目名科名和名学名確認年備考 トンボ目 イトトンボ科 キイトトンボ Ceriagrion melanurum 2011 トンボ目 イトトンボ科 ホソミイトトンボ Aciagrion migratum 2011 トンボ目 イトトンボ科 アジアイトトンボ Ischnura asiatica 2011 トン

Size: px
Start display at page:

Download "目名科名和名学名確認年備考 トンボ目 イトトンボ科 キイトトンボ Ceriagrion melanurum 2011 トンボ目 イトトンボ科 ホソミイトトンボ Aciagrion migratum 2011 トンボ目 イトトンボ科 アジアイトトンボ Ischnura asiatica 2011 トン"

Transcription

1 目名科名和名学名確認年備考 トンボ目 イトトンボ科 キイトトンボ Ceriagrion melanurum 2011 トンボ目 イトトンボ科 ホソミイトトンボ Aciagrion migratum 2011 トンボ目 イトトンボ科 アジアイトトンボ Ischnura asiatica 2011 トンボ目 イトトンボ科 アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis 2011 トンボ目 イトトンボ科 セスジイトトンボ Cercion hieroglyphicum 2011 トンボ目 モノサシトンボ科モノサシトンボ Copera annulata 2011 トンボ目 アオイトトンボ科アオイトトンボ Lestes sponsa 2011 トンボ目 アオイトトンボ科オオアオイトトンボ Lestes temporalis 2011 トンボ目 ヤンマ科 サラサヤンマ Origoaeschna pryeri 2011 トンボ目 ヤンマ科 ヤブヤンマ Polycanthagyna melanictera 2011 トンボ目 ヤンマ科 クロスジギンヤンマ Anax nigrofasciatus 2011 ミツガシワに産卵 トンボ目 ヤンマ科 ギンヤンマ Anax parthenope 2011 トンボ目 サナエトンボ科オグマサナエ Trigomphus ogumai 2011 トンボ目 サナエトンボ科ウチワヤンマ Sinictinogomphus clavatus 2011 トンボ目 オニヤンマ科 オニヤンマ Anotogaster sieboldii 2011 トンボ目 エゾトンボ科 トラフトンボ Epitheca marginata 2011 トンボ目 エゾトンボ科 タカネトンボ Somatochlora uchidai 2011 トンボ目 エゾトンボ科 エゾトンボ Somatochlora viridiaenea 2011 トンボ目 トンボ科 ヨツボシトンボ Libellula quadrimaculata 2011 トンボ目 トンボ科 ハラビロトンボ Lyriothemis pachygastra 2011 トンボ目 トンボ科 シオカラトンボ Orthetrum albistylum 2011 トンボ目 トンボ科 シオヤトンボ Orthetrum japonicum 2011 トンボ目 トンボ科 オオシオカラトンボ Orthetrum triangulare 2011 トンボ目 トンボ科 ショウジョウトンボ Crocothemis servilia 2011 トンボ目 トンボ科 マユタテアカネ Sympetrum eroticum トンボ目 トンボ科 ヒメアカネ Sympetrum parvulum 2011 トンボ目 トンボ科 リスアカネ Sympetrum risi 2011 トンボ目 トンボ科 コシアキトンボ Pseudothemis zonata 2011 トンボ目 トンボ科 チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 2011 トンボ目 トンボ科 ウスバキトンボ Pantala flavescens 2011 バッタ目 コロギス科 コロギス Prosopogryllacris japonica 2011 バッタ目 キリギリス科 ヒメギス Eobiana engelhardti 2011 バッタ目 キリギリス科 ニシキリギリス Gampsocleis buergeri 2011 カンサイタンポポ花上 バッタ目 キリギリス科 ヤブキリ Tettigonia orientalis 2011 バッタ目 キリギリス科 クビキリギス Euconocephalus varius 2010 バッタ目 キリギリス科 クビキリギス Euconocephalus varius 2011 バッタ目 キリギリス科 ウスイロササキリ Conocephalus chinensis 2011 バッタ目 キリギリス科 オナガササキリ Conocephalus gladiatus 2011 バッタ目 キリギリス科 ホシササキリ Conocephalus maculatus 2011 バッタ目 キリギリス科 セスジツユムシ Ducetia japonica 2011 バッタ目 キリギリス科 ツユムシ Phaneroptera falcata 2011 バッタ目 キリギリス科 アシグロツユムシ Phaneroptera nigroantennata 2011 県内初記録種

2 バッタ目 キリギリス科 ヒメクダマキモドキ Phaulula macilenta 2011 バッタ目 コオロギ科 ハラオカメコオロギ Loxoblemmus campester 2011 バッタ目 コオロギ科 タンボコオロギ Modicogryllus siamensis 1993 バッタ目 コオロギ科 エンマコオロギ Teleogryllus emma 2011 バッタ目 コオロギ科 ツヅレサセコオロギ Velarifictorus micado 2011 バッタ目 コオロギ科 マダラスズ Dianemobius nigrofasciatus 2011 バッタ目 コオロギ科 シバスズ Polionemobius mikado 2011 バッタ目 コオロギ科 ヤチスズ Pteronemobius ohmachii 2011 バッタ目 コオロギ科 スズムシ Meloimorpha japonica 2011 バッタ目 コオロギ科 マツムシ Xenogryllus marmoratus 2011 バッタ目 コオロギ科 アオマツムシ Truljalia hibinonis 2011 トウネズミモチに バッタ目 コオロギ科 カネタタキ Ornebius kanetataki 2011 バッタ目 アリツカコオロギ科サトアリツカコオロギ Myrmecophilus tetramorii 2010 バッタ目 オンブバッタ科オンブバッタ Atractomorpha lata 2011 バッタ目 バッタ科 ショウリョウバッタ Acrida cinerea 2011 バッタ目 バッタ科 マダラバッタ Aiolopus thalassinus 2011 バッタ目 バッタ科 ツマグロバッタ Stethophyma magister 2011 バッタ目 バッタ科 ナキイナゴ Mongolotettix japonicus 2011 バッタ目 バッタ科 クルマバッタ Gastrimargus marmoratus 2011 バッタ目 バッタ科 トノサマバッタ Locusta migratoria 2011 バッタ目 バッタ科 クルマバッタモドキ Oedaleus infernalis 2011 バッタ目 バッタ科 イボバッタ Trilophidia japonica 2011 バッタ目 バッタ科 ツチイナゴ Patanga japonica 2011 バッタ目 バッタ科 ハネナガイナゴ Oxya japonica 2011 バッタ目 ヒシバッタ科 トゲヒシバッタ Criotettix japonicus 2011 バッタ目 ヒシバッタ科 ハネナガヒシバッタ Euparatettix insularis 2011 バッタ目 ヒシバッタ科 コバネヒシバッタ Formosatettix larvatus 2011 バッタ目 ヒシバッタ科 ハラヒシバッタ Tetrix japonica 2011 ハサミムシ目ハサミムシ科 コヒゲジロハサミムシ Euborellia annulipes ゴキブリ目チャバネゴキブリ科モリチャバネゴキブリ Blattella nipponica 2011 シロアリ目ミゾガシラシロアリ科ヤマトシロアリ Reticulitermes speratus 2010 カマキリ目カマキリ科 ハラビロカマキリ Hierodula patellifera 2011 カマキリ目カマキリ科 コカマキリ Statilia maculata 2011 カマキリ目カマキリ科 チョウセンカマキリ Tenodera angustipennis 2011 カマキリ目カマキリ科 オオカマキリ Tenodera aridifolia 2011 カメムシ目アブラムシ科 ゴンズイフクレアブラムシ Indomegoura indica 2010 カメムシ目アブラムシ科 マメアブラムシ Aphis craccivora 2011 カラスノエンドウから吸汁 カメムシ目アブラムシ科 ヤナギアブラムシ Aphis farinosa 2011 タチヤナギ一種から吸汁 カメムシ目セミ科 クマゼミ Cryptotympana facialis 2011 カメムシ目セミ科 アブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata 2011 カメムシ目セミ科 ツクツクボウシ Meimuna opalifera 2011 カメムシ目セミ科 ニイニイゼミ Platypleura kaempferi 2011 カメムシ目セミ科 ハルゼミ Terpnosia vacua 2011 カメムシ目コガシラアワフキ科コガシラアワフキ Eoscartopis assimilis 2011

3 カメムシ目アワフキムシ科シロオビアワフキ Aphrophora intermedia 2011 カメムシ目アワフキムシ科ハマベアワフキ Aphrophora maritima 2011 カメムシ目アワフキムシ科オカダアワフキ Lepyronia okadai 2011 カメムシ目トゲアワフキムシ科ムネアカアワフキ Hindoloides bipunctatus 2011 カメムシ目オオヨコバイ科コミミズク Ledropsis discolor 2011 カメムシ目オオヨコバイ科マエジロオオヨコバイ Kolla atramentaria 2011 カメムシ目オオヨコバイ科ヒメアオズキンヨコバイ Batracomorphus diminutus 2011 カメムシ目オオヨコバイ科アオズキンヨコバイ Batracomorphus mundus 2011 カメムシ目オオヨコバイ科アオズキンヨコバイ亜科の1 種 Iassinae sp カメムシ目オオヨコバイ科クロヒラタヨコバイ Penthimia nitida 2011 カメムシ目オオヨコバイ科ヒシモンヨコバイ Hishimonus sellatus 2011 カメムシ目オオヨコバイ科ヨツテンヨコバイ Macrosteles quadrimaculatus 2011 カメムシ目オオヨコバイ科ムツテンヨコバイ Macrosteles sexnotatus 2011 ( 県初 ) カメムシ目オオヨコバイ科トバヨコバイ Alobaldia tobae 2011 カメムシ目オオヨコバイ科イナズマヨコバイ Inazuma dorsalis 2011 カメムシ目オオヨコバイ科オオトガリヨコバイ Doratulina grandis 2011 カメムシ目オオヨコバイ科トガリヨコバイ Doratulina producta 2011 カメムシ目オオヨコバイ科ツマグロヨコバイ Nephotettix cincticeps 2011 カメムシ目オオヨコバイ科オオイナズマヨコバイ属の1 種 Metalimunus sp カメムシ目オオヨコバイ科マダラヨコバイの近縁種 Psammotetettix sp カメムシ目オオヨコバイ科シラホシスカシヨコバイ Scaphoideus festivus 2011 カメムシ目オオヨコバイ科カンキツヒメヨコバイ Apheliona ferruginea 2011 カメムシ目ヨコバイ科 サツマヨコバイ Satsumanus satsumae 2011 ( 県初 ) カメムシ目ヒメヨコバイ科キスジミドリヒメヨコバイ Austroasca vittata 2011 ( 県初 ) カメムシ目ウンカ科 コブウンカ Tropidocephala brunneipennis 2011 カメムシ目ウンカ科 タケウンカ Epeurysa nawaii 2011 カメムシ目ウンカ科 ヒメトビウンカ Laodelphax stratella 2011 カメムシ目ウンカ科 セジロウンカ Sogatella furcifera 2011 カメムシ目ヒシウンカ科 ヤナギカワウンカ Andes marmoratus 2011 カメムシ目テングスケバ科ツマグロスケバ Orthopagus lunulifer 2011 カメムシ目アオバハゴロモ科アオバハゴロモ Geisha distinctissima 2011 カメムシ目アオバハゴロモ科トビイロハゴロモ Mimophantia maritima 2011 カメムシ目ハゴロモ科 ベッコウハゴロモ Orosanga japonicus 2011 カメムシ目ハゴロモ科 アミガサハゴロモ Pochazia albomaculata 2011 カメムシ目ハゴロモ科 ヒメベッコウハゴロモ Ricania taeniata 2011 カメムシ目カタビロアメンボ科マダラケシカタビロアメンボ Microvelia reticulata 2011 カメムシ目アメンボ科 オオアメンボ Gerris elongatus 2011 カメムシ目アメンボ科 ヒメアメンボ Gerris latiabdominis 2011 カメムシ目アメンボ科 アメンボ Gerris paludum 2011 カメムシ目ミズギワカメムシ科ミズギワカメムシ Saldula saltatoria 2011 カメムシ目ミズムシ科 コミズムシ Sigara substriata 2011 カメムシ目マツモムシ科 マツモムシ Notonecta triguttata 2011 カメムシ目マツモムシ科 コマツモムシ Anisops ogasawarensis 2011 カメムシ目ハナカメムシ科ケシハナカメムシ Cardiastethus pygmaeus 2011

4 カメムシ目カスミカメムシ科ナガミドリカスミカメ Lygocoris pavulinus 2011 カメムシ目カスミカメムシ科アカスジカスミカメ Stenotus rubrovittatus 2011 ( 県初 ) カメムシ目カスミカメムシ科ウスモンミドリカスミカメ Taylorilygus apicalis 2011 カメムシ目カスミカメムシ科イネホソミドリカスミカメ Trigonotylus caelestialium 2011 カメムシ目カスミカメムシ科ケブカキベリナガカスミカメ Dryophilocoris miyamotoi 2011 カメムシ目カスミカメムシ科オオクロトビカスミカメ Ectmetopterus micantulus 2011 カメムシ目グンバイムシ科アワダチソウグンバイ Corythucha marnorata 2011 カメムシ目サシガメ科 ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni 2011 カメムシ目サシガメ科 アカサシガメ Cydnocoris russatus 2011 カメムシ目サシガメ科 シマサシガメ Sphedanolestes impressicollis 2011 カメムシ目サシガメ科 トビイロサシガメ Oncocephalus assimilis 2011 カメムシ目サシガメ科 アカシマサシガメ Haematoloecha nigrorufa 2011 カメムシ目メダカナガカメムシ科メダカナガカメムシ Chauliops fallax 2011 カメムシ目イトカメムシ科イトカメムシ Yemma exilis 2011 カメムシ目ナガカメムシ科ヒメジュウジナガカメムシ Tropidothorax belogolowi カメムシ目ナガカメムシ科ヒメナガカメムシ Nysius plebeius 2011 カメムシ目ナガカメムシ科ヒメオオメカメムシ Geocori proteus 2011 カメムシ目ナガカメムシ科オオメカメムシ Piocoris varius 2011 カメムシ目ナガカメムシ科ヒゲナガカメムシ Pachygrontha antennata 2011 カメムシ目ナガカメムシ科クロナガカメムシ Dyrmus marginatus 2011 カメムシ目ナガカメムシ科キベリヒョウタンナガカメムシ Paraparomius lateralis 2011 カメムシ目オオホシカメムシ科オオホシカメムシ Physopelta gutta 2011 カメムシ目ホシカメムシ科フタモンホシカメムシ Pyrrhocoris sibiricus 2011 カメムシ目ヘリカメムシ科ホオズキカメムシ Acanthocoris sordidus 2011 カメムシ目ヘリカメムシ科ホソハリカメムシ Cletus punctiger 2011 カメムシ目ヘリカメムシ科ハリカメムシ Cletus rusticus 2011 カメムシ目ヘリカメムシ科ホシハラビロヘリカメムシ Homoeocerus unipunctatus 2011 カメムシ目ホソヘリカメムシ科クモヘリカメムシ Leptocorisa chinensis 2011 カメムシ目ホソヘリカメムシ科ホソヘリカメムシ Riptortus clavatus 2011 カメムシ目ヒメヘリカメムシ科スカシヒメヘリカメムシ Liorhyssus hyalinus 2011 カメムシ目ヒメヘリカメムシ科アカヒメヘリカメムシ Rhopalus maculatus 2011 カメムシ目マルカメムシ科マルカメムシ Megacopta punctatissima 2011 ミヤギノハギから吸汁 カメムシ目ツチカメムシ科マルツチカメムシ Aethus nigritus 2011 カメムシ目ツチカメムシ科ミツボシツチカメムシ Adomerus triguttulus 2011 カメムシ目カメムシ科 アカスジカメムシ Graphosoma rubrolineatum 2011 カメムシ目カメムシ科 オオクロカメムシ Scotinophara horvathi 2011 カメムシ目カメムシ科 ウシカメムシ Alcimocoris japonensis 2011 カメムシ目カメムシ科 ブチヒゲカメムシ Dolycoris baccalum 2011 カメムシ目カメムシ科 キマダラカメムシ Erthesina fullo 2011 クマノミズキ葉上の鳥糞吸収 カメムシ目カメムシ科 トゲシラホシカメムシ Eysarcoris aeneus 2011 カメムシ目カメムシ科 ムラサキシラホシカメムシ Eysarcoris annamita 2011 カメムシ目カメムシ科 マルシラホシカメムシ Eysarcoris guttiger 2011 カメムシ目カメムシ科 オオトゲシラホシカメムシ Eysarcoris lewisi 2011 カメムシ目カメムシ科 シラホシカメムシ Eysarcoris ventralis 2011

