሙᡤ ࡗ ࠋ 㑏ᖾ ࠊ ᖺ ࡗ ᪂ ᆅ ࡕᐤ 㭜 ࡀᘔ ࡎࠊḟ㡯 ᮾ༡ᮾ 㹫㞳 ࡓ㭜 ᡤ ᆅ ࡋ ᅾ㺀 ᡤ㺁 ᆅ ᑠ ࡀ ᮾ༡ᮾ 㹫㞳 ࡓ㭜 ᡤ ᆅ ࡋ ᅾ㺀 ᡤ㺁 ᆅ ᑠ ࡀ ࠋ 㑏ᖾ ࠊ ᖺ ࡗ ᪂ ᆅ ࡕᐤ 㭜 ࡀᘔ ࡎࠊḟ㡯 Ụᡞ ௦ 㭜 ᐑᗙ ᠔ᛰࡀ ࡉ ࡓጼ ࠋ ᘓࡕࠊ ᖾ ᚚ᪑ᡤ 㬅 ࡀࡑ ๓ ࡕᐤ ࠊ㭜 ᐑᗙ ዊ ࡉ ሙᡤ ࡗ ᘓࡕࠊ ᖾ ᚚ᪑ᡤ 㬅 ࡀࡑ ๓ ࡕᐤ ࠊ㭜 ᐑᗙ ዊ ࡉ ሙᡤ ࡗ Ụᡞ ௦ 㭜 ᐑᗙ ᠔ᛰࡀ ࡉ ࡓጼ ࠋ ࡇ ሙᡤ ࡘ ࠊ ࡘ ௦ タࡅ ࡓ ࡁ ࡀࠊỤᡞ ᮇ㡭 ࠋ 㑏ᖾ ࠊ ᖺ ࡗ ᪂ ᆅ ࡕᐤ 㭜 ࡀᘔ ࡎࠊḟ㡯 ࠋ 㑏ᖾ ࠊ ᖺ ࡗ ᪂ ᆅ ࡕᐤ 㭜 ࡀᘔ ࡎࠊḟ㡯 ࡇ ሙᡤ ࡘ ࠊ ࡘ ௦ タࡅ ࡓ ࡁ ࡀࠊỤᡞ ᮇ㡭 㭜 㺀ࢩ 㺁 ᆅ 㺀ᚚฟ 㺁 ᖾ ࡇ ࡀ ࡕᐤ ࡇ ࡀグࡉ ࠊ ᅾ㺀㭜 Ⱚ ሙ㺁 Ụᡞ ௦ 㭜 ᐑᗙ ᠔ᛰࡀ ࡉ ࡓጼ ࠋ Ụᡞ ௦ 㭜 ᐑᗙ ᠔ᛰࡀ ࡉ ࡓጼ ࠋ 㭜 㺀ࢩ 㺁 ᆅ 㺀ᚚฟ 㺁 ᖾ ࡇ ࡀ ࡕᐤ ࡇ ࡀグࡉ ࠊ ᅾ㺀㭜 Ⱚ ሙ㺁 ࡇ ࠊ ᡤ ࠊỤᡞ ௦ ᵝ ᣢࡉ ࡁࡓ ࡇ ሙᡤ ࡘ ࠊ ࡘ ௦ タࡅ ࡓ ࡁ ࡀࠊỤᡞ ᮇ㡭 ࡇ ሙᡤ ࡘ ࠊ ࡘ ௦ タࡅ ࡓ ࡁ ࡀࠊỤᡞ ᮇ㡭 ࡇ ࠊ ᡤ ࠊỤᡞ ௦ ᵝ ᣢࡉ ࡁࡓ ࠋ ࡇ ᆅ ධ ࡃ ࠊ ᖺ ࡉ ᮾ᪉ Ỉ ࡋ ࡁࡓᘚ ኳ 㭜 㺀ࢩ 㺁 ᆅ 㺀ᚚฟ 㺁 ᖾ ࡇ ࡀ ࡕᐤ ࡇ ࡀグࡉ ࠊ ᅾ㺀㭜 Ⱚ ሙ㺁 㭜 㺀ࢩ 㺁 ᆅ 㺀ᚚฟ 㺁 ᖾ ࡇ ࡀ ࡕᐤ ࡇ ࡀグࡉ ࠊ ᅾ㺀㭜 Ⱚ ሙ㺁 ࠋ ࡇ ᆅ ධ ࡃ ࠊ ᖺ ࡉ ᮾ᪉ Ỉ ࡋ ࡁࡓᘚ ኳ ᑠ ᘓࡗ ࠊ㭜 ᆅ ᇦ ᵓᡂࡋ ሙᡤ ࡗ ࠋ ࡇ ࠊ ᡤ ࠊỤᡞ ௦ ᵝ ᣢࡉ ࡁࡓ ࡇ ࠊ ᡤ ࠊỤᡞ ௦ ᵝ ᣢࡉ ࡁࡓ ᑠ ᘓࡗ ࠊ㭜 ᆅ ᇦ ᵓᡂࡋ ሙᡤ ࡗ ࠋ ࠋ ࡇ ᆅ ධ ࡃ ࠊ ᖺ ࡉ ᮾ᪉ Ỉ ࡋ ࡁࡓᘚ ኳ ࠋ ࡇ ᆅ ධ ࡃ ࠊ ᖺ ࡉ ᮾ᪉ Ỉ ࡋ ࡁࡓᘚ ኳ ᑠ ᘓࡗ ࠊ㭜 ᆅ ᇦ ᵓᡂࡋ ሙᡤ ࡗ ࠋ ᑠ ᘓࡗ ࠊ㭜 ᆅ ᇦ ᵓᡂࡋ ሙᡤ ࡗ ࠋ 74

19 ③ 鶏冠井の祓所 向日神社から東南東へ約 750 m離れた鶏冠井の祓所 ( 地名としては現在 秡所 ) と呼ばれる地には ᚚ యࡀ 㑏ᖾ ᑎᡞ ๓౪ ᚚ యࡀ 㑏ᖾ ᑎᡞ ๓౪ 小祠が建ち 神幸祭で御旅所に向かう鳳輦がその前に立ち寄り 鶏冠井宮座から奉献される場所となっ ᑎᡞ ඣࡀ ᑎᡞ ඣࡀ ている 逆に還幸祭では 近年になって新興地に立ち寄るようになるまで鶏冠井には行列が廻らず けたい 次項で述べるように江戸時代の鶏冠井宮座の神事懈 怠が反映された姿と考えられている 㭜 ᡤ ࡋ ճ ճ 㭜 ᡤ ࡋ ᮾ༡ᮾ 㹫㞳 ࡓ㭜 ᡤ ᆅ ࡋ ᅾ㺀 ᡤ㺁 ᆅ ᑠ ࡀ ᮾ༡ᮾ 㹫㞳 ࡓ㭜 ᡤ ᆅ ࡋ ᅾ㺀 ᡤ㺁 ᆅ ᑠ ࡀ この場所についても いつの時代から設けられたものか明らかにできないが 江戸中期頃の古文書 ᘓࡕࠊ ᖾ ᚚ᪑ᡤ 㬅 ࡀࡑ ๓ ࡕᐤ ࠊ㭜 ᐑᗙ ዊ ࡉ ሙᡤ ࡗ ᘓࡕࠊ ᖾ ᚚ᪑ᡤ 㬅 ࡀࡑ ๓ ࡕᐤ ࠊ㭜 ᐑᗙ ዊ ࡉ ሙᡤ ࡗ に鶏冠井 シバ の地に 御出神事 ( 神幸祭のこと ) の行列が立ち寄ることが記され 現在 鶏冠井 ࠋ 㑏ᖾ ࠊ ᖺ ࡗ ᪂ ᆅ ࡕᐤ 㭜 ࡀᘔ ࡎࠊḟ㡯 ࠋ 㑏ᖾ ࠊ ᖺ ࡗ ᪂ ᆅ ࡕᐤ 㭜 ࡀᘔ ࡎࠊḟ㡯 Ụᡞ ௦ 㭜 ᐑᗙ ᠔ᛰࡀ ࡉ ࡓጼ ࠋ Ụᡞ ௦ 㭜 ᐑᗙ ᠔ᛰࡀ ࡉ ࡓጼ ࠋ 芝斎場 と呼ばれていること 祓所という呼び名などから 江戸時代から今日と同様に維持されてき ࡇ ሙᡤ ࡘ ࠊ ࡘ ௦ タࡅ ࡓ ࡁ ࡀࠊỤᡞ ᮇ㡭 ࡇ ሙᡤ ࡘ ࠊ ࡘ ௦ タࡅ ࡓ ࡁ ࡀࠊỤᡞ ᮇ㡭 㭜 㺀ࢩ 㺁 ᆅ 㺀ᚚฟ 㺁 ᖾ ࡇ ࡀ ࡕᐤ ࡇ ࡀグࡉ ࠊ ᅾ㺀㭜 Ⱚ ሙ㺁 たと考えられる なおこの地の入口近くには 明治初期に東方の水田の中から移転してきた弁財天を 㭜 㺀ࢩ 㺁 ᆅ 㺀ᚚฟ 㺁 ᖾ ࡇ ࡀ ࡕᐤ ࡇ ࡀグࡉ ࠊ ᅾ㺀㭜 Ⱚ ሙ㺁 ࡇ ࠊ ᡤ ࠊỤᡞ ௦ ᵝ ᣢࡉ ࡁࡓ ࡇ ࠊ ᡤ ࠊỤᡞ ௦ ᵝ ᣢࡉ ࡁࡓ 祀る小祠も建っており 鶏冠井地区の神域を構成しているといえる場所となっている ࠋ ࡇ ᆅ ධ ࡃ ࠊ ᖺ ࡉ ᮾ᪉ Ỉ ࡋ ࡁࡓᘚ ኳ ࠋ ࡇ ᆅ ධ ࡃ ࠊ ᖺ ࡉ ᮾ᪉ Ỉ ࡋ ࡁࡓᘚ ኳ ᑠ ᘓࡗ ࠊ㭜 ᆅ ᇦ ᵓᡂࡋ ሙᡤ ࡗ ࠋ ᑠ ᘓࡗ ࠊ㭜 ᆅ ᇦ ᵓᡂࡋ ሙᡤ ࡗ ࠋ ᡤ 㭜 ᐑᗙ ഛ㢼ᬒ ᡤ 㭜 ᐑᗙ ഛ㢼ᬒ 祓所にて鶏冠井宮座の準備風景 ᡤᑠ ๓ 㬅 ࡀ ࡋ 㭜 ᡤᑠ ๓ 㬅 ࡀ ࡋ 㭜 祓所小祠前に鳳輦が到着して鶏冠井 ᐑᗙ ዊ ࡀጞ ᐑᗙ ዊ ࡀጞ 宮座の奉献が始まる 75

20 3 氏子の組織と祭礼向日神社では5 月の祭礼をはじめとして さまざまな特色ある行事が営まれている 社蔵文書に宝暦 12 年 (1762) の 年中雑記 があり 現在の祭礼や行事の中には 江戸中期からすでに同じような形で執行されていたことが確認できるものが多くある また 近年新しく行われるようになった行事もあり 伝統の中に新しい要素も取り入れながら 盛況が維持されている ここでは伝統的な祭礼 行事を維持してきた氏子各地区の組織と 向日神社の特色をよく表してい しんこうさい にいなめさい ると考えられる5 月の祭礼 ( 神幸祭 還幸祭 ) 11 月の新嘗祭 農繁期を除いて行われる さっぺい について紹介する ( 1) 氏子の組織向日神社の氏子の各地区では 地区ごとの宮総代が中心になって祭礼に奉仕するが 江戸時代にはこの役目を務める人々の組織を 宮座と呼ぶことが多かった 広域の信仰圏を有する向日神社の宮座は 地区ごとに組織のあり方や構成が異なっており それが各地区の共同体としての特質 個性を表しているといえる場合が多い 氏子組織の起源は この地域において集落としてのまとまりが形成されていく鎌倉時代以降に求められる 確実な史料として残されているのは重要文化財に指定されている神社本殿の棟札である 応永 29 年 (1422) 上棟の棟札には 物集女 寺戸 土河 ( 現在の森本 ) 鶏冠井 上野( 上植野 ) 今里 富坂 ( 京都市西京区の石見上里付近 ) の7つの郷の名のもとに それぞれ1 人から複数の人名が記されている 郷ごとにまとまり さらに七郷が協力して神社本殿が造立されていることがわかり ここに広域の氏子組織の古い形をみることができる ただし 江戸時代以前の中世における氏子の史料はこのほかにはなく その詳しい実態をうかがうことはできない 江戸時代に入ると社蔵文書の中に 氏子に関する具体的な史料が残されるようになる 古文書によれば 氏子の村々は物集女 寺戸 西土川 白井 鶏冠井 上植野 ( ここまで現在の向日市 ) 馬場 今里 井ノ内 ( 現在の長岡京市 ) 石見 上里( 現在の京都市西京区 ) の 11 か村である 室町時代の棟札の郷名と比較すると 土河が西土川と白井 富坂が石見と上里 と2つの村に分かれている 馬場は 応仁の乱の後に新たに向日神社の氏子となった という伝承が地元に残されており 室町時代の本殿建築の後 江戸時代になるまでの間に向日神社の氏子に加わったようである 井ノ内は 村内にある角宮という別の神社を奉斎しており 江戸時代には向日神社氏子に連なるものの 他の地区と比べてやや関係性は薄く 現在ではまた向日神社からは離れている 76

21 ሙ ࡇ ࠊ ᖺ㸦 㸧 㸳 ࡋ ࡁ ࠊ ሙ ๓ࡀࡑ ࡗࡓࠋࡉ ࡑ ᇦ ࠊ ᖺ㸦 㸧 ᕷไ ࡉ ᕷ ࡗ ᅾ ࠋ ࠊᕷ ๓ ጞ ࡇ ࠊ ௦ ᕷẸ ぶࡋ 㞟 ࠊᮏᕷ ሙᡤ ࡗ ࠋ 㞟ዪ ᑎᡞ 㔛 ᮏ ぢ 㭜 䝜ෆ 㔝 㔛 ᅾ ᕷෆ ᅾ㛗ᒸ ᕷෆ ᅾ 㒔ᕷす ෆ 㤿ሙ 図 向日神社の信仰圏 伝統的な氏子地区 ᅗ ಙ௮ᅪ㸦ఏ ẶᏊᆅ 㸧 77

22 Ụᡞ ௦ ධ ⶶ ࠊẶᏊ 㛵ࡍ ලయ ࡀṧࡉ ࠋ ࠊẶᏊ ࠎ 㞟ዪ ᑎᡞ すᅵᕝ 㭜 㔝㸦ࡇࡇ ᅾ ᕷ㸧 㤿ሙ 㔛 ෆ㸦 ᅾ 㛗ᒸ ᕷ㸧 ぢ 㔛㸦 ᅾ 㒔ᕷす 㸧 ࠋᐊ ௦ ᮐ 㒓 ẚ ࡍ ࠊᅵἙࡀすᅵᕝ ࠊᐩᆏࡀ ぢ 㔛ࠊ ࡘ ศ ࠋ㤿ሙ ࠕᛂ ᚋ ᪂ࡓ ẶᏊ ࡗࡓ ఏᢎࡀᆅඖ ṧࡉ ࠊᐊ ௦ ᮏ 江戸時代には4月に行われていた祭礼の中で 氏子地区ごとにどのような役割を果たしていたのか Ẋᘓ ᚋࠊỤᡞ ௦ 㛫 ẶᏊ ຍ ࡗࡓ ࠋ ෆ ࠊ ෆ ゅᐑ ዊ ࡋ ࠊỤᡞ ௦ ẶᏊ 㐃 ࠊ ᆅ ẚ をまとめたのが 次の表 向日神社神事における氏子村々の役割 である 㛵 ᛶ ࡃࠊ ᅾ ࡓ 㞳 ࠋ Ụᡞ ௦ 㸲 ࡓ ࠊẶᏊᆅ ࡈ ᙺ ᯝࡓࡋ ࡓ 表 向日神社神事における氏子村々の役割 ࡓ ࡀࠊḟ ࠋ 䠄䛂 ḟ 䛃䛂 ୪ ḟ 䛃䠄භ 㒊ṇ グ䚸Ụᡞ ௦ ᮇ䠅䜘䜚సᡂ䠅 ᆅ 㞟ዪ ᑎᡞ ᮏ䠄㻝㻤㻣㻠ᖺ 䠅 すᅵᕝ ฟᚚ 䠄ᚚฟ䠅 㤿 㻝 䠄ᕷዪ䛾㝶ᚑ䠅 ᚚ Ꮚ㢌 䠄ᖺᐤᙺ䠅 䠆ଢ଼䛾 㭜 䛘ⅆ 䠆 ᮶䛿༡䡡 㻞㻟 䛵䛴䚸 䜢 䛶ᯇ 䜢 䜛 Ⱚ ᡤ ౪ 䠄ᖺᐤᙺ䠅 㔝 㤿ሙ 㠃䠄 䛾㰯䠅 䠄Ⲵ 䠅 䠆 ᮶䛿 ᣢ䛱 㔛 ぢ 㔛 䝜ෆ ぢ 㔛 㔝ᚚ᪑ᡤ ౪䜢 ぢ䡡 㔛䛾ᖺ ᐤ䡡㢌 䛜ᖺ 䜚䛻ዊ 㢌 ඣ䠄㤿 䠅 䠆㔝 䛸ᖺ 䜚 㤿 㻝 䠄ᕷዪ䛾㝶ᚑ䠅 㢌 䚸㤿 㻞 䠄ᗙᘔ䜚䠅 ᐘᐑ 㢌 ඣ䠄㤿 䠅ᚚ ᪑ᡤ䡡ᑎᡞ ぢ䡡ᚚᒣ䜈ཧ䜛 䠆༲䛾 ぢ ᕷර 䛛䜙㤿㻞 䡡ඣ 䠄㤿 䠅ᚚ᪑ᡤ䜎 䛷 ཧ䚸ዊᖯ ෆ༡᪉䛾 அ 㟢 ඣ䠄㤿 䠅 ᐑ䜈ᚚ ᖾ 䠄㭜 ᗙᙺ䠅 㢌䡡 㢌ඣ䛜㤿㻞 䛷ᚚ᪑ᡤ䜈ዊᖯ䚸 ᴦ 䡡㓇ዊ 䠄 ෆゅᐑᙺ䠅 䠆 䛾 䠄 䠅 ඣ䠄㤿 䠅㻞 䠆㻟ᖺ䛿༡᮲䚸㻠 ᖺ 䛿 ᮲ ඣ䠄㤿 䠅㻟 䠄ᗉᒇᙺ䠅 ᚚ Ꮚ㢌 ᡪ㖝 㠃䠄 䛾㰯䠅 㢌 䠄㤿 䠅 䠄ᗙᘔ䜚䠅 ぢ䛻ᚚᖾ ᗙ㢌 㣰 㻣 䠄 ᅾ䠅 㻝㻥㻤㻜ᖺ௦๓ᚋ 㻠 ẖᖺ 㻠 㻥 䠄ᅵᕝ䡡 ᖺ 䜚䠅 䇷 䇷 㻝 㻢 䠄㭜 ᗙ䠅 㻝㻞 䠄ኚ䜟䜙䛪䠅 䇷 㻠㻛㻝ᖺ㢌 㢌 ඣ䠄㤿 䠅 䠆㔝 䛸ᖺ 䜚 㻞 䇷 䠄ኚ䜟䜙䛪䠅 㻟㻛㻞㻡 㢌 㐍ධ 㻠㻛㻝 ᖺ㢌 䡡ᮍ䡡ᠿ䡡ଢ଼䛾ᖺ 㢌 ඣ䠄㤿 䠅 㻥㻛㻝㻢 䝇䝅䛾 䠄㩜䡡Ⅽ 䠅 䞉 㭜 ᗙ䜘䜚㣰䛺 䛹 ᡪ㖝 䠄㔝 ᙺ䠅 ඣ䠄㤿 䠅㻞 䠄ᗉᒇ䡡ᖺᐤᙺ䠅 䠆ᖺᐤᙺ䛾㤿䛿 ぢ 䛸ᖺ 䜚 㤿㻞 ඣ䠄㤿 䠅 㻝㻝 㻝㻜 㻟 䇷 䠄ኚ䜟䜙䛪䠅 䠄ኚ䜟䜙䛪䠅 㻞㻛㻝㻞 ᖺ㢌 㻠㻛㻝 ᖺ㢌 㻞㻛㻝㻢 䝇䝅䛾 䠄㩜䡡Ⅽ 䠅 䜘 䜚㣰䛺䛹 ࡅ ẶᏊ ࠎ ᙺ しゅつぎょ ᅾ ᵝᏊ ḟ㡯 ࡀࠊฟᚚ㸦 ᅾ ᖾ 㸧 ᐘᐑࠊ 㸦 ᅾ 㑏ᖾ 㸧 ࠊ ࠎ ༢ ᙺ ࡀ ࡓࡇ ࡀ ࠋ ࠊ ࡈ ࠊከࡃ 㤿 㢌 㸦ࡑ ᖺ ᙜ 㸧 ඣࡀฟ ࡍ ࡇ ࡗ ࠋࡑ ࠊᚚ᪑ᡤ 㔝 ࠊỤ を単位に祭礼の役割が割り振られていたことがわかる 神事の行列に 各村ごとに 多くの馬上の頭 ᡞ ௦ ከࡃ ᙺ ᢸࡗ ࡓࡇ ࠊ ᅾ ᮏ ࡀࠊ ኚ ࡎ㺀ᚚ 人 その年の当番者 や稚児が出仕することになっている その中で 御旅所のある上植野は 江戸 Ꮚ㢌㺁 ᢸᙜࡋ ࡋ ࡓࡇ ࡀ ࠋ 現在の祭礼の様子は後述するが 出御 現在の神幸祭 から宵宮 神事 現在の還幸祭 まで 村々 時代から他の村よりも多くの役目を担っていたこと 現在の森本である白井村が 今日と変わらず おししがしら 御獅子頭 を担当して行列していたことなどがわかる 社蔵文書から判明する江戸時代の様子と 大正 昭和期の記録をあわせて おおむね昭和 30 年代中 頃 高度成長期 以前までの かつての地区ごとの氏子の組織 宮座 を復元的にまとめたのが 次 の表 向日神社の宮座 である 78

