1 一般事項 1. 本配筋標準図は表 1-1に示すコンクリートおよび鉄筋を使用する鉄筋工事に適用する 高強度せん断補強筋を使用する場合は 構造図による 2. 構造図に記載された事項は 本配筋標準図に優先して適用するものとする また 監理者の指示のある場合はその指示による 3. 図表中の寸法の値は最小

Size: px
Start display at page:

Download "1 一般事項 1. 本配筋標準図は表 1-1に示すコンクリートおよび鉄筋を使用する鉄筋工事に適用する 高強度せん断補強筋を使用する場合は 構造図による 2. 構造図に記載された事項は 本配筋標準図に優先して適用するものとする また 監理者の指示のある場合はその指示による 3. 図表中の寸法の値は最小"

Transcription

1 1 一般事項 1. 本配筋標準図は表 1-1に示すコンクリートおよび鉄筋を使用する鉄筋工事に適用する 高強度せん断補強筋を使用する場合は 構造図による 2. 構造図に記載された事項は 本配筋標準図に優先して適用するものとする また 監理者の指示のある場合はその指示による 3. 図表中の寸法の値は最小値を示し 当該寸法以上を確保することを原則とする ( 程度 と表記しているものを除く ) 4. 本配筋標準図に印を記した項目は 適用しない 5. 杭に関する事項は 構造図による 表 1-1 適用範囲 1. コンクリート 普通 F=18N/mm² 以上 60N/mm² 以下 軽量 F=18N/mm² 以上 36N/mm² 以下 S390の鉄筋を使用する場合はF=21N/mm² 以上 の鉄筋を使用する場合はF=24N/mm² 以上 の鉄筋を使用する部位に軽量コンクリートを用いない 2. 鉄筋 規格番号 規格名称 種類の記号 JIS G 3112 鉄筋コンクリート用棒鋼 S295A, S295 S345, S390 異形鉄筋は41 以下とする 3. 溶接金網および鉄筋格子 溶接金網および鉄筋格子は JIS G 3551 ( 溶接金網および鉄筋格子 ) に適合するものを使用する 2 鉄筋加工共通事項 2-1 折曲げ形状 寸法 1. 鉄筋の折曲げ加工は常温加工とする 2. 折曲げ内法直径を表 2-1の数値よりも小さくする場合は 事前に鉄筋の折曲げ試験を実施するかメーカー発行の性能試験証明書を確認した上で 監理者の承認を得ること 3.の鉄筋を90 を超える曲げ角度で折曲げ加工する場合は 事前に鉄筋の曲げ試験を行い支障ないことを確認した上で 監理者の承認を得ること 180 フック 折曲げ形状 4 以上 135 フック 90 フック 4 以上 6 以上 8 以上 表 2-1 折曲げ形状 寸法 =3 以上 4 以上 折曲げ角度 図 2-1 幅止め筋の形状 鉄筋の種類 S295A S295 S345 S390 鉄筋の径による区分 16 以下 以下 25 以下 2941 幅止め筋 床 鉄筋の折曲げ内法直径 () 3 以上 4 以上 5 以上 5 以上 6 以上 ( 注 ) 1. 片持ち先端, 壁筋の自由端側の先端で 90 フックまたは 135 フックを用いる場合には は 4 以上とする 2.90 未満の折曲げ内法直径は構造図による 構造図に記載のない場合は 表 2-1 の 90 フックと同じとする 3. 幅止め筋の折曲げ形状は 図 2-1 による 2-2 鉄筋のフック 1. 次の部分に使用する異形鉄筋の末にはフックを付ける ( 図中印 ) (1) の四隅またはの出隅および下端筋の両側にある主筋を重ね継手とする場合 ( フックの形状は180 フックとする ) () () ( 基礎を除く ) 8 以上 溶接長さ 5 以上 ( 両面 ) 10 以上 ( 片面 ) 図 あばら筋 帯筋の形状 ( 末が溶接の場合 ) ア 2 程度 2 程度 5 10 以上 ( 片面 ) 5 以上 ( 両面 ) L 型 溶接位置は原則として交互にする フレア溶接 ア ビード形状は表 3-1-2による 図 あばら筋 帯筋の溶接要領 溶接長さ 5 以上 ( 両面 ) 10 以上 ( 片面 ) フレア溶接を採用する場合は監理者と協議すること 溶接位置は原則として交互にする 2 程度溶接長さ 2 程度 ア矢視図 図 あばら筋 帯筋の形状 ( 溶接閉鎖形の場合 ) 90 フックの位置はの付く側とし 取り付くが無い側は 135 フックとする と同時に打ち込む T 型 L 型の末は本図によってもよい 図 付のあばら筋 ( 末がフックの場合 ) 8 以上 が取付かないあばら筋末は 135 フックとする 溶接位置は原則として交互にする T 型 2-4 主筋のあき の間隔 1. 主筋相互のあきは粗骨材最大寸法の1.25 倍以上 隣り合う鉄筋の平均径の1.5 倍以上とする 2.の間隔 は構造図による 構造図に記載がない場合は表 2-4による /2 /2 表 2-4 主筋のあきの最小値およびの間隔 ( 単位 mm) 呼び名主筋のあき の間隔最外径 () の最小値 の最小値 ( 注 ) 1. 粗骨材の最大寸法が25mmの場合を示す 2. 鉄筋の最外径は銘柄ごとに異なるため 使用する鉄筋に 合わせて適宜判断すること 間隔 あき 最外径 最外径 2-5 位置保持金物の形状および配置 がある場合は 原則として 位置保持金物を図 にならい取り付けること (1) (2) 大 小 当該床のコンクリート打設前に取付ける 下端近傍 中央近傍 (1) (2) 寄せ筋を示す 図 2-4 主筋のあきと間隔 近傍 程度 壁 壁 溶接長さ 10 以上 フレア溶接 天端近傍 大主筋のをと中央で通し配筋とする場合は 程度とする 印は位置保持金物位置を示す 図 フックが必要な重ね継手 (2) の四隅にある主筋で最上階 ( 中間階で上にのない場合を含む ) の頭部 ( フックの形状は180 フックとする ) 図 副あばら筋 副帯筋の形状 主筋 位置保持金物 図 位置保持金物の配置例 下端 位置保持金物 壁 8 以上 6 以上 上端 位置保持金物 保持金物はスペーサーまたは両側の に緊結し 支持する (3) あばら筋および帯筋 ( フックの形状は2-3による ) (4) 煙突の鉄筋 ( フックの形状は180 フックとする ) 図 最上階 ( 上にがない場合を含む ) の頭でフックが必要な主筋 上下付 8 以上 図 位置保持金物の形状例 保持金物 2-3 あばら筋および帯筋形状 寸法 1. あばら筋および帯筋のスパイラル筋形状 寸法は 図 3-3-4による 以上 フック位置は原則として交互にする 6 以上 以上 フックをつける ( フック角度は180, 135,90 のいずれとしてもよい ) フックをつける ( フック角度は 180, 135,90 のいずれとしてもよい ) 図 あばら筋 帯筋の形状 ( 末がフックの場合 ) フック位置は原則として交互にする ( フック付重ね継手 ) は 表 による 図 せいの大きな基礎など あばら筋を分割する場合のあばら筋 副あばら筋の形状 鉄筋コンクリート配筋標準図 (1)

