天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: /tenrikiyo 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげら

Size: px
Start display at page:

Download "天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: /tenrikiyo 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげら"

Transcription

1 天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: /tenrikiyo 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげられる. 一つは虚血性心疾患の一次予防としての抗血小板薬の投与であり, もう一つは心房細動患者における主に脳血栓塞栓症予防としての抗血栓薬の投与である. これらについて概説し, 近年の動向を紹介する. 虚血性心疾患の一次予防としての抗血小板療法虚血性心疾患の一次予防とは, 虚血性心疾患 ( 狭心症や心筋梗塞など ) の既往のない人の発症を未然に防ぐための予防的対策のことである. 虚血性心疾患の二次予防 ( 虚血性心疾患の既往のある人の再発予防 ) としての抗血小板療法の地位は確立されているが, 一次予防に関してはどうだろうか. 1. 欧米における研究 1) Physicians' Health Study 抗血小板療法の一次予防効果については,1980 年代の研究に遡る.Physicians Health Study は, アメリカの健康な男性医師 22,071 例を対象にした大規模な試験である. アスピリン 325 mg 隔日投与群とプラセボ群に分けて約 5 年間追跡したところ, アスピリン投与群は, 急性心筋梗塞の発症率が約 44% 低下したとの衝撃的な結果が報告された. 1 2) British Doctors' Trial 同年代にイギリスでは,British Doctors Trial が行われた. 健康な男性医師 5,139 例を対象に, アスピリン 500 mg/ 日投与群と非投与群にランダム化して割り付け,6 年間追跡した. 総死亡率と非致死性心筋梗塞の発症率は, 両群で有意差は認められなかった. 2 これは, 前述の Physicians Health Study とは全く異なる結果である. また, 血管死は アスピリン投与群で発症率が低下したものの有意 差は認められなかった. 一方, 一過性脳虚血発作 (transient ischemic attack; TIA) は, アスピリン投与 群で有意に低下した (P<0.05). 2 以降, 数々の研究が報告されているが, 有効性 と安全性のバランスにおいて, 研究によって結果 は異なり, 虚血性心疾患に対する一次予防として の抗血小板療法に関する確定した見解は得られて いない. 3) Antithrombotic Trialists' Collaboration 2009 年に, アスピリンの一次予防に関する 6 つ の大規模試験 1-6 のメタ解析が報告された. 7 対象を 歳と 歳の 2 つのグループに分けて, 心 血管イベントと出血性イベントを 5 年間の累積リ スクで調べた. アスピリン群では両グループとも に, コントロール群と比較して心血管イベントは わずかに減少するが, 出血性イベントは増加した. アスピリンの一次予防効果は限定的であり, 一次 予防においてはアスピリンの効果ははっきりしな い と結論づけている 日本における研究 1) Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis with Aspirin for Diabetes (JPAD) 試験 一方, 日本では,2008 年に JPAD 試験の結果が 報告された. 8 対象はアテローム性動脈硬化症の 既往歴がない 30 歳以上 85 歳未満の 2 型糖尿病患 者 2,539 例で, 低用量アスピリン内服群と非内服 群に割り付けて,PROBE (Prospective, Randomized, Open, Blinded-Endpoint design) 法で実施した試験で ある. 約 5 年間の追跡の結果, 一次エンドポイン トである動脈硬化性複合イベントについては, 有 90

2 学術発表会 (2015 年度 ) 意差は認められなかった.65 歳以上を対象としたサブ解析では, アスピリン群で一次エンドポイントが有意に減少した (P = 0.047). 出血性イベントに関しては, 有意差は認められなかった. 8 2) Japanese Primary Prevention Project (JPPP) 試験さらに,2014 年には JPPP 試験の結果が報告された. 9 対象は,60 歳以上でアテローム動脈硬化性疾患を有しないが, 高血圧, 脂質異常症, 糖尿病のいずれかを有する 14,464 例である. 低用量アスピリン内服群と非内服群に割り付け,PROBE 法で実施された. 約 5 年の追跡の結果, 一次エンドポイント ( 心血管死 + 非致死的脳卒中 + 非致死的心筋梗塞の複合エンドポイント ) は, この研究においても有意差は認められなかった. 非致死的な心筋梗塞と TIA に関しては, 抑制する傾向がみられた. 輸血または入院を必要とする頭蓋外出血に関しては, アスピリン内服群で増加していた. 9 このように, 虚血性心疾患の一次予防としての抗血小板療法については確定的な効果は認められていない. 高齢者や糖尿病などのハイリスク群においては一定の効果が得られる可能性があり, 出血のリスクを考慮して使用を検討する必要がある. 日本循環器学会の虚血性心疾患の一次予防ガイドラインでは, 一次予防としてのアスピリンの投薬は, 複数の冠危険因子を有する高齢者に対してはクラスⅡ, 若年者に対してはクラスⅢとしており, 疾患を抑制するベネフィットが出血イベントを起こすリスクを大きく上回ると考えられる場合にされている. 10 心房細動患者における脳血栓塞栓症予防としての抗血栓療法心房細動では心房内の血流低下により血栓を生じやすく, その血栓が剥がれて全身に流出するリスクがある. 脳に流出すると, 脳塞栓による急速な意識障害や片麻痺などの症状が現れ, 大きな脳梗塞になってしまうことが多い. あるいは四肢に流出すると, 四肢の痛み, 動脈拍動の消失, 皮膚蒼白などの症状が現れ, 腎梗塞や脾梗塞などを起こすリスクもあり, 塞栓症の発症は心房細動患者 における臨床上の問題点といえる による虚血性脳卒中の発症抑制効果塞栓症の発症を予防するために, が抗血栓療法として使用されてきた. 心房細動症例を対象とした虚血性脳卒中の再発抑制効果を, コントロール群と群もしくはアスピリン群で比較した 5 つの大規模試験 (AFASAK 12, BAATAF 13,CAFA 14,SPAF 15,SPINAF 16 ) が行われた. これら 5 試験のメタ解析を行った結果, 内服群はコントロール群に比べて虚血性脳卒中の発症リスクの減少率が 68% であると報告された 心房細動に対する抗血小板療法以前は, 心房細動患者の脳梗塞予防にアスピリンをはじめとする抗血小板薬も使用されていたが, 最近ではあまり使用されなくなった.Japan Atrial Fibrillation Stroke Trial(JAST) 研究では, 非弁膜症性心房細動患者 871 例を対象に, アスピリン mg/ 日投与が脳卒中予防に有効であるかを検討した. 約 5 年の追跡を行ったところ, コントロール群とアスピリン群で一次エンドポイントに有意差は認められなかった. つまり, アスピリンの効果は認められないという結果であった. 18 また,Atrial Fibrillation Clopidogrel Trial with Irbesartan for Prevention of Vascular Events(ACTIVE W) 試験では, 経口抗凝固薬と抗血小板薬併用療法の脳卒中発症抑制効果を検証している. 永続性, 持続性, 又は 2 回以上の発作性心房細動の既往があり,1 つ以上の脳卒中リスクを有する 6,706 例を対象に, クロピドグレル + アスピリンの併用群 3,335 例と経口抗凝固薬群 3,371 例に分けて追跡した. 一次エンドポイントの脳卒中発症リスクは, クロピドグレル + アスピリン群が 5.60%/ 年, 経口抗凝固薬群が 3.93%/ 年であり, 抗血小板薬併用群で発症リスクが有意に上昇した ( 相対リスク = 1.44,P = ). 19 これらの検討結果を受けて, 日本循環器学会のガイドラインでは, 心房細動に対する抗凝固薬の脳梗塞予防効果は, 抗血小板薬のそれを大きく上 天理医学紀要第 19 巻第 2 号 (2016) 91