5 カメムシ目カメムシ科 エビイロカメムシ Gonopsis affinis 2011 カメムシ目カメムシ科 クサギカメムシ Halyomorpha picus 2011 カメムシ目カメムシ科 アオクサカメムシ Nezara antennata 2011 カメムシ目カメムシ科 チャバネアオカメムシ Plautia crossata 2011 カメムシ目カメムシ科 ルリクチブトカメムシ Zicrona caerulea 2011 アミメカゲロウ目 クサカゲロウ科ヨツボシクサカゲロウ Chrysopa septempunctata 2011 アミメカゲロウ目 クサカゲロウ科スズキクサカゲロウ Chrysoperla suzukii 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ナガヒラタムシ科ナガヒラタムシ Tenomerga mucida 2011 コウチュウ目ゲンゴロウ科 チビゲンゴロウ Hydroglyphus japonicus 2011 コウチュウ目ゲンゴロウ科 カンムリセスジゲンゴロウ Copelatus kammuriensis 2011 コウチュウ目ゲンゴロウ科 ハイイロゲンゴロウ Eretes griseus 2011 コウチュウ目オサムシ科 エグリゴミムシ Eustra japonica 2011 コウチュウ目オサムシ科 ヒラタキイロチビゴミムシ Trechus ephippiatus 2011 コウチュウ目オサムシ科 ヨツモンコミズギワゴミムシ Tachyura laetifica 1991 コウチュウ目オサムシ科 オオヒラタゴミムシ Platynus magnus 2011 コウチュウ目オサムシ科 オオナガゴミムシ Pterostichus fortis 2011 コウチュウ目オサムシ科 コホソナガゴミムシ Pterostichus longinquus 2011 コウチュウ目オサムシ科 アオグロヒラタゴミムシ Agonum chalcomus 2011 コウチュウ目オサムシ科 セアカヒラタゴミムシ Dolichus halensis 2011 コウチュウ目オサムシ科 ニセマルガタゴミムシ Amara congrua 2011 コウチュウ目オサムシ科 ホシボシゴミムシ Anisodactylus punctatipennis 2011 コウチュウ目オサムシ科 ゴミムシ Anisodactylus signatus 2011 コウチュウ目オサムシ科 タナカツヤハネゴミムシ Harpalomimetes orbicollis 1991 コウチュウ目オサムシ科 オオズケゴモクムシ Harpalus eous 2011 コウチュウ目オサムシ科 ケウスゴモクムシ Harpalus griseus 2011 コウチュウ目オサムシ科 ヒメケゴモクムシ Harpalus jureceki 1991 コウチュウ目オサムシ科 クロゴモクムシ Harpalus niigatanus 1991 コウチュウ目オサムシ科 ウスアカクロゴモクムシ Harpalus sinicus 1991 コウチュウ目オサムシ科 ウスアカクロゴモクムシ Harpalus sinicus 2011 コウチュウ目オサムシ科 アカアシマルガタゴモクムシ Harpalus tinctulus コウチュウ目オサムシ科 コゴモクムシ Harpalus tridens 1991 コウチュウ目オサムシ科 ケゴモクムシ Harpalus vicarius 2011 コウチュウ目オサムシ科 キイロチビゴモクムシ Acupalpus inornatus 1991 コウチュウ目オサムシ科 キイロチビゴモクムシ Acupalpus inornatus 2011 コウチュウ目オサムシ科 キベリゴモクムシ Anoplogenius cyanescens 1991 コウチュウ目オサムシ科 キベリゴモクムシ Anoplogenius cyanescens 2011 コウチュウ目オサムシ科 ミドリマメゴモクムシ Stenolophus difficilis 2011 コウチュウ目オサムシ科 ツヤマメゴモクムシ Stenolophus iridicolor 2011 コウチュウ目オサムシ科 アトボシアオゴミムシ Chlaenius naeviger 2011 コウチュウ目オサムシ科 コガシラアオゴミムシ Chlaenius variicornis 2011 コウチュウ目オサムシ科 アトワアオゴミムシ Chlaenius virgulifer 2011 コウチュウ目オサムシ科 オオキベリアオゴミムシ Epomis nigricans 1991 コウチュウ目オサムシ科 キクビアオアトキリゴミムシ Lachnolebia cribricollis 2011 コウチュウ目オサムシ科 フタホシアトキリゴミムシ Lebia bifenestrata 2011

6 コウチュウ目オサムシ科 キイロアトキリゴミムシ Philorhizus optimus 2011 コウチュウ目ガムシ科 セマルガムシ Coelostoma stultum 1991 コウチュウ目ガムシ科 セマルガムシ Coelostoma stultum 1993 コウチュウ目ガムシ科 セマルケシガムシ Cryptopleurum subtile 2011 コウチュウ目ガムシ科 コウセンマルケシガムシ Peratogonus reversus 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ガムシ科 キイロヒラタガムシ Enochrus simulans 2011 コウチュウ目ガムシ科 コガムシ Hydrochara affinis 2011 コウチュウ目ガムシ科 ヒメガムシ Sternolophus rufipes 2011 コウチュウ目ガムシ科 トゲバゴマフガムシ Berosus lewisius 2011 コウチュウ目エンマムシ科 コエンマムシ Margarinotus niponicus 2011 コウチュウ目エンマムシ科 ヒメナガエンマムシ Platysoma celatum 2011 コウチュウ目エンマムシ科 クロチビエンマムシ Carcinops pumilio 2011 コウチュウ目タマキノコムシ科イヌカイヒゲブトチビシデColon inukaii 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ハネカクシ科 アオバアリガタハネカクシ Paederus fuscipes 2011 コウチュウ目ハネカクシ科 キアシチビコガシラハネカクシ Philonthus numata 2011 コウチュウ目ハネカクシ科 ヒメホソコガシラハネカクシ Philonthus wuesthoffi 2011 コウチュウ目クワガタムシ科コクワガタ Dorcus rectus 2011 コウチュウ目クワガタムシ科ヒラタクワガタ Dorcus titanus 2011 コナラ樹液 コウチュウ目コガネムシ科 コブマルエンマコガネ Onthophagus atripennis 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ツヤエンマコガネ Onthophagus nitidus 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ナガチャコガネ Heptophylla picea 2011 コウチュウ目コガネムシ科 クロコガネ Holotrichia kiotoensis 2011 コウチュウ目コガネムシ科 オオクロコガネ Holotrichia parallela 2011 コウチュウ目コガネムシ科 オオコフキコガネ Melolontha frater 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ビロウドコガネ Maladera japonica 2011 コウチュウ目コガネムシ科 オオビロウドコガネ Maladera renardi 1991 コウチュウ目コガネムシ科 マルガタビロウドコガネ Maladera secreta 2011 コウチュウ目コガネムシ科 カバイロビロウドコガネ Nipponoserica similis 2011 コウチュウ目コガネムシ科 コイチャコガネ Adoretus tenuimaculatus 2011 コウチュウ目コガネムシ科 アオドウガネ Anomala albopilosa 2011 コウチュウ目コガネムシ科 オオスジコガネ Anomala costata 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ドウガネブイブイ Anomala cuprea 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ヒメサクラコガネ Anomala geniculata 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ヒメコガネ Anomala rufocuprea 2011 コウチュウ目コガネムシ科 カタモンコガネ Blitopertha conspurcata 2011 コウチュウ目コガネムシ科 セマダラコガネ Blitopertha orientalis 2011 コウチュウ目コガネムシ科 ウスチャコガネ Phyllopertha diversa 2011 コウチュウ目コガネムシ科 マメコガネ Popillia japonica 2011 トウネズミモチに訪花 コウチュウ目コガネムシ科 ヒラタハナムグリ Nipponovalgus angusticollis ウワミズザクラ アセビに訪花 コウチュウ目コガネムシ科 ナミハナムグリ Cetonia pilifera 2011 ウバメガシ ゴマギ ウツギ クマノミズキ トウネズミモチに訪花 コウチュウ目コガネムシ科 アオヒメハナムグリ Gametis forticula 2011 サンゴジュ サワヒヨドリに訪花

7 コウチュウ目コガネムシ科 コアオハナムグリ Gametis jucunda 2011 ゴマギ クマノミズキ トウネズミモチ サワヒヨドリ セイタカアワダチソウに訪花 ミヤギノハギ葉上 コウチュウ目コガネムシ科 クロハナムグリ Glycyphana fulvistemma 2011 クマノミズキ トウネズミモチに訪花 コウチュウ目コガネムシ科 シロテンハナムグリ Protaetia orientalis 2011 クマノミズキ トウネズミモチに訪花 コウチュウ目コガネムシ科 シラホシハナムグリ Protaetia brevitarsis 2011 クマノミズキ ウツギに訪花 コウチュウ目コガネムシ科 カナブン Pseudotorynorrhina japonica 2011 コウチュウ目コガネムシ科 コカブトムシ Eophileurus chinensis 2011 コウチュウ目コガネムシ科 カブトムシ Trypoxylus dichotomus 2011 コウチュウ目タマムシ科 タマムシ Chrysochroa fulgidissima 2011 朽ち木中 ( 死骸 ) コウチュウ目タマムシ科 ヒメヒラタタマムシ Anthaxia proteus 2011 クマノミズキ トウネズミモチに訪花 コウチュウ目タマムシ科 オオムツボシタマムシ Chrysobothris ohbayashii 2011 コウチュウ目タマムシ科 ホソツツタマムシ Paracylindromorphus japanensis 2011 コウチュウ目タマムシ科 キンイロエグリタマムシ Endelus collaris 2011 コウチュウ目タマムシ科 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae 2011 コウチュウ目タマムシ科 ナミガタチビタマムシ Trachys griseofasciata 2011 ムクノキ葉上 コウチュウ目タマムシ科 アカガネチビタマムシ Trachys tsushimae 2011 コウチュウ目タマムシ科 ダンダラチビタマムシ Trachys variolaris 2011 アベマキ葉上 コウチュウ目マルトゲムシ科シラフチビマルトゲムシ Simplocaria bicolor 2011 コウチュウ目ヒラタドロムシ科チビヒゲナガハナノミ Ectopria opaca 2011 コウチュウ目ナガハナノミ科ヒゲナガハナノミ Paralichas pectinatus 2011 コウチュウ目コメツキダマシ科コヒメミゾコメツキダマシDromaeolus brevipes 2011 ( 県初 ) コウチュウ目コメツキダマシ科ヒメチャイロコメツキダマFornax consobrinus 2011 コウチュウ目ヒゲブトコメツキ科ナガヒゲブトコメツキ Aulonothroscus longulus 2011 コウチュウ目コメツキダマシ科ヒメコメツキダマシ属の一 Hylis sp ( 県初 ) コウチュウ目コメツキダマシ科ヒメコメツキダマシ属の一 Hylis sp コウチュウ目コメツキムシ科イチハシチビサビキコリ Adelocera ichihashii 2011 コウチュウ目コメツキムシ科サビキコリ Agrypnus binodulus コウチュウ目コメツキムシ科ウバタマコメツキ Cryptalaus berus 2011 アカマツ倒木樹皮下 コウチュウ目コメツキムシ科クロツヤハダコメツキ Hemicrepidius secessus 2011 コウチュウ目コメツキムシ科クロカネコメツキ Limoniscus atricolor 2011 コウチュウ目コメツキムシ科クリイロアシブトコメツキAkitsu aquilis 2011 コウチュウ目コメツキムシ科アカハラクロコメツキ Ampedus hypogastricus 2011 コウチュウ目コメツキムシ科ウスカバイロコメツキ Chatanayus ishiharai 2011 コウチュウ目コメツキムシ科キバネホソコメツキ Dolerosomus gracilis 2011 シデザクラ コバノミツバツツジ イロハモミジに訪花 コウチュウ目コメツキムシ科カバイロコメツキ Ectinus sericeus 2011 コウチュウ目コメツキムシ科チャイロコメツキ Haterumelater bicarinatus 2011 コウチュウ目コメツキムシ科ヒゲナガコメツキ Mulsanteus junior 2011 コウチュウ目コメツキムシ科オオナガコメツキ Orthostethus sieboldi 2011 コウチュウ目コメツキムシ科アカアシオオクシコメツキ Melanotus cete 2011 アベマキ葉上 コウチュウ目コメツキムシ科ヒラタクシコメツキ Melanotus koikei 2011 コウチュウ目コメツキムシ科クシコメツキ Melanotus legatus 2011 広葉樹樹皮下 コウチュウ目コメツキムシ科ルイスクシコメツキ Melanotus lewisi 2011

8 コウチュウ目コメツキムシ科クロクシコメツキ Melanotus senilis 2011 コウチュウ目ベニボタル科 ミスジヒシベニボタル Benibotarus spinicoxis 2011 コウチュウ目ベニボタル科 ムネアカテングベニボタルKonoplatycis otome 2011 コウチュウ目ベニボタル科 チョウセンハナボタル Plateros koreanus 2011 コウチュウ目ジョウカイボン科クロヒメクビボソジョウカイ Asiopodabrus malthinoides 2011 コウチュウ目ジョウカイボン科フタイロチビジョウカイ Malthinellus bicolor 2011 コウチュウ目ジョウカイボン科クロツマキジョウカイ Malthinus japonicus 2011 コウチュウ目カツオブシムシ科ベニモンチビカツオブシムOrphinus japonicus 2011 コウチュウ目カツオブシムシ科チュウジョウヒゲブトカツオブシムシ Thaumaglossa chujoi 2011 ( 県初 ) コウチュウ目カツオブシムシ科カマキリタマゴカツオブシムシ Thaumaglossa rufocapillata 2011 コウチュウ目カツオブシムシ科ヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci 2011 コウチュウ目ナガシンクイムシ科セマダラナガシンクイ Lichenophanes carinipennis 2011 コウチュウ目シバンムシ科 ヒメトサカシバンムシ Anhedobia capucina 2011 コウチュウ目シバンムシ科 ヒサマツシバンムシ Hisamatsua japonoca 2011 コウチュウ目シバンムシ科 ケジロヒョウホンムシ Ptinus senilis 2011 コウチュウ目カッコウムシ科クロダンダラカッコウムシ Stigmatium nakanei 2011 コウチュウ目ジョウカイモドキ科ケシジョウカイモドキ Dasytes vulgalis 2011 シデザクラ イロハモミジ ダイオウグミ アセビに訪花 コウチュウ目ジョウカイモドキ科クロキオビジョウカイモドキ Intybia niponicus 2011 コウチュウ目ジョウカイモドキ科ツマキアオジョウカイモドキ Malachius prolongatus 2011 ダイオウグミに訪花 コウチュウ目ヒメキノコムシ科マルヒメキノコムシ Aspidophorus japonicus 2011 コウチュウ目ヒメキノコムシ科サカイマルヒメキノコムシAspidiphorus sakaii 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ヒメキノコムシ科ツヤヒメキノコムシ Sphindus brevis 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ヒメキノコムシ科クリイロヒメキノコムシ Sphindus castaneipennis 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 クリイロデオキスイ Carpophilus marginellus 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 カタベニデオキスイ Urophorus humeralis 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 ムナクボヒラタケシキスイ Epuraea foveicollis 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 クロヒラタケシキスイ Ipidia variolosa 2011 アカマツ倒木樹皮下 コウチュウ目ケシキスイ科 ニセアカマダラケシキスイ Lasiodactylus borealis 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 アミモンヒラタケシキスイ Physoronia hilleri 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 ウスオビカクケシキスイ Pocadites dilatimanus 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 クロモンカクケシキスイ Pocadius nobilis 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 マルキマダラケシキスイ Stelidota multiguttata 2011 コウチュウ目ケシキスイ科 ヨツボシケシキスイ Librodor japonicus 2011 コウチュウ目ネスイムシ科 アナバケデオネスイ Mimemodes cribratus 2011 コウチュウ目オオキスイムシ科ヨツボシオオキスイ Helota gemmata 2011 コナラ樹液 コウチュウ目ホソヒラタムシ科ミツモンセマルヒラタムシPsammoecus triguttatus 2011 コウチュウ目ヒラタムシ科 モンチビヒラタムシ Notolaemus cribratus 2011 コウチュウ目ヒラタムシ科 ルイスチビヒラタムシ Notlaemus lewisi 2011 コウチュウ目ヒラタムシ科 カドムネチビヒラタムシ Placonotus testaceus 2011 コウチュウ目キスイムシ科 クロモンキスイ Cryptophagus decoratus 2011 コウチュウ目オオキノコムシ科ウスモンホソオオキノコ Dacne akitai 2011 コウチュウ目オオキノコムシ科ニホンホソオオキノコ Dacne japonica 2011 コウチュウ目オオキノコムシ科セモンホソオオキノコ Dacne picta 2011 アカマツ倒木樹皮下