2 3 継手および定着 3-1 継手 1. 対象とする継手は重ね継手 ガス圧接継手 フレア溶接継手とし その他 ( 機械式継手 突合せアーク溶接継手など ) の仕様は構造図による 2. 主筋を除く異形鉄筋の重ね継手長さは 表 3-1-1による 重ね継手の継手位置とは 継手長さの中央を示す また 保有水平耐力計算を行わない場合の直線重ね継手長さは かつ表 3-1-1の継手長さ以上とする ( 凡例 : 採用 不採用 ) 表 3-1-1による 表 3-1-1かつ ( 軽量コンクリートを使用する場合は ) 以上とする 3.35 以上の異形鉄筋には 原則として重ね継手を用いない 4. 径の異なる鉄筋の重ね継手長さは 細い方の鉄筋の径 () を用いる 5. あき重ね継手は 原則として筋 基礎筋 壁筋に適用する その場合 あき重ね継手の継手長さは表 3-1-1のを確保すること 6. 主筋の重ね継手は水平重ね継手を原則とし 上下重ね継手とする場合は監理者と協議すること 床 あき を確保する 水平重ね継手 上下重ね継手 床 溶接される鉄筋の種類 S295A S295 S345 圧接の場合 表 フレア溶接に用いる鉄筋と溶接材料の組み合わせ 被覆アーク溶接棒の種類 JIS Z 3211 E4316,E4915,E4916 等の低水素系溶接棒 E4915,E4916 等の低水素系溶接棒 0 以上 主筋 ( 主筋を除く ) のあきが確保できる場合の重ね継手の場合 /2 ソリッドワイヤの種類 JIS Z 3312 YGW11 YGW13 YGW16 YGW19 YGW12 YGW15 YGW18 表 小 の下端筋の定着長さ, 下端筋定着長さ F(N/mm²) 1860 : 直線定着鉄筋部位 : フック付定着小の種類直線定着長さ フック付定着長さ 8 以上 定着起点 S295A S295 S345 S390 S295A S295 S345 S390 折曲げ開始点定着起点 ( 注 ) 1. 軽量コンクリートの場合は 上表の数値に5を加えた値とする 2. - は適用範囲外を示す 3. < > は片持ち部材の場合を示す 20 <25> 10 10かつ 1mm 以上 <25> 2 本以上 1.5 かつ 1 以上 図 溶接金網の定着 135 折曲げ 90 折曲げ 12 6 または135 折曲げ 6 6 以上 異形鉄筋 12 以上 6 以上 7. ガス圧接およびフレア溶接の形状は 表 による 8. 径の異なる鉄筋のガス圧接は 細い方の鉄筋の径 () を用いる 径の差は原則として 7 mm以下とする 9. 鉄筋のフレア溶接は 原則として鉄筋の種類は S345 まで 鉄筋の径は 16 までとする 10. フレア溶接は 被覆アーク溶接またはガスシールドアーク溶接により 使用する溶接材料は 表 による 11. 隣り合う継手の位置は 図 による ただし 壁の場合および筋 ( 基礎筋を含む ) で 16 以下の場合は除く 12. 杭に用いる鉄筋の重ね継手長さは構造図による 重ね継手長さ : フックなし : フック付直線重ね継手の長さ /2 /2 継手位置 フック付重ね継手の長さ 180 フックの場合 継手位置 表 鉄筋の重ね継手長さ, F(N/mm²) 鉄筋の種類 S295A S 折曲げ開始点折曲げ開始点 フックを135 フック,90 フック とする場合のフック形状は <90 フック表 2-1による のみ > ( 注 ) 1. 軽量コンクリートの場合は 上表の数値に5を加えた値とする 2. 継手位置は に設けること ガス圧接 ( ) 内は の場合に適用する フレア溶接 原則として鉄筋は 16 以下とする ふくらみの直径 長さ圧接面 1.4 以上 (1.5 以上 ) 圧接面のずれ圧接面 片面の場合 /2 1.1 以上 (1.2 以上 ) /4 以下 折れ曲がり /2 θ 2 圧接面 2 程度 10 以上 2 程度 図 主筋の重ね継手 表 ガス圧接 フレア溶接の形状 θ 両面の場合 S S S295A S295 片ふくらみ S S 圧接面 2 1 Δ=1-2 /5 以下 鉄筋中心の偏心量圧接面 /5 以下 2 程度 5 以上 2 程度 2mm 以下 圧接面形状 溶接のビード幅 鉄筋径 最小値 定着 1. 異形鉄筋の定着長さは 表 3-2-1の鉄筋の定着長さによる ただし 小 の下端筋の定着長さは 表 3-2-2による 2. 主筋のへの定着は 原則として折曲げ定着とする 3. 主筋の内定着において 定着の投影長さは原則せいの3/4 倍以上とする 4. 仕口内に縦に折り曲げて定着する鉄筋の定着長さが 表 3-2-1のフック付定着の長さを確保できない場合は 全長を表 3-2-1に示す直線定着の長さとし を8 以上 仕口面から鉄筋外面までの投影定着長さを 表 3-2-3に示す長さL 以上とする 5. 大内に縦に折り曲げて定着する鉄筋の定着長さが 表 3-2-1のフック付定着の長さを確保できない小及びの場合は 全長を表 3-2-1に示す直線定着の長さとし を 8 以上 仕口面から鉄筋外面までの投影長さを 表 3-2-3に示す長さL( かつ 原則として 定着される幅の1/2 倍 ) 以上とする 6. 開口補強等の鉄筋定着長さは 表 3-1-1に示す継手長さとする ここで 開口補強等の鉄筋とは 12に示す鉄筋とする 定着長さ : 直線定着 : フック付定着直線定着長さ フック付定着長さ 90 フックの場合 折曲げ開始点 8 以上 表 鉄筋の定着長さ, 定着起点 定着起点 主筋 ( 主筋を除く ) のあきの確保が困難な場合の重ね継手の場合 /2 フックを 135 フック,180 フックとする場合のフック形状は表 2-1 による 図 隣り合う継手位置 F(N/mm²) 鉄筋の種類 S295A S295 S345 <90 フックのみ > ( 注 ) 1. 軽量コンクリートの場合は 上表の数値に5を加えた値とする S S295A S295 S S 主筋の内折曲げ定着の投影長さ L 8 以上 小及びの上端筋の内折曲げ定着の投影長さ L 8 以上 折曲げ定着長さ L ( ただし せいの3/4 以上 ) せい L 幅 ( 注 ) 1.L: 主筋の内折曲げ定着の投影長さ ( 基礎, 片持ち及び片持ちの上端筋を含む ) 2.L: 小及びの上端筋の内折曲げ定着の投影長さ ( 片持ち小及び片持ちの上端筋を除く ) 3. 軽量コンクリートの場合は 表の値に 5 を加えたものとする 3-3 その他の継手および定着 1. 溶接金網の重ね継手は 図 3-3-1による 構造図に記載のない場合は 応力伝達用とする 溶接金網の合わせ面は 図 3-3-2タイプA タイプいずれとしてもよい 2. 溶接金網の定着は 図 3-3-3による 3. 帯筋にスパイラル筋を用いる場合の定着 継手要領は 図 3-3-4による 4. 鉄筋格子については 3-1 継手 3-2 定着による 1.5 かつ 1 以上 () 応力伝達用 タイプ A 表 折曲げ定着長さ L,L ( ただし 幅の 1/2 以上 ) F(N/mm²) 鉄筋の種類 S295A S295 S345 S390 S295A S295 S345 S390 図 溶接金網の重ね継手 かつ 100 以上 () ひび割れ幅制御用 タイプ 図 溶接金網の重ね継手の合わせ面 末端定着 135 折曲げ 90 折曲げ 12 6 または135 折曲げ 6 末端定着 1.5 巻以上 6 以上 () 円形スパイラル筋 1.5 巻以上 () 角形スパイラル筋 重ね継手 重ね継手 12 以上 重ね継手 重ね継手 図 スパイラル筋の末端定着 重ね継手要領 6 以上 L ( ビード幅 ) 鉄筋コンクリート配筋標準図 (2)

