2

Size: px
Start display at page:

Download "2"

Transcription

1 知識ゼロからものづくりを学ぶ 機械設計エンジニアの基礎知識 熱力学の基礎を学ぶ 発行元 : 株式会社 RE page -1/38 Copyright2012. RAI.,Ltd. All right reserved.

2 2

3 目次 1. はじめに 熱力学とは 熱がエネルギーに変換される理由 熱力学で使われる温度の単位について 温度の単位 摂氏 を絶対温度 K に換算する方法 仕事とエネルギー 力が一定の場合の仕事の求め方 力が変化する場合の仕事の求め方 ピストンが動いたときの仕事の求め方 熱力学第一法則 内部エネルギー U とは 熱量 Q とは 物質の温まりやすさと冷めにくさを表す 比熱 定容比熱 Cv と定圧比熱 Cp について ボイル シャルルの法則 ボイルの法則 シャルルの法則 理想気体における状態方程式 モルとアボガドロ数 熱力学第二法則 エントロピー増大の法則 クラウジウスの原理 トムソンの原理 ( ケルビンの法則 ) カルノーサイクル カルノーサイクルとは カルノーサイクルの熱効率 逆カルノーサイクル 熱力学におけるエントロピー エントロピー カルノーサイクルとエントロピー 不可逆変化 ( 可逆変化 ) とは 熱伝導と熱伝達と熱放射 ( 輻射 ) 熱伝導 熱伝達 ( 対流 ) 熱放射 ( 輻射 )

4 WEB サイトはこちらをクリック 機械設計エンジニアの基礎知識 検索 ご利用規約 本テキスト ( 以下 本テキストと表記する ) の著作権は ものづくりウェブ にあります 著作権本テキストのすべての内容は 日本の著作権法及び国際条約の条項によって保護されています テキスト内の文章 写真 画像等すべての転載転用を固く禁じます 利用制限社内教育及び同一組織内における教育 ( 非営利目的に限る ) でご活用の際は 印刷 配布等を行って頂いても問題ありません 営利目的および同一組織外でご利用の際は 商用利用ライセンス の申請をお願いします 事前の許諾なく 無断で営利目的の利用をした場合 利用者は当社に対し正規利用料金の賠償をなすものとし その後一切の当社コンテンツ利用を禁止致します 賠償責任の制限本テキストに記載する情報には 内容の正確性については細心の注意を払っておりますが 間違いを含んでいる可能性もございます 万が一本テキストの情報により 不利益や損害を被った場合においても 当社は一切の責任を負いかねますのでご容赦下さい 知識ゼロからものづくりを学ぶ機械設計エンジニアの基礎知識株式会社 RE TEL: ( 平日 10:00-18:00) ものづくりウェブ公式 HP: 会員 HP: 4

5 1. はじめに 熱力学 は目に見えない現象を扱うため 直観的に理解するのが難しい学問です 熱力学と聞いただけで な んか難しそうだなー というイメージをもたれる方も多いと思います そこで このテキストでは具体例や図を用いて イメージが沸きやすいように熱力学を解説していきたいと思います 1-1. 熱力学とは熱力学とは 熱の力学 と書かれるように 熱が力学的な仕事を行う ことを表しています 例えば 今はもう走っていない 蒸気機関車 を例に説明します 蒸気機関車は 石炭や重油の燃焼により水を沸騰させ蒸気を作ります そして その蒸気の力によって動力をつくります 石炭や重油を燃やす 熱が発生 水が沸騰 蒸気が発生 蒸気の力でピストンが動く 蒸気機関車が動く といった流れになります つまり 熱が持つエネルギーによって 機関車が仕事を行うことになります 自動車の場合も同様です ガソリンを燃やして発生する熱をピストンの往復運動に変えます 以上のことから 熱 は エネルギー であるということが理解できます 1-2. 熱がエネルギーに変換される理由 ここで なぜ熱がエネルギーに変換されるのか考えてみます 蒸気機関車 や 自動車のエンジン は 燃料を燃やして力学的エネルギーに変換します しかし 熱が直接ピス トンを動かしているわけではありません ピストンを直に熱しても動きません ピストンは空気を熱で膨張させることで動かすことができます 5

6 つまり 熱は空気という気体を介して 運動エネルギーに変換される というところがポイントとなります それでは 次に温度が上がるとなぜ空気が膨張するのか考えてみます 温度とは 原子や分子の運動の激しさ のことを表します 空気の温度があがると 原子や分子の熱運動が激しくなります 原子や分子が激しく動くことで 空気が膨張します この原理を活用した製品の 1 つが圧力鍋です 圧力鍋を熱すると空気が膨張して鍋の内部の圧力が上昇します 次に 熱を加えずにピストンを押して圧縮してみます すると シリンダー内部の原子や分子の運動が激しくなり 温度が上がります 逆にピストンを引っ張ってみると原子や分子の運動が遅くなり温度が下がります 以上のことから 原子や分子の運動の激しさ と 温度 は依存していることが理解できます 6

7 2. 熱力学で使われる温度の単位について 2-1. 温度の単位 一般的に使われる温度の単位はさまざまですが 熱力学を学ぶためには 熱力学で使われる温度の単位を正しく理解する必要があります 温度の単位には 日本で使われている摂氏温度 ( せっしおんど ) ( ) アメリカで使われている華氏温度 ( かしおんど ) ( F) 絶対温度ケルビン (K) があります 日本で一般的に使われているのは 摂氏 です 標準気圧での水が凍る温度を 0 度 水が沸騰する温度を 100 度としています そして 水が凍る温度と沸騰する温度を 100 等分した温度を1 度と定めています アメリカで使われる華氏温度は 標準気圧での水が凍る温度を32 度 水が沸騰する温度を 212 度としています なんか中途半端な数字だなー と思いますよね 元をたどれば華氏温度は 海水が凍る温度を0 度 羊の肛門の温度を100 度としています 羊の肛門の温度は風邪で発熱したときの人間の体温と同じだそうです 以上のように 普段生活においては 摂氏 や 華氏 という温度の単位を使いますが 熱力学や物理学においては 絶対温度のK( ケルビン ) が温度の単位としてよく用いられます 下図は気体 液体 固体の温度範囲を単位別に示しております 7

8 絶対温度と分子 原子の動きを見て頂くと分かりますが 温度が上がるにつれて原子や分子の動きが激しくなって いることがわかります また固体において 原子や分子は所定の位置で微妙に振動していますが 絶対温度が 0 度になると完全に停止し ます つまり 絶対温度 0 度 = 熱エネルギーがゼロということになります そして絶対温度 0 度以下にすることは できません この温度の事を 絶対零度 といい 単位には K( ケルビン ) が使われます 以上のように 熱力学や物理学では 熱エネルギーという視点から物事を考えるため 絶対温度を使うのが都合良 いわけです 2-2. 摂氏 を絶対温度 K に換算する方法 絶対零度は私たちが普段よく使う摂氏に置き換えると になります また 1K=1 なので 1K 温度が上がったといえば 1 温度があがったこと同じです ゆえに絶対温度 T は次の式で表すことができます T[K] = t [ ] 普段使っている摂氏温度に を足すことで絶対温度に換算できます ( 例 ) 100 の場合 100 [ ] = [K] 現在において 絶対温度は世界的な基準温度として SI 単位で扱われています 8

9 3. 仕事とエネルギー 3-1. 力が一定の場合の仕事の求め方これまでの解説で 熱は仕事であり エネルギーであることを理解して頂きました 次にさらに詳しく理解して頂くために 仕事の求め方について説明します 高校物理では 仕事を求める式として下記を学びます W=FL W : 仕事 F : 力 L : 移動距離 仕事は力 移動距離で求めることができます この式は熱力学で非常に重要な式となります 例えば 10N の力で 10m 荷物を移動させたときの仕事は W=10N 10m=100 N m と求めることができます これを力と移動距離を表すグラフにすると 下図のようになります 仕事は力 移動距離なのでちょうどグラフの 面積を求めることが 仕事を求めることになります 但し この式 (W=FL) は力が一定のときのみ使えます 9

10 3-2. 力が変化する場合の仕事の求め方 次に荷物がばねで固定されおり 荷物が移動するにつれて力が変化する場合における仕事を求めてみます フックの法則からバネにかかる力 F は F = Kx となり 力と移動距離の関係をグラフに表すと下図のようになります 初期段階ではばねを引く力は小さくてすみますが ばねが伸びるに従って大きな力を必要とします 力が一定 のときと同様に仕事をグラフの面積から求めると 仕事 W = グラフの面積 = 三角形の面積 = 底辺 高さ 2 =L KL 2 W = 1 2 KL2 10

11 3-3. ピストンが動いたときの仕事の求め方ここまでの内容を踏まえて熱力学の話に戻ります 次の図のようにシリンダーを熱で温めると ピストンが圧力を受けて上昇します これは熱がエネルギーに変わり仕事をしたからです この場合の仕事 (W) は 圧力が一定なため W = FL で求めることができます ピストンにかかる力は 力 (F)= 圧力 (P) 断面積 (A) で求めることができ ゆえに ピストンが動いたときの仕事は W = PAL となります 圧力とは単位面積あたりの力なので 力は圧力に断面積をかければ良い 例えば 圧力 P=5N/mm 2 が 10mm 2 の断面積にかかる力 F は F = 5N/mm 2 10mm 2 = 50N また AL は断面積 ピストンの移動距離なので増えた体積 (ΔV) となります (Δ はデルタと読み 変化量を示す記号のこと ) ゆえに 仕事 (W)= PAL =PΔV と書き換えることができます これをグラフにすると以下のようになります つまりピストンに加えた熱 Q が仕事 W に変わったということです しかし 加えた熱量 Q = ピストンがした仕事 W にはなりません 実際は Q=ΔU+W となります これを熱力学の第一法則といいます 次にこのことについて解説します 11 Copyright ものづくりウェブ-MONOWEB- All right reserved.