9 コウチュウ目オオキノコムシ科ルリオオキノコ Aulacochilus sibiricus 2011 コウチュウ目キスイモドキ科ツノブトホタルモドキ Xerasia variegata 2011 コウチュウ目ムクゲキスイムシ科アカグロムクゲキスイ Biphyllus lewisi 2011 コウチュウ目ムクゲキスイムシ科ベニモンムクゲキスイ Biphyllus suffusus 2011 コウチュウ目ムクゲキスイムシ科クリイロムクゲキスイ Biphyllus throscoides 2011 ( 県初 ) コウチュウ目カクホソカタムシ科ムネビロカクホソカタムシCautomus hystriculus 2011 コウチュウ目テントウムシダマシ科トウヨウダナエテントウダマシ Danae orientalis 2011 コウチュウ目テントウムシダマシ科イカリモンテントウダマシMycetina ancoriger 2011 コウチュウ目テントウムシ科クロツヤテントウ Serangium japonicum 2011 コウチュウ目テントウムシ科フタホシテントウ Hyperaspis japonica 2011 コウチュウ目テントウムシ科クロヘリヒメテントウ Scymnus hoffmanni 2011 コウチュウ目テントウムシ科ヒメアカホシテントウ Chilocorus kuwanae 2011 コウチュウ目テントウムシ科ナナホシテントウ Coccinella septempuncutata 2011 コウチュウ目テントウムシ科ナミテントウ Harmonia axyridis 2011 コウチュウ目テントウムシ科ヒメカメノコテントウ Propylea japonica 2011 コウチュウ目テントウムシ科ニジュウヤホシテントウ Epilachna vigintioctopunctata 2011 コウチュウ目ミジンムシ科 ベニモンツヤミジンムシ Parmulus politus 2011 コウチュウ目コキノコムシ科ヒゲブトコキノコムシ Mycetophagus antennatus 2011 アカマツ倒木樹皮下 コウチュウ目コキノコムシ科ヒレルコキノコムシ Mycetophagus hillerianus 2011 コウチュウ目コキノコムシ科コマダラコキノコムシ Mycetophagus pustulosus 2011 コウチュウ目ツツキノコムシ科ツヤツツキノコムシ Octotemnus laminifrons 2011 コウチュウ目ナガクチキムシ科ヨツボシヒメナガクチキ Holostrophus lewisi 2011 コウチュウ目ナガクチキムシ科クロチビヒラタホソナガクPhloiotrya sp コウチュウ目ナガクチキムシ科ビロウドホソナガクチキ Phloiotrya obscura 2011 コウチュウ目ハナノミ科 クリイロヒゲハナノミ Higehananomia palpalis 2011 コウチュウ目ホソカタムシ科ヒメナガセスジホソカタムBitoma niponia 2011 コウチュウ目ホソカタムシ科ベニモンヒメヒラタホソカCiconis rufosignatus 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ホソカタムシ科ツヤケシヒメホソカタムシMicroprius opacus 2011 コウチュウ目ホソカタムシ科ツヤナガヒラタホソカタムシ Penthelispa vilis 2011 コウチュウ目ホソカタムシ科ハヤシヒメヒラタホソカタSynchita hayashii 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ゴミムシダマシ科スジコガシラゴミムシダマHeterotarsus carinula 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ヒゲブトゴミムシダマシ Luprops orientalis 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ナガハムシダマシ Macrolagria rufobrunnea 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科オオクチキムシ Allecula fuliginosa 2011 アカマツ倒木樹皮下 コウチュウ目ゴミムシダマシ科クチキムシ Allecula melanaria 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科クロツヤバネクチキムシ Hymenalia unicolor 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ヤマトスナゴミムシダマシ Gonocephalum coenosum 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科コスナゴミムシダマシ Gonocephalum coriaceum 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ヒメスナゴミムシダマシ Gonocephalum persimile 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ナガニジゴミムシダマシ Ceropria induta 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科モンキゴミムシダマシ Diaperis lewisi 2011 アカマツ倒木樹皮下 ( 死骸 ) コウチュウ目ゴミムシダマシ科クロキノコゴミムシダマシ Platydema fumosum 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ベニモンキノコゴミムシダマシ Platydema subfascia 2011 アカマツ倒木樹皮下 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ガイマイゴミムシダマシ Alphitobius diaperinus 2011 アカマツ倒木樹皮下

10 コウチュウ目ゴミムシダマシ科コクヌストモドキ Tribolium castaneum 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ユミアシゴミムシダマシ Promethis valgipes 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科ミツノゴミムシダマシ Toxicum tricornutum 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科キマワリ Plesiophthalmus nigrocyaneus 2011 コウチュウ目ゴミムシダマシ科セスジナガキマワリ Strongylium cultellatum 2011 コウチュウ目カミキリモドキ科モモブトカミキリモドキ Oedemeronia lucidicollis 2011 コウチュウ目アリモドキ科 ウスモンホソアリモドキ Omonadus confucii 2011 コウチュウ目ニセクビボソムシ科ヤマトニセクビボソムシ Pseudoloterus japonicus 2011 コウチュウ目ニセクビボソムシ科オビモンニセクビボソムシSyzeton quadrimaculatus 2011 コウチュウ目ハナノミダマシ科キイロフナガタハナノミ Anaspis luteola 2011 コウチュウ目ハナノミダマシ科クロフナガタハナノミ Anaspis marseuli 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ノコギリカミキリ Prionus insularis 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ニセノコギリカミキリ Prionus sejunctus 2011 コウチュウ目カミキリムシ科クロカミキリ Spondylis buprestoides 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ツヤケシハナカミキリ Anastrangalia scotodes 2011 コウチュウ目カミキリムシ科アカハナカミキリ Stictoleptura succedanea 2011 コウチュウ目カミキリムシ科キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes chrysothrix 2011 コウチュウ目カミキリムシ科コジマヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra kojimai 2011 ウワミズザクラに訪花 コウチュウ目カミキリムシ科エグリトラカミキリ Chlorophorus japonicus 2011 広葉樹の材上 クマノミジキから花粉摂取 コウチュウ目カミキリムシ科ヒメクロトラカミキリ Rhaphuma diminuta 2011 ウワミズザクラに訪花 コウチュウ目カミキリムシ科ベニカミキリ Purpuricenus temminckii 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ナガゴマフカミキリ Mesosa longipennis 2011 コウチュウ目カミキリムシ科アトモンサビカミキリ Pterolophia granulata 2011 コウチュウ目カミキリムシ科アトジロサビカミキリ Pterolophia zonata 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ヒメヒゲナガカミキリ Monochamus subfasciatus 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ヤハズカミキリ Uraecha bimaculata 2011 コウチュウ目カミキリムシ科クワカミキリ Apriona japonica 2011 コウチュウ目カミキリムシ科セミスジコブヒゲカミキリRhodopina lewisii 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ヒトオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis unifasciatus 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ガロアケシカミキリ Exocentrus galloisi 2011 コウチュウ目カミキリムシ科ケシカミキリ Sciades tonsus 2011 コウチュウ目ハムシ科 エンドウゾウムシ Bruchus pisorum 1965 コウチュウ目ハムシ科 イネネクイハムシ Donacia provostii 2011 コウチュウ目ハムシ科 アカクビボソハムシ Lema diversa 2011 コウチュウ目ハムシ科 ルイスクビナガハムシ Lilioceris lewisi 2011 コウチュウ目ハムシ科 ユリクビナガハムシ Lilioceris merdigera 2011 タカサゴユリ葉上 コウチュウ目ハムシ科 アカクビナガハムシ Lilioceris subpolita 2011 コウチュウ目ハムシ科 セスジクビボソハムシ Oulema atrosuturalis 2011 コウチュウ目ハムシ科 アワクビボソハムシ Oulema dilutipes 2011 コウチュウ目ハムシ科 キアシクビボソハムシ Oulema tristis 2011 コウチュウ目ハムシ科 ヒメジンガサハムシ Cassida fuscorufa 2011 コウチュウ目ハムシ科 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 2011 ヨモギ上 キキョウの花から花粉摂取 コウチュウ目ハムシ科 フジハムシ Gonioctena rubripennis 2011 アベマキ葉上

11 コウチュウ目ハムシ科 ダイコンサルハムシ Phaedon braswsicae 2011 コウチュウ目ハムシ科 ウリハムシ Aulacophora indica 2011 コウチュウ目ハムシ科 クロウリハムシ Aulacophora nigripennis 2011 コウチュウ目ハムシ科 クワハムシ Fleutiauxia armata 2011 ミヤギノハギの葉を摂食 コウチュウ目ハムシ科 ジュンサイハムシ Galerucella nipponensis 2011 コウチュウ目ハムシ科 ヨツボシハムシ Paridea quadriplagiata 2011 コウチュウ目ハムシ科 カミナリハムシ Altica cyanea 2011 コウチュウ目ハムシ科 スジカミナリハムシ Altica latericosta 2011 コウチュウ目ハムシ科 アカバナカミナリハムシ Altica oleracea 2011 コウチュウ目ハムシ科 キバネマルノミハムシ Hemipyxis flavipennis 2011 コウチュウ目ハムシ科 クロボシトビハムシ Longitarsus bimaculatus 2011 コウチュウ目ハムシ科 チャバネツヤハムシ Phygasia fulvipennis 2011 フナバラソウ葉上 コウチュウ目ハムシ科 ドウガネツヤハムシ Oomorphoides cupreatus 2011 コウチュウ目ハムシ科 キイロナガツツハムシ Smaragdina nipponensis 2011 コウチュウ目ハムシ科 タマツツハムシ Adiscus lewisii 2011 コウチュウ目ハムシ科 バラルリツツハムシ Cryptocephalus approximatus 2011 アベマキ葉上 コウチュウ目ハムシ科 タテスジキツツハムシ Cryptocephalus nigrofasciatus 2011 コウチュウ目ハムシ科 セスジツツハムシ Cryptocephalus parvulus 2011 コウチュウ目ハムシ科 カシワツツハムシ Cryptocephalus scitulus 2011 コウチュウ目ハムシ科 クロボシツツハムシ Cryptocephalus signaticeps 2011 サクラ花上 アベマキ葉上 コウチュウ目ハムシ科 ジュウシホシツツハムシ Cryptocephalus tetradecaspilotus 2011 コウチュウ目ハムシ科 アオバネサルハムシ Basilepta fulvipes 2011 コウチュウ目ハムシ科 ウスイロサルハムシ Basilepta pallidula 2011 コウチュウ目ハムシ科 カサハラハムシ Demotina modesta 2011 コウチュウ目ハムシ科 クロオビカサハラハムシ Hyperaxis fasciata 2011 コウチュウ目ハムシ科 アオガネヒメサルハムシ Nodina chalcosoma 2011 コウチュウ目ハムシ科 ヒメキバネサルハムシ Pagria signata 2011 コウチュウ目ヒゲナガゾウムシ科シリジロメナガヒゲナガゾウムシ Phaulimia confinis 2011 コウチュウ目ヒゲナガゾウムシ科キノコヒゲナガゾウムシ Euparius oculatus 2011 コウチュウ目ヒゲナガゾウムシ科スネアカヒゲナガゾウムシ Autotropis distinguenda 2011 コウチュウ目オトシブミ科 ハイイロチョッキリ Cyllorhynchites ursulus 2011 コウチュウ目オトシブミ科 ファウストハマキチョッキリ Byctiscus fausti 2011 コウチュウ目オトシブミ科 チビイクビチョッキリ Deporaus minimus 2011 コウチュウ目オトシブミ科 マルムネチョッキリ Chonostropheus chujoi 2011 コウチュウ目オトシブミ科 カシルリオトシブミ Euops splendidus 2011 コウチュウ目オトシブミ科 ヒメクロオトシブミ Apoderus erythrogaster 2011 コウチュウ目ミツギリゾウムシ科ホソチビゾウムシ Nanophyes marmoratus 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 ジュウジチビシギゾウムシ Archarius pictus 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 クロコバンゾウムシ Miarus atricolor 2011 ( 県初 ) コウチュウ目ゾウムシ科 ダイコンサルゾウムシ Ceuthorhynchus albosuturalis 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 スベリヒユサルゾウムシ Hypurus bertrandti 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 ニセマツノシラホシゾウムシ Shirahoshizo rufescens 2011 アカマツ倒木樹皮下 ( 死骸 ) コウチュウ目ゾウムシ科 ヤサイゾウムシ Listroderes costirostris 1991 コウチュウ目ゾウムシ科 ケブカクチブトゾウムシ Lepidepistomodes fumosus 2011

12 コウチュウ目ゾウムシ科 ハリゲカシワクチブトゾウムシ Nothomyllocerus illitus 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 チビコフキゾウムシ Sitona japonicus 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 スグリゾウムシ Pseudocneorhinus bifasciatus 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 アルファルファタコゾウムシ Hypera postica 2011 コウチュウ目ゾウムシ科 ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis 1991 コウチュウ目ゾウムシ科 コゲチャツツゾウムシ Carcilia tenuistriata 2011 ハエ目 ガガンボ科 キリウジガガンボ Tipula aino 2011 ハエ目 ガガンボ科 クロキリウジガガンボ Tipula patagiata 2011 カンサイタンポポに訪花 ハエ目 カ科 ヒトスジシマカ Aedes albopictus 2011 ハエ目 カ科 トワダオオカ Toxorhynchites towadensis 2011 ( 県初 ) ハエ目 ユスリカ科 オオユスリカ Chironomus plumosos 2011 ( 県初 ) ハエ目 ケバエ科 メスアカケバエ Bibio rufiventris 2011 ハエ目 アブ科 ウシアブ Tabanus trigonus 2011 ハエ目 ミズアブ科 ルリミズアブ Sargus niphonensis 2011 ハエ目 ミズアブ科 コガタミズアブ Odontomyia garatas 2011 トウネズミモチに訪花 ハエ目 ミズアブ科 ミズアブ Stratiomys japonica 2011 トウネズミモチに訪花 ハエ目 ミズアブ科 アメリカミズアブ Hermetia illucens 2011 ハエ目 ムシヒキアブ科オオイシアブ Laphria mitsukurii 2011 ハエ目 ムシヒキアブ科アオメアブ Cophinopoda chinensis 2011 ハエ目 ムシヒキアブ科シオヤアブ Promachus yesonicus 2011 ハエ目 ムシヒキアブ科マガリケムシヒキ Neoitamus angusticornis 2011 ハエ目 ムシヒキアブ科ヒサマツムシヒキ Tolmerus hisamatsui 2011 ハエ目 ムシヒキアブ科サキグロムシヒキ Tricomachimus scutellaris 2011 ハエ目 ツリアブ科 ビロウドツリアブ Bombylius major 2011 ハエ目 ツリアブ科 コウヤツリアブ Anthrax aygulus 2011 ハエ目 ツリアブ科 ホシツリアブ Anthrax distigma 2011 ハエ目 ツリアブ科 スキバツリアブ Villa limbata 2011 ハエ目 ハナアブ科 クロヒラタアブ Betasyrphus serarius 2011 ハエ目 ハナアブ科 ホソヒラタアブ Episyrphus balteatus 2011 ナズナ ツバキ ミゾソバに訪花 マルバウツギ スイランから花粉摂取 ハエ目 ハナアブ科 ナミホシヒラタアブ Metasyrphus ferquens 2011 ウツギに訪花 ハエ目 ハナアブ科 ホソヒメヒラタアブ Sphaerophoria macrogaster 2011 カンサイタンポポから花粉摂取 オオイヌノフグリから吸蜜 スイラン サクラソウに訪花 ハエ目 ハナアブ科 ヒメヒラタアブ Sphaerophoria menthastri 2011 ハエ目 ハナアブ科 ヤマトヒゲナガハナアブ Chrysotoxum festivum 2011 ハエ目 ハナアブ科 ホシメハナアブ Eristalinus tarsalis 2011 ハエ目 ハナアブ科 シマハナアブ Eristalis cerealis 2011 ウツギに訪花 ハエ目 ハナアブ科 ハイジマハナアブ Eumerus strigatus 2011 ハエ目 ハナアブ科 フタホシヒラタアブ Eupeodes corollae 2011 ハエ目 ハナアブ科 アシブトハナアブ Hellophilus virgatus 2011 カンサイタンポポから花粉摂取 ハエ目 ハナアブ科 シマアシブトハナアブ Mesembrius flaviceps 2011 ハエ目 ハナアブ科 オオハナアブ Phytomia zonata 2011 トウネズミモチ スイランに訪花 ハエ目 ハナアブ科 モモブトチビハナアブ Syritta pipiens 2011 クマノミズキから花粉摂取 ハエ目 ヤチバエ科 ヒゲナガヤチバエ Sepedon aenescens 2011 キリンソウ ヒメジョオン キキョウから花粉摂取