3 2015 Symposium 回ることが明らかにされている. 抗血小板療法は, 発作性心房細動でも持続性 永続性心房細動でも大梗塞の予防効果はなく, ラクナ梗塞やアテローム血栓性脳梗塞に伴う小梗塞の予防効果だけが推定されているので, 第一選択としては勧められず, 抗凝固療法が行えない場合に限り考慮する と提唱されている 新しい経口抗凝固薬の登場経口抗凝固薬は, 長い間, が唯一の薬として用いられてきたが,2011 年から新しい経口抗凝固薬が相次いで登場してきた. 現在, ダビガトラン ( プラザキサ ), リバーロキサバン ( イグザレルト ), アピキサバン ( エリキュース ), エドキサバン ( リクシアナ ) の 4 剤が販売承認を得ており, これらの薬剤は直接経口抗凝固薬 (direct oral anticoagulants; DOACs) と呼ばれている. 作用機序については, はビタミン K 依存性凝固因子のプロトロンビン (II 因子 ), VII 因子, IX 因子, X 因子の生合成を阻害する. 一方,DOAC のダビガトランはトロンビン (IIa 因子 ), 残りの 3 剤は Xa 因子の阻害薬であり, と作用機序が異なる. の問題点は,1 PT-INR による用量調整が必要,2 食事 ( 納豆などのビタミン K を多く含む食品 ) の影響を受けやすい,3 相互作用のある薬剤が多い,4 効果発現や中止後の効果減弱まで一定の期間を要するなど, 使用に際しての注意点が多々あることである. 一方, DOAC は,PT-INR による薬効のモニタリングは基本的には不要で, 食物や他の薬剤との相互作用も少ない. また, 効果発現や中止後の効果減弱までの時間が比較的短いなど, と比べて扱いやすいという利点がある. 心房細動症例を対象に DOAC の有効性と安全性をと比較検証した大規模な臨床試験 (ENGAGE AF,RE-LY,ROCKET AF, ARISTOTLE) が行われている これら 4 つの大規模臨床試験の結果を図 1 に示す.A は虚 A (%/ 年 ) 3.0 B HR 0.80 ( ) HR 1.00 ( ) P = 0.97 HR 0.47 ( ) エドキサバン 60 mg 30 mg ENGAGE AF HR 1.41 ( ) P <0.001 HR 0.76 ( ) P = HR 0.93 ( ) P = 0.32 図 1. DOAC の大規模臨床試験の結果 血性脳卒中,B は大出血の発症率である. エドキサバ ンは低用量群で脳卒中の発症が少し増加したが, 大出 血発症率は, 低用量 高用量群ともに群 に比べて有意に減少した. 21 タビガドランにおいては, 高用量群で脳卒中発症率が減少し, 低用量群では大出 血発症率が有意に減少している. 22 リバーロキサバン は, 虚血性脳卒中 大出血発症率ともに と有意差はなく同等であった. 23 ては, 大出血発症率が有意に減少した. 24 アピキサバンにおい さらに, これら大規模臨床試験のメタ解析で, DOAC 群の脳卒中または全身性塞栓症の発現率をワ ルファリン群と比較したところ, 相対危険度 (RR) 0.81,95% 信頼区間 , 有意差は P< で あった. 25 大出血の発現率は, 有意差は認められなかっ たが,DOAC 群で減少傾向がみられた (RR: 0.86, 95% CI: ; P = 0.06). 25 HR 1.11 ( ) P = 0.35 HR 0.8 (0, ) P = HR 1.03 ( ) P = 0.44 ダビガトランリバーロ 150 mg 110 mg キサバン RE-LY ROCKET AF HR 0.69 ( ) このように, 心房細動患者 における DOAC の使用は, と比較して アピキサバン ARISTOTLE 心房細動症例を対象に DOAC とと比較検証した大規模臨床 試験 (ENGAGE AF 20, RE-LY 21, ROCKET AF 22, ARISTOTLE 23 ). A は虚血性脳卒中, B は大出血の年間発症率. HR 0.94 ( ) P = 0.58 DOAC HR 0.92 ( ) P = Tenri Medical Bulletin Vol. 19 No. 2 (2016)

4 学術発表会 (2015 年度 ) 同等以上の血栓塞栓予防効果があり, さらに出血性イベントも少ない. DOAC 承認後のガイドラインでは実際に, 心房細動における抗血栓療法はどのように行われているのか.2001 年に, 脳卒中の発症リスクの評価法として CHADS 2 スコアが提唱された ( 表 1). CHADS 2 とは, 5 つの評価項目の頭文字で, 各項目スコアの合計点 (0 ~ 6 点 ) によって脳卒中の発症リスクを評価する. たとえば, 年齢が 75 歳で糖尿病の既往があれば CHADS 2 スコアは 2 点となり, 脳卒中発症率は年間 4.0% で中等度リスクとされる ( 図 2). 26 DOAC 承認後に改訂されたガイドラインでは,CHADS 2 スコアによる血栓症リスクの層別化を行い, 高リスク群では DOAC の 4 剤とが同等に 2 点 ダビガトランリバーロキサバンアピキサバンエドキサバン *3 CHADS2 スコア ( 表 1 に示す ) 考慮可 非弁膜症性心房細動 1 点 ダビガトランアピキサバン リバーロキサバンエドキサバン *3 同等レベルの適応がある場合, 新規経口抗凝固薬がよりも望ましい. *1 : 血管疾患とは心筋梗塞の既往, 大動脈プラーク, および末梢動脈疾患などをさす. *2 : 人工弁は機械弁, 生体弁をともに含む. *3 : 2013 年 12 月の時点では保険適応未承認. 日本循環器学会 : 心房細動治療 ( 薬物 ) ガイドライン (2013 年改訂版 ) 参照 20 図 3. DOAC 承認後の心房細動における抗血栓療法 され, 低リスク群では DOAC のタビガドランとア ピキサバンがされている. 以前と比較すると, より低リスクの症例に対しても経口抗凝固薬によ 考慮可 その他のリスク心筋症 65 年齢 74 血管疾患 *1 ダビガトランリバーロキサバンアピキサバンエドキサバン *3 る治療が勧められている ( 図 3). 20 僧帽弁狭窄症人工弁 *2 表 1. CHADS2 スコア C H congestive heart failure/ LV dysfunction hypertension 評価項目 スコア 心不全, 左室機能不全 1 高血圧 (>140/90 mmhg もしくは加療中 ) A age 年齢 (75 歳以上 ) 1 D diabetes mellitus 糖尿病 1 S 2 stroke/transient ischemic attacks 脳卒中 / 一過性脳虚血発作の既往 1 2 おわりに虚血性心疾患の一次予防としての抗血小板療法は確定的な効果は認められず, 効果とリスクを考慮して使用を検討しなければならない. また, 心房細動患者における脳血栓塞栓症の一次予防に関しては, 今まで使用されてきたに加えて DOAC が使用できるようになった.DOAC は, より安全に安定した薬効が期待できるため, 低リスク症例にも適応が広がりつつある. (%/ 年 ) 卒中の10 発症率5 * 0 低リスク中等度リスク高リスク脳 CHADS2 スコア Gage BF, et al. JAMA2001;285: より改変 * 図 2. CHADS2 スコアと脳卒中の発症率 * アスピリンを服用していない患者における脳卒中の発症率 ( 多変量解析 ) 参考文献 1. Steering Committee of the Physicians' Health Study Research Group. Final report on the aspirin component of the ongoing Physicians' Health Study. N Engl J Med 1989;321: Peto R, Gray R, Collins R, et al. Randomised trial of prophylactic daily aspirin in British male doctors. Br Med J (Clin Res Ed) 1988;296: The Medical Research Council's General Practice Research Framework. Thrombosis prevention trial: randomised trial of low-intensity oral anticoagulation with warfarin and low-dose aspirin in the primary prevention 天理医学紀要第 19 巻第 2 号 (2016) 93