12 4. 熱力学第一法則 熱力学第一法則は次の式で表されます Q = ΔU + W Q は加えた熱量 ΔU は内部エネルギーの増加量 W は行った仕事です この式を具体例で解説します 下図のように ピストンを固定した状態で シリンダーを熱量 (Q) で加熱します すると内部の気体の温度が上昇して 圧力が上昇します この場合 加えた熱量 (Q) は全て温度の上昇 = 内部エネルギーの上昇 ( 気体の場合 ) に変化します 従って これを式にすると Q = ΔU となります 次にピストンを固定せずに熱量 (Q) を加えてみます すると内部の分子の運動が激しくなることで温度が上昇して 空気が膨張しピストンが移動します つまり 内部の気体が 外部に対して仕事を行った ということです 12

13 ここで ピストンは大気の圧力 (P) とバランスを取りながら移動するため 内部圧力は常に一定となります このとき の仕事 W は圧力が一定であるため W = PΔV となります 従って 加えた熱量 (Q) が内部エネルギーの上昇 (ΔU) とピストンを動かすという仕事 (W) に変換されたことにな り Q = ΔU + W = ΔU + PΔV が成り立ちます 熱と仕事は同じものであり 熱から仕事へ 仕事から熱へ 変換することができ その間においてはエネルギ ーが保存されます これを熱力学第一法則といいます 13

14 5. 内部エネルギー U とは ここで内部エネルギーについてもう少し理解を深めます 内部エネルギーとは 物体内部に持っているエネルギー のことです 物体内部のエネルギーとは 1. 分子の運動によるエネルギー 2. 分子間で働く力によるエネルギー です この 2 つのエネルギーを合わせて内部エネルギーといいます 分子は熱を受けることで激しく運動を行います 固体や液体は 分子間で働く位置エネルギーを持っています しかし 気体では分子間で働く位置エネルギーを無視することができます 前章の例で解説したピストンでは 内部にあるのは気体であったため 分子間で働く位置エネルギー を無視す ることができます 従って このケースでは 内部エネルギー (ΔU) = 分子の熱運動による運動エネルギー となります 6. 熱量 Q とは 私たちが身近に接する熱は高い温度から低い温度に移動する性質があります 例えば 冷たい水が入ったヤカン をストーブで熱すると温度が上昇します このように 物体間で熱として移動するエネルギー量のことを 熱量 と いいます 例えば 水 1kg を 1K (=1 ) 上昇させるのに必要な熱量は 1kcal( カロリー ) です この熱量は物体の温度変化以外に 物体の質量によっても変わります 例えば 10kg の水を熱して 20 から 80 にしたときの水の熱量 Q は 熱量 Q = 水の質量 (kg) 温度変化 ( ) = = 600 kcal となります 熱量の単位カロリー [kcal] は 以前に使われていた単位です 現在ではジュール [J] が使われます 単位換算する場合 1kcal = 4186 J となります 14

15 7. 物質の温まりやすさと冷めにくさを表す 比熱 物質の温まりやすさや冷めにくさを表す比熱について解説します 比熱とは 1kg の物質の温度を 1K (=1 ) 上げるのに必要な熱量です 例えば 水 1kg の場合 1K (=1 ) 上げるのに必要な熱量は 4186J です 水は 温まりにくい物質です 逆に温まりやすい物質である鉄 1kg の場合 1K (=1 ) 上げるのに必要な熱量は 444J です 鉄は水より少ない熱量で 1K (=1 ) 上がります 従って 鉄の方が水に比べて温度が上がりやすいということです これは夏場における鉄棒の温度が予想以上に高いことから経験的に理解できると思います つまり 比熱とは 温まりやすさ 冷めにくさ を表すものです 比熱の単位は [J/kg K] となります 下記に主な物質の比熱を記載します 上から比熱が高いものを並べています 物質比熱単位 :[J/kgK] 水 4186 空気 ( 湿度 100%) 1030 空気 ( 乾燥 ) 1005 アルミニウム 900 ガラス 677 鉄 444 銅 385 金 129 ウィキペディアより 15

16 比熱は以下の式で表されます 比熱 Cv = Q m ΔT (1) Q : 加える熱量 J m : 質量 kg ΔT : 温度差 K ( ) (1) の式を変形すると Q = m Cv ΔT となります この式から物質の質量が多い場合 加えなければならない熱量が大きくなることがわかります また 物質の種類によっても加えなければならない熱量が変わり その違いが比熱 (Cv) となります 問題 : 20 の水 1kg に 30,000J の熱量を加えたときに 水の温度は何度になるでしょうか? 答え : Q = m Cv ΔT ΔT = Q/(m Cv) = 30,000J/(1kg 4186J/kg K) = 7.2 K (7.2 ) =

17 8. 定容比熱 Cv と定圧比熱 Cp について 水や金属のような液体や固体は 温度によって容積が変化しませんが 気体は温度によって膨張するため容 積が異なります 比熱には 定容比熱 Cv ( 又は定積比熱 ) と定圧比熱 Cp があり 液体や固体では Cv Cp となりますが 気体では Cp > Cv となります Cv の v は volume( 体積 ) の v Cp の p は pressure( 圧力 ) の p Cp > Cv となる理由 Cp は 一定の圧力で熱を受けると 膨張により外に対して仕事を行いながら温度を上昇させる比熱であり 仕事 を行う分だけ大きくなります その差が気体定数 R となり Cp - Cv = R また 定圧比熱 Cp と定容比熱 Cv の比 K を比熱比といいます 比熱比 K = Cp/Cv 17

18 9. ボイル シャルルの法則 気体の圧力 (P) と温度 (T) と体積 (V) は次の関係があります PV T = 一定 これを ボイル シャルルの法則 といいます このボイル シャルルの法則は ボイルの法則 と シャルルの法則 を合わせた法則ですので 次にそれぞれについて解説します 9-1. ボイルの法則ボイルの法則を理解して頂くために 針のない注射器を事例に説明します 針のない注射器に栓をした状態で ピストンを押し込むと内部の体積が減少して圧力が上昇します 圧力が上昇する理由は 体積が減少することで空気の中の分子が壁にぶつかったり 分子同士でぶつかったりす る回数が増えるからです このように温度が一定の場合 体積が減少すると圧力が上昇 逆に 体積が増加すると圧力が減少するように 体積 (V) と圧力 (P) が反比例の関係になる法則が ボイルの法則 です ボイルの法則 PV = 一定 18

19 9-2. シャルルの法則次にシャルルの法則です 例えば鍋にふたをして加熱すると鍋のふたが持ち上がります これは温度が上がることで 鍋の中の原子や分子が激しく動くことで空気が膨張し体積が増えるからです このように圧力が一定の場合 温度 (T) が上がると 体積 (V) が増加し また逆に温度 (T) が下がると 体積 (V) が 減少するように温度 (T) と体積 (V) が比例関係になる法則を シャルルの法則 といいます シャルルの法則 V T = 一定 この ボイルの法則 と シャルルの法則 を合わせたものが ボイル シャルルの法則 です 19

20 9-3. 理想気体における状態方程式 ボイル シャルルの法則は実在する気体では成立せず 理想気体において成立します 理想気体とは? 理想気体とは 分子の体積がゼロであり 分子間力が働かない実在しない気体のことです 理想気体は -273 (0K) になっても液体や固体になりません 一方 実在する気体は冷やしていくと液体や固体になります 例えば窒素は -195 で液体窒素になります 理想気体のような気体は実在しませんが 空気 窒素 水素などの気体は 常温 常圧では理想気体として扱うこ とができます なぜなら 圧力が低い場合は分子を無視することができるからです この理想気体において 圧力 体積 温度 の三つの要素間で一定の関係があります このうち 2 つの要素が 決まれば残りの 1 つの要素は必然的に決定されます これらの関係を数式にしたものが 状態方程式 です 理想気体の質量が m [kg] の状態方程式は ボイル シャルルの法則より 20