13 ハエ目 イエバエ科 トウヨウカトリバエ Lispe orientaris 2011 ハエ目 クロバエ科 ツマグロキンバエ Stomorhina obsoleta 2011 セイタカアワダチソウに訪花 ハエ目 ニクバエ科 ナミニクバエ Sarcophaga similis 2011 ハエ目 ヤドリバエ科 セスジハリバエ Tachina nupta 2011 ノアザミに訪花 チョウ目 アゲハチョウ科キアゲハ Papilio machaon 2011 ヤブガラシから吸蜜 ノアザミ トウネズミモチ ヤブガラシから吸蜜 チョウ目 アゲハチョウ科アゲハ Papilio xuthus 2011 チョウ目 アゲハチョウ科クロアゲハ Papilio protenor 2011 チョウ目 アゲハチョウ科ナガサキアゲハ Papilio memnon 2011 チョウ目 アゲハチョウ科モンキアゲハ Papilio helenus 2011 チョウ目 アゲハチョウ科アオスジアゲハ Graphium sarpedon 2011 アキグミ ウネズミモチから吸蜜 チョウ目シロチョウ科キタキチョウ Eurema mandarina 2011 ニラ サクラソウ ヌマヨラノオ ホトケノザから吸蜜 チョウ目 シロチョウ科 ツマグロキチョウ Eurema laeta 2011 チョウ目 シロチョウ科 モンキチョウ Colias erate 2011 ヒメジョオンから吸蜜 チョウ目 シロチョウ科 ツマキチョウ Anthocharis scolymus 2011 ハコベに訪花 チョウ目 シロチョウ科 モンシロチョウ Pieris rapae 2011 カンサイタンポポ ヤブガラシから吸蜜 チョウ目 シロチョウ科 スジグロシロチョウ Pieris melete 2011 チョウ目 シジミチョウ科ウラギンシジミ Curetis acuta 2011 チョウ目 シジミチョウ科ウラギンシジミ Curetis acuta 2011 チョウ目 シジミチョウ科ムラサキシジミ Narathura japonica 2011 チョウ目 シジミチョウ科ミズイロオナガシジミ Antigius attilia 2010 チョウ目 シジミチョウ科コツバメ Callophrys ferrea 2011 ゴマギの花から吸蜜 チョウ目シジミチョウ科ベニシジミ Lycaena phlaeas 2011 ヒメジョオン カンサイタンポポ ヌマトラノオ スイランから吸蜜 チョウ目 シジミチョウ科ウラナミシジミ Lampides boetieus 2011 チョウ目 シジミチョウ科ヤマトシジミ Zizeeria maha 2011 カタバミから吸蜜 チョウ目 シジミチョウ科ツバメシジミ Everes argiades 2011 カラスノエンドウ キジムシロから吸蜜 チョウ目 シジミチョウ科ルリシジミ Celastrina argiolus 2011 ミヤギノハギ チョウ目 タテハチョウ科ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius 2011 スイラン サワヒヨドリから吸蜜 チョウ目 タテハチョウ科アサマイチモンジ Limenitis glorifica 2011 チョウ目 タテハチョウ科コミスジ Neptis sappho 2011 チョウ目 タテハチョウ科ホシミスジ Neptis pryeri 2011 ユキヤナギ枝上 チョウ目 タテハチョウ科キタテハ Polygonia c-aureum 2011 サワヒヨドリから吸蜜 チョウ目 タテハチョウ科ヒオドシチョウ Nymphalis xanthomelas 2011 チョウ目 タテハチョウ科ルリタテハ Kaniska canace 2011 チョウ目 タテハチョウ科アカタテハ Vanessa indica 2011 サワヒヨドリに訪花 チョウ目 タテハチョウ科イシガケチョウ Cyrestis thyodamas 2011 チョウ目 タテハチョウ科コムラサキ Apatura metis 2011 チョウ目 タテハチョウ科ゴマダラチョウ Hestina japonica 2011 チョウ目 タテハチョウ科ヒメウラナミジャノメ Ypthima argus 2011 シロツメクサに訪花 チョウ目 タテハチョウ科ジャノメチョウ Minois dryas 2011 チョウ目 タテハチョウ科ヒカゲチョウ Lethe sicelis 2011 チョウ目 タテハチョウ科サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii 2011 チョウ目 タテハチョウ科ヒメジャノメ Mycalesis gotama 2011 サワヒヨドリから吸蜜 チョウ目 タテハチョウ科コジャノメ Mycalesis francisca 2011

14 チョウ目 タテハチョウ科クロコノマチョウ Melanitis phedima 2011 チョウ目 タテハチョウ科クロコノマチョウ Melanitis parva 2011 チョウ目 セセリチョウ科コチャバネセセリ Thoressa varia 2011 チョウ目 セセリチョウ科キマダラセセリ Potanthus flavus 2011 チョウ目 セセリチョウ科オオチャバネセセリ Polytremis pellucida 2011 チョウ目 セセリチョウ科チャバネセセリ Pelopidas mathias 2011 チョウ目 セセリチョウ科イチモンジセセリ Parnara guttata 2011 チョウ目 ハマキガ科 テングハマキ Sparganothis pilleriana 2011 チョウ目 ハマキガ科 ヨモギネムシガ Epiblema foenella 2011 チョウ目 ミノガ科 チャミノガ Eumeta minuscula 2011 チョウ目 スカシバガ科 ブドウスカシバ Nokona regalis 2011 チョウ目 スカシバガ科 ヒメアトスカシバ Nokona pernix 2010 チョウ目 キバガ科 イモキバガ Helcystogramma triannulella 2011 チョウ目 マダラガ科 ホタルガ Pidorus atratus 2011 チョウ目 イラガ科 テングイラガ Microleon longipalpis 2011 チョウ目 イラガ科 ヒロヘリアオイラガ Parasa lepida 2011 チョウ目 ツトガ科 キボシオオメイガ Patissa fulvosparsa 2011 チョウ目 ツトガ科 ニカメイガモドキ Chilo nipponella 2011 チョウ目 ツトガ科 クロマダラツトガ Chrysoteuchia atrosignata 2011 チョウ目 ツトガ科 ツトガ Ancylolomia japonica 2011 チョウ目 ツトガ科 クロオビノメイガ Pycnarmon pantherata 2011 チョウ目 ツトガ科 シロオビノメイガ Spoladea recurvalis 2011 チョウ目 ツトガ科 アヤナミノメイガ Eurrhyparodes accessalis 2011 チョウ目 ツトガ科 ヨスジノメイガ Pagyda quadrilineata 2011 チョウ目 ツトガ科 シロモンノメイガ Bocchoris inspersalis 2011 チョウ目 ツトガ科 マエウスキノメイガ Omiodes indicatus 2011 チョウ目 ツトガ科 キバラノメイガ Omiodes noctescens 2011 チョウ目 ツトガ科 マエアカスカシノメイガ Palpita nigropunctalis 2011 ツルボに訪花 チョウ目 ツトガ科 モンキクロノメイガ Herpetogramma luctuosalis 2011 チョウ目 ツトガ科 アワノメイガ Ostrinia furnacalis 2011 チョウ目 ツトガ科 イネコミズメイガ Parapoynx vittalis 2011 チョウ目 メイガ科 ツマグロフトメイガ Noctuides melanophia 2011 チョウ目 メイガ科 ナカトビフトメイガ Orthaga achatina 2011 チョウ目 メイガ科 アカマダラメイガ Oncocera semirubella 2011 チョウ目 カギバガ科 ヤマトカギバ Nordstromia japonica 2011 チョウ目 カギバガ科 ウコンカギバ Tridrepana crocea 2011 チョウ目 シャクガ科 コヨツメアオシャク Comostola subtiliaria 2011 チョウ目 シャクガ科 コベニスジヒメシャク Timandra comptaria 2011 チョウ目 シャクガ科 マエキヒメシャク Scopula nigropunctata 2011 チョウ目 シャクガ科 ツマジロエダシャク Krananda latimarginaria 2011 チョウ目 シャクガ科 ウメエダシャク Cystidia couaggaria 2011 チョウ目 シャクガ科 ヨモギエダシャク Ascotis selenaria 2011 チョウ目 シャクガ科 フトフタオビエダシャク Ectropis crepuscularia 2011 チョウ目 スズメガ科 メンガタスズメ Acherontia styx 2010 タンポポ ヌマトラノオ サワヒヨドリから吸蜜

15 チョウ目 スズメガ科 オオスカシバ Cephonodes hylas 2011 チョウ目 スズメガ科 ホシヒメホウジャク Neogurelca himachala 2011 チョウ目 スズメガ科 コスズメ Theretra japonica 2011 チョウ目 スズメガ科 セスジスズメ Theretra oldenlandiae 2010 チョウ目 シャチホコガ科ホソバシャチホコ Fentonia ocypete 2011 チョウ目 シャチホコガ科モンクロシャチホコ Phalera flavescens 2011 チョウ目 シャチホコガ科オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum 2011 チョウ目 シャチホコガ科セグロシャチホコ Clostera anastomosis 2011 タチヤナギ一種の葉を摂食 ( 幼虫 ) チョウ目 ドクガ科 マメドクガ Cifuna locuples 2010 チョウ目 ドクガ科 マメドクガ Cifuna locuples 2011 チョウ目 ドクガ科 ヒメシロモンドクガ Orgyia thyellina 2011 チョウ目 ドクガ科 カシワマイマイ Lymantria mathura 2011 チョウ目 ドクガ科 モンシロドクガ Sphrageidus similis 2011 トウネズミモチ葉上. チョウ目 ヒトリガ科 ヨツボシホソバ Lithosia quadra 2011 チョウ目 ヒトリガ科 アカスジシロコケガ Cyana hamada 2011 チョウ目 ヒトリガ科 キハラゴマダラヒトリ Spilosoma lubricipedum 2011 チョウ目 カノコガ科 カノコガ Amata fortunei 2011 チョウ目 カノコガ科 キハダカノコ Amata germana 2011 チョウ目 ヤガ科 ナシケンモン Viminia rumicis 2011 チョウ目 ヤガ科 シマケンモン Craniophora fasciata 2011 チョウ目 ヤガ科 アミメケンモン Lophonicta confusa 2011 チョウ目 ヤガ科 コイチモンジキノコヨトウ Bryophila parva 2011 チョウ目 ヤガ科 キノコヨトウ Cryphia mitsuhashi 2011 チョウ目 ヤガ科 シロスジキノコヨトウ Stenoloba jankowskii 2011 チョウ目 ヤガ科 タマナヤガ Agrotis ipsilon 2011 チョウ目 ヤガ科 オオバコヤガ Diarsia canescens 2011 チョウ目 ヤガ科 シロシタヨトウ Sarcopolia illoba 2011 トウカンゾウの蕾摂食 ( 幼虫 ) チョウ目 ヤガ科 アワヨトウ Mythimna separata 2011 チョウ目 ヤガ科 モクメヨトウ Axylia putris 2011 チョウ目 ヤガ科 ハスモンヨトウ Spodoptera litura 2011 チョウ目 ヤガ科 スジキリヨトウ Spodoptera depravata 2011 チョウ目 ヤガ科 ヒメサビスジヨトウ Athetis stellata 2011 チョウ目 ヤガ科 シロモンオビヨトウ Athetis lineosa 2011 チョウ目 ヤガ科 フタテンヒメヨトウ Hadjina biguttula 2011 チョウ目 ヤガ科 コマルモンシロガ Sphragifera biplaga 2011 チョウ目 ヤガ科 キノカワガ Blenina senex 2011 チョウ目 ヤガ科 アオスジアオリンガ Pseudoips prasinanus 2011 チョウ目 ヤガ科 シマフコヤガ Corgatha nitens 2011 チョウ目 ヤガ科 カバイロシマコヤガ Corgatha argillacer 2011 チョウ目 ヤガ科 シロスジシマコヤガ Corgatha dictaria 2011 チョウ目 ヤガ科 ニセシロフコヤガ Sugia erastroides 2011 チョウ目 ヤガ科 ホシコヤガ Ozarba punctigera 2011 チョウ目 ヤガ科 フタオビコヤガ Naranga aenescens 2011 チョウ目 ヤガ科 フタトガリコヤガ Xanthodes transversa 2011

16 チョウ目 ヤガ科 キクキンウワバ Thysanoplusia intermixta 2011 チョウ目 ヤガ科 イチジクキンウワバ Chrysodeixis eriosoma 2011 チョウ目 ヤガ科 アミメキシタバ Catocala hyperconnexa 2011 チョウ目 ヤガ科 ナカグロクチバ Grammodes geometrica 2011 チョウ目 ヤガ科 オオウンモンクチバ Mocis undata 2011 チョウ目 ヤガ科 ウンモンクチバ Mocis annetta 2011 チョウ目 ヤガ科 ニセウンモンクチバ Mocis ancilla 2011 チョウ目 ヤガ科 シロスジトモエ Metopta rectifasciata 2011 チョウ目 ヤガ科 ヒメエグリバ Oraesia emarginata 2011 チョウ目 ヤガ科 アカエグリバ Oraesia excavata 2011 チョウ目 ヤガ科 ムラサキツマキリアツバ Pangrapta curtalis 2011 チョウ目 ヤガ科 リンゴツマキリアツバ Pangrapta obscurata 2011 チョウ目 ヤガ科 ヒロオビウスグロアツバ Hydrillodes morosus 2011 チョウ目 ヤガ科 オオシラホシアツバ Edessena hamada 2011 チョウ目 ヤガ科 トビスジアツバ Herminia tarsicrinalis 2011 チョウ目 トラガ科 トビイロトラガ Sarbanissa subflava 2011 ハチ目 ミフシハバチ科アカスジチュウレンジ Arge nigrinodosa 2011 ハチ目 ミフシハバチ科ルリチュウレンジ Arge similis 2011 ハチ目 ハバチ科 スギナハバチ Dolerus subfasciatus 2011 ハチ目 ハバチ科 ヒラアシハバチ Craesus japonicus 2010 ハチ目 ハバチ科 キイロハバチ Monophadnus nigriceps オキナグサ葉上 ハチ目 ハバチ科 ハグロハバチ Allantus luctifer 2011 ハチ目 ハバチ科 セグロカブラハバチ Athalia infumata 2011 ハチ目 ハバチ科 ニホンカブラハバチ Athalia japonica 2011 ハチ目 ハバチ科 コブシハバチ Megabeleses crassitarsis 2011 コブシ葉上 ( 幼虫 ) ハチ目 ハバチ科 コシマハバチ Pachyprotasis pallidiventris 2011 ハチ目 ハバチ科 セリシマハバチ Pachyprotasis seriitani 2011 ハチ目 コマユバチ科 オオアメイロコンボウコマユバチ Xiphozele compressiventris 2011 ハチ目 ヒメバチ科 マダラヒメバチ Pterocormus generosus 2011 ハチ目 セダカヤセバチ科ホシセダカヤセバチ Pristaulacus intermedius 2011 ハチ目 セダカヤセバチ科キアシブトコバチ Brachymeria lasus 2004 ハチ目 アシブトコバチ科ハエヤドリアシブトコバチ Brachymeria minuta 2011 ハチ目 アリバチ科 フタホシアリバチ Trogaspidia pustulata 2011 ハチ目 ツチバチ科 キオビツチバチ Scolia oculata 2011 ハチ目 ツチバチ科 オオハラナガツチバチ Megacampsomeris grossa 2011 ハチ目 アリ科 トビイロシワアリ Tetramorium caespitum 2010 ハチ目 アリ科 ウメマツオオアリ Camponotus tokioensis 2011 ハチ目 アリ科 ホソウメマツオオアリ Camponotus bishamon 2011 ( 県初 ) ハチ目 アリ科 ミカドオオアリ Camponotus kisiuensis 2011 ハチ目 クモバチ科 ベッコウバチ Cyphononyx dorsalis 2011 ヤブガラシから吸蜜 ハチ目 クモバチ科 ツマアカベッコウ Tachypompilus analis 2011 ハチ目 ドロバチ科 オオフタオビドロバチ Anterhynchium flavomarginatum 2011 トウネズミモチに訪花 ヤブガラシから吸蜜 ハチ目 ドロバチ科 ミカドトックリバチ Eumenes micado 2011 ハチ目 ドロバチ科 ミカドドロバチ Euodynerus nipanicus 2011