23 ⶶ ࡍ Ụᡞ ௦ ᵝᏊ ࠊ ṇࠊ ᮇ グ㘓 ࡏ ࠊ ᖺ௦ 㡭 㸦㧗ᗘᡂ㛗ᮇ㸧௨๓ ࠊ ࡘ ᆅ ࡈ ẶᏊ 㸦ᐑᗙ㸧 ཎ ࡓ ࡀࠊ 表 向日神社の宮座 ḟ ࠋ 䠆㻝 㧗 㻡㻝㻡 వ 㻝㻘㻣㻣㻣 వ 㻟㻥㻜 వ 㻟㻜㻜 㻝㻘㻜㻜㻟 㻝㻘㻝㻣㻥 వ 䠆㻞 ᡞ 㻣㻞ᡞ 㻝㻤㻜ᡞ 㻟㻟ᡞ 㻞㻢ᡞ 㻝㻞㻥ᡞ 㻝㻟㻤ᡞ ᆅᇦ 㞟ዪ ᙺ௰㛫 䜒䛸㻝㻞 ୡく ᑎᡞ ᮏᗙ ᕥᗙ ᗙ㻔ຍⱱᗙ㻕 ➉ ᗙ ➉ᗙ ᗙ ᗙ 䚾 ᗙ䚿 ᮏ䠄㻝㻤㻣㻠ᖺ 䠅 すᅵᕝ 䝛䞁䝗 䠄ᖺ㢌䚸ᖺ ඪ䠅 䝛䞁䝗 䠄ᖺ㢌䚸ᖺඪ䠅 㭜 㔝 䜻䝍䞁䝆䝵䠄 䠅 ᚚᒇ ᗙ ᗙ ᨻᡤᗙ 㭜 ᗙ ༡ኳᐆᯘᗙ すኳᐆᯘᗙ ኳ䛾Ἑᗙ ᗙ す ᗙ ᗙ 䠆䝖䜴䝲䛾䛣䛸 䜢䜹䞁䝚䝅䠄 䠅䛸 䜆 䝭䝘䞁䝆䝵䠄༡ 䠅 ༡ ᗙ ᐑᗙ䛾ᵓᡂ 䠆 ᗙ䛸䜒ᖺ 䜚䛻 䛾 㤿 䠄䝬䜰䝞 䞁䠅䜢 䜑䜛 䛺䛧 ᖺᐤ㻡 䛺䛧 䠄᥍㻝 䠅 䛺䛧 䈜ᖺ 䜚䛾䝖 䜴䝲䜢䜹䞁䝚䝅 䠄 䠅䛸 䜆 䝭䝲䝄䠄ᐑᗙ䠅 䝏䝳䜴䝻䜴䠄 䠅 䠆䛸䜒䛻༡ 㻢 䛵䛴䚸 䛿ᚚᒇ ᗙ㻞 䚸 ᗙ㻠 䝻䞊䝆䠄 Ꮚ䠅 Ꮚ㢌 ၈ 㻠㻛㻞㻤 䝛䞁䝗 䠄ᖺ㢌䠅 㻟㻛 ᭙ Ώ䛧 㻠㻛㻞㻥 䝛䞁䝗 㻡㻛 ᖾ 䜸䜲䝕䝄 䠄ᚚฟᗙ䠅 㻝㻞㻛㻝㻡 䝁䝖䝝 䝆䝯 䠄 ጞ 䜑䠅 ḟ ල 䠍㻛㻝㻞 䜸䝁䝘䜲 㻠㻛㻝㻡 䝛䞁䝗 㻔 䛔㻕 㻔ᖺ㢌䠅 㻝㻛㻞㻟 䝤䝅䝱 㻝㻜㻛㻝㻢 䝖䜴䝲 㻔Ṍᑕ㻕 䝺䜲 ᗙ䛾ᵓᡂ 㻠㻛㻢 䝃䝑䝨䜲 䠄㢌ᒇ 䠅 䛷 㻔 㣰㻕 䚾ᮏᗙ䚿 䛚䛣䛺䛖 㻥㻛㻤 䢒䡯䡲䢐䡴䡸 㻔ඵ ᖌ㻕 ഛ 䠄ᇶᮏ 䛻 ᅾ䛾 ἣ䚸㒊ศ 䛻௨๓䛾 㡯䛜ධ䜛䚹 㧗䡡ᡞ 䛿 㢌䠅 㻠㻜㻤 వ 㻝㻘㻞㻞㻣 వ 㻟㻠㻡 వ 㻣㻢㻜 వ ୡ䛻 䛾 ᙺ䛻䛴 䛔䛶䚸 ෆ䛾 ᮲䛸༡᮲䛾 㛫䛷தㄽ䛜䛚 䛣䜛 㻠㻛㻞㻥 䝛䞁䝗 䠄ᖺ㢌䠅 ᮏᗙ䛾 䠄 䠅䛜䛛 䛴䛶䛿䝛䞁䝗 䛾㻝 䛰䛡 ෆ䛾 ᨻᶒ䜢 ᥱ䛳䛶䛔䛯 ᖺᐤ 䠄 䡚 䠅 䠆 ᗙ 䛿䚸ᖺ 䜚䛻 䛾䝅䝵䞊 䝆䝖䜴䠄 㢌䠅䛸䛺䜛 㻟㻞ᡞ 㻥㻝ᡞ 㻡㻟ᡞ 㤿ሙ 㻔 㛗ᒸ ᕷ㻕 㔛 㻔 㛗ᒸ ᕷ㻕 ぢ 㔛 㻔 㒔ᕷす 㻕 䝜ෆ 㻔 㛗ᒸ ᕷ㻕 ぢ 㔛 䜹䝤䜲䜶䠄 ᐙ䠅䛜 ᗙ䜢 ᵓᡂ 䝲䝅䝱䝂 䠄ኪཫㅮ䠅 ᗙ 䝁䝲䝅䝱䝁䜴 䠄ᡓᚋ䚸 ᡞ䛻 䠄 ኪཫㅮ䠅 ゎᨺ䠅 ᗙ 䜶䜲䝄䝁䜴 䠄 ᗙㅮ䠅 䝅䞁䝄䝁䜴 䠄 䠄᪂䠅ᗙㅮ䠅 䛻䝃䝑䝨䜲 ᗙ 䠆䝲䝅䝱䝂㻟ᗙ 䜘䜚ᖺ㛗 䛜㻟 䛪䛴㞟䜎䜚 ᵓᡂ 䛺䛧 䈜ᖺ 䜚䛷䝖䜴 䝲䛸䜰䜲䝖䜴䛾 㻞 䜢Ỵ䜑䜛䚸 䝖䜴䝲䜢 㤿䝖䜴䝲䠄 䛷㤿 ඣ䜢 ฟ䛩䠅䚸䜰䜲䝖 䜴䜢 䝖䜴 䝲䠄 ᑎ䜸 䝁䝘䜲䛾䝖䜴 䝲䠅䛸 䜆 㻝㻠㻠ᡞ 䚾ゅᐑ 䛾 ᡞ䛷 ᗙ䜢 䚿 ᵓᡂ 䝲䝅䝱䝂 䠄 ᑕㅮ䠅 ༡ᗙ 䠄ᆅⶶ㝔ᗙ䠅 ᗙ ᗙ ṇᗙ 䠄 䛾 ẶᏊ䛭䛾 䛷 ᵓᡂ䠅 ᖺᐤ 䠆 䛻 䛛䜙 㻢 䛿 භ䠄䜹 䝭䝻䜽䠅䛸䛔䛔䚸 㻞ᖺ䛤䛸䛻䜸䜽 䝷䠄ᚚ㠡䠅䜢㡸 䛛䜛 䜸䜽䝷䠄ᚚ㠡䠅 㻝㻛㻢 䝃䝑䝨䜲 䚾㤿 ᗙ䚿 㻝㻛㻝㻡 䝖䞁䝗 㻡㻛㻟 䝃䝑䝨䜲 䚾㭜 ᗙ䚿 㻝㻞㻛㻢 䝃䝑䝨䜲 䚾㤿 ᗙ䚿 㻝㻞㻛㻝㻡 䝁䝖䝝 䝆䝯 䚾㤿 ᗙ䚿 㻞㻛㻢 䝃䝑䝨䜲 䚾䝃䝑䝨䜲ᗙ䚿 㻞㻛㻝㻝 䝲䝅䝱䝂 䠄ኪཫㅮ䡡ෆ ᐜ䛿䜸䝁䝘䜲䠅 㻝㻞㻛㻢 䝃䝑䝨䜲 䚾䝃䝑䝨䜲ᗙ䚿 ୡ䛻䛿ᖺ㢌 ᆅᇦෆ䛻 ᛂ 䛾 䜢ዎ ᆅᇦෆ䛻 ᗙᗙ㢌䠄 ᅾ ᚚ᪑ᡤ䛒 ᶵ䛻ᗙ䛜 ኳ 䛜䛒 䛾䝭䝲䝄䠅䛜 䜚 䛧䛯䛸䛾ఏᢎ 䜚䚸Ụᡞ ௦ ᨻ䛾㐠Ⴀ䛻㛵 䛒䜚 ௨๓䛿 䛾䜒䛖䠍䜹ᡤ 䛾ᚚ᪑ᡤ䛰䛳 䛯䛸ఏ䜟䜛 㻝㻜㻛㻢 䝃䝑䝨䜲 㻝㻝㻛㻞㻟 䜲䝕䝶 䝅 䠄ධᐤ䠅 ᆅᇦෆ䛾 ᗙ 䛿䛛䛺䜚௨ ๓䛛䜙䛺䛟 䛺䛳䛶䛔䛯 䛸䛔䛖 䠆㻝 㧗 䛄ᪧ㧗ᪧ㡿 ㄪᖒ䠄ᒣᇛ䛿㻝㻤㻢㻤ᖺ ㄪ㧗䠅䛅䠄 ᮏ 㑅 䐩䠅䛻䜘䜛 石高 旧高旧領取調帳 ( 山城は 1868 年取調高 ) ( 日本史料選書⑪ ) による 䠆㻞1ᡞ 䛂 㒔ᗓ ౽ぴ䠄 㻝㻤㻣㻞ᖺ䠅䛃䛂 㒔ᗓᆅㄅ䠄㻝㻤㻣㻡䡬㻤㻡ᖺ䠅䛃 䠄ᖹซ 䛄 㒔ᗓ䛾ᆅ 䛅䛄 㒔ᕷ䛾ᆅ 䛅ᕳᮎ䠅䛻䜘䜛 ᐑᗙ 2 戸数 京都府管轄便覧 (1872 年 ) 京都府地誌 ( 年 ) 平凡社 京都府の地名 京都市の地名 巻末 による ࡇ ࠊ ࡌࡃ ẶᏊ ࡗ ࠊᐑᗙ ᵓᡂ ᆅ ࡈ ࡗࡓࡃ ࡇ ࡀ ࠋࡇ ᆅ ෆ ࠊ 㞟ዪ ᚚ㟋 ዀᏊ ࠊ㭜 ᘚ ኳ ࠊ これをみると 同じく向日神社の氏子とはいっても 宮座の構成は地区ごとにまったく異なるこ 㔝 ᚚ ࠊ ᗫ ࡀ㐍 ᖺ ௨๓ ࠊ ෆࡔࡅ ዊ ࡋ ࡓ えびすしゃ ࡀࡑ ࡒ ࡗࡓࠋ ᙧᘧ ࡈ ࢫࢱ ಖᣢࡋࠊ ࡋ とが明らかである これらの地区内には 例えば物集女には御霊社と夷 子社 鶏冠井には弁財天と ࡑ య ࠋ たなかみしゃ おんたしゃ 田 ࠊ ୡ 㧗 ࡃ つᶍ ࠊ㺀 㺁 ᐑᗙࢢ 神社 上植野には御田社など 神社の統廃合が進む明治初期以前までは 村内だけで奉斎していた ᡞ ᵓᡂࡋ ሙ ࡀከ ࡀࠊ ࠊᑎᡞ 㭜 ࠊ 㔝 神社がそれぞれにあった 神祭りの形式は村ごとに独自のスタイルを保持し 向日神社としての祭祀 ࠊ ᆅ ᐑᗙ ศ ഴ ࠋ ࡓ 㞟ዪ ࠊ ᐃ ᐙࡔࡅࡀ 㷊ᙺ ࠊ 㺀 ᗙ㺁 ᛶ᱁ ᣢࡘᆅ ࠋ 組織はそれらの複合体となる 表によれば 近世の石高で 500 石くらいまでの中規模の村においては ネンド などと呼ばれる ௦௨㝆 ࠊ ዊ ࡋ ࠊ ᆅ ࡈ つᶍ ᛂࡌࡓ ࡃࡇ ࡗࡓᐑ ௦ ᙺ ࡀ ࠋࡇ ᐑ ௦ ௨๓ ᐑᗙ 㛵 ࠊᆅ ࡈ ࡉ ࡊ 宮座グループを全戸で構成している場合が多いが 千石を超えるような大村になると 寺戸や鶏冠井 ࠊࡓ ᚚ᪑ᡤ 㔝 ࠊỤᡞ ௦௨᮶ 㸶ᗙ㸦 ᅾ 㸯ࡘᾘ ࡋ 㸵ᗙ㸧 ᐑᗙࡀࠊ 上植野のように 1地区の中で複数の宮座に分かれる傾向にある また物集女のように 特定の家だ ᅾ ᐇ ࡉ ࡊ ᙺ ᢸࡗ ࡀࠊᑎᡞ ࡌࡃ ᐑᗙࡀ ᅾ ᗙෆ ࠊ㸳 ᇳ 㛵 ࡋ ࡃ ࡗ ࠊᐇ㝿 ฟ ࡍ けが向日神社の神役を務める いわゆる 株座 の性格を持つ地区もある ᐑ ௦ ࡗ ࠋ ࡇ ࡋࡓẶᏊ ᪉ ࠊᗈᇦ ಙ௮ᅪ ࡋ ࡇ ࠋ ௦௨ 明治時代以降に 向日神社の奉斎組織として 統一的に各地区ごとに規模に応じた人数を置くこと ๓ ᨻ ศ 㛵 ࡀ ࠊẶᏊ ඹ య ࡋ ࡀ ࡉ になった宮総代という役目がある この宮総代と以前からの宮座との関係も 地区ごとにさまざまで ࠋẶᏊ ࠊ ࡁࡃࡑ ጼ ኚ ࠊ ᆅ ᣢࡉ ࠊ 㞧 ࡇ ᆅᇦ 㢼ᅵ ࡍࠊ㔜せ せ ࡘ ࡗ ࠋ あり 例えば御旅所のある上植野では 江戸時代以来の8座 現在は1つ消滅して7座 ある宮座が 79

24 現在も祭礼の実施にさまざまな役割を担っているが 寺戸では同じく複数の宮座があり現在も座内の行事は行われているものの 5 月祭礼の執行にはほとんど関与しなくなっており 実際に祭礼に出仕するのは宮総代となっている 向日神社のこうした氏子組織のあり方は 広域の信仰圏を有していることの表れである 明治時代以前には村の行政と神事は不可分の関係があり 氏子組織のなかに共同体としての特質が反映されているといえる 氏子の組織は 今日では大きくその姿を変えてはいるものの なおほとんどの地区で維持されており 複雑で豊かなこの地域の風土を織りなす 重要な要素の1つとなっている (2) 神幸祭 還幸祭毎年 1 度 向日神社の御神体を遷した鳳輦が 氏子の各地区を巡行するのが神幸祭 還幸祭であり 向日神社でもっとも盛大なものである 現在では 5 月の第 2 日曜日が祭りの当日 還幸祭にあたり その3 日前の木曜日 御神体を遷した鳳輦と供奉する人々の行列が神社を出発するのが神幸祭である 氏子の人々は神幸祭を おいで 還幸祭を おまつり と呼ぶ 祭神が1 年に1 度 現在の場所に鎮座する前の仮宮であることが多いとされる御旅所に赴き また氏子地区を巡るのは 多くの神社に共通する祭礼であるが 向日神社においてこの祭礼がいつ頃から行われていたかははっきりしない 祭礼の全容をまとまった形で記すもっとも古い記録は 宝暦 12 年 むとべときかつ (1762) に当時の神主である六人部節克がまとめた 年中雑記 である それによれば 御神体を遷座 した神輿 ( 鳳輦 ) が上植野の御旅所へ赴いて三日三晩を過ごし 4 日目の朝には御旅所を出て向日神社へと戻るという 今日の5 月祭礼と本質においては同様の巡行を すでに行っていることがわかる 80

25 Ӻ 物集女 ӹ 寺戸 Ӹ 上里 Ӷ ӷ 石見 ӻ 森本 向日台 ӽ 向日神社 祓所 Ӽ 鶏冠井 八ノ坪 Ӳ 滝ノ町 ӵ 今里 ӱ 上植野 御旅所 Ӵ 一文橋 ӳ 馬場!!!!!ȁ!!!!!!!!!!!!!ȁȁ!!!2ȇˎˑȄˌˌˌȁ ނ സ ධ໐ 神幸祭経路 還幸祭経路 還幸祭の祭典場所 ӱ上植野御旅所 500 m ! 25 : 2 อ Ӳ滝ノ町 ӳ馬場 Ӵ一文橋 ӵ今里 ( 赤根天神 ) Ӷ向日台 ӷ石見 Ӹ上里 ӹ寺戸 ( 列見 列慶 ) Ӻ物集女 ӻ森本 Ӽ八ノ坪ほか ( 鶏冠井新興地区 ) ⑬向日神社 図 神幸祭 還幸祭の巡行順 81

26 表 向日神社祭礼行列順序平成 20 年度 (2008) の例 毎年同様に行われる 㻝 㻞 䛄 ᖾ 䛅 㻡 㻤 㻝㻠 ฟ 㻔㻝㻟 㞟 㻕 ඛᑟ䠄 ௦㛗䞉 ௦䠅 ඛ 㤿ሙ 㻝 㻞 䛄㑏ᖾ 䛅㻡 㻝㻝 㻥 ฟ 㻔㻥 ᚚ᪑ᡤ㞟 㻕 ඛᑟ䠄 ௦㛗䞉 ௦䠅 ඛ 㻟 㻠 㻡 㻢 䞉ኴ㰘䞉ᴦ ᴬ Ỉᱩ 䞉す ᑎᡞ 㔛 㻟 㻠 㻡 㻢 䞉ኴ㰘䞉ᴦ ᴬ Ỉᱩ 㻣 㻤 㻥 ᖯ ᴬ ᴬ 㔛 㭜 㞟ዪ 㻣 㻤 㻥 ᖯ ᴬ ᴬ 㻝㻜 㻝㻝 㻝㻞 㻝㻟 㖝 䛄 ᖾ 䛅 㻡 㻤 㻝㻠 ฟ 㻔㻝㻟 㞟 㻕 Ꮚ 䛄 ᖾ 䛅 㻡 㻤 㻝㻠 ฟ 㻔㻝㻟 㞟 㻕 㻝 ඛᑟ䠄 ௦㛗䞉 ௦䠅 㻝 ඛᑟ䠄 ௦㛗䞉 ௦䠅 Ꮚ㢌 㻞 ඛ 㻞 ඛ 㬅 ᑎᡞ 㻝㻜 ᮏ 㻝㻝 㻝 㻝㻞㻝 ᮏ 㤿ሙ 㻞 㤿ሙ 㻝㻟㻞 㻟 䞉ኴ㰘䞉ᴦ 㻟 䞉ኴ㰘䞉ᴦ 㻝㻠 㻠 ᴬ 㻠 ᴬ 㻝㻡 㢌 㻡 Ỉᱩ 㻡 Ỉᱩ 㻝㻢 㻢 㻢 㻝㻣 ᕷ㛗 䠄ᕷ㛗䞉ᑎᡞ 䞉ᑎᡞ ௦䠅 㻣 ᖯ 㻣 ᖯ 㻝㻤 ᚚ㠡 㻤 ᴬ 㻤 ᴬ 㻝㻥 㻥 ᴬ 㻥 㻝㻜 㻝㻜 㻝㻝 㻝㻝 㻝㻞 㻝㻞 㻝㻟 㻝㻟 ᴬ 㖝 㖝 Ꮚ Ꮚ Ꮚ㢌 Ꮚ㢌 㬅 㬅 㻝㻠 㻝㻠 㡰ᗎ 㻝㻡 㢌 㻝㻡 㻝㻢 㻝㻢 㻝㻣 㻝㻣 㢌 ᕷ㛗 䠄ᕷ㛗䞉ᑎᡞ 䞉ᑎᡞ ௦䠅 ᕷ㛗 䠄ᕷ㛗䞉ᑎᡞ 䞉ᑎᡞ ௦䠅 䞉す ᑎᡞ 㔛 㔛 㭜 㞟ዪ 㖝 䛄㑏ᖾ 䛅㻡 㻝㻝 㻥 ฟ 㻔㻥 ᚚ᪑ᡤ㞟 㻕 Ꮚ 䛄㑏ᖾ 䛅㻡 㻝㻝 㻥 ฟ 㻔㻥 ᚚ᪑ᡤ㞟 㻕 ඛᑟ䠄 ௦㛗䞉 ௦䠅 ඛᑟ䠄 ௦㛗䞉 ௦䠅 Ꮚ㢌 ඛ ඛ 㬅 䞉す 㻟 䞉ኴ㰘䞉ᴦ 䞉す 䞉ኴ㰘䞉ᴦ 㻝㻠㻟 ᑎᡞ 㻠 ᴬ ᑎᡞ 㻝㻡㻠 㢌 ᴬ 㔛 㻡 Ỉᱩ 㔛 㻝㻢㻡 Ỉᱩ 㻢 㻢 ᑎᡞ 㻝㻣 ᕷ㛗 䠄ᕷ㛗䞉ᑎᡞ 䞉ᑎᡞ ௦䠅 㔛 㻣 ᖯ 㔛 㻣 ᖯ ぢ 㻝㻤㻤 ඣ 㭜 ᴬ 㭜 㻤 ᴬ 㻝㻥㻥 㞟ዪ ᴬ 㞟ዪ 㻥 ᴬ ᑎᡞ 㻞㻜 㻝㻜 ᚚ㠡 㖝 ᑎᡞ 㻝㻜 㖝 ᮏ 㻞㻝 㻝㻝 Ꮚ ᮏ 㻝㻝 Ꮚ ᮏ 㻝㻞 Ꮚ㢌 ᮏ 㻞㻞㻝㻞 ඣ Ꮚ㢌 㻝㻟 㬅 㻞㻟 㻝㻟 㬅 㻝㻠 ᖹᡂ ᖺᗘ 㻝㻠 ẖᖺ ᵝ 㻝㻡 㢌 ᑎᡞ ᑎᡞ 㻝㻡 㻝㻢 㻝㻢 㻝㻣 㻝㻣 㤿ሙ 㢌 ᕷ㛗 䠄ᕷ㛗䞉ᑎᡞ 䞉ᑎᡞ ௦䠅 ᕷ㛗 䠄ᕷ㛗䞉ᑎᡞ 䞉ᑎᡞ ௦䠅 ᑎᡞ ᮏ ᮏ 㤿ሙ 㤿ሙ 䞉す 䞉す ᑎᡞ ᑎᡞ 㔛 㔛 ᑎᡞ 㔛 㔛 㤿ሙ 㭜 㭜 㔛 㞟ዪ 㞟ዪ ぢ ᑎᡞ ᑎᡞ ᮏ ᮏ ᮏ ᑎᡞ ᮏ ᑎᡞ 神幸祭では 市内上植野の御旅所にある神輿庫から出してきた鳳輦に 神社本殿から御神体を遷し ᑎᡞ ᖾ ࠊᕷෆ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ᚚ ᗜ ฟࡋ ࡁࡓ㬅 ࠊ ᮏẊ ᚚ య 㑄ࡋࠊ 㻝㻤 ᚚ㠡 ぢ 㻝㻤 ඣ 㤿ሙ い ぎ ぐ おおさかき おおぬさ 㻝㻤 ᚚ㠡 ぢ 㻝㻤 ඣ 㤿ሙ ᆅ ౪ዊࡍ ጾ ලࠊᑎᡞ ᴬ 㔛 Ỉᱩ 㔛 ᖯ క ࡗ ࠊ㭜 ᡤ ࡗࡓ ࡕᐤ 㭜 ᆅ ዊ ࡅ ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ࠋ 㻞㻜 ぢ 㻞㻜 ᚚ㠡 ᚚ㠡 ぢ 㻞㻝 ࡕ 㭜 ࠊ ⶶ Ụᡞ ௦ ಖ ᖺ ࠊ ᚷ㑊ࡍ ࡇ 鶏冠井の祓所にいったん立ち寄り鶏冠井地区の奉献を受けてから 上植野にある御旅所へと向かう 㻞㻝 㻞㻞 ᑎᡞ 㻞㻞 ඣ ඣ ᑎᡞ ࡀ தㄽ ࠊ ࡀ 㒔 ዊ ᡤ ッ ฟ ࠊ ࡇࡋ ࠊࡑ ࡀ㐲ᅉ ࡗ 㻞㻟 ちなみに鶏冠井は 社蔵文書によれば江戸時代の享保 㻞㻟 10 年 (1725) に 向日神社の神事を忌避する ࠊ ᖾ ࠊ ᆅ ᮏẊ ๓ ࡀ ࡇ ࡀ ࠋ㭜 ᐑᗙ ཧ㐨 㡰ᗎ 㡰ᗎ ᖹᡂ ᖺᗘ ᖹᡂ ᖺᗘ ẖᖺ ᵝ ẖᖺ ᵝ ᪉ ᒃ୪ ࠊཧ㐨 ኸ ၈ ࠊ ࡗࡓ 㐍 Ṇ ࠋᐑᗙ ࡀࠊ㫽ᒃ ことがあり争論となり 神主が京都町奉行所へ訴え出る という事件を起こしており それが遠因となっ ࡁ ᚚᖯ ࡑ ᅗ ၈ ࡀ 㝖ࡅ ࠊ 㐍 ฟࡍࠋ㭜 ᐑᗙ ຍ ᖾ ࠊᕷෆ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ᚚ ᗜ ฟࡋ ࡁࡓ㬅 ࠊ ᮏẊ ᚚ య 㑄ࡋࠊ ᖾ ࠊᕷෆ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ᚚ ᗜ ฟࡋ ࡁࡓ㬅 ࠊ ᮏẊ ᚚ య 㑄ࡋࠊ てか 今日でも神幸祭で 他の地区のように本殿の前まで上がることがない 鶏冠井の宮座は参道の ࡇ ࡃࠊ㭜 ᡤࠊⰪ ሙ ሙᡤ ᛴ ࡁࠊࡑࡇ 㬅 ዊ ࡍ ᆅ ౪ዊࡍ ጾ ලࠊᑎᡞ ᴬ 㔛 Ỉᱩ 㔛 ᖯ క ࡗ ࠊ㭜 からびつ ᆅ ౪ዊࡍ ጾ ලࠊᑎᡞ ᴬ 㔛 Ỉᱩ 㔛 ᖯ క ࡗ ࠊ㭜 ࠋ㑏ᖾ ࠊ㭜 ࡃ 㞟ⴠෆ ᕠ ࠋ㭜 ᆅ ࠊ ᖾ 㸦 ᡤ ࡗࡓ ࡕᐤ 㭜 ᆅ ዊ ࡅ ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ࠋ 下の方に居並び 参道の中央に唐 櫃を置いて いったん行列の進行を止める 宮座の1人が 鳥居の ᡤ ࡗࡓ ࡕᐤ 㭜 ᆅ ዊ ࡅ ࠊ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ࠋ 㸧 ࡔࡅࡀ ࠊ㑏ᖾ 㛵 ࡋ ࡗࡓࠋ ࠊ㑏ᖾ ᕠ ごへい ࡕ 㭜 ࠊ ⶶ Ụᡞ ௦ ಖ ᖺ ࡕ 㭜 ࠊ ⶶ Ụᡞ ௦ ಖ ᖺ ࠊ ᚷ㑊ࡍ ࡇ ࠊ ᚷ㑊ࡍ ࡇ 下で大きな御 幣を振るとそれを合図に唐櫃が取り除けられ 再び行列は進み出す 鶏冠井の宮座は行 ຍ ࡗ ࠊ௨๓ ἣ ኚ ࡗ ࡀࠊ ᖾ 㭜 ᐑᗙ ᚩ Ⅽ ࠊỤᡞ ௦ ࡀ தㄽ ࠊ ࡀ 㒔 ዊ ᡤ ッ ฟ ࠊ ࡇࡋ ࠊࡑ ࡀ㐲ᅉ ࡗ ࡀ தㄽ ࠊ ࡀ 㒔 ዊ ᡤ ッ ฟ ࠊ ࡇࡋ ࠊࡑ ࡀ㐲ᅉ ࡗ ࡄ 㦁 ఏ ࠋ ࠊ ᖾ ࠊ ᆅ ᮏẊ ๓ ࡀ ࡇ ࡀ ࠋ㭜 ᐑᗙ ཧ㐨 ࠊ ᖾ ࠊ ᆅ ᮏẊ ๓ ࡀ ࡇ ࡀ ࠋ㭜 ᐑᗙ ཧ㐨 㻝㻥 㔛 各地区から供奉する威 儀具 寺戸区の大 榊 今里区の水桶 上里区の大 幣などを伴う行列となって 㻝㻥 㻝㻥 㻝㻥 㔛 列に加わることなく 鶏冠井の祓所 芝の斎場と呼ばれている場所に急いで行き そこで鳳輦を迎え ᪉ ᒃ୪ ࠊཧ㐨 ኸ ၈ ࠊ ࡗࡓ 㐍 Ṇ ࠋᐑᗙ ࡀࠊ㫽ᒃ ᪉ ᒃ୪ ࠊཧ㐨 ኸ ၈ ࠊ ࡗࡓ 㐍 Ṇ ࠋᐑᗙ ࡀࠊ㫽ᒃ ࡁ ᚚᖯ ࡑ ᅗ ၈ ࡀ 㝖ࡅ ࠊ 㐍 ฟࡍࠋ㭜 ᐑᗙ ຍ て奉献する 還幸祭の時には 鶏冠井の古くからの集落内には巡行はない 鶏冠井地区では 昔から ࡁ ᚚᖯ ࡑ ᅗ ၈ ࡀ 㝖ࡅ ࠊ 㐍 ฟࡍࠋ㭜 ᐑᗙ ຍ ࡇ ࡃࠊ㭜 ᡤࠊⰪ ሙ ሙᡤ ᛴ ࡁࠊࡑࡇ 㬅 ዊ ࡍ ࡇ ࡃࠊ㭜 ᡤࠊⰪ ሙ ሙᡤ ᛴ ࡁࠊࡑࡇ 㬅 ዊ ࡍ 神幸祭 おいで の日だけが祭りであり 還幸祭にはほとんど関与していなかった 今日では 還幸 ࠋ㑏ᖾ ࠊ㭜 ࡃ 㞟ⴠෆ ᕠ ࠋ㭜 ᆅ ࠊ ᖾ 㸦 ࠋ㑏ᖾ ࠊ㭜 ࡃ 㞟ⴠෆ ᕠ ࠋ㭜 ᆅ ࠊ ᖾ 㸦 㸧 ࡔࡅࡀ ࠊ㑏ᖾ 㛵 ࡋ ࡗࡓࠋ ࠊ㑏ᖾ ᕠ 㸧 ࡔࡅࡀ ࠊ㑏ᖾ 㛵 ࡋ ࡗࡓࠋ ࠊ㑏ᖾ ᕠ 祭の巡行にも加わっており 以前の状況とは変わっているが 神幸祭の時の鶏冠井宮座の特徴的な行 ຍ ࡗ ࠊ௨๓ ἣ ኚ ࡗ ࡀࠊ ᖾ 㭜 ᐑᗙ ᚩ Ⅽ ࠊỤᡞ ௦ ຍ ࡗ ࠊ௨๓ ἣ ኚ ࡗ ࡀࠊ ᖾ 㭜 ᐑᗙ ᚩ Ⅽ ࠊỤᡞ ௦ ࡄ 㦁 ఏ ࠋ ࡄ 㦁 ఏ ࠋ 為は 江戸時代の神事をめぐる騒動を伝えていて興味深い 㬅 㔝ᚚ᪑ᡤ ཧຍࡍ ᆅ ᙺဨ ཧຍࡍ ᆅ ᙺဨ 行列に参加する各地区の役員 㔝ᚚ᪑ᡤ 㔝ᚚ᪑ᡤ 上植野御旅所から神社へ向かう鳳輦 㬅 㬅 82