21 PV T = 一定であり 気体の質量 m と気体定数 R をかけたものと一定となるため PV T = mr となります 式を変形して PV = mrt 状態方程式 (1) P : 圧力 V : 体積 m : 質量 R : 気体定数 T : 温度 気体定数 R はガス定数とも呼ばれ 単位は J/(kg K) となります この R は以下の表に示すとおり 気体によって異なる定数です 気体の種類 気体定数 R J/(kg K) 二酸化炭素 酸素 窒素 水素 空気 因みに化学では 状態方程式を質量 m[kg] ではなく モル数 で表現します ( モル については後程に詳しく 解説します ) 状態方程式をこのモル数で表現すると PV = nr0t で表されます 1 モルの気体は標準状態で 22.4L です ( 化学の一般常識 後程解説します ) また 標準状態とは 0 1 気圧 ( Pa ) の状態です これを状態方程式に代入すると R 0 を求めることができます R 0 = PV/nT = ( ) /( 1 273) = 8.31*103 [(Pa L)/(K mol)] 21

22 = 8.31 [J/(K mol)] 知識ゼロからものづくりを学ぶ機械設計エンジニアの基礎知識 この R 0 は一般気体定数といい 気体の種類に依存しない定数となります PV = nr 0 T 状態方程式 (2) P : 圧力 V : 体積 n : 分子数 R 0 : 一般気体定数 T : 温度 22

23 10. モルとアボガドロ数 モル とは原子や分子の単位のことです 原子や分子はご存知のとおり とても小さいですがちゃんと重さを持っています しかし 1 個単位では測定ができません そのため モル という単位が誕生しました 原子や分子 個 = 1モルとした ( 個 = 1 モル ) 鉛筆 12 本を1ダースとしたのと同じです そして このかたまりのことを世界共通の基準としてアボガドロ数としました アボガドロ数 NA = [mol -1 ] 従って 1 モルの気体に含まれる分子の数は 気体の種類に関係なく一定の (1ダースに含まれる鉛筆の数は鉛筆の種類に関係なく 12 本です ) となります ここで 0 の空気 100L( リットル ) に含まれるモル数及び分子の数を求めてみます 状態方程式 PV=nRT より P : 大気圧 Pa V : 体積 100L = 0.1m 3 R : 気体定数 8.31 J/(K mol) T : 温度 273K (0 ) モル数 n = PV/RT = ( )/( ) = 4.46 mol 従って 1mol = 100L / 4.46 = 22.4 L より 標準状態 (1 気圧 0 ) では 1mol = 22.4 L となります また 100L の空気に含まれる分子の数 n は n = = 個となります 23

24 11. 熱力学第二法則 中央に仕切板のある水槽の左右に 20 の水 と 90 のお湯 が入っています 仕切板を伝って熱は移動しますが 20 の水 から 90 のお湯 の方へ熱は移動しません 必ず熱は高い温 度 (90 ) から低い温度 (20 ) へ移動します このように逆にならない 不可逆的な現象 のことを 熱力学第二法則 といいます 熱力学の第 2 法則 熱は熱いものから冷たいものへ移動するが その逆は成立しない 熱力学第二法則は 次の 3 つの原理や法則で説明されます 1. エントロピー増大の法則 2. クラウジウスの原理 3. トムソンの原理 エントロピー増大の法則エントロピーとは 分子の乱雑さ のことです エントロピーは ドイツの理論物理学者であるクラウジウスが熱力学で導入でした概念のこと エネルギー の en と 変化 を意味するギリシア語の tropy を合わせた言葉 例えば 水の中にインクを 1 滴垂らします インクは垂らした位置から広がります しかし 広がったインクが一箇所に集まってくることはありません インクの分子は 乱雑な方向へ増大していきます これを エントロピーが増大する といいます 24

25 11-2. クラウジウスの原理 クラウジウスの原理とは 外部から何も変化を与えずに 低温から高温へ熱を移すことができない という原理で す 例えば 冷めたコーヒーが 外部の熱を吸収してホットコーヒーにはならないということです トムソンの原理 ( ケルビンの法則 ) トムソンの原理とは 一つの熱源から熱を受け取り, そのすべてを仕事に変換することは不可能である という原 理です これを言い換えると 原理的には 熱の全てを運動として取り出すことはできない ということです 例えばエンジ ンです エンジンはガソリンを燃やした 熱 から ピストン運動 に変えますが 100% ピストン運動に変えること はできません 一部が必ず 排熱 として排出されます 高温の熱エネルギーから仕事を取り出すには 低温の熱源に熱を捨てなければなりません 熱を全て仕事に変 える熱機関は存在しない というのがトムソンの原理です 以上のように熱力学第二法則は 私達の身近で起こる現象と一致しています なぜ そうなるのか? より 自然に 起こる経験則であると捉えることが大切です 25

26 12. カルノーサイクル カルノーサイクルとは カルノーサイクルは熱機関の中で最も効率の良いエンジンです フランスの物理学者であるカルノーによって考 案されたため カルノーサイクル と呼ばれています 現実的にカルノーサイクルを持つエンジンを作ることは不可能ですが 比較対象の基準となるサイクルとして用いら れます 熱力学の第二法則 から 熱機関は 高熱源から熱を受け取り仕事を行った後に 低熱源へ熱を放熱します こ の時に放熱する量を可能な限り小さくすることで熱効率が上がります カルノーサイクルは下図に示すとおり 圧力 (P) と体積 (V) の P-V 線図で表すことができ 等温膨張 断熱膨張 等温圧縮 断熱圧縮の 4 工程を繰り返すサイクルです カルノーサイクルでは シリンダーは断熱状態にあり 熱の出入りがある時のみ熱交換が行われます 1 等温膨張等温膨張は熱の出入りが可能な膨張のことです 膨張すると内部の気体の温度は下がりますが 熱が流入するため温度が一定に保たれます 2 断熱膨張シリンダーが外から完全に断熱されている状態で 気体が膨張して外部に仕事をします 気体が膨張すると温度は低下します 3 等温圧縮等温圧縮は熱の出入りが可能な圧縮のことです 圧縮すると内部の気体の温度は上がりますが 熱を吐き出すため温度が一定となります 4 断熱圧縮シリンダーが外から完全に断熱されている状態で 気体が圧縮されます 気体が圧縮されると温度は上昇します 以上のように カルノーサイクルは 等温変化 と 断熱変化 を繰り返すサイクルとなります 26

27 12-2. カルノーサイクルの熱効率カルノーサイクルでは 等温膨張の工程で熱を得て仕事を行い 等温圧縮の工程で熱を吐き出します このように入ってきた熱の一部を捨てながら仕事を行うため その熱量の差が行った仕事となります 入ってきた熱量を Q in 吐き出した熱量を Q out とすると 行った仕事は W=Q in - Q out カルノーサイクルの熱効率は 加えた熱量 (Q in ) に対して どのくらいの仕事 (W) を行えたかであるため 以下の式で定義されます カルノーサイクルの熱効率 η= W/Q in 読み方 : η イータ又はエータ 熱効率 η の式は次のように変形できます η = W/Q in = (Q in - Q out )/Q in = 1- Q out /Q in = 1- T2/T1 T1 : 高熱源温度 T2 : 低熱源温度以上より カルノーサイクルの熱効率 ηは温度によって決まることがわかります 例えば 室温 25 で 1000 の高熱源温度の熱機関における最大の熱効率を求めてみます T1 : 高熱源温度 1000 T2 : 低熱源温度 25 η = 1- T2/T1 = 1 - (25+273)/( ) = 0.76 以上より このケースにおける最大の熱効率は 76% 排熱は 24% となります 27

28 12-3. 逆カルノーサイクル逆カルノーサイクルとは カルノーサイクルを逆向きにしたサイクルのことです この原理は 空気中から熱を集めて熱エネルギーに変換する エアコン や 冷蔵庫のヒートポンプ で利用されています エアコンの 暖房モード では 屋外の熱を室外機で集めて室内へ送ります 暖房モードを使うのは一般的には冬 ですが 冬の寒い日の外気から熱を集めると言われてもイメージしづらいと思います このことを詳しく説明したいと思います 例えば 下図のようにシリンダー内の空気を外から力 W を加えて膨張させてみます するとシリンダー内部の温度 が低下します 外部の温度より内部の温度が低いため 熱がシリンダーへ移動していきます このように外から仕事を加える事で 熱を内部に取り込むことが可能となります 逆カルノーサイクルを図で表すと 下図のようになり 等温膨張で外部から熱をもらい 等温圧縮で熱を放出します 28

29 13. 熱力学におけるエントロピー エントロピー 11. 熱力学第二法則 で解説いたしましたが エントロピーとは分子の乱雑さのことを表しています これを熱力学の視点から解説していきます 水にインクを垂らすと広がります インクが広がった状態では分子が乱 雑であり エントロピーが大きい ということになります 熱力学第二法則においてエントロピーは 熱は熱いものから冷たいものへ移動するが 冷たいものから熱いものへ は移動しないような 不可逆現象 においては増大し 可逆現象 では一定となります エントロピーは次の式で表されます ΔS = ΔQ/T ( 式 1) ΔS : エントロピーの増加量 T: 温度 ΔQ: 加えた熱量 Δ の読み方 デルタ 温度 (T) に 微小の熱量 (ΔQ) が加わったときのエントロピーの変化量 (ΔS) は 加えられた熱量 (ΔQ) を 温度 (T) で割った値となります なぜ 加えた熱量 (ΔQ) を温度 (T) で割ったものがエントロピーとなるのか感覚的に理解し難いですが こういう ものだと理解して下さい また ( 式 1) は可逆現象でのみ成立します 次にこの理由について カルノーサイクルを用いて説明します 29