17 ハチ目 ドロバチ科 エントツドロバチ Orancistrocerus drewseni 2011 ハチ目 ドロバチ科 スズバチ Oreumenes decoratus 2011 グミの枯枝 ハチ目 ドロバチ科 キオビチビドロバチ Stenodynerus frauenfeldi 2011 ヌマトラノオから吸蜜 ハチ目 スズメバチ科 フタモンアシナガバチ Polistes chinensis 2011 ハチ目 スズメバチ科 セグロアシナガバチ Polistes jadwigae 2011 ヤブガラシから吸蜜 ハチ目 スズメバチ科 キアシナガバチ Polistes rothneyi 2011 トウネズミモチに訪花 ハチ目 スズメバチ科 オオスズメバチ Vespa mandarinia 2011 コマギ アキグミ フジに訪花 ハチ目 スズメバチ科 キイロスズメバチ Vespa simillima 2011 トウネズミモチの実に ハチ目 アナバチ科 クロアナバチ Sphex argentatus 2011 ヤブガラシから吸蜜 ハチ目 コハナバチ科 アカガネコハナバチ Halictus aerarius 2011 サワヒヨドリに訪花 ハチ目 ハキリバチ科 オオハキリバチ Chalicodoma sculpturalis 2011 トウネズミモチに訪花 ハチ目 ハキリバチ科 ツルガハキリバチ Megachile tsurugensis 2011 ツルボに訪花 ハチ目 ミツバチ科 ニッポンヒゲナガハナバチ Tetralonia nipponensis 2011 アマドコロに訪花 ハチ目 ミツバチ科 スジボソコシブトハナバチ Amegilla florea 2011 ノアザミから吸蜜 ハチ目 ミツバチ科 ケブカハナバチ Anthophora pilipes 2011 ダイオウグミに訪花 ハチ目 ミツバチ科 キムネクマバチ Xylocopa appendiculata 2011 ダイオウグミ フジ アキグミ ノアザミ クマノミズキ サンゴジュ トウネズミモチ ユウスゲに訪花 ハチ目 ミツバチ科 セイヨウミツバチ Apis mellifera 2011 シロツメクサ クマノミズキ トウネズミモチに訪花

Gen 2

Gen 2 Impulse610 1 1.1 Nama Rhogo Tate GT Ueshima Jingu Yamauchi!? 1 3310 610 1.2 2012 2 Gen 2 3 30 Yamauchi Ueshima 3310 Tate 20.0kg 28kg 610 Ueshima 9kg 610 20.0kg 30 40 Tate Nama 3 610 610 500 Yamauchi 3310

More information

<90EC82AA82AB92CA904D4E6F372E786477>

<90EC82AA82AB92CA904D4E6F372E786477> 虫と自然の観察会 日時 :2004 年 6 月 13 日 ( 日 ) 10:00~14:30 講師 : 法西浩先生 ( 小児科内科医 日本鱗翅学会会員 ) 集合 午前 10 時百合野町地滑り資料館前 コース 資料館 資料館上の公園 甲山森林公園 甲山自然の家キャンプ場 ピクニックセンター 広河原 なかよし池 解散後 14 時 30 分以後甲山西公園までオプショナルツアー 法西浩朝 9 時頃 地滑り資料館前に着く

More information

鹿児島県立博物館研究報告 第 33 号 年 4 月中之島における昆虫記録 金井賢一 * 守山泰司 ** The recorded insects of Nakano-shima (Tokara Islands) in April 2012 Kenichi KANAI*

鹿児島県立博物館研究報告 第 33 号 年 4 月中之島における昆虫記録 金井賢一 * 守山泰司 ** The recorded insects of Nakano-shima (Tokara Islands) in April 2012 Kenichi KANAI* 鹿児島県立博物館研究報告 第 33 号 27-31 2014 2012 年 4 月中之島における昆虫記録 金井賢一 * 守山泰司 ** The recorded insects of Nakano-shima (Tokara Islands) in April 2012 Kenichi KANAI* and Taiji MORIYAMA** はじめに 2012 年 4 月にトカラ列島中之島の昆虫を調査した

More information

第10号(実画編集)/6林 島根県におけるバッタ・コオロギ+P

第10号(実画編集)/6林 島根県におけるバッタ・コオロギ+P : Bull. Hoshizaki Green Found : Mar List of Ensifera and Caerifera of Shimane Prefecture, Japan Insecta: Orthoptera Masakazu HAYASHI Hoshizaki Green Foundation, Okinoshima, Sono, Izumo, Shimane Pref.,

More information

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :57 66,2016 トカラ列島口之島, 中之島, 諏訪之瀬島の昆虫 (2015) 守山泰司 * 金井賢一 ** Insects collected on Kuchino-shima,Nakano-shima and Swanose-jima (Tokara

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :57 66,2016 トカラ列島口之島, 中之島, 諏訪之瀬島の昆虫 (2015) 守山泰司 * 金井賢一 ** Insects collected on Kuchino-shima,Nakano-shima and Swanose-jima (Tokara 鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :57 66,2016 トカラ列島口之島, 中之島, 諏訪之瀬島の昆虫 (2015) 守山泰司 * 金井賢一 ** Insects collected on Kuchino-shima,Nakano-shima and Swanose-jima (Tokara Islands) in 2015 Taiji MORIYAMA * and Kenichi KANAI

More information

<8DA9928E B838A E786C73>

<8DA9928E B838A E786C73> 1 アゲハチョウ科 カラスアゲハ Papilio bianor 16 福岡市油山 1984.10.3 2 アゲハチョウ科 アゲハ Papilio xuthus 10 筑紫野市 1990.6.12 3 アゲハチョウ科 アオスジアゲハ Graphium sarpedon 5 佐世保市 1997.8.23 4 アゲハチョウ科 キアゲハ Papilio machaon 4 福岡県宇美町 1997.6.17

More information

チョウ・トンボ・ハチ・ハエ他ごよみ

チョウ・トンボ・ハチ・ハエ他ごよみ 県立四季の森公園生き物ごよみ 出現時期は四季四季の森公園森公園を基準基準としたものです チョウの仲間 キチョウ ( シロチョウ科 ) テングチョウ ( タテハチョウ科 ) 3 月 ~5 月 夏型は6 月 ~10 月 3 月 ~10 月 前翅長 25mm 前翅長 25mm 明るい場所 花 幼虫の食草はマメ科 鮮やかな黄色のチョウですが普通に見られるのでさほど目をひかれません 発生時期は春型 夏型があり

More information

[K11-023] 青森市造道のチョウ

[K11-023] 青森市造道のチョウ やぶなべ会報 自然を見つめる やぶなべ会 ( 青森 ) 発行 誌名やぶなべ会報 号 / 発行年 / 頁 11 / 1995 / 23-31 タイトル青森市造道のチョウ 著者名三橋渡 自然を見つめるやぶなべ会 ( 青森 ) 青森市造道のチョウ ( 主として 1967 年 ~1972 年のデータから ) 27 代三橋渡 私が本格的にチョウの採集を始めたのは小学 5 年 (1967 年 ) の頃であるが

More information

Bull. Ibaraki Nat. Mus., (15): (2012) 13 ( ) Collection and Photographic Data on Dragonflies and Damselflies from Ibaraki Prefecture R

Bull. Ibaraki Nat. Mus., (15): (2012) 13 ( ) Collection and Photographic Data on Dragonflies and Damselflies from Ibaraki Prefecture R Collection and Photographic Data on Dragonflies and Damselflies from Ibaraki Prefecture Ryo FUTAHASHI, Takehiko YAMANAKA, Yoshinobu UEMURA and Masaki HISAMATSU 15 24 12 Reprinted from Bulletin of Ibaraki

More information

P53_88_Honyu**.indd

P53_88_Honyu**.indd 0467 昆虫(セミ 水生半翅)類0468 昆虫(セミ 水生半翅)類0469 0001 セミ科ニイニイゼミ Platypleura kaempferi 0002 セミ科ヤエヤマニイニイ Platypleura yayeyamana 0003 セミ科ミヤコニイニイ Platypleura miyakona 0004 セミ科イシガキニイニイ Platypleura albivannata 環境省レッドリスト

More information

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3 横浜市環境科学研究所報 第 42 号 2018 グランモール公園における鳥類 昆虫類調査結果について 第 2 報 七里浩志 横浜市環境科学研究所 千木良泰彦 牧 寛 横浜市環境創造局 Birds, dragonflies and butterflies in Grand Mall Park, Minatomirai21, Yokohama (Part Hiroshi Shichiri (Yokohama

More information

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月 三菱電機株式会社受配電システム製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 10 月 25 日 ( 主に植物相 昆虫 ) 調査範囲 : 受配電システム製作所調査方法 : 目視 自動撮影カメラによる撮影 調査リスト 鳥類 条例 1 ウ科 カワウ Phalacrocorax carbo 2 タカ科 トビ Milvus migrans 3 ハト科 キジバト Streptopelia

More information

Microsoft Word - 動物2.doc

Microsoft Word - 動物2.doc 4.7 動物 4.7.1 調査 1) 調査内容動物に係る調査は過年度調査より 建設予定地周辺における調査結果を抽出し整理した (1) 調査方法現地調査は表 4.7.1-1 に示す方法により実施した 鳥類 動物群 哺乳類 両生類 は虫類 水生生物 ( 底生生物 魚類 ) 昆虫類 表 4.7.1-1 各動物群の調査方法調査方法 1) ラインセンサス法調査範囲内でラインを設定し 一定の速度で踏査した 双眼鏡を用いての目視観察や鳴声により鳥類を確認し

More information

ns-r-48_2-2.indd

ns-r-48_2-2.indd Indolestes peregrinus Calopteryx atrata Paracercion calamorum Ischnura asiatica Aeschnophlebia longistigma Anaciaeschna martini Polycanthagyna melanictera Anax parthenope Anax nigrofasciatus Sinictinogomphus

More information

<93AE89E C815B838B>

<93AE89E C815B838B> 1 / 5 LOMID : 052020101a ギフチョウ : 実写動画 /wmv/1500k 42 秒 LOMID : 052020102a カンアオイ : 実写動画 /wmv/1500k 20 秒 LOMID : 052020103a スズメバチの巣を追う 1 : 実写動画 /wmv/1500k 83 秒 LOMID : 052020104a スズメバチの巣を追う 2 : 実写動画 /wmv/1500k

More information

カメムシ目大阪府レッドデータブックの指定種は 準絶滅危惧のエゾゼミとテングオオヨコバイの 2 種が確認された エゾゼミは 7 月 30 日に弱って木道の桟に止まっている 1 を採集した ( 図 4) 当館の所蔵個体数は少ないが 毎年 鳴き声は確認されている その他 9 月 10 日に羽化殻を 1 個

カメムシ目大阪府レッドデータブックの指定種は 準絶滅危惧のエゾゼミとテングオオヨコバイの 2 種が確認された エゾゼミは 7 月 30 日に弱って木道の桟に止まっている 1 を採集した ( 図 4) 当館の所蔵個体数は少ないが 毎年 鳴き声は確認されている その他 9 月 10 日に羽化殻を 1 個 和泉葛城山の昆虫 (2008 年度調査 ) 岩崎拓 ( 貝塚市立自然遊学館 ) はじめに標高 858mの和泉葛城山の山頂付近は大阪府と和歌山県にまたがり 国の天然記念物に指定されている天然ブナ林は主に稜線から北斜面の大阪府側に残されている この地域の昆虫相は特色のあるものを含み 貝塚市全体の昆虫相の豊かさに大きく貢献している ( 黒子 1997 1998 2000 2001 2002; 保田ほか 2003;

More information

Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lata Aphis kurosawai Taylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta, Spo

Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lata Aphis kurosawai Taylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta, Spo Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lataaphis kurosawaitaylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta,spodoptera lituramacdunnougia confusa Aphis kurosawai Taylorilygus

More information

<8A6D94468EED88EA97972E786C73>

<8A6D94468EED88EA97972E786C73> 1 クモ目ヒメグモ科オナガグモ Ariamnes cylindrogaster 2 サラグモ科 サラグモ科 Linyphiidae 3 アシナガグモ科 チュウガタシロカネグモ Leucauge blanda 4 ジョロウグモ Nephila clavata 5 ヤサガタアシナガグモ Tetragnatha maxillosa 6 アシナガグモ Tetragnatha praedonia 7 ウロコアシナガグモ

More information

Naturalistae-2004-中村.indd

Naturalistae-2004-中村.indd Naturalistae, no. 9, 2004, 41-45 Insect fauna in Maruseppu Town, Hokkaido. Keiji Nakamura 1, Mayumi Ida 1, Kaori Sakamoto 1 & Yasunari Kida 2 Abstract : A list of the insect species collected in Maruseppu

More information

鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 32 号 ):11 16, 年 4 月と 10 月の口之島における昆虫記録 金井賢一 1 守山泰司 2 The recorded insects on Kuchino-shima (Tokara Islands) in April and Octo

鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 32 号 ):11 16, 年 4 月と 10 月の口之島における昆虫記録 金井賢一 1 守山泰司 2 The recorded insects on Kuchino-shima (Tokara Islands) in April and Octo 鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 32 号 ):11 16,2013 2011 年 4 月と 10 月の口之島における昆虫記録 金井賢一 1 守山泰司 2 The recorded insects on Kuchino-shima (Tokara Islands) in April and October of 2011 Kenichi KANAI 1 and Taiji MORIYAMA 2 はじめに

More information

Microsoft Word - 資料6-1 昆虫類確認種一覧_1403

Microsoft Word - 資料6-1 昆虫類確認種一覧_1403 昆虫類の確認種一覧を表 6-1.1(1)~(10) に示す 6-1 -263- -264-6-2 表 6-1.1(1) 昆虫類の確認種一覧 No. 目名 科名 種名 学名 1 トビムシムラサキトビムシムラサキトビムシ科の数種 Hypogastruridae gen. spp. 2 2 12 2 ツチトビムシツチトビムシ科の数種 Isotomidae gen. spp. 12 46 7 3 アヤトビムシアヤトビムシ科の数種

More information

<4D F736F F D E9197BF815D315F90B695A8838A >

<4D F736F F D E9197BF815D315F90B695A8838A > 資料編 資料 -1 生物種目録 資料 -2 植生調査票 資料 -1 生物種目録 (1) 植物 (2) 昆虫類 (3) 海草藻類 (4) サンゴ類 (5) 魚類 (6) 大型底生動物 資 -1 (1) 植物 確認された維管束植物 (1/5) No. 科名 和名 学名 春季夏季秋季冬季 1 フサシダ科 ナガバカニクサ Lygodium japonicum var.microstachyum 2 イノモトソウ科

More information

< E7182C782E082CC90588DA9928E97DE8EED838A E786C7378>

< E7182C782E082CC90588DA9928E97DE8EED838A E786C7378> みなくち子どもの森の昆虫類確認種リスト 2016 年 7 月現在 調査範囲には みなくち子どもの森園内に加え 園の敷地と連続する丘陵地 山裾の周辺部 ( 水口町の大字 北内貴 虫生野 貴生川 および大字 水口 の野洲川河川敷 ) を含む みなくち子どもの森自然館では 1995 年から2003 年までは当時職員の新保建志が主に調査を行い 2004 年以降から現在まで同様に河瀬直幹が担当している コウチュウ目については武田滋氏

More information

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地 3.5 カシオ電子工業株式会社 3.5.1 対象拠点の概要本対象拠点は住宅地や工場に周囲を囲まれ 連続した緑はみられないものの 周辺地域には耕作地や残存樹林が点在する まとまった緑地としては直線で 1.5~2km の距離に阿須丘陵や狭山丘陵がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込みで 一部に高木がみられる 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日 :2016/3/31)