27 ཧຍࡍ ᆅ ᙺဨ ཧຍࡍ ᆅ ᙺဨ 㔝ᚚ᪑ᡤ 㔝ᚚ᪑ᡤ 㬅 㬅 ᖾ ᮏẊ ᖾ ᮏẊ 神幸祭本殿の儀 ᚚ య 㬅 㑄ᗙࡍ ᚚ య 㬅 㑄ᗙࡍ 御神体を鳳輦へ遷座する 大きな幣で合図を送る ࡁ ᖯ ᅗ ࡁ ᖯ ᅗ ࡁ ᖯ ᅗ ࡁ ᖯ ᅗ 参道入口に唐櫃を置いて行列を止め ཧ㐨ධ ၈ ཧ㐨ධ ၈ ཧ㐨ධ ၈ Ṇ 㭜 ᐑᗙ Ṇ 㭜 ᐑᗙ ཧ㐨ධ ၈ る鶏冠井宮座 Ṇ 㭜 ᐑᗙ Ṇ 㭜 ᐑᗙ ཧ㐨ධ ၈ ཧ㐨ධ ၈ Ṇ 㭜 ᐑᗙ Ṇ 㭜 ᐑᗙ ࡁ ᖯ ᅗ ࡁ ᖯ ᅗ ၈ ࡀ㝖ࡅ ࡀ ࡁ ၈ ࡀ㝖ࡅ ࡀ ࡁ ၈ ࡀ㝖ࡅ ࡀ ࡁ ฟࡍ ฟࡍ ၈ ࡀ㝖ࡅ ࡀ ࡁ ၈ ࡀ㝖ࡅ ࡀ ࡁ ฟࡍ ฟࡍ 㫽ᒃ ࡃࡄࡗ ᖾ ࡀ 㫽ᒃ ࡃࡄࡗ ᖾ ࡀ 㫽ᒃ ࡃࡄࡗ ᖾ ࡀ 鳥居をくぐって神幸祭の行列が再び 㐍 ฟࡍ 㐍 ฟࡍ 㐍 ฟࡍ㫽ᒃ ࡃࡄࡗ ᖾ ࡀ 進み出す 㐍 ฟࡍ 㫽ᒃ ࡃࡄࡗ ᖾ ࡀ 㫽ᒃ ࡃࡄࡗ ᖾ ࡀ 㐍 ฟࡍ 㐍 ฟࡍ 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ ᖾ ᖾ 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ ᖾ 鶏冠井祓所へと向かう神幸祭の行列 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ ᖾ ᖾ ᖾ 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ 㭜 ᡤ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ 㭜 ᡤ 鶏冠井祓所の儀 㭜 ᡤ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ 奉献する鶏冠井宮座 ၈ ࡀ㝖ࡅ ࡀ ࡁ 唐櫃が除けられ行列が再び動き出す ฟࡍ ฟࡍ 83

28 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ ᖾ ᖾ 㭜 ᡤ 㭜 ᡤ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ ዊ ࡍ 㭜 ᐑᗙ 㔝ᚚ᪑ᡤ ࡋࡓ㬅 上植野御旅所に到着した鳳輦 㔝ᚚ᪑ᡤ ࡋࡓ㬅 車から鳳輦をおろし神輿庫の奥へ収 㬅 ࡋ ᗜ ዟ 㬅 ࡋ ᗜ ዟ める ᗜ๓ ᣏẊ ᱞ ᖾ 㔝ᚚ᪑ᡤ ᗜ๓ ᣏẊ ᱞ ᖾ 㔝ᚚ᪑ᡤ 神輿庫前の割拝殿の桟敷をおろす 神幸祭上植野御旅所の儀 ࡍࡍ 㬅 ᚚ᪑ᡤ 㸱 㸱ᬌ 㛫ࠊ 㔝 ᐑᗙࡀᅇ ᣢࡕ ୡヰ ࡍ ࠋࡑ ᖺ ᙜ ᐑᗙ 㬅 ᚚ᪑ᡤ 㸱 㸱ᬌ 㛫ࠊ 㔝 ᐑᗙࡀᅇ ᣢࡕ ୡヰ ࡍ ࠋࡑ ᖺ ᙜ ᐑᗙ 㤿 㸦 㸧ᗙ ࠊࡑ ᗙ 㛗 㢌㸦ࡋ 㸧 ࠊᚚ᪑ᡤෆ Ἡ 㤿 㸦 㸧ᗙ ࠊࡑ ᗙ 㛗 㢌㸦ࡋ 㸧 ࠊᚚ᪑ᡤෆ Ἡ 鳳輦は御旅所に留まる三日三晩の間 上植野の宮座が持ち回りで世話をする その年の当番の宮座 ࡍ ࠋ ࡍ ࠋ ᗜ๓ ᣏẊ ᱞ ᖾ 㔝ᚚ᪑ᡤ を馬番 うまばん まあばん 座といい その座の最長老は生神頭 しょいと と呼ばれ 御旅所内 ࡍ ᗜ๓ ᣏẊ ᱞ ᖾ 㔝ᚚ᪑ᡤ に泊まり込んで近侍する ࡍ 㬅 ᚚ᪑ᡤ 㸱 㸱ᬌ 㛫ࠊ 㔝 ᐑᗙࡀᅇ ᣢࡕ ୡヰ ࡍ ࠋࡑ ᖺ ᙜ ᐑᗙ 㤿 㸦 㸧ᗙ ࠊࡑ ᗙ 㛗 㢌㸦ࡋ 㸧 ࠊᚚ᪑ᡤෆ Ἡ 㬅 ᚚ᪑ᡤ 㸱 㸱ᬌ 㛫ࠊ 㔝 ᐑᗙࡀᅇ ᣢࡕ ୡヰ ࡍ ࠋࡑ ᖺ ᙜ ᐑᗙ ࡍ ࠋ 㤿 㸦 㸧ᗙ ࠊࡑ ᗙ 㛗 㢌㸦ࡋ 㸧 ࠊᚚ᪑ᡤෆ Ἡ ࡍ ࠋ ᚚ᪑ᡤ ᥖࡆ ࡓ 㔝 ᐑ ᚚ᪑ᡤ ᥖࡆ ࡓ 㔝 ᐑ ᗙ ධ ᥦⅉ ᗙ ධ ᥦⅉ ᚚ᪑ᡤ ᥖࡆ ࡓ 㔝 ᐑ 御旅所に掲げられた上植野の宮座の ᚚ᪑ᡤ ᥖࡆ ࡓ 㔝 ᐑ ᗙ ධ ᥦⅉ ᗙ ධ ᥦⅉ 名入り提灯 㢌 ᚚ᪑ᡤ 㢌 ᚚ᪑ᡤ ᐷἩ ࡋ Ᏺ ᐷἩ ࡋ Ᏺ ᭙ ᮅࠊ㬅 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡍ ࠋ ᕷ ᇦ 㛗ᒸ ᕷ 㒔ᕷす 㒊 ᗈ ᭙ ᮅࠊ㬅 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡍ ࠋ ᕷ ᇦ 㛗ᒸ ᕷ 㒔ᕷす 㒊 ᗈ 㢌 ᚚ᪑ᡤ 㢌 ᚚ᪑ᡤ ᅖ ཬ ẶᏊ ᆅ ᕠ ࡍ ࠋ ᅾ ࠊ ᖺ௦௨㝆 ᪂ࡋࡃ ࡁࡓఫᏯᆅ ᅋᆅ ࠊ ᅖ ཬ ẶᏊ ᆅ ᕠ ࡍ ࠋ ᅾ ࠊ ᖺ௦௨㝆 ᪂ࡋࡃ ࡁࡓఫᏯᆅ ᅋᆅ ࠊ ᐷἩ ࡋ Ᏺ 生神頭は御旅所に寝泊まりして守る ᐷἩ ࡋ Ᏺ ᕠ ࡕᐤ ඛ ࡗ ሙᡤࡀ ࠋ ᕠ ࡕᐤ ඛ ࡗ ሙᡤࡀ ࠋ ᭙ ᮅࠊ㬅 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡍ ࠋ ᕷ ᇦ 㛗ᒸ ᕷ 㒔ᕷす 㒊 ᗈ Ụᡞ ௦ 㔝 㔛 㸰ࡘ ࡀዊ ࡍ 㸰ᇶ 㬅 ࡀ ࠊẶᏊ ࡗ ᢸࡀ ࠊ㤿 ࡗ Ụᡞ ௦ 㔝 㔛 㸰ࡘ ࡀዊ ࡍ 㸰ᇶ 㬅 ࡀ ࠊẶᏊ ࡗ ᢸࡀ ࠊ㤿 ࡗ ᭙ ᮅࠊ㬅 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡍ ࠋ ᕷ ᇦ 㛗ᒸ ᕷ 㒔ᕷす 㒊 ᗈ ᅖ ཬ ẶᏊ ᆅ ᕠ ࡍ ࠋ ᅾ ࠊ ᖺ௦௨㝆 ᪂ࡋࡃ ࡁࡓఫᏯᆅ ᅋᆅ ࠊ ࡓ ඣ ࡀ๓ᚋ ࡋࡓࠋࡑ ᵝᏊ ࠊ 㸱ᖺ ห ࠕㅖᅜᅗ ᖺ ࡓ ඣ ࡀ๓ᚋ ࡋࡓࠋࡑ ᵝᏊ ࠊ 㸱ᖺ ห ࠕㅖᅜᅗ ᖺ ᅖ ཬ ẶᏊ ᆅ ᕠ ࡍ ࠋ ᅾ ࠊ ᖺ௦௨㝆 ᪂ࡋࡃ ࡁࡓఫᏯᆅ ᅋᆅ ࠊ ᕠ ࡕᐤ ඛ ࡗ ሙᡤࡀ ࠋ ᡂ ᤄᅗධ ࡉ ࠋࡇ 㡭 ࠊඛ ࡓ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡋࡓ ࠊ ᡂ ᤄᅗධ ࡉ ࠋࡇ 㡭 ࠊඛ ࡓ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡋࡓ ࠊ ᕠ ࡕᐤ ඛ ࡗ ሙᡤࡀ ࠋ Ụᡞ ௦ 㔝 㔛 㸰ࡘ ࡀዊ ࡍ 㸰ᇶ 㬅 ࡀ ࠊẶᏊ ࡗ ᢸࡀ ࠊ㤿 ࡗ すᅜ 㐨 ࡋ ᑎᡞ ࠕ ぢ ࡓሙᡤ㸦 ᅾ 㸧 ᑠ ࡕᐤ ࠊ すᅜ 㐨 ࡋ ᑎᡞ ࠕ ぢ ࡓሙᡤ㸦 ᅾ 㸧 ᑠ ࡕᐤ ࠊ Ụᡞ ௦ 㔝 㔛 㸰ࡘ ࡀዊ ࡍ 㸰ᇶ 㬅 ࡀ ࠊẶᏊ ࡗ ᢸࡀ ࠊ㤿 ࡗ ࡓ ඣ ࡀ๓ᚋ ࡋࡓࠋࡑ ᵝᏊ ࠊ 㸱ᖺ ห ࠕㅖᅜᅗ ᖺ ᮏẊ ᡠࡗ ࡓࠋ ᮏẊ ᡠࡗ ࡓࠋ ࡓ ඣ ࡀ๓ᚋ ࡋࡓࠋࡑ ᵝᏊ ࠊ 㸱ᖺ ห ࠕㅖᅜᅗ ᖺ ᡂ ᤄᅗධ ࡉ ࠋࡇ 㡭 ࠊඛ ࡓ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡋࡓ ࠊ ᡂ ᤄᅗධ ࡉ ࠋࡇ 㡭 ࠊඛ ࡓ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡋࡓ ࠊ すᅜ 㐨 ࡋ ᑎᡞ ࠕ ぢ ࡓሙᡤ㸦 ᅾ 㸧 ᑠ ࡕᐤ ࠊ すᅜ 㐨 ࡋ ᑎᡞ ࠕ ぢ ࡓሙᡤ㸦 ᅾ 㸧 ᑠ ࡕᐤ ࠊ ᮏẊ ᡠࡗ ࡓࠋ ᮏẊ ᡠࡗ ࡓࠋ 84

29 ᚚ᪑ᡤ ᥖࡆ ࡓ 㔝 ᐑ 日曜日の朝 鳳輦の行列は御旅所を出発する 向日市全域と長岡京市 京都市西京区の一部の広い ᗙ ධ ᥦⅉ 範囲に及ぶ氏子の各地区を巡行する 現在では 1960 年代以降に新しくできた住宅地や団地の中にも 㢌 ᚚ᪑ᡤ ᐷἩ ࡋ Ᏺ 祭礼巡行の立ち寄り先となっている場所がある 江戸時代には上植野と今里の2つの村が奉仕する2基の鳳輦があり 氏子によって担がれ 馬に乗っ ᭙ ᮅࠊ㬅 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡍ ࠋ ᕷ ᇦ 㛗ᒸ ᕷ 㒔ᕷす 㒊 ᗈ た神職や稚児らが前後を行列した その賑わいの様子は 文化3年 (1806) 刊行の 諸国図会年中行事 ᅖ ཬ ẶᏊ ᆅ ᕠ ࡍ ࠋ ᅾ ࠊ ᖺ௦௨㝆 ᪂ࡋࡃ ࡁࡓఫᏯᆅ ᅋᆅ ࠊ ᕠ ࡕᐤ ඛ ࡗ ሙᡤࡀ ࠋ 大成 に挿図入りで紹介されている この頃は 先にも述べたように上植野の御旅所を出発した行列は Ụᡞ ௦ 㔝 㔛 㸰ࡘ ࡀዊ ࡍ 㸰ᇶ 㬅 ࡀ ࠊẶᏊ ࡗ ᢸࡀ ࠊ㤿 ࡗ 西国街道を北上して寺戸の 列見 と呼ばれていた場所 現在の列慶 にある小祠に立ち寄り 神社 ࡓ ඣ ࡀ๓ᚋ ࡋࡓࠋࡑ ᵝᏊ ࠊ 㸱ᖺ ห ࠕㅖᅜᅗ ᖺ ᡂ ᤄᅗධ ࡉ ࠋࡇ 㡭 ࠊඛ ࡓ 㔝 ᚚ᪑ᡤ ฟ ࡋࡓ ࠊ の本殿へと戻っていた すᅜ 㐨 ࡋ ᑎᡞ ࠕ ぢ ࡓሙᡤ㸦 ᅾ 㸧 ᑠ ࡕᐤ ࠊ ᮏẊ ᡠࡗ ࡓࠋ அᅗ 図 ᅗ 向日祭之図 明治時代に入ってからも鳳輦は人の手で担がれていたが 大正4年 (1915) 頃には台車にのせ 牛が 引っ張るようになる 神職や稚児が馬にのり 各地区の人々が威儀具を手に徒歩で従うのは 江戸時 代のままの行列である やがて乗用車が普及するようになると 鳳輦をトラックにのせるようになり 行列全体が軽トラッ ௦ ධࡗ 㬅 ᡭ ᢸࡀ ࡓࡀࠊ ṇ㸲ᖺ 㡭 ࡏࠊ ࡀ ᘬࡗᙇ ࠋ ඣࡀ㤿 ࠊ ᆅ ࠎࡀጾ ල ᡭ ᚐṌ ᚑ ࠊỤᡞ ௦ クなど自動車を連ねる現在の姿に変わった 1960 年代中頃とみられるが 移行のはっきりとした年次 ࠋ は確定できていない ࡀ ࡀᬑཬࡍ ࠊ㬅 ࢡ ࡏ ࠊ యࡀ ࢡ 㐃 ᅾ ጼ ኚ ࡗࡓࠋ ᖺ௦ 㡭 ࡀࠊ ࡗࡁ ࡋࡓᖺḟ 昭和末期から平成元年 (1989) 頃には 宮総代や宮座 各地区で鳳輦に奉献する役目の人々のみが参 ᐃ ࡁ ࠋ 加する祭礼となっていたが 近年は還幸祭と同じ日に それぞれの地区の自治会の行事をしたり 子 ᮎᖺ ᖹᡂඖᖺ ᖺ௦ 㡭㹼 ᖺ௦ 㡭 ࠊᐑ ௦ ᐑᗙࠊ ᆅ 㬅 ዊ ࡍ ᙺ ども御輿を再興するなどして 鳳輦が巡幸してくる時間帯に地区の多くの人々が集まり行列を迎える ࠎ ࡀཧຍࡍ ࡗ ࡓࡀࠊ ᖺ 㑏ᖾ ࡌ ࠊࡑ ࡒ ᆅ ࡋࡓ ࠊᏊ ᚚ ࡍ ࡋ ࠊ㬅 ࡀᕠᖾࡋ ࡃ 㛫ᖏ ᆅ ከࡃ ࠎࡀ㞟 ようになっており 祭礼の賑わいが復活しつつある ࡗ ࠊ ࡀ άࡋࡘࡘ ࠋ ᅗ㸦 ௦㸧 図ᅗ 向日神社祭礼行列図 明治時代 85

30 ᅗ ᅗ㸦 ௦㸧 ᅗ㸦 ௦㸧 ᅗ ᅗ ᅗ㸦 ௦㸧 ᅗ㸦 ௦㸧 ᅗ ᅗ㸦 ௦㸧 ᅗ 㬅 ࡏࡓ ࡀᘬࡃ 㬅 ࡏࡓ ࡀᘬࡃ 鳳輦をのせた台車を牛が引く 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 昭和戦前期 㬅 ࡏࡓ ࡀᘬࡃ 㬅 ࡏࡓ ࡀᘬࡃ 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧㬅 ࡏࡓ ࡀᘬࡃ 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 ཧ㐨 ࡃ ཧ㐨 ࡃ 向日神社参道を行く行列 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 昭和戦前期 ཧ㐨 ࡃ ཧ㐨 ࡃ ཧ㐨 ࡃ 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 㸦 ᡓ๓ᮇ㸧 ฟ ࡍ ࠎ ฟ ࡍ ࠎ 㸦 ᖺ㸧 㸦 ᖺ㸧 ฟ ࡍ ࠎ ฟ ࡍ ࠎ 祭礼に出仕する向日区の人々 㸦 ᖺ㸧 㸦 ᖺ㸧 ฟ ࡍ ࠎ 㯏 ࡃ 㯏 ࡃ 㸦 ᖺ㸧 㸦 ᖺ㸧 㯏 ࡃ 㯏 ࡃ 麦畑の中を行く祭礼の行列 㸦 ᖺ㸧 㸦 ᖺ㸧 㯏 ࡃ 昭和 33 年 ᖯ㸦 㔛 ᢸᙜ㸧 㸦 ᖺ㸧 昭和 28 年 㸦 ᖺ㸧 㑏ᖾ ᮅ 㑏ᖾ ᮅ ᚚ᪑ᡤ๓ ฟ ഛ 㑏ᖾ ᮅ 㑏ᖾ ᮅ ᚚ᪑ᡤ๓ ฟ ഛ ᚚ᪑ᡤ๓ ฟ ഛ ᚚ᪑ᡤ๓ ฟ ഛ 還幸祭の朝 㑏ᖾ ᮅ 御旅所前での行列出発の準備 ᚚ᪑ᡤ๓ ฟ ഛ ኴ㰘 ᴦ㸦ᢸᙜ㸧 ኴ㰘 ᴦ㸦ᢸᙜ㸧 ኴ㰘 ᴦ㸦ᢸᙜ㸧 ኴ㰘 ᴦ㸦ᢸᙜ㸧 㖝㸦ᑎᡞ ᢸᙜ㸧 寺戸区が担当する鉾 ኴ㰘 ᴦ㸦ᢸᙜ㸧 ࡋ ౪ዊ 㸦ᢸᙜ㸧 86