30 13-2. カルノーサイクルとエントロピー 最も効率のよいエンジンとされるカルノーサイクルにおけるエントロピーの変化について考えてみます カルノーサイクルについて 前述のページでは P-V 線図 ( 圧力と体積の関係 ) で紹介しましたが 熱の出入りを分 かりやすくする目的で T-S 線図 ( 温度とエントロピーの関係 ) で確認していきます カルノーサイクルにおいて 外部へ行う仕事は P-V 線図の 線で囲われた面積 となります 式で表すと ΔW=PΔV となります ( 3-3. ピストンが動いたときの仕事の求め方 を参照 ) ここで エントロピーの式 ΔS = ΔQ/T を変形させると ΔQ=TΔS となり ΔW=PΔV と似たような式で表す ことができます 以上より 上左図 (P-V 線図 ) で外に行った仕事は 薄緑色の面積 ΔW であることから 上右図 (T-S 線図 ) で外から受け取った熱量は 薄緑色の面積 ΔQ となることが理解できます また カルノーサイクルの解説ページで説明しましたが 外に行った仕事 ΔW は ΔW = Q1-Q2 であるため ΔW と ΔQ (= Q1-Q2) は等しく 上図の線で囲われた薄緑色の面積は等しいことがわかります カルノーサイクルは 逆が成り立つ可逆現象です また このときエントロピーは増大しません 従って エントロピ ーの増加量 ΔS=0 となります 一方 シリンダーとピストンの間に摩擦熱が発生すると仮定すると 仕事に変換されない熱量が発生するため Δ S>0 となりエントロピーが増加します 以上より エントロピーが増加しないサイクルの場合は 熱が仕事へ 仕事が熱へ可逆変化することができ 熱効率が最大となります 一方 摩擦熱が発生するようなエントロピーが増加するサイクルの場合は 熱効率が下がることになります 30 Copyright ものづくりウェブ-MONOWEB- All right reserved.

31 14. 不可逆変化 ( 可逆変化 ) とは 不可逆変化とは 熱は熱いものから冷たいものへ移動するが 冷たいものから熱いものへは移動しない コーヒーにミルクを入れると広がるが 広がったミルクが集まってくることはない 煙突から吐出された煙は空気中に広がるが 広がった煙は煙突に集まらない 上記のように 逆が成立しない変化のことを 不可逆変化 といいます 例えば 下図のように断熱されたシリンダー内で ピストンを押して手を離すとピストンは元の位置に戻ってきません なぜなら 摩擦による仕事が発生するからです 摩擦がゼロの場合は元の位置に戻ってきます この場合は元に戻ることができるため可逆変化となります しかし 実際は摩擦がゼロであることはありえません 自然界において 可逆変化はありえず全て不可逆変化となります 31

32 15. 熱伝導と熱伝達と熱放射 ( 輻射 ) 熱の伝わり方には次の 3 つの種類が存在します 熱伝導 熱伝達 ( 対流 ) 熱放射 ( 輻射 ) これらの違いについて説明します 熱伝導熱伝導は 固体または流体内部に熱が伝わることを言います 例えば 金属の棒の片方を加熱すると 金属内部を伝って熱が移動します このように物質内部において温度を均一化する方向に熱が移動する現象を 熱伝導 といいます また 熱伝導は異なる物質間でも可能です 異なる温度を持つ物体が接触することで接触部を介して熱は高い方 から低い方へ移動します 尚 温度差があるほど熱の移動速度は早まります 32

33 15-2. 熱伝達 ( 対流 ) 熱伝達 ( 対流 ) は 熱を伝える ことであり 例えば 加熱された固体 と 流れる液体 との間で 熱をやり取りする ことを意味します 自動車のラジエターは エンジンの熱を冷却水に伝えて エンジンで発生する熱を下げる 熱伝達 を利用したものです 熱伝達は表面間で熱が移動するため 接触する面積を大きくすることで熱の移動速度が上がります 例えば バイ クのエンジンに刻まれたフィンは 外気との接触面を大きくして冷えやすいように工夫された形状です そして この部分に風を当てるとさらに冷えやすくなります さらに 風の温度が低いとより冷えやすくなるのは言うまでもありません 以上より 熱の移動速度は 物体の表面積 流体の速度 温度差に比例することがわかります これを ニュートンの冷却の法則 といいます - dq dt = αs(t Tm) Q: 固体の持つ熱量 t: 時刻 S: 固体の表面積 T: 固体の温度 Tm: 媒質の温度 ここで比例定数 α は固体境界面形状 媒質の性質および流れ方などによって決まる定数で 熱伝達率といいま す (Wiki より ) 33

34 15-3. 熱放射 ( 輻射 ) 熱は離れた場所にあっても伝わることができます 例えば 太陽の熱は地球に伝わってきます 理由は 物体が電磁波を放射しているためです 電磁波は熱ではありません しかし 空間を伝って伝達先の物体に当たると 電磁波の振動エネルギーにより伝達 先の物体の分子が振動して熱を発します これを熱放射 ( 輻射 ) といいます この仕組を利用した身近なものが電子レンジです 食品が電磁波を受けることで 食品の分子が振動して温まりま す 34

35 即戦力エンジニア養成講座 (E ラーニング ) では グランドコックという製品を題材として 設計プロセス毎に広くバランスの良い設計の基礎知識を身につけることが可能です 35

36 機械設計エンジニアの基礎知識 検索 公式ホームページ (MONOWEB) 会員ホームページ (MONO 塾 ) : : 知識ゼロからものづくりを学ぶ 機械設計エンジニアの基礎知識 熱力学の基礎を学ぶ 2015 年 8 月 15 日発行 2016 年 4 月 28 日改訂 2 発行元 : 株式会社 RE TEL: 本書の内容は 事前に株式会社 RE の文書による許諾を得ずに 本書の内容の一部あるいは 全体を無断で複写 複製 転写 転載 デジタルデータ化はできません

37

38 熱力学の基礎を学ぶ

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) ! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. #  %&! (' $! #!  $ %'!!! 物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 & 解答 (1) 問 (1): 以下の文章の空欄に相応しい用語あるいは文字式を記入しなさい. 温度とは物体の熱さ冷たさを表す概念である. 物体は外部の影響を受けなければ, 十分な時間が経過すると全体が一様な温度の定常的な熱平衡状態となる. 物体 と物体 が熱平衡にあり, 物体 と物体 が熱平衡にあるならば, 物体 と物体 も熱平衡にある. これを熱力学第 0

More information

Hanako-公式集力学熱編.jhd

Hanako-公式集力学熱編.jhd 熱分野 ================================================= E-mail yamato@my.email.ne.j ホームページ htt://www.ne.j/asahi/hanako/hysics/ ================================================= 公式集力学熱編.jhd < 1 > 気体の法則 気体の状態変化

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information

Microsoft PowerPoint - 物理概論_熱力学2_2012.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 物理概論_熱力学2_2012.ppt [互換モード] 物理学概論 II 熱 熱力学 () 知能機械専攻 下条 誠 熱機関 熱の形式でエネルギーが供給される原動機を熱機関という. 熱機関として, 熱 をなるべく多くの仕事 に変えるものが望ましい. : 熱機関の効率 蒸気機関 熱機関の効率 熱 高温熱源 ( ) 燃料を燃やす 高温熱源から低温熱源へ熱が移動するときの熱の差が仕事になる 熱 作業物質 ( 蒸気機関だと水蒸気 ) 低温熱源 ( ) 冷却する 仕事

More information

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc 音速について考えてみよう! 金沢工業大学 中村晃 ねらい 私たちの身の回りにはいろいろな種類の波が存在する. 体感できる波もあれば, できない波もある. その中で音は体感できる最も身近な波である. 遠くで雷が光ってから雷鳴が届くまで数秒間時間がかかることにより, 音の方が光より伝わるのに時間がかかることも経験していると思う. 高校の物理の授業で音の伝わる速さ ( 音速 ) は約 m/s で, 詳しく述べると

More information

気体の性質-理想気体と状態方程式 

気体の性質-理想気体と状態方程式  自由エネルギー 熱力学関数 202 5/3 第 3セメスター化学 B 第 7 回講義担当奥西みさき前回の復習 : エントロピー今回の主題 : 自由エネルギー 講義資料は研究室のWebに掲載 htt://www.tagen.tohoku.ac.j/labo/ueda/index-j.html クラウジウスの式 サイクルに流れ込む熱量を正とする 不可逆サイクル 2 可逆サイクル η 熱機関 C η 熱機関

More information

Microsoft PowerPoint - C03-1_ThermoDyn2015_v1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - C03-1_ThermoDyn2015_v1.ppt [互換モード] 計算力学技術者 級 ( 熱流体力学分野の解析技術者 ) 認定試験対策講習会 - 3 章 1 熱力学 伝熱学の基礎 - 認定レベル 認定を取得した技術者は, 基本的な流体力学, 熱力学 ( 伝熱学を含む ) の問題に対して, 単相の非圧縮性流 / 圧縮性流 / 層流 / 乱流の範囲において正しく解析問題を設定することができ, 解析方法の内容を理解しており, さらに解析結果の信頼性を自分自身で検証することができる.