More information

キマエアオシャク 2006/09/11 19:47:56 ヒメシロフアオシャク 2007/07/27 21:26:55 ナミガタウスキアオシャク 2007/09/03 20:20:28 マルモンヒメアオシャク 2007/05/14 20:14:50 マルモンヒメアオシャク 2008/05/12 20

キマエアオシャク 2006/09/11 19:47:56 ヒメシロフアオシャク 2007/07/27 21:26:55 ナミガタウスキアオシャク 2007/09/03 20:20:28 マルモンヒメアオシャク 2007/05/14 20:14:50 マルモンヒメアオシャク 2008/05/12 20 ハスオビエダシャク 2008/04/22 18:27:25 ツマトビキエダシャク 2007/09/03 20:31:42 オイワケキエダシャク 2007/09/18 19:59:58 オイワケキエダシャク 2005/06/06 12:59:32 クワエダシャク 2008/07/14 05:58:10 ウスクモエダシャク 2007/08/06 21:09:07 サラサエダシャク 2007/08/13

More information

Microsoft Word 白.doc

Microsoft Word 白.doc Jpn. J. Environ. Entomol. Zool. 26(3):89-93(2015) 環動昆第 26 巻第 3 号 :89-93(2015) 資 料 はじめに 兵庫県西部におけるタガメとゲンゴロウが繁殖する池と水田の水生昆虫相 市川憲平 1) 大庭伸也 2) 1) 姫路市立水族館 2) 長崎大学教育学部生物学教室 ( 受領 2015 年 7 月 21 日 ; 受理 2015 年 10

More information

88 Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don Chamaecyparis obtusa (Siebold et Zucc.) Endl. Cedrus deodara (Roxb.) G.Don Quercus serrata Murray 2012 Zelkova se

88 Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don Chamaecyparis obtusa (Siebold et Zucc.) Endl. Cedrus deodara (Roxb.) G.Don Quercus serrata Murray 2012 Zelkova se (Bulletin of FFPRI) Vol.16 No.2 (No.442) 87-98 June 2017 87 論 文 (Original article) 森林総合研究所千代田苗畑 ( 茨城県かすみがうら市 ) のチョウ類相 1 1997 2016 20 10 6 17 30 8 71 2000 2010 71 51 71.8% 20 28.2% EI 145 15.5% 8.5% 23.9%

More information

1 チョウ 2 匹デェイダミア系モルフォチョウ東南アジア 2 匹ミランダキシタアゲハインドネシア / スマトラ 2 匹バンテポーリキシタアゲハ チョウ 2 匹ポルチスモルフォ 2 ( 空飛ぶ宝石 南アメリカ / ブラジル ペセウス系モルフォ モルフォチョウ ) 2 匹メネラテウスモルフォ ペセウスモ

1 チョウ 2 匹デェイダミア系モルフォチョウ東南アジア 2 匹ミランダキシタアゲハインドネシア / スマトラ 2 匹バンテポーリキシタアゲハ チョウ 2 匹ポルチスモルフォ 2 ( 空飛ぶ宝石 南アメリカ / ブラジル ペセウス系モルフォ モルフォチョウ ) 2 匹メネラテウスモルフォ ペセウスモ 昆虫標本リスト 標本番号 種類 生息地 数 2 匹ヘラクレスオオカブト 世界最大カブトムシ種 コロンビア ゴロファ-タテヅノカブト ネプチュ-ンオオカブト 59 世界のカブトムシ日本 カブトムシ マレーシア コーカサスオオカブト フィリピン アトラスオオカブト タイ ゴホンヅノカブト 100 カブト 4 匹コロエシスカブトムシの一種南アメリカ / コロンビア キロレクテスカブトムシの一種 2 匹キロレクテスカブトムシの一種

More information

16 27-1- -2- -3- 15 124 267-4- Dictyna foliicola Agelena limbata Argiope bruennichii Larinia argiopiformis Araneus punctiger Yaginumia sia Erigonidium naniwaense Hylyphantes graminicola Pardosa astrigera

More information

近木川の水生昆虫Ⅲ

近木川の水生昆虫Ⅲ 貝塚の自然 16:29-38, 2014 和泉葛城山の昆虫 (2012 年度調査 ) 岩崎拓 ( 貝塚市立自然遊学館 ) はじめに天然のブナ林を有する和泉葛城山の山頂付近の昆虫相の変化を記録にとどめるため 2008 年度に予備的な調査を開始し 2009 年以降は 4 月から 12 月まで毎月 1 回の割合で定期的な調査を行ってきた ( 岩崎 2010 2011 2012 2013b) これまでの調査で

More information

近木川の水生昆虫Ⅲ

近木川の水生昆虫Ⅲ 貝塚の自然 15:41-50, 2013 和泉葛城山の昆虫 (2011 年度調査 ) 岩崎拓 ( 貝塚市立自然遊学館 ) はじめに天然のブナ林を有する和泉葛城山の山頂付近の昆虫相の変化を記録にとどめるため 2008 年度に予備的な調査を開始し 2009 年と 2010 年には 4 月から 12 月まで毎月 1 回の割合で定期的な調査を行った ( 岩崎 2010 2011 2012) これまでの調査で

More information

第 11 章動物

第 11 章動物 第 11 章動物 第 11 章動物 11-1 現地調査結果 1 動物相現地調査において確認された確認種の目録は 以下に示すとおりである 哺乳類は資料表 11-1~4 鳥類は資料表 11-5~8 爬虫類は資料表 11-9 両生類は資料表 11-10 昆虫類は資料表 11-11~13 魚類は資料表 11-14~15 底生動物は資料表 11-1 ~17 に示すとおりである 資料表 11-1 哺乳類確認種目録

More information

伊丹地区 生きものリスト

伊丹地区 生きものリスト 三菱電機株式会社伊丹地区生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 8 月 24 日 2017 年 2 月 6 日 ( 水生生物 )/2016 年 5 月 25 日 8 月 24 日 25 日 ( 昆虫 )/ 2016 年 5 月 25 日 11 月 7 日 ( 植物 ) 調査範囲 : 伊丹地区 ( ビオトープ 水路 草地 樹林 竹林 の 5 地点を中心とする工場緑地 ) 調査方法

More information

学会誌「土と基礎」の版下原稿の作成例

学会誌「土と基礎」の版下原稿の作成例 ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 34 号 (2012) 辰野町荒神山におけるチョウ類の群集構造と季節変動 土田秀実 * 小野章 * 江田慧子 ** 中村寛志 ** * 辰野いきものネットワーク ** 信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 The structure and seasonal change of butterfly community at the

More information

第10号(実画編集)/1林(出雲平野の水路

第10号(実画編集)/1林(出雲平野の水路 : Bull. Hoshizaki Green Found: Mar Records on Freshwater Invertebrate and Vertebrate of Irrigation Canal in Izumo-heiya, Shimane Prefecture, Japan Masakazu HAYASHI, Katsuhide YAMAGUCHI, Hiroshi NAKANO,

More information

第5章 調査方法

第5章 調査方法 図 10-12-3(1) 両生 爬虫類確認位置(夏季) 10-12-18 図 10-12-3(2) 両生 爬虫類確認位置(秋季) 10-12-19 図 10-12-3(3) 両生 爬虫類確認位置(春季) 10-12-20 エ. 昆虫類ア ) 確認概要現地調査の結果 17 目 181 科 729 種の昆虫類が確認された このうち 計画地で 390 種 その周辺域では 541 種がそれぞれ確認された 目別の確認科数及び種数は表

More information

(Microsoft Word - 10.\207Y-2\201i\227\316\222n\211\360\220\315\222\262\215\270\201j.doc)

(Microsoft Word - 10.\207Y-2\201i\227\316\222n\211\360\220\315\222\262\215\270\201j.doc) Ⅵ-2. 緑地解析調査 調査結果の概要本年度の調査により確認された甲虫類は 表 Ⅵ-25 および表 Ⅵ-26 に示す 12 科 32 種であった 過年度の調査で確認されているのは 1985 年度に 60 種 1990 年度に 72 種 2000 年度に 48 種 (8 月 :37 種 10 月 :18 種 ) であり 合計では 24 科 111 種である このうち 本年度の調査で再確認できなかったのは

More information

動物レッドリスト(2012年改訂版)

動物レッドリスト(2012年改訂版) 1 1 哺乳類 アズミトガリネズミ 食虫目 トガリネズミ科 Sorex hosonoi 絶滅危惧 ⅠA 類 準絶滅危惧 2 2 コヤマコウモリ 翼手目 ヒナコウモリ科 Nyctalus furvus 絶滅危惧 ⅠA 類 注目 3 3 コテングコウモリ 翼手目 ヒナコウモリ科 Murina silvatica 絶滅危惧 ⅠA 類 注目 4 4 カヤネズミ 齧歯目 ネズミ科 Micromys minutus

More information

野菜等害虫殺虫剤圃場試験法

野菜等害虫殺虫剤圃場試験法 55 Web Myzus persicae Sulzer Aphis gossypii Glover Macrosiphum euphorbiae Thomas PHOTO 2002 : 1 56-4-170 2002 : 3 56-7-310 Trialeurodes vaporariorum (Westwood) Bemisia tabaci (Gennadius) PHOTO 1990

More information

昆虫リスト

昆虫リスト 村 王 技術センター技術センター 梨事業所 電 業 1 カゲロウ コカゲロウ コカゲロウ科の 種 Baetidae gen.sp. サービス甲府事業所 2 イトトンボアジアイトトンボ Ischnura asiatica Brauer トンボ 3 カワトンボ Mnais sp. Mnais sp. 4 ゴキブリチャバネゴキブリモリチャバネゴキブリ Blattella nipponica Asahina

More information

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を 事業所における生物多様性に係る動調査 報告書 平成 29 年 8 月 1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を調査対象とした 対象拠点位置を図

More information

長野県版レッドリスト ( 無脊椎動物 ) 2015 昆虫類 絶滅 (EX) 5 種 EX 1 カメムシ目 コオイムシ科 タガメ Lethocerus deyrolli 2 コウチュウ目 オサムシ科 マークオサムシ Carabus maacki aquatilis 3 コウチュウ目 ゲンゴロウ科 マダ

長野県版レッドリスト ( 無脊椎動物 ) 2015 昆虫類 絶滅 (EX) 5 種 EX 1 カメムシ目 コオイムシ科 タガメ Lethocerus deyrolli 2 コウチュウ目 オサムシ科 マークオサムシ Carabus maacki aquatilis 3 コウチュウ目 ゲンゴロウ科 マダ 長野県版レッドリスト ( 無脊椎動物 ) 2015 昆虫類 絶滅 (EX) 5 種 EX 1 カメムシ目 コオイムシ科 タガメ Lethocerus deyrolli 2 コウチュウ目 オサムシ科 マークオサムシ Carabus maacki aquatilis 3 コウチュウ目 ゲンゴロウ科 マダラシマゲンゴロウ Hydaticus thermonectoides 4 コウチュウ目 ゲンゴロウ科

More information

<914992E88EED96DA985E2895AA97DE8F872990B38CEB8F4390B32E786C73>

<914992E88EED96DA985E2895AA97DE8F872990B38CEB8F4390B32E786C73> 奈良県選定種目録昆虫類 (1/6) 1 カゲロウ目 ヒラタカゲロウ科 キハダヒラタカゲロウ Heptagenia kihada 希少種 2 カゲロウ目 トビイロカゲロウ科 オオトゲエラカゲロウ Thraulus grandis 希少種 3 トンボ目 イトトンボ科 モートンイトトンボ Mortonagrion selenion 絶滅危惧種 4 トンボ目 イトトンボ科 ベニイトトンボ Ceriagrion

More information

図. 採集地域. 等高線 55m 間隔. 国土地理院発行 分 地形図 白峰山 五色台 ー 作成. 採集, 校内合宿中 月 86 日 夜, 本校本館屋上 灯火装置 設置 灯火採集 あ 灯火採集 得 個体 中 明記 日以外 採集日 灯火採集 記 い, 校舎内 蛍光 灯 照明 引 寄 思わ 個

図. 採集地域. 等高線 55m 間隔. 国土地理院発行 分 地形図 白峰山 五色台 ー 作成. 採集, 校内合宿中 月 86 日 夜, 本校本館屋上 灯火装置 設置 灯火採集 あ 灯火採集 得 個体 中 明記 日以外 採集日 灯火採集 記 い, 校舎内 蛍光 灯 照明 引 寄 思わ 個 香川生物 Ka a く a-seib きがかき 9688-56,7569 高松西高 周辺 採集 昆虫 脇 悠 太 十 河 玲菜 川田怜奈 - 山 田 祐 平 藤 田 涼平 三木武司 766-8575 香川県高松市鬼無町山口 757-6 香川県立高松西高等学校 Insects Collected in and around Takamatsu Nishi High School Yuuta Waki,

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (2010 年 2011 年 ) ハイイロゲンゴロウ成虫 シオカラトンボ幼虫 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために定期的な生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池

More information

貝塚の蝶

貝塚の蝶 貝塚の自然 7:63-83, 2005 特別展示 昆虫の食性 の解説文 2004 年 1 月 17 日から 2 月 22 日にかけて 自然遊学館所蔵の生態写真と標本に加えて 五藤武史 がたろ 平田慎一郎 平井規央の各氏 および橿原市昆虫館に提供していただいた生態写真を用いて 昆虫の食性を紹介する特別展を行いました 以下に この特別展のために執筆した解説文を掲載します 昆虫の各グループの食性に関しては

More information

ns-r-46_1-6.indd

ns-r-46_1-6.indd Menemerus brachygnathus Oecanthus aeuryelytra Coriotettix japonicus Lygocoris lucorum Eurystylus coelestialium Anacanthocoris triicornis Homoeocerus unipunctatus Stictopleurus punctatonervosus Zoraida

More information

<372095CA8E86368DA9928E2E786C73>

<372095CA8E86368DA9928E2E786C73> 北海道レッドリスト ( 昆虫 ) 絶滅種 (Ex) 和名学名目名 ( 環境庁の目名 ) 科名具体的要件 モートンイトトンボ Mortonagrion selenion 蜻蛉目 ( トンボ目 ) イトトンボ 12 テングチョウ北海道亜種 Libythea celtis matsumurae 鱗翅目 ( チョウ目 ) テングチョウ 2 ( 別紙 6) 環境庁環境庁 (2000c) (1991b) 絶滅危機種

More information

表 7-7 のリスト (1/16) 科 沖調査地名山崎崎ノ所周海半名 ( 学名 和名 ) 島地島大島城山白辺さ山新残八宮鐘岸草島多1 ナカ ヒラタムシ 1 Tenomerga mucida (Chevrolat) ナガヒラタムシ 2 ハンミョウ 1 Cicindera japana Motschul

表 7-7 のリスト (1/16) 科 沖調査地名山崎崎ノ所周海半名 ( 学名 和名 ) 島地島大島城山白辺さ山新残八宮鐘岸草島多1 ナカ ヒラタムシ 1 Tenomerga mucida (Chevrolat) ナガヒラタムシ 2 ハンミョウ 1 Cicindera japana Motschul 4. 引用文献 前回調査時以降の文献を示す 1. 城戸克弥 城戸文 2006. ケヤキの樹皮下の甲虫についてⅡ.KORASANA 74:3-10 2. 城戸克弥 2007. 福岡県沖ノ島の甲虫相.KORASANA 75:43-64 3. 城戸克弥 小田正明 2007. 福岡県宗像市で採集した甲虫類について.KORASANA 76:7-16 1pl. 4. 福岡県環境部自然環境課 2014. 福岡県の希少野生生物

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【神奈川県】 19 動物 19-1 動物出現種リスト 19-1-1 哺乳類都市トンネル 山岳トンネル 非常口 ( 都市部 山岳部 ) 地表式又は掘割式 高架橋 橋梁 車両基地及び変電施設を対象に工事の実施及び鉄道施設の存在に係る影響の調査における哺乳類確認種一覧は表 19-1-1-1 に示すとおりである 表 19-1-1-1 哺乳類確認種一覧 調査時期 No. 目名科名種名 学名 春季 夏季 秋季 冬季 重要種

More information

甲虫ごよみ

甲虫ごよみ 県立四季の森公園生き物ごよみ 出現時期は四季四季の森公園森公園を基準基準としたものです 甲虫の仲間 ナナホシテントウ ( テントウムシ科 ) アオオサムシ ( オサムシ科 ) 3 月 ~11 月 4 月 ~10 月 ( 撮影 5 月 ) 体長 28mm 成虫で越冬し 早春の暖かな日に目覚めて出てきます ツヤのある橙赤色地に 7 つの黒丸斑 黒い頭部の目の後の白い斑が特徴的です 太陽に向かって飛んでいくように見えるので