31 ࡀ 㔛 㢼ᬒ 㬅 ᚅࡗ ࡓ ᚚ యࡀ 㔛 ࡓ ᚚ యࡀ 㔛 祭典のため御神体が今里赤根 ࡓ ᚚ యࡀ 㔛 㔛 ࡀᢸᙜ Ỉᱩ ᖖ ᚚ య 㔛 ࡀᢸᙜ Ỉᱩ ᖖ ᚚ య 今里区が担当の水桶と常に御神体に 㔛 ࡀᢸᙜ Ỉᱩ ᖖ ᚚ య ࡓ ᚚ యࡀ 㔛 㔛 ࡀᢸᙜ Ỉᱩ ᖖ ᚚ య ኳ ๓ ࡍ ᮏ ኳ ๓ ࡍ ᮏ 天神前へ向かう 近侍する森本区 ኳ ๓ ࡍ ᮏ ኳ ๓ ࡍ ᮏ ࡓ ᚚ యࡀ 㔛 ࡓ ᚚ యࡀ 㔛 㔛 ࡀᢸᙜ Ỉᱩ ᖖ ᚚ య ኳ ๓ ࡍ ᮏ ኳ ๓ ࡍ ᮏ 㔛 ࡀᢸᙜ Ỉᱩ ᖖ ᚚ య ࡍ ᮏ ᅋᆅ 㢼ᬒ ᅋᆅ 㢼ᬒ ᅋᆅ 㢼ᬒ ᅋᆅ 㢼ᬒ 向日台団地での祭典風景 ᅋᆅ 㢼ᬒ ᅋᆅ 㢼ᬒ ඣ ᑎᡞ 㐩ࡋࡓᚚ య ᑎᡞ ᑎᡞ 㐩ࡋࡓᚚ య ᑎᡞ ᑎᡞ 㐩ࡋࡓᚚ య ᑎᡞ ᑎᡞ 㐩ࡋࡓᚚ య ᑎᡞ ᑎᡞ 㐩ࡋࡓᚚ య ᑎᡞ ඣ 寺戸列慶へ到達した御神体と寺戸の ඣ ඣ ඣ 稚児 ᑎᡞ 㐩ࡋࡓᚚ య ᑎᡞ ඣ ඣ ࡀ 㬅 ࡀ 㬅 ࡀ 㬅 ࡀ 㬅 ᚚ య ᚚ య ᚚ య ᚚ య ࡀ 㬅 ࡀ 㬅 列慶での祭典が終わり鳳輦へもどる ᚚ య ᚚ య 御神体 㞟ዪබẸ㤋 㞟ዪබẸ㤋 㞟ዪබẸ㤋 㞟ዪබẸ㤋 㞟ዪබẸ㤋 Ꮚࡉ ᚅࡗ Ꮚࡉ ᚅࡗ Ꮚࡉ ᚅࡗ Ꮚࡉ ᚅࡗ ࡓ ࡓ ࡓ ࡓ Ꮚ ࡓࡕ Ꮚ ࡓࡕ Ꮚࡉ ᚅࡗ Ꮚ ࡓࡕ Ꮚ ࡓࡕ Ꮚࡉ ᚅࡗ ࡓ ࡓ ᚋ ሙᡤ 最後の祭典場所 Ꮚ ࡓࡕ Ꮚ ࡓࡕ 㭜 ඵ ᆤ ฟ ࡍ 㬅 ぢ ࠎ 鶏冠井八ノ坪を出発する鳳輦と見送る人々 ᚋ ሙᡤ ᚋ ሙᡤ ᚋ ሙᡤ 㭜 ඵ ᆤ ฟ ࡍ 㬅 ぢ ࠎ 㭜 ඵ ᆤ ฟ ࡍ 㬅 ぢ ࠎ 㭜 ඵ ᆤ ฟ ࡍ 㬅 ぢ ࠎ ᚋ ሙᡤ ᚋ ሙᡤ 㭜 ඵ ᆤ ฟ ࡍ 㬅 ぢ ࠎ 㭜 ඵ ᆤ ฟ ࡍ 㬅 ぢ ࠎ 㞟ዪබẸ㤋 物集女公民館での祭典 87

32 3 新嘗祭 新嘗祭は新穀をささげて神を祭り 自らも食べてその年の収穫を感謝する神事である 宮中では だいじょうさい 毎年陰暦 11 月に行われ 天皇の即位後にはじめて行われるものを大嘗祭という 全国各地の神社でも 新穀を神前に供える行事として 広く行われている ひたき 収穫を感謝する行事は 民間でも全国的に行われているが 特に京都周辺では お火焚 と称される しんせん 神社では新穀の神饌と神酒を神前に供え 神楽を奉納し また鍛冶屋など火を扱う家が 火を祭る行 事を行ってきた 㸦㸰㸧᪂ა 㸦㸰㸧᪂ა 元禄年間 18 世紀初頭前後 頃と考えられる向日神社の毎月の神事次第を書いた記録には この頃 ᪂ა ᪂ ࡉࡉࡆ ࠊ 㣗 ࡑ ᖺ ឤㅰࡍ ࠋᐑ ࠊẖ ᪂ა ᪂ ࡉࡉࡆ ࠊ 㣗 ࡑ ᖺ ឤㅰࡍ ࠋᐑ ࠊẖ ᖺ㝜 ࠊኳ ᚋ ࡌ ა ࠋ ᅜ ᆅ ࠊ᪂ ᖺ㝜 ࠊኳ ᚋ ࡌ ა ࠋ ᅜ ᆅ ࠊ᪂ に 御火焼 おひたき 行事があったことが記される 諸神に御酒や小鯛 なます いもねりなどの ๓ ౪ ࡋ ࠊᗈࡃ ࠋ ๓ ౪ ࡋ ࠊᗈࡃ ࠋ 㸦㸰㸧᪂ა さかな ឤㅰࡍ ࠊẸ㛫 ᅜ ࡀࠊ 㒔 ࠕ ⅆ 㸦 ࡓ ឤㅰࡍ ࠊẸ㛫 ᅜ ࡀࠊ 㒔 ࠕ ⅆ 㸦 ࡓ ᪂ა ᪂ ࡉࡉࡆ ࠊ 㣗 ࡑ ᖺ ឤㅰࡍ ࠋᐑ ࠊẖ 肴 を献じ 神主や社役人らと宮座の人々が神前で盃を交わしている ࡁ㸧 ࡉ ࠋ ᪂ 㤣 㓇 ๓ ౪ ࠊ ᴦ ዊ ࡋࠊ ࡓ㘫෬ᒇ ⅆ ᢅ ࡁ㸧 ࡉ ࠋ ᪂ 㤣 㓇 ๓ ౪ ࠊ ᴦ ዊ ࡋࠊ ࡓ㘫෬ᒇ ⅆ ᢅ ᖺ㝜 ࠊኳ ᚋ ࡌ ა ࠋ ᅜ ᆅ ࠊ᪂ ᐙࡀࠊⅆ ࡗ ࡁࡓࠋ ᐙࡀࠊⅆ ࡗ ࡁࡓࠋ ๓ ౪ ࡋ ࠊᗈࡃ ࠋ 現在 向日神社において毎年 11 月末に新嘗祭として行われている行事は この江戸時代の 御火焼 ඖ ᖺ㛫㸦 ୡ 㢌๓ᚋ㸧㡭 ẖ ḟ ࡓグ㘓 ࠊࡇ ࡇ ඖ ᖺ㛫㸦 ୡ 㢌๓ᚋ㸧㡭 ẖ ḟ ࡓグ㘓 ࠊࡇ ࡇ ឤㅰࡍ ࠊẸ㛫 ᅜ ࡀࠊ 㒔 ࠕ ⅆ 㸦 ࡓ ࠕᚚⅆ 㸦 ࡓࡁ㸧 ࡀ ࡗࡓࡇ ࡀグࡉ ࠋㅖ ᚚ㓇 ᑠ㪉 ࡍ ࠕᚚⅆ 㸦 ࡓࡁ㸧 ࡀ ࡗࡓࡇ ࡀグࡉ ࠋㅖ ᚚ㓇 ᑠ㪉 ࡍ と神饌の内容や 江戸時代には2基あった鳳輦の巡幸を担当していた上植野地区と今里地区の宮座が ࡁ㸧 ࡉ ࠋ ᪂ 㤣 㓇 ๓ ౪ ࠊ ᴦ ዊ ࡋࠊ ࡓ㘫෬ᒇ ⅆ ᢅ けんせん ࡌࠊ ᙺ ᐑᗙ ࠎࡀ ๓ ࡋ ࠋ ࡌࠊ ᙺ ᐑᗙ ࠎࡀ ๓ ࡋ ࠋ ᐙࡀࠊⅆ ࡗ ࡁࡓࠋ 参列すること 献 餞の後に さっぺい 次項参照 の式と同じことが行われることなどの点が一致し ᅾࠊ ẖᖺ ᮎ ᪂ა ࡋ ࠊࡇ Ụᡞ ௦ ࠕᚚⅆ ᅾࠊ ẖᖺ ᮎ ᪂ა ࡋ ࠊࡇ Ụᡞ ௦ ࠕᚚⅆ ඖ ᖺ㛫㸦 ୡ 㢌๓ᚋ㸧㡭 ẖ ḟ ࡓグ㘓 ࠊࡇ ࡇ 㤣 ෆᐜ ࠊỤᡞ ௦ ᇶ ࡗࡓ㬅 ᕠᖾ ᢸᙜࡋ ࡓ 㔝ᆅ 㔛ᆅ ᐑᗙࡀཧ 㤣 ෆᐜ ࠊỤᡞ ௦ ᇶ ࡗࡓ㬅 ᕠᖾ ᢸᙜࡋ ࡓ 㔝ᆅ 㔛ᆅ ᐑᗙࡀཧ ࡌࠊ ᙺ ᐑᗙ ࠎࡀ ๓ ࡋ ࠋ ࠋᑡ ࡃ Ụᡞ ᮇ ࡀࠊ ࡅ ࡀ ࠊ ᅵ ࠋᑡ ࡃ Ụᡞ ᮇ ࡀࠊ ࡅ ࡀ ࠊ ᅵ ᅾࠊ ẖᖺ ᮎ ᪂ა ࡋ ࠊࡇ Ụᡞ ௦ ࠕᚚⅆ の土地の豊穣を祈り守る神としての性格をよく表している行事である ᆅ Ᏺ ࡋ ᛶ᱁ ࡃ ࡋ ࠋ ᆅ Ᏺ ࡋ ᛶ᱁ ࡃ ࡋ ࠋ 㤣 ෆᐜ ࠊỤᡞ ௦ ᇶ ࡗࡓ㬅 ᕠᖾ ᢸᙜࡋ ࡓ 㔝ᆅ 㔛ᆅ ᐑᗙࡀཧ ࡍ ࡇ ࠊ 㤃 ᚋ ࠕࡉࡗ 㸦ḟ㡯ཧ 㸧 ᘧ ࡌࡇ ࡀ ࡇ Ⅼࡀ ࡋ ࠋᑡ ࡃ Ụᡞ ᮇ ࡀࠊ ࡅ ࡀ ࠊ ᅵ ᆅ Ᏺ ࡋ ᛶ᱁ ࡃ ࡋ ࠋ ࠕᚚⅆ 㸦 ࡓࡁ㸧 ࡀ ࡗࡓࡇ ࡀグࡉ ࠋㅖ ᚚ㓇 ᑠ㪉 ࡍ ている 少なくとも江戸中期には行われている神事が 今日に至るまで受け継がれており 向日神社 ࡍ ࡇ ࠊ 㤃 ᚋ ࠕࡉࡗ 㸦ḟ㡯ཧ 㸧 ᘧ ࡌࡇ ࡀ ࡇ Ⅼࡀ ࡋ ࡍ ࡇ ࠊ 㤃 ᚋ ࠕࡉࡗ 㸦ḟ㡯ཧ 㸧 ᘧ ࡌࡇ ࡀ ࡇ Ⅼࡀ ࡋ ᪂ა ᵝᏊ ᪂ა ᵝᏊ 新嘗祭の様子 㛤ᡬࡉ ࡓᮏẊ ๓ ࡀ ࡌ ࠊᕥ 㛤ᡬࡉ ࡓᮏẊ ๓ ࡀ ࡌ ࠊᕥ 㔝 㔛୧ᆅ 㤣ࡀ୪ ࠋ 㔝 㔛୧ᆅ 㤣ࡀ୪ ࠋ 開扉された本殿の前に稲穂などの収穫物が献じられ 左右に ᪂ა ᵝᏊ 上植野 今里両地区からの献饌が並ぶ 㛤ᡬࡉ ࡓᮏẊ ๓ ࡀ ࡌ ࠊᕥ 㔝 㔛୧ᆅ 㤣ࡀ୪ ࠋ ๓ ౪ ๓ ౪ 神前の供物 ࡀ ពࡍ 㸲 ౪ ࠊᕥ ࡀ ࡀ ពࡍ 㸲 ౪ ࠊᕥ ࡀ ࠕ ࡗࡑ Ⱎ ࠊ ࡀ 㯞 ࡅࡓ ࠕ ࡗࡑ Ⱎ ࠊ ࡀ 㯞 ࡅࡓ ࠊ ࡀ ࠊᕥ ࡀ㛤ࡁࢧ ࠊ ࡀ ࠊᕥ ࡀ㛤ࡁࢧ ࡀ ពࡍ 㸲 ౪ ࠊᕥ ࡀ 神社が用意する4種の供物 ࠕ ࡗࡑ Ⱎ ࠊ ࡀ 㯞 ࡅࡓ ࠊ ࡀ ࠊᕥ ࡀ㛤ࡁࢧ 左下が もっそ と呼ばれるいもねり 右下が白胡麻を かけたアラメ 右上が大根とゆで大豆 左上が開きサンマ 88 ๓ ౪

33 㻝 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 㻣 Ụᡞ䡚 ṇᮇ 㔝 㔛 㔛 ᑎᡞ 㼸 㭜 ᗙ 㞟ዪ ᅾ 㔝 㔛 㔛 㞟ዪ 㭜 ᗙ 㼸 㼸 4 さっぺい ࡉࡗ ᙜ 向日神社で執り行われる祭礼 行事のなかで 特に大 切なものとされているのが さっぺい である 漢字で は 索餅 と記されることが多い 氏子の各地区が 農 繁期を除く毎月6日に交替で神前に餅を供える行事であ る 㸦㸱㸧ࡉࡗ ᇳ ࠊ ࡃ ษ ࡉ ࡀࠕࡉࡗ 元禄年間 18 世紀初頭前後 頃に成立した神事次第書 ࠋ Ꮠ ࠕ 㣰 グࡉ ࡇ ࡀከ ࠋẶᏊ ᆅ ࡀࠊ ᮇ 㝖ࡃẖ 㸴 ๓ 㣰 ౪ ࠋ によれば 5月と8月を除く毎月6日に 索餅役儀 が ඖ ᖺ㛫㸦 ୡ 㢌๓ᚋ㸧㡭 ᡂ ࡋࡓ ḟ ࠊ㸳 㸶 㝖ࡃẖ 㸴 ࠕ 㣰 ᮇ㡭 ࡉࡗ ᵝᏊ 㟷➉ ࡃ 昭和初期頃のさっぺいの様子 氏子各村交代で務められており すでに今日と同様の ᙺ ࡀẶᏊ ௦ ࠊࡍ ᵝ ࡉࡗ ࡀỤᡞ ᮇ ࡇ ࡀ ㄆ ࡁ ࠋỤᡞ ௦ ぬ ࡁ ṧࡉ ࠊࡑ ࠊ ୡ㸦ᐊ ᡓᅜ ௦㸧 さっぺい行事が江戸中期から行われていることが確認できる 江戸時代の覚え書きなども残され そ ᡓ Ṋኈ㐩 ዣࡉ ࡑ ࡗࡓ ࡀࠊ ᅵᆅ ᐤ㐍ࡍ ࡇ ࡑ 㞴 ࠊᡓ ࡀ ᜥࡋࡓᚋ ࡉ ࠊඖ స ࡁ ࡗࡓࡇ ឤㅰࡋࠊ ዊ 㸦㸱㸧ࡉࡗ れによれば 中世 室町から戦国時代 の戦乱時に武士達に田畑を略奪されそうになった村人が 向 ࡍ సࡗࡓ ࡀ ᐑᗙ ጞ ࠊ ᆅ ᐑᗙࡀ㣰 ࡌࡓ ࡀࡇ ᇳ ࠊ ࡃ ษ ࡉ ࡀࠕࡉࡗ ࠋ Ṧ ࡋ ࠊ ษ Ᏺ ࡅ ࠋ 日神社に土地を寄進することでその難を逃れ 戦乱が終息した後に神社から返され 元のように耕作 ࠋ Ꮠ ࠕ 㣰 グࡉ ࡇ ࡀከ ࠋẶᏊ ᆅ ࡀࠊ ᮇ 㝖ࡃẖ 㸴 ๓ 㣰 ౪ ࠋ できるようになったことを感謝し 神社に奉仕する組織を作ったのが向日神社の宮座の始まりで 各 ࡉࡗ ᙜ ࡓ ࠊ ᆅ ࠊⰼᖹ㸦 㸧 ࡃ ࡋࡓ㣰 ᯛ ࠊᴃ 㸦㸱㸧ࡉࡗ ඖ ᖺ㛫㸦 ୡ 㢌๓ᚋ㸧㡭 ᡂ ࡋࡓ ḟ ࠊ㸳 㸶 㝖ࡃẖ 㸴 ࠕ 㣰 ᙧ 㙾㣰㸦ࡑ ᙧ ࠕ ᆅ 㸧ࠊࡑ ౪ ពࡋࠊ ᣏẊ 地区の宮座が餅を献じたのがこの行事であるという 向日神社の特殊神事として 今日でも特に大切 ᇳ ࠊ ࡃ ษ ࡉ ࡀࠕࡉࡗ ࡁ ๓ ౪ ࠋᮏẊ ๓ ᖯẊ ࠊḟ ࡉࡗ ᆅ ௦ ࠊᐑ ௦ࡀᐈ ࡋ ᙺ ࡀẶᏊ ௦ ࠊࡍ ᵝ ࡉࡗ ࡀỤᡞ ᮇ ࠋ Ꮠ ࠕ 㣰 グࡉ ࡇ ࡀከ ࠋẶᏊ ᆅ ࡀࠊ ᮇ 㝖ࡃẖ 㸴 ๓ ᣍ ࠊᣏẊ ᒃ୪ ᙜ ᆅ ࠊᐑ ᘧ ᘧࡀᇳ ࠋ ࡇ ࡀ ㄆ ࡁ ࠋỤᡞ ௦ ぬ ࡁ ṧࡉ ࠊࡑ ࠊ ୡ㸦ᐊ ᡓᅜ ௦㸧 に守り続けられている 㣰 ౪ ࠋ ᡓ Ṋኈ㐩 ዣࡉ ࡑ ࡗࡓ ࡀࠊ ᅵᆅ ᐤ㐍ࡍ ࡇ ࡑ 㞴 ඖ ᖺ㛫㸦 ୡ 㢌๓ᚋ㸧㡭 ᡂ ࡋࡓ ḟ ࠊ㸳 㸶 㝖ࡃẖ 㸴 ࠕ 㣰 ᦠ ࠎ ពࡍ ࠊᆅ ࡗ 㐪ࡗ ࡇ ࡀࠊⰼᖹ ᴃ さっぺいの当番にあたると 各地区では 花平 はなびら と呼ぶ薄くのばした餅を数百枚と 楕 ࠊᡓ ࡀ ᜥࡋࡓᚋ ࡉ ࠊඖ స ࡁ ࡗࡓࡇ ឤㅰࡋࠊ ዊ ᙺ ࡀẶᏊ ௦ ࠊࡍ ᵝ ࡉࡗ ࡀỤᡞ ᮇ ᙧ 㣰 ౪ ࡇ ඹ ࡋ ࠋ ࡍ సࡗࡓ ࡀ ᐑᗙ ጞ ࠊ ᆅ ᐑᗙࡀ㣰 ࡌࡓ ࡀࡇ ᅾ ࡉࡗ ᵝᏊ ࡇ ࡀ ㄆ ࡁ ࠋỤᡞ ௦ ぬ ࡁ ṧࡉ ࠊࡑ ࠊ ୡ㸦ᐊ ᡓᅜ ௦㸧 円形の鏡餅 その形から 牛の舌 と呼ぶ地区もある その他のお供物などを用意し 向日神社の拝 Ụᡞ ௦ ᖺ グ㘓 ࡃ ࠊ ࡈ Ỵ ࡓᙜ ᆅ ࡀ ࡗ ࡓ ࠊ 㹼 ᖺ๓ ࠋ Ṧ ࡋ ࠊ ษ Ᏺ ࡅ ࠋ ࡉࡗ ๓ ᡓ Ṋኈ㐩 ዣࡉ ࡑ ࡗࡓ ࡀࠊ ᅵᆅ ᐤ㐍ࡍ ࡇ ࡑ 㞴 ぢࡃ ࠊᐈ ࡋ ᣍ ࠎࡀᑡ ࡃ ࡗࡓ ࡋ ࡀࠊ ẶᏊ ᆅ ࠊᡓ ࡀ ᜥࡋࡓᚋ ࡉ ࠊඖ స ࡁ ࡗࡓࡇ ឤㅰࡋࠊ ዊ 殿に行き神前に供える 本殿の前の幣殿には 次にさっぺいを勤める地区の代表者や 宮総代が客人 ࡘ ࡀ ࡉ ࡍ㔜せ ࠋ ࡍ సࡗࡓ ࡀ ᐑᗙ ጞ ࠊ ᆅ ᐑᗙࡀ㣰 ࡌࡓ ࡀࡇ として招かれ 拝殿に居並ぶ当番の地区とともに 宮司の司式により儀式が執り行われる ࡉࡗ ᙜ ࡓ ࠊ ᆅ ࠊⰼᖹ㸦 㸧 ࡃ ࡋࡓ㣰 ᯛ ࠊᴃ ࠋ Ṧ ࡋ ࠊ ษ Ᏺ ࡅ ࠋ 㻝 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 㻝㻜 㻝㻝 㻝㻞 ᙧ 㙾㣰㸦ࡑ ᙧ ࠕ ᆅ 㸧ࠊࡑ ౪ ពࡋࠊ ᣏẊ 行事に携わる人々の組織や用意するものなどは 地区によって違っているところもあるが 花平と Ụᡞ䡚 ࡁ ๓ ౪ ࠋᮏẊ ๓ ᖯẊ ࠊḟ ࡉࡗ ᆅ ௦ ࠊᐑ ௦ࡀᐈ ࡋ 㔝 㔛 㔛 ᑎᡞ 㼸 㭜 ᗙ 㞟ዪ 㼸 ぢ 䝜ෆ 㔝 ࡉࡗ ᙜ ࡓ ࠊ ᆅ ࠊⰼᖹ㸦 㸧 ࡃ ࡋࡓ㣰 ᯛ ࠊᴃ ṇᮇ ᣍ ࠊᣏẊ ᒃ୪ ᙜ ᆅ ࠊᐑ ᘧ ᘧࡀᇳ ࠋ 楕円形のお餅を供えることは共通している ᙧ 㙾㣰㸦ࡑ ᙧ ࠕ ᆅ 㸧ࠊࡑ ౪ ពࡋࠊ ᣏẊ ᅾ 㔝 㔛 㔛 㞟ዪ 㭜 ᗙ 㼸 㼸 㼸 㼸 ぢ 㔝 ࡁ ๓ ౪ ࠋᮏẊ ๓ ᖯẊ ࠊḟ ࡉࡗ ᆅ ௦ ࠊᐑ ௦ࡀᐈ ࡋ 江戸時代の年中行事記録とくらべると 月ごとに決められた当番の地区が替わっていたり ᣍ ࠊᣏẊ ᒃ୪ ᙜ ᆅ ࠊᐑ ᘧ ᘧࡀᇳ ࠋ ࡉࡗ ᙜ ᦠ ࠎ ពࡍ ࠊᆅ ࡗ 㐪ࡗ ࡇ ࡀࠊⰼᖹ ᴃ 年前のとみくらべて 客人として招かれる人々が少なくなったりはしているが 向日神社と氏子 ᙧ 㣰 ౪ ࡇ ඹ ࡋ ࠋ ᦠ ࠎ ពࡍ ࠊᆅ ࡗ 㐪ࡗ ࡇ ࡀࠊⰼᖹ ᴃ Ụᡞ ௦ ᖺ グ㘓 ࡃ ࠊ ࡈ Ỵ ࡓᙜ ᆅ ࡀ ࡗ ࡓ ࠊ 㹼 ᖺ๓ ᙧ 㣰 ౪ ࡇ ඹ ࡋ ࠋ の地区とのつながりの深さを示す重要な行事である ぢࡃ ࠊᐈ ࡋ ᣍ ࠎࡀᑡ ࡃ ࡗࡓ ࡋ ࡀࠊ ẶᏊ ᆅ Ụᡞ ௦ ᖺ グ㘓 ࡃ ࠊ ࡈ Ỵ ࡓᙜ ᆅ ࡀ ࡗ ࡓ ࠊ 㹼 ᖺ๓ ࡘ ࡀ ࡉ ࡍ㔜せ ࠋ ぢࡃ ࠊᐈ ࡋ ᣍ ࠎࡀᑡ ࡃ ࡗࡓ ࡋ ࡀࠊ ẶᏊ ᆅ ࡘ ࡀ ࡉ ࡍ㔜せ ࠋ 表 さっぺいの月当番 Ụᡞ䡚 ṇᮇ ᅾ 㻝 㻞 㻝 Ụᡞ䡚 㔝 ṇᮇ 㔛 㔝 ᅾ 㔝 㔝 㔛 㻞 㻟 㻟 㻠 㻠 㔛 㔛 㔛 ᑎᡞᑎᡞ 㻡 㻡 㼸㼸 㔛 㔛 㔛 㞟ዪ 㞟ዪ㭜 ᗙ 㭜 ᗙ ᮇ㡭 ࡉࡗ ᵝᏊ ࡉࡗ ᙜ ࡉࡗ ᙜ 㻢 㻢 㭜 ᗙ 㞟ዪ 㭜 ᗙ 㞟ዪ 㼸㼸 㼸㼸 㻤 㻤 㼸 㼸 㼸 㼸 㻥 㻥 㻝㻜 ぢ 㼸 㻝㻜 㻝㻝 㻝㻝 㻝㻞 ぢ 䝜ෆ 䝜ෆ 㔝 㼸 ぢ ぢ 㔝 ᅾ ࡉࡗ ᵝᏊ 㟷➉ ࡃ ࡋ ⰼᖹ㣰 ࡘࡃ ᮇ㡭 ࡉࡗ ᵝᏊ ᅾ ࡉࡗ ᵝᏊ 現代のさっぺいの様子 ࡉࡗ ๓ さっぺいの膳を前に一献 㻣 㻣 ᅾ ࡉࡗ ᵝᏊ 現代のさっぺいの様子 㟷➉ ࡃ ࡋ ⰼᖹ㣰 ࡘࡃ 青竹で薄くのばして花平餅をつくる ᮇ㡭 ࡉࡗ ᵝᏊ ᅾ ࡉࡗ ᵝᏊ 㟷➉ ࡃ ࡋ ⰼᖹ㣰 ࡘࡃ 89 㻝㻞 㔝 㔝