3 4 かぶり厚さ 4-1 鉄筋のかぶり厚さ 1. 鉄筋のかぶり厚さは表 4-1による 2. かぶり厚さは表 4-1を満足し かつ主筋に対する最小かぶり厚さは 主筋径の1.5 倍以上とする 3. 配筋は構造体寸法 ( 打増しを除いた寸法 ) から所定の設計かぶり厚さを確保できる位置にて行う 4. 耐久性上有効な仕上げがある場合 表 4-1の 1の値を10mm 減じてよい 耐久性有効な仕上げの例 タイル張り モルタル塗り(10mm 以上 ) 打増し(10mm 以上 ) 5. ひび割れ誘発目地 打継ぎ目地 化粧目地等がある場合は 目地底からのかぶり厚さを確保する 6. で打継ぎ目地を設ける場合は 構造体寸法に目地深さ分を打増しとする この打増しは上記 4. により 耐久性上有効な仕上げと考えることができる 7. 捨てコンクリートは かぶり厚さに含まない 8. 軽量コンクリートを用いる場合は表 4-1の 2の値に10mmを加えた値とする 土に接しない部分 土に接する部分 表 4-1 鉄筋のかぶり厚さ ( 単位 mm) 部位 設計 3 最小 4 かぶり厚さかぶり厚さ 分類記号 屋内 20 屋外 1 1 屋内 耐力壁 屋外 1 1 非耐力壁 屋内 20 屋外 1 1 煙突内面 60 g 擁壁 基礎 壁 2 2 布基礎の立上り部分 i 基礎 擁壁 j 基礎 k 3 設計かぶり厚さ施工誤差の割増 10mmを標準として見込むことによって 打設後最小かぶり厚さを下回る危険性を少なくするように 設計時点で配慮したかぶり厚さを示す 4 最小かぶり厚さ建築基準法施行令に規定されたかぶり厚さを基に 屋外側については耐久性の観点から10mm 増したかぶり厚さを示す 天井 ( ルーバー天井など外気が侵入する場合は とする ) i k FL 非耐力壁 機械架台基礎 非耐力壁 耐力壁 k i j i k 土間コンクリート 非耐力壁 5 基礎 一般階 5: ピット内を屋内とする場合は監理者と協議のこと 4-2 バーサポート スペーサー 結束線 1. バーサポート スペーサーのサイズは設計かぶり厚さを満足するものを使用する 2. バーサポート スペーサーの種類は設計基準強度以上のコンクリート製または鋼製を使用する 基礎 基礎 壁 地下外壁の側面のスペーサーはプラスチック製でもよい 3. バーサポート スペーサーの数量 配置は図 図 4-2-4による 4. スペーサー ( ドーナツ形 ) は縦使いを原則とする の側面の場合 スペーサーを設置する腹筋と近傍のあばら筋を動かぬよう緊結させる 5. 断熱材打込み時のバーサポートは断熱材用の製品 ( プレート付き ) を使用するか またはバーサポート下に樹脂バットを設置し 断熱材にめりこまないようにする 6. 鋼製バーサポートは在来型枠との接触面に防錆処理を施した製品を使用する 7. 結束線は内側に折り曲げることを原則とする は10 程度とする () ( 片側付の場合 ) 0 以下 0 以下 0 以下 0 以下 ( 片側付の場合 ) ( 両側付の場合 ) スペーサー ( 原則として腹筋に取り付ける ) 0 程度 または バーサポート スペーサー または 耐久性上有効な仕上げなし 耐久性上有効な仕上げあり 耐久性上有効な仕上げなし耐久性上有効な仕上げあり 非耐力壁 ( 断面 ) 機械架台基礎 FL 擁壁 ドライエリア 耐力壁 ( 断面 ) ( 一般階 ) 耐久性上有効な仕上げなし 耐久性上有効な仕上げあり ( 一般階 ) ( 地下階 ) 基礎 ( 基礎付の場合 ) 基礎 ( 基礎のつかない場合 ) 地階二重 杭基礎 基礎 土に接する構造 土間コンクリート 地業または断熱材独立基礎 () ( 両側付の場合 ) () 壁 バーサポート 耐久性上有効な仕上げなし は縦 横共 10 程度とする または かんざし筋 ( 主筋と同径程度 ) スペーサー ( 原則として腹筋に取り付ける ) スペーサー 辺に2 個 いずれとしてもよい > 辺に 3 個 ( ただし が 0 毎に 1 個増す ) スペーサー ( 原則として腹筋に取り付ける ) 図 のバーサポート スペーサーの取付け要領 壁前後のスペーサー位置は 縦方向 横方向のいづれかの間隔を 200 程度とすればよい 地下外壁 ( 断面 ) ( 地下階 ) 耐久性上有効な仕上げあり 免震材料の上部 下部躯体 上部躯体 注 ) 基礎下端筋のかぶり厚さは杭天端からの寸法を示す 布基礎 ベタ基礎 第一横筋位置 200 程度 200 程度 免震材料 下部躯体 図 壁のスペーサーの取付け要領 図中のは 土が接する部分を示す 図 4-1 部位別設計かぶり厚さ 鉄筋コンクリート配筋標準図 (3)

