Q12-2 リスク管理をどのような糖尿病患者に行えば糖尿病大血管症の抑止に有益か? ステートメント すべての糖尿病症例はリスク管理の対象となりうる. ただし, 高齢者や血管合併症の進行した症例に薬物療法により厳格な血圧 血糖コントロールを行えばイベントリスクが逆に上昇する可能性がある 7). 糖尿病

Size: px
Start display at page:

Download "Q12-2 リスク管理をどのような糖尿病患者に行えば糖尿病大血管症の抑止に有益か? ステートメント すべての糖尿病症例はリスク管理の対象となりうる. ただし, 高齢者や血管合併症の進行した症例に薬物療法により厳格な血圧 血糖コントロールを行えばイベントリスクが逆に上昇する可能性がある 7). 糖尿病"

Transcription

1 糖尿病診療ガイドライン 2016 糖尿病大血管症 12 Q12-1 糖尿病大血管症の予防のために必要なリスク管理をいつからどのように始めるのか? ステートメント 糖尿病大血管症のリスクファクターである耐糖能異常 (impaired glucose tolerance: IGT), 高血圧症, 脂質異常症, 肥満症, 慢性腎臓病を早期に発見し, 管理することが推奨される 1). 糖尿病大血管症 (diabetic macro-angiopathy) は, 糖尿病細小血管症 (diabetic micro-angiopathy) に対応する言葉として古くから用いられている用語ではあるものの, その定義は曖昧であり, 本章では 糖尿病に伴う動脈硬化症で, 脳卒中, 虚血性心疾患, 末梢閉塞性動脈疾患 (peripheral arterial disease:pad) と定義する. 本章では, 介入の有効性を評価する場合はハードエンドポイントである脳卒中, 心筋梗塞の発症と心血管死 ( 以後, 心血管イベント ) を用いて評価した. 予防の観点からはリスクファクターの減少も含めて評価を行った.PAD に対する介入の有効性評価については 11. 糖尿病足病変 を参照いただきたい. 動脈硬化症は長期間を経て徐々に進行するため, 予防のためには糖尿病, 高血圧症, 脂質異常症, 慢性腎臓病, 喫煙などの心血管リスクファクターを包括的に, かつ早期から厳格にコントロールすることが重要である 1 3). 耐糖能異常は糖尿病発症前に心血管イベントリスクを上昇させているとの報告があり, 耐糖能異常からの予防が望まれる 4, 5). 冠動脈造影などの侵襲的検査のみならず, 非侵襲的スクリーニング検査である頸動脈エコー, 脈波伝播速度, 血流依存性血管拡張反応, 心エコー, 負荷心電図, 負荷心筋シンチ, 冠動脈 CT についても, 無症状の症例や心電図異常のない症例に実施することの有用性にコンセンサスが得られていない a). したがって, 実診療においては, 狭心症症状や間欠性跛行, 脳虚血前駆症状を丹念な問診により拾い上げる事と, 定期的な安静時心電図により, 精査を必要とする症例を見逃さないことが重要と考えられる a). 糖尿病網膜症, 糖尿病腎症など細小血管症の存在は心血管イベントリスクを上昇させる (8 11 章参照 ). 微量アルブミン尿は糖尿病腎症の診断のみならず血管内皮障害を反映し生命予後の予測因子でもあり定期的測定が推奨される 6). また,PAD のスクリーニング検査として下腿 - 上腕血圧比 (ankle-brachial index:abi) 足趾- 上腕血圧比 (toe-brachial pressure index:tbi) は意義があり, 自覚症状のない糖尿病症例であっても検査が推奨される b). 263

2 Q12-2 リスク管理をどのような糖尿病患者に行えば糖尿病大血管症の抑止に有益か? ステートメント すべての糖尿病症例はリスク管理の対象となりうる. ただし, 高齢者や血管合併症の進行した症例に薬物療法により厳格な血圧 血糖コントロールを行えばイベントリスクが逆に上昇する可能性がある 7). 糖尿病は心血管イベントの重要なリスクファクターであるためすべての糖尿病症例はリスク管理の対象となりうる. 動脈硬化症のリスクファクターは肥満症を背景としたメタボリックシンドロームとして集積する傾向がある 8). これらリスクファクターが集積した症例では, 大血管症の発症リスクが高い. そのため, リスクファクターが多数集積している症例に, 厳格な包括的リスク管理を行うことで, 大血管症の発症リスクを低下させることができると期待される. しかしながら, これまでのハイリスク糖尿病患者を対象とした大規模臨床試験では, 必ずしも良好な結果だけが報告されている訳ではない. 特に, 血管合併症が進行した症例, 虚弱な高齢者に, 厳格な血糖 血圧コントロールを行うことで, 低血糖や低血圧を引き起こしやすくなり, 心血管イベント発症や生命予後を悪化させることが懸念される 7, 9). 264

3 12 糖尿病大血管症 CQ12-3 生活習慣の改善と肥満の是正は糖尿病大血管症に有効か? ステートメント 耐糖能異常 (IGT), 高血圧症, 脂質異常症, 肥満症, 慢性腎臓病などの疾病や運動不足, 塩分摂取過剰, 喫煙などの生活習慣が心血管イベントのリスクファクターである. 生活習慣の改善と肥満の是正はリスクファクターを改善するため推奨される 10). 推奨グレード A ( 合意率 95%) 食事, 運動などの生活習慣の改善は, 糖尿病治療の基本である. これら生活習慣の改善により, 肥満症,IGT, 高血圧症, 脂質異常症などの心血管リスクファクターを改善させることが多く報告されている 10 12). 脳梗塞 心筋梗塞の発症と生活習慣の関連を調査した一般住民 13) 14) 15) 16, 17) を対象としたコホート研究も数多くあり, 塩分摂取, 魚食, 地中海食, 食物繊維摂取量, 18 24) 25, 26) 身体活動強度, 喫煙などの生活習慣がイベント発症と関連していることが報告されている. 心筋梗塞後や心不全患者に運動療法を行うことでイベント発症の低下や生命予後を改善することが報告されている c). しかしながら, 糖尿病患者に限定したコホート研究や, 糖尿病大血管症の発症を一次エンドポイントとして実施された生活介入によるランダム化比較試験は少なく 27), 最近アメリカより発表された BMI(body mass index)25 以上 ( インスリン治療患者では 27 以上 ) の 2 型糖尿病患者 5,145 人による Look AHEAD 28) では, 一次エンドポイント ( 心血管関連死, 心筋梗塞, 脳卒中, 入院を要した狭心症 ) の発症を減少しなかったため中間解析 (9.6 年 ) のみで中止となったが, 介入群では体重, 血糖, 血圧, 脂質に改善を認めた 10). Steno-2 1) や日本で実施された JDCS 29) では生活習慣改善に薬剤を含めた包括的治療介入により糖尿病大血管症の発症リスクが減少することが報告されている. 高度肥満症患者に対する肥満外科治療は, 食生活の劇的な変化を伴い, 肥満症の是正に加えて複数の心血管リスクファクターを改善するとともに糖尿病大血管症の発症リスクの減少に有益であることがいくつか 30, 31) のコホート研究の成績より示されている. 肥満手術に関する詳細は 14. 肥満を伴う糖尿病 ( メタボリックシンドロームを含む ) を参照のこと. 心血管イベントをアウトカムにした生活習慣介入研究では, 生活介入達成率の維持困難と, 長期間の観察, 非介入群での習慣変化など様々な要因の関与により生活習慣改善単独によるエビデンスが見い出されないと考察できる. 肥満症手術の結果から, 生活習慣の改善と肥満の是正は, 達成者にはリスクファクター減少などが期待されるため推奨される. 265

4 CQ12-4 糖尿病大血管症に血糖コントロールは有効か? ステートメント 糖尿病発症早期からの厳格な血糖コントロールは, 糖尿病大血管症の発症抑制に有効である 32). 推奨グレード A ( 合意率 100%) 持続する高血糖が大血管症の発症リスクと密接に関係することは, 多くの疫学研究より明らかである.UKPDS では,2 型糖尿病患者で HbA1c が 1% 低下することで心筋梗塞の発症リスクが 14% 減少することが報告されている 32). の成績においても,HbA1c の 1% 増加は, 心血管疾患の発症を 1 型糖尿病患者で 15%,2 型糖尿病患者で 18% 増加させる 33). 血糖コントロール強化療法により総死亡, 心血管疾患関連死, 脳卒中の発症抑制効果は認められないが, 非致死的 ( あるいは致死的 ) 心筋梗塞, 下肢切断の発症リスクを低下させることが示されている 34 37). 高血糖以外の動脈硬化リスクファクターが比較的少ない 1 型糖尿病患者においても, 血糖強化療法は総死亡抑制を認めないものの, 心血管イベント発症を減少させる可能性が示唆されている 38, 39). 血糖コントロール強化療法の効果は, 介入試験終了後も持続 増強するため, metabolic memory あるいは legacy effect と呼ばれ, 血糖コントロールの早期介入の重要性が示唆されている 40, 41). ごく最近に,VADT の介入開始後 10 年の結果が報告され,2 型糖尿病に対する 5.6 年の強化血糖降下療法は, 終了時では有意でなかったが, 通常治療移行後約 5 年で有意に抑制することがわかった 42).1 型糖尿病患者を対象とした DCCT/EDIC でも介入後 15 年まで総死亡の減少は観察されなかったが, その後に有意に減少している 43). 一方, 血糖コントロール強化療法は低血糖リスクを上昇させる 34, 36 39) 44) 45). 重篤な低血糖, 不整脈の出現は総死亡あるいは心血管疾患の重要なリスクファクターであり, 高齢者では特に注意を要する 7). 糖尿病治療薬あるいは併用療法の違いで, 大血管症発症に及ぼす影響が異なる可能性が示唆されている. 第 5,6 章で述べられたように, 低血糖頻度と血糖変動幅の減少が大血管症を減少させる可能性がある 46). メトホルミンには肥満 2 型糖尿病患者で大血管合併抑制効果が示されているが 47), 最近のでは, 追跡期間が短いためか, 単独療法の血管合併症抑制効果は認めていない 48).α グルコシダーゼ阻害薬も大血管症発症リスクの低下を示唆する報告があるが十分なエビデンスはない 49). メトホルミンとの併用薬としてスルホニル尿素 (sulfonylurea:su) 薬と DPP-4 阻害薬を比較すると,DPP-4 阻害薬でのリスク低下が報告されている 50). また, メトホルミンとピオグリタゾンの併用療法でも大血管症発症リスクの低下を示唆する報告があるが, 十分なエビデンスはない 51 53). 持効型溶解インスリン製剤を境界型糖尿病あるいは早期 2 型糖尿病患者 12,500 人に投与した ORIGIN では大血管症リスクを増加させない事が確認された 54). 以上より大血管症抑制を考慮した糖尿病治療薬として, 低血糖リスクが低く, 血糖変動幅を小さくする薬剤の選択が推奨される. 大血管症の既往を含めたハイリスク糖尿病患者約 7,000 人を対象に,SGLT2 阻害薬による二次予防効果を検証した EMPA-REG OUTCOME において, 標準治療群に比較して SGLT2 阻害薬投与群では, 主要評価項目である複合心血管イベントや心血管死亡などで有意なリスク減少効果を認めることが示された 55). この試験結果より,SGLT2 阻害薬が大血管症の発症抑制に有益であると期待できるものの, 現時点では, SGLT2 阻害薬の適正使用に関する委員会 の Recommendation を十分に踏まえたうえで, 特に安全性を最優先して本薬剤の適応を慎重に判断すべきである d). 266

5 12 糖尿病大血管症 CQ12-5 糖尿病大血管症に血圧コントロールは有効か? ステートメント 厳格な降圧療法は, 糖尿病大血管症の発症抑制に有効である 56). 推奨グレード A ( 合意率 100%) 一般住民を用いたコホート研究により, 高血圧は脳卒中, 心筋梗塞などのリスクファクターであることが確認されている. 糖尿病患者においても, 収縮期血圧の 10 mmhg 低下により総死亡 13%, 心血管イベント 11%, 脳卒中 27% の減少が示されている 56, 57). しかしながら, 最近のの成績では, 降圧治療による大血管症発症リスク抑制は, 脳卒中でのみで認められ, 総死亡や心筋梗塞などの冠動脈疾患に対する影響が少ない可能性が示されている 58 60). 脳卒中リスクは, 降圧後の収縮期血圧が 115 mmhg まで直線的に低下するが, その他の心血管疾患の発症リスクには,J カーブが存在し, 降圧後の収縮期血圧を 130 mmhg 未満にすると逆にリスクが上昇すると報告されている 61). 治療介入開始時の血圧が 140/90 mmhg 以上の症例では, 脳卒中と心血管イベント両者が減少するが,140/90 mmhg 未満の症例では脳卒中のリスク減少のみが観察された 57). 積極的な降圧治療は, 失神や低血圧のリスクを有意に増加させるため注意が必要である 58 60). 血圧コントロールと糖尿病大血管症については 15. 糖尿病に合併した高血圧 を参照のこと. 267

6 CQ12-6 糖尿病大血管症に脂質コントロールは有効か? ステートメント 脂質コントロールは, 糖尿病大血管症の一次予防 二次予防に有効である 61, 62). 推奨グレード A ( 合意率 100%) 脂質異常症が, 糖尿病大血管症のリスクファクターであることは多くの疫学研究の成績より明らかである. 糖尿病患者を対象にスタチン治療による大血管症の発症予防効果を検証した大規模臨床試 63 65) 験あるいは 61, 62) の成績では, スタチン治療による一次 二次予防効果が報告されている. スタチン治療により LDL-C(low-density lipoprotein cholesterol) が 37 mg/dl 低下するごとに, 総死亡リスクが 9%, 冠動脈イベントリスクが 22%, 脳卒中リスクが 21% 低下することが示されており, このリスク減少効果は非糖尿病患者と同程度であることが 66) で示されているが, 脂質コントロールの閾値は確認されていない. 通常量スタチンと高用量スタチンによる二次予防効果を比較したの成績では, 高用量スタチン治療はイベント発症を 9% 上乗せして低下させることが示されているが 62), 用量が重要なのか,LDL-C 達成値が重要なのかは不明である. また, 維持透析中の 2 型糖尿病患者に対するスタチン治療の有効性にはエビデンスがない 67). 糖尿病患者を対象に, フィブラート系薬剤による大血管症の発症抑制効果を検証した FIELD では, 主要評価項目である冠動脈疾患リスクを有意に抑制することができなかったが, 副次評価項目である非致死的心筋梗塞と血行再建術でリスク減少効果が認められた 68). 同様に, フィブラート系薬剤によるランダム化比較試験のでも, フィブラート系薬剤により非致死的心筋梗塞リスクの低下が認められるものの, その他の心血管イベントの発症抑制効果は認められなかった 69). また, スタチンとフィブラート併用治療では, 高 TG(triglyceride) 血症患者では一定の効果が認められるものの, イベント発症リスク予防効果は明らかではない 70). 糖尿病患者および境界型糖尿病症例を対象に n-3 系脂肪酸の大血管症抑制効果を検証した ORIGIN では,n-3 系脂肪酸投与により,TG 値を有意に低下させたが, イベント発症リスクは低下させなかった 71). 一方, 日本で実施された JELIS では, 糖尿病患者のサブ解析において, スタチン治療中の高コレステロール血症患者に対する EPA(eicosapentaenoic acid) の追加投与が冠動脈イベント発症を 22% 低下させると報告されている 72). 268