5 2015 Symposium of ischaemic heart disease in men at increased risk. Lancet 1998;351: Hansson L, Zanchetti A, Carruthers SG, et al. Effects of intensive blood-pressure lowering and low-dose aspirin in patients with hypertension: principal results of the Hypertension Optimal Treatment (HOT) randomised trial. HOT Study Group. Lancet 1998;351: Collaborative Group of the Primary Prevention Project. Low-dose aspirin and vitamin E in people at cardiovascular risk: a randomised trial in general practice. Lancet 2001;357: Ridker PM, Cook NR, Lee IM, et al. A randomized trial of low-dose aspirin in the primary prevention of cardiovascular disease in women. N Engl J Med 2005;352: Collaboration ATA, Baigent C, Blackwell L, et al. Aspirin in the primary and secondary prevention of vascular disease: collaborative meta-analysis of individual participant data from randomised trials. Lancet 2009;373: Ogawa H, Nakayama M, Morimoto T, et al. Low-dose aspirin for primary prevention of atherosclerotic events in patients with type 2 diabetes: a randomized controlled trial. JAMA 2008;300: Ikeda Y, Shimada K, Teramoto T, et al. Low-dose aspirin for primary prevention of cardiovascular events in Japanese patients 60 years or older with atherosclerotic risk factors: a randomized clinical trial. JAMA 2014;312: 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン (2012 年改訂版 ) 医療情報科学研究所. 病気がみえる vol. 2 循環器. 東京 ; メディックメディア 2010: Petersen P, Boysen G, Godtfredsen J, et al. Placebo-controlled, randomised trial of warfarin and aspirin for prevention of thromboembolic complications in chronic atrial fibrillation. The Copenhagen AFASAK study. Lancet 1989;1: The effect of low-dose warfarin on the risk of stroke in patients with nonrheumatic atrial fibrillation. The Boston Area Anticoagulation Trial for Atrial Fibrillation Investigators. N Engl J Med 1990;323: Connolly SJ, Laupacis A, Gent M, et al. Canadian Atrial Fibrillation Anticoagulation (CAFA) Study. J Am Coll Cardiol 1991;18: Stroke Prevention in Atrial Fibrillation Study. Final results. Circulation 1991;84: Ezekowitz MD, Bridgers SL, James KE, et al. Warfarin in the prevention of stroke associated with nonrheumatic atrial fibrillation. Veterans Affairs Stroke Prevention in Nonrheumatic Atrial Fibrillation Investigators. N Engl J Med 1992;327: Risk factors for stroke and efficacy of antithrombotic therapy in atrial fibrillation. Analysis of pooled data from five randomized controlled trials. Arch Intern Med 1994;154: Sato H, Ishikawa K, Kitabatake A, et al. Low-dose aspirin for prevention of stroke in low-risk patients with atrial fibrillation: Japan Atrial Fibrillation Stroke Trial. Stroke 2006;37: The ACTIVE Writing Group on behalf of the ACTIVE Investigators, Connolly S, Pogue J, Hart R, et al. Clopidogrel plus aspirin versus oral anticoagulation for atrial fibrillation in the Atrial fibrillation Clopidogrel Trial with Irbesartan for prevention of Vascular Events (ACTIVE W): a randomised controlled trial. Lancet 2006;367: 日本循環器学会. 心房細動治療 ( 薬物 ) ガイドライン (2013 年改訂版 ) JCS2013_inoue_h.pdf. 21. Giugliano RP, Ruff CT, Braunwald E, et al. Edoxaban J Med 2013;369: Connolly SJ, Ezekowitz MD, Yusuf S, et al. Dabigatran J Med 2009;361: Patel MR, Mahaffey KW, Garg J, et al. Rivaroxaban versus warfarin in nonvalvular atrial fibrillation. N Engl J Med 2011;365: Granger CB, Alexander JH, McMurray JJ, et al. Apixaban J Med 2011;365: Ruff CT, Giugliano RP, Braunwald E, et al. Comparison of the efficacy and safety of new oral anticoagulants with warfarin in patients with atrial fibrillation: a meta-analysis of randomised trials. Lancet 2014;383: Gage BF, Waterman AD, Shannon W, et al. Validation of clinical classification schemes for predicting stroke: results from the National Registry of Atrial Fibrillation. JAMA 2001;285: Tenri Medical Bulletin Vol. 19 No. 2 (2016)

スライド 0

スライド 0 2013.3 CareNet Continuing Medical Education 心 房 細 動 診 療 2 監修 藤田保健衛生大学 循環器内科 教授 渡邉 英一 先生 非 専 門 医 の た め の 目次 第 1 章これからの心房細動患者の治療の中心は Generalist 第 2 章脳梗塞発症予防の基本 第 3 章抗凝固療法のスタンダード 第 4 章塞栓症と出血のリスクスコアに基づく実践的抗凝固療法

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Clinical Question 2014.8.25 JHOSPITALIST Network 冠動脈ステント留置後の患者に心房細動が起きたら抗血小板薬に抗凝固薬を併用した方がよいのか? 亀田総合病院総合内科小菅理紗 監修佐田竜一 佐藤暁幸 分野 : 循環器テーマ : 治療 引き継ぎ初診外来 ~78 歳男性 ~ いやぁ 新しい先生だからドキドキしちゃうねぇ 血圧 117/68mmHg 脈拍 78

More information

心電図34-2

心電図34-2 高齢者が増え続ける今, 脳梗塞にいかに立ち向かうか 実臨床での心房細動管理における抗凝固薬の役割と今後の展開 Role and Future Development of Novel Oral Anticoagulants for Managing Atrial Fibrillation in Clinical Practice 池田隆徳 東邦大学医学部内科学講座循環器内科学分野 杏林大学医学部第二内科教授を経て,2011

More information

ディスカッションの目的と背景 2

ディスカッションの目的と背景 2 第 5 回 DSRT 医薬品の臨床試験および製造販売後調査におけるベイズ統計学の活用について 議題 5:PIII 非劣性試験における ベイズ統計学の利用可能性 ( 予習資料 ) 1 ディスカッションの目的と背景 2 議論の背景と目的 背景 : 医薬品開発において非劣性試験を行う場合, 以下の状況が想定できると考える 実対照群の 有効性に対する情報 が十分に蓄積されている 実対照群の 有効性に対する情報

More information

「心房細動における抗血栓療法に関する緊急ステートメント《

「心房細動における抗血栓療法に関する緊急ステートメント《 心房細動における抗血栓療法に関する緊急ステートメント 心房細動治療( 薬物 ) ガイドライン (2008 年改訂版 ) が公表されたのは 2009 年 11 月で 2001 年版の部分改訂とは言え大きく内容が変更され 心房細動に対する最適な治療指針として広く日常診療の場で利用されてきた 中でも 抗血栓療法を心房細動例への最も重要な治療法と位置づけ 我が国の臨床試験成績も勘案して独自の指針を示した 抗血小板薬を適応から除外し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club AF 患者における 消化管出血後の抗凝固療法の再開 聖マリアンナ医科大学西部病院後期研修医吉田稔指導医吉田徹 2016.04.05 本日の論文 背景 抗血栓療法を施行している心房細動の患者において 消化管出血は頻度の多い出血合併症であることが 知られている 消化管出血後に抗血栓療法を再開するべきかどうか 判断に迷うことが多いが そのデータは少ない 心房細動 (AF) の抗血栓療法に関して

More information

3 1 3 * ** Key Words : non valvular atrial fibrillation, novel oral anticoagulant, warfarin, CHADS2 score, HAS BLED score NVAF 9