4 基礎 5 基礎 5-1 直接基礎 ( 独立基礎 ) はかま筋がない場合 はかま筋がある場合 5-3 杭基礎 はかま筋 幅 /2 以上 Lx: 短辺方向内法寸法 Ly: 長辺方向内法寸法 通し筋またはへ 定着 はかま筋 15 8 以上 Lx(Ly) 3 1 Lx/2 15 (Ly-Lx/2) 程度 1000 程度 1000 程度 図 5-1 独立基礎 5-2 直接基礎 ( 連続基礎 ) 1. 連続基礎の側交差部は 外周部の基礎主筋を連続して配置する 2. 中交差部における基礎主筋を連続する方向は構造図による 3. 隅交差部は 両方向の基礎主筋を連続して配置する 15 基礎筋の上下の位置関係は構造図による 基礎筋の上下の位置関係は構造図による 基礎筋 はかま筋基礎筋 8 以上 mm 程度以下 基礎上端筋の定着は 直線定着 () フック付定着() のいずれとしてもよい ただし 投影定着長さ ( 水平のみこみ長さ ) を/2 以上確保する 2 下端筋の定着は フック付定着 () とする ただし 投影定着長さ ( 水平のみこみ長さ ) を/2 以上確保する 3 ( ) 内の寸法は長辺方向の場合を示す () 定着およびカットオフ筋長さ 1000 程度 1000 程度 1000 程度 (00x00 程度の場合 ) 図 基礎のバーサポートの取付け要領上端筋側下端筋側 lx ( の短辺方向の内法長さ ) バ - サポ - ト 1000 程度 1000 程度 1000 以下 1000 以下 (1) 側交差部 連続基礎主筋 はかま筋がない場合 連続基礎配力筋 1 はかま筋がある場合 受け筋 13 以上 図 直接基礎 ( 連続基礎 ) 通し筋または へ 定着 15 基礎主筋 配力筋 ( 通し ) 配力筋 ( 定着 ) 20 以上 ( は基礎筋の径 ) 20o フック付重ね継手 (o ははかま筋と基礎筋の細い方の径 ) () 継手位置 図 その他の基礎の場合 ( タイプ ) かつ /2 以上 かつ /2 以上 基礎の配筋が左右で同じ場合 通し配筋としてよい 図 基礎が下で連続する場合の定着 5-4 基礎の定着 カットオフ筋長さおよび継手位置 1. 採用するタイプは 構造図による 2. 基礎の第 1 鉄筋は基礎のコンクリート面よりmm 程度の位置とする 幅 /2 以上 Lx: 短辺方向内法寸法 Ly: 長辺方向内法寸法 Lx(Ly) 3 1 Lx/2 15 (Ly-Lx/2) mm 程度以下 基礎上端筋の定着は 直線定着 () フック付定着() のいずれとしてもよい ただし 投影定着長さ ( 水平のみこみ長さ ) を/2 以上確保する 2 下端筋の定着は フック付定着 () とする ただし 投影定着長さ ( 水平のみこみ長さ ) を/2 以上確保する 3 ( ) 内の寸法は長辺方向の場合を示す () 定着およびカットオフ長さ 1 基礎筋の上下の位置関係は構造図による 図 本杭の場合 8 以上 面 はかま筋 8 以上基礎筋 20 基礎筋 バ - サポ - ト ly ( の長辺方向の内法長さ ) 1 基礎主筋 第 1 基礎主筋 /2 以内 図 本杭以上の場合 20 はかま筋 8かつ1かつ /2 以上 1000 以下 1000 程度 1000 程度 1000 以下図 のバーサポートの取付け要領 上端バーサポート 下端バーサポート (2) 中交差部 配力筋 ( 定着 ) 基礎主筋配力筋 ( 通し ) 基礎 8かつ1かつ/2 以上幅 8 以上 図 幅の小さいへの定着要領 (が確保できない場合) 基礎主筋第 1 基礎主筋 1/2 以内 8 以上 (3) 隅交差部 基礎主筋配力筋 ( 定着 ) 基礎主筋 1, は設計ピッチとする ハッチ部は基礎 を示す 図 連続基礎 ( 交差部 ) () 継手位置 図 べた基礎の耐圧などの場合 ( タイプ A) 鉄筋コンクリート配筋標準図 (4)

5 6 基礎 6-1 基礎大の定着 カットオフ筋長さおよび継手位置 1. 採用するタイプは 構造図による 2. カットオフ筋長さは 構造図による 構造図に記載のない場合は 図 による L かつ 3/4 以上 1 段筋は L かつ 3/4 以上 8 以上 8 以上 L かつ 3/4 以上 は () 定着およびカットオフ筋長さ () 継手位置 図 直接基礎 ( ベタ基礎 連続基礎 ) の場合 ( タイプ A) /2 / 基礎小の定着 カットオフ筋長さおよび継手位置 1. 採用するタイプは 構造図による 2. 基礎小の上端筋 下端筋の定着長さは 以上とする 外端 Lかつ/2 以上 /6 7/12 8 以上 8 以上 L かつ /2 以上 上図へ続く / / /2 () 定着およびカットオフ筋長さ 外端 /6 /2 /2 下図へ続く L かつ /2 以上 外端 L かつ /2 以上 8 以上 8 以上 上図へ続く /2 外端 /6 /2 /2 20 /6 7/ / /2 15 () 定着およびカットオフ筋長さ 下図へ続く 6-3 基礎と基礎の取合い部補強要領 1. 基礎と基礎の取合い部補強要領は構造図による 構造図に記載のない場合は 図 6-3による 2. 取合い部補強の幅は 基礎と同じとする 16-@200 0< @200 幅 基礎あばら筋と同径 同間隔 16-@200 図 6-3 取合い部補強要領 200< 基礎大と最下階の取合い部配筋要領基礎大と最下階の取合い部配筋要領は構造図による 構造図に記載のない場合は 図 6-4 による 16-@200 幅 基礎あばら筋と同径 同間隔 (1) 基礎大幅が幅より大きい脚の場合 (2) 基礎大幅が幅より小さい脚の場合 20 8 以上 8 以上 / 基礎大 基礎大 () 継手位置 図 基礎小が連続の場合 ( タイプ A1) 基礎大 基礎大 () 継手位置 基礎大 図 基礎小が連続の場合 ( タイプ 1) 基礎 あばら筋を通す 基礎 図 6-4 基礎大と最下階の取合い部配筋要領 L かつ 3/4 以上 () 定着およびカットオフ筋長さ () 継手位置 /2 図 杭基礎 直接基礎 ( 独立基礎 ) の場合 ( タイプ ) Lかつ/2 以上 8 以上 8 以上 L かつ /2 以上 /6 2/3 / /2 15 () 定着およびカットオフ筋長さ L かつ /2 以上 Lかつ/2 以上 8 以上 8 以上 /6 /2 2/ /6 L かつ 3/4 以上 8 以上 8 以上 / 基礎大 /2 /6 /6 () 継手位置 基礎大 図 基礎小が単独の場合 ( タイプ A2) 基礎大 /2 /6 /6 () 定着およびカットオフ筋長さ 基礎大 () 継手位置 図 基礎小が単独の場合 ( タイプ 2) L かつ 3/4 以上 /2 () 定着およびカットオフ筋長さ 8 かつ 1 かつ /2 以上 基礎小 () 継手位置 図 杭基礎 直接基礎 ( 独立基礎 ) の場合 ( タイプ C) 8 かつ 1 かつ /2 以上 幅 図 幅の小さいへの定着要領 (Lが確保できない場合) 鉄筋コンクリート配筋標準図 (5) 社団法人日本建設業連合会設計委員会鉄筋コンクリート造配筋標準図 WG 改訂