7 12 糖尿病大血管症 CQ12-7 糖尿病大血管症に抗血小板薬は有効か? ステートメント 抗血小板薬の投与は, 糖尿病大血管症の二次予防に有効である 73). 推奨グレード A ( 合意率 100%) 糖尿病患者への一次予防のための抗血小板薬の投与は推奨されない 74). 推奨グレード A ( 合意率 90%) 非糖尿病患者を含む心血管イベント既往者を対象とした二次予防に抗血小板薬が有用であることは多くの臨床研究 の成績より示されている 74, 75). 糖尿病患者のみを対象にアスピリンの二次予防効果を検証した RCT はないものの,RCT に登録された糖尿病患者のデータを抽出して検討されたで, 糖尿病患者の総死亡リスクがアスピリン投与により有意に減少することが報告されている 73). アスピリン以外の抗血小板薬による二次予防効果を検証した臨床試験として ADP 受容体阻害薬 ( クロピドグレル, チクロピジン ) による二次予防効果を検証した RCT(CATS 76),TASS 77), CAPRIE 78),PRoFESS 79) ) 中の糖尿病患者を抽出したサブ解析の報告はあるが一定の結論に至っていない 80). 日本人を対象としたシロスタゾールによる二次予防試験のサブ解析では, シロスタゾールが脳卒中二次予防に有益である可能性が報告されている 81, 82). 日本人を対象としたサルポグレラートとアスピリンの比較試験 S-ACCESS サブ解析では, サルポグレラートとアスピリンに有意差はなかった 83). 日本人 2 型糖尿病患者を対象とした少量アスピリンによる大血管症の一次予防試験である JPAD 84) では, アスピリン群で心血管イベントの発症リスクが 20% 減少したが, 統計学的には有意差を認めなかった. 同様に, 糖尿病患者のみを対象にアスピリンの一次予防効果を検証 85) した 3 つの RCT(Zabel-Langhennig らの研究,ETDRS 86),POPADAD 87) ) でも, その有効性は認められていない. さらに, アスピリンの一次予防効果を検証した臨床試験から糖尿病 88 91) 患者抽出したサブ解析と先の RCT を含む 73, 75, 92 98) いずれにおいてもアスピリンの一次予防効果は示されていない.60 歳以上の動脈硬化リスクファクターを有する日本人 (14,464 人 ) を対象とした低用量アスピリンの一次予防効果を検証した JPPP 99) より糖尿病患者 (4,903 人 ) を抽出したサブ解析でも, 複合心血管イベントのリスク減少は認められない. 93, 98, 99) 100) 101) 102) ただし, 男性,65 歳以上の高齢者, 食事療法のみの症例, 高血圧症例などでは, アスピリンによる一次予防効果が認められるとの報告もある. 一方, 糖尿病患者では, 非糖尿病患者と比べアスピリン投与による頭蓋外出血のリスクが 55% 高いと報告されている 75). 以上より, 糖尿病患者の一次予防のためのアスピリン投与は推奨されない. 269

8 Q12-8 糖尿病大血管症はその他の合併症のリスクファクターとなるか? ステートメント 糖尿病に基づく高血糖は, 糖尿病網膜症, 糖尿病腎症, 糖尿病神経障害, 糖尿病大血管症の共通したリスクファクターであり, 相互に関連があると考えられる. しかしながら, その直接の因果関係については現時点で明確なエビデンスはない. 糖尿病細小血管症は糖尿病大血管症のリスクファクターである ( 第 8 10 章 ). 糖尿病細小血管症をアウトカムとした研究の既往症に糖尿病大血管症が存在する. これらの背景には糖尿病が存在するため, 因果関係は明らかではない. 近年,IGT や糖尿病が認知症のリスクファクターであることが明らかとなっている 103, 104). 糖尿病大血管症は, 血管性認知症の強いリスクとなりうると考えられる. 脳梗塞患者に対する二次予防が認知症の予後を改善するかについては, 降圧薬, 抗血小板薬, スタチンに認知機能低下を遅らせる効果があることが示されている 105). 270

9 12 糖尿病大血管症 文献 [ 引用文献 ] 1) Gaede P, Vedel P, Larsen N et al:multifactorial intervention and cardiovascular disease in patients with type 2 diabetes. N Engl J Med 348: , ) Gaede P, Lund-Andersen H, Parving HH et al:effect of a multifactorial intervention on mortality in type 2 diabetes. N Engl J Med 358: , ) Griffin SJ, Borch-Johnsen K, Davies MJ et al:effect of a multifactorial therapy on 5-year cardiovascular outcomes in individuals with type 2 diabetes detected by screening (ADDITION-Europe):a cluster-randomised trial. Lancet 378: , ) Tominaga M, Eguchi H, Manaka H et al:impaired glucose tolerance is a risk factor for cardiovascular disease, but not impaired fasting glucose. The Funagata Diabetes Study. Diabetes Care 22: , ) Park C et al:fasting glucose level and the risk of incident atherosclerotic cardiovascular diseases. Diabetes Care 36: , ) Mahmoodi BK, Matsushita K, Woodward M et al:chronic Kidney Disease Prognosis Consortium. Associations of kidney disease measures with mortality and end-stage renal disease in individuals with and without hypertension:a meta-analysis. Lancet 380: , ) Miller ME, Williamson JD, Gerstein HC et al; ACCORD Investigators: Effects of randomization to intensive glucose control on adverse events, cardiovascular disease, and mortality in older versus younger adults in the ACCORD Trial. Diabetes Care 37: , 2014[ レベル 3] 8) Nakamura Y, Yamamoto T, Ueshima H et al:combined cardiovascular risk factors and outcome:nip- PON DATA80, Circ J 70: , ) Odden MC, Paralta CA, Haan MN et al:rethinking the association of high blood pressure with mortality in elderly adults:the impact of frailty. Arch Intern Med 172: , ) Wing RR;Look AHEAD Research Group:Long-term effects of a lifestyle intervention on weight and cardiovascular risk factors in individuals with type 2 diabetes mellitus: four-year results of the Look AHEAD trial. Arch Intern Med 170: , ) Metz JA, Stern JS, Kris-Etherton P et al:a randomized trial of improved weight loss with a prepared meal plan in overweight and obese patients:impact on cardiovascular risk reduction. Arch Intern Med 160: , ) Esposito K, Maiorino MI, Ciotola M et al:effects of a Mediterranean-style diet on the need for antihyperglycemic drug therapy in patients with newly diagnosed type 2 diabetes:a randomized trial. Ann Intern Med 151: , ) Strazzullo P, D Elia L, Kandala NB et al:salt intake, stroke, and cardiovascular disease:meta-analysis of prospective studies. BMJ 339:b4567, ) Chowdhury R, Stevens S, Gorman D et al:association between fish consumption, long chain omega 3 fatty acids, and risk of cerebrovascular disease:systematic review and meta-analysis. BMJ 345:e6698, ) Sofi F, Macchi C, Abbate R et al:mediterranean diet and health status:an updated meta-analysis and a proposal for a literature-based adherence score. Public Health Nutr 17: , ) Schoenaker DA, Toeller M, Chaturvedi N et al:eurodiab Prospective Complications Study Group. Dietary saturated fat and fibre and risk of cardiovascular disease and all-cause mortality among type 1 diabetic patients:the EURODIAB Prospective Complications Study. Diabetologia 55: , ) Hu FB, Stampfer MJ, Solomon C et al:physical activity and risk for cardiovascular events in diabetic women. Ann Intern Med 134:96-105, ) Hu G, Jousilahti P, Barengo NC et al:physical activity, cardiovascular risk factors, and mortality among Finnish adults with diabetes. Diabetes Care 28: , ) Sluik D, Buijsse B, Muckelbauer R et al:physical activity and mortality in individuals with diabetes mellitus:a prospective study and meta-analysis. Arch Intern Med 172: , ) Sone H, Tanaka S, Tanaka S et al;japan Diabetes Complications Study Group:Leisure-time physical activity is a significant predictor of stroke and total mortality in Japanese patients with type 2 diabetes: analysis from the Japan Diabetes Complications Study (JDCS). Diabetologia 56: , 2013[ レベル 2] 271

10 21) Blomster JI, Chow CK, Zoungas S et al:the influence of physical activity on vascular complications and mortality in patients with type 2 diabetes mellitus. Diabetes Obes Metab 15: , ) Tielemans SM, Soedamah-Muthu SS, De Neve M et al: Association of physical activity with all-cause mortality and incident and prevalent cardiovascular disease among patients with type 1 diabetes:the EURODIAB Prospective Complications Study. Diabetologia 56:82-91, ) Yates T, Haffner SM, Schulte PJ et al:association between change in daily ambulatory activity and cardiovascular events in people with impaired glucose tolerance (NAVIGATOR trial): a cohort analysis. Lancet 383: , ) Al-Delaimy WK, Manson JE, Solomon CG et al: Smoking and risk of coronary heart disease among women with type 2 diabetes mellitus. Arch Intern Med 162: , ) Qin R, Chen T, Lou Q et al:excess risk of mortality and cardiovascular events associated with smoking among patients with diabetes:meta-analysis of observational prospective studies. Int J Cardiol 167: , ) Iaconelli A, Panunzi S, De Gaetano A et al:effects of bilio-pancreatic diversion on diabetic complications:a 10-year follow-up. Diabetes Care 34: , 2011[ レベル 3] 27) Schellenberg ES, Dryden DM, Vandermeer B et al:lifestyle interventions for patients with and at risk for type 2 diabetes:a systematic review and meta-analysis. Ann Intern Med 159: , ) Wing RR, Bolin P, Brancati FL et al;look AHEAD Research Group:Cardiovascular effects of intensive lifestyle intervention in type 2 diabetes. N Engl J Med 369: , ) Sone H, Tanaka S, Iimuro S et al;japan Diabetes Complications Study Group:Long-term lifestyle intervention lowers the incidence of stroke in Japanese patients with type 2 diabetes:a nationwide multicentre randomised controlled trial (the Japan Diabetes Complications Study). Diabetologia 53: , ) Johnson BL, Blackhurst DW, Latham BB et al:bariatric surgery is associated with a reduction in major macrovascular and microvascular complications in moderately to severely obese patients with type 2 diabetes mellitus. J Am Coll Surg 216: , 2013[ レベル 3] 31) Sjöström L, Peltonen M, Jacobson P et al:association of bariatric surgery with long-term remission of type 2 diabetes and with microvascular and macrovascular complications. JAMA 311: , 2014 [ レベル 3] 32) Stratton IM, Adler AI, Neil HA et al:association of glycaemia with macrovascular and microvascular complications of type 2 diabetes (UKPDS 35):prospective observational study. BMJ 321: , ) Selvin E, Marinopoulos S, Berkenblit G et al:meta-analysis:glycosylated hemoglobin and cardiovascular disease in diabetes mellitus. Ann Intern Med 141: , ) Ray KK, Seshasai SR, Wijesuriya S et al:effect of intensive control of glucose on cardiovascular outcomes and death in patients with diabetes mellitus: a meta-analysis of randomised controlled trials. Lancet 373: , ) Turnbull FM, Abraira C, Anderson RJ et al:intensive glucose control and macrovascular outcomes in type 2 diabetes. Diabetologia 52: , ) Boussageon R, Bejan-Angoulvant T, Saadatian-Elahi M et al:effect of intensive glucose lowering treatment on all cause mortality, cardiovascular death, and microvascular events in type 2 diabetes:metaanalysis of randomised controlled trials. BMJ 343:d4169, ) Hemmingsen B, Lund SS, Gluud C et al:targeting intensive glycaemic control versus targeting conventional glycaemic control for type 2 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 11:CD008143, ) Kähler P, Grevstad B, Almdal T et al:targeting intensive versus conventional glycaemic control for type 1 diabetes mellitus:a systematic review with meta-analyses and trial sequential analyses of randomised clinical trials. BMJ Open 4 (8):e004806, ) Fullerton B, Jeitler K, Seitz M et al:intensive glucose control versus conventional glucose control for type 1 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 2:CD009122, ) Holman RR, Paul SK, Bethel MA et al:10-year follow-up of intensive glucose control in type 2 diabetes. N Engl J Med 359: , ) Gerstein HC, Miller ME, Ismail-Beigi F et al; ACCORD Study Group: Effects of intensive glycaemic control on ischaemic heart disease: analysis of data from the randomised, controlled ACCORD trial. Lancet 384: , 2014[ レベル 3] 42) Hayward RA, Reaven PD, Wiitala WL et al;vadt Investigators:Follow-up of glycemic control and cardiovascular outcomes in type 2 diabetes. N Engl J Med 372: ,

11 12 糖尿病大血管症 43) Orchard TJ, Nathan DM, Zinman B et al;dcct/edic Research Group:Association between 7 years of intensive treatment of type 1 diabetes and long-term mortality. JAMA 313:45-53, ) Goto A, Arah OA, Goto M et al:severe hypoglycaemia and cardiovascular disease:systematic review and meta-analysis with bias analysis. BMJ 347:f4533, ) Fatemi O, Yuriditsky E, Tsioufis C et al:impact of intensive glycemic control on the incidence of atrial fibrillation and associated cardiovascular outcomes in patients with type 2 diabetes mellitus (from the Action to Control Cardiovascular Risk in Diabetes Study). Am J Cardiol 114: , ) Hirakawa Y, Arima H, Zoungas S et al: Impact of visit-to-visit glycemic variability on the risks of macrovascular and microvascular events and all-cause mortality in type 2 diabetes:the ADVANCE trial. Diabetes Care 37: , 2014[ レベル 3] 47) UK Prospective Diabetes Study (UKPDS) Group: Effect of intensive blood-glucose control with metformin on complications in overweight patients with type 2 diabetes (UKPDS 34). Lancet 352: , ) Boussageon R, Supper I, Bejan-Angoulvant T et al:reappraisal of metformin efficacy in the treatment of type 2 diabetes:a meta-analysis of randomised controlled trials. PLoS Med 9:e , 2012[ レベル 1] 49) Van de Laar FA, Lucassen PL, Akkermans RP et al:alpha-glucosidase inhibitors for type 2 diabetes mellitus.cochrane Database Syst Rev 18:CD003639, ) Morgan CL, Mukherjee J, Jenkins-Jones S et al: Combination therapy with metformin plus sulphonylureas versus metformin plus DPP-4 inhibitors: association with major adverse cardiovascular events and all-cause mortality. Diabetes Obes Metab 16: , 2014[ レベル 3] 51) Dormandy JA, Charbonnel B, Eckland DJ et al; PROactive investigators: Secondary prevention of macrovascular events in patients with type 2 diabetes in the PROactive Study (PROspective pioglitazone Clinical Trial In macrovascular Events):a randomised controlled trial. Lancet 366: , ) Kaku K, Daida H, Kashiwagi A et al:long-term effects of pioglitazone in Japanese patients with type 2 diabetes without a recent history of macrovascular morbidity. Curr Med Res Opin 25: , ) Yoshii H, Onuma T, Yamazaki T et al:effects of pioglitazone on macrovascular events in patients with type 2 diabetes mellitus at high risk of stroke:the PROFIT-J study. J Atheroscler Thromb 21: , ) The ORIGIN Trial Investigators:Basal insulin and cardiovascular and other outcomes in dysglycemia. N Engl J Med 67: , ) Zinman B, Wanner C, Lachin JM et al;empa-reg OUTCOME Investigators:Empagliflozin, cardiovascular outcomes, and mortality in type 2 diabetes. N Engl J Med 373: , ) Adler AI, Stratton IM, Neil HA et al: Association of systolic blood pressure with macrovascular and microvascular complications of type 2 diabetes (UKPDS 36):prospective observational study. BMJ 321: , ) Emdin CA, Rahimi K, Neal B et al:blood pressure lowering in type 2 diabetes:a systematic review and meta-analysis. JAMA 313: , ) Reboldi G, Gentile G, Angeli F et al:effects of intensive blood pressure reduction on myocardial infarction and stroke in diabetes:a meta-analysis in 73,913 patients. J Hypertens 29: , 2011[ レベル 1+] 59) McBrien K, Rabi DM, Campbell N et al:intensive and Standard Blood Pressure Targets in Patients With Type 2 Diabetes Mellitus:Systematic Review and Meta-analysis. Arch Intern Med 172: , ) Arguedas JA, Leiva V, Wright JM:Blood pressure targets for hypertension in people with diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 10:CD008277, ) de Vries FM, Denig P, Pouwels KB et al:primary prevention of major cardiovascular and cerebrovascular events with statins in diabetic patients:a meta-analysis. Drugs 72: , ) de Vries FM, Kolthof J, Postma MJ et al:efficacy of standard and intensive statin treatment for the secondary prevention of cardiovascular and cerebrovascular events in diabetes patients:a meta-analysis. PLoS One 9:e111247, ) Collins R, Armitage J, Parish S et al; Heart Protection Study Collaborative Group: MRC/BHF Heart Protection Study of cholesterol-lowering with simvastatin in 5963 people with diabetes:a randomised placebo-controlled trial. Lancet 361: , ) Colhoun HM, Betteridge DJ, Durrington PN et al;cards investigators:primary prevention of cardio- 273