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し, ヘンリーの法則問題の解き方 A. ヘンリーの法則とは溶解度が小さいある気体 ( 溶媒分子との結合力が無視できる気体 ) が, 同温 同体積の溶媒に溶けるとき, 溶解可能な気体の物質量または標準状態換算体積はその気体の分圧に比例する つまり, 気体の分圧が P のとき, ある温度 ある体積の溶媒に n mol または標準状態に換算してV L 溶けるとすると, 分圧が kp のとき, その溶媒に kn

More information

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

木村の理論化学小ネタ   理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が.4L より明らかに小さい気体も存在する このような気体には, 気体分子に, 分子量が大きい, 極性が大きいなどの特徴がある そのため, 分子間力が大きく, 体積が.4L より小さくなる.4L とみなせる実在気体 H :.449

More information

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図 物理化学 Ⅱ 講義資料 ( 第 章熱力学第一法則 ) エネルギーの保存 1 系と外界系 : 注目している空間 下記の つに分類される 開放系 : 外界との間でエネルギーの交換ができ さらに物資の移動も可能閉鎖系 : 外界との間でエネルギーの交換はできるが 物質の移動はできない孤立系 : 外界との間でエネルギーも物質も移動できない外界 : 系と接触している巨大な世界 例えば エネルギーの出入りがあっても

More information

Microsoft PowerPoint - 第1回(変遷+Rankineサイクル)_H22講義用.ppt

Microsoft PowerPoint - 第1回(変遷+Rankineサイクル)_H22講義用.ppt 演習問題 1-1 容器 V(m ) の容器の中に 1 気圧 (0.1MPa) の飽和水 ( ) と飽和蒸気 ( ) がそれぞれ m (kg) m (kg) づつ入っている m 1000(kg) m 0.1(kg) として 容積 V とこの容器内の流体の内部エネルギー U(J) を求めよ 演習問題 1-2 圧力 0.05(MPa) 比エンタルピ 2000(kJ/kg) の湿り蒸気の乾き度 x とその湿り蒸気の比エントロピ

More information

1

1 問題を解こう. 熱力学の基礎 問題. 容積 [m ] の密閉容器内に 温度 0[ ] 質量 0[kg] の酸素が含まれている この容器内の圧力を求めよ ただし 酸素の気体定数を R= 59.8[J/kg K] とする 解答 酸素の体積 V=m 質量 m=0kg なので 酸素の比容積 v=/0 m /kg である 式 (.) において ガス定数 R=59.8 温度 T=(0+7)K であるので 圧力

More information

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) 平成 25 年度化学入門講義スライド 第 3 回テーマ : 熱力学第一法則 平成 25 年 4 月 25 日 奥野恒久 よく出てくる用語 1 熱力学 (thermodynamcs) 系 (system) 我々が注意を集中したい世界の特定の一部分外界 (surroundngs) 系以外の部分 系 外界 系に比べてはるかに大きい温度 体積 圧力一定系の変化の影響を受けない よく出てくる用語 2 外界との間で開放系

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学前半.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学前半.ppt [互換モード] 熱 学 授業計画 1) 熱現象と熱力学 2) 状態量と状態方程式 3) 熱力学第 1 法則と内部エネルギー熱現象を巨視的に研究 4) 等温過程と断熱過程 5) カルノーサイクルと熱力学第 2 法則 6) 可逆過程と不可逆過程 7) 熱機関の効率とクラウジウスの不等式 8) 中間試験 9) エントロピーの定義 10) エントロピーの計算方法 11) 不可逆性とエントロピーの確率論的意味 12) エントロピーと微視的状態

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

伝熱学課題

伝熱学課題 練習問題解答例 < 第 9 章熱交換器 > 9. 入口温度 0 の kg/ の水と 入口温度 0 の 0 kg/ の水の間で熱交換を行 う 前者の出口温度が 40 の時 後者の出口温度はいくらか 解 ) 式 (9.) を使う,,,, において どちらの流体も水より に注意して 0 40 0 0, これを解いて, 9. 0 の水を用いて 0.MPa の飽和蒸気 kg/ と熱交換させ 蒸気を復水させること

More information

1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3)

1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3) 1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3) 熱伝達率は固体表面の状態, 流れの状態, 温度が一定ならば, 流体の種類に関係なく一定である (4)

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を ( 全体 htt://home.hiroshima-u.ac.j/atoda/thermodnamics/ 9 年 月 8 日,7//8 戸田昭彦 ( 参考 G 温度計の種類 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k T を単位として決められている 9 年 月 日 ( 世界計量記念日 から, 熱力学温度 T/K の定義も熱エネルギー k T/J に基づく. 定積気体温度計

More information

Taro-ChemTherm06.jtd

Taro-ChemTherm06.jtd 第 6 章気体の性質 1. 理想気体 [ 気体の状態方程式 ] PV nrt (1) 化学総論 第 6 章気体の性質 25 [ 内部エネルギー ] ( ) 0 (2) [ 問 1](a) 熱力学の基礎方程式から, つぎの関係式があることを示せ du TdS - PdV (A) (b) 上式を, 温度一定条件下で, 体積 V で偏微分し, マックスウェルの式 S P ( ) ( ) (B) T V を利用すると,

More information

DVIOUT-熱力

DVIOUT-熱力 気体の分子運動 ( 改訂 1.0) 気体はいつも PV = nrt 気体分子の運動エネルギー E = 1 2 mv2 = 3RT 2N A 導けるようにすることが必要 1 枚の壁での力と圧力一辺の長さが l である立方体の容器の中で気体が運動していると する まず, 分子の速度を v = (v x, v y, v z ) とし,x 成分だけに注 目する 壁と気体分子とは弾性衝突とすると, 速度の壁に垂直な成

More information

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく BET 法による表面積測定について 1. 理論編ここでは吸着等温線を利用した表面積の測定法 特に Brunauer,Emmett Teller による BET 吸着理論について述べる この方法での表面積測定は 気体を物質表面に吸着させた場合 表面を 1 層覆い尽くすのにどれほどの物質量が必要か を調べるものである 吸着させる気体分子が 1 個あたりに占める表面積をあらかじめ知っていれば これによって固体の表面積を求めることができる

More information

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169>

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169> 生命物理化学 系について 熱力学で考える 系 には次の つがある 開いた系 : や物質の出入りがある生物や細胞のような系 閉じた系 : の出入りはあるが, 物質の出入りはない系 孤立系 : 物質やの出入りがない宇宙のような系 ( 熱力学と自由 ) 一定圧で内部に仕事をした場合ピストン 系 ΔU( 内部 E の増加 ) W 仕事 () 一定圧で内部 ( 系 ) に仕事をした 熱量 () 開いた系閉じた系孤立系入れ子構造の開放定常系

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 1 次元の減衰運動の中の強制振動 ) ( f d d d d d e f e ce ) ( si ) ( 1 ) ( cos ω =ω -γ とおくと 一般解は 外力 f()=f siω の場合 f d d d d si f ce f ce si ) cos( cos si ) cos( この一般解は 1 φ は外力と変位との間の位相差で a 時間が経つと 第 1 項は無視できる この場合の振幅を

More information

プランクの公式と量子化

プランクの公式と量子化 Planck の公式と量子化 埼玉大学理学部物理学科 久保宗弘 序論 一般に 量子力学 と表現すると Schrödinger の量子力学などの 後期量子力学 を指すことが多い 本当の量子概念 には どうアプローチ? 何故 エネルギーが量子化されるか という根本的な問いにどうこたえるか? どのように 量子 の扉は叩かれたのか? 序論 統計力学 熱力学 がことの始まり 総括的な動き を表現するための学問である

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

(Microsoft Word \203q\201[\203g\203|\203\223\203v.docx)

(Microsoft Word \203q\201[\203g\203|\203\223\203v.docx) 冷蔵庫はどのようにしてものを冷やしているのか [ 問い 1] これは何でしょう? これは昔の冷蔵庫です 上の棚に氷を入れ, 氷から出る冷気で下の部屋の飲み物などを冷やす仕組みです 当然, 冷やし続けるためには氷が溶けたら新しい氷を補充する必要があります [ 問い 2] 一方, 今の冷蔵庫に氷を入れる必要はありませんね それなら今の冷蔵庫はどのようにしてものを冷やしているのでしょうか < 予想 > 電気で冷やす電気で冷たい空気を作っているモーターが回って冷やしているなど?