6 7 7-1 の定着 カットオフ筋長さおよび継手位置 1. 継手はガス圧接 重ね継手を示し それ以外の継手の仕様は構造図による 2.はの最大内法高さとする 3. 主筋の定着は以下による (1) 頭主筋の定着 : に取り付く最も高い下端から 以上かつ最も高い天端から15 以上とする (2) 脚主筋の定着 : に取り付く最も低い天端から 以上かつ最も低い下端から15 以上とする 4. カットオフ筋長さは以下による (1) 頭カットオフ筋長さ : に取り付く最も低い下端から/2+15 以上とする (2) 脚カットオフ筋長さ : に取り付く最も高い天端から/2+15 以上とする 7-3 定着 1. 部の定着は図 7-3-1による 2. 脚部の定着は図 図 7-3-3による (1) 四隅の主筋頭部は180 フック 折曲げ開始点 上端筋直下まで (2) 四隅以外の鉄筋 8 大 8-1 大カットオフ筋長さおよび継手位置 1. カットオフ筋長さは 構造図による 構造図に記載のない場合は 図 8-1よる 2. 大継手位置は 図 8-1による / /2 吊上げ筋の上端の折曲げ形状は90 でもよい 吊上げ筋は 折り曲げた主筋のすべてにかける 吊上げ筋の種類 径は構造図による 図 吊上げ筋の形状吊上げ筋 最も低い天端を基準とする 脚主筋 () カットオフ筋長さ ( カットオフ筋 ) 真直ぐ伸ばす 脚主筋の定着 頭カットオフ筋 ( 頭のみに必要な鉄筋 ) 脚カットオフ筋 ( 脚のみに必要な鉄筋 ) 頭主筋の定着 15 以上 15 以上 /2+15 /2+15 最も高い下端を基準とする最も低い天端を基準とする 四隅は 180 フックを設ける 図 最上階のの場合 ( 中間階で上にのない場合 ) (1) べた基礎 布基礎 (2) 直接基礎 かつ原則として下端筋直上まで 天端 内の帯筋の有無 仕様は構造図による かつ原則として基礎下端筋直上まで 天端 四隅以外は 原則直線定着とする / /2 () カットオフ筋長さ ( 中央カットオフ筋 ) /2 四隅部フック 図 ハンチ部配筋 下側主筋上側主筋 内拘束筋 内拘束筋 折り曲げる 折曲げ開始点 最も高い下端を基準とする 頭主筋 図 最下階のの場合 基準階天端 (2 階以上 ) 1 階天端 図 主筋の定着およびカットオフ筋長さ /4 以上 0 以上 /4 /4 かつ の大きい方 y x は x y の大きい方の寸法 (1) 主筋を基礎筋上に自立させる場合 (2) 主筋の支持方法を別途考慮する場合 8 かつ 1 以上 基礎天端 図 最下階の主筋の支持 基礎天端 かつ原則として基礎筋直上まで 7-4 主筋の折曲げ位置および帯筋 1. 主筋の折曲げ位置は の主筋間隔内でとる ( 図 7-4-1) 2. 主筋を折り曲げて通し筋とする場合 ( 図 7-4-1) の上は 上階帯筋と同径の帯筋を2 組重ねる 100 程度 の主筋で垂直に定着長さが確保されない場合には 左図による 中央部で両側カットオフ筋が重なる場合は通し筋としてもよい () 継手位置 図 8-1 大のカットオフ長さおよび継手位置 8-2 主筋のへの定着 1. 主筋のへの定着は原則として折曲げ定着とし 定着要領は構造図による 構造図に記載のない場合は 図 図 8-2-2による 2. 下端筋の定着は 曲上げを原則とする 曲上げ筋がおさまらず 曲下げとする場合 ( 図中の破線 ) は 監理者と協議すること (1)/ 1/6 の場合 以下に設け 交差部は上側となる主筋に設ける 図 最上階頭補強 ( 上にのない場合 ) 8-3 主筋が真直ぐ通らない場合のおさまり主筋は原則として通し筋とするが 鉄筋のあき寸法が確保できる場合は折曲げ定着としてもよい 直線定着とする場合は 監理者と協議すること の主筋折曲げ位置は の主筋間隔内でとる L かつ 3/4 以上 図 継手位置 7-2 の仕口部 ( 接合部 ) 1. の仕口部の範囲は構造図による 構造図に記載のない場合は に取り付く全てのせいが重なる範囲を仕口部とする ( 図 7-2-1) 2. 直交がない場合 の仕口部帯筋範囲は構造図による 構造図に記載のない場合は 仕口部帯筋配筋は適用しない ( 図 7-2-2) 3. の仕口部帯筋の範囲は 図 7-2-3による 4. の仕口部帯筋の配筋要領は構造図による (2 組重ね ) 原則として主筋と主筋の中心線の交点を折曲げ起点とする 図 主筋を折り曲げて通し筋とする場合 / 1/6 の場合のみ運用可とする 1 段筋の鉛直長さ 8 以上 8 以上 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 8 以上 8 以上 (2)/>1/6 の場合 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 L かつ 3/4 以上 ア ア矢視図 仕口部 平面 仕口部帯筋 イ イ矢視図 図 の仕口部の範囲 仕口部 直交なし ( 主筋直上 ) ( 下端 ) 上階の帯筋 仕口部帯筋 下階の帯筋 は 上 ( 下 ) 階のの帯筋と同様とする 図 仕口部帯筋の範囲と位置 8 以上 1 以下 上端筋直下まで かつ下から 15 以上 図 主筋を通し筋としない場合 ( のしぼり寸法が1mm以下の場合 ) 8 以上 8 以上 図 最上階の場合 ( 上にのない場合 ) L かつ 3/4 以上 吊上げ筋 L かつ 3/4 以上 Lかつ 3/4 以上 8 以上 図 中間階の場合 8 以上 通し筋としてもよい L かつ 3/4 以上 吊上げ筋 ( 図 8-2-3) のコーナー主筋は折曲げ通し筋とする ( 図 8-2-4) (1)/ 1/6 の場合 L かつ 3/4 以上 一般部最上階 ( 上にのない場合 ) 図 鉛直方向にずれのある場合 (2)/>1/6 の場合 L かつ 3/4 以上 有有無 平面 は 通し筋としない場合の折曲げ定着を示す は 通し筋としない場合の折曲げ定着を示す 図 仕口部範囲の有無 図 水平方向にずれのある場合 鉄筋コンクリート配筋標準図 (6) 社団法人日本建設業連合会設計委員会鉄筋コンクリート造配筋標準図 WG 改訂