12 vascular disease with atorvastatin in type 2 diabetes in the Collaborative Atorvastatin Diabetes Study (CARDS):multicentre randomised placebo-controlled trial. Lancet 364: , ) Tajima N, Kurata H, Nakaya N et al;primary Prevention Group of Adult Japanese (MEGA) Study: Pravastatin reduces the risk for cardiovascular disease in Japanese hypercholesterolemic patients with impaired fasting glucose or diabetes:diabetes subanalysis of the Management of Elevated Cholesterol in the Primary Prevention Group of Adult Japanese (MEGA) Study. Atherosclerosis 199: , ) Kearney PM, Blackwell L, Collins R et al;cholesterol Treatment Trialists (CTT) Collaborators:Efficacy of cholesterol-lowering therapy in 18,686 people with diabetes in 14 randomised trials of statins:a metaanalysis. Lancet 371: , ) Wanner C, Krane V, März W et al;german Diabetes and Dialysis Study Investigators:Atorvastatin in patients with type 2 diabetes mellitus undergoing hemodialysis. N Engl J Med 353: , ) Keech A, Simes RJ, Barter P et al;field study investigators:effects of long-term fenofibrate therapy on cardiovascular events in 9795 people with type 2 diabetes mellitus (the FIELD study):randomised controlled trial. Lance 366: , ) Saha SA, Arora RR:Fibrates in the prevention of cardiovascular disease in patients with type 2 diabetes mellitus:a pooled meta-analysis of randomized placebo-controlled clinical trials. Int J Cardiol 141: , ) Ginsberg HN, Elam MB, Lovato LC et al;accord Study Group:Effects of combination lipid therapy in type 2 diabetes mellitus. N Engl J Med 362: , ) Bosch J, Gerstein HC, Dagenais GR et al:origin Trial Investigators:n-3 fatty acids and cardiovascular outcomes in patients with dysglycemia. N Engl J Med 367: , ) Oikawa S, Yokoyama M, Origasa H et al;jelis Investigators:Japan. Suppressive effect of EPA on the incidence of coronary events in hypercholesterolemia with impaired glucose metabolism:sub-analysis of the Japan EPA Lipid Intervention Study (JELIS). Atherosclerosis 206: , ) Simpson SH, Gamble JM, Mereu L et al:effect of aspirin dose on mortality and cardiovascular events in people with diabetes:a meta-analysis. J Gen Intern Med 26: , ) Baigent C, Blackwell L, Collins R et al;antithrombotic Trialists (ATT) Collaboration. Aspirin in the primary and secondary prevention of vascular disease: collaborative meta-analysis of individual participant data from randomised trials. Lancet 373: , ) Antithrombotic Trialists Collaboration:Collaborative meta-analysis of randomised trials of antiplatelet therapy for prevention of death, myocardial infarction, and stroke in high risk patients. BMJ 324:71-86, ) Gent M, Blakely JA, Easton JD et al:the Canadian American Ticlopidine Study (CATS) in thromboembolic stroke. Lancet 333: , ) Hass WK, Easton JD, Adams HP Jr et al:a randomized trial comparing ticlopidine hydrochloride with aspirin for the prevention of stroke in high-risk patients. Ticlopidine Aspirin Stroke Study Group. N Engl J Med 321: , ) Bhatt DL, Marso SP, Hirsch AT et al:amplified benefit of clopidogrel versus aspirin in patients with diabetes mellitus. Am J Cardiol 90: , ) Sacco RL, Diener HC, Yusuf S et al;profess Study Group:Aspirin and extended-release dipyridamole versus clopidogrel for recurrent stroke. N Engl J Med 359: , ) Valentine N, Van de Laar FA, van Driel ML:Adenosine-diphosphate (ADP) receptor antagonists for the prevention of cardiovascular disease in type 2 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 11: CD005449, ) Shinoda-Tagawa T, Yamasaki Y, Yoshida S et al:a phosphodiesterase inhibitor, cilostazol, prevents the onset of silent brain infarction in Japanese subjects with Type II diabetes. Diabetologia 45: , 2002 [ レベル 3] 82) Shinohara Y, Gotoh F, Tohgi H et al:antiplatelet cilostazol is beneficial in diabetic and/or hypertensive ischemic stroke patients. Subgroup analysis of the cilostazol stroke prevention study. Cerebrovasc Dis 26:63-70, 2008[ レベル 3] 83) Shinohara Y, Nishimaru K;S-ACCESS study group:sarpogrelate versus aspirin in secondary prevention of cerebral infarction:differential efficacy in diabetes? Subgroup analysis from S-ACCESS. Stroke 40: , ) Ogawa H, Nakayama M, Morimoto T et al; Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis With Aspirin for Diabetes (JPAD) Trial Investigators:Low-dose aspirin for primary prevention of atheroscle- 274

13 12 糖尿病大血管症 rotic events in patients with type 2 diabetes:a randomized controlled trial. JAMA 300: , ) Zabel-Langhennig R, Ruttmann B, Schiele I et al:5-year controlled therapy study on the prevention of diabetic angiopathy with the platelet-function inhibitor acetylsalicylic acid. Z Gesamte Inn Med 37: , 1982 (Article in German) 86) ETDRS Investigators:Aspirin effects on mortality and morbidity in patients with diabetes mellitus. Early Treatment Diabetic Retinopathy Study report 14. JAMA 268: , ) Belch J, MacCuish A, Campbell I et al;prevention of Progression of Arterial Disease and Diabetes Study Group;Diabetes Registry Group;Royal College of Physicians Edinburgh:The prevention of progression of arterial disease and diabetes (POPADAD) trial:factorial randomised placebo controlled trial of aspirin and antioxidants in patients with diabetes and asymptomatic peripheral arterial disease. BMJ 337:a1840, ) Steering Committee of the Physicians Health Study Research Group:Final report on the aspirin component of the ongoing Physicians Health Study. N Engl J Med 321: , ) Hansson L, Zanchetti A, Carruthers SG et al:effects of intensive blood-pressure lowering and low-dose aspirin in patients with hypertension:principal results of the Hypertension Optimal Treatment (HOT) randomised trial. HOT Study Group. Lancet 351: , ) Sacco M, Pellegrini F, Roncaglioni MC et al;ppp Collaborative Group:Primary prevention of cardiovascular events with low-dose aspirin and vitamin E in type 2 diabetic patients:results of the Primary Prevention Project (PPP) trial. Diabetes Care 26: , ) Ridker PM, Cook NR, Lee IM et al:a randomized trial of low-dose aspirin in the primary prevention of cardiovascular disease in women. N Engl J Med 352: , ) Calvin AD, Aggarwal NR, Murad MH et al: Aspirin for the primary prevention of cardiovascular events:a systematic review and meta-analysis comparing patients with and without diabetes. Diabetes Care 32: , ) De Berardis G, Sacco M, Strippoli GF et al:aspirin for primary prevention of cardiovascular events in people with diabetes: meta-analysis of randomised controlled trials. BMJ 339: b4531, 2009[ レベル 1+] 94) Pignone M, Alberts MJ, Colwell JA et al; American Diabetes Association; American Heart Association; American College of Cardiology Foundation: Aspirin for primary prevention of cardiovascular events in people with diabetes:a position statement of the American Diabetes Association, a scientific statement of the American Heart Association, and an expert consensus document of the American College of Cardiology Foundation. Diabetes Care 33: , ) Zhang C, Sun A, Zhang P et al:aspirin for primary prevention of cardiovascular events in patients with diabetes:a meta-analysis. Diabetes Res Clin Pract 87: , ) Butalia S, Leung AA, Ghali WA et al:aspirin effect on the incidence of major adverse cardiovascular events in patients with diabetes mellitus:a systematic review and meta-analysis. Cardiovasc Diabetol 10:25, ) Stavrakis S, Stoner JA, Azar M et al:low-dose aspirin for primary prevention of cardiovascular events in patients with diabetes:a meta-analysis. Am J Med Sci 341:1-9, ) Xie M, Shan Z, Zhang Y et al:aspirin for primary prevention of cardiovascular events:meta-analysis of randomized controlled trials and subgroup analysis by sex and diabetes status. PLoS One 9:e90286, ) Ikeda Y, Shimada K, Teramoto T et al:low-dose aspirin for primary prevention of cardiovascular events in Japanese patients 60 years or older with atherosclerotic risk factors:a randomized clinical trial. JAMA 312: , ) Ong G, Davis TM, Davis WA:Aspirin is associated with reduced cardiovascular and all-cause mortality in type 2 diabetes in a primary prevention setting:the Fremantle Diabetes study. Diabetes Care 33: , ) Okada S, Morimoto T, Ogawa H et al;japanese Primary Prevention of Atherosclerosis With Aspirin for Diabetes Trial Investigators:Differential effect of low-dose aspirin for primary prevention of atherosclerotic events in diabetes management:a subanalysis of the JPAD trial. Diabetes Care 34: , ) Soejima H, Ogawa H, Morimoto T et al; JPAD Trial Investigators: Aspirin reduces cerebrovascular events in type 2 diabetic patients with poorly controlled blood pressure. Subanalysis from the JPAD trial. Circ J 76: , ) Hébert R, Lindsay J, Verreault R et al:vascular dementia:incidence and risk factors in the Canadian 275

14 study of health and aging. Stroke 31: , ) Ohara T, Doi Y, Ninomiya T et al:the Hisayama Study:Glucose tolerance status and risk of dementia in the community. Neurology 77: , ) Douiri A, McKevitt C, Emmett W et al:long-term Effects of Secondary Prevention on Cognitive Function in Stroke Patients. Circulation 128: , 2013 [ 参考とした資料 ] a) American Diabetes Association:Standards of medical care in diabetes-2016 Cardiovascular Disease and Risk Management. Diabetes Care 39 (Suppl):S60-S71, 2016 b)tascⅡ Working Group, 日本脈管学会 : 下肢閉塞性動脈硬化症の診断 治療指針 Ⅱ, 日本脈管学会 ( 編 ), メディカルトリビューン社, 東京 2007 c) 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012 年改訂版 )(2015 年 1 月 14 日更新, 2016 年 1 月 25 日検索 ) d) 日本糖尿病学会 : SGLT2 阻害薬の適正使用に関する委員会 から :SGLT2 阻害薬の適正使用に関する Recommendation.(2014 年 8 月 29 日掲載,2016 年 1 月 25 日検索 ) 276

15 12 糖尿病大血管症 アブストラクトテーブル 論文コード対象方法結果 1)Gæde P et al (Steno-2), 2003 RCT 2)Gaede P et al (Steno-2), 2008 RCT 3)Griffin SJ et al (ADDITION-Europe), 2011 RCT 微量アルブミン尿を合併している2 型糖尿病患者 (160 人 ). 平均年齢 55.1 歳. デンマーク. 微量アルブミン尿を合併している2 型糖尿病患者 (160 人 ). 平均年齢 55.1 歳. デンマーク. スクリーニング検査で発見され強化療法 ( 血糖, 血圧,TC, アスた2 型糖尿病患者 (3,055 人 ). ピリン )vs. 通常療法. 主要エン平均年齢 60.3 歳. デンマーク, ドポイント : 心血管イベントのオランダ, イギリス. 初発 [ 平均追跡期間 5.5 年 ]. 4)Tominaga M et al ( 舟形研 OGTTにてスクリーニングされ究 ), 1999 た糖尿病 (253 人 ), 境界型糖尿前向きコホート病 (382 人 ), 正常型 (2,016 人 ) を7 年間追跡. 平均年齢 60.0 歳. [ 日本人 ]. 心血管リスクファクターに対する包括的リスク強化療法 (80 人 )vs. 通常療法 (80 人 ). 一次エンドポイント : 心血管関連死, 心高速, 狭心症, 脳卒中, 血管再建術, 下肢切断 [ 平均追跡期間 7.8 年 ]. Steno-2 で平均 7.8 年間, 強化療法と通常療法で治療後, さらに 5.5 年間, 治療を自由として追跡. 住民台帳, 死亡届けにより, 心血管イベントに関連した死亡との関連を検討. 当時のWHO 診断基準では, 糖尿病 ( 空腹時 140 以上あるいは2 時間値 200 以上 ), 境界型糖尿病 ( 空腹時 140 未満かつ2 時間値 ),IFG( 空腹時 かつ2 時間値 140 未満 ). 包括的リスク強化療法群では, 一次エンドポイントの発症リスクの減少が認められた (HR 0.47,95%CI ). 通常療法群に比べて, 強化療法群では, 総死亡が46%, 心筋梗塞による死亡が 57%, 心血管イベントが59% 減少. HbA1c と TC, 血圧は強化療法群でわずかであるが有意に低下. 強化療法は主要エンドポイント (HR 0.83) および総脂肪 (0.91) を有意に低下させなかった. 心血管イベントに関連した死亡は糖尿病 OR 3.537( ) で, 境界型糖尿病で OR 2.303( ) であるが IFG では 1.324( ) であり, 食後高血糖との関連が示唆された. 5)Park C et al (KCPS), 2013 韓国人 1,197,384 人を16 年間前向きコホート追跡. 空腹時血糖と心血管イベ ントの関連を調査. 平均年齢 : 男性 45 歳, 女性 49.4 歳 [ 東アジア人 ]. 退院サマリーを用いて診断. 空腹時血糖と心血管イベントリスクは J カーブであり,85 99mg/dL が最も低リスクであった. 6)Mahmoodi BKet al )Miller ME et al (ACCORD), 2014 [ レベル 3] 30 件の心血管イベントハイリスクコホートと,13 件の慢性腎臓病コホート1,024,977 人 ( うち糖尿病 128,505 人 )[ 日本人を対象とした研究を含む ] 歳,HbA1c 7.5% 以上, 心血管疾患の既往あるいはリスクファクターを有する2 型糖尿病患者 (10,251 人 ) を対象とした ACCORD サブ解析. アメリカ, カナダ. CKD が生命予後決定因子となるかどうか egfr とアルブミン尿を測定し検討. 血糖強化療法群 vs. 通常療法群. 評価項目 : 試験開始時の年齢 (65 歳以上と未満 ) 別に低血糖および心血管イベント 総死亡との関連を検討. 糖尿病の有無にかかわらず, egfr と微量アルブミン尿は総死亡, 心血管イベント関連死の予後予知因子であった. 65 歳以上では, 両群間で心血管イベント 総死亡の発症リスクに有意な差を認めなかったが, 65 歳未満の若年群では, 血糖強化療法により心血管イベント 総死亡の発症リスクの増加を認めた. また, 治療介入の有無に関係なく,65 歳以上の群では重篤な低血糖の出現頻度が高率であった. 277