3 1 3 * ** Key Words : non valvular atrial fibrillation, novel oral anticoagulant, warfarin, CHADS2 score, HAS BLED score NVAF 9 3 3 * ** Key Words : non valvular atrial fibrillation, novel oral anticoagulant, warfarin, CHADS score, HAS BLED score 3 9 96 04 5 35 NVAF 9 NVAF I NVAF. CHADS CHADS 5 Table 4 06 4 warfarin Table 0 warfarin

More information

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク CHA2DS2-VASc スコア / HAS-BLED スコア (101105) 欧州心臓学会 (ESC2010) で 新しい心房細動 (AF) ガイドラインが発表された CHADS2 スコアにやっと慣れつつあったところだが CHA2DS2-VASc スコアやら HAS-BLED スコアなんて言葉が並んでいて混乱 どうやら CHADS2 スコアが 0~1 点の場合でもリスクを評価して抗凝固療法に結びつけるという流れのようだ

More information

10 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク. 図 1 心房細動患者におけるワルファリンの強度と虚血 出血イベント ( 文献 1 改変 ) プロトロンビン時間の INR(international normalized ratio) が2.5の場合をレファレン スとしたイベント発症のオッズ比を示す

10 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク. 図 1 心房細動患者におけるワルファリンの強度と虚血 出血イベント ( 文献 1 改変 ) プロトロンビン時間の INR(international normalized ratio) が2.5の場合をレファレン スとしたイベント発症のオッズ比を示す 10 特 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク 豊田一則 国立循環器病研究センター脳血管内科部長 図 1 図 2 糖尿病と脳出血 脳梗塞は心筋梗塞と同様に, 糖尿病をはじめ高血圧, 脂質代謝異常, 喫煙など多くの危険因子と関連するのに対して, 脳出血は高血圧の関与がきわめて強い一方, 糖尿病との関連性は十分に確立されていない. たとえば, 筆者らが参加した Bleeding with Antithrombotic

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 脳出血を起こした心房細動患者の抗凝固は行うべきか? 2017 年 11 月 17 日聖マリアンナ医科大学病院神経内科荒賀崇 本日の論文 JAMA Intern Med. 2017;177:563-70. 背景 用語整理 Intracranial hemorrhage (ICH) : 頭蓋内出血 1 epidural hematoma/subdural hematoma/sah

More information

Journal club

Journal club Journal club 心房細動を合併した PCI 患者に対する NOAC 2016/12/27 東京ベイ浦安 市川医療センター PGY4 佐藤貴絵 本日の論文 背景 PCI にてステント留置後は通常 一定期間 2 種類の抗血小板薬 (DAPT) 治療を行う 基礎疾患に心房細動 (Af) を有する場合 DAPT に抗凝固薬を加えた 3 剤併用療法を行うが 出血リスクが上昇するため やりにくいことも多い

More information

提供 ブリストル マイヤーズ株式会社 ファイザー株式会社 座談会 Round Table Discussion 非弁膜症性心房細動患者の 心原性脳塞栓症予防 司会 山下 武志 公益財団法人心臓血管研究所所長 付属病院長 出席者 里見 和浩 東京医科大学八王子医療センター循環器内科准教授 三明 淳一朗 鳥取大学医学部病態情報内科学分野講師 鈴木 信也 赤尾 昌治 公益財団法人心臓血管研究所付属病院循環器内科医長

More information

新しい経口抗凝固薬 薬剤部 鮎川英明

新しい経口抗凝固薬 薬剤部 鮎川英明 新しい経口抗凝固薬 2013.8.20 薬剤部 鮎川英明 経口抗凝固薬の現状 経口抗凝固薬として使用されるのは ワルファリンのみであった ワルファリンは 至適用量域の狭さ 定期的モニタリング 食事制限 他の薬物との相互作用があり出血性副作用のリスクも問題視されている 新規経口抗凝固薬は 抗凝固活性のモニタリングによる用量調整を不要とし より簡便な投与方法にてワルファリンと同等の効果を有する 非弁膜症性心房細動患者以外のデータがまだないなど

More information

JC38608

JC38608 J Cardiol 2001 Dec; 38 6 : 327 335 % 1 1 1 2 2 3 4 Relationship Between Prothrombin Time International Normalized Ratio and Thrombo Test % Yuichi Yasuhiro Kenshiro Yutaka Tomio Hiroshi Hiroshi Takeshi

More information

老人性不整脈

老人性不整脈 資料 : QOL CHADS NOAC はじめに common disease 高齢者の不整脈の頻度, AF AVB RBBB LBBB Cardiovascular Health Study, 137 表 1 Outpatient Atarashi Cardiovascular Health Study Monolio No F M Ectopic beats Supraventricular.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域に根差す薬剤師 ~ 処方箋監査と最新の薬物治療に向き合う ~ 第 1 回 : 疾患別シリーズ DOAC の適正使用 2017.4.22 千葉大学医学部附属病院薬剤部山口洪樹 第 102 回薬剤師国家試験 問 324( 実務 ) 処方 2 に含まれるダビガトランエトキシラートによる重篤な副作用である出血の回避や投与量調節のために考慮すべき検査項目は何か? 1. 血清クレアチニン 2.AST 3.

More information

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

ROCKY NOTE   脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を 読んだ PECO P:5170 patients within 24 hours after the onset of minor ischemic stroke or high-risk TIA E:combination

More information

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明 長寿のためのコレステロールガイドライン 2010 年版 に対する声明 平成 22 年 9 月 1 日に 脂質栄養学会 コレステロールガイドライン策定委員会 という組織から 標記 ガイドライン 1) が発表された この内容をめぐる一部のメディアの報道により 一般の方々のみならず 患者やその家族の方々の間にも コレステロールに関する認識に 混乱を招いている 日本動脈硬化学会は 動脈硬化性疾患予防ガイドライン

More information

NOAC 時代の非弁膜症性心房細動 (NVAF) 患者に対する抗凝固療法 RWE で臨床試験結果を検証 上野欧州心臓学会 (ESC) 会期中に 4 人の先生方にお集ま りいただきました 先日の Late breaking clinical trials session では Connolly 先生が

NOAC 時代の非弁膜症性心房細動 (NVAF) 患者に対する抗凝固療法 RWE で臨床試験結果を検証 上野欧州心臓学会 (ESC) 会期中に 4 人の先生方にお集ま りいただきました 先日の Late breaking clinical trials session では Connolly 先生が Medical Tribune 2017年12月28日号より転載 提供 バイエル薬品株式会社 NOAC時代の非弁膜症性心房細動 NVAF 患者に対する抗凝固療法 リアルワールドエビデンスを読み解く 司会 上野 高史 森野 禎浩 久留米大学病院 副院長 久留米大学循環器病センター 内科 教授 岩手医科大学 内科学循環器内科 教授 Stuart J. Connolly Professer Emeritus,

More information

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn 第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syndromes Christopher P. Cannon, et al. N Engl J Med 2015;

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

Title

Title Clinical question 2014 年 7 月 28 日 JHOSPITALIST Network 左室収縮障害を伴う広範な前壁中隔梗塞では 左室内血栓が無くても抗凝固療法を行うべきか 東京ベイ 浦安市川医療センター福井悠 監修山田徹 分野 : 循環器テーマ : 治療 高血圧 高脂血症 喫煙歴のある 62 歳男性 胸痛で受診 心電図で前壁中隔誘導のST 上昇 アスピリン200mg クロピドグレル300mgが投与され

More information

平成20年5月20日

平成20年5月20日 平成 30 年 1 月 9 日新潟大学 副作用の少ない新規脳梗塞予防薬の作用メカニズムが明らかに JSPS( 日本学術振興会 ) 基盤研究の一環として, 本学大学院医歯学総合研究科の和泉大輔助注教, 南野徹教授らは, 作用時間が短いはずの新規経口抗凝固薬 1 が, 作用時間の長い既存の注脳梗塞予防薬ワルファリン 2 と同等かそれ以上に脳梗塞の予防効果が高いことを裏付ける作用メカニズムについて明らかにしました