34 5 その他の年中行事 現在 向日神社で行われている主な神事 行事には 以下のようなものがある 伝統的な行事の他に 近年新しく地域住民の集まりとして始められているものも多い 1月 初詣 2月 初午祭 最初の午の日 4月 桜まつり 㸦㸲㸧ࡑ ᖺ 㸦㸲㸧ࡑ ᖺ ᅾࠊ ࠊ௨ ࡀ ࠋఏ 5月 例大祭 ᅾࠊ ࠊ௨ ࡀ ࠋఏ 㸦㸲㸧ࡑ ᖺ ࠊ ᖺ᪂ࡋࡃᆅᇦఫẸ 㞟 ࡋ ጞ ከ ࠋ な ご し はらい ࠊ ᖺ᪂ࡋࡃᆅᇦఫẸ 㞟 ࡋ ጞ ከ ࠋ 㸯 ユ ࠊ ᖺ᪂ࡋࡃᆅᇦఫẸ 㞟 ࡋ ጞ ከ ࠋ 㸰 㸰 㸦 㸧 㸦 㸧 9月 㸯 観月祭 ユ 㸲 㸲 ᱜ ࡘ ᱜ ࡘ おひたきさい 㸰 㸦 㸧 㸳 㸳 10 月㸲 御火焚祭 第2日曜 ᱜ ࡘ 㸵 㸵 ኟ 㸦 㸧 ኟ 㸦 㸧 㸳 㸷 ほ 㸷 ほ 12 月㸵 事始め 13 日 しめ縄の取り替えなど新年を迎える準備 ኟ 㸦 㸧 ᚚⅆ 㸦 㸰 ᭙㸧 ᚚⅆ 㸦 㸰 ᭙㸧 㸷 ほ ጞ 㸦 㸧 ࡋ ᪂ᖺ ഛ ጞ 㸦 㸧 ࡋ ᪂ᖺ ഛ ᚚⅆ 㸦 㸰 ᭙㸧 ጞ 㸦 㸧 ࡋ ᪂ᖺ ഛ 7月 ᅾࠊ ࠊ௨ ࡀ ࠋఏ 夏越の祓 㸯 ユ 31 日 ユ㸦 ᖺ㸧 初詣 2007 年 ユ㸦 ᖺ㸧 ユ㸦 ᖺ㸧 初午祭 ኟ ኟ ኟ 夏越の祓 㸲 㸲 㝠 ༡➃ ᆅࡍ ࠊዉⰋ ௦ ᘓ Ṕ எカᒅᣦ ࠋ 㝠 ༡➃ ᆅࡍ ࠊዉⰋ ௦ ᘓ Ṕ எカᒅᣦ ࠋ 㸲 ᅖ 㸵ࡘ 㒓 ཬ ᗈ ಙ௮ᅪ ᣢࡕࠊᐊ ௦ 㸵㒓ࡀ༠ຊࡋ ఏ ᮏẊ 㐀Ⴀࡋ ᅖ 㸵ࡘ 㒓 ཬ ᗈ ಙ௮ᅪ ᣢࡕࠊᐊ ௦ 㸵㒓ࡀ༠ຊࡋ ఏ ᮏẊ 㐀Ⴀࡋ ࠋᐊ ᡓᅜ ௦ ࡅ ࠊஎカ㒆 㙠Ᏺ ࡋ ᆅ ࡋ ࡓࠋẶᏊ ࡘ 㝠 ༡➃ ᆅࡍ ࠊዉⰋ ௦ ᘓ Ṕ எカᒅᣦ ࠋ ࠋᐊ ᡓᅜ ௦ ࡅ ࠊஎカ㒆 㙠Ᏺ ࡋ ᆅ ࡋ ࡓࠋẶᏊ ࡘ ࠊỤᡞ ௦௨㝆 ⶶ ࡀఏ ࠊ ࡘ ヲࡋ グ㘓ࡀṧࡉ ࠋ ᅖ 㸵ࡘ 㒓 ཬ ᗈ ಙ௮ᅪ ᣢࡕࠊᐊ ௦ 㸵㒓ࡀ༠ຊࡋ ఏ ᮏẊ 㐀Ⴀࡋ ࠊỤᡞ ௦௨㝆 ⶶ ࡀఏ ࠊ ࡘ ヲࡋ グ㘓ࡀṧࡉ ࠋ ᅾ ᕷ ᕷ ࠊ ࡀࡑ ࠋቃෆ ᕳࡃ㙠Ᏺ 㔜 ࠋᐊ ᡓᅜ ௦ ࡅ ࠊஎカ㒆 㙠Ᏺ ࡋ ᆅ ࡋ ࡓࠋẶᏊ ࡘ ᅾ ᕷ ᕷ ࠊ ࡀࡑ ࠋቃෆ ᕳࡃ㙠Ᏺ 㔜 ࠊࡑࡇ 㔜 ᘓ㐀 ࡀᘓࡕ୪ ࠊᕷ ࡋࡓᕷᇦ ࡗ ࠊΎࠎࡋ ᬒほ ᙧᡂࡋ ࠋᕷෆ ࠊỤᡞ ௦௨㝆 ⶶ ࡀఏ ࠊ ࡘ ヲࡋ グ㘓ࡀṧࡉ ࠋ ࠊࡑࡇ 㔜 ᘓ㐀 ࡀᘓࡕ୪ ࠊᕷ ࡋࡓᕷᇦ ࡗ ࠊΎࠎࡋ ᬒほ ᙧᡂࡋ ࠋᕷෆ 㛵 ᆅࡀⅬᅾࡋࠊᮏ ᇳ ࠊᕠ ጼ ᙧ ࡁࡃኚ ᅾ ᕷ ᕷ ࠊ ࡀࡑ ࠋቃෆ ᕳࡃ㙠Ᏺ 㔜 㛵 ᆅࡀⅬᅾࡋࠊᮏ ᇳ ࠊᕠ ጼ ᙧ ࡁࡃኚ ࡗ ࠊᆅ ࡀẶᏊ ఫ ሙᡤ ᖺ 㸯ᗘゼ ᮏ ኚ ࡇ ࡃࠊ ࠎ ࡅ ࠊࡑࡇ 㔜 ᘓ㐀 ࡀᘓࡕ୪ ࠊᕷ ࡋࡓᕷᇦ ࡗ ࠊΎࠎࡋ ᬒほ ᙧᡂࡋ ࠋᕷෆ ࡗ ࠊᆅ ࡀẶᏊ ఫ ሙᡤ ᖺ 㸯ᗘゼ ᮏ ኚ ࡇ ࡃࠊ ࠎ ࡅ ࠋᏘ ࡈ Ⴀ ᖺ ࡓࠊỤᡞ ௦ グ㘓 ẚ ࠊ ௦ ᛂࡌ ᑡࡋࡎࡘ᪉ 㛵 ᆅࡀⅬᅾࡋࠊᮏ ᇳ ࠊᕠ ጼ ᙧ ࡁࡃኚ ࠋᏘ ࡈ Ⴀ ᖺ ࡓࠊỤᡞ ௦ グ㘓 ẚ ࠊ ௦ ᛂࡌ ᑡࡋࡎࡘ᪉ ἲ ኚ ࡀ ࠊ ࡇ ࡃ ࡅ ࡀከࡃࠊᆅᇦ ࠎ ᐤࡏ ಙ௮ ឡ ࡗ ࠊᆅ ࡀẶᏊ ఫ ሙᡤ ᖺ 㸯ᗘゼ ᮏ ኚ ࡇ ࡃࠊ ࠎ ࡅ ἲ ኚ ࡀ ࠊ ࡇ ࡃ ࡅ ࡀከࡃࠊᆅᇦ ࠎ ᐤࡏ ಙ௮ ឡ ࠊ ኚ ࡎ ࡀ ࠋ ࠋᏘ ࡈ Ⴀ ᖺ ࡓࠊỤᡞ ௦ グ㘓 ẚ ࠊ ௦ ᛂࡌ ᑡࡋࡎࡘ᪉ ࠊ ኚ ࡎ ࡀ ࠋ ᕷᇦ ࡀᕷ ࡋࡓ ᕷ ࡗ ࠊ ᅖ ᬒほ ᪉ἲࡀኚ ࡗ ࠊ ኚ ἲ ኚ ࡀ ࠊ ࡇ ࡃ ࡅ ࡀከࡃࠊᆅᇦ ࠎ ᐤࡏ ಙ௮ ឡ ᕷᇦ ࡀᕷ ࡋࡓ ᕷ ࡗ ࠊ ᅖ ᬒほ ᪉ἲࡀኚ ࡗ ࠊ ኚ ఏ ࡅ ࡄ ࡑࡇ 㞟 ࠎ Ⴀ ࠊᮏᕷ Ṕ య ࡋ ࠊ ࠊ ኚ ࡎ ࡀ ࠋ ఏ ࡅ ࡄ ࡑࡇ 㞟 ࠎ Ⴀ ࠊᮏᕷ Ṕ య ࡋ ࠊ Ⰻዲ Ṕ 㢼 ᙧᡂࡋ ࠋ ᕷᇦ ࡀᕷ ࡋࡓ ᕷ ࡗ ࠊ ᅖ ᬒほ ᪉ἲࡀኚ ࡗ ࠊ ኚ Ⰻዲ Ṕ 㢼 ᙧᡂࡋ ࠋ ఏ ࡅ ࡄ ࡑࡇ 㞟 ࠎ Ⴀ ࠊᮏᕷ Ṕ య ࡋ ࠊ Ⰻዲ Ṕ 㢼 ᙧᡂࡋ ࠋ 90

35 4 まとめ向日丘陵の南端に立地する向日神社は 奈良時代創建の由緒と歴史を誇る乙訓屈指の古社である 神社周囲の7つの郷に及ぶ広い信仰圏を持ち 室町時代には7 郷が協力して今日まで伝わる本殿を造営している 室町から戦国時代にかけては 乙訓郡の総鎮守としての地位を有していた 氏子の組織については 江戸時代以降の社蔵文書が伝わり 祭礼や行事についても詳しい記録が残されている 現在の向日市という市名は 向日神社がその起源である 境内を取り巻く鎮守の森は貴重な自然であり そこには貴重な建造物が建ち並び 市街化した市域にあって 清々しい景観を形成している 市内には向日神社の関係地が点在し 本社とを結んで執り行われる祭礼は 巡行の経路や姿 形は大きく変わっても 地主神が氏子の住む場所を年に1 度訪れるという本質は変わることなく 今も脈々と続けられている 季節ごとに営まれる年中行事もまた 江戸時代の記録と比べると 時代に応じて少しずつ方法を変えながらも 絶えることなく続けられているものが多く 地域の人々の神社へ寄せる信仰や愛着は 今も変わらず深いものがある 市域のほとんどが市街化した向日市の中にあって 周囲の景観や神事の方法が変わっても なお変わらない伝統を受け継ぐ向日神社とそこに集う人々の営みは 本市の自然と歴史と文化を体現しており 良好な歴史的風致を形成している 91

36 コラム① 元稲荷古墳と向日神社 元稲荷古墳は 境内のすぐ北に接している勝山公園のなかにある3世紀後半に築造された前方 後方墳で 乙訓地域では最古の時期に属する古墳である 昭和 35 年 (1960) と昭和 45 年 (1970) との2回 京都大学による調査が実施された 第1回目は古墳の頂上に水道の配水池を造る工事 に伴う事前調査であった 古墳の全長は 94 m 前方部は 52 m 幅 46 m 高さ3m 後方部の 高さ7mの規模を有する 前方後方墳はこれまで全国で 500 基以上確認されているが 4,700 基 ࢥ ձ ඖ Ⲵ ቡ の前方後円墳に比べると数は極めて少ない ඖ Ⲵ ቡ ࠊቃෆ ࡍࡄ ᥋ࡋ ᒣබᅬ 㸱ୡ ᚋ 㐀ࡉ ࡓ๓᪉ᚋ 後方部の中央には墳丘主軸と並行して築かれた竪穴式石室があった 石室の全長は 5.6 m 北 ᪉ቡ ࠊஎカᆅᇦ ᮇ ᒓࡍ ቡ ࠋ ᖺ ᖺ 㸰 ᅇࠊ 㒔 Ꮫ ㄪᰝࡀᐇ ࡉ ࡓࠋ 㸯ᅇ ቡ 㡬 Ỉ㐨 㓄Ỉụ 㐀 ᕤ క 端の幅 1.3 m 南端の幅 1.0 mで高さは 1.9 m 天井石は 11 枚である 石室の高さが 一般の ๓ㄪᰝ ࡗࡓࠋ ቡ 㛗 㹫ࠊ๓᪉㒊 㹫ࠊᖜ 㹫ࠊ㧗ࡉ㸱㹫ࠊ㧗ࡉ㸱㹫ࠊᚋ᪉㒊 㧗ࡉ ࢥ ձ ඖ Ⲵ ቡ 前期古墳と比べて高い点が注目される 㸵㹫 つᶍ ࡍ ࠋ๓᪉๓᪉ቡ ࡇ ᅜ ᇶ௨ ㄆࡉ ࡀࠊ ᇶ ๓᪉ᚋ ඖ Ⲵ ቡ ࠊቃෆ ࡍࡄ ᥋ࡋ ᒣබᅬ 㸱ୡ ᚋ 㐀ࡉ ࡓ๓᪉ᚋ ቡ ẚ ᴟ ᑡ ࠋ ᪉ቡ ࠊஎカᆅᇦ ᮇ ᒓࡍ ቡ ࠋ ᖺ ᖺ 㸰 前方部には埋葬施設はなかったが 前方部墳頂のはぼ中央部に 南北約2m 東西約4mの長 ᅇࠊ 㒔 Ꮫ ㄪᰝࡀᐇ ࡉ ࡓࠋ 㸯ᅇ ቡ 㡬 Ỉ㐨 㓄Ỉụ 㐀 ᕤ క 方形の範囲に埴輪片が集中していた 埴輪は 円筒埴輪と壺形埴輪とで構成される 円筒埴輪は ๓ㄪᰝ ࡗࡓࠋ ቡ 㛗 㹫ࠊ๓᪉㒊 㹫ࠊᖜ 㹫ࠊ㧗ࡉ㸱㹫ࠊ㧗ࡉ㸱㹫ࠊᚋ᪉㒊 㧗ࡉ ᚋ᪉㒊 ኸ ቡ ୪ ࡋ ࡓ❿ ᘧ ᐊࡀ ࡗࡓࠋ ᐊ 㛗 㹫ࠊ ➃ 㸵㹫 つᶍ ࡍ ࠋ๓᪉๓᪉ቡ ࡇ ᅜ ᇶ௨ ㄆࡉ ࡀࠊ ᇶ ๓᪉ᚋ 高さ約 1.03 m 底径 32 の大型品である 壺形埴輪は 高さが約 40 もあり 口径 37 である ᖜ 㹫ࠊ༡➃ ᖜ 㹫 㧗ࡉ 㹫ࠊኳ ᯛ ࠋ ᐊ 㧗ࡉࡀࠊ ๓ᮇ ቡ ቡ ẚ ᴟ ᑡ ࠋ せんこう ẚ 㧗 Ⅼࡀὀ ࡉ ࠋ 壺の底部は焼成前に穿 孔されており 明らかに仮器化した土器としての埴輪の特徴を備えている ๓᪉㒊 ᇙⴿ タ ࡗࡓࡀࠊ๓᪉㒊ቡ㡬 ኸ㒊 ࠊ༡ 㸰㹫ࠊᮾす 㸲㹫 㛗᪉ ᚋ᪉㒊 ኸ ቡ ୪ ࡋ ࡓ❿ ᘧ ᐊࡀ ࡗࡓࠋ ᐊ 㛗 㹫ࠊ ➃ これと類似する埴輪は奈良県箸墓古墳や岡山県の都月1号墳からも発見されている 副葬品がわ ᙧ ᅖ ᇰ ࡀ㞟 ࡋ ࡓࠋᇰ ࠊ ᇰ ናᙧᇰ ᵓᡂࡉ ࠋ ᇰ 㸴 ᖜ 㹫ࠊ༡➃ ᖜ 㹫 㧗ࡉ 㹫ࠊኳ ᯛ ࠋ ᐊ 㧗ࡉࡀࠊ ๓ᮇ ቡ ずかしか残っていないために細かな時期を決めにくかったこの古墳は 埴輪の出土や葺石の示す ẚ 㧗 Ⅼࡀὀ ࡉ ࠋ 㧗ࡉ 㹫ࠊᗏᚄ ᆺရ ࠋናᙧᇰ ࠊ㧗ࡉࡀ ࠊ ᚄ ࠋና ప㒊 ᡂ๓ Ꮝࡉ ࠊ ௬ჾ ࡋࡓᅵჾ ࡋ ᇰ ᚩ ഛ ๓᪉㒊 ᇙⴿ タ ࡗࡓࡀࠊ๓᪉㒊ቡ㡬 ኸ㒊 ࠊ༡ 㸰㹫ࠊᮾす 㸲㹫 㛗᪉ 特徴によって 前期古墳の中でも古い様相を示すことが判明した 乙訓地域における最古期の古 ᙧ ᅖ ᇰ ࡀ㞟 ࡋ ࡓࠋᇰ ࠊ ᇰ ናᙧᇰ ᵓᡂࡉ ࠋ ᇰ 㸴 ࠋࡇ 㢮ఝࡍ ᇰ ዉⰋ ቡ ᒸᒣ 㒔 㸯 ቡ ぢࡉ ࠋ ⴿရࡀ 㧗ࡉ 㹫ࠊᗏᚄ ᆺရ ࠋናᙧᇰ ࠊ㧗ࡉࡀ ࠊ ᚄ 墳として また特徴的な埴輪が発見された古墳として 元稲荷古墳は全国的に古墳に関心を持つ ࡎ ࡋ ṧࡗ ࡓ ᮇ Ỵ ࡃ ࡗࡓࡇ ቡ ࠊᇰ ฟᅵ ⵌ ࡋ ࠋና ప㒊 ᡂ๓ Ꮝࡉ ࠊ ௬ჾ ࡋࡓᅵჾ ࡋ ᇰ ᚩ ഛ ࡍ ᚩ ࡗ ࠊ๓ᮇ ቡ ᵝ ࡍࡇ ࡀ ࡋࡓࠋஎカᆅᇦ ࡅ ᮇ 人々の間にもよく知られている ࠋࡇ 㢮ఝࡍ ᇰ ዉⰋ ቡ ᒸᒣ 㒔 㸯 ቡ ぢࡉ ࠋ ⴿရࡀ ቡ ࡋ ࠊ ࡓ ᚩ ᇰ ࡀ ぢࡉ ࡓ ቡ ࡋ ࠊඖ Ⲵ ቡ ᅜ ቡ 㛵ᚰ ᣢࡘ ࡎ ࡋ ṧࡗ ࡓ ᮇ Ỵ ࡃ ࡗࡓࡇ ቡ ࠊᇰ ฟᅵ ⵌ ࡋ 向日丘陵の先端のこの場所に最古期の古墳があることは 乙訓地域全体の歴史的な流れを考え ࠎ 㛫 ࡃ ࠋ ࡍ ᚩ ࡗ ࠊ๓ᮇ ቡ ᵝ ࡍࡇ ࡀ ࡋࡓࠋஎカᆅᇦ ࡅ ᮇ ቡ ࡋ ࠊ ࡓ ᚩ ᇰ ࡀ ぢࡉ ࡓ ቡ ࡋ ࠊඖ Ⲵ ቡ ᅜ ቡ 㛵ᚰ ᣢࡘ る上で重要である 古墳研究の上では 築造主体となった地域勢力の存在が その後に造営され 㝠 ඛ➃ ࡇ ሙᡤ ᮇ ቡࡀ ࡇ ࠊஎカᆅᇦ య Ṕ ὶ ࠎ 㛫 ࡃ ࠋ 㔜せ ࠋ ቡ ࠊ 㐀 య ࡗࡓᆅᇦໃຊ Ꮡᅾࡀࠊࡑ ᚋ 㐀Ⴀࡉ る古代の寺院や神社の分布と関連づけて語られる 最古の古墳がある場所に 乙訓屈指の古社で 㝠 ඛ➃ ࡇ ሙᡤ ᮇ ቡࡀ ࡇ ࠊஎカᆅᇦ య Ṕ ὶ ௦ ᑎ㝔 ศᕸ 㛵㐃 ࡅ ㄒ ࠋ ቡࡀ ሙᡤ ࠊஎカᒅᣦ ある向日神社が鎮座しているのは極めて意味のある風景である 元稲荷古墳の存在は 向日神社 㔜せ ࠋ ቡ ࠊ 㐀 య ࡗࡓᆅᇦໃຊ Ꮡᅾࡀࠊࡑ ᚋ 㐀Ⴀࡉ ࡀ㙠ᗙࡋ ᴟ ព 㢼ᬒ ࠋඖ Ⲵ ቡ Ꮡᅾ ࠊ ࡓ ௦ ᑎ㝔 ศᕸ 㛵㐃 ࡅ ㄒ ࠋ ቡࡀ ሙᡤ ࠊஎカᒅᣦ ࡀ ࡃࠊ ᘓ ࡉ ࡇ ᖺ௨ ๓ ࠊࡇ ᆅࡀ ሙᡤ ࡗࡓࡇ とたいへん係わりが深く 神社創建をさかのぼること 400 年以上前から この地が特別な場所で ࡀ㙠ᗙࡋ ᴟ ព 㢼ᬒ ࠋඖ Ⲵ ቡ Ꮡᅾ ࠊ ࡓ ㄒࡗ ࠋ ࡀ ࡃࠊ ᘓ ࡉ ࡇ ᖺ௨ ๓ ࠊࡇ ᆅࡀ ሙᡤ ࡗࡓࡇ あったことを物語っている ㄒࡗ ࠋ ᒣබᅬෆ ඖ Ⲵ ቡ 勝山公園内の元稲荷古墳 ᒣබᅬෆ ඖ Ⲵ ቡ ඖ Ⲵ ቡ ᐊ ኳ 元稲荷古墳石室の天井石 ඖ Ⲵ ቡ ᐊ ኳ 92