16 論文コード対象方法結果 8)Nakamura Y et al (NIPPON DATA 80), 2006 前向きコホート 9)Odden MC et al 65 歳以上の2,340 人. アメリ (NHANES), 2012 カ. 前向きコホート研究 10)The Look AHEAD Research Group (Look AHEAD), )Metz JA et al, 2000 RCT 12)Esposito K et al, 2009 RCT 13)Strazzullo P et al, 件のコホート177,025 人塩分摂取量の推定は, 思い出し ( フォローアップ 年 ) 法,24 時間蓄尿法,FFQ など研 [ 日本人を対象とした研究を含究によりばらつきがあった. む ]. 14)Chowdhury R et al, 2012 前向きコホート 15)Sofi F et al, 2014 前向きコホート 30 歳以上で, 脳梗塞, 心筋梗塞の既往のない男性 4,144 人と女性 5,318. 男性 50.4 歳, 女性 50.8 歳.[ 日本人 ]. アメリカ16 センターでBMI 25 以上 ( インスリン治療患者では 27 以上 ) の 2 型糖尿病患者 RCT (5,145 人 ). 平均年齢 58.8 歳. BMI 25 以上の脂質異常症と高血圧を有する患者 (183 人 ) と2 型糖尿病患者 (119 人 ). 平均年齢 54.2 歳. アメリカ. BMI 25 以上で未治療の新規発症肥満 2 型糖尿病患者 (215 人 ). 平均年齢 52.2 歳. イタリア. 26 件の前向きコホートと12 の N-3PUFA サプリメントによる RCTに参加した 794,000 人 [ 日 本人を含む ]. 18 件の前向きコホートに参加した 4,172,412 人. 高血圧症, 高コレステロール血症, 高血糖, 肥満の集積と心血管イベントの関係を調査. 対象者を歩行速度により 3 群に分け, 血圧と総死亡との関係を調査した. 生活習慣改善強化介入群 vs. 通常療法群. 一次評価項目 : 体重, 運動適応性, 血糖, 血圧, 脂質レベル [ 観察期間 4 年 ]. 冠動脈疾患リスクを減らすために推奨されている栄養素を満たした食事による介入群 vs. 通常食群 [52 週間追跡 ]. 低炭水化物地中海食群 vs. ADA 推奨低脂肪食群. 一次評価項目 : 糖尿病薬の開始, 二次評価項目 : 体重 血糖 心血管リスクファクターの変化 [ 観察期間 4 年 ]. 前向きコホートのうち, 魚摂取のコホートが 21.N-3 PUFA によるコホートが 14 であった. 地中海食と死亡原因に関する. 男性ではリスク 0 に比して冠動脈疾患の発症はリスク 1 2 で HR 3.51( ), リスク 3 4 で HR 8.04( ), 脳卒中はリスク 1 2 で HR 2.64( ), リスク 3 4 で HR 5.06( ) と上昇したが女性では関与がなかった. 総死亡は歩行速度 Fast+ 血圧正常群で最も少なく, 続いて歩行速度 Fast+ 高血圧群, 歩行速度 Slow+ 正常血圧群, 歩行速度 Slow+ 高血圧群, 歩行 Test 非終了 + 高血圧群, 歩行 Test 非終了 + 血圧正常群の順であった. 生活習慣改善強化介入群では, 体重, 運動適応性, 血糖, 血圧, 脂質レベルが改善した. 食事介入群で, 体重減少, 血圧, TC,LDL-C,HbA1c, 生活の質が有意に改善し, 糖尿病食群では血糖値も改善した. 低炭水化物地中海食群では, 糖尿病薬の開始率, 体重, 血糖, 心血管リスクファクターの有意な減少が認められた. 塩分摂取が多い事により, 脳卒中 (pooled RR 1.23,95%CI ,p=0.007), 心血管イベント (RR 1.14, ,p=0.07) であり脳卒中との関連が示された. コホート研究では週 2 4 回の魚摂取 VS 週 1 回未満における脳卒中リスクは RR 0.94(95%CI ), 週 5 回以上の魚摂取で RR 0.88( ) と有意であったが,N-3PUFA サプリメントによる RCT では有意な差を認めなかった RR 0.98 ( ). 地中海食により総死亡 RR 0.92 (95%CI ), 心血管死 RR 0.9( ) と低下する. 278

17 12 糖尿病大血管症 論文コード対象方法結果 16)Schoenaker DAJM et al (EURODIAB), 2012 コホート研究 17)Hu FB et al (Nurses Health Study), 2001 コホート研究 18)Hu G et al, 2005 フィンランド人 2 型糖尿患者コホート研究 (1,423 人 ). 19)Sluik D et al, 2012 EPIC 研究に参加の糖尿病患者観察開始時の身体活動量別 ( コ (5,859 人 ) による前向きコホーホート研究 :4 群, メタアナリシ ト研究 [ 平均追跡期間 18.7 年 ] ス :2 群 ) の心血管疾患死と総死と,12 のコホート研究によるメ亡の発症リスク. タアナリシス 歳. ヨーロッパ10ヵ国. 20)Sone H et al (JDCS), 2013 前向きコホート研究 21)Blomster JI et al (ADVANCE), )Tielemans SM et al (EURODIAB), 2013 コホート研究 23)Yates T et al (NAVIGATOR), 2014 前向きコホート研究 EURODIAB に登録された心血管疾患の既往歴のない1 型糖尿病患者 (2,108 人 ). 平均年齢 32.1 歳. ヨーロッパ 16 ヵ国. Nurses Health Studyに登録された糖尿病を合併した女性看護師 (5,125 人 ). アメリカ. 日本人 2 型糖尿病患者を対象としたJDCS 参加症例で, 動脈硬化性疾患の既往などのない 1,702 人. 平均年齢男性 58.2 歳, 女性 58.9 歳.[ 日本人 ]. ADVANCE に登録された 2 型糖尿病患者 (11,140 人 ). オーストラリアを中心に20ヵ国.[ 東 アジア人を含む ]. EURODIAB に登録された1 型糖尿病患者 (2,185 人 ). ヨーロッパ16ヵ国. 心血管疾患の既往あるいはリスクを有するIGT 患者を対象に実施された多施設共同研究である NAVIGATOR 参加症例 (4,345 人 ).40 ヵ国 [ 東アジア人を含む ]. 観察開始時の食事記録表から推定した飽和脂肪酸 食物繊維摂取量による心血管イベント ( 心筋梗塞, 狭心症, 冠動脈血管再建術, 心電図虚血性変化 ) 発症リスクを検討 [ 追跡期間 7.4 年 ( 中央値 )]. 糖尿病女性において, 身体活動度と心血管疾患 ( 冠動脈疾患と脳卒中 ) のリスクについて検討 [ 追跡期間 14 年 ]. 観察開始時の身体活動量別 (3 分位 ) の心血管疾患の発症リスク [ 追跡期間 18.7 年 ( 平均値 )]. 観察開始時の身体活動量別 (3 分位 ) に, その後の心血管疾患, 脳卒中, 総死亡の発症リスクを検討 [ 追跡期間 8.05 年 ( 中央値 )]. 観察開始時の身体活動量 (3 群 ) による心血管イベント ( 心血管関連死, 心筋梗塞, 脳卒中 ) 発症リスクの検討 [ 追跡期間 5 年 ( 中央値 )]. 観察開始時の 1 週間あたりの身体活動量 (3 群 ) による心血管イベント ( 心筋梗塞, 狭心症, 冠動脈血管再建術, 心電図虚血性変化 ) 発症リスクを検討. 観察開始時と 12ヵ月後の平均 1 日歩数を測定し, 観察開始時の歩数と12ヵ月後の変化が, 心血管イベント ( 心血管関連死 心筋梗塞 脳卒中 ) 発症に及ぼす影響を検討 ( 平均観察期間 5 年 ). 飽和脂肪酸摂取量と心血管イベント発症リスクには有意な関連は認められなかったが, 総食物繊維, 特に水溶性食物繊維の摂取量が多いほど心血管イベント発症リスクの減少 (per 5g/ 日, HR 0.34, 95%CI ) が認められた. 身体活動度と心血管疾患の発症には負の関連が認められた. 身体活動量の中 高程度群で, 低程度群に比較し心血管疾患発症リスクの減少を認めた ( 中程度群 :HR 0.60,95%CI , 高程度群 :HR 0.49, 95%CI ). 中程度の身体活動量群で, 心血管疾患死 ( HR 0.51,95%CI ) ならびに総死亡の発症リスクの減少が認められた. においても, 身体活動量が高い群で, 心血管疾患死 総死亡のリスクが有意に減少した. 身体活動量の最も多い症例群では, 心血管リスクファクター補正後も総死亡リスクの有意な減少 (HR 0.47,95%CI ) を認めたが, 心血管疾患, 脳卒中発症リスクには有意差が認められなかった. 中等度以上の身体活動量の症例では, 心血管イベントの発症リスクが減少した (HR 0.78, 95%CI ). 中等度以上の身体活動量の女性症例でのみ, 心血管イベントの発症リスクが減少する傾向を示したが, 統計学的有意差は認められなかった ( HR 0.66, 95%CI ). 観察開始時の歩数が多い症例 ( HR per 2000 steps per day 0.90, 95%CI ),12 ヵ月後に歩数が増加した症例では心血管イベントの発症リスクが減少. 279

18 論文コード対象方法結果 24)Al-Delaimy WK et al (Nurses Health Study), 2002 コホート研究 25)Qin R et al, )Iaconelli A et al, 2011 ケースコントロール研究 [ レベル 3] 27)Schellenberg ES, )The Look AHEAD Research Group (Look AHEAD), 2013 RCT (5,145 人 ). 29)Sone H et al (JDCS), 2010 RCT 30)Johnson BL et al, 2013 後ろ向きコホート研究 [ レベル 3] 31)Sjöström L et al (SOS), 2014 前向きコホート研究のサブ解析 (603 人 ). [ レベル 3] 32)Stratton IM et al (UKPDS35), 2000 前向きコホート研究 Nurses Health Studyに参加している 2 型糖尿病女性 (6,547 人 ). アメリカ. 糖尿病患者を対象に喫煙による心血管イベントの発症との関連を検討した46 件のコホート研究による (126,943 人 )[ 日本人を対象とした研究を含む ]. イタリアで実施された肥満手術を受けた肥満 2 型糖尿患者 (22 人 ) とBMI 35 以上の新規肥満 2 型糖尿病患者 (28 人 ). ハイリスク患者あるいは2 型糖尿患者を対象に実施された生活習慣の改善による介入研究の [ 東アジア人を対象とした研究を含む ]. アメリカ 16 センターで BMI 25 以上 ( インスリン治療患者では 27 以上 ) の 2 型糖尿病患者 JDCSに登録された日本人 2 型糖尿病患者 (2,033 人 ) のうち,8 年間追跡できた 1,304 人のみを 解析 [ 日本人 ]. 肥満 2 型糖尿病患者 (33,935 人 ). オーストラリア. スウェーデンで実施された SOS 研究に参加の 2 型糖尿病患者 イギリスで実施されている UKPDSに登録された2 型糖尿病患者 (3,642 人 ). 2 型糖尿病女性における喫煙と冠動脈イベント ( 心血管疾患死と心筋梗塞 ) との関連について検討 [20 年間追跡 ]. 喫煙と総死亡, 心血管疾患死, 心血管イベント ( 冠動脈疾患, 脳卒中, 心筋梗塞 ) との関連について検討. 肥満手術群 (bilio-pancreatic diversion)vs. 通常療法群. 一次エンドポイントは腎機能変化. 二次エンドポイントとして, 心血管イベントの発症率を評価 ( 追跡期間 10 年 ). 生活習慣改善強化介入群 vs. 通常療法群. 評価項目 : 糖尿病の新規発症 ( ハイリスク患者 ), あるいは心血管イベントと総死亡 (2 型糖尿病患者 ). 生活習慣改善強化介入群 vs. 通常療法群. 一次エンドポイント : 心血管疾患死, 心筋梗塞, 脳卒中, 入院を要した狭心症の発症. 強化療法 ( 生活習慣介入 )vs. 通常療法. 評価項目 : 細小血管症の発症 進展と大血管症 ( 冠動脈疾患もしくは脳卒中 ) の発症. 肥満手術患者 (2,580 人 )vs. 非肥満手術患者 (13,371 人 ). 一次エンドポイント : 心血管イベ ント ( 心筋梗塞, 脳卒中, 総死亡 ) あるいは細小血管症の発症. 二次エンドポイントとして, 心血管イベントの発症のみの評価. 肥満手術群 (343 人 )vs. 通常治療群 (260 人 ). 評価項目 : 大血管症 ( 下肢閉塞性動脈硬化症, 心筋梗塞, 脳卒中 ) の発症 [ 追跡期間 18 年 ]. 前向き観察研究. 主要評価項目 : 糖尿病関連イベント, 糖尿病関連死, 総死亡. 副次評価項目 : 心筋梗塞, 脳卒中, 四肢切断, 細小血管症. 非喫煙者に比べて, 過去に喫煙していた者と 1 日に 1 14 本喫煙する者,1 日に 15 本以上喫煙する者の冠動脈疾患発症の RR は, それぞれ 1.21,1.66,2.68 であった.10 年間禁煙している女性の冠動脈疾患発症率は非喫煙者と同等. 喫煙により, 総死亡 (HR 1.48, 95%CI ), 心血管疾患死 (HR 1.36,95% ), 冠動脈疾患 ( HR 1.54,95%CI ), 脳卒中 ( HR 1.44,95%CI ) の発症リスクが増加する. 肥満手術により心血管イベントの発症が抑制された. 生活習慣改善強化介入は, 新規糖尿病発症を抑制したが, 心血管イベント 総死亡 (95%CI ) の発症リスクの減少は認められなかった. 中間解析 [9.6 年 ( 中央値 )] の結果, 一次エンドポイントの発症に 2 群間 ( HR 0.95,95%CI ) で有意差なく, 試験中止となった. 強化療法群で, 脳卒中発症リスクのみ減少を認めた (HR 0.62, 95%CI ) が, その他の冠動脈疾患と細小血管症には両群間で有意差は認められなかった. 肥満手術群で, 心血管イベントの発症リスクが減少した (HR 0.39,95%CI ). 肥満手術により大血管症の発症リスクが有意に抑制された (HR 0.68,95%CI ). HbA1c 値 1% 減少により, 糖尿病関連イベントの発症リスクが 21%, 糖尿病関連死 31%, 心筋梗塞 14%, 細小血管症 37% 減少した. 280