7

8 出隅片持ち隅部出隅と同径筋により補強する入部内 定着 1. 筋の定着は 図 による 2. 幅の小さいへ定着は 図 による 3. 片持ちは構造図による 8 以上 L かつ /2 以上 の配筋が左右で同じ場合は通し筋としてもよい 図 定着 かつ/2 以上 かつ/2 以上 10-3 高低差のある場合の筋のおさまり (1)>mmかつ下端筋が主筋の上を通る場合 Lかつ/2 以上 8 以上 (2) 下端筋が主筋の下を通る場合 L かつ /2 以上 8かつ/2 以上 8 以上 10-4 補強筋 1. 片持ちの出隅および入隅部補強筋は構造図による 構造図に記載のない場合は図 図 による 2. 屋根の出隅部および入隅部は構造図による 構造図の記載のない場合は図 図 による (1) 斜め補強筋タイプ の外面で囲まれる範囲 l2 l1 基準階 l1,l2 両片持ちの配筋量の多い方の主筋と同径 同ピッチとし 上端筋と下端筋の間に入れる 片持ちの配力筋 l1,l2 の範囲まで延長する かぶり不足となる場合は (2) 直交補強筋タイプとする 屋根 8かつ1かつ /2 以上 図 が側面に付く場合 (1)0 mmかつ下端筋が主筋の下を通る場合 (2)>mmかつ下端筋が主筋の下を通る場合 隅部(2) 直交補強筋タイプ ( 出隅部の配力筋と出隅受け部の主筋の両方を補強する ) l1 l1かつ 以上 l1 l1かつ 以上 1 2 左図による 10-2 カットオフ筋長さおよび継手位置 Lx/2 列帯 間帯 列帯 C L 下端筋上端筋 Ly-Lx/2 列帯間帯列帯 Ly 幅 図 幅の小さいへの定着要領 (Lが確保できない場合) Lx 受け筋 13 以上かつ筋の最大径 15 短辺方向間帯部 Lかつ/2 以上 (3)<+mmかつ下端筋が主筋の上を通る場合 13かつ筋以上 8 以上 13 かつ筋以上 13 かつ筋以上 上端筋の水平投影長さが L かつ /2 以上確保できない場合は (2) による 未満 (4)<31 かつ 2>1 2 13かつ上端筋と同径 同ピッチ以上を型配筋 かつ180mm (1)(3) は壁がない場合を (4) は壁がある場合を示す 上記以外の場合は構造図による 図 より片側が上がる場合 (1) 0 かつ筋下端筋が主筋の下を通る場合 13 かつ筋以上 1 2/2 以上 部出隅部の配力筋の補強配筋出隅受け部の主筋の補強配筋 1 印の範囲の上端配力筋は半分のピッチとなる 2 印の範囲の上端主筋は半分のピッチとなるように両片持ちの配筋量が多い方の主筋とように両片持ちの配筋量が多い方の主筋と同径筋により上端筋を追加する 同径筋により上端筋を追加する 図 片持ち出隅部補強要領 (1) 斜め補強筋タイプ (2) 直交補強筋タイプ @100 ( 上端筋と下端筋のとなるように3-13に 20 間に入れる ) より補強する l2 l2 かつ 以上 1 10 図 片持ち入隅部補強要領入10 l2 かつ 以上 l (1) 斜め補強筋タイプ (2) 直交補強筋タイプ 20 l l= @100 ( 上端筋と下端筋の間に入れる ) 5-13-@100 ( 上端筋と下端筋の間に入れる ) 図 片持ち入隅部補強要領 l l= により補強する Lx= 短辺内法長さ Ly= 長辺内法長さ 図 屋根出隅部補強要領 l 15 長辺方向間帯部 15 () カットオフ筋長さ (1) 上端筋の継手 (2) 下端筋の継手 長辺方向短辺方向長辺方向短辺方向 (2)<+ mmかつ下端筋が主筋の上を通る場合 13 かつ上端筋と同径 同ピッチ以上 13 かつ上端筋以上 未満 13 かつ上端筋と同径 同ピッチ以上 13 かつ上端筋以上 未満 部(1) 斜め補強筋タイプ (2) 直交補強筋タイプ @100 ( 上端筋と下端筋の間に入れる ) (1) 斜め補強筋タイプ (2) 直交補強筋タイプ入 により補強する Lx C L () 継手位置 Lx C L (1) 段差が小さい場合 (H /2) 6H 13 以上 +mmの配筋要領は構造図による 図 の両側のが上がる場合 (2) 段差が厚程度の場合 (/2<H 2) H /2 H 2 13 以上 10 小 5-13-@100 ( 上端筋と下端筋の間に入れる ) 図 屋根入隅部補強要領 図 10-2 カットオフ筋長さおよび継手位置 上記以外の場合は構造図による 図 中間部に高低差のある場合 鉄筋コンクリート配筋標準図 (8)