37 ᒣබᅬෆ ඖ Ⲵ ቡ ᒣබᅬෆ ඖ Ⲵ ቡ ඖ Ⲵ ቡ ᐊ ኳ ඖ Ⲵ ቡ ᐊ ኳ ඖ Ⲵ ቡ ❿ ᘧ ඖ Ⲵ ቡ ❿ ᘧ 元稲荷古墳の竪穴式石室 ඖ Ⲵ ቡฟᅵ Ṧჾ ඖ Ⲵ ቡฟᅵ Ṧჾ 元稲荷古墳出土特 ᙧ㺃ናᙧᇰ ᙧ㺃ናᙧᇰ ᐊ㸦 ㄪᰝ ࠊ 㸧 ᐊ㸦 ㄪᰝ ࠊ 㸧 発掘調査時 北から 殊器台形 壺形埴輪 コラム② 難波の大火を鎮めた増井の井戸 丘陵西端の斜面を降りたところにある増井神社の井戸は 幕末に大坂の大火をこの水で鎮火さ せたとの伝説がある 神社にはこの増井神社にまつわる鎮火の護符を印刷する版木が伝わってお ࢥ ղ 㞴Ἴ ⅆ 㙠 ࡓቑ ᡞ り 幕末にこの話は流布し 実際に信仰を集めていたようである ࢥ ղ 㞴Ἴ ⅆ 㙠 ࡓቑ ᡞ 㝠す➃ 㠃 㝆 ࡓ ࡇ ቑ ᡞ ࠊᖥᮎ ᆏ ⅆ ࡇ Ỉ 㙠ⅆࡉࡏ ࢥ ղ 㞴Ἴ ⅆ 㙠 ࡓቑ ᡞ 㝠す➃ 㠃 㝆 ࡓ ࡇ ቑ ᡞ ࠊᖥᮎ ᆏ ⅆ ࡇ Ỉ 㙠ⅆࡉࡏ ࡓ ఏㄝࡀ ࠋ ࡇ ቑ ࡘ 㙠ⅆ ㆤ ༳ๅࡍ ᮌࡀఏ ࡗ ࠊ 江戸後期に天満宮を勧請したり 昭和 40 年代に稲荷社を移築したりと 向日神社と大阪方面 㝠す➃ 㠃 㝆 ࡓ ࡇ ቑ ᡞ ࠊᖥᮎ ᆏ ⅆ ࡇ Ỉ 㙠ⅆࡉࡏ ࡓ ఏㄝࡀ ࠋ ࡇ ቑ ࡘ 㙠ⅆ ㆤ ༳ๅࡍ ᮌࡀఏ ࡗ ࠊ ᖥᮎ ࡇ ヰ ὶᕸࡋࠊᐇ㝿 ಙ௮ 㞟 ࡓ ࠋ ࡓ ఏㄝࡀ ࠋ ࡇ ቑ ࡘ 㙠ⅆ ㆤ ༳ๅࡍ ᮌࡀఏ ࡗ ࠊ ᖥᮎ ࡇ ヰ ὶᕸࡋࠊᐇ㝿 ಙ௮ 㞟 ࡓ ࠋ とのつながりをうかがわせる話である Ụᡞᚋᮇ ኳ ᐑ ㄳࡋࡓ ࠊ ᖺ௦㸦 㹼 㸧 Ⲵ ࡋࡓ ࠊ ᖥᮎ ࡇ ヰ ὶᕸࡋࠊᐇ㝿 ಙ௮ 㞟 ࡓ ࠋ Ụᡞᚋᮇ ኳ ᐑ ㄳࡋࡓ ࠊ ᖺ௦㸦 㹼 㸧 Ⲵ ࡋࡓ ࠊ 㜰᪉㠃 ࡘ ࡀ ࡀ ࡏ ヰ ࠋ Ụᡞᚋᮇ ኳ ᐑ ㄳࡋࡓ ࠊ ᖺ௦㸦 㹼 㸧 Ⲵ ࡋࡓ ࠊ 㜰᪉㠃 ࡘ ࡀ ࡀ ࡏ ヰ ࠋ 増井神社は 西側急斜面の階段降り口に位置しており 西側からの参拝者にはことに親しみ深 ቑ ࠊす ᛴ 㠃 㝵ẁ㝆 ࡋ ࠊす ཧᣏ ࡇ ぶࡋ 㜰᪉㠃 ࡘ ࡀ ࡀ ࡏ ヰ ࠋ ቑ ࠊす ᛴ 㠃 㝵ẁ㝆 ࡋ ࠊす ཧᣏ ࡇ ぶࡋ ࡃࠊ㙠ⅆ ఏㄝ ࡗ ࠊ Ṕ 㢼ᬒ ᙬࡗ ࠋ ቑ ࠊす ᛴ 㠃 㝵ẁ㝆 ࡋ ࠊす ཧᣏ ࡇ ぶࡋ く 鎮火の伝説と相まって 向日神社の歴史ある風景を彩っている ࡃࠊ㙠ⅆ ఏㄝ ࡗ ࠊ Ṕ 㢼ᬒ ᙬࡗ ࠋ ࡃࠊ㙠ⅆ ఏㄝ ࡗ ࠊ Ṕ 㢼ᬒ ᙬࡗ ࠋ ቃෆす➃ ቑ 㝆 境内西端から増井神社への降り口 ቃෆす➃ ቑ 㝆 ቃෆす➃ ቑ 㝆 ቑ Ỉ㙠ⅆ ᮌ ቑ Ỉ㙠ⅆ ᮌ 増井神社神水鎮火符版木 ቑ Ỉ㙠ⅆ ᮌ ቑ Ẋ ቑ Ẋ ቑ Ẋ 増井神社社殿 93

日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」プレスリリース

日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」プレスリリース 日 タ イ 修 好130周 年 記 念 特 別 展 仏の国の輝き タイ仏教美術の熱風 トーハクに バンコク ワット スタット 今年 2017年 2017年 0 7年 は日タイ修好130周年にあたります は日タイ修好 30周年にあたります 周年にあたります この節目の年に修好記念 して展覧会を開催します タイでは 仏教は人々の暮らしに寄り添う 仏教は人々の暮らしに寄り添 教は人々の暮らしに寄り添う 事業として展覧会を開催します

More information

1 Malaysia 160 33 km 2 9 3,033 2015 ASEAN 6 15 16 1511 17 19 1948 1957 1963 1965 13 3 13 11 2 13 9 5 2011 12 Abdul Halim Mua dzam Shah 14 6 Haji Mohammad Najibbin Tun Haji Abdul Razak 2009 1 UMNO TPP GST

More information

1 2 JUMAN MeCab , , 5-11 t Web , , , , 17, 20, 22, , 14

1 2 JUMAN MeCab , , 5-11 t Web , , , , 17, 20, 22, , 14 千葉科学大学紀要 11. 161 177. 2018 報告 看護師を研究対象とした和文献における テキストマイニングの使用状況の分析 Analysis of usage of text mining in Japanese literature about nurses 鈴木 康宏 Yasuhiro SUZUKI 目的 近年注目が集まっているテキストマイニングについて 看護師を対象とした調査で用いられる分析方

More information

第 7 回岐阜大学教職大学院 開発実践報告会 発表題目一覧 2016( 平成 28) 年 1 月 30 日 ( 土 ) 開会行事 (8:45~9:00) 報告 Ⅰ: ストレートマスター (9:00~1) 氏名種別実習校コース題目時間 1 今村優希 SM 実習 : 岐阜県立大垣北高

第 7 回岐阜大学教職大学院 開発実践報告会 発表題目一覧 2016( 平成 28) 年 1 月 30 日 ( 土 ) 開会行事 (8:45~9:00) 報告 Ⅰ: ストレートマスター (9:00~1) 氏名種別実習校コース題目時間 1 今村優希 SM 実習 : 岐阜県立大垣北高 岐阜大学 教職大学院 第7回 開発実践報告会 日時 平成28年1月30日 土 8:45 16:30 会場 岐阜大学教育学部 講義棟1階 B107教室 住所 501-1193 岐阜市柳戸1-1 開発実践報告会 は2年間の学修成果を評価し 学校や地域 教育委員会 また は 広く一般の方に公開する場です どなたでもどの時間からでも参加できます 申し込み 参加費は不要です ぜひ 会場にお越しください 日程

More information

00目次.indd

00目次.indd Bulletin of the Educational Research and Development, Faculty of Education, Kagoshima University Bulletin of the Educational Reseach and Development, Faculty of Education, Kagoshima 2018, Vol.27, 541-548

More information

indb

indb この事業は 財団法人全国市町村振興協会 の助成を受けて 実施したものです 土地に関する調査研究 - その他の雑種地 の評価に関する調査研究 - ~ 再生可能エネルギー発電施設の用に供する土地の評価 ~ 平成 26 年 3 月 一般財団法人資産評価システム研究センター I II III IV V (2) 宅地化想定雑種地の評価における比準方法... 15 (3) 宅地化非想定雑種地の評価における比準方法...

More information

保健科学研究_第3号

保健科学研究_第3号 Journal of Health Science Research Vol. 3 J. Health Sci. Res. HIROSAKI UNIVERSITY PRESS Journal of Health Science Research Vol. 3 HIROSAKI UNIVERSITY PRESS Expectation of collaborative activities

More information

<90568A8391E58A778AC28BAB95F18D908F91323031362E696E6464>

<90568A8391E58A778AC28BAB95F18D908F91323031362E696E6464> の 環 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 平 成 27 平 成 28 平 成 28 NIIGATA UNIVERSITY ENVIRONMENTALSOCIAL REPORT Top Message NIIGATA UNIVERSITY ENVIRONMENTALSOCIAL REPORT NIIGATA UNIVERSITY ENVIRONMENTALSOCIAL

More information

1) 2) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA 2) Kensuke OKUYAMA 3)

1) 2) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA 2) Kensuke OKUYAMA 3) 1) ) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA ) Kensuke OKUYAMA 3) and Tomoyuki TAKAGI 3) Abstract Taking the Horikawa as

More information

外交公文 と明治初期外務省の編纂事業 濵田 史料紹介 田 耕 平 纂された幕末外交史料集として随一の価値を誇る 通信全覧 及び 続 六年 以降は外交史料館で保管されてきた その中には 明治期に編 たまま 公文 という名称で保存され 外交史料館の開館 昭和四十 濵 外交史料館所蔵 外交公文 と明治初期外務省の編纂事業 はじめに ここに紹介する外交史料館所蔵の 外交公文 とは 近世からおお 通信全覧 も含まれていた

More information

トルコギキョウ 3,4 月出荷作型における発蕾期以降の温度および電照管理方法が開花, 切り花形質に及ぼす影響 83 Effects of Long-Day Treatment and Temperature Control after

トルコギキョウ 3,4 月出荷作型における発蕾期以降の温度および電照管理方法が開花, 切り花形質に及ぼす影響 83 Effects of Long-Day Treatment and Temperature Control after トルコギキョウ 3,4 月出荷作型における発蕾期以降の温度および電照管理方法が開花, 切り花形質に及ぼす影響 83 kondou-k9149@pref.fukuoka.lg.jp Effects of Long-Day Treatment and Temperature Control after Flower Budding on the Cut Flower Quality and Flowering

More information

SFE -GC/MS SFE-GC/MS -LC/MS/MS 2 LC/MS/MS GC/MS SFE-GC/MS SFE-GC/MS / -LC/MS/MS Dr.Ehrenstorfer GmbH sigma-aldrich

SFE -GC/MS SFE-GC/MS -LC/MS/MS 2 LC/MS/MS GC/MS SFE-GC/MS SFE-GC/MS / -LC/MS/MS Dr.Ehrenstorfer GmbH sigma-aldrich 20 25 12 SFE -GC/MS SFE-GC/MS-LC/MS/MS 2 LC/MS/MS GC/MS SFE-GC/MS SFE-GC/MS / -LC/MS/MS 555 3 Dr.Ehrenstorfer GmbHsigma-aldrich 1.0 g SFE GC/PSA GC/MS HXS 0.5 g 2.5 g 5 ml 10mL 2 3 5mL /3:1 2mL /3:1 20mL

More information

配管職種_表1_4

配管職種_表1_4 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 69 70

More information

阿見町の教育(平成29年度).indb

阿見町の教育(平成29年度).indb 平成 29 年度 阿見町教育委員会 ( 吉原小学校 ) ( 実穀小学校 ) 40 35 30 25 20 15 10 5 0 1 平成 29 年度 阿見町の学校教育目標 生きる力を育む教育の推進 2 平成 29 年度 阿見町教育創造プラン 学習指導要領の改訂の経緯を踏まえつつ 生きる力 の育成を目指した現行学習指導要領に 沿い 平成 29 年度の学校経営に関する評価を基に

More information

ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 基盤教育における 地域産業技術史 の講義 : その目的と計画 Author(s) 堤, 一郎 Citation 茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 (1): 1-12 Issue Date URL h

ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 基盤教育における 地域産業技術史 の講義 : その目的と計画 Author(s) 堤, 一郎 Citation 茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 (1): 1-12 Issue Date URL h ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 基盤教育における 地域産業技術史 の講義 : その目的と計画 Author(s) 堤, 一郎 Citation 茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 (1): 1-12 Issue Date 2018-03 URL http://hdl.handle.net/10109/13539 Rights このリポジトリに収録されているコンテンツの著作権は

More information

03-01前付.indd

03-01前付.indd 第 47 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2016) 10 第 47 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2016) 11 第 47 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2016) 12 第 47 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2016) 13 第 47 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2016) 14 第 47 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集

More information

! 1 K K ze ( PN) Q A PN Q A PN Q A PN QK A OK ID K ze See you soon!

! 1 K K ze ( PN) Q A PN Q A PN Q A PN QK A OK ID K ze See you soon! 㐠 චチ䛿 ༠䛜 䛚ᚓ䟿ධᏛ๓䡚㻞ᖺ 䛾䛖䛱䛻 ᚓ䛧䜎䛧䜗䛖䟿 ഥ ո 2016年度 新入生歓迎冊子 工学院大学生協学生委員会 ! 1 K K ze ( PN) Q A PN Q A PN Q A PN QK A OK ID K ze See you soon! () Google 2015 1 3 10 31 () 4 1 2015 Next to April F F 1 E F FF F W

More information

2

2 2 3 4 5 6 ㆤ 㝵 ᖌ㛗 ᇼ ࠕ ㆤ ࠊ ௦ ㆤ ࡓ ࢫ ࢤ ㄌ ࡕ ࠊ ไᐃࡉ ࡋࡓࠋ ᮏ ᅜ ᆅ タ ࡀ ࡍࠋ ᙜ㝔 ࠊ ᖺ ᘬࡁ ࡁ 㔠 ࠊᝈ ᐙ᪘ ᆅᇦఫẸ ᵝ ᙜ㝔 ࡗ ࠊ ㆤ ࡔࡅ ࡃᵝࠎ ࢫࢱ ࡀ༠ ຊࡋ 㛤ദࡋ ࡋࡓࠋ ࠊ ᅽ య ᖺ㱋 ᐃ ᨺᑕ ' ࠊ ල ࠊከࡃ ᪉ࠎ ࡈཧຍ 㡬ࡁ ࡋࡓࠋ ࡓࠊ ㆤᖌ ᖌ 㣴ኈ ኈ ᐇ ࡋࠊ ࠕ ᑀ ㄝ ࡋ ࠊ ࡃศ ࡗࡓ ࠕ 㡭Ẽ ࡗ

More information

様式 4 2 第2章 㸺 ᴗᑐ ᆅ య ഛィ 㸼 య ഛ᪉㔪 ィ ᆅ ࠊᅄ᪉ ᐊ ᕷ㐨 ᅖ ࡍ ࡀࠊ Ᏻ ᛶ 㓄 ࡋࠊᖜဨ ᗈ ༡ ཬ す 㐨 ࢡࢭࢫ㐨 ࡋ ᙜ タ Ẹ㛫 タࡀ㐃ᦠࡋࠊᗈሙ ࡋࡓ 㛤ദ ࠊከୡ௦ ὶ ฟࡋ ࡍࠋ ᅗ㸸 ᡂண ἣ ఫᏯᆅ 㓄 ࡋࡓ㓄 ィ ᾭᏛ ࢭ ࢱ ࠊ ᆅ 㒊 ᕝ ᆅ

様式 4 2 第2章 㸺 ᴗᑐ ᆅ య ഛィ 㸼 య ഛ᪉㔪 ィ ᆅ ࠊᅄ᪉ ᐊ ᕷ㐨 ᅖ ࡍ ࡀࠊ Ᏻ ᛶ 㓄 ࡋࠊᖜဨ ᗈ ༡ ཬ す 㐨 ࢡࢭࢫ㐨 ࡋ ᙜ タ Ẹ㛫 タࡀ㐃ᦠࡋࠊᗈሙ ࡋࡓ 㛤ദ ࠊከୡ௦ ὶ ฟࡋ ࡍࠋ ᅗ㸸 ᡂண ἣ ఫᏯᆅ 㓄 ࡋࡓ㓄 ィ ᾭᏛ ࢭ ࢱ ࠊ ᆅ 㒊 ᕝ ᆅ 第 2 章 様式 4 2 第2章 㸺 ᴗᑐ ᆅ య ഛィ 㸼 య ഛ᪉㔪 ィ ᆅ ࠊᅄ᪉ ᐊ ᕷ㐨 ᅖ ࡍ ࡀࠊ Ᏻ ᛶ 㓄 ࡋࠊᖜဨ ᗈ ༡ ཬ す 㐨 ࢡࢭࢫ㐨 ࡋ ᙜ タ Ẹ㛫 タࡀ㐃ᦠࡋࠊᗈሙ ࡋࡓ 㛤ദ ࠊከୡ௦ ὶ ฟࡋ ࡍࠋ ᅗ㸸 ᡂண ἣ ఫᏯᆅ 㓄 ࡋࡓ㓄 ィ ᾭᏛ ࢭ ࢱ ࠊ ᆅ 㒊 ᕝ ᆅ ࡋ ᗈࡀ ᴗࢰ 㐃ᦠᛶ ព ࡋࠊ ᆅ 㓄 ࡋ ࡍࠋ ࠊవ ᆅά ᴗ タ㸦 㸧 ࠊ㧗ᒙ ᘓ

More information

< F D CE5F94F CE814090AB945C926C2E786C73>

< F D CE5F94F CE814090AB945C926C2E786C73> 仕様 枠バリエーション 高断熱玄関ドア InnoBest D70 代表試験体による 開口部のについて 試験値は JIS A 4710 に基づく試験により測定された代表試験体のです 計算値は JIS A 2102 1 に基づいて一般社団法人リビングアメニティ協会が運営する WindEye( 開口部の熱性能評価プログラム ) により計算された代表試験体のです 代表試験体は 国立研究開発法人建築研究所ホームページ内

More information

大 会 報 告 研 究 紀 要 島 根 県 教 育 研 究 会 1 第 53 回 島 根 県 教 育 研 究 大 会 ( 出 雲 大 会 ) ( 平 成 24 年 度 島 根 県 教 育 課 程 研 究 集 会 ) 大 会 主 題 と 各 会 場 校 の 研 究 主 題 (2) 研 究 成 果 小 学 校 授 業 研 究 小 学 校 第 1 学 年 国 語 科 小 学 校 第 4

More information

1 50 70 50 6 22 1965 50 50 10 6 8 6 22 50 2 50 1 5 22 6 19 21 2 6 22 23 6 16 10 2005 40 2005 6 21 2015 6 22 50 6 22 6 22 6 22 50 6 22 50 30 GDP 3.3 1 1.3 40 1 6 23 6 22 2005 2005 6 22 40 50 6 19 6 21 50

More information

学部 研究科等の現況調査表 教育 平成 20 年 6 月 三重大学 目 次 1. 人文学部 1-1 2. 人文社会科学研究科 2-1 3. 教育学部 3-1 4. 教育学研究科 4-1 5. 医学部 5-1 6. 医学系研究科 6-1 7. 工学部 7-1 8. 工学研究科 8-1 9. 生物資源学部 9-1 10. 生物資源学研究科 10-1 三重大学人文学部 三重大学人文学部.. 三重大学人文学部

More information

広報かみやま

広報かみやま http://www.town.kamiyama.lg.jp 広報かみやま No.303 2 28 1 10 1 2 3 3 6 4 4 5 2 1 2 3 4 4 1 2 2 4 3 2 4 5 5 2 6 3 7 1 8 1 1 2 2 3 5 4 2 1 1 2 2 3 2 4 2 5 3 6 3 7 2 8 3 9 1 10 2 11 2 1 4 2 4 3 4 4 1 5 1 6 1 7

More information

<8C46967B8FE990D588E290D58C515F92E189F0919C93782E706466>

<8C46967B8FE990D588E290D58C515F92E189F0919C93782E706466> 96 㻟㻤㻞 㻟㻤㻟 㻡㻣㻥 㻡㻤㻜 㻡㻤㻝 㻡㻤㻞 㻡㻤㻟 㻡㻤㻠 㻡㻤㻡 㻡㻤㻢 㻡㻤㻣 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻟㻡㻣 㻝㻥 㻟㻟㻟 㻟㻟㻞 㻞㻜 ჾ ᅵᖌჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻟䞉㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻟 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻟 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠

More information

本文教育学会年報36_1016

本文教育学会年報36_1016 電気刺激中と随意収縮中における筋線維動態の違い 2 VL の筋線維動態 試技中における VL の超音波画像は 力を増加させるタイミング信号が呈 示された約 2 秒後 筋線維が動かず安定した時点で分析を行った 画像上の 座標は VL の筋束と深部腱膜との交点(P点) そのP点から0.5, 1.0, 1.5 水平に離れた深部腱膜と筋束上の 6 点およびP点から垂直に伸ばした 線と表面腱膜との交点(S点)の計

More information

平成 28 年 2 月 5 日滝川市都市計画審議会 滝川都市計画特別用途地区の変更について 諮問第 2 号

平成 28 年 2 月 5 日滝川市都市計画審議会 滝川都市計画特別用途地区の変更について 諮問第 2 号 平成 28 年 2 月 5 日滝川市都市計画審議会 滝川都市計画特別用途地区の変更について 諮問第 2 号 都市計画変更案の理由書 1. 案件名 滝川都市計画特別用途地区の変更 ( 滝川市決定 ) 2. 都市計画決定経過本市における特別用途地区の指定は 昭和 54 年に流通団地に 特別工業地区 を 50ha で当初決定し その後 平成 13 年に部分変更を行っているほか 平成 17 年には研究 研修関連の土地利用増進を目的とした

More information

㛫 㛫ᙧ ព ࡎࠊ ά ᴗ ࠕㄏᘬ ࠊࡑ ࡀ ࡌ 㛫 ࠕ༳ ࡍ ࡇ ࠊṌ ព ᚰ ᇶ ࡓᘓ ᪂ ࡕ ࠊ つᶍ ᕤ 名古屋駅周辺 ᚲせ ࡋ 㒔ᕷ ࢩ ࡀ ࠋ ࠉඛ ᣲࡆࡓ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 ᑐࡍ Ṍ ព 㛫 ᐇ 㛵ࡍ ᵝࠎ ࡀ ࠋ Ụ ཎ ὀ ὀ ࠊ ほᐹ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 㡿ᇦ ᯝ ศᯒ ὀ ࠊṌ ᙧ ࡋࠊ