19 12 糖尿病大血管症 論文コード対象方法結果 33)Selvin E et al, )Ray KK et al, )Turnbull FM et al, )Boussageon R et al, )Hemmingsen B et al, 2013 HbA1c 値と心血管イベント発症について検討を行った13の前向きコホート研究 (1 型糖尿病 1,688 人,2 型糖尿病 7,435 人 ). 2 型糖尿病 (33,040 人 ) を対象血糖強化療法 vs. 通常療法. 主強化療法群では, 非致死的心筋にした5 件のRCT(UKPDS, 要評価項目 : 非致死的心筋梗塞, 梗塞 17%( OR 0.83,95%CI PROactive,ADVANCE,VADT, 冠動脈疾患 ( 非致死的および致 ), 冠動脈疾患 15% ACCORD)[ 東アジア人を対象死的心筋梗塞 ), 脳卒中, 総死亡.( OR 0.85,95%CI 0.77 とした研究を含む ]. 2 型糖尿病を対象にした4 件の血糖強化療法 vs 通常療法. 主要 RCT( UKPDS,ADVANCE, 評価項目 : 複合主要心血管イベ VADT,ACCORD;2 型糖尿患ント ( 心血管疾患死, 非致死的心者 27,049 人 )[ 東アジア人を対筋梗塞, 非致死的脳卒中 ). 象とした研究を含む ]. 2 型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の心血管イベント発症リスクを評価した13 件のRCTに よる (2 型糖尿病患者 34,533 人 )[ 日本人を対象とした研究を含む ]. 2 型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の心血管イベント発症リスクを評価した28 件のRCTに よる (2 型糖尿病患者 34,912 人 )[ 日本人を対象とした研究を含む ]. 38)Kähler P et al, 型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の有用性を検証した18 件のRCTによる (1 型糖尿病患者 2,254 人 ). 糖尿病型別に,HbA1c 値と心血管疾患 ( 冠動脈疾患, 脳卒中 ) の発症リスクとの関連を検討. 血糖強化療法 vs. 通常療法. 一次エンドポイント : 総死亡, 心血管疾患死, 二次エンドポイント : 複合大血管症. 二次エンドポイント : 非致死的心血管疾患, 細小血管症, 重篤な低血糖. 血糖強化療法 vs. 通常療法. 一次エンドポイント : 総死亡, 心血管疾患死. 二次エンドポイント : 非致死的心血管疾患, 細小血管症, 重篤な低血糖. 血糖強化療法 vs. 通常療法. 一次エンドポイント : 総死亡, 心血管疾患死, 二次エンドポイント : 複合大血管症. HbA1c 値 1% 上昇により, 心血管疾患の発症リスクが 1 型糖尿病で 15%,2 型糖尿病で 18% 増加した. 0.93) 発症リスクの減少を示したが. 脳卒中と総死亡の抑制効果は認められなかった. 強化療法群では心血管イベントの発症リスクが 9% 減少 (HR 0.91,95%CI ), 心筋梗塞が 15%( HR 0.85, 95%CI ) 減少したが, 脳卒中, 総死亡, 心血管疾患死の抑制効果は認められなかった. 血糖強化療法は, 総死亡 (RR 1.04,99%CI ), 心血管疾患死 ( RR 1.11, 95%CI ) の発症リスクに影響を及ぼさなかった. しかしながら, 非致死的心筋梗塞 (RR 0.85,95%CI ), 細小血管症の発症リスクを抑制し, 重篤な低血糖の発症リスクは約 2 倍増加した. 一次エンドポイントの発症リスクは, 両群間で有意差を認めなかった ; 総死亡 RR 1.00, 95%CI , 心血管疾患死 RR 1.06,95%CI 一方, 血糖強化療法により, 非致死的心筋梗塞 ( RR 0.87,95%CI ) と下肢切断 ( RR 0.65,95%CI ) の発症リスクが低下し, 重篤な低血糖リスクが 2.18 倍増加した. 一次エンドポイントの発症リスクは, 両群間で有意差を認めなかった ; 総死亡 RR 1.16, 95%CI , 心血管疾患死 RR 0.49,95%CI 二次エンドポイントである複合大血管症の発症リスクは, 血糖強化療法群で有意に減少した (RR 0.63,95%CI ) が, 低血糖の出現リスクも有意に増加した (RR 1.40, 95%CI ). 281

20 論文コード対象方法結果 39)Fullerton B et al, 型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の有用性を検証した12 件のRCTによる (1 型糖尿病患者 2,230 人 ). 41)Gerstein HC et al (ACCORD), 2014 RCT 後のコホート研究 42)Hayward RA et al 1,791 人の2 型糖尿病を有する (VADT), 2015 退役軍人 ( 平均 60.4 歳 ). 事前に決めた 43)The DCCT/EDIC Research Group (DCCT/EDIC), 2015 RCT 後のコホート研究 44)Goto A et al, )Fatemi O et al (ACCORD), 歳,HbA1c 7.5% 以上, 心血管疾患の既往あるいはリスクを有する2 型糖尿病患者 [ レベル 3] ( 10,251 人 ) を対象とした ACCORD の事後解析 歳の冠動脈疾患を有さない1 型糖尿病患者 (1,441 人 ) を対象に血糖強化療法の有用性を検証したDCCT 終了後, すべ ての対象患者に血糖強化療法を行った観察研究 [RCTの疫学的解析 ]. アメリカ, カナダ. 2 型糖尿病患者を対象に実施されたコホート研究で, 評価項目に心血管疾患が含まれ, かつ, 低血糖との関連が記載され, 急性期治療を除く6 件のコホート研究 (903,510 人 )[ 東アジア人を対象とした研究を含む ] 歳,HbA1c 7.5% 以上, 心血管疾患の既往あるいはリスクファクターを有する2 型 糖尿病患者 (10,251 人 ) を対象とした ACCORD サブ解析. アメリカ, カナダ. 血糖強化療法 vs. 通常療法. 主要評価項目 : 主要心血管イベント ( 脳卒中, 心筋梗塞 ) と細小血管症の発症, 副次評価項目 : 低血糖. 血糖強化療法 vs. 通常療法. 一次エンドポイント : 非致死的心筋梗塞, 非致死的脳卒中, 心血管疾患死.( 平均介入期間 3.7 年 + その後の追跡期間 4.8 年 ). 強化血糖降下療法と標準治療に 5.6 年の介入中は HbA1c が分けて5.6 年介入した. その後, 6.9% vs. 8.4% と1.5% 強化血治療開始から中央値 11.8 年間, 糖降下療法群で低かった. 介入心血管イベントの発症をフォロー. 介入試験時の血糖強化療法群 vs. 通常療法群. 一次エンドポイント : 総死亡, 全心血管イベント ( 心筋梗塞, 脳卒中, 心血管疾患死, 狭心症, 血行再建術 )[ 平均追跡期間 27 年 ]. 低血糖による心血管疾患発症リスクを検証. 血糖強化療法群 vs. 通常療法群. 評価項目 : 心房細動の発症と総死亡あるいは心血管イベント発症との関連. 両群とも主要心血管イベント, 総死亡を評価するだけの発症数がなかった. 血糖強化療法により, 細小血管症の発症リスクが低下したが, 重篤な低血糖リスクも増加した. 40)Holman RR et al 新規発症 2 型糖尿病患者 介入試験時の血糖強化療法 (SU SU 薬 +インスリン治療による (UKPDS 80), 2008 コホート研究 (4,029 人 ) を対象に早期血糖強化療法の有用性を検証した 薬, インスリン, メトホルミン ) 強化療法群では,RR 減少が, 糖群 vs. 従来療法 ( 食事制限 ) 群. 尿病関連死 17%, 総死亡 13%, UKPDS 終了後, さらに10 年間 評価項目 :UKPDS で設定され 心筋梗塞 15%, 脳卒中 9% の観察研究 ( 対象 3,277 人 ) ていた7つの糖尿病関連エンド (NS),PAD 18%(NS) に認め [RCTの疫学的解析 ]. イギリス. ポイント. られた. 同様に, メトホルミンに よる強化治療群では, 糖尿病関 連死 30%, 総死亡 27%, 心筋梗 塞 33%, 脳卒中 20%( NS), PAD 37%(NS) のリスク減少 が認められた. 血糖強化療法群で, 心筋梗塞発症リスクが介入期間 (RR 0.80, 95%CI ) および全期間 (RR 0.84,95%CI ) ともに低下した. 終了時には心血管イベント発症に有意差がなかったが (N Engl J Med,2009), その後のフォローアップで HbA1c に差がなくなったにもかかわらず, 心血管イベント発祥が有意に低下した (HR 0.83,p=0.04). 血糖強化療法で, 総死亡リスクが低下 ( RR 0.67,95%CI ). 死亡原因として心血管疾患死が 22.4% を占めていた. 重篤な低血糖は, 心血管疾患の発症リスクを増加 (RR 2.05, 95%CI ) させ, 人口寄与割合が 1.56% であった. 新規心房細動の発症率に 2 群間で有意な差を認めなかったが, 血糖強化療法の有無に関係なく新規心房細動を発症した症例では, 総死亡, 心筋梗塞, 心不全の発症リスクが増大した. 282

21 12 糖尿病大血管症 論文コード対象方法結果 46)Hirakawa Y et al (ADVANCE), 2014 RCT の後付サブ解析 [ レベル 3] 48)Boussageon R et al, )Van de Laar FA et al, )Morgan CL et al, 2014 Clinical Practice Research 後ろ向きコホート Datalink から抽出したメトホル [ レベル 3] ミン+SU 薬 (33,983 人 ), メトホルミン +DPP-4 阻害薬 (7,864 人 ). イギリス. 51)Dormandy JA et al (PROactive), 歳以上の 1つ以上の心血管リスクを有する2 型糖尿病患者を対象に, 血圧 血糖強化療法の有 用性を検証したADVANCE で血糖強化治療群に割り付けられた症例のみを対象 (4,399 人 ) オーストラリアを中心に20ヵ国.[ 東アジア人を含む ]. 2 型糖尿病患者を対象にメトホルミンによる心血管イベント発症リスクを検討した13 件の RCT(13,110 人 ). 2 型糖尿病患者を対象に,α グルコシダーゼ阻害薬と他のあらゆる介入法を比較している試験 期間 12 週間以上のRCT. 死亡率, 罹病率,QOL, 血糖コントロール, 脂質, インスリン値, 体重および有害事象のうち, ひと (Laakso M:JAMA 2003). つ以上をアウトカムとして含めている試験を組み入れた (41 件の試験 :8,130 人 ).[ 日本人を対象とした研究を含む ] 歳の心血管疾患の既往歴のある 2 型糖尿病患者 RCT (5,238 人 ). 52)Kaku K et al, 施設で行われた心血管イベ RCT ント既往のない日本人 2 型糖尿 病患者によるオープンラベル RCT(587 人 )[ 日本人 ]. 治療介入期間中に5 回測定されたHbA1c 値の平均偏差により, 一次エンドポイント ( 主要心血管イベント, 主要細小血管症 ), 二次エンドポイント ( 心血管疾患死, 非致死的心筋梗塞, 非致死的脳卒中, 総死亡 ) の発症リスクを比較.)[ 強化治療 2 年後, 追跡期間 3.0 年 ( 中央値 )]. 47)UKPDS 34, 1998 UKPDSに参加の肥満 2 型糖尿 通常療法 ( 食事療法のみ ) 群 メトホルミン群では, 通常治療 RCT 病患者 ( 標準体重の 120% 以上 )(411 人 )vs. メトホルミン療法 群に比べ糖尿病関連エンドポイ (1,704 人 ). イギリス. 群 (342 人 ). 第 2 比較試験とし ント, 糖尿病関連死, 総死亡リス てメトホルミン群 vs. クロル クが,32%,42%,36% 低下し プロパミド群 (265 人 ), グリベ た.SU 薬群とインスリン群と比 ンクラミド群 (277 人 ), インス べても糖尿病関連エンドポイン リン群 (409 人 ). 主要評価項目 : トおよび総死亡, 脳卒中のリス 糖尿病関連イベント, 糖尿病関 クが有意に低下した. 連死, 総死亡 [10.7 年間 ( 中央 値 ) 追跡 ]. メトホルミン vs. 非メトホルミン. 主要評価項目 : 総死亡, 心血管疾患死. α グルコシダーゼ阻害薬群 vs. プラセボ群を比較し, 総死亡, 心血管疾患死について言及されていたのは, 境界型糖尿病を対象として実施されたのは STOP- NIDDM 研究ひとつであった メトホルミン+SU 薬群 vsメトホルミン+dpp4. 総死亡, 主要心血管疾患を検討. ピオグリタゾン群 vs. プラセボ群. 一次エンドポイント : 複合心血管イベント ( 総死亡, 非致死的心筋梗塞, 脳卒中, 急性冠症候群, 血行再建術, 下肢切断 ), 主要二次エンドポイント : 総死亡, 非致死的心筋梗塞, 脳卒中 [ 平均追跡期間 34.5 月 ]. ピオグリタゾン群 vs. 非ピオグリタゾン群. 一次エンドポイント : 複合心血管イベント ( 総死亡, 非致死的心筋梗塞, 無症候性心筋梗塞, 急性冠症候群, 血行再建術,TIA を除く脳血管障害, 下肢切断, 狭心症の発症 増悪, 閉塞性動脈硬化症 )[ 追跡期間 年 ]. HbA1c 変動幅が大きい症例群ほど, 一次エンドポイントならびに, 主要心血管イベント, 総死亡の発症リスクが高かった. メトホルミンは, 総死亡 (RR 0.99,95%CI ), 心血管疾患死 ( RR 1.05, 95%CI ) に影響を及ぼさなかった. アカルボース群で心筋梗塞 (HR 0.08,95%CI ) と全心血管イベント (HR 0.46, 95%CI ) の発症リスクが減少したが, 境界型糖尿病を対象とした 1368 人での検討であり十分なエビデンスはない. SU 薬併用群で総死亡 ( HR 1.36,95%CI , p=0.010), 主要心血管疾患 ( HR 1.71,95%CI ,p<0.001) が増加した. 一次エンドポイントの発症リスク抑制効果 (HR 0.90,95%CI ) に有意な差は認められなかったが, ピオグリタゾン群では, 主要二次エンドポイントでは有意な抑制効果 (HR 0.84,95%CI ) を示した. ピオグリタゾン群では HbA1c が低くインスリン使用が必要となる症例が少なかったが, 一次エンドポイントの累積発症率には, ピオグリタゾン群 3.56%, 非ピオグリタゾン群 4.49% であり発症リスク抑制効果は認めなかった (p=0.55). 283