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 熱力学第一法則 1 物体が他の物体に与える影響 動かす / 止める ふくらませる / しぼませる 温める / 冷やす 明るくする / 暗くする 結合させる / 分解させる 電気を流す / 電気を消費する 機械的エネルギー ( 仕事 ) 熱エネルギー ( 熱量 ) 光エネルギー 化学エネルギー電気的エネルギー 系の内部エネルギーの変化量 ΔU = ( 仕事 )+( 化学エネルギー )+( 電気的エネルギー

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成27年度 前期日程 化学 解答例 受験番号 平成 27 年度前期日程 化学 ( その 1) 解答用紙 工学部 応用化学科 志願者は第 1 問 ~ 第 4 問を解答せよ 農学部 生物資源科学科, 森林科学科 志願者は第 1 問と第 2 問を解答せよ 第 1 問 [ 二酸化炭素が発生する反応の化学反応式 ] 点 NaHCO 3 + HCl NaCl + H 2 O + CO 2 CO 2 の物質量を x mol とすると, 気体の状態方程式より,

More information

暔棟壔妛墘廗栤戣

暔棟壔妛墘廗栤戣 化学 III 演習問題 1 L = 1dm 3,1 cal = 4.184 J,R = 8.314 J K -1 mol -1 I. 物質の存在状態 1. 原子, 分子の構造について説明せよ キーワード電子, 原子核, 陽子, 中性子, 共有結合, 水分子などの具体的分子 2. 物質の三態について, それぞれの特徴およびそれらの間の違いを説明せよ キーワード固体, 液体, 気体, 構造, 分子の運動状態

More information

伝熱学課題

伝熱学課題 練習問題解答例 < 第 章強制対流熱伝達 >. 式 (.9) を導出せよ (.6) を変換する 最初に の微分値を整理しておく (.A) (.A) これを用いて の微分値を求める (.A) (.A) (.A) (.A6) (.A7) これらの微分値を式 (.6) に代入する (.A8) (.A9) (.A) (.A) (.A) (.9). 薄い平板が温度 で常圧の水の一様な流れの中に平行に置かれている

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

Microsoft Word

Microsoft Word 第 9 回工学基礎ミニマム物理試験問題.. 日立 水戸 正解は各問の選択肢 (,, ) の中からつだけ選び, その番号をマークシートにマークせよ この際,HBまたはBの鉛筆またはシャープペンシルを使うこと ボールペンは不可 正解が数値の場合には, 選択肢の中から最も近い値を選ぶこと 正解が選択肢の中に無い場合には, 番号ゼロを選択せよ 学生番号, 氏名を指定された方法でマークシートの所定の欄に記入せよ

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -1/6 テーマ 01: 慣性モーメント (Momet of ietia) コマ回しをすると, 長い時間回転させるには重くて大きなコマを選ぶことや, ひもを早く引くことが重要であることが経験的にわかります. 遊びを通して, 回転の運動エネルギーを増やせば, 回転の勢いが増すことを学習できるので, 機械系の学生にとってコマ回しも大切な体験学習のひとつと言えます.

More information

Let s Research ペットボトルの容器に色を付け 太陽の光にあてて中の水の温度の変化を調べてみよう 太陽からのエネルギー 私たちが生きていけるのは 約 1 億 5,000 万 km 離れた太陽から降り注ぐ光と熱のエネルギーのおかげです もし太陽からのエネルギーが届かなければ 地球は凍り付い

Let s Research ペットボトルの容器に色を付け 太陽の光にあてて中の水の温度の変化を調べてみよう 太陽からのエネルギー 私たちが生きていけるのは 約 1 億 5,000 万 km 離れた太陽から降り注ぐ光と熱のエネルギーのおかげです もし太陽からのエネルギーが届かなければ 地球は凍り付い 東京ガス中原ビルに設置されたソーラークーリングシステム ソーラークーリングシステム 太陽の熱エネルギーを 冷暖房に利用する 夏の陽射しは強い でも その太陽の熱で冷房ができるんだって それっていった いどういうことなの 太陽の熱を集めて冷暖房に利用することで二酸化炭素の 排出量を削減できる技術を紹介します 13 Let s Research ペットボトルの容器に色を付け 太陽の光にあてて中の水の温度の変化を調べてみよう

More information

A solution to Problems(物理化学II)Problem5

A solution to Problems(物理化学II)Problem5 A solution to roblems( 物理化学 II)roblem 5 ) Q 0, W 0, Δ 0, ΔU0, nr dg - Sd d より, G - 8.345 298 2.303log(6/) - 4440(J/mol) da - Sd d A - 8.345 298 2.303log(6/) - 4440(J/mol) 2) da - Sd d A ΔA da d, ΔG d R

More information

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード] 第 7 章自然対流熱伝達 伝熱工学の基礎 : 伝熱の基本要素 フーリエの法則 ニュートンの冷却則 次元定常熱伝導 : 熱伝導率 熱通過率 熱伝導方程式 次元定常熱伝導 : ラプラスの方程式 数値解析の基礎 非定常熱伝導 : 非定常熱伝導方程式 ラプラス変換 フーリエ数とビオ数 対流熱伝達の基礎 : 熱伝達率 速度境界層と温度境界層 層流境界層と乱流境界層 境界層厚さ 混合平均温度 強制対流熱伝達 :

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

偏微分の定義より が非常に小さい時には 与式に上の関係を代入すれば z f f f ) f f f dz { f } f f f f f 非常に小さい = 0 f f z z dz d d opright: A.Asano 7 まとめ z = f (, 偏微分 独立変数が 個以上 ( 今は つだけ考

偏微分の定義より が非常に小さい時には 与式に上の関係を代入すれば z f f f ) f f f dz { f } f f f f f 非常に小さい = 0 f f z z dz d d opright: A.Asano 7 まとめ z = f (, 偏微分 独立変数が 個以上 ( 今は つだけ考 opright: A.Asano 微分 偏微分 Δ の使い分け 微分の定義 従属変数 = f () という関数の微分を考える は独立変数 熱力学のための数学基礎 U du d Δ: ある状態と他の状態の差を表しています U d : 微分記号 Δ の差が極微小 極限的に 0 の関係を表します : 偏微分記号 変数が つ以上で成り立っている関数で d f ( ) f ( ) lim lim d 0 0

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://oritobuturi.co/ NO.5(009..16) 今日の目的 : 1 物理と微分 積分について 微分方程式について学ぶ 3 近似を学ぶ 10. 以下の文を読み,[ ア ]~[ ク ] の空欄に適当な式をいれよ 物体物体に一定の大きさの力を加えたときの, 物体の運動について考え よう 右図のように, なめらかな水平面上で質量 の物体に水平に一定の大きさ

More information

スライド 0

スライド 0 熱 学 Ⅲ 講義資料 化学反応のエクセルギー解析 京都 芸繊維 学 学院 芸科学研究科機械システム 学部 耕介准教授 2014/5/13 2014/5/9 1/23 なぜ, 化学反応を伴うエクセルギーを学ぶのか?? 従来までに学んだ熱 学 エンジンやガスタービンの反応器は, 外部加熱過程 ( 外部から熱を加える過程 ) に置き換えていた. 実際には化学反応を伴うため, 現実的. 化学反応 を伴う熱

More information

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

木村の理論化学小ネタ   液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A との混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 ( ) と純物質 ( ) が存在し, 分子 の間に働く力 分子 の間に働く力 分子 と分子 の間に働く力 のとき, と の混合物は任意の組成 ( モル分率 ) においてラウールの法則が成り立つ ラウールの法則 ある温度で純物質 が気液平衡状態にあるときの の蒸気圧 ( 飽和蒸気圧 ) を, 同温の を含む溶液が気液平衡状態にあるときの溶液中の

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1.2 熱力学の法則 1 エネルギーが移るとき 一部は熱で逃げる ( 熱も含めれば 全エネルギーは保存される ) 自然の法則 なにかが起こる前の物体のエネルギー なにかが起こった後の物体のエネルギー = 他の物体に与える影響 + 熱 これまでに実験的 理論的な反例がない 熱力学第一法則 2 物体が他の物体に与える影響 動かす / 止める ふくらませる / しぼませる 温める / 冷やす 明るくする

More information

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt ( 第 3 回 ) 鹿間信介摂南大学工学部電気電子工学科 4.3 オームの法則 4.4 金属の電気抵抗 4.5 ジュール熱 演習 4.3 オームの法則 E 電池 電圧 V 抵抗 電流 I 可変抵抗 抵抗両端の電圧 V [V] と電流 I [A] には比例関係がある V =I (: 電気抵抗 ; 比例定数 ) 大 電流が流れにくい 抵抗の単位 : オーム [Ω] 1[Ω]=1[V/A] 1V の電圧を加えたときに

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E6328FCD E9F8CB392E88FED944D936093B1298D758B F E291E892C789C1292E B8CDD8

<4D F736F F F696E74202D2091E6328FCD E9F8CB392E88FED944D936093B1298D758B F E291E892C789C1292E B8CDD8 第 章一次元定常熱伝導 伝熱工学の基礎 : 伝熱の基本要素 フーリエの法則 ニュートンの冷却則 次元定常熱伝導 : 熱伝導率 熱通過率 熱伝導方程式 次元定常熱伝導 : ラプラスの方程式 数値解析の基礎 非定常熱伝導 : 非定常熱伝導方程式 ラプラス変換 フーリエ数とビオ数 対流熱伝達の基礎 : 熱伝達率 速度境界層と温度境界層 層流境界層と乱流境界層 境界層厚さ 混合平均温度 強制対流熱伝達 :