9 11 壁 11-1 壁と とのおさまり 11-4 地下外壁 12 開口補強 1. 壁筋の継手は 壁内とし に設けない 2. 壁筋の 内の定着方法は 図 図 による 3. 壁の第 1 横筋と縦筋は 面 面から100mm 以内かつ主筋 主筋から設計間隔以内に配置する 主筋位置 1 1 ピッチ 1 主筋位置 主筋位置 ピッチ 主筋位置 壁筋 8 かつ 1 以上 帯筋またはあばら筋 壁筋 定着長さは とする 帯筋またはあばら筋 壁筋が帯筋 あばら筋から離れた位置となる場合は 90 フックの部分を8かつ1 以上 帯筋 あばら筋内に定着する 図 A 部鉄筋折曲げ形状と寸法 11-2 壁と壁 とのおさまり 1. は 13 以上かつ壁縦筋最大径以上とする 2. 横補強筋は 13 以上かつ壁横筋最大径以上とする (1) シングル配筋の場合 横筋ピッチが同じ場合 (2) ダブル配筋の場合 部 横筋ピッチが異なる場合 部 1. 地下外壁壁筋の定着は 図 図 による 2. 地下外壁の壁筋の継手は 地下外壁内とし に設けない ( 図 ) 3.1は壁外面と外面のずれ 2は壁外面と外面のずれを示し 1,2 寸法は構造図による 1,2がmm以上の打増し部補強は 表 13-1 表 及び表 による 4. 土に接する側の縦筋 横筋は原則として 主筋の外側を通す GL 2 地下外壁 内側横筋は 定着してもよい A 部 ( 図 ) 12-1 および非耐力壁 1. 一辺の最大寸法が0mm以下の開口に対する補強は 図 による 2. 開口が連続するの場合および片持ちに開口を設ける場合の補強は構造図による 3. 開口の最大径が両方向の配筋間隔以下で 鉄筋を1/6 以下の勾配で曲げること またはmm 以下でずらすことにより開口部から設計かぶりを確保できる場合は 補強筋を省略することができる 4. 一辺の最大寸法が0mm以下の開口に対する非耐力壁の内壁の壁開口補強は 図 による 5. 耐力壁 非耐力壁の外壁および開口が連続する壁の場合の開口補強は構造図による 6. 壁開口がまたに接する場合 接する の部分には補強筋を省略できる ( 図 ) 7. 壁開口の最大径が配筋間隔以下で鉄筋を1/6 以下の勾配で曲げること またはmm 以下でずらすことにより開口部から設計かぶりを確保できる場合は 補強筋を省略することができる 角形開口 円形開口 ( 一辺の最大寸法が0mm以下 ) ( 直径 0mm 以下 ) 図 開口補強 かつ /2 以上 かつ基礎直上まで 上 基礎 上 基礎 A 部は図 とする 上がない場合 または上が置きの場合の 地下外壁定着要領は構造図による 図 基礎とのおさまり 横筋 幅 屋外 図 とのおさまり 屋外 2 幅 図 とのおさまり かつ上端筋直下まで GL 1 幅 内側縦筋は 定着してもよい 2 1 図 帯筋 あばら筋内に配置する壁筋の定着方法 横筋ピッチが同じ場合 (3) 壁交差部 ( 部 ) の配筋要領図 壁縦筋が外側の場合 壁縦筋が内側の場合 図 壁と直交壁との接合部おさまり (L 形 T 形 ) 横補強筋 シングル配筋の場合 横補強筋 ダブル配筋の場合 地下外壁厚 A 部は図 とする 図 壁上部のおさまり 屋外 かつ基礎直上まで 幅 かぶり厚さ 13 上端筋の下に入れる 2-13 かつ切断鉄筋と同種 同径かつ同本数の 1/2 以上 かぶり厚さ 13 上端筋の下に入れる 2-13 かつ切断鉄筋と同種 同径かつ同本数の 1/2 以上 (1) に定着する場合 (2) へ定着する場合 図中の1,は 壁筋の間隔を示す 壁配筋の重ね継手は 定着長さはとする 幅止め筋は 縦横とも10-@1000 程度とする 図 定着と継手 (1) に定着する場合 (2) 通し筋とする場合 設計ピッチ以下 設計ピッチ以下 (1) 壁脚部 横筋ピッチが異なる場合 A 部 ( 図 ) A 部 ( 図 ) 地下外壁厚 ダブル配筋シングル配筋 かぶり厚さ ダブル配筋シングル配筋 1-13 角形開口 円形開口 ( 一辺の最大寸法が0mm以下 ) ( 直径 0mm 以下 ) 2-13 図 非耐力壁の内壁開口補強 かぶり厚さ A 部 かつ投影長さ /2 以上 A 部は図 による 内側横筋は 定着してもよい 図 主筋の外側を通る壁横筋のへの定着方法 (2) 壁頂部 横補強筋横補強筋シングル配筋の場合ダブル配筋の場合図 壁とのおさまり 縦筋 2/3 屋内 /2 屋内 屋外 縦筋 /2 /4 屋内 内側横筋は 定着してもよい 屋外 図 壁開口部がまたはに接する場合の配筋要領 (1) に定着する場合 (2) 通し筋とする場合 かつ投影長さ /2 以上 A 部 A 部は図 による 図 主筋の外側を通る壁縦筋のへの定着方法 内側縦筋は 定着してもよい (1) 先端 90 フックとする場合 (2) 先端を斜めに折り曲げる場合耐11-3 壁 開口部小口補強 力壁コ型補強筋が外側の場合 コ型補強筋が内側の場合 壁筋にフックを設けた場合 ( 注 ) 1. 耐力壁の場合 コ型補強筋は壁筋と同径 同ピッチとする 2.L 寸法は構造図による 構造図に記載のない場合は15とする 3. 壁筋にフックを設けた壁で 壁厚が2mm以下の場合 開口部小口補強は省略することができる 図 11-3 壁 開口部小口補強 L /3 地下階が 1 層の場合 ( 地下階が多層の場合の地下 1 階 ) /4 図 継手位置 地下階が多層の場合 鉄筋コンクリート配筋標準図 (9)

10 13 壁 打増し部配筋要領 1. 構造図に記載のない打増しを行う場合は事前に監理者と協議すること 2. の打増し部に耐力壁が取り付く場合の打増し配筋要領は構造図による 3. 打増し寸法,1,2がmm 未満の場合は補強筋不要とする 打増し寸法,1,2がmm 200mmの場合の打増し部補強要領は図 図 による 打増し寸法,1,2が200mmを超える場合の打増し部詳細事項は構造図による 4. 部は打増しコンクリートを示す 耐力壁およびの鉄筋の定着長さは 躯体内で確保し 打増し部は定着長さに算定しない 2. の打増し部配筋要領は表 13-1 図 図 による 小 耐力壁およびの鉄筋の定着長さは 躯体内で確保し 打増し部は定着長さに算定しない 2. の打増し部配筋要領は表 表 図 による 3. 打増し部腹筋はと同径 同段数とする 表 側面補強筋 ( 耐力壁が取り付く場合の要領は構造図による ) 補強主筋 16 あばら筋と同径補強あばら筋ピッチ200 以下 (1) 側面を打増しする場合 表 上下面補強筋 ( 耐力壁 が取り付く場合の要領は構造図による ) 幅 3 3< 補強主筋 @2 以下 補強あばら筋あばら筋と同径 ピッチ200 以下 13-3 壁 1. 壁およびの打増し部配筋要領は図 図 による 20 程度 打増し部分 縦筋は 10-@200 とし 壁または内に 20 程度定着させる横筋は 10 とし 間隔は壁横筋と同じとする 図 壁の打増し要領 10-@200 表 13-1 補強筋 ( 耐力壁が取り付く場合の要領は構造図による ) 補強主筋 16-@0 以下補強帯筋 10-@200 以下 打増し部補強あばら筋 打増し部腹筋 20 程度 打増し部補強あばら筋 打増し部腹筋 20 程度 20 程度 図 の打増し要領 20 程度 1 20 程度 程度 1 20 程度 打増し部補強帯筋 打増し部補強帯筋 A - A 断面 A - A 断面 ( 片側付 ) ( 両側付 ) 20 程度 2 (2) 側面および下面を打増しする場合 20 程度 1 20 程度 1 図 の打増し要領 打増し部腹筋 打増し部腹筋 ア 20 程度 20 程度 2 20 程度 打増し部補強あばら筋 2 20 程度 打増し部補強あばら筋 20 程度 - 断面 ( 片側付 ) - 断面 ( 両側付 ) (3) 上面を打増しする場合 ( なし ) (4) 下面を打増しする場合打増し部補強あばら筋 2 20 程度 打増し部補強あばら筋 2 20 程度 C - C 断面 が取付く場合は図 図 を参照 図 の打増し要領 - 断面 20 程度 C A 20 程度 20 程度 20 程度 20 程度 20 程度 ア矢視図 図 打増し部の補強主筋の定着 20 程度 20 程度 20 程度 20 程度 20 程度 C 立面 A 20 程度 20 程度 平面 20 程度 20 程度 図 打増し部の補強主筋の定着 鉄筋コンクリート配筋標準図 (10)