22 論文コード対象方法結果 53)Yoshii H et al (PROFIT-J), )The ORIGIN Trial Investigators (ORIGIN), 2012 RCT 55)Zinman et al (EMPA-REG OUTCOME), 2015 RCT 56)Adler AI et al (UKPDS 36), 2000 前向きコホート研究 57)Emdin CA et al, )Reboldi G et al, )McBrien K et al, )Arguedas JA et al, )de Vries FM et al, 施設で行われた脳梗塞ハイリスクな日本人 2 型糖尿病患者 RCT によるオープンラベルRCT (522 人 )[ 日本人 ]. 心血管イベントリスクの高いグラルギン vs. 通常療法. 一次 IFGもしくはIGT,2 型糖尿病患エンドポイント : 心血管疾患死者 (12,537 人 )[ アジア人を含 [ 追跡期間 6.2 年 ( 中央値 )]. む ]. 心血管リスクの高い2 型糖尿病患者 (7,020 人 ).42 ヵ国.[ 日本人を含む ]. 新規発症 2 型糖尿病患者を対象に実施されたUKPDS に参加症例 (3,642 人 ). イギリス. 糖尿病患者を含めた血圧強化療法による心血管イベント抑制効果を検証した 40 件のRCT (100,354 人 )[ 日本人を対象とした研究を含む ]. 糖尿病患者を対象に降圧治療による脳卒中, 心筋梗塞リスクを評価した 31 件のRCT( 73, 913 人 )[ 日本人を対象とした研究を含む ]. 糖尿病患者を対象に血圧強化療法 (130/80mmHg 未満 ) による心血管イベント抑制効果を検証した5 件のRCT(7,312 人 ) [ 東アジア人を対象とした研究を含む ]. 糖尿病患者を対象に血圧強化療法 (130/85mmHg 未満 ) による心血管イベント抑制効果を検証した5 件のRCT(7,314 人 ) [ 東アジア人を対象とした研究を含む ]. 糖尿病患者を対象に, スタチンによる一次予防効果を検証した 4 件のRCT(10,187 人 ). ピオグリタゾン群 vs. 非ピオグリタゾン群. 一次エンドポイント : 脳卒中 [ 追跡期間中央値 672 日 ]. エンパグリフロジン 10mg or 25mg vs. プラセボ. 一次エンドポイント : 複合心血管イベント ( 心血管イベント死, 比致死性心筋梗塞, 非致死性脳卒中 )[ 追跡期間 3.1 年 ( 中央値 )]. 治療介入方法に関係なく, 平均収縮期血圧 120mmHg 未満群を対照に,10mmHg 毎のイベン 降圧治療, 治療薬別に, 総死亡, 心血管疾患死, 心血管イベント ( 心筋梗塞, 突然心臓死, 脳卒中, 心不全 ) との関連を検討. 血圧強化療法 vs. 通常療法. 主要評価項目 : 脳卒中, 心筋梗塞. 血圧強化療法 (130/80mmHg 未満 )vs. 通常療法 ( /85 100mmHg 未満 ). 主要評価項目 : 総死亡, 心筋梗塞, 脳卒中. 血圧強化療法 (130/85mmHg 未満 )vs. 通常療法 ( /90 100mmHg 未満 ), 主要評価項目 : 総死亡, 心血管疾患死, 主要心血管疾患, 副作用. スタチン vs. プラセボ. 主要評価項目 : 主要心血管イベント ( 心 血管疾患死, 心筋梗塞, 脳卒中, 狭心症, 血行再建術 ). ピオグリタゾン群では HbA1c, LDL-C, 血圧は有意に低下していたが, 一次エンドポイントの脳梗塞発症に有意な差は認められなかった (HR 1.05,95%CI ). 2 群間で, 一次エンドポイントの発症リスクに有意差を認めなかった (HR 1.02,95% ). エンパグリフロジン投与群で一次エンドポイントは 14% 低下した (HR 0.86,95%CI ). 心血管死は 38% 低下した (HR 0.62,95%CI ). 平均収縮期血圧が 10mmHg 減少すると, 糖尿病合併症 (12%), 糖尿病関連死 (15%), 心筋梗塞 ト発症の RRを評価. 主要評価項 (11%) のリスク減少がほぼ直目 : 糖尿病合併症あるいは関連線的に認められた. 死, 総死亡. 副次評価項目 : 心筋梗塞, 脳卒中, 下肢切断, 細小血管症 [ 追跡期間 10.5 年 ( 中央値 )]. 収縮期血圧が10mmHg 低下することで, 総死亡 13%, 心血管イベント11%, 脳卒中 27% リスクが減少した. 観察開始時 140/90mmHg 以上の症例でリスク減少効果が認められたが,140/90mmHg 未満症例では脳卒中でのみ有意差が認められた. 血圧強化療法により, 脳卒中の発症リスク (HR 0.58,95%CI ) は低下するが, 心筋梗塞のリスク減少効果は認められなかった. 血圧強化療法により, 脳卒中の発症リスク (HR 0.65,95%CI ) のみ低下したが, 総死亡と心筋梗塞のリスク抑制効果は認められなかった. 血圧強化療法により, 脳卒中の発症リスク (HR 0.58,95%CI ) は低下したが, その他の主要評価項目に有意差は認められず, 重篤な有害事象リスクが2.58 倍増加した. スタチン群で, 主要心血管イベントの発症リスクが25% 低下した (RR 0.75,95%CI ). 284

23 12 糖尿病大血管症 論文コード対象方法結果 62)de Vries FM et al, 2014 心血管疾患の既往を有する糖尿 通常量スタチン vs. プラセボ, 主要評価項目の発症リスクは, 病患者を対象に通常量スタチン あるいは高用量スタチン vs. 通 通常量スタチンで15% 低下 による二次予防効果を検証した 常量スタチン. 主要評価項目 : 複 ( RR 0.85,95%CI 件のRCT(4,351 人 ) と高用量 合主要心 脳血管疾患 ( 心筋梗 0.91) したが, 高用量スタチン スタチンによる二次予防効果を 塞, 脳卒中, 血行再建術あるいは では通常量スタチンと比較し 検証した 4 件のRCT(4,805 人 ). 入院を要した狭心症 ). て, さらに 9%( RR 0.91, 95%CI ) 減少し た. 63)Heart Protection Study Collaborative Group (HPS), )Colhoun HM et al 少なくとも網膜症, アルブミン アトルバスタチン (10mg/ 日 ) 中間解析で, アトロバスタチン (CARDS), 2004 尿, 喫煙, 高血圧のひとつを有す vs. プラセボ. 一次エンドポイン により主要心血管イベント発症 RCT る,40 75 歳の心疾患疾患既 ト : 主要心血管イベント ( 急性冠 リスクが37% 減少を認めたた 往歴のない 2 型糖尿病患者 動脈疾患, 血行再建術, 脳卒中 ) め, 早期に試験終了. (2,838 人 ). [ 追跡期間 3.9 年 ( 中央値 )]. 65)Tajima N et al (MEGA), )CTT Collaborators (CTT), )Wanner C et al (4D), 歳で TC135mg/dL 以上の糖尿病患者 (5,963 人 ). イギリス. 心血管疾患の既往のない日本人の高コレステロール血症患者 (7,832 人 ) を対象に実施された MEGAに登録された糖尿病もし くは IFG を有する 2,210 人 ( 糖尿病 1,746 人 )[ 日本人 ]. スタチンによる心血管イベント抑制効果を検証した糖尿病患者を含む14のRCT( 糖尿患者 : 18,686 人, 非糖尿病患者 71,370 人 ) 歳で維持透析療法開始 2 年以内の 2 型糖尿病患者 RCT (1,255 人 ). ドイツ. 68)Keech A et al (FIELD 歳の2 型糖尿病患者 study), 2005 (9,795 人 ).7,664 人は心血管 RCT 疾患の既往あり. オーストラリ ア, ニュージーランド, フィンランド. 69)Saha SA et al, 型糖尿病患者を対象にフィブラートによる心血管イベント予 防効果を検証した6 件のRCT (11,590 人 ). シンバスタチン (40mg/ 日 )vs. プラセボ. 一次エンドポイント : 主要冠血管イベント ( 心血管疾患死, 心筋梗塞 ), 脳卒中, 血行再建術 [ 追跡期間 4.8 年 ( 中央値 )]. プラバスタチン + 食事療法 vs. 食事療法. 一次エンドポイント : 冠動脈疾患 [ 追跡期間 5 年 ]. 試験開始 1 年後におけるスタチン群と非スタチン群間の LDL-C の変化量から,LDL-C 1mmol/L (38.7mg/dL) 低下あたりの心血管イベント発症リスクを評価 [ 平均追跡期間 4.3 年 ]. アトルバスタチン (20mg/ 日 ) vs. プラセボ. 一次エンドポイント : 複合心血管イベント ( 心疾患 死, 非致死的心筋梗塞, 脳卒中 ) [ 追跡期間 4 年 ( 中央値 )]. フェノフィブラート (200mg/ 日 )vs. プラセボ. 一次エンドポイント : 冠動脈疾患死, 非致死的心筋梗塞 [ 追跡期間 5 年 ( 中央値 )]. フェノフィブラート vs. プラセボ. 一次エンドポイント : 総死亡, 心血管疾患死. シンバスタチン群で, 主要冠血管イベント27%, 脳卒中 25%, 血行再建術 17% リスクが低下した. このリスク減少効果は一 次, 二次予防ともに認められた. プラバスタチン群で, 冠動脈疾患リスクが 27%, 脳梗塞リスクで 57%, 心血管疾患リスクで 32% 低下した. 糖尿病患者では, スタチンによる脂質コントロールにより対照群と比較して LDL-C 1mmol/L 低下するごとに, 総死亡リスクが 9% 低下した. 同様に, 主要心血管イベントリスクが 21% 低下した. 両群間で, 一次エンドポイントの発症リスクに有意差は認められなかった (RR 0.92,95%CI ). フェノフィブラート群で, 一次エンドポイント発症リスクが 11% 低下 ( HR 0.89,95%CI ) したが, 統計学的有意差は示されなかった. ただし, 心血管疾患の既往歴のない症例 ( 一次予防 ) での一次エンドポイント発症リスクの低下, 非致死的心筋梗塞ならびに血行再建術リスクの低下が認められた. フェノフィブラート群で, 総死亡, 心血管疾患死リスクの減少は認められなかった. 副次評価項目である非致死的心筋梗塞の発症リスクが 21% 減少した. 285

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に 糖尿病診療ガイドライン 2016 1. 糖尿病診断の指針 2. 糖尿病治療の目標と指針 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士による指導は有効か? 食事療法の実践にあたって, 管理栄養士による指導が有効である. 4. 運動療法 CQ4-2 2 型糖尿病患者に運動療法は有効か? 有酸素運動が, 血糖コントロール インスリン抵抗性 心肺機能 脂質代謝を改善し, 血圧を低下させる.

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 + 平成 24 年 9 月 1 日 2012 年度日本臨床検査標準協議会 (JCCLS) 学術集会 HbA1cと糖尿病診療 日常診療における HbA1c 測定 標準化の意義 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科植木浩二郎 激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210

More information

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明 長寿のためのコレステロールガイドライン 2010 年版 に対する声明 平成 22 年 9 月 1 日に 脂質栄養学会 コレステロールガイドライン策定委員会 という組織から 標記 ガイドライン 1) が発表された この内容をめぐる一部のメディアの報道により 一般の方々のみならず 患者やその家族の方々の間にも コレステロールに関する認識に 混乱を招いている 日本動脈硬化学会は 動脈硬化性疾患予防ガイドライン

More information

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか 糖尿病ってなに 糖尿病予備群といわれたら 糖尿病予備群 糖尿病の境界型ってなに 糖尿病予備群と言われるのは どのようなときでしょうか 2 型糖尿病の場合 ある日突然 血糖値が高くなるのではありません 多くの場合 ゆっくり 何年もかかって血糖値が高くなり 糖尿病に至ります まだ糖尿病と診断されるほど高くないけれど 正常より血糖値が高くなってきた状態を 糖尿病の境界型 や 糖 尿病予備群 と言ったりします

More information

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn 第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syndromes Christopher P. Cannon, et al. N Engl J Med 2015;

More information

<4D F736F F D D3591E597A A8D9182C982A882AF82E98E A882E682D BB95A882CC90DB8EE697CA82C6905

<4D F736F F D D3591E597A A8D9182C982A882AF82E98E A882E682D BB95A882CC90DB8EE697CA82C6905 5 大陸 18 カ国における脂質および炭水化物の摂取量と心臓血管疾患および死亡との関連性 : 前向きコホート研究 Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective

More information

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 Q2-2 糖尿病の基本的治療方針はどう考えるべきか ステートメント 基本的治療方針は 糖尿病の病型 病態 年齢 代謝障害や合併症の程度などにより異な る インスリン依存状態はいうまでもなく インスリン非依存状態において

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 Q2-2 糖尿病の基本的治療方針はどう考えるべきか ステートメント 基本的治療方針は 糖尿病の病型 病態 年齢 代謝障害や合併症の程度などにより異な る インスリン依存状態はいうまでもなく インスリン非依存状態において 糖尿病診療ガイドライン 2016 糖尿病治療の目標と指針 2 Q2-1 糖尿病の治療の目標は? ステートメント 糖尿病治療の目標は, 高血糖に起因する代謝異常を改善することに加え, 糖尿病に特徴的な合併症, および糖尿病に併発しやすい合併症の発症, 増悪を防ぎ, 健康人と変わらない生活の質 (quality of life:qol) を保ち, 健康人と変わらない寿命を全うすることにある. 糖尿病はインスリン作用の不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である.

More information

5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22 年 21

5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22 年 21 216. 4 149 51 53 27 11 5 C&C : 51 2 4 18 : 36 1. 4 1 22 5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22

More information

糖尿病GL-00.qxd

糖尿病GL-00.qxd 12 大血管症のスクリーニング 糖尿病大血管症のスクリーニングには, 安静時心電図や胸部単純写真, 頸動脈エコー, 足関節上腕血圧比 (ABI) などがある. これらのスクリーニング検査を年 1 回行うこと が望ましい. 大血管症のリスク 糖尿病大血管症の予防には, 糖尿病, 高血圧症, 脂質異常症, 肥満, 喫煙などのリスク因 子を包括的に, かつ早期から厳格にコントロールすることが重要である 1

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

本文.indd

本文.indd CQ ACC/AHA PECO PatientExposure Comparison OutcomePECO low-density lipoprotein cholesterol LDL C cholesterol cholesterol intensive OR agressive CQ target LDL C PubMed Systematic Reviews Clinical Study

More information

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか 厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか 2016.2.9 東京ベイ 浦安市川医療センター YURI NAKAYAMA 本日の論文 論文の背景 降圧治療により心血管疾患 (CVD) リスクは低下するが 目標収縮期血圧 (SBP) 値は明らかでない 2 型糖尿病患者と対象とした試験 (ACCORD) では 目標 SBP< 120mmHgへの厳格降圧と標準的な

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Clinical Question 2014.8.25 JHOSPITALIST Network 冠動脈ステント留置後の患者に心房細動が起きたら抗血小板薬に抗凝固薬を併用した方がよいのか? 亀田総合病院総合内科小菅理紗 監修佐田竜一 佐藤暁幸 分野 : 循環器テーマ : 治療 引き継ぎ初診外来 ~78 歳男性 ~ いやぁ 新しい先生だからドキドキしちゃうねぇ 血圧 117/68mmHg 脈拍 78

More information

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小西裕二 論文審査担当者 主査荒井裕国 副査小川佳宏 下門顯太郎 論文題目 Comparison of outcomes after everolimus-eluting stent implantation in diabetic versus non-diabetic patients in the Tokyo-MD PCI study ( 論文内容の要旨

More information

全国の30 歳以上の男女を調査対象に 層化無作為に抽出した300 単位区内 ( 国民栄養調査対象地区 ) の世帯 ( 約 5,000 世帯 ) の世帯員のうち 平成 12 年 11 月 1 日現在で満 30 歳以上の者の全員を調査対象としている 調査票には 既往歴 現在の治療等の状況 自覚症状 健康

全国の30 歳以上の男女を調査対象に 層化無作為に抽出した300 単位区内 ( 国民栄養調査対象地区 ) の世帯 ( 約 5,000 世帯 ) の世帯員のうち 平成 12 年 11 月 1 日現在で満 30 歳以上の者の全員を調査対象としている 調査票には 既往歴 現在の治療等の状況 自覚症状 健康 資料 1-2 NIPPON DATA80 90 により得られた循環器疾患に関する知見について ( 上島委員提供資料 ) 1. はじめに NIPPON DATA (National Integrated Project for Prospective Observation of Non-communicable Disease And its Trends in the Aged) は 厚生労働省の循環器疾患基礎調査

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd インスリン非使用 2 型糖尿病患者における自己血糖測定の血糖コントロールへの影響 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 目黒周 はじめに現在わが国では簡易血糖測定器を用いた自己血糖測定 (Self monitoring of blood glucose 以下 SMBG) はインスリン治療を行っていない糖尿病患者において保険適用になっておらず ほとんど行われていない 非インスリン投与 2 型糖尿病患者におけるSMBGの意義は現在でも一致した見解が得られていないが

More information

21-07_後藤論文.smd

21-07_後藤論文.smd 2015; 21: 5866 Yoichi Goto: Current status and future perspective of cardiac rehabilitation in Japan. J Jpn Coron Assoc 2015; 21: 5866 I 1 1 3 1 2 3 QOL 2 Fig. 1 1 196070 AMI AMI 1980 AMI CABG comprehensive

More information

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授 提供 : サノフィ株式会社 座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える Round Table Discussion Taketsugu Tsuchiya Daizo Kawasaki Masato Nakamura Katsuhiko Sato 出席者 ( 発言順 / 敬称略 ) 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

脂質異常症 治療の目標値は?