More information

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード] 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動, 変位 ) 加速度 ( 等加速度直線運動 ) 重力加速度 ( 自由落下 ) 力学 I 内容 1. 直線運動 2. ベクトル 3. 平面運動 4. 運動の法則 5. 摩擦力と抵抗 6. 振動 7. 仕事とエネルギー 8. 運動量と力積, 衝突 9. 角運動量 3 章以降は, 運動の向きを考えなければならない 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動,

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E > 中学 2 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 化学変化と原子 分子 物質の成り立ち 化学変化 化学変化と物質の質量 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質の成り立ち 物質のつくり 物質をつくる それ以上分けることができない粒を原子という いくつかの原子が結びついてできたものを分子という いろいろな物質のうち 1 種類の原子からできている物質を単体 2 種類以上の原子からできている物質を化合物という

More information

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í 第 4 章平衡状態 目的物質の平衡状態と自由エネルギーの関係を理解するとともに, 平衡状態図の基礎的な知識を習得する. 4.1 自由エネルギー 4.1.1 平衡状態 4.1.2 熱力学第 1 法則 4.1.3 熱力学第 2 法則 4.1.4 自由エネルギー 4.2 平衡状態と自由エネルギー 4.2.1 レバールール 4.2.2 平衡状態と自由エネルギー 4.3 平衡状態図 4.3.1 全率固溶型 4.3.2

More information

湿度計算の計算式集 湿度計算を分かりやすく理解するために B210973JA-F

湿度計算の計算式集 湿度計算を分かりやすく理解するために B210973JA-F 湿度計算の計算式集 湿度計算を分かりやすく理解するために B210973JA-F 出版元 Vaisala Oyj Phone (int.): +358 9 8949 1 P.O. Box 26 Fax: +358 9 8949 2227 FI-00421 Helsinki Finland Visit our Internet pages at www.vaisala.com Vaisala 2013

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

C A B A = B (conservation of heat) (thermal equilibrium) Advanced m A [g], c A [J/(g K)] T A [K] A m B [g], c B [J/(g K)] T B [K] B T E [K] T

C A B A = B (conservation of heat) (thermal equilibrium) Advanced m A [g], c A [J/(g K)] T A [K] A m B [g], c B [J/(g K)] T B [K] B T E [K] T 27 (2015 ) 5 5.1 1 1 0 C 100 C 100 C 0.01 0.006 3 (phase diagram) (triple point) 1: Topic 0.64 88 C 1.5 57 1.5 115 C A B A = B (conservation of heat) (thermal equilibrium) Advanced m A [g], c A [J/(g K)]

More information

1 混合物の性質を調べるために, 次の実験を行った 表は, この実験の結果をまとめたもの である このことについて, 下の 1~4 の問いに答えなさい 実験操作 1 図 1 のように, 液体のエタノール 4cm 3 と水 16cm 3 の混合物を, 枝つきフラスコの中に入れ, さらに沸騰石を加えて弱火で加熱した 温度計を枝つきフラスコの枝の高さにあわせ, 蒸気の温度を記録した 操作 2 ガラス管から出てきた液体を

More information

物薬

物薬 !ANSWERS!? HEK? 問題解説 10 THE GOAL OF THE DAY 溶解速定数に影響を及ぼす因子についてわかる 溶解速定数を計算で求められる 溶解速 固形薬物の溶解速を表す次式に関する記述の正誤について答えよ ks( ) 溶解速 ただし におけるを 固形薬品の表面積を S その溶媒に対する溶解を みかけの溶解速定数を k とする 1 この式は界面反応過程が律速であるとして導かれたものである

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

12.熱力・バイオ14.pptx

12.熱力・バイオ14.pptx 本日の英単語 Thermodynamics 熱力学 Enthalpy エンタルピー Free energy 自由エネルギー Exothermic reaction 発熱反応 Endothermic 吸熱 Exergy エクセルギー 11. 地球システムの活動持続条件 火力発電所の場合 電力を生み出し続けるには 1 高温源 ( 低エントロピー ) Q 1 3 水 Q 2 2 廃熱 ( 高エントロピー

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

20年度一次基礎略解

20年度一次基礎略解 年度一次機械問題略解 計算問題中心 orih c 0 宮田明則技術士事務所 正解番号 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ-6 Ⅳ-7 Ⅳ-8 Ⅳ-9 Ⅳ-0 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ-6 Ⅳ-7 Ⅳ-8 orih c 0 宮田明則技術士事務所 Ⅳ-9 Ⅳ-0 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ-6 Ⅳ-7 Ⅳ-8 Ⅳ-9 Ⅳ-0 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- 特定入力関数と応答の対応の組み合わせフィードバック制御に関する記述の正誤正弦波入力に対する定常出力の計算フィードバック系の特性根を求める計算比熱等に関する

More information

計算機シミュレーション

計算機シミュレーション . 運動方程式の数値解法.. ニュートン方程式の近似速度は, 位置座標 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます. 本来は が の極限をとらなければいけませんが, 有限の小さな値とすると 秒後の位置座標は速度を用いて, と近似できます. 同様にして, 加速度は, 速度 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます.

More information

知識ゼロからものづくりを学ぶ 機械設計エンジニアの基礎知識 3DCAD の実践を学ぶ 発行元 : 株式会社 RE 機械設計エンジニアの基礎知識 d-engineer.com 0

知識ゼロからものづくりを学ぶ 機械設計エンジニアの基礎知識 3DCAD の実践を学ぶ 発行元 : 株式会社 RE 機械設計エンジニアの基礎知識 d-engineer.com 0 知識ゼロからものづくりを学ぶ 機械設計エンジニアの基礎知識 3DCAD の実践を学ぶ 発行元 : 株式会社 RE 機械設計エンジニアの基礎知識 d-engineer.com 0 目次 1. はじめに... 3 2. トップダウン設計とは... 3 3. トップダウン設計は失敗しやすい?... 5 4. グランドコック を設計しよう... 5 4-1. 構想設計... 6 4-2. 計画モデル設計...

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語 冷却に関するニュートンの経験則 LabQuest 30 熱湯 ( 温度,) を入れた容器を室温 ( ) に放置すると, 熱湯と室内の空気の間で, 熱交換が生じる. 熱湯の温度は最終的に室温に等しくなる. 熱い飲み物が冷めるのを待つたびに, あなたはこの冷却過程を観測する. この実験では, 熱湯の冷却を調べ, その冷却過程を説明するモデルを構築することが目標である. そのモデルにより, 熱湯が室温まで冷めるまでの時間の長さをあなたは予測することができる.

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 酸化 燃焼 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] さんか (1) マグネシウムの酸化 物質が酸素と化合する反応を酸化という 熱や光を出しながらはげしく進む酸化を燃焼という 激しく熱と光を出し, 酸化マグネシウム ( 白色の酸化物 ) ができる マグネシウム+ 酸素 酸化マグネシウム,2Mg+O2 2MgO マグネシウム( 燃焼前 ) と酸化マグネシウム

More information

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx 3. 内歯歯車 K--V 機構の効率 3. 退行駆動前項では外歯の K--V 機構の効率について考察した ここでは内歯歯車の K--V 機構を対象とする その考え方は外歯の場合と同じであるが 一部外歯の場合とは違った現象が起こるのでその部分に焦点を当てて述べる 先に固定したラックとピニオンの例を取り上げた そこではピニオン軸心を押す場合と ピニオンにモーメントを加える方法とではラックの役割が違うことを示した

More information

では 例えば理想気体が状態 A にあるときの状態を A A =nr A としよう この気体を温度が A 以上の熱源に接触させると 当然温度が上がり もそれに比例して増加する そ して気体が外界に仕事をして状態 B になり B B =nr B に変化したとしよう このとき 理想気体はどれだけの熱量 を

では 例えば理想気体が状態 A にあるときの状態を A A =nr A としよう この気体を温度が A 以上の熱源に接触させると 当然温度が上がり もそれに比例して増加する そ して気体が外界に仕事をして状態 B になり B B =nr B に変化したとしよう このとき 理想気体はどれだけの熱量 を 化学熱力学の基礎 前稿では話が熱の方へ行ってしまった 蒸気機関や内燃機関に代表されるように 熱と仕事は切り離せない 余談だが ピストン型の蒸気機関は今でこそ廃れてしまったが 8 世紀から 9 世紀にかけて産業革命の動力源としての花形であった 今でも大きな発電システムでは ピストン型から蒸気タービン型として形は変えたものの蒸気の力は使い続けられている また 蒸気機関車は 0 世紀前半まで長距離輸送の主役であったし

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

Microsoft PowerPoint - 化学Ⅱ [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 化学Ⅱ [互換モード] 化学結合と融点 沸点 結合 物質 融点 沸点 イオン結合 NaCl 801 1467 CaO 2572 2850 共有結合 C 3500 以上 4918 SiO 2 1550 2950 金属結合 Al 660 2486 Fe 1535 2754 ファン デル N 2-210 -196 ワールス結合 CH 4-183 -162 ( 分子間に働く力 ) l 2 114 183 水素結合 HF -83 20