㛫 㛫ᙧ ព ࡎࠊ ά ᴗ ࠕㄏᘬ ࠊࡑ ࡀ ࡌ 㛫 ࠕ༳ ࡍ ࡇ ࠊṌ ព ᚰ ᇶ ࡓᘓ ᪂ ࡕ ࠊ つᶍ ᕤ 名古屋駅周辺 ᚲせ ࡋ 㒔ᕷ ࢩ ࡀ ࠋ ࠉඛ ᣲࡆࡓ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 ᑐࡍ Ṍ ព 㛫 ᐇ 㛵ࡍ ᵝࠎ ࡀ ࠋ Ụ ཎ ὀ ὀ ࠊ ほᐹ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 㡿ᇦ ᯝ ศᯒ ὀ ࠊṌ ᙧ ࡋࠊ 計 画 系 78 号 カテゴリーⅠ 日 本 建 築 学 会 計 画 系 論 文 集 第 8 巻 第 78 号,37-314, 年 ₂ 月 J. Archit. lann., AIJ, Vol. 8 No. 78, 37-314, eb., 床 面 テクスチャ 領 域 が 変 化 する 壁 面 後 退 空 間 の 誘 引 性 及 び 印 象 評 価 について ATTRACTIVENESS AND IMRESSION

More information

12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo Univer

12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo Univer 12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University tanaka@is.kyusan-u.ac.jp, http://www.is.kyusan-u.ac.jp/~tanaka/

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 地区施設及びその他の公共施設の整備の方針 1 高度複合機能更新 A ゾーン ( 以下 A ゾーン という ): 計画図に示す A 道路に接する敷地又は土地の区域をいい 機能更新型高度利用地区を活用した土地の高度利用を推進し 商業 業務機能等の円滑

区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 地区施設及びその他の公共施設の整備の方針 1 高度複合機能更新 A ゾーン ( 以下 A ゾーン という ): 計画図に示す A 道路に接する敷地又は土地の区域をいい 機能更新型高度利用地区を活用した土地の高度利用を推進し 商業 業務機能等の円滑 東京都市計画地区計画の変更都市計画日本橋 東京駅前地区地区計画を次のように変更する 別紙 35 名称位置 面積 地区計画の目標 日本橋 東京駅前地区地区計画 中央区日本橋本石町一丁目 日本橋本石町二丁目 日本橋本石町三丁目 日本橋本石町四丁目 日本橋室町一丁目 日本橋室町二丁目 日本橋室町三丁目 日本橋室町四丁目 日本橋本町一丁目 日本橋本町二丁目 日本橋本町三丁目 日本橋本町四丁目 日本橋一丁目

More information

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導 熊 本 大 学 学 術 リポジトリ Kumamoto University Repositor Title eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 用 したメタボリ ック 症 候 群 向 け 保 健 指 導 Author(s) 都 竹, 茂 樹 Citation 熊 本 大 学 政 策 研 究, 4: 11-21 Issue date 2013-03-29 Type URL Departmental

More information

25年版環境報告書.indd

25年版環境報告書.indd Ⅱ 低炭素社会の構築 が把握できるほか ライフスタイルの改善に アドバイスを受けることができます また この日記の児童用として 地球温暖 化を防ごう隊員ノート の取組も実施し 県 内でのべ約21,000名の児童が 地球温暖化に ついて学び 学校や家庭で省エネ活動などに 取り組んでいます ⑵ 地域対策 地域の特性を活かした地球温暖化対策を進め るため その核となる地球温暖化対策地域協議 会の設立支援を進めています

More information

慢性期看護.indb

慢性期看護.indb 第 45 回日本看護学会 慢性期看護 学術集会 抄録集 (2014) ཎК ဒ Ⴘഏ ᛦ உ ଐ ங ᇹ ئ # ٶ Ⴘႎțȸȫ ඹ ᅾ ඹ ኚ 㹼 ᛶ ㆤ ᪂ࡓ ᒎ㛤 ࡅ 㹼 ㅮ ᖌ Ἑ Ꮚ㸸 ᮏ Ꮠ ᾏ㐨 ㆤ ᏛᏛ㛗 ᗙ 㛗 ᒣ Ꮚ㸸ᚨᓥ ㆤ༠ 㛗 ཎК ɟᑍπ உ ଐ ᇹ ئ # ٶ Ⴘႎțȸȫ ᪂ࡓ ࠕ 㐀 ࡅ 㹼ᝈ ά ᨭ,&7 ά ᒎᮃ㹼 ㅮ ᖌ ᕝ ᐩ 㸸 ᠕ ሿ Ꮫ Ꮫ㝔ᨻ ᩍ ᗙ

More information

㸱 Ᏻ ᩍ 㸱ᮏᰕ ᖖ Ᏻ ᣦᑟ ᚲࡎᣦᑟࡍ ᇶᮏ 㡯 ᐇ ࡅࡉࡏ ࡓ ࠊ ᖖ ᩍ ά ࡋᣦᑟ ۑ Ᏻ ᣦᑟ 㸦 1 ᅇ ጞᴗ๓ 10 ศ㛫㸧 ڧ ㄞᮏࠕ ࡓࡋࡓࡕ Ᏻ CIAO 㸦1㹼6 ᖺ㸦ᩍ ฟ ᘧ 㸧 ά ࡋ ᣦᑟࡍ ࠋ ෆᐜ 㑅ࡋࠊᖺ㛫 11 ᅇ ศ ᖺ㛫ᣦᑟィ సᡂࡍ ࠋ ۑ ᮅ ᖐ ڧ Ᏻ ࢭ ࢫ సᡂ Ᏻ ᣦᑟ ᐇ ᖖ Ᏻ ᣦᑟ ࡅ ࡋ ኌ㸦 ࡇ 㸧 ࡅ ᣦᑟ ᖺ㛫 ࡋ ᐇ ࡁ 11

More information

13-10月267号.indd

13-10月267号.indd 224,000 204,000 184,000 164,000 144,000 124,000 英会話 㸦㸶 ᅾ㸧 メリッサ先生の ワンポイントレッスン ࡕ ࡈࡓ ࡌ ࡇ ࡃ ࠉᖹ ࠉ 㸦 ᚿ ᕼᏊ㸧 㸦 ཎ㸧 㸦 㸧 今回は 㸦 ฟ 㸧 㸦 㸧 ࠉᒣ 㸦 Ꮚ㸧 冷凍フルーツ に ࡘ ࡂ 㸦ᡭ ᪉㸧 㸦 㸧 ࠉᖹᒣࠉ ⵇ㸦ᬛ Ꮚ㸧 まつわる会話です 㸦ᮏᇛ㸧 㸦 㸧 ࠉ ೧㸦 ᆂ㸧 㸦ᇽᅬ㸧

More information

<89BA94C55F EA089EA91E58A C928D4E82C891E58A7790B68A8882F082A882AD82E982BD82DF82C A967B95B62E696E6464>

<89BA94C55F EA089EA91E58A C928D4E82C891E58A7790B68A8882F082A882AD82E982BD82DF82C A967B95B62E696E6464> ࢪ ࢫ ࡓ ࢪ ࢫ ࡓ ࢪ ࢫ ࡓ ᅗ 㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ࡇࡉࡏ ࡓ ᅗ 㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ࡇࡉࡏ ࡓ ᅗ 㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ࡇࡉࡏ ࡓ ࢪ ࢫ ࡓ ࢪ ࢫ ࡓ ᅗ 㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ࡇࡉࡏ ࡓ ᅗ 㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ࡇࡉࡏ ࡓ ᵑώ ᵑώ Ỵ ỴἽ ἽἅὊἽ ἅὂἵɶ ɶ ửឪ ửឪắằễ ẮẰễẟẺ ẟ ẺỜ ỜỆ Ệ ϨѸ㸯㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ Ϩ㸬 ࡍ ᶵ ࡘ ϨѸ㸯㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ϨѸ㸯㸬ᛴᛶ ࢥ ẘ ϨѸ㸯㸬ᛴᛶ

More information

地勢は 全般に北西方向が高地に南西方向が低地となる平坦な地形である このため 市域は 数 百万年前から数十万年前に堆積したと考えられる大阪層群により形成された西部の丘陵地と中央部の 段丘地 桂川と小畑川によって形成された東部の沖積平野に三分することができる 西部一帯には 標高 35m から 80m

地勢は 全般に北西方向が高地に南西方向が低地となる平坦な地形である このため 市域は 数 百万年前から数十万年前に堆積したと考えられる大阪層群により形成された西部の丘陵地と中央部の 段丘地 桂川と小畑川によって形成された東部の沖積平野に三分することができる 西部一帯には 標高 35m から 80m 第1章 向日市の歴史的風致形成の背景 第1節 自然と風土 地理的環境 気象 1 地理的環境 本市は 大阪湾から淀川をさかのぼり 山崎の戦いで名高い天下分け目の天王山と日本三大八幡宮 の一社である石清水八幡宮の所在する男山と狭隘な地形を通り 桂川 宇治川 木津川に分岐した 京都盆地の南西部に位置する おしおやま 西方には小塩山をはじめとする京都西山連峰を望み 東方には桂川が流れる 市の北部と西部は 京都市西京区

More information

10 p.003 1 p.007 2 p.032 p.033 p.039 p.045 p.051 p.057 p.066 p.073 2 p.077 p.078 p.084 p.095 p.103 1 p.114 p.120 p.127 3 p.137 de p.138 p.144 HUGp.153 p.162 p.173 p.178 p.182 3 p.189 p.203 A NPO NPO NPO

More information

例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 旧生命保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 公的年金等の源泉徴収票 ᖹᡂ䕿䕿ᖺศ㻌 27 医療費控除 බ ᖺ 㔠 䛾 Ἠ ᚩ 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 27 Ў πႎ ሁ เඡ ӓᅚ ᨭ ᡶ ࡅ Ặ Ặ 㻌 ศ ἲ ᮲ 㸱 㸯 㐺 ศ ᖺ 㻌 23 ᨭ㻌ᡶ㻌㔠㻌㢠㻌

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS Compass 束 束 ミリ ミリ 求むっ 相談員 私たちは 主に市内の小学生を対象にキャンプや調理 工作などの 私たちは 主に市内の小学生を対象にキャンプや調理 工作などの 交流を通して 子どもたちの健やかな成長と地域のつながりをはぐく 交流を通して 子どもたちの健やかな成長と地域のつながりをはぐく

More information

平成21年度 全国医師会勤務医部会連絡協議会 報告書(H.21.11.28開催)

平成21年度 全国医師会勤務医部会連絡協議会 報告書(H.21.11.28開催) 特別講演1 たと 誠に医師が不足しているということでござい から3 近く伸びると言っていますので その中で ますので 島根県の実情をかいま見るということが これくらいのものは もうほとんど医療費を拡充し できました 今日は相当重要なメッセージが発せる たとは言えません しかも薬価 材料価格を削りま だろうと思っておりますし この時間も重要だと思っ したから トータルではマイナス0.82 でありまし

More information

002 003 004 005 006 007 1 2 3 4 5 6 7 8 012 1 1 2 1 1 014 015 1 016 1 017 1 2 018 津 波 高 浸 水 高 (m) 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 三 沢 八 戸 八 戸 市 白 浜 洋 野 町 種 市 久 慈 港 2.7 6.3 6.2 5.4 8.6 8.6 津 波 高 浸 水 高 久 慈 市

More information

再開発等促進区広場 2 号約 1,500 m2 新設地区整備計画土地利用に関する基本方針区域をA 地区 B 地区 C 地区 D 地区 Ⅰ 地区及びその他地区に区分し 土地利用の方針を以下のように定める 1 A 地区には 地場産業との調和に配慮しつつ主に業務機能を集約して配置し 都心周辺部にふさわしい

再開発等促進区広場 2 号約 1,500 m2 新設地区整備計画土地利用に関する基本方針区域をA 地区 B 地区 C 地区 D 地区 Ⅰ 地区及びその他地区に区分し 土地利用の方針を以下のように定める 1 A 地区には 地場産業との調和に配慮しつつ主に業務機能を集約して配置し 都心周辺部にふさわしい 区域の整備 開発及び保全に関する方針開発等促進区東京都市計画地区計画の変更 ( 原案 ) 都市計画愛宕地区地区計画を次のように変更する 名称愛宕地区地区計画 位置港区愛宕一丁目 愛宕二丁目及び虎ノ門三丁目各地内 面積約 7.7 h a 地区計画の目標 公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 愛宕山に残された緑と歴史的 文化的環境を保全し 公園機能の整備を図りつつ 都心周辺部にふさわしい土地の高度利用を進めることにより

More information

<955C8E86815E8BB38E748BB388E731318D E35816A2E6169>

<955C8E86815E8BB38E748BB388E731318D E35816A2E6169> 3 2 1 3 11 2 コーディネーター 観察者という様々な役割を果たす そのため シティズンシップ教育推進の開発実践は アクションリサーチという手法で情報を収集した また 自らの実践をまとめることは シティズンシップ 教育推進のためのリーダー コーディネーターの役割と行動モデルを示すことにもなると考える 第3章 第1節 郡上市立八幡中学校におけるシティズンシップ教育 開発実践の実際 シティズンシップ教育のための郡上市の地域資源の見直し

More information

<97CE8BE698418D8789EF8B4C944F8E8F F8EFC5F955C D6D816A2E6169>

<97CE8BE698418D8789EF8B4C944F8E8F F8EFC5F955C D6D816A2E6169> 目 次 あ い さ つ 十 年 間 の あ ゆ み 2 緑 区 PTA 連 合 会 各 学 校 PTAの 紹 介 表 紙 の 写 真 位 置 本 文 ページ 三 室 小 学 校 右 列 上 から1 尾 間 木 小 学 校 右 列 上 から2 原 山 小 学 校 右 列 上 から3 大 門 小 学 校 右 列 上 から4 野 田 小 学 校 右 列 上 から5 道 祖 土 小 学 校 中 列 上 から1

More information

13-11月268号.indd

13-11月268号.indd 224,000 204,000 184,000 164,000 144,000 124,000 英会話 㸦㸷 ᅾ㸧 ࡕ ࡈࡓ ࡌ ࠉᐑཎࠉ ౫㸦 ᶞ ள Ꮚ㸧 㸦 ᡓᓠ㸧 㸦 㸧 ࠉ㡲ᮏࠉ 㸦 ஓ 㯞 㸧 㸦 ᗓ㸧 㸦 㸧 ࡈ ࠉⲨẟࠉಇ 㸦 ỌࢩษఫᏯ㸧ࠉࠉᮏ ࠉᑦᏊ㸦㘊 㸧 ࡃ ࡋ ࡆ ࡍ ࠉ ᱞ㛫 㸦ಇⱥ㸧 ࠉ ᆏ ࢧ 㸦 㸧 ࠉ ᒣࠉࠉΎ㸦 㸧 㸦すᕝෆ㸧 㸦 㸧 㸦 ฟ 㸧 㸦 㸧

More information

untitled

untitled C工区 C -6棟 2DK- C -7棟 3DK- C -5棟 3DK- C -4棟 3DK- E=97. C -3棟 2DK- C -8棟 3DK- E=1 E=13. E=96. E=94.5 16. 89 C -2棟 2DK- E=91.5 E=9 C -1棟 2DK- E=93. E=14.5 E=12. A -6棟 2DK- A -7棟 2DK- B -8棟 電気室 E=92. E=88.

More information

2016本文03-27p.indd

2016本文03-27p.indd ᮅᕝᚭ 㸦 㸧 ㆤ タ ࡁ ᅾ ᮏ ά 㸦 ࢫ 㸧 ゅ భ 㸦 㸧 ಟ ࢧ Ꮫ ᩍ Ꮫ ຮᙉ 㸦 㸧 ࢧ ࢩࢫࢥ Ꮫ ᩍ ᡤᡤ㛗 ࢩ 㸦 ࢪ 㸧 ᑠᩍ ࠊ ά ᾆၿᏕ 㸦ᮾ 㸧 ᒣර Ꮫ ࢢ Ꮫ㝔 㧗 Ꮫ ᩍㅍ ᇼỤ 㑻 㸦 ࢪ 㸧 㸦 Ẹ᪘㸧 ᐉᩍ ά ஜሥғỉ ՃẺẼᴾ 26 Ⳣཎ 㸦 㸧 ᩍ ᗇ ࢢ ࢦ Ꮫ ࢫ 㸦 ࢥ㸧 㛗 బ ᩍ ἲᏛ㒊ᩍ Ꮫ㒊㛗 ࢩ ࢠ 㸦 㸧 ά 㸦ࢫ 㸧 すᓫ Ꮫ 㸦

More information

untitled

untitled 6= 6= 6= 6= 6= 6= 6= 6= 6. 6= 6= 6= 6= 6 P 6= ሯ㑇 㸦᪂㩭ᕷሙᆅ 㸧 㸿㑇 㸦㸶 㸧 図1 中期の事例 6 㻿㻵㻝 P 㻿㼆㻝 㻿㼆㻞 㻿㻵㻞 㻿㻵㻟 ሯఫ %%㑇 ሯఫ ሯఫ %㑇 㻿㼆㻟 㻮㻞㻙㻿㼆㻝 ᅋㄪᰝ 㸦%ᆅ 㸧 㻿㻵㻝 ᘺ 㻿㼆㻠 㻿㼆㻡 㻝 ቡ ሯఫ 㑇 &&ᆅ ሯఫ 㑇 ሯఫ 㑇 &ᆅ 6= 㻿㼆㻢 6= 㻿㼆㻤 㻿㼆㻣 ᐩᒣ ᇙⶶ 䝉䞁

More information

旭川市 都市計画道路の見直しの考え方 平成 26 年 6 月 旭川市都市建築部都市計画課

旭川市 都市計画道路の見直しの考え方 平成 26 年 6 月 旭川市都市建築部都市計画課 旭川市 都市計画道路の見直しの考え方 平成 26 年 6 月 旭川市都市建築部都市計画課 目次 1 見直しの考え方策定の目的 1 2 都市計画道路とは 2 (1) 都市計画道路の機能 (2) 都市計画道路の種別 () 旭川市の都市計画道路 見直しの必要性 4 (1) 社会情勢の変化 (2) 上位計画での位置付け () 都市計画道路の区域内における建築制限 4 見直しの基本的な考え方 6 見直しの進め方

More information

2019 2 1月31日 木 必着 2月28日 木 必着 3月19日 火 必着 3月19日は ご入学に合わせて組合員証をお渡しできるお申込期日です 3月29日 金 必着 662-0891 西 宮 市 上ケ原 一 番 町 1 1 5 5 登録 加 入 手 続 き の し か た 重要事項説明書 パンフレット 大学生協の学生総合 に掲載 を必ずお読みください 㸷 ᑵᏛ ಖ㞀ಖ㝤 ຍධ 䈜 㡯䛻䛤ᅇ

More information

① 出資金で 運営する みんなのお店 大学生協 ṊⶶᏛᅬ ༠ 大学生協はただのコンビニ 本屋ではありません 大学生協って学内にある購買でしょ 学内にあるコンビニや書店のことでしょ そう思われてる方も少なくないと思います しかし 大学生協は一般の書店やコンビニとは違います Ṋⶶ Ꮫ 㞟 ࡓ ฟ㈨㔠 㐠Ⴀࡉ ࡍ Ꮫ ༠ ࡋࡃ ฟ㈨㔠 ᪂ධ ࡉࡃ ࡕ ඛ ࡕ ࡑ ࡑ Ꮫ ༠ࡗ 㸽 యఱࡀ 㐪 㸽 ࡑ ࢧ

More information

愛媛県政の推進につきましては 平素から格別の御高配を賜り 深く感謝申し上げます 国におかれては 経済再生と財政再建の両立のもと 地方創生の観点から魅力あふれる まち ひと しごとの創生 の推進 女性が輝く社会 の実現に向けた子育て支援の充実 国民の命と暮らしを守るための国土強靭化の推進などの諸課題に

愛媛県政の推進につきましては 平素から格別の御高配を賜り 深く感謝申し上げます 国におかれては 経済再生と財政再建の両立のもと 地方創生の観点から魅力あふれる まち ひと しごとの創生 の推進 女性が輝く社会 の実現に向けた子育て支援の充実 国民の命と暮らしを守るための国土強靭化の推進などの諸課題に 平成 28 年度国の施策等に関する提案 要望 平成 27 年 6 月 愛媛県 愛媛県政の推進につきましては 平素から格別の御高配を賜り 深く感謝申し上げます 国におかれては 経済再生と財政再建の両立のもと 地方創生の観点から魅力あふれる まち ひと しごとの創生 の推進 女性が輝く社会 の実現に向けた子育て支援の充実 国民の命と暮らしを守るための国土強靭化の推進などの諸課題に取り組まれております 本県においても

More information

国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局 資料配布 配布日時 平成 24 年 2 月 2 日 14 時 00 分 件 名

国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局 資料配布 配布日時 平成 24 年 2 月 2 日 14 時 00 分 件 名 国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局 資料配布 配布日時 平成 24 年 2 月 2 日 14 時 00 分 件 名 東海 東南海 南海地震等の大規模災害に備え広域的な緊急輸送道路の確保や津波発生時の道路への一時避難など道路に関する防災対策の基本方針のとりまとめについて

More information

小川佳代 中岡泰子 富田喜代子 前田宏治 加藤孝士 高橋順子 石原留美 尾崎八代 中澤京子 三木章代 吉村尚美 江口実希 の関連を 女性のライフサイクルの中で 視野を拡 大して検討する必要があると考えた これらの 実践は 保育所や地域の子育て支援センターを拠点 A 県内子育て支援セン

小川佳代 中岡泰子 富田喜代子 前田宏治 加藤孝士 高橋順子 石原留美 尾崎八代 中澤京子 三木章代 吉村尚美 江口実希 の関連を 女性のライフサイクルの中で 視野を拡 大して検討する必要があると考えた これらの 実践は 保育所や地域の子育て支援センターを拠点 A 県内子育て支援セン 四国大学紀要,A40:13-19,2013 Bull. Shikoku Univ. A40:13-19,2013 A 県における子育て支援ニーズに関する調査研究 ( その 2) 育児ストレッサーの因子構造 小川佳代 中岡泰子 富田喜代子 前田宏治 加藤孝士 高橋順子 石原留美 尾崎八代 中澤京子 三木章代 吉村尚美 江口実希 A Study on the Needs for Supporting Child

More information

[1-16].indd

[1-16].indd GOVERNOR S MONTHLY LETTER - 4 vol. O C T. 2016.10 GOVERNOR Yoshisada Murotsu CONTENTS 2016-17 GOVERNOR S MONTHLY LETTER vol.4 1 Rotary Talk 2 2016-17 GOVERNOR S MONTHLY LETTER vol.4 2016-17 GOVERNOR S

More information

25年度活動実践.indd

25年度活動実践.indd クラブの 健 康 体 操 で 高 血 圧 予 防 十 た しろスポーツクラブ 和田スポーツクラブ NPO 法人 運動をした後 体が軽くて 気持ちよかった 息の使い方が難しかった 血圧が下がった うれしい 角 館スポーツクラブ 館 日常生活の中で意識して体を動かす ことが ストレッチ 筋トレになる ことを再認識した 日頃の運動不足と自分の体について 改めて認識できた いつでも どこでも楽しくやれたこ

More information

学習する機会は 書き言葉に比べ格段に少ない状況にある 日本の母語 国語 教育にお いても 作文や文章読解など 書き言葉が重視され 評価の対象となる傾向が強いことは否 定できない 山本 2011 ところが 2013 年が日本における 伝え方元年 と称されるよ うに 近年 日本国内でもプレゼンテーション

学習する機会は 書き言葉に比べ格段に少ない状況にある 日本の母語 国語 教育にお いても 作文や文章読解など 書き言葉が重視され 評価の対象となる傾向が強いことは否 定できない 山本 2011 ところが 2013 年が日本における 伝え方元年 と称されるよ うに 近年 日本国内でもプレゼンテーション ん 系変化に注目して 宮 抄 本 淳 子 録 本稿では 音声表現や非言語コミュニケーションによる指導 評価に偏りがちな日本の 日 本語母語話者のための スピーチ教育における 話し言葉による原稿作成指導の有効性につ いて 原稿内の話し言葉とスピーチに対する意識調査の関係をもとに 明らかにすることを 試みた 具体的には 30 人の短大生が作成した複数のスピーチ原稿を対象に 話し言葉の 特徴の一つである

More information

vol16.indd

vol16.indd 第 16 巻 2018 pp. 115-135 http://alce.jp/journal/ ISSN 2188-9600 論文 初中等教育機関日本語教師による教職アイデンティティ形成 サハリン州 ユジノサハリンスク市のロシア人教員の語りから 竹口 智之* 関西大学 概要 これまで海外初中等教育機関に関する研究は 日本語教師がどのように教科や教職を 選択したかについての分析が不十分であった 本稿はサハリン州