More information

Microsoft Word - (Web) URA修正プレスリリース案

Microsoft Word - (Web) URA修正プレスリリース案 国立大学法人熊本大学 平成 28 年 1 月 26 日 報道機関各位 熊本大学 新しい抗血栓療法時代の評価法 - 複数の抗血栓薬の効果判定を一つの機器で - 熊本大学大学院生命科学研究部循環器内科学 ( 小川久雄客員教授 国立循環器病研究センター副院長 ) の海北幸一講師 有馬勇一郎医師 伊藤美和医師 末田大輔特任助教らは 虚血性心疾患 心房細動などの不整脈や 深部 静脈血栓症 ( いわゆるエコノミークラス症候群

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

前回処方薬のワーファリン錠からリクシアナ錠に切り替えることについて 処方医から患者に休薬期間の指示はなかった また 患者に PT-INR について確認したが分からないという返答であった PT-INR 等が治療域下限以下になった上での切り替えであるか不明であるため疑義照会を行った 疑義照会の会話例 患

前回処方薬のワーファリン錠からリクシアナ錠に切り替えることについて 処方医から患者に休薬期間の指示はなかった また 患者に PT-INR について確認したが分からないという返答であった PT-INR 等が治療域下限以下になった上での切り替えであるか不明であるため疑義照会を行った 疑義照会の会話例 患 分類 重複相互作用 禁忌 慎重投与 ワーファリン錠からリクシアナ錠への 切り替え 休薬期間は? 医薬品名 :( 左 ) ワーファリン錠 1 mg ( 右 ) リクシアナ錠 30 mg 2016 年 5 月 27 日 75 歳女性循環器科処方内容 ( 疑義照会前 ) ネキシウムカプセル 20 mg 1 C 1 日 1 回 朝食後 28 日分 リクシアナ錠 30 mg 1 錠 1 日 1 回 朝食後 28

More information

SIZ0213責上.mcd

SIZ0213責上.mcd 日本人における新規抗凝固薬の使い分け 新規抗凝固薬使い分けのポリシー 三田村秀雄 国家公務員共済組合連合会 立川病院 なぜ使い分けが必要なのか心房細動に伴う血栓塞栓症を防ぐために抗凝固療法は欠かせない. ところが, 抗凝固薬としておよそ 50 年にわたって頻用されてきたワルファリンに代わる複数の新規抗凝固薬 NOAC が登場し, 選択肢が増えたことは好ましいとはいえ, 迷いも増えた. たとえ同じ抗凝固薬であってもどの症例にどのタイミングでどのくらいの量をどのくらいの間隔で投与するか,

More information

本扉.indd

本扉.indd 第 1 章 抗血栓治療の種類とその実際 A 抗血栓薬の種類と使用の実際の概説 : 欧米との比較における本邦の特徴 日本人の死因の第 1 位は悪性腫瘍である 1). 悪性腫瘍を免れた集団の多くは心筋梗塞, 脳梗塞などの血栓性疾患により死に至る. 死因の 1 位が血栓性疾患である心臓病である米国に比較して, 本邦の血栓性疾患のインパクトが低い理由の 1 つである. 昨今, 抗血栓薬に関する情報が急速に本邦にも伝達されるようになった.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ACP Japan 2014 論文 30 選 神経内科 感染症編 山田康博 東京医療センター総合内科 2014 年 5 月 31 日 Effects of Immediate Blood Pressure Reduction on Death and Major Disability in patients With Acute Ischemic Stroke The CATIS Randomized

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

本文.indd

本文.indd CQ ACC/AHA PECO PatientExposure Comparison OutcomePECO low-density lipoprotein cholesterol LDL C cholesterol cholesterol intensive OR agressive CQ target LDL C PubMed Systematic Reviews Clinical Study

More information

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件 保医発 0331 第 9 号 平成 29 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 抗 PCSK9 抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の 一部改正について 抗 PCSK9

More information

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授 提供 : サノフィ株式会社 座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える Round Table Discussion Taketsugu Tsuchiya Daizo Kawasaki Masato Nakamura Katsuhiko Sato 出席者 ( 発言順 / 敬称略 ) 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

More information

_心臓49-6_HS.indd

_心臓49-6_HS.indd フレイル高齢者に対する心臓病治療の問題点 ₆₅ ₂₃% ₁ ₁ ₁ 心臓 Vol. 49 No.6(2017) ₃ ₁ ₂ ₃₇ DOACs TIA ₈ CHADS ₂ ₉ CHA ₂ DS ₂ VASc ₁₀ ₁₁ CHA ₂ DS ₂ VASc ₁₂ AF ₁₃ AF CHA ₂ DS ₂ VASc HAS BLED ₁₄ HAS BLED K Ⅹa Warfarin Dabigatran Rivaroxaban

More information

密接な関連性を持つ AF と心不全 筒井 AF は心不全の主要な合併症の 1 つであり, わ が国では心不全患者の約 40% が AF を合併していると みられています 1) AF は心不全の発症 増悪の危険 因子 2), 心不全は AF 発症の危険因子 2, 3) として両者は 密接に関連し合って

密接な関連性を持つ AF と心不全 筒井 AF は心不全の主要な合併症の 1 つであり, わ が国では心不全患者の約 40% が AF を合併していると みられています 1) AF は心不全の発症 増悪の危険 因子 2), 心不全は AF 発症の危険因子 2, 3) として両者は 密接に関連し合って 2015年4月23日 特別企画 提供 ブリストル マイヤーズ株式会社 座談会 心不全合併心房細動患者に 対する抗凝固療法 アピキサバンへの期待 心房細動 AF は心不全の原因疾患の1つであり 心不全の重症度が高くなるほど AF の合併 率は上昇する また AF と心不全はいずれも心原性脳塞栓症の危険因子であり 両者が合併す るとリスクはさらに高まるため 抗凝固療法の適用が重要となる 抗凝固療法には従来

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である 慈恵 ICU 勉強会 2015.09.29 レジデント上田稔允 Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である ACCP 2012 guideline ~ 周術期の抗凝固療法 ~ CHEST

More information

スライド 1

スライド 1 第 34 回福島県消化器内視鏡技師研究会講演 (2018.8.18) 消化器内視鏡診療における 抗血栓薬服用者への対応 福島県立医科大学附属病院内視鏡診療部 引地拓人 本日の内容 1 抗血栓薬の基本知識 2 ガイドラインの変更点 3 内視鏡診療の実際と課題 DDW2018 in Washington DC 抗血栓薬 抗血小板薬 抗凝固薬 用語の違いを 理解していますか? 2012 年 7 月 旧ガイドライン

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

2 はじめに 血栓症とは 140 2/3 4 DIC: disseminated intravascular coagulation 3 Virchow's triad : R. K. Virchow 表 1 各種静脈血栓症の発症要因 C S C Factor V Leiden*

2 はじめに 血栓症とは 140 2/3 4 DIC: disseminated intravascular coagulation 3 Virchow's triad : R. K. Virchow 表 1 各種静脈血栓症の発症要因 C S C Factor V Leiden* 1 総 説 血栓症治療薬の進歩 - 新しい経口抗凝固薬を中心に - 鈴木 宏治 キーワード :Xa DIC 要旨 NVAF DVT PE 3 Virchow's triad K Xa NVAF DVT PE 2 はじめに 血栓症とは 140 2/3 4 DIC: disseminated intravascular coagulation 3 Virchow's triad : R. K. Virchow

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション JHOSPITALIST network 椎骨動脈解離の治療法 Antiplatelet treatment compared with anticoagulation treatment for cervical artery dissection (CADISS): a randomised trial http://www.thelancet.com/journals/laneur/article/piis1474-4422(15)70018-9/abstract