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

第 4 章熱力学第一法則 熱や仕事は移動するエネルギーである 熱エネルギー *1 はエネルギーの 1 つの形態であり, エネルギーとは ギリシャ語で 仕事をする能力 の意味をもつエネルギアが語源とされる. 仕事とは, 力に逆らう動き である. 熱機関は, 化学エネルギー *1 熱とは,

第 4 章熱力学第一法則 熱や仕事は移動するエネルギーである 熱エネルギー *1 はエネルギーの 1 つの形態であり, エネルギーとは ギリシャ語で 仕事をする能力 の意味をもつエネルギアが語源とされる. 仕事とは, 力に逆らう動き である. 熱機関は, 化学エネルギー *1 熱とは, 70 第 4 章熱力学第一法則 現代文明は, 主に石炭, 石油および天然ガスのような化石燃料からのエネルギーに依存している. このエネルギーを取り出す過程で物質の変化が行われ, また力学的エネルギーや電気的エネルギーへの変換などが行われる. 物質の変化には燃焼などの化学変化と, 液体から気体への状態変化がある. 本章では, 物質の変化やエネルギー変換過程における熱の発生や移動を定量的に取り扱うために必要な熱化学の基礎として,

More information

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

木村の物理小ネタ   単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合 単振動と単振動の力学的エネルギー. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -x の形で表されるが, x = の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合いの位置 である たとえば, おもりをつるしたばねについて, ばねの弾性力を考えるときは, ばねの自然長を x = とし, おもりの単振動で考える場合は, おもりに働く力がつり合った位置を

More information

浮力と圧力

浮力と圧力 浮力と圧力 もくじ 浮力以前 2 ビニル袋の水の重さは なくなった のか 3 浮力の導入 4 圧力とは 4 液体による圧力 5 浮力はなぜ生じるのか 6 アルキメデスの原理 8 浮力とそれ以外の力のつりあい 9 問題 10 答え 13 1 浮力以前 ばねを水にひたしても, 水の重さがばねにかかることはない ( 図 1) 水の入ったビニル袋がばねの近くにただよっていても, ばねに影響はない ( 図 2)

More information

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ 化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イオンと陰イオンの静電気的な引力による結合を 1 1 という ⑵ 2 個の水素原子は, それぞれ1 個の価電子を出し合い,

More information

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式による現象記述と解きかた 微分方程式による現象記述と解きかた 土木工学 : 公共諸施設 構造物の有用目的にむけた合理的な実現をはかる方法 ( 技術 ) に関する学 橋梁 トンネル ダム 道路 港湾 治水利水施設 安全化 利便化 快適化 合法則的 経済的 自然および人口素材によって作られた 質量保存則 構造物の自然的な性質 作用 ( 外力による応答 ) エネルギー則 の解明 社会的諸現象のうち マスとしての移動 流通 運動量則

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード] システム創成学基礎 - 観測と状態 - 古田一雄 システムの状態 個別の構成要素の状態の集合としてシステムの状態は記述できる 太陽系の状態 太陽の状態 s 0 = {x 0,y 0,z 0,u 0,v 0,w 0 } 水星の状態 s 1 = {x 1,y 1,z 1,u 1,v 1,w 1 } 金星の状態 s 2 = {x 2,y 2,z 2,u 2,v 2,w 2 } 太陽系の状態 S={s 0,s

More information

破壊の予測

破壊の予測 本日の講義内容 前提 : 微分積分 線形代数が何をしているかはうろ覚え 材料力学は勉強したけど ちょっと 弾性および塑性学は勉強したことが無い ー > ですので 解らないときは質問してください モールの応力円を理解するとともに 応力を 3 次元的に考える FM( 有限要素法 の概略 内部では何を計算しているのか? 3 物が壊れる条件を考える 特に 変形 ( 塑性変形 が発生する条件としてのミーゼス応力とはどのような応力か?

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 総観気象学 のシラバス ( 第 1 回 ) 日本の四季と気圧配置 ( 第 2 回 ) 大気運動の全体像 ( 第 3 回 ) 大気の運動方程式の導出 (1) ( 第 4 回 ) スケール解析 ( 第 5 回 ) コリオリ力 ( 第 6 回 ) 地衡風 温度風 ( 第 7 回 ) ロスビー波 ( 第 8 回 ) 温帯低気圧 ( 傾圧不安定波 ) ( 第 9 回 ) 前線 ( 第 10 回 ) 乾燥対流

More information

4. 発表内容研究の背景熱力学は物理学の基礎理論の一つであり その応用は熱機関や化学反応など多岐にわたっています 熱力学においてとりわけ重要なのは 第二法則です 熱力学第二法則とはエントロピー増大則に他ならず 断熱された系のエントロピーが減ることはない と表されます 熱力学第二法則は不可逆な変化に関

4. 発表内容研究の背景熱力学は物理学の基礎理論の一つであり その応用は熱機関や化学反応など多岐にわたっています 熱力学においてとりわけ重要なのは 第二法則です 熱力学第二法則とはエントロピー増大則に他ならず 断熱された系のエントロピーが減ることはない と表されます 熱力学第二法則は不可逆な変化に関 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 時間の矢 の起源の解明へ大きな一歩 1. 発表者伊與田英輝 ( 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻助教 ) 金子和哉 ( 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程 1 年生 ) 沙川貴大 ( 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻准教授 ) 2. 発表のポイント マクロな世界の基本法則である熱力学第二法則を カノニカル分布 ( 注 1) など統計力学

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

2回理科

2回理科 平成 27 年度入学試験問題 理 科 第 2 回 注意 試験時間は社会とあわせて60 分です (11:10 12:10) 問題は1ページから7ページまでです 解答はすべて解答用紙に記入してください 解答用紙に受験番号 氏名を記入してください 1 かっしゃ太さが一様で長さが100cm 重さ 100gの棒 XY 重さ 20gの滑車を3 個 大輪のじく半径が10cm 小輪の半径が4cmで重さが200gの輪軸を1

More information

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度 宇宙物理学 ( 概論 ) 6/6/ 大阪大学大学院理学研究科林田清 ポリトロープ関係式 1+(1/) 圧力と密度の間にP=Kρ という関係が成り立っていると仮定する K とは定数でをポリトロープ指数と呼ぶ 5 = : 非相対論的ガス dlnp 3 断熱変化の場合 断熱指数 γ, と dlnρ 4 = : 相対論的ガス 3 1 = の関係にある γ 1 等温変化の場合は= に相当 一様密度の球は=に相当

More information

Problem P5

Problem P5 問題 P5 メンシュトキン反応 三級アミンとハロゲン化アルキルの間の求核置換反応はメンシュトキン反応として知られている この実験では DABCO(1,4 ジアザビシクロ [2.2.2] オクタン というアミンと臭化ベンジルの間の反応速度式を調べる N N Ph Br N N Br DABCO Ph DABCO 分子に含まれるもう片方の窒素も さらに他の臭化ベンジルと反応する可能性がある しかし この実験では

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc ミクロ経済学の シナリオ 講義の 3 分の 1 の時間で理解させる技術 国際派公務員養成所 第 2 章 生産者理論 生産者の利潤最大化行動について学び 供給曲線の導出プロセスを確認します 2-1. さまざまな費用曲線 (1) 総費用 (TC) 固定費用 (FC) 可変費用 (VC) 今回は さまざまな費用曲線を学んでいきましょう 費用曲線にはまず 総費用曲線があります 総費用 TC(Total Cost)

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

遠赤外線について

遠赤外線について 1 遠赤外線について 太陽光の中に 目には見えないが 物を温めることができる部分がある こと を見つけたのは イギリスの天文学者ハーシェルです ( 天王星の発見者 ) 1800 年ごろ プリズムを使って太陽の光を虹色 (7 色 ) に分光させる実験 を行なっているとき 赤色より外側の位置に置いた温度計が 光が当っていな いのに 色のある部分より上昇したことに気づきました そこでハーシェルは 目には見えない光が存在し

More information

untitled

untitled ()(H) () / (havng) W W mg ρg d (.) m ρ d d () ( d ) F ρg (.) ρg m () G B :m :W W mg ρg m ρ (.3) η ( d η) F ρg ( d η) (.4) G B :m :W η F()- F()- η ρ ρ d F W d d m g g η ρ ρ d d m g g (.5) a (.5) Laplac

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 仕事 [ 仕事の原理 : 斜面 ] [ 仕事の原理 引く力 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 図のような斜面を使って質量 35kg の物体を 3m の高さまで引き上げた ただし, ひもの重さ, 斜面や滑車の摩擦はないものとする また,100g の物体を引き上げるのに必要な力を 1N とする (1) このとき, 物体がされた仕事はいくらか (2) 図のとき,

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0 /7 平成 9 年 月 5 日 ( 土 午前 時 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 年次秋学期向 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 (,t の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ ö ç å è = 0 c + ( t =, 0 (. = 0 ì æ = = = ö æ ö æ ö ç ì =,,,,,,, ç 0 = ç Ñ 0 = ç Ñ 0 Ñ Ñ

More information

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ 物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右のつの物質の間に電位差を設けて左から右に向かって電流を流すことを行った場合に接点を通って流れる電流を求めるためには

More information