脂質異常症 治療の目標値は? clinical question 2014 年 12 月 29 日 JHOSPITALIST NETWORK 脂質異常症 治療の目標値は? 亀田総合病院内科 小児科複合プログラム 笹澤裕樹 監修 : 亀田総合病院総合内科佐田竜一 分野 : 循環器テーマ : 治療 59 歳男性人間ドックで脂質異常症を指摘され来院 既往歴 : 高血圧症で ACE 阻害薬内服中 生活歴 : 喫煙なし 機会飲酒 家族歴

More information

WHO Library Cataloguing in Publication Data 2003, Wilkinson,Richard Marmot,Michael Social determinants of health SDH The social gradient Stress Early life Social exclusion Work Unemployment Social support

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

2001 2003 2005 2006 2007 2008

2001 2003 2005 2006 2007 2008 2001 2003 2005 2006 2007 2008 60 etc. http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm 23.5% 2.8% 2.8% 3.4% 30.3% 9.9% 11.5% 15.8% AAN 65

More information

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi 36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: 378 384, 2014 1 2 要旨 1999 2012 10 31 29 26 80 30 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visit time, chronological change はじめに 4 12 23 27 1 Japan

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

糖尿病GL-00.qxd

糖尿病GL-00.qxd 2 糖 尿 病 治 療 の 目 標 糖 尿 病 治 療 の 目 標 は, 糖 尿 病 症 状 を 除 くことはもとより, 糖 尿 病 に 特 徴 的 な 合 併 症, 糖 尿 病 に 併 発 しやすい 合 併 症 の 発 症, 増 悪 を 防 ぎ, 健 康 人 と 同 様 な 日 常 生 活 の 質 (QOL)を 保 ち, 健 康 人 と 変 わらない 寿 命 を 全 うすることにある. 血 糖 コントロールの

More information

C/NC : committed/noncommitted

C/NC : committed/noncommitted C/NC : committed/noncommitted 110 time post-icd implant 1) The Cardiac Arrhythmia Suppression Trial (CAST) Investigators Preliminary report : Effect of encainaide and flecainide on mortality in a

More information

1-A-1[016-20].indd

1-A-1[016-20].indd A 急性冠症候群 1. 日本人の ACS は増えているのか? 欧米に比べて少ないのか? 1 序論 Acute coronary syndrome(acs) は急性心筋虚血による心臓突然死, 急性心筋梗塞, 不安定狭心症を含む疾患概念である. ここでは死亡率も高く疫学的知見が豊富な急性心筋梗塞を中心に述べる. わが国の急性心筋梗塞が増加しているのか, 国際的にみて少ないのかを知るための疫学指標はいくつか存在する.

More information

A9R284E

A9R284E 第1章 初診時とフォローアップのための アプローチ 本書は 毎日の診療ですぐに役立つ実践的な糖尿病診療ハンドブックを目 指したため 糖尿病の診断 分類 問診など通常の教科書に記載されている 総論的な内容はあえて省略した これらについては ぜひ 糖尿病治療ガイド 2016-2017 日本糖尿病学 会 編 文光堂 をご参照していただきたい また 糖尿病診療におけるエビデンスとその根拠となる論文については

More information

MNT MNT CVD MNT 1) 2) 3) 4) MNT 1) 1 2 2) MNT MNT MNT MNT 1 1 2 1 % HbA1C 2

MNT MNT CVD MNT 1) 2) 3) 4) MNT 1) 1 2 2) MNT MNT MNT MNT 1 1 2 1 % HbA1C 2 2008 American Diabetes Association, et al. Nutrition recommendations and interventions for diabetes: a position statement of the American Diabetes Association. Diabetes Care. 2008 Jan; 31 Suppl 1: S61-S78.

More information

untitled

untitled 5 K 5 3 HP http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou03.html 2004 1 2 1 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/06/005835.php 6 85cm 100cm 2 90cm 2 TG 150mg/dl HDLHDL-C 40mg/dl 130mmHg 85mmHg

More information

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx 調査実施計画書 経口糖尿病治療薬 ( インクレチン関連薬関連薬を含む ) 投与に関する実態調査研究 UNITE Study (Use of a New and Innovative Therapy for diabetes: Evaluation study) 社団法人日本糖尿病協会 第 1.0 版 2010 年 3 月作成 目次 1. 研究の概要 1 2. はじめに 3 3. 調査の目的 3 4.

More information

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える 提供 : サノフィ株式会社 座談会 Series Optimal LLT* を考える * Lipid Lowering Therapy ACS 患者の 最適な脂質低下療法を考える 於 : メルパルク京都 08 年 7 月 9 日開催 出席者 ( 発言順 ) 座長 赤阪隆史先生和歌山県立医科大学循環器内科教授 木村剛先生京都大学医学部附属病院循環器内科教授 伊苅裕二先生東海大学医学部内科学系循環器内科学教授

More information

状況を全国平均と比較すると 総エネルギー摂取量には差はないが 脂肪エネルギー比率が 25% 以上の者の割合は男女ともに 60% を越えており 全国平均の 40~50% をはるかに上回っている ( 2 ) この間の交通手段の発達などによる身体活動の低下に加えて このような脂質栄養の過剰摂取が日本人にお

状況を全国平均と比較すると 総エネルギー摂取量には差はないが 脂肪エネルギー比率が 25% 以上の者の割合は男女ともに 60% を越えており 全国平均の 40~50% をはるかに上回っている ( 2 ) この間の交通手段の発達などによる身体活動の低下に加えて このような脂質栄養の過剰摂取が日本人にお PRESS RELEASE 日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言 糖尿病における食事療法の現状と課題 2013 年 3 月日本糖尿病学会 ( はじめに ) 現在の我が国における 2 型糖尿病の増加は インスリン分泌能の低下をきたしやすい体質的素因の上に 内臓脂肪蓄積型肥満によるインスリン抵抗性状態が加わったことに起因するところが大きいと言われている その原因は 戦後の我が国における生活習慣の変化

More information

Q16-2 糖尿病に合併した脂質異常症は細小血管症のリスクファクターか? ステートメント 高 TG 血症は細小血管症のリスクファクターである 7). 低 HDL-C 血症は細小血管症のリスクファクターである 8). 高 TG 血症は網膜症, 腎症, 神経障害を含めた細小血管症のリスクファクターである

Q16-2 糖尿病に合併した脂質異常症は細小血管症のリスクファクターか? ステートメント 高 TG 血症は細小血管症のリスクファクターである 7). 低 HDL-C 血症は細小血管症のリスクファクターである 8). 高 TG 血症は網膜症, 腎症, 神経障害を含めた細小血管症のリスクファクターである 糖尿病診療ガイドライン 2016 糖尿病に合併した脂質異常症 16 Q16-1 糖尿病に合併した脂質異常症は大血管症のリスクファクターか? ステートメント 脂質異常症は大血管症のリスクファクターである 1). 高 LDL-C(low-density lipoprotein cholesterol) 血症は冠動脈疾患発症の強いリスクファクターである 2). LDL-C は日本人, 欧米人に共通する糖尿病に合併する大血管症の強いリスクファクターであることが,

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

(検3)5.構成員資料1.寺本班基本資料 特定健診検討会(脂質)寺本班(案)ver2

(検3)5.構成員資料1.寺本班基本資料 特定健診検討会(脂質)寺本班(案)ver2 平成 28 年 2 月 2 日 第 3 回特定健康診査 特定保健指導の在り方に関する検討会 構成員提出資料 1 平成 25~27 年度厚生労働科学研究 non-hdl 等血中脂質評価指針および脂質異常症標準化システムの構築と基盤整備に関する研究 研究代表者寺本民生 ( 帝京大学医学部臨床研究医学講座 ) 研究分担者 ( 疫学担当 ) 岡村智教 ( 慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 ) 1 基本項目各論

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

日本内科学会雑誌第106巻第5号

日本内科学会雑誌第106巻第5号 糖尿病治療薬による心血管疾患予防効果 平野勉 要旨 糖尿病治療の目標は, 合併症の発症 進展を阻止し, 健康な人と変わらない日常生活の質の維持と寿命の確保である. しかし, 糖尿病治療薬 ( 血糖低下薬 ) の中には心血管疾患 (cardiovascular disease:cvd) による死亡を増やしてしまうものもある. その中にあって,glucagon-like peptide(glp)-1 受容体作動薬とsodium

More information

?????21? ????????

?????21? ???????? 7 糖尿病 1. はじめにわが国の糖尿病患者数は 生活習慣と社会環境の変化に伴って急速に増加している 糖尿病はひとたび発症すると治癒することはなく 放置すると網膜症 腎症 神経障害などの合併症を引き起こし 末期には失明したり透析治療が必要となることがある さらに 糖尿病は脳卒中 虚血性心疾患などの心血管疾患の発症 進展を促進することも知られている これらの合併症は患者のQOLを著しく低下させるのみでなく

More information

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な 論文の内容の要旨 論文題目 慢性心不全患者に対する心不全増悪予防のための支援プログラムの開発に関する研究 指導教員 數間恵子教授 東京大学大学院医学系研究科平成 19 年 4 月進学博士後期課程健康科学 看護学専攻氏名加藤尚子 本邦の慢性心不全患者数は約 100 万人と推計されており, その数は今後も増加することが見込まれている. 心不全患者の再入院率は高く, 本邦では退院後 1 年以内に約 3 分の

More information

総合診療や一般診療の場面でのガイドラインの活用~Choosing Wiselyの視点より~

総合診療や一般診療の場面でのガイドラインの活用~Choosing Wiselyの視点より~ 総合診療や一般診療の場面でのガイドラインの活用 ~Choosing Wisely の視点より ~ 群星 ( むりぶし ) 沖縄臨床研修センター徳田安春 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業等 はありません 患者徳田安春急性中耳炎 今村総合病院西垂水和隆先生が外来時に撮影 講演内容 1. 過剰医療の現状と問題点 2.Choosing Wisely 活動とは 3. 具体的な活動と今後の展開

More information

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について 平成 28 年 11 月 8 日 第 8 回特定健康診査 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 4 保健指導対象者の選定と階層化における 随時血糖値の判定基準について 東京大学医学部附属病院糖尿病 代謝内科門脇孝 1 現行の保健指導対象者の選定と階層化における血糖関連検査の判定基準 2 血糖関連検査の判定基準に関する背景 (1) 保健指導判定値 : 空腹時血糖 100mg/dL, HbA1c 5.6%

More information

IMT は頸動脈の内膜中膜複合体の肥厚度を超音波断層装置で測定する方法で 1.1mm 以上を異常とする 4) 総頸動脈の IMT は 1.0mm 以下を正常とし 年齢とともに 0.01mm~0.015mm/ 年増加する 5) IMT の計測については Max-IMT CCA mean IMT mea

IMT は頸動脈の内膜中膜複合体の肥厚度を超音波断層装置で測定する方法で 1.1mm 以上を異常とする 4) 総頸動脈の IMT は 1.0mm 以下を正常とし 年齢とともに 0.01mm~0.015mm/ 年増加する 5) IMT の計測については Max-IMT CCA mean IMT mea 内膜中膜複合体厚 intima-media thickness (IMT) 測定の意義 (101005) 以前 首の血管を診てもらったので そろそろ再検査した方が良いですか? 内膜中膜複合体厚の測定は心血管イベントの代替エンドポイントとして評価されることが多いと思うが 定期的に IMT を測定することには意味があるだろうか つまり リスクファクターとしてフォローするのが有用かどうかということである

More information

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版 ...1...1...1...2...4...4...4...6...7...7...7...7...8...8...9...9...10... 11... 11... 11... 11...12...12...13...16...18...20 1 1-1 1-2 1 1 km 24.5 m/s 10 50 m 1 1-3 μm 1-4 1-5 2 8 http://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/obsimg/image_dust.html

More information

天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: /tenrikiyo 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげら

天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: /tenrikiyo 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげら 天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: 10.12936/tenrikiyo.19-011 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげられる. 一つは虚血性心疾患の一次予防としての抗血小板薬の投与であり, もう一つは心房細動患者における主に脳血栓塞栓症予防としての抗血栓薬の投与である.

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

ROCKY NOTE   脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を 読んだ PECO P:5170 patients within 24 hours after the onset of minor ischemic stroke or high-risk TIA E:combination

More information

1) University Group Diabetes Program: A study of hypoglycemic agents on vascular complica- in patients with adult-onset tions diabetes. I. Design, methods and baseline results. Diabetes 19 (suppl. 2):

More information

v

v v CONTENTS 1 2 7 2 14 COLUMN 15 RAGEAGEs 21 COLUMN 22 26 COLUMN NADPH 28 32 COLUMN GLP1 36 39 COLUMN AGEs 44 46 54 COLUMN GWAS 55 59 3 66 COLUMN 69 COLUMN 1 2 71 vi 4 78 84 89 COLUMN GFR decliner 92 94

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

ROCKY NOTE β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial( ) COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併

ROCKY NOTE   β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial( ) COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併 β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial(100930 101007) 101007 COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併用療法の項目には β 遮断薬 +Ca 拮抗薬は ACTION において多くの患者で用いられ 特に高血圧患者では有用であった との記載がある ACTION 試 験は読んだことが無いので これを機会に目を通してみることにした

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション J HOSPITALIST network ニコチンパッチ vs バレニクリン 禁煙効果 副作用に差はあるか Effects of Nicotine Patch vs Varenicline vs Combination Nicotine Replacement Therapy on Smoking Cessation at 26 WeeksA Randomized Clinical Trial JAMA.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション の使用例 DPP-4 阻害剤からへの切り替え 57 歳女性糖尿病罹病期間 5 年 主訴 : 体重増加 身長 :165 cm 体重 :70.3 kg B M I:25.8kg/m 2 HbA1c:6.5 % 家族歴 : 無し TG:141mg/dl LDL-C:122mg/dl HDL-C:48mg/dl 尿 Alb 8.3mg/g cre 合併症 : 脂質異常症 DM 治療 :DPP-4 阻害剤 合併症治療薬

More information

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果 Online publication January 14, 2011 原 著 第 50 回総会シンポジウム 5 日本脳神経血管内治療学会 : 頭頸部 頭蓋内血管に対する血行再建術 本邦における頸動脈治療の前向き登録 (JCAS 研究 ) 1 1 JCAS 要旨 :JCAS 5053 1164 69.8 87 45 CAE 34 CAS 2130 major adverse events CEA 3.2

More information

268 LSG 図 Lee ABCD 表 1 4 Age BMI C Duration Still DiaRem 表 1 4 HbA1c Ⅱ 対象と方法 1 17 LSG 6 3 Excess Weight Loss EWL BMI 25 kg/m 2 Hb

268 LSG 図 Lee ABCD 表 1 4 Age BMI C Duration Still DiaRem 表 1 4 HbA1c Ⅱ 対象と方法 1 17 LSG 6 3 Excess Weight Loss EWL BMI 25 kg/m 2 Hb 52 5 18 1 267 原著 ( 臨床研究 ) LSG ABCD DiaRem LSG 3 93.1 1 7.8 CR37.5 PR33.3 1 ABCD 5 DiaRem 12 LSG ABCD DiaRem LSG 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術,ABCD スコア,DiaRem スコア Ⅰ はじめに Bariatric Surgery 2 1 metabolic surgery 2 ABCD 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ACP Japan 2014 論文 30 選 神経内科 感染症編 山田康博 東京医療センター総合内科 2014 年 5 月 31 日 Effects of Immediate Blood Pressure Reduction on Death and Major Disability in patients With Acute Ischemic Stroke The CATIS Randomized

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10 163 特 集 SDD & SOD SDD(Selective digestive decontamination),sod(selective oropharynx decontamination), 腸内細菌叢, 耐性菌 Ⅰ はじめに SDD Selective digestive decontamination SOD Selective oropharynx decontamination

More information

26 氏 名 た田 なか中 せい精 いち一 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 博士 ( 医学 ) 乙第 751 号平成 28 年 2 月 22 日学位規則第 4 条第 2 項 学位論文題目 Add-on treatment with teneligliptin ameliorates glucose fluctuations and improves glycemic control

More information

37 4

37 4 妊娠中の糖代謝異常と母体 胎児への影響 産後のフォローアップ 母体 胎児への影響 妊娠糖尿病の方は 出産後に血糖値が正常化しても 将来 罹患するリスクが高い状態にあります 妊娠中の糖代謝異常 ます は成長促進作用もあることから 胎児が発育して巨大児になるなど 母体のみならず 胎児や生ま 既報では 妊娠糖尿病では 正常血糖の妊婦に比べてなるリスクが7.4倍とされています4 仮に罹患して気づかないでいると

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

TRS4505.ec6..