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか 厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか 2016.2.9 東京ベイ 浦安市川医療センター YURI NAKAYAMA 本日の論文 論文の背景 降圧治療により心血管疾患 (CVD) リスクは低下するが 目標収縮期血圧 (SBP) 値は明らかでない 2 型糖尿病患者と対象とした試験 (ACCORD) では 目標 SBP< 120mmHgへの厳格降圧と標準的な

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 + 平成 24 年 9 月 1 日 2012 年度日本臨床検査標準協議会 (JCCLS) 学術集会 HbA1cと糖尿病診療 日常診療における HbA1c 測定 標準化の意義 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科植木浩二郎 激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210

More information

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小西裕二 論文審査担当者 主査荒井裕国 副査小川佳宏 下門顯太郎 論文題目 Comparison of outcomes after everolimus-eluting stent implantation in diabetic versus non-diabetic patients in the Tokyo-MD PCI study ( 論文内容の要旨

More information

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates Hormone Replacement Therapy HRT H E P2 Bioavailable E 2, pmol/l 200 160 120 80 40 (Rochester, Minnesota) 60-90 40-59 22-39 The dashed line indicates a bioavailable E 2 of 40pmol/liter (11pg/ml ). S.Khosla

More information

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or DAPT と PPI:COGENT(161011) DAPT を行っている患者に対する PPI の効果 ( 出血イベントや潰瘍の予防効果 ) を検討した論文 を読んでみた る 最初に読んだ論文は COGENT という試験のサブ解析 あとで元の論文も読んでみることにす PECO P:patients receiving DAPT in low- and high-dose aspirin subsets(

More information

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果 Online publication January 14, 2011 原 著 第 50 回総会シンポジウム 5 日本脳神経血管内治療学会 : 頭頸部 頭蓋内血管に対する血行再建術 本邦における頸動脈治療の前向き登録 (JCAS 研究 ) 1 1 JCAS 要旨 :JCAS 5053 1164 69.8 87 45 CAE 34 CAS 2130 major adverse events CEA 3.2

More information

第 80 回福岡徳洲会病院倫理委員会会議の記録の概要 開催日時 : 平成 29 年 12 月 21 日 ( 木 ) 18:00-18:55 開催場所 : 看護部ミーティングルーム 委員の出欠 ( 敬称略 ) 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 委嘱 田中経一 出 辻本章 出 藤村直美 出 藤野昭宏

第 80 回福岡徳洲会病院倫理委員会会議の記録の概要 開催日時 : 平成 29 年 12 月 21 日 ( 木 ) 18:00-18:55 開催場所 : 看護部ミーティングルーム 委員の出欠 ( 敬称略 ) 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 委嘱 田中経一 出 辻本章 出 藤村直美 出 藤野昭宏 第 80 回福岡徳洲会病院倫理委員会会議の記録の概要 開催日時 : 平成 29 年 12 月 21 日 ( 木 ) 18:00-18:55 開催場所 : 看護部ミーティングルーム 委員の出欠 ( 敬称略 ) 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 委嘱 田中経一 出 辻本章 出 藤村直美 出 藤野昭宏 欠 植木とみ子 欠 渕上ふみ子 出 秋枝恵美 出 院内 下村英紀 出 松林直 出 片山雄二 欠 ( 委員長

More information

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 amoxicillin-clabulanate

More information

21-07_後藤論文.smd

21-07_後藤論文.smd 2015; 21: 5866 Yoichi Goto: Current status and future perspective of cardiac rehabilitation in Japan. J Jpn Coron Assoc 2015; 21: 5866 I 1 1 3 1 2 3 QOL 2 Fig. 1 1 196070 AMI AMI 1980 AMI CABG comprehensive

More information

第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ

第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ 第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ子 松本恵美子 山田尚之議題 1. アステラス製薬株式会社の依頼によるリウマチ患者を対象としたASP015K

More information

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較 脳梗塞の急性期治療 (061115) 症例検討会で脳梗塞の治療についての考察があったので 加筆修正して自分なりにまとめてみた 結局のところ アスピリンは投与するに十分な理由がある rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法は症例を選べば有効 短期的予後を期待するのであればグリセロール 高血圧がひどければ降圧薬が有効 他の治療は 患者と相談しなければ決められない 盲目的 慣習的に投与している場合にはその理由を自問するべきである

More information

Argatroban

Argatroban Argatroban( スロンノン HI 注 ) 2013/1/22 慈恵 ICU 勉強会薬剤師五十嵐貴之 1 プロフィール 本邦で 1978 年に合成された世界初の選択的抗トロンビン薬 欧米では 2000 年頃より 主にヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の治療剤として使用されている 日本においては脳梗塞の急性期 慢性閉塞動脈症の機能改善が主な適応であったが 2008 年に HITⅡ 型における血栓症の発症抑制に適応を取得している

More information

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を除去し弁形成や弁置換で弁機能を回復させる方法がある ではどちらの治療が有効なのであろうか これまでの研究をみると ( 関連資料参照

More information

C/NC : committed/noncommitted

C/NC : committed/noncommitted C/NC : committed/noncommitted 110 time post-icd implant 1) The Cardiac Arrhythmia Suppression Trial (CAST) Investigators Preliminary report : Effect of encainaide and flecainide on mortality in a

More information

Journal club 心臓手術後の心房細動に対する 心拍数調節と洞調律維持との比較

Journal club 心臓手術後の心房細動に対する 心拍数調節と洞調律維持との比較 Journal club 心外術後の 心房細動に対する 心拍数調節と洞調律維持 東京ベイ 浦安市川医療センター 浦添総合病院 後藤崇夫 本日の論文 N Engl J Med 2016;374:1911-21. 術後心房細動 Postoperative atrial fibrillation(poaf) 術後回復を遅らせる 時には血行動態の破綻をきたす 脳梗塞などの重大な二次的合併症の引き金 塞栓症予防の抗凝固療法で術後出血

More information

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える 提供 : サノフィ株式会社 座談会 Series Optimal LLT* を考える * Lipid Lowering Therapy ACS 患者の 最適な脂質低下療法を考える 於 : メルパルク京都 08 年 7 月 9 日開催 出席者 ( 発言順 ) 座長 赤阪隆史先生和歌山県立医科大学循環器内科教授 木村剛先生京都大学医学部附属病院循環器内科教授 伊苅裕二先生東海大学医学部内科学系循環器内科学教授

More information

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi 36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: 378 384, 2014 1 2 要旨 1999 2012 10 31 29 26 80 30 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visit time, chronological change はじめに 4 12 23 27 1 Japan

More information

審査報告書(案)

審査報告書(案) 19 83 7 18 628 1 19 8 3 7 18 6 28 30 MI 31 360 21700BZY00247000 5mm CEA 59 mm 2 50% 80 1. 2. 3 19 8 3 [ ] 7 [ ] [ ] [ ] [ ] 18 6 28 [ ] CEA 49mm 50 80 2 4 carotid endarterectomy CEA 1,2 CEA ECST 3 NASCET

More information

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx 調査実施計画書 経口糖尿病治療薬 ( インクレチン関連薬関連薬を含む ) 投与に関する実態調査研究 UNITE Study (Use of a New and Innovative Therapy for diabetes: Evaluation study) 社団法人日本糖尿病協会 第 1.0 版 2010 年 3 月作成 目次 1. 研究の概要 1 2. はじめに 3 3. 調査の目的 3 4.