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 31 号 (2009) 長野県萱野高原におけるチョウ類の目録と日周活動 1 江田慧子 1, 浜栄一 2 1, 中村寛志信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 2 長野県松本市 List and Diurnal Activity

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 31 号 (2009) 長野県萱野高原におけるチョウ類の目録と日周活動 1 江田慧子 1, 浜栄一 2 1, 中村寛志信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 2 長野県松本市 List and Diurnal Activity ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 31 号 (2009) 長野県萱野高原におけるチョウ類の目録と日周活動 1 江田慧子 1, 浜栄一 2 1, 中村寛志信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 2 長野県松本市 List and Diurnal Activity of Butterflies at the Kayano Heights in Nagano Prefecture

More information

堺市野生生物目録 平成 27 年 3 月版 平成 27 年 3 月

堺市野生生物目録 平成 27 年 3 月版 平成 27 年 3 月 堺市野生生物目録 平成 27 年 3 月版 平成 27 年 3 月 堺市野生生物目録 ( 哺乳類 ) No. 目名 科名 種名 学名 1 モグラ目 モグラ科 ヒミズ Urotrichus talpoides 2 モグラ目 モグラ科 コウベモグラ Mogera wogura 3 コウモリ目 ヒナコウモリ科 アブラコウモリ Pipistrellus abramus 4 コウモリ目 ヒナコウモリ科 ヒナコウモリ

More information

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo 平 野 せせらぎの 里 周 辺 生 き 物 調 査 報 告 書 コース No.0 報 告 者 : 北 川 ちえこ 日 時 :2014 年 9 月 14 日 ( 日 )10:10~15:30 晴 れ 調 査 者 北 川 ちえこ 忍 喜 博 中 谷 憲 一 堀 田 サダ 桝 元 慶 子 (7 名 一 般 参 加 者 :2 名 ) 事 務 局 : 正 垣 コース: 地 下 鉄 南 巽 駅 ~ 市 水 道

More information

山形県レッドリスト ( 昆虫類 ) 絶滅 (EX) 5 種 ( 旧県リスト :1 種 ) No. 科名和名学名 旧県 (2003) 参考 ( カテゴリー ) 新国 (2012) 旧国 (2007) 1 コオイムシ科 タガメ Lethocerus deyrolli CR VU VU 2 ハンミョウ科

山形県レッドリスト ( 昆虫類 ) 絶滅 (EX) 5 種 ( 旧県リスト :1 種 ) No. 科名和名学名 旧県 (2003) 参考 ( カテゴリー ) 新国 (2012) 旧国 (2007) 1 コオイムシ科 タガメ Lethocerus deyrolli CR VU VU 2 ハンミョウ科 山形県レッドリスト ( 昆虫類 ) 絶滅 (EX) 5 種 ( リスト :1 種 ) No. 科名和名学名 1 コオイムシ科 タガメ Lethocerus deyrolli CR VU VU 2 ハンミョウ科 カワラハンミョウ Chaetodera laetescripta CR EN VU 3 コガネムシ科 ダイコクコガネ Copris ochus EN VU VU 4 シジミチョウ科 ミヤマシジミ

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書 10 動物 10-1 動物出現種リスト 10-1-1 哺乳類現地調査における哺乳類確認種一覧を表 10-1-1-1 に示す 表 10-1-1-1 哺乳類確認種一覧 調査時期春季夏季秋季冬季 1 モグラ モグラ ヒミズ Urotrichus talpoides 2 コウベモグラ Mogera wogura - モグラの一種 Mogera sp. 3 コウモリ ヒナコウモリ アブラコウモリ Pipistrellus

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【東京都】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【東京都】 14 動物 14-1 動物出現種リスト 14-1-1 哺乳類トンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における哺乳類確認種の一覧は表 14-1-1 に示すとおりである 目名科名種名 表 14-1-1 哺乳類確認種一覧 学名 春季夏季秋季冬季 1 モグラモグラホンシュウヒミズ Urotrichus talpoides hondonis 2 アズマモグラ Mogera imaizumii

More information

Nyctalus aviator Glirulus japonicus 148

Nyctalus aviator Glirulus japonicus 148 Nyctalus aviator Glirulus japonicus 148 Rhinolophus ferrumequinum Petaurista leucogenys 149 Mogera wogura Ursus thibetanus 150 Martes melampus Capricornis crispus 151 Spizaetus nipalensis Aquila chrysaetos

More information

鹿児島県立博物館研究報告第 37 号 :7 14,2018 口永良部島の昆虫 (2017 年, 他 ) 金井 1 賢一 Insects Collected on Kuchinoerabu-jima (Osumi Islands) in 2017, and Other Kenichi KANAI :

鹿児島県立博物館研究報告第 37 号 :7 14,2018 口永良部島の昆虫 (2017 年, 他 ) 金井 1 賢一 Insects Collected on Kuchinoerabu-jima (Osumi Islands) in 2017, and Other Kenichi KANAI : 鹿児島県立博物館研究報告第 37 号 :7 14,2018 口永良部島の昆虫 (2017 年, 他 ) 金井 1 賢一 Insects Collected on Kuchinoerabu-jima (Osumi Islands) in 2017, and Other Kenichi KANAI : 昆虫相調査,2012 年,2016 年, 追加, 訂正 鹿児島県立博物館では,2016 年から継続して口永良部島の調査を行ってきた

More information

221絶滅動本M一覧.indd

221絶滅動本M一覧.indd 群馬県の絶滅のおそれのある野生動物リスト(2012年改訂版)和名目名科名学名 2 群馬県の絶滅のおそれのある野生動物リスト (1) 動物レッドリスト (2012 年改訂版 ) 哺乳類 26 種 アズミトガリネズミ食虫目トガリネズミ科 Sorex hosonoi 63 コヤマコウモリ翼手目ヒナコウモリ科 Nyctalus furvus 63 コテングコウモリ翼手目ヒナコウモリ科 Murina silvatica

More information

目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27

目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27 ( 仮称 ) 湘南台寒川線 環境実態調査 ( 植物 動物 生態系の調査結果 ) 平成 25 年 4 月 目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 3 2-1 植物 ( 植物相 ) 3 2-2 動物 ( 哺乳類 ) 10 2-3 動物 ( 一般鳥類 ) 12 2-4 動物 ( 昆虫類 ) 15 2-5 水生生物 ( 底生生物 ) 22 2-6 サギ類 26 2-6-1 コロニー現況調査 27

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (218 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを継続的に調査し このビオトープ池をよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4 月 ユンボで泥と湿地性植物をさらえ

More information

<4D F736F F D FAC BC81698D638B8F82C982A882AF82E98FD593CB975588F88EAE C593BE82E782EA82BD8D62928E816A20502E D E A>

<4D F736F F D FAC BC81698D638B8F82C982A882AF82E98FD593CB975588F88EAE C593BE82E782EA82BD8D62928E816A20502E D E A> 国立科博専報, (50), pp.325 358, 2014 年 3 月 28 日 Mem. Natl. Mus. Nat. Sci., Tokyo, (50), pp.325 358, March 28, 2014 皇居における衝突誘引式トラップで得られた甲虫 4 小島弘昭 1* 亀澤洋 2 鈴木亙 3 鶴智之 4 後藤秀章 5 6 野村周平 1 東京農業大学農学部昆虫学研究室 243 0034

More information

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4 城北公園 ワンドで観察された生き物調査報告書コース 4 報告者 : 北川ちえこ日時 :2017 年 8 月 20 日 ( 日 )13:00~17:30 晴れ調査者 : 岩永圭司 北川ちえこ 忍喜博 苗田京子 中谷憲一 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 :17 名 ( うち子ども 4 名 親子 4 組 一般 9 名 ) 事務局 : 岩崎江利子コース : 市営バス停 城北公園前 ~ 城北公園

More information

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は オスもメスも いわゆる 麦わらとんぼ で オスだけが徐々に体の一部から色を変え 成熟すると 塩辛とんぼ

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間

More information

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ < 調査報告 > 弘前だんぶり池 にみられる 無脊椎動物 はじめに 間の休耕 をもとに造られた 弘前だんぶり池 は,2003 年の造成から 10 年以上が経過しました この間, 弘前パートナーシップ 21 然環境グループや弘前 学教育学部理科教育研究室などによって 物の調査が続けられ, 植 やトンボ類などで造成後の変化が記録されています ここでは, これまで詳しく調べられていなかった池内の 動物 (

More information

バッタ・カメムシ・クモ他ごよみ

バッタ・カメムシ・クモ他ごよみ 県立四季の森公園生き物ごよみ 出現時期は四季四季の森公園森公園を基準基準としたものです バッタの仲間 春 ~ 夏体長 30mm 田んぼ ケラ ( ケラ科 ) 4 月 ~10 月体長 9mm ヒシバッタ ( バッタ科 ) 通称 おけら 人気者です 稲作会の田起こしや代かきで田の土を堀起こす時に見つけました モグラのような穴掘りに向いた前脚と比較的硬い殻をかぶったような頭 柔らかい腹 尾部が対照的です

More information

アルファルファタコゾウムシの生活史と

アルファルファタコゾウムシの生活史と 埼玉農総研研報 (13)10-27,2014 早期早植水田域における環境指標生物の選抜 および評価手法の開発 江村薫 * 矢ヶ崎健治 ** Development of a Method for Selection of Bioindicator Species and Its Use for Functional Agrobiodiversity in Rice Paddy Fields to Transplant

More information

口絵. 松山市野外活動センター昆虫類目録, p 愛蝶会発行. 口絵 2.A Q, 松山市野外活動センターの昆虫.A, オオアメンボ ;B, アカスジキンカメムシ ( 黒化型 );C, クロキノウエナガカメムシ ;D, エサキナガカメムシ ;E, ムネアカセンチコガネ ;F, シロスジコガ

口絵. 松山市野外活動センター昆虫類目録, p 愛蝶会発行. 口絵 2.A Q, 松山市野外活動センターの昆虫.A, オオアメンボ ;B, アカスジキンカメムシ ( 黒化型 );C, クロキノウエナガカメムシ ;D, エサキナガカメムシ ;E, ムネアカセンチコガネ ;F, シロスジコガ 口絵. 松山市野外活動センター昆虫類目録, p. 1-2. 愛蝶会発行. 口絵 1.A E, 調査地環境 ; F, ライトトラップ調査風景 ; G I, 松山市野外活動センターの昆虫. A, 森林内環境 ;B, 草原環境 ;C, 親水広場の池 ;D, 素掘りの池 ;E, 親水広場の小川 ;F, ラ イトトラップ調査 ;G, タベサナエ ;H, コシボソヤンマ ;I, エゾハサミムシ. 1 口絵. 松山市野外活動センター昆虫類目録,

More information

長崎製作所 生きものリスト

長崎製作所 生きものリスト 三菱電機株式会社長崎製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 5 月 27 日 ~29 日調査範囲 : 長崎製作所構内及び周辺 4 カ所 ( 下記のリストは 長崎製作所構内での確認種 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 両生類 爬虫類 環境省 No. 科名種名学名外来種レッドデータ 2 1 ヤモリ科ニホンヤモリ Gekko japonicus : 日本生態学会の 日本の外来種リスト

More information

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩 3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 3.4.1 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩川の河川敷がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込みであったほか 一部に屋上緑化としての芝地がみられた

More information

Shiryou0809

Shiryou0809 8.9 陸生動物 8.9 陸生動物 8.9.1 昆虫類 (1) 確認種リスト確認種リストを表 8.9.1-1(1)~ 表 8.9.1-1(33) に示す 資料 8.9-1 表 8.9.1-1(1) 昆虫類の確認種リスト No. 目名科名和名種名備考 1 トビムシ - トビムシ目の一種 COLLEMBOLA sp. 2 イシノミ イシノミ イシノミ科の一種 Machilidae gen. sp. 3

More information

Noraneko_10

Noraneko_10 10 11 pp. 2009 4 29 1 1 1 2 2 1 2 4 18 10 15 10:35 1 km 250 m 34 48 05 N 135 47 51 E Garmin etrex GPS unit Phalacrocorax carbo Phalacrocoracidae 2009, Kyoto University Wildlife Research Association. All

More information

cp0500

cp0500 LOMID : 0500000010 アサガオの花のつくり LOMID : 0500000020 アサガオの花粉 ( かふん ) のかたち LOMID : 0500000030 アサガオの実のようす LOMID : 0500000040 アジサイの冬芽 ( ふゆめ ) LOMID : 0500000050 イネの体のつくり LOMID : 0500000060 イネの育ち方 LOMID : 0500000070

More information

昆虫採集のしかた 1. はじめに わたしたちのまわりにはたくさんの生物がいます その中でも昆虫はもっとも種類が多 く, 世界中ではおそらく数百万種におよぶでしょう 鹿児島には 2 万種以上がいると思わ れます くわここでは, 昆虫のなかまを中心にして, 生活のしかたや体のつくりなどをより詳しく調 べ

昆虫採集のしかた 1. はじめに わたしたちのまわりにはたくさんの生物がいます その中でも昆虫はもっとも種類が多 く, 世界中ではおそらく数百万種におよぶでしょう 鹿児島には 2 万種以上がいると思わ れます くわここでは, 昆虫のなかまを中心にして, 生活のしかたや体のつくりなどをより詳しく調 べ - 1 - 昆虫採集のしかた 1. はじめに わたしたちのまわりにはたくさんの生物がいます その中でも昆虫はもっとも種類が多 く, 世界中ではおそらく数百万種におよぶでしょう 鹿児島には 2 万種以上がいると思わ れます くわここでは, 昆虫のなかまを中心にして, 生活のしかたや体のつくりなどをより詳しく調 べたりするための採集のしかたや標本の作り方を紹介します 基本的なことが分かったら, あとは自分でいろいろ工夫してやってみましょう

More information

Ⅷ. 昆虫 ⅳ) 甲虫類 木野田毅 1) 概要 1 2) 調査の方法 1 3) 希少種 保護上重要な甲虫について 2 4) 確認種リスト (16 科 59 種 ) 7 5) 重要な生息地の候補 8 6) 外来種 9 7) データ (66 科 830 種 ) 10 8) 参考文献 30

Ⅷ. 昆虫 ⅳ) 甲虫類 木野田毅 1) 概要 1 2) 調査の方法 1 3) 希少種 保護上重要な甲虫について 2 4) 確認種リスト (16 科 59 種 ) 7 5) 重要な生息地の候補 8 6) 外来種 9 7) データ (66 科 830 種 ) 10 8) 参考文献 30 Ⅷ. 昆虫 ⅳ) 甲虫類 木野田毅 1) 概要 1 2) 調査の方法 1 3) 希少種 保護上重要な甲虫について 2 4) 確認種リスト (16 科 59 種 ) 7 5) 重要な生息地の候補 8 6) 外来種 9 7) データ (66 科 830 種 ) 10 8) 参考文献 30 1) 概要旧延岡市は 五ヶ瀬川 祝子川 北川という3つの河川が河口を寄せる低地には 河口から南に延びる長浜町の砂浜や北浦に続くリアス式海岸があり

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (217 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池がよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4

More information

3.3.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-4 に示す 67 科 147 属 187 種の植物が確認された 確認種は イチョウ ヤマモモ マテバシイ コナラ ケヤキ ヤマザクラ モチノキ サツキなど比較的多様な植栽樹がみられたほか 低茎草地ではカタバミ コニシキソウ スミレ ユウゲ

3.3.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-4 に示す 67 科 147 属 187 種の植物が確認された 確認種は イチョウ ヤマモモ マテバシイ コナラ ケヤキ ヤマザクラ モチノキ サツキなど比較的多様な植栽樹がみられたほか 低茎草地ではカタバミ コニシキソウ スミレ ユウゲ 3.3 カシオ計算機株式会社羽村技術センター 3.3.1 対象拠点の概要本対象拠点は西側を住宅地 東側を工場群に囲まれるなど 周辺地域に緑は少ないものの 植栽された高木が生育する武蔵野公園が隣接しているほか 住宅地内には耕作地がモザイク状に残存している まとまった緑地としては直線距離で 700m 程に多摩川の段丘斜面上の加美緑地 1km 程に多摩川の河川敷がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込み