More information

海と安全551表1-4.indd

海と安全551表1-4.indd Ẽ 䞉ᾏ 䛾 ሗ 㞟 ඝ ऴ إ ੩ ǷǹȆȠ ᾏ㞴 ᨾ ሗ Ẽ ᾏ ሗ ไ㝈 ሗ ᛴ ሗ 㑊㞴 䚸ᾏ㞴䛾 䜔Ẽ ሗ䞉ὀሗ䛺䛹 Ẽ 䞉ᾏ ሗ ⅉ 䛷ϯϬศẖ䛻ほ 䛧䛯㢼 䚸㢼 䛾 ἣ ᾏ Ᏻ ሗ ᾏ ᕤ 䚸 ᴗά ἣ䜔ᾏ㞴㜵ṇᑐ 䛺䛹 ᾏ䛻㛵䛩䜛䝕䞊䝍 Ẽ ሗ ὀពሗ ᶆ ᨾ ᆅᇦ ሗ 㞟 㞀ᐖ ሗ 䝷䜲䝤䜹䝯䝷 ὶ䚸 ộ ሗ䜔㐣ཤ䛾Ẽ 䝕䞊䝍䛺䛹 ⅉ 䛻タ 䛧䛯䝷䜲䝤䜹䝯䝷䛾 ऴ إ ੩ 㞟 ᾏ

More information

H30_JOBCARD_A4_20p_3.2_final_CS5

H30_JOBCARD_A4_20p_3.2_final_CS5 キ リアは あなたの財産です 活用 JOBCARD USER GUIDE 工藤綾乃 ガイド キャリア プランニング 自己理解 ジョブ カードは あなたの職業能力を 見える化 し キャリア形成に役立てることができる キャリア プランニングツールです ひら つく あしたを拓く人を創る スキル アップ 職業能力証明 ジ ョ ブ カ ー ド を 活用する 厚生労働省 人材開発統括官 PL300302 開キ

More information

は じ め に 1 級 建 設 機 械 施 工 技 士 の 資 格 取 得 まで 注 ) 月 日 まで 記 載 の 事 項 については 実 施 上 変 更 する 場 合 があります 建 設 機 械 施 工 技 術 検 定 試 験 は 建 設 工 事 の 機 械 化 施 工 に 従 事 する 技 術

は じ め に 1 級 建 設 機 械 施 工 技 士 の 資 格 取 得 まで 注 ) 月 日 まで 記 載 の 事 項 については 実 施 上 変 更 する 場 合 があります 建 設 機 械 施 工 技 術 検 定 試 験 は 建 設 工 事 の 機 械 化 施 工 に 従 事 する 技 術 主 な 受 検 の 手 引 販 売 先 一 覧 表 名 称 所 在 地 電 話 番 号 一 般 社 団 法 人 日 本 建 設 機 械 施 工 協 会 試 験 部 105-0011 東 京 都 港 区 芝 公 園 3-5-8 機 械 振 興 会 館 2F 03-3433-1575 同 施 工 技 術 総 合 研 究 所 417-0801 静 岡 県 富 士 市 大 淵 3154 0545-35-0212

More information

おおみや山 team: たんす BR1132 三枝 晋太朗 環境から影響 そして内へ BR1151 都築 祐太 K1188 中野良則 コンセプト 閉鎖的で敷地内に人を取り入れあまり動きが感じ られなかった旧ロフト地 周りの商店街も東西の 動線が強く南北の動線が薄いため商店街との関わ りがとても薄かっ

おおみや山 team: たんす BR1132 三枝 晋太朗 環境から影響 そして内へ BR1151 都築 祐太 K1188 中野良則 コンセプト 閉鎖的で敷地内に人を取り入れあまり動きが感じ られなかった旧ロフト地 周りの商店街も東西の 動線が強く南北の動線が薄いため商店街との関わ りがとても薄かっ おおみや山 team: たんす BR1132 三枝 晋太朗 環境から影響 そして内へ BR1151 都築 祐太 K1188 中野良則 コンセプト 閉鎖的で敷地内に人を取り入れあまり動きが感じ られなかった旧ロフト地 周りの商店街も東西の 動線が強く南北の動線が薄いため商店街との関わ りがとても薄かった また大宮にはゆっくり 快 適に過ごすが駅周辺にはなくそのような場所 を求めると徒歩 2 分以上も移動しなければなら

More information

106 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 を概念形成という視点で高めていく教材となっている9)10) しかし このCASEプログラムはあくまでも論理的 思考の認知発達がねらいであり 本研究が求めている科学的な概念形成を求めているわけではない そこで,学習指導要領でも示されている子どもたちの発達

106 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 を概念形成という視点で高めていく教材となっている9)10) しかし このCASEプログラムはあくまでも論理的 思考の認知発達がねらいであり 本研究が求めている科学的な概念形成を求めているわけではない そこで,学習指導要領でも示されている子どもたちの発達 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 2017 105 粒子概念の系統的カリキュラムに関する検討 野ヶ山 康弘 谷口 和成 京都教育大学附属京都小中学校 京都教育大学理学科 Study on Systematic Curriculum of Particle Concept NOGAYAMA Yasuhiro, TANIGUCHI Kazunari 2016年11月30日受理 抄録 児童 生徒の認知発達を促す英国の

More information

No.01 A1パネル 水素エネルギーの意義 水素は 石油や天然ガス等の化石燃料 バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や 風力発電 太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり エネルギーセ キュリティの観点から有用です また 水素は 利用段階ではCO2

No.01 A1パネル 水素エネルギーの意義 水素は 石油や天然ガス等の化石燃料 バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や 風力発電 太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり エネルギーセ キュリティの観点から有用です また 水素は 利用段階ではCO2 No.01 A1パネル 水素エネルギーの意義 水素は 石油や天然ガス等の化石燃料 バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や 風力発電 太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり エネルギーセ キュリティの観点から有用です また 水素は 利用段階ではCO2を排出しないため CCS(二酸化炭素回収 貯留技術 との組み合わせや 再生可能エネルギーからの水素製造といった製造方法次第では

More information

01佐々木先生1.indd

01佐々木先生1.indd 鹿 児 島 純 心 女 子 短 期 大 学 研 究 紀 要 第 45 号,35-57 2015 発 達 症 ( 発 達 障 がい)をもつ 人 の 理 解 と 支 援 発 達 症 ( 発 達 障 がい)をもつ 人 の 理 解 と 支 援 - 鹿 児 島 県 の 現 状 と 課 題 - 堂 原 洋 子 *, 清 原 浩 ** ***, 田 邊 貴 仁 Understanding and Support

More information

地域総合研究所紀要 第9号 3-4 2018平昌冬季オリンピックのSWOT分析 3-4-1 強み Strength 3-4-1-1 集約度の高い競技場 平昌は3度の挑戦の間に莫大な事業費をつぎ込んで冬季オリンピック開催に必要な13の競技 場を完備した このように念入りに作った競技場の強みは コンパクトな競技場の配置 で あった IOC本部として使われるアルペンリゾートを中心に 各競技場が30分以内の距離に位

More information

地域保健総合推進事業/表紙.pwd

地域保健総合推進事業/表紙.pwd 1 2 2 3 4 5 5 5 6 DHEAT 10 17 37 DHEAT 38 27 HP 97 A 98 B 99 C 101 103 DHEATDisaster Health Emergency Assistance Team DHEAT DHEAT DHEAT DHEAT DHEAT DHEAT DHEAT ICSIncident Command System/IAP(Incident

More information

ません 能力評価システムについてはたまたま私が目を通して これはと思って電話したのです ( 宮崎氏 ) 間もなく事務局からの説明を受け 導入することを決めた 従業員の能力向上と自ら成長する人材をつくる評価基準 導入支援のコンサルタントの田代稔氏が初めて来たのは 同年 9 月だった コンサルタントは

ません 能力評価システムについてはたまたま私が目を通して これはと思って電話したのです ( 宮崎氏 ) 間もなく事務局からの説明を受け 導入することを決めた 従業員の能力向上と自ら成長する人材をつくる評価基準 導入支援のコンサルタントの田代稔氏が初めて来たのは 同年 9 月だった コンサルタントは 事例 鹿島嬉野森林組合 無災害とチームワーク 生産性の向上を推進する評価基準を策定 佐賀県の 2 組合が合併した鹿島嬉野森林組合は 組合運営は順調だったものの 事故の発生や作業効率の低迷などに悩んでいた 安全推進と利益率の向上をさらに目指して 能力評価システムの導入を決めた 無災害推進 チームワーク向上の 2 つに絞って評価基準を定め まずは前向きな職場風土の形成と人材育成を目指して取り組んでいる

More information

<89C891E58B E6F2E E2E696E6462>

<89C891E58B E6F2E E2E696E6462> 帝京科学大学紀要 Vol.4 208 pp.9-97 地域包括ケアを推進できる人材育成のための看護教育にむけた カリキュラム改正のプロセス 堀之内若名 岡村千鶴 田中博子 定村美紀子 大西奈保子 糸井和佳 佐藤亜月子 田中樹 小薬祐子 武政奈保子 2 齋藤益子 帝京科学大学 2 前帝京科学大学 The process of curriculum revision for nursing education

More information

<955C8E868169444943203738816A9477959D372E6169>

<955C8E868169444943203738816A9477959D372E6169> Journal of Gender Studies Journal of Gender Studies Ochanomizu University No. 18 2015 (Total of 35 Issues) Contents 35 30 25 20 15 10 13.5 16.7 29.7 32 26 26.22

More information

UAゼンセンでは保障見直し運動を展開中です! 組合員の 皆さまへ 保障見直しシミュレーション http://www.uazensen.jp/kyosai/shindan/index.html 保障の見直しシミュレーション ソフトを活用すれば 必要保障額 どのくらい入ったらいいのか が一目瞭然です 保障見直し入力シート ධຊ 㻞㻜㻝㻡 ᖺ 㻥 ጣ 㒊 䞉㒔㐨ᗓ ᨭ㒊 ປ ᨭ㒊 ඹ ኴ㑻 ᮾ 㒔 ᕷ䞄

More information

摘 設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金の借入 住 所 住宅取得資金の借入 住 所 れ 等 を し て い る 者 氏 名 れ 等 を し て い る 者 氏 名 住 宅 借 入 金 等

More information

范 多い 姿勢制御とバランス論として屈 永輝 安好敏子 が である 上記資格を持つ太極拳熟練者は全国的に限 太極拳を内視的心身修練法として武術論から論じて 定された人数であるため県内外の つの団体に所 いるが太極拳の身体制御研究はほとんどない 太 属する熟練者に研究協力依頼を行った 太極拳初心 極拳

范 多い 姿勢制御とバランス論として屈 永輝 安好敏子 が である 上記資格を持つ太極拳熟練者は全国的に限 太極拳を内視的心身修練法として武術論から論じて 定された人数であるため県内外の つの団体に所 いるが太極拳の身体制御研究はほとんどない 太 属する熟練者に研究協力依頼を行った 太極拳初心 極拳 四国大学紀要 Bull. Shikoku Univ. 健康法としての太極拳における身体軸制御方略の研究 弓歩と独立歩における熟練者と初心者の比較 范 永 輝 安 好 敏 子 A Study on Control Modalities and Senses of Body Axis in Taichiquan as Health Promotion Comparative Study of Skilled

More information

00目次.indd

00目次.indd Bulletin of the Educational Research and Development, Faculty of Education, Kagoshima University 2018, Vol.27, 249-256 論 文 北ヨーロッパのいじめ対策に学ぶ ノルウェーはいかにしていじめを無くすことができているのか 大 坪 治 彦 鹿児島大学教育学系 教育実践総合センター ) Anti-Bullying

More information

< B95698CE392F990B382A082E E F9790AB96A F18D908F F38DFC97702E696E6464>

< B95698CE392F990B382A082E E F9790AB96A F18D908F F38DFC97702E696E6464> The Institute for the Advancement of omen Tokyo Kasei University The Institute for the Advancement of Women Activity Report Chapter 3-2 北区 さんかく大学 全5回 結婚の理想と現実 イマドキの結婚事情 東京都北区 東京家政大学共催事業

More information

untitled

untitled 5 9 7 駒場リサーチ キャンパス公開講演 川口 健一 技術所 技術所の第5部 人間社会系部門の教授をして 教授 3 ᕤᏛ㒊᪂2 㤋㻌 ᵓ㐀ィ おります川口健一と申します スライド1 1 213年 5月31日 頻発する天井落下事故 と 防止策 駒場リサーチキャンパス公開 東京大学技術所 Architectural Design by Kishida Lab.㻌 ᘓ ィ 㻌 ᓊ ᐊ㻌 ᵓ㐀ィ 䠖ᕝ

More information

そこで営まれている生活などへの配慮や毀損の防止などに留意しながら 可能であるものについては 公開や活用についても取り組み 歴史的風致の維持向上を図る 2 歴史的風致形成建造物の維持 管理の指針歴史的風致形成建造物の維持 管理は 指定対象となった個々の文化財などの保護の指針に従うことを基本とする 1

そこで営まれている生活などへの配慮や毀損の防止などに留意しながら 可能であるものについては 公開や活用についても取り組み 歴史的風致の維持向上を図る 2 歴史的風致形成建造物の維持 管理の指針歴史的風致形成建造物の維持 管理は 指定対象となった個々の文化財などの保護の指針に従うことを基本とする 1 第 7 章歴史的風致形成建造物に関する事項 第 1 節歴史的風致形成建造物の指定の方針 1 歴史的風致形成建造物の指定の基本的な考え方向日市の歴史的風致を形成する重要な構成要素である歴史的建造物のうち 重点区域内における歴史的風致の維持および向上を図る上で必要かつ重要なものを歴史的風致形成建造物として指定する また 今後 向日市として文化財の調査 研究を進め 重点区域内において歴史的価値などが明確になった建造物については

More information

<838A815B8374838C8362836732303135303331312E6169>

<838A815B8374838C8362836732303135303331312E6169> 京 都 城 陽 久 世 荒 内 寺 田 塚 本 地 区 土 地 区 画 整 理 事 業 企 業 誘 致 のご 案 内 < 写 真 提 供 :NEXCO 西 日 本 > < 資 料 提 供 :NEXCO 西 日 本 > じょうりんちゃん 事 業 の 概 要 ~ 城 陽 市 の 新 しい 生 産 流 通 の 拠 点 を 目 指 している~ 大 阪 京 都 奈 良 の 中 間 に 位 置 する 京 都 府

More information

<8D4C95F182A882DD82BD82DC328C8E8D862E696E6464>

<8D4C95F182A882DD82BD82DC328C8E8D862E696E6464> 新 成 人 の 皆 さ ん が 生 ま れ た 平 成 6 年 は ど ん な 年? 新 成 人 の み な さ ん 新 成 人 の み な さ ん お め で と う ご ざ い ま す お め で と う ご ざ い ま す 出 来 事 日 本 人 初 の 女 性 宇 宙 飛 行 士 向 井 千 秋 さ ん が 宇 宙 へ 関 西 国 際 空 港 が 開 港 長 嶋 巨 人 日 本 一 ス ト

More information

13板都計   号

13板都計   号 東京都市計画地区計画の決定 ( 板橋区決定 ) 都市計画大山駅西地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 大山駅西地区地区計画 板橋区大山町及び大山金井町各地内 約 17.3ha 本地区は 東武東上線大山駅の西側に位置し 地区中央部を東西に貫き大山駅から川越街道に至るにぎわいの軸であるハッピーロード大山商店街 及びその周辺の住宅地で構成されている 本地区の一部には東京都防災都市づくり推進計画の重点整備地域に指定された木造住宅が密集する地域が広がっており

More information

untitled

untitled VAT GST BRICS OECD G IFS Institute for Fiscal Studies Mirrlees Review IMF OECD Race to the bottom EU GDP Mooji GDP ETR share corporate sector GDP profitability loss offset rules Income Shifting = GDP Mooji

More information

12 前 田 ひろみ 梶 山 曜 子 図 1 平 成 26 年 度 フード 商 品 企 画 (1 年 後 期 開 講 ) のシラバス 3 結 果 及 び 考 察 (1) 音 戸 ちりめん についての 文 献 調 査 6 12) 対 象 者 が 文 献 調 査 を 行 った 結 果, 音 戸 ちりめん

12 前 田 ひろみ 梶 山 曜 子 図 1 平 成 26 年 度 フード 商 品 企 画 (1 年 後 期 開 講 ) のシラバス 3 結 果 及 び 考 察 (1) 音 戸 ちりめん についての 文 献 調 査 6 12) 対 象 者 が 文 献 調 査 を 行 った 結 果, 音 戸 ちりめん 音 戸 ちりめんを 使 った 若 者 向 け 新 メニューの 開 発 前 田 ひろみ * 梶 山 曜 子 ** DevelopmentofNew MenusUsing Ondochirimen foryoungpeople HiromiM AEDA and Yoko KAJIYAMA Key words: 音 戸 ちりめん Ondochirimen,かたくちいわし Engraulisjaponicus,しらす

More information

Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 323 日本におけるファーマーズマーケットの意義 農産物直売所との共存に関する一考察 佐藤 概 要 日本では 1980 年代から各地に広まった農 産物直売所 以下 直売所 が隆

Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 323 日本におけるファーマーズマーケットの意義 農産物直売所との共存に関する一考察 佐藤 概 要 日本では 1980 年代から各地に広まった農 産物直売所 以下 直売所 が隆 Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 323 日本におけるファーマーズマーケットの意義 農産物直売所との共存に関する一考察 佐藤 概 要 日本では 198 年代から各地に広まった農 産物直売所 以下 直売所 が隆盛であり 地 産地消という言葉とともに今や日常の暮らしに 定着している農業協同組合の参入や道の駅と の併設など

More information

第65回租税研究大会記録_表紙.indd

第65回租税研究大会記録_表紙.indd 消費税と国際課税への大きな潮流 消費税と国際課税への大きな潮流 公社 日本租税研究協会 第65回租税研究大会記録 2013 公益社団法人 1905E 本体1,905円 税別 日本租税研究協会 ISBN978-4-930964-54-0 公益社団法人 日本租税研究協会 消費税と国際課税への大きな潮流 [ ( 公社 ) 日本租税研究協会第 65 回租税研究大会記録 ] 2013 公益社団法人 日本租税研究協会

More information

現代イランの女性労働 : 生活調査からみる現地事情の一考察

現代イランの女性労働 : 生活調査からみる現地事情の一考察 Title 現代イランの女性労働 : 生活調査からみる現地事情の一考察 Author(s) 村上, 明子 地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center CitationNetworks, 4: 135-145 Issue Date 215-3-3 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/5847 Type bulletin

More information

N a t i o n a l I n s t i t u t e o f T e c h n o l o g y, T s u r u o k a C o l l e g e ものづくりの先端へ 鶴岡高専 研 究 者 紹 独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 介

N a t i o n a l I n s t i t u t e o f T e c h n o l o g y, T s u r u o k a C o l l e g e ものづくりの先端へ 鶴岡高専 研 究 者 紹 独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 介 N a t i o n a l I n s t i t u t e o f T e c h n o l o g y, T s u r u o k a C o l l e g e ものづくりの先端へ 鶴岡高専 研 究 者 紹 独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 介 2 4 5 6 8 9 27 39 52 65 80 K-ARC 92 1. 94 2. 94 3. 94 4. 95

More information

墨田区保育園ガイド_00-表紙.indd

墨田区保育園ガイド_00-表紙.indd 社会福祉法人 希望福祉会 杉の子学園保育所 所在地 墨田区東向島2-13-6 電 話 3619-4153 FAX 3619-4154 E-mail:sakura@suginokogakuen.com ホームページ:http://www.suginokogakuen.com 認可年月日 昭和45年3月 園 長 長田 守民 保育定員 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 6 20 21 21

More information

01佐々木先生1.indd

01佐々木先生1.indd 鹿児島純心女子短期大学研究紀要第 45 号,35-57 2015 発達症 ( 発達障がい ) をもつ人の理解と支援 発達症 ( 発達障がい ) をもつ人の理解と支援 - 鹿児島県の現状と課題 - 堂原洋子 *, 清原浩 ** ***, 田邊貴仁 Understanding and Support for People with Developmental Disabilities: Present

More information

3看護教育.indb

3看護教育.indb 第 45 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2014) 13 第 45 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2014) 14 第 45 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2014) 15 第 45 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2014) 28 第 45 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集 (2014) 29 第 45 回日本看護学会 看護教育 学術集会抄録集

More information

LSICMOS Energy [ev] (ev) Ge [001] NW 0.7 0.6 0.5 0.4 off- m* Energy [ev] (ev) 0.5 0.4 0.3 0.2 Ge [110] NW 0.3 0.1 0 0.25 0.5 0 0.2 0.4 0.6 Wavenumber (2π/a[2π/a 0 ) 0 ] Wavenumber (2π/a[2π/a 0 ) 0 ] m*

More information

Journal of Life Cycle Assessment, Japan 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition No

Journal of Life Cycle Assessment, Japan 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition No 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition Norihiro ITSUBO, Ryouta II, Yoshikazu MORIMOTO, Ken HORIGUCHI and Motoaki YASUI Synopsis: Objective.

More information

)LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ<V㸸ⰾ㔝ᒙࠉWD㸸ᓴ㗹ሁ ࠉ.EP

)LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ<V㸸ⰾ㔝ᒙࠉWD㸸ᓴ㗹ሁ ࠉ.EP )LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ

More information

表紙・目次.indd

表紙・目次.indd 災 害 情 報 とラジオの 機 能 災 害 情 報 とラジオの 機 能 社 会 学 部 メディアコミュニケーション 学 科 教 授 島 崎 哲 彦 日 本 放 送 協 会 ラジオセンター 山 下 信 要 旨 本 稿 では 2011 年 3 月 11 日 に 発 生 した 東 日 本 大 震 災 時 に ラジオは 被 災 地 においてどの ような 機 能 を 果 したのか 同 時 に 首 都 圏 で

More information

<4D F736F F F696E74202D D A816D E82588C8E94C5816E B5A8F708AC7979D89DB939D8D8794C52E707

<4D F736F F F696E74202D D A816D E82588C8E94C5816E B5A8F708AC7979D89DB939D8D8794C52E707 機密性 2 情報 平成 30 年度公共工事の現状と今後の取り組み 平成 30 年 9 月 国土交通省九州地方整備局技術管理課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Kyusyu Regional Development Bureau 目次 1. 公共工事の現状 2. 品確法改正について 品確法改正の概要 受発注者間の連携 発注者間の連携

More information

平成29年度奨学生のしおり(貸与奨学金)

平成29年度奨学生のしおり(貸与奨学金) 貸与型奨学金 必読 この冊子では 返還の必要がある奨学金について説明しています 平成 29 年度 奨学生のしおり 奨学金の貸与が始まってから終了するまでの手続きや返還にあたっての注意などが記載されています 大切に保管してください はばたく翼 ささえる掌 URL:http://www.jasso.go.jp/ 目 次 奨学生のしおりダイジェスト 1 はじめに 1. 奨学金制度 5 2. 奨学生としての心構え

More information

<89C891E58B E6F2E E2E696E6462>

<89C891E58B E6F2E E2E696E6462> 帝京科学大学紀要 Vol.14 2018 pp.199-203 マインドマップ理論を用いたワークショップの試み 帝京科学大学医療科学部看護学科 Aiming for nursing curriculum for human resource development to promote Community-based integrated care system Attempt of the workshop

More information

❹ 第一表の 所得から差し引かれる金額 の箇所を書きます 事例1 所得から差し引かれる金額 は 平成26年分所得税及び復興特別所得税の確定申告 の手引き 確定申告書B用 の18ページから26ページで計算できます 申告書B第一表 左下部 給与所得の源泉徴収票 からの転記 この事例では 各種控除額が既に年末調整 により給与所得から控除されていますので 該当する所得控除額を 給与所得の源泉徴収票 から転記することができます

More information

_

_ 平泉文化研究年報 表1 第17号 XRDFによる平泉遺跡群から出土した陶磁器類の元素分析 27 平泉文化研究年報 第17号 前九年合戦前夜の陸奥と京都 小一条院をめぐる貴族社会の動向から 宮城県教育庁文化財保護課 滑 川 敦 子 はじめに 10世紀半ば以降 陸奥国支配の推進 強化のため 陸奥守あるいは鎮守府将軍として下向した貞盛流 平氏や秀郷流藤原氏といった軍事貴族の子孫が土着あるいは留住した 両者は陸奥国の軍事的実力者と

More information