More information

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止 Association of ICU or Hospital Admission With Unintentional Discontinuation of Medications for Chronic Diseases JAMA 2011; 306(8):840-47 ICU 入室と慢性疾患治療薬の中止 慈恵 ICU 勉強会 Medication errors and adverse drug

More information

症例提 ID 77 歳 性 165cm 体重 60kg 主訴 呼吸苦 現病歴 房細動 (Atrial fibrillation:af) に対して経 抗凝固薬 (Oral Anticoagrant: OAC) 内服中のADL した 性 来院 1 週間前から安静時の胸部絞扼感あり 来院当 は胸部絞扼感が

症例提 ID 77 歳 性 165cm 体重 60kg 主訴 呼吸苦 現病歴 房細動 (Atrial fibrillation:af) に対して経 抗凝固薬 (Oral Anticoagrant: OAC) 内服中のADL した 性 来院 1 週間前から安静時の胸部絞扼感あり 来院当 は胸部絞扼感が Journal club 房細動患者に PCI したら Triple Therapy は必要か 2017 年 9 4 東京ベイ 浦安市川医療センター総合内科 担当 : 加藤綾 監修 : 遠藤慶太 症例提 ID 77 歳 性 165cm 体重 60kg 主訴 呼吸苦 現病歴 房細動 (Atrial fibrillation:af) に対して経 抗凝固薬 (Oral Anticoagrant: OAC)

More information

<4D F736F F F696E74202D20945D91B B F090E0205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20945D91B B F090E0205B8CDD8AB B83685D> 解説 ~2004 年版からの変更点を中心に~ 平成 22 年 10 月 7 日 総合高津中央病院 宮崎美子 はじめに 日本の脳卒中治療ガイドラインは2004 年に初めて作成され, その後 5 年余が経過し, 新たなエビデンスを評価した が 2009 年 11 月に発行されました 初版からの変更点の中で 重要と思われるポイントを根拠となったエビデンスを紹介しながら薬剤師の観点で解説します 詳細は本ガイドラインを参照してください

More information

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか 糖尿病ってなに 糖尿病予備群といわれたら 糖尿病予備群 糖尿病の境界型ってなに 糖尿病予備群と言われるのは どのようなときでしょうか 2 型糖尿病の場合 ある日突然 血糖値が高くなるのではありません 多くの場合 ゆっくり 何年もかかって血糖値が高くなり 糖尿病に至ります まだ糖尿病と診断されるほど高くないけれど 正常より血糖値が高くなってきた状態を 糖尿病の境界型 や 糖 尿病予備群 と言ったりします

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 循環器アップデート 明石医療センター 筒泉貴彦 内容 慢性心不全に対するネプリライシン阻害薬 安定型狭心症における FFR ガイド下の PCI ジゴキシンの有益性について 薬剤性溶出性ステントに対する 2 剤抗血小板 (DAPT) の至適併用期間 CHADsVASc スコアが低値における抗凝固 療法の有用性 Angiotensin-Neplilysin Inhibition versus Enalapril

More information

2001 2003 2005 2006 2007 2008

2001 2003 2005 2006 2007 2008 2001 2003 2005 2006 2007 2008 60 etc. http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm 23.5% 2.8% 2.8% 3.4% 30.3% 9.9% 11.5% 15.8% AAN 65

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

Effect of a Retrievable Inferior Vena Cava Filter Plus An9coagula9on vs An9coagula9on Alone on Risk of Recurrent Pulmonary Embolism A Randomized Clini

Effect of a Retrievable Inferior Vena Cava Filter Plus An9coagula9on vs An9coagula9on Alone on Risk of Recurrent Pulmonary Embolism A Randomized Clini Effect of a Retrievable Inferior Vena Cava Filter Plus An9coagula9on vs An9coagula9on Alone on Risk of Recurrent Pulmonary Embolism A Randomized Clinical Trial Patrick MismeB, MD, PhD; Silvy Laporte, MS,

More information

ASSAF-K 登録用紙 記入方法

ASSAF-K 登録用紙 記入方法 ASSAF-K ランタイム版入力方法 < 注意 > ランタイム版 ソフトを購入する必要はございません ファイルメーカーで作成をしておりますが ダウンロードしたファイルのみで動作します Windows 版のみであり Mac 版の開発予定はございません OS も Windows 7 以後が対応しております 以前の OS では起動しません ファイルの入手方法 ASSAF-K のホームページよりファイルをダウンロードしてください

More information

脂質異常症 治療の目標値は?

脂質異常症 治療の目標値は? clinical question 2014 年 12 月 29 日 JHOSPITALIST NETWORK 脂質異常症 治療の目標値は? 亀田総合病院内科 小児科複合プログラム 笹澤裕樹 監修 : 亀田総合病院総合内科佐田竜一 分野 : 循環器テーマ : 治療 59 歳男性人間ドックで脂質異常症を指摘され来院 既往歴 : 高血圧症で ACE 阻害薬内服中 生活歴 : 喫煙なし 機会飲酒 家族歴

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100 脳卒中発症登録集計結果 脳卒中の治療を目的に入院した患者が 退院 ( 転院 死亡含む ) した場合に 県内の医療機関から提供された発症登録の集計結果は次のとおりである ここでは脳卒中発症登録票 ( 様式 1 号 ) に基づき提供された脳卒中患者情報のうち 平成 28 年 1 月 1 日から平成 28 年 12 月 31 日までに医療機関を退院したものについて扱う ( 本文 表中の率 % については小数点以下第

More information

clinical question

clinical question 9.2. Antithrombotic Therapy Class I 1. After AVR with bileaflet mechanical or Medtronic Hall prostheses, in patients with no risk factors,* warfarin is indicated to achieve an INR of 2.0 to 3.0. If the

More information

脳卒中治療ガイドライン 2015 の evidence level と recommendation grade 脳卒中の evidence level に関する本委員会の分類 (2015) Oxford Centre for Evidence-Based Medicine 2011 Levels

脳卒中治療ガイドライン 2015 の evidence level と recommendation grade 脳卒中の evidence level に関する本委員会の分類 (2015) Oxford Centre for Evidence-Based Medicine 2011 Levels ここに公開する 脳卒中治療ガイドライン 2015[ 追補 2017] の 25 項目を 脳卒中治療ガイドライン 2015 第 1 版の該当項目と差し換えます 2017 年 9 月 26 日一般社団法人日本脳卒中学会理事長宮本享脳卒中ガイドライン [ 追補 2017] 委員会委員長森悦朗 [ 追補 2017 ] 作成のための文献検索 2015 年版 ( 2013 年 12 月末 ) 以降の2014 年

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

ROCKY NOTE β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial( ) COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併

ROCKY NOTE   β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial( ) COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併 β 遮断薬 +Ca 拮抗薬の効果 :ACTION trial(100930 101007) 101007 COPE 試験の速報の内容を追加記載 高血圧ガイドライン ( 参考文献 1) の併用療法の項目には β 遮断薬 +Ca 拮抗薬は ACTION において多くの患者で用いられ 特に高血圧患者では有用であった との記載がある ACTION 試 験は読んだことが無いので これを機会に目を通してみることにした

More information

能登における脳卒中地域連携

能登における脳卒中地域連携 データベース解析 Ver. 5.1 (2008 年 ~2015 年 ) 2018 年 1 月 能登脳卒中地域連携協議会パス管理病院管理局 ( 恵寿総合病院 ) Email:nntk@keiju.co.jp 1 はじめに 日頃から 能登脳卒中地域連携協議会の活動にご理解ご協力を賜り 誠に有難うございます 本協議会では発足当初から 脳卒中地域連携パスの全症例登録を目標とし パスから抽出したデータをデータベース化する事業を行なってきました

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で 151 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 82 76 79 61 60 53 52 51 46 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 44 40 43 Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本でパクリタキセル カルボプラチン併用療法が標準治療となった時期と一致する 0 1 2 3 4 5