More information

3.7.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-12 に示す 65 科 127 属 160 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ シラカシ ケヤキ カツラ ナツツバキ ナナカマド コハウチワカエデ ヤマボウシ ミツバツツジ エゴノキ ハナゾノツクバネウツギなど比較的多様な植栽

3.7.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-12 に示す 65 科 127 属 160 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ シラカシ ケヤキ カツラ ナツツバキ ナナカマド コハウチワカエデ ヤマボウシ ミツバツツジ エゴノキ ハナゾノツクバネウツギなど比較的多様な植栽 3.7 カシオビジネスサービス株式会社甲府事業所 3.7.1 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場に接しているものの 北側 西側及び南側の周辺地域 ( 対象拠点から 200~400m 程の距離 ) には水田や畑地等の耕作地や笛吹川の河川敷にみられる緑地が広範囲に広がる 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日 :2016/3/25) 右上 : 植樹帯および植え込みの状況右中

More information

目 次 Ⅰ 概要 ㅡㅡ自然しらべ2011 チョウの分布今 昔とは 1 ㅡㅡ調査方法 2 ㅡㅡ実施状況 3 Ⅱ 調査結果 ㅡㅡ主な対象種から得られた結果 ツマグロヒョウモン 4 ナガサキアゲハ 5 アオスジアゲハ 6 ウラギンシジミ 7 クジャクチョウ 8 モンキアゲハ 9 ムラサキシジミ 9 ムラサ

目 次 Ⅰ 概要 ㅡㅡ自然しらべ2011 チョウの分布今 昔とは 1 ㅡㅡ調査方法 2 ㅡㅡ実施状況 3 Ⅱ 調査結果 ㅡㅡ主な対象種から得られた結果 ツマグロヒョウモン 4 ナガサキアゲハ 5 アオスジアゲハ 6 ウラギンシジミ 7 クジャクチョウ 8 モンキアゲハ 9 ムラサキシジミ 9 ムラサ 日本自然保護協会資料集第 50 号 報告書 目 次 Ⅰ 概要 ㅡㅡ自然しらべ2011 チョウの分布今 昔とは 1 ㅡㅡ調査方法 2 ㅡㅡ実施状況 3 Ⅱ 調査結果 ㅡㅡ主な対象種から得られた結果 ツマグロヒョウモン 4 ナガサキアゲハ 5 アオスジアゲハ 6 ウラギンシジミ 7 クジャクチョウ 8 モンキアゲハ 9 ムラサキシジミ 9 ムラサキツバメ 10 クロマダラソテツシジミ 10 イシガケチョウ

More information

<4D F736F F D EC91BA814091BC81698D638B8F82C982A882A282C48CCD96D882A882E682D18CCD96D890CF82C982DD82E782EA82E A20502E D E A>

<4D F736F F D EC91BA814091BC81698D638B8F82C982A882A282C48CCD96D882A882E682D18CCD96D890CF82C982DD82E782EA82E A20502E D E A> 国立科博専報, (50), pp.279 309, 2014 年 3 月 28 日 Mem. Natl. Mus. Nat. Sci., Tokyo, (50), pp.279 309, March 28, 2014 皇居において枯木および枯木積にみられる甲虫相とその個体数変動 野村周平 1* 河合智孝 2 亀澤洋 3 青木淳一 4 5 平野幸彦 1 国立科学博物館動物研究部 305 0005 茨城県つくば市天久保

More information

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E6

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E6 底生動物両生類鳥類7.7 動物調査項目は 評価書で予測対象とされた注目すべき種が確認されている鳥類 両生類 昆虫類 魚類 底生動物とする 調査範囲を図 7.7-1 に 注目すべき種の選定基準を表 7.7-1 に示す 表 7.7-1 注目種の選定基準 選定基準となる法律 文献など 調査項目 昆虫類魚類Ⅰ 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) に基づく国の天然記念物 ( 天 ) 特別天然記念物(

More information

7kontyurui(H29shusei)0

7kontyurui(H29shusei)0 昆虫類 静岡県自然環境調査委員会昆虫類部会 トンボ目 カメムシ目 コウチュウ目 福井順治多比良嘉晃多比良嘉晃 トンボ目 福井順治 カワトンボ アオハダトンボ Calopteryx japonica Selys, 1869 カワトンボ ハグロトンボ Calopteryx atrata Selys, 1853 カワトンボ ミヤマカワトンボ Calopteryx cornelia Selys, 1853

More information

自然遊学館 だより

自然遊学館 だより 自然遊学館だより 333 マゴンドウ Globicephala macrorhynchus Makiko Nishizawa 2005 WINTER (No.34) 行事レポート 自然生態園作業と鳴く虫の声を聞く会 1 近木っ子探検隊箱谷川の生きもの 2 葛城山山地美化キャンペーン 4 たわわの里 池さらい 5 化石採集 5 トンボの池干し 6 館長と科学あそびをしよう 7 地引き網漁の体験に行ってきました!

More information

: Bull. Hoshizaki Green Found : Dec The Insects in the Rivreside of Gono-kawa River Shingo Nakamura Takeshi Kameyama and Syunsuke Katayama Nishihon-machi, Shobara, Hiroshima Prefecture, Japan Hikari-machi,

More information

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために第 3 年次の生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 10 m 南北 16 m 2010

More information

a E)Insecta昆虫-z.xlsx

a E)Insecta昆虫-z.xlsx I) INSECTA トビムシ目 ( 粘管目 ) Collembola RP R D P F 1 ムラサキトビムシ科の一種 Hypogastruridae sp. 2 イボトビムシ科の一種 Neanuridae sp. 3 シロトビムシ属の一種 Onychiurus armatus 4 トゲナシシロトビムシ Onychiurus folsomi 5 ヤギシロトビムシ Onychiurus pseudarmatus

More information

すずむし1号(Vol

すずむし1号(Vol すずむし Vol.2.No.1 1952 年 1 月 27 日発行 1952 年の始頭に当り 山川東平 蝶類観察雜録 (II) セセリの渡り? の観察 廣瀬義躬 県北の蝶類初発日 ( 但し春季のみ ) 倉敷産スズメガ科目録 靑野孝昭 第四回学徒博物コンクール 倉敷附近新昆蟲採集地開拓論と候補地 廣瀬義躬 ホオジロアシナガゾウムシの越冬状態 燈火のカミキリ2,3 すずむし Vol.2.No.2 1952

More information

田んぼ生きもの図鑑バッタ—昆虫編 バッタ目—

田んぼ生きもの図鑑バッタ—昆虫編 バッタ目— ず 田 んぼの 生 きもの 図 か ん 鑑 について 社 団 法 人 農 村 環 境 整 備 センター ちょう さ かんきょう この 田 んぼの 生 きもの 図 鑑 は 生 きもの 調 査 や 環 境 教 育 等 の 場 で 活 用 できるハンディタイプの 図 鑑 シリーズです こんちゅうるい へん 昆 虫 類 では 平 成 20 年 度 に 水 生 昆 虫 編 Ⅰ コウチュウ 目 カメムシ 目 21

More information

食 品 に 混 入 した 虫 の 検 査 状 況 ( 平 成 14-18 年 度 )と カタラーゼ 試 験 における 一 考 察 石 上 武 *, 楠 く み 子 *, 保 坂 三 継 * Survey of Insects as Foreign Substances in Foods (Apr.

食 品 に 混 入 した 虫 の 検 査 状 況 ( 平 成 14-18 年 度 )と カタラーゼ 試 験 における 一 考 察 石 上 武 *, 楠 く み 子 *, 保 坂 三 継 * Survey of Insects as Foreign Substances in Foods (Apr. 食 品 に 混 入 した 虫 の 検 査 状 況 ( 平 成 14-18 年 度 )と カタラーゼ 試 験 における 一 考 察 石 上 武, 楠 く み 子, 保 坂 三 継 Survey of Insects as Foreign Substances in Foods(Apr. 2002 - Mar. 2007) with an Examination of Catalase Test Takeshi

More information

目次 1. 研究の動機 (3) 2. 昆虫の擬態 (4) (1) カムフラージュ 1 葉への擬態 2 枝への擬態 3 幹への擬態 4 糞への擬態 (2) 毒をもつ昆虫への擬態 1スズメバチへの擬態 2アシナガバチへの擬態 3ベニボタルへの擬態 4テントウムシへの擬態 (3) 威嚇 アケビコノハの目玉

目次 1. 研究の動機 (3) 2. 昆虫の擬態 (4) (1) カムフラージュ 1 葉への擬態 2 枝への擬態 3 幹への擬態 4 糞への擬態 (2) 毒をもつ昆虫への擬態 1スズメバチへの擬態 2アシナガバチへの擬態 3ベニボタルへの擬態 4テントウムシへの擬態 (3) 威嚇 アケビコノハの目玉 昆虫の擬態 ~ 昆虫採集 7 年目の夏 ~ トラフカミキリ オオスズメバチ 千葉市緑区 おゆみ野の森にて採集 2013 年 7 月 1 年西晃佑 1 目次 1. 研究の動機 (3) 2. 昆虫の擬態 (4) (1) カムフラージュ 1 葉への擬態 2 枝への擬態 3 幹への擬態 4 糞への擬態 (2) 毒をもつ昆虫への擬態 1スズメバチへの擬態 2アシナガバチへの擬態 3ベニボタルへの擬態 4テントウムシへの擬態

More information

lbm27.indb

lbm27.indb 琵琶湖博物館研究調査報告 第 27 号 滋賀県のチョウ類の分布 滋賀県チョウ類分布研究会編 滋賀県立琵琶湖博物館 2011 年 6 月 Distribution of butterflies in Shiga Prefecture, Central Japan Edited by the Butterflies Distribution Society of Shiga (Chief editors:

More information

矢作川研究 No.13:29 38,2009 特集 : 矢作川上中流域の河畔林調査報告 矢作川河畔林調査で確認された半翅類 Hemipterous insects confirmed by Yahagi River forest investigation 矢崎充彦 Mitsuhiko YAZAKI

矢作川研究 No.13:29 38,2009 特集 : 矢作川上中流域の河畔林調査報告 矢作川河畔林調査で確認された半翅類 Hemipterous insects confirmed by Yahagi River forest investigation 矢崎充彦 Mitsuhiko YAZAKI 矢作川研究 No.13:29 38,2009 特集 : 矢作川上中流域の河畔林調査報告 矢作川河畔林調査で確認された半翅類 Hemipterous insects confirmed by Yahagi River forest investigation Mitsuhiko YAZAKI 要 約 豊田市を流れる矢作川の 5 地点において昆虫調査を実施し,43 科 224 種の半翅類が確認された.

More information

すずむし1号(Vol

すずむし1号(Vol すずむし第 108 号 1972 年 6 月 15 日発行 岡山県の蝶 The Butterflies of Okayama Prefecture 倉敷昆虫同好会編 音水及び坂谷国有林 ( 兵庫県 ) のカミキリムシについて 黒田祐一 オキナワシリアゲコバチを県下で記録 岡山県のカミキリムシ ( 追録 ) 平田信夫 那須敏氏採集による福島県湯の花および南アルプスの Symphyta 広腰亜目 岡山県のカミキリムシ新記録

More information

立地条件概況調査地は夕張平野を南に望む丘陵地の谷筋に位置する 市民団体が中心となって里山の復元や環境教育に取り組むフィールドである 周辺はほとんどが山林であり 林内の渓流にはニホンザリガニが生息するなど 比較的自然度が高い環境である また 同団体が管理する小規模な有機水田や畑もある 北海道 A 9

立地条件概況調査地は夕張平野を南に望む丘陵地の谷筋に位置する 市民団体が中心となって里山の復元や環境教育に取り組むフィールドである 周辺はほとんどが山林であり 林内の渓流にはニホンザリガニが生息するなど 比較的自然度が高い環境である また 同団体が管理する小規模な有機水田や畑もある 北海道 A 9 北海道 A 8 月 12 日 調査年月日 : 2016 年 (H28 年 ) 8 月 12 日 ( 金 ) 9 時 ~12 時 識別情報 : 北海道 A 晴れ 日平均気温 : 22.2 ( 最高 28.4 最低 17.2 )( 岩見沢 ) 水温 24.9 オゼイトトンボ コサナエ アキアカネ シオヤトンボ 地元の市民団体が管理する 抽水植物が高密度に生息するビオトープ で調査を行った 水深は浅く 流れは緩やかであり

More information

42 コウチュウ目 Cantharidae ジョウカイボン科, Cantharinae ジョウカイボン亜科 Athemus yato (K.Takahashi,1992) ヤトセスジジョウカイ 43 コウチュウ目 Cantharidae ジョウカイボン科, Cantharinae ジョウカイボン亜科

42 コウチュウ目 Cantharidae ジョウカイボン科, Cantharinae ジョウカイボン亜科 Athemus yato (K.Takahashi,1992) ヤトセスジジョウカイ 43 コウチュウ目 Cantharidae ジョウカイボン科, Cantharinae ジョウカイボン亜科 任意採集 ( スウィーピング含む ) 採集データ (2009/05/13 盛岡市内の中山間地域の集落周辺 天候: 晴時々曇 強風 気温 15 程度 採集時間 :9:00~15:00) 通番 目 科 亜科 学名 和名 1 トンボ目 Lestidae アオイトトンボ科 Sympecma paedisca paedisca (Eversmann,1836) オツネントンボ 2 トンボ目 Calopterygidae

More information

クヌギ( 雄 花 ) 雄 花 がたれてい る 落 葉 高 木 ブナ みきの 表 面 には 強 い 凹 凸 がある 雌 花 は 新 しい 葉 のわきにポツンと つき よく 年 の 秋 には 丸 いドングリ にじゅくす アカシデ 落 葉 高 木 カバノキ 葉 芽 と 赤 っぽい 雄 花 がたれ 下 がる

クヌギ( 雄 花 ) 雄 花 がたれてい る 落 葉 高 木 ブナ みきの 表 面 には 強 い 凹 凸 がある 雌 花 は 新 しい 葉 のわきにポツンと つき よく 年 の 秋 には 丸 いドングリ にじゅくす アカシデ 落 葉 高 木 カバノキ 葉 芽 と 赤 っぽい 雄 花 がたれ 下 がる ヤマザクラ ピンクの 花 出 はじ めの 葉 が 赤 っぽい 落 葉 高 木 バラ みきはゴツゴツし ている 3 月 末 ~4 月 はじめに 葉 と 花 が 一 緒 にひらく オオシマザクラ 緑 の 葉 と 白 い 花 が 一 緒 に 見 られる 落 葉 高 木 バラ 葉 は 桜 餅 の 葉 のにお い 成 長 が 早 く 燃 料 のために 植 えら れた 木 若 葉 は 塩 漬 けにして 桜 餅

More information

兵庫県立三木山森林公園 生物多様性戦略 中の島のススキ草原 カヤネズミの巣 平成 30 年 3 月策定兵庫県立三木山森林公園 三木山森林公園生物多様性戦略 はじめに 昭和の中頃までは 集落周辺の田畑や河川では土手で草刈を行い 裏山は落ち葉や薪を取るなど 里地 里山は燃料や肥料を採取する場としてある程度適正に管理されていました この頃は いろいろな花や虫が見られた集落 メダカやミズスマシが泳ぐ水辺など多様な環境が維持されていましたが

More information

大切にしたい奈良県の野生動植物2016 改訂版 大切にしたい奈良県の野生動植物 昆虫類レッドリスト 希少性の観点 絶滅種 情報不足種 No. 上位分類 科名 和名 学名 カテゴリー (旧) カテゴリー 新 1 カゲロウ目 トビイロカゲロウ科 オオトゲエラカゲロウ Thraulus grandis G

大切にしたい奈良県の野生動植物2016 改訂版 大切にしたい奈良県の野生動植物 昆虫類レッドリスト 希少性の観点 絶滅種 情報不足種 No. 上位分類 科名 和名 学名 カテゴリー (旧) カテゴリー 新 1 カゲロウ目 トビイロカゲロウ科 オオトゲエラカゲロウ Thraulus grandis G 大切にしたい奈良県の野生動植物2016 改訂版 大切にしたい奈良県の野生動植物 昆虫類レッドリスト 希少性の観点 絶滅種 1 カゲロウ目 トビイロカゲロウ科 オオトゲエラカゲロウ Thraulus grandis Gose, 1980 2 カゲロウ目 ヒラタカゲロウ科 キハダヒラタカゲロウ Heptagenia kihada Matsumura, 1931 3 アオイト コバネアオイトトンボ Lestes

More information