TRS4505.ec6.. 糖尿病の療養指導 211 [ 日本糖尿病学会編 ] 別刷 レクチャー : 糖尿病療養指導に必要な知識 1 5 食後高血糖と脂質異常症の同時評価, 是正とその意義 原納 優, 前田亜耶, 名引順子, 原納晶著 211 年 9 月発行 発行所株式会社 診断と治療社 21 5 1 13 1,2 4 1 1 2 3 4 Key Words CMT Summary 154 CMT 1 IGT2 IFG3 1

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

ROCKY NOTE 徐放性ナイアシンの効果 :HPS2-THRIVE(140731) 徐放性ナイアシンの効果を検討した論文を学生と一緒に抄読 ナイアシンの基本的な情報を Wiki から拾ってみる ナイアシン

ROCKY NOTE   徐放性ナイアシンの効果 :HPS2-THRIVE(140731) 徐放性ナイアシンの効果を検討した論文を学生と一緒に抄読 ナイアシンの基本的な情報を Wiki から拾ってみる ナイアシン 徐放性ナイアシンの効果 :HPS2-THRIVE(140731) 徐放性ナイアシンの効果を検討した論文を学生と一緒に抄読 ナイアシンの基本的な情報を Wiki から拾ってみる ナイアシン (Niacin) は ニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で ビタミン B3 ともいう 水溶性ビタミンのビタミン B 複合体の一つで熱に強く 糖質 脂質 タンパク質の代謝に不可欠である 循環系 消化系 神経系の働きを促進するなどの働きがある

More information

.K.C.h...C...ren

.K.C.h...C...ren 4 quality of life QOL QOL QOL 3 QOL 19 mmhg 16 mmhg 14 mmhg 1 2 7 20 30 QOL QOL QOL QOL QOL QOL QOL 4 1 1 1 2 1 2 3 1 2 4 2 2 1 2 2 2 2 1 2 3 QOL 3 2 1 1 5 1 1 2 1 Abraham Wise 1 Nd YAG 2 1 200 500 200

More information

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or DAPT と PPI:COGENT(161011) DAPT を行っている患者に対する PPI の効果 ( 出血イベントや潰瘍の予防効果 ) を検討した論文 を読んでみた る 最初に読んだ論文は COGENT という試験のサブ解析 あとで元の論文も読んでみることにす PECO P:patients receiving DAPT in low- and high-dose aspirin subsets(

More information

Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2

Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2 Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2 本 の論 March 21, 2017 2 Introduc)on 3 : (CIN) 3 25% 44µmol/L(0.5mg/dL) CIN 4 European Society of Urogenital Radiology. ESUR guidelines on contrast media,

More information

2, 12 Figure 1 Various methods of measuring carotid stenosis via ultrasound examination. Figure 2 Incidence of vascular events in medical treatment pa

2, 12 Figure 1 Various methods of measuring carotid stenosis via ultrasound examination. Figure 2 Incidence of vascular events in medical treatment pa Online publication January 14, 2011 総 説 第 50 回 総 会 シンポジウム 5 日 本 脳 神 経 血 管 内 治 療 学 会 : 頭 頸 部 頭 蓋 内 血 管 に 対 する 血 行 再 建 術 頸 動 脈 狭 窄 症 の 内 科 治 療 要 旨 : pioglitazone EPA 80 unstable plaque MES CEA J Jpn Coll

More information

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again ( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect against vascular endothelial dysfunction induced by paclitaxel

More information

高齢者における生活習慣病の疫学 久山町研究から 九州大学大学院医学研究院環境医学分野教授清原裕 はじめに わが国では 総人口に占める65 歳以上人口の割合 すなわち高齢化率が1960 年の5.7% から2010 年の23.1% へとこの50 年間で大幅に増大し 現在国民の5 人に1 人が65 歳以上

高齢者における生活習慣病の疫学 久山町研究から 九州大学大学院医学研究院環境医学分野教授清原裕 はじめに わが国では 総人口に占める65 歳以上人口の割合 すなわち高齢化率が1960 年の5.7% から2010 年の23.1% へとこの50 年間で大幅に増大し 現在国民の5 人に1 人が65 歳以上 各 論 高齢者における生活習慣病の疫学 久山町研究から 九州大学大学院医学研究院環境医学分野教授清原裕 はじめに わが国では 総人口に占める65 歳以上人口の割合 すなわち高齢化率が1960 年の5.7% から2010 年の23.1% へとこの50 年間で大幅に増大し 現在国民の5 人に1 人が65 歳以上という超高齢社会を迎えている 今後もさらに高齢化率の上昇傾向が続くことが見込まれている このように高齢者が急増する中で

More information

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates Hormone Replacement Therapy HRT H E P2 Bioavailable E 2, pmol/l 200 160 120 80 40 (Rochester, Minnesota) 60-90 40-59 22-39 The dashed line indicates a bioavailable E 2 of 40pmol/liter (11pg/ml ). S.Khosla

More information

Title

Title Clinical question 2014 年 7 月 28 日 JHOSPITALIST Network 左室収縮障害を伴う広範な前壁中隔梗塞では 左室内血栓が無くても抗凝固療法を行うべきか 東京ベイ 浦安市川医療センター福井悠 監修山田徹 分野 : 循環器テーマ : 治療 高血圧 高脂血症 喫煙歴のある 62 歳男性 胸痛で受診 心電図で前壁中隔誘導のST 上昇 アスピリン200mg クロピドグレル300mgが投与され

More information

当院における虚血性心疾患患者の 糖尿病および耐糖能異常についての現状

当院における虚血性心疾患患者の 糖尿病および耐糖能異常についての現状 当院における虚血性心疾患患者の 糖尿病 (DM) および耐糖能異常 (IGT) についての現状 財団法人津山慈風会津山中央病院心臓血管センター循環器科 岩崎淳 おめでとう!! なでしこジャパン 宮間選手 福元選手 当院循環器科の医療圏 県北医療圏人口 ( 人 ) 津山市 10 万美作市 3 万真庭市 5 万苫田郡 1.4 万久米郡 2 万勝田郡 1.7 万佐用郡 2 万新見市 3.6 万計 28.7

More information

Surgical AKI non-cardiac surgery

Surgical AKI non-cardiac surgery Surgical AKI in non-cardiac surgery 慈恵 ICU 勉強会 周術期 AKI の文献の中で 心臓外科手術との関連について調べた論文は数多くあるが 非心臓外科手術と AKI について調べた論文は少ない 11.3% (21) 88.7% (165) 心臓外科 その他 周術期 AKI の機序 術前リスクファクター周術期増悪因子 手術侵襲 周術期 AKI 発症 Miller

More information

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません 1. 糖尿病とは糖尿病とは 高血糖状態が長い間続き いろいろな合併症を起こす病気です 血液中のブドウ糖のことを血糖といいます インスリンは 膵臓のランゲルハンス島の β ( ベータ ) 細胞から分泌され 血糖を下げることのできる唯一のホルモンです 膵臓から分泌されたインスリンは 血液中にあふれたブドウ糖を肝臓 筋肉 脂肪組織の細胞の中に取り込み 血糖値を一定に保つように働いています 膵臓の働きが悪くなって

More information

血糖変動を読み解く vol.1

血糖変動を読み解く vol.1 CGM/FGMデータから見る MODDの解説と日常臨床での活用 産業医科大学 医学部 第1内科学講座 准教授 岡田 洋右 先生 血糖変動の指標について 血糖変動を把握するために 実臨床下ではSMBGの値から得られる血糖値の日毎のSD値やVisit to VisitでのSD値を参考 にしています インスリンの頻回注射をされている患者さんでSMBG測定も1日に複数回されているのであれば 日内の測定 値のSD値も確認します

More information

スライド 1

スライド 1 感染と CRP 感染と CRP メニュー 1.Sepsis 1 診断的 価値 Intensive Care Med 2002 2 重症度 3 治療効果 予後判定 判定 Crit Care 2011 Infection 2008 2.ICU Patients 3.VAP Crit Care 2006 Chest 2003 Crit Care Med 2002 Heart & Lung 2011

More information

胆石症

胆石症 ,. vs 64 .. vs. -, Ransohoff DF, Gracie W. Treatment of gallstones. Ann Intern Med ; 119 : - Halldestam I, Enell EL, Kullman E, et al. Development of symptoms and complications in individuals with asymptomatic

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法 学位論文の要約 Mid-Term Outcomes of Acute Type B Aortic Dissection in Japan Single Center ( 急性大動脈解離 Stanford B 型の早期 遠隔期成績 ) 南智行 横浜市立大学医学研究科 外科治療学教室 ( 指導教員 : 益田宗孝 ) 背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離

More information

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止 Association of ICU or Hospital Admission With Unintentional Discontinuation of Medications for Chronic Diseases JAMA 2011; 306(8):840-47 ICU 入室と慢性疾患治療薬の中止 慈恵 ICU 勉強会 Medication errors and adverse drug

More information

<30332D D8CB492982D FC95E490E690B62D8FAC8FBC96BE90E690B62E706466>

<30332D D8CB492982D FC95E490E690B62D8FAC8FBC96BE90E690B62E706466> A questionnaire survey on the use of placebo in clinical practice by nurses in Japan 1 1 2 2 1 4 1964 5, 6 1998 GCP 1 School of Nursing, Faculty of Medicine, Toho University 2Faculty of Medical Technology,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018 年 5 月 27 日第 5 回市民のための医療フォーラム もっと知ろう生活習慣病のこと ~ その原因と予防 ~ 生活習慣病で知らぬまに進む動脈硬化 鹿児島市立病院循環器内科濱崎秀一 人類進化と脂肪細胞 数百万年 人類の歴史は 飢餓との闘いの歴史であった 50 年 脂肪細胞は 食べ物がいっぱいある時にはエネルギーを蓄積し 飢えに備えていた 栄養状態に応じてアディポサイトカイン ( 生理活性物質

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

10 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク. 図 1 心房細動患者におけるワルファリンの強度と虚血 出血イベント ( 文献 1 改変 ) プロトロンビン時間の INR(international normalized ratio) が2.5の場合をレファレン スとしたイベント発症のオッズ比を示す

10 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク. 図 1 心房細動患者におけるワルファリンの強度と虚血 出血イベント ( 文献 1 改変 ) プロトロンビン時間の INR(international normalized ratio) が2.5の場合をレファレン スとしたイベント発症のオッズ比を示す 10 特 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク 豊田一則 国立循環器病研究センター脳血管内科部長 図 1 図 2 糖尿病と脳出血 脳梗塞は心筋梗塞と同様に, 糖尿病をはじめ高血圧, 脂質代謝異常, 喫煙など多くの危険因子と関連するのに対して, 脳出血は高血圧の関与がきわめて強い一方, 糖尿病との関連性は十分に確立されていない. たとえば, 筆者らが参加した Bleeding with Antithrombotic

More information

機能不全 HDL の機能って何? 2015/2/2 機能不全 HDL(dysfunctional HDL) という言葉を見聞きした方は多いこと だろう だが HDL の機能について明快に答えられる人は どれほどいるのだろう か 血中 HDLコレステロール値と心血管疾患のリスクが反比例することは多くの

機能不全 HDL の機能って何? 2015/2/2 機能不全 HDL(dysfunctional HDL) という言葉を見聞きした方は多いこと だろう だが HDL の機能について明快に答えられる人は どれほどいるのだろう か 血中 HDLコレステロール値と心血管疾患のリスクが反比例することは多くの 機能不全 HDL の機能って何? 2015/2/2 機能不全 HDL(dysfunctional HDL) という言葉を見聞きした方は多いこと だろう だが HDL の機能について明快に答えられる人は どれほどいるのだろう か 血中 HDLコレステロール値と心血管疾患のリスクが反比例することは多くの臨床研究が示すところである 一方 ナイアシンを用いたAIM HIGH (Atherothrombosis

More information

動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 ) ガイドラインの策定経緯 高脂血症診療ガイドライン :1997 年 動脈硬化性疾患診療ガイドライン 2002 年版 :2002 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007 年版 :2007 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン

動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 ) ガイドラインの策定経緯 高脂血症診療ガイドライン :1997 年 動脈硬化性疾患診療ガイドライン 2002 年版 :2002 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007 年版 :2007 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 学会ガイドラインの概要と食事療法等に関する記載 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 )...1 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療ガイド 2008 年版 ( 日本動脈硬化学会 )..3 高血圧治療ガイドライン 2009( 日本高血圧学会 )...5 エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2009( 日本腎臓学会 )...7 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン

More information

審査報告書(案)

審査報告書(案) 19 83 7 18 628 1 19 8 3 7 18 6 28 30 MI 31 360 21700BZY00247000 5mm CEA 59 mm 2 50% 80 1. 2. 3 19 8 3 [ ] 7 [ ] [ ] [ ] [ ] 18 6 28 [ ] CEA 49mm 50 80 2 4 carotid endarterectomy CEA 1,2 CEA ECST 3 NASCET

More information

( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containin

( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containin ( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containing O-methylated 学位論文題名 EGCG, reduces serum low-density

More information

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu [ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup result for 5 years 清奈帆美 當仲 香 河邊博史 高橋 綾 松本可愛 齋藤圭美 澁谷麻由美

More information

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2) 標準的な健診 保健指導プログラム ( 案 )( 平成 30 年 月 ) の主な変更点の具体的内容 第 2 編健診 平成 29 年 6 月 6 日 第 10 回特定健診 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 3-2 第 2 章 2-1 健診項目 ( 検査項目及び質問項目 ) < 本編 ( 案 )p.2-2~5 新旧対照表 p.2 ー 2~5> 特定健診の基本的な項目に以下の内容を追加 脂質検査において中性脂肪が

More information