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

p _抗血栓療法ガイドライン 総論-02.indd

p _抗血栓療法ガイドライン 総論-02.indd 5 心筋梗塞や脳梗塞は, 血流の速い環境下での血小板の活性化による動脈血栓が主な病態であると考えられている. したがって, これらの疾患の予防には, 抗血小板薬が有効である. 一方, 深部静脈血栓症, 肺塞栓, 心原性脳塞栓症は, 血流の滞留した環境下での凝固因子の活性化による静脈血栓が主な病態であると考えられている. そのため, これらの疾患の発症予防には, 抗凝固薬が用いられる. [A] 抗血小板薬

More information

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな リクシアナ錠を服用される患者さんへ 監修 : 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター臨床研究センター長是恒之宏先生 公益財団法人心臓血管研究所所長山下武志先生 非弁膜症性心房細動の患者さん 医療機関名 LIX1P00600-0CG リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

第21回 肺塞栓症研究会 ディベート1 静脈血栓塞栓症予防 アスピリンは是か非か あくまでピンチヒッターでしかないアスピリン 藤田 悟 いて実証された報告は Pulmonary Embolism Preven- はじめに 6) tion(pep)試験 と The Warfarin and Aspir

第21回 肺塞栓症研究会 ディベート1 静脈血栓塞栓症予防 アスピリンは是か非か あくまでピンチヒッターでしかないアスピリン 藤田 悟 いて実証された報告は Pulmonary Embolism Preven- はじめに 6) tion(pep)試験 と The Warfarin and Aspir 第21回 肺塞栓症研究会 ディベート1 静脈血栓塞栓症予防 は是か非か あくまでピンチヒッターでしかない 藤田 悟 いて実証された報告は Pulmonary Embolism Preven- はじめに 6) tion(pep)試験 と The Warfarin and Aspirin(WARFA- は シクロオキシゲナーゼ(cyclooxyge- SA)試験 のみである 6) nase COX)-1

More information

胆石症

胆石症 ,. vs 64 .. vs. -, Ransohoff DF, Gracie W. Treatment of gallstones. Ann Intern Med ; 119 : - Halldestam I, Enell EL, Kullman E, et al. Development of symptoms and complications in individuals with asymptomatic

More information

EBM と臨床 ( その 2)

EBM と臨床 ( その 2) EBM と臨床 ( その 2) 問題 4 患者 52 歳女性 身長 163cm 体重 58kg 老人検診で総コレステロール 263mg/dl 中性脂肪 204mg/dl 論点 スタチンを処方すべきか 将来の脳血管障害や心筋梗塞はどの程度防がれるか NNT(numbers needed to treat) 動脈硬化性疾患診療ガイドライン 2002 本ガイドラインの目的と特徴 わが国の動脈硬化性疾患の予防と治療

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

ガイド_伊藤班_脳血管障害_0416*校了.indd

ガイド_伊藤班_脳血管障害_0416*校了.indd 1 / / / 2 脳血管障害, 慢性腎臓病, 末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン (2014 年改訂版 ) 循環器疾患患者の高齢化は最近の顕著な傾向であるが, それとともに, 他の臓器の血管合併症を有する頻度も増加している. とくに, 高齢者の虚血性心疾患に, 脳血管障害, 腎機能障害や末梢血管障害を合併する頻度は高く, 心疾患の治療に成功しても, 他の臓器の血管障害のため予期せぬ転帰をたどったり,

More information

急性期脳梗塞治療: 最近の話題

急性期脳梗塞治療: 最近の話題 7/9/ はじめに 脳卒中の尺度 第回リラックスカンファレンス NIH Stroke Scale: 神経学的重症度 急性期脳梗塞治療 最近の話題 国立循環器病研究センター 脳血管内科 最軽症 最重症 modified Rankin Scale: 自立度 豊田 一則 7/8/3 大野城 3 完全自立 演者は日本脳卒中学会へのCOI 自己申告を完了しています 本発表に際して開示すべきCOIは ありません

More information

1-A-1[016-20].indd

1-A-1[016-20].indd A 急性冠症候群 1. 日本人の ACS は増えているのか? 欧米に比べて少ないのか? 1 序論 Acute coronary syndrome(acs) は急性心筋虚血による心臓突然死, 急性心筋梗塞, 不安定狭心症を含む疾患概念である. ここでは死亡率も高く疫学的知見が豊富な急性心筋梗塞を中心に述べる. わが国の急性心筋梗塞が増加しているのか, 国際的にみて少ないのかを知るための疫学指標はいくつか存在する.

More information

画一的集団との乖離中枢作動圧利尿薬Sackett,DL 1996 急速な高齢化社会 個人差が大きEBMの営利利用い経済競争の激化 AD-based Medicine 図 1 Evidence-based Medicine の概念 観察研究 フラミンガム研究 MRFIT

画一的集団との乖離中枢作動圧利尿薬Sackett,DL 1996 急速な高齢化社会 個人差が大きEBMの営利利用い経済競争の激化 AD-based Medicine 図 1 Evidence-based Medicine の概念 観察研究 フラミンガム研究 MRFIT 循環器ガイドラインの功罪 桑島 巌 臨床研究適正評価教育機構(J-CLEAR)理事長 はじめに 診療ガイドラインとは 医療現場において医療従 事者が 科学的根拠に基づいた適切な診断と治療を 国民に対して提供できるようにすることを目的とし て作成された指針である エビデンスと称されるものは 均一集団で の結果にすぎない エビデンスの両輪は 疫学研究とランダム化比較 試験(RCT)である(図 2) フラミンガム研究や久山町研究に代表される疫学

More information

ラクナ梗塞穿通枝の細動脈硬化アテローム血栓性脳梗塞大動脈弓 頚部動脈または頭蓋内主幹動脈の狭窄または閉塞心原性脳塞栓症心房細動 急性心筋梗塞 左室血栓 人工弁置換を伴った脳梗塞その他の脳梗塞血液凝固異常血管攣縮血管壁異常 21 Vol や薬物中毒のような血管が収縮しやすくなる疾患などで

ラクナ梗塞穿通枝の細動脈硬化アテローム血栓性脳梗塞大動脈弓 頚部動脈または頭蓋内主幹動脈の狭窄または閉塞心原性脳塞栓症心房細動 急性心筋梗塞 左室血栓 人工弁置換を伴った脳梗塞その他の脳梗塞血液凝固異常血管攣縮血管壁異常 21 Vol や薬物中毒のような血管が収縮しやすくなる疾患などで 20 20 脳血管疾患の種類脳血管疾患により突然言語障害や片麻痺などの脳神経症状が現れる病気を 脳卒中 といいます 脳卒中には脳梗塞 脳出血 くも膜下出血の3 種類があります(図1 ) 脳梗塞 は 血栓により脳の動脈が詰まって脳への血液供給が途絶するために脳が壊え死し(神経細胞が死んでしまうこと)を起こす病気です 脳出血 は脳内の動脈が破れて脳内に血腫(血のかたまり)を生じて脳組織を圧迫するために起こる病気です

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22 脳卒中発症登録事業状況 県内の医療機関から提供された脳卒中患者 ( 死亡を含む ) の発症登録の状況は次のとおりである ここでは脳卒中登録様式 1 号に基づき情報提供された脳卒中患者情報のうち 平成 23 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの発症として登録したものについて扱う ( 表中の率 % については小数点以下第 2 位を四捨五入した値 図中の率 % については小数点以下第

More information

イントロダクション

イントロダクション CDISC 標準に準拠した心血管疾患臨床試験データモデルの構築 実施報告書 1 1. イントロダクション 1.1 背景 1.2 目的 2. 実施方針と実装計画 2.1 実施方針 2.2 実装の全体像 2.3 実装の進め方 3. 実装時に発生した課題と解決策 4. 考察 5. 結論 3.1 課題 目次 3.2 解決策 3.2.1 CRF デザインの再利用性と実用性のトレードオフの解決策 3.2.2 データベース構造は

More information