構造関係共通事項 ( 配筋標準図 ) 1.1 鉄筋の加工 鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は, 表 1.1 を標準とする 折曲げ 角度 及び 90 ( 幅止め筋 ) とする d 4d 以上 2.1 異形鉄筋の末端部 d 折曲げ図 d d D 4d 以上 D D D

構造関係共通事項 ( 配筋標準図 ) 1.1 鉄筋の加工 鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は, 表 1.1 を標準とする 折曲げ 角度 及び 90 ( 幅止め筋 ) とする d 4d 以上 2.1 異形鉄筋の末端部 d 折曲げ図 d d D 4d 以上 D D D 構造関係共通項 ( 配筋標準図 ). 鉄筋の加 鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は, 表. を標準とする 折曲げ 角度 8 35 9 35 及び 9 ( 幅止め筋 ) とする 4 以. 異形鉄筋の末 折曲げ図 4 以 8 以 表. 鉄筋の折曲げ内法直径 6 以.9 未満の折曲げの内法直径は特記による 次の部分に使用する異形鉄筋の末にはフックを付ける () 及び ( 基礎を除く ) の出隅部 (3)

More information

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月 ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月 目次 1. 使用材料 3P 2. 施工手順 4P 3. 配筋図 5P 4. 注意事項 6P 5. 参考資料 7P 1) その他の使用材料 2) コンクリートブロックの配筋図 3) 基礎仕様 4) 注意事項 2 1. 使用材料 ウィンドブリック LO 型 ウィンドブリック LL 型 3 2. 施工手順 門柱施工 既存 CB 上施工 1 基礎コンクリート打設

More information

「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」の改定

「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」の改定 鉄筋コンクリート造配筋指針 同解説 の改定 小野里憲一 *1 *2 大野義照 2010 年 11 月に 鉄筋コンクリート造配筋指針 同解説 が改定された 鉄筋コンクリート造配筋指針 同解説 は 鉄筋コンクリート構造計算規準 同解説 と 建築工事標準仕様書 JASS 5 鉄筋コンクリート工事 の間を取り持ち, 両者の不足部分を補足し, 配筋用の設計図面作成の手引きを示すとともに, 鉄筋工事の施工方法を紹介することを目的としている

More information

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準および RC 規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説 017 年 11 月 株式会社構造ソフト はじめに 015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が007 年版から改訂されて 鉄筋コンクリート構造計算規準 ( 以下 RC 規準と表記 ) の010 年版が本格的に運用されるようになり 耐震壁の開口補強筋の計算についても RC 規準 (010)

More information

1 2 D16ctc250 D16ctc250 1 D25ctc250 9,000 14,800 600 6,400 9,000 14,800 600 以上 6,500 隅角部テーパーをハンチ処理に 部材寸法の標準化 10cm ラウンド 10cm ラウンド 定尺鉄筋を用いた配筋 定尺鉄筋 配力筋位置の変更 ( 施工性考慮 ) 配力筋 主鉄筋 配力筋 主鉄筋 ハンチの除去底版テーパーの廃止 部材寸法の標準化

More information

施工報告書_RC_ (未セルロック)1 (2)

施工報告書_RC_ (未セルロック)1 (2) まもりすまい保険施工報告書 記 入 申込受付番号 現場所在地 ( 第一面 現場情報 住宅取得者 ( 予定 届出事業者 ( 工事施工者 届出事業者名 現場施工確認者 ( 現場検査立会者 氏名 事業者届出番号 工事関係会社名 - 混構造の場合 階 延べ床面積 建築確認番号 上部構造 : 下部構造 : 配筋工事完了予定 中間階床配筋数地上階 ( 地下階 完了 第 m2 号 着工

More information

<93538BD8947A8BD895578F80907D20826D826E BD90AC E82518C8E FA816A2E6A7777>

<93538BD8947A8BD895578F80907D20826D826E BD90AC E82518C8E FA816A2E6A7777> () 又は. 鉄筋コンクリート構造標準図. 適用範囲 () () (c). 総則 表示記号 () 鉄筋の品質 径の値 に表示がなければ ( 表 ) の記号による. ただし 記号と径の値を併記したものは 径の値による 異形鉄筋 0 9 9 記号 () の発注する建築工事の鉄筋コンクリート ラーメン構造に適用する 基準図に記載のない項目は 図面及び公共建築工事標準仕様書 ( 年版 ) による 表示事項に不一致がある場合の

More information

L00はじめに

L00はじめに DSNS D S ネジシリーズ DS ネジバー DS ネジカプラー DS ネジプレート Rebar Layout はじめに 本書は 設計者 施工者 および監理者の立場の皆様から DS ネジシリーズ (DS ネジバー DS ネジカプラー DS ネジプレート ) に対して寄せられる様々なご要望のうち 特に 配筋に関する各種詳細情報を提供するために編集されたものです なお 下記事項につきましては DS ネジシリーズ各マニュアルも併せてご参照下さい

More information

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図 説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第一面 ) 在来木造住宅において フラット35Sを利用する場合に記入してください 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合には Ⅰに記入してください 免震建築物の基準に適合する場合には Ⅱに記入してください Ⅰ 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合 説明欄項目評価方法基準記載図書確認 目標等級

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール

More information

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料 外皮平均熱貫流率 及び平均日射熱取得率算定のための補助資料 1. 計算対象部位 1 2. 外皮等の面積の算定ルール 2 (1) 屋根 天井 2 (2) 壁 2 1) 水平方向の面積算定 2 2) 木造部位における垂直方向の面積算定 3 3) 鉄筋コンクリート造部位における垂直方向の面積算定 5 4) 鉄骨造部位における垂直方向の面積算定 6 5) 基礎廻り 7 6) 地下室 8 (3) 床 9 (4)

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 3.H 形断面柱を用いた柱梁接合部 本章では,H 形断面柱を用いた柱梁接合部に関して,6 つの部位の接合部ディテールを紹介し, それらについて, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) 柱梁接合部の標準ディテール 対象部位の概要 H 形柱を用いた柱梁接合部の標準ディテール 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 各接合形式における柱梁接合部の各部位の材質 板厚を検討する. 34 検討課題に対応した接合部ディテールの例

More information

鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02

鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02 18 60 185 19 既存建物耐震改修工事仕様書 S-01 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (2) S-03 1, 3,1 1,8 1,800 1, 3,1 1,8 1,800 7 7 7 7 7 7 7 7 S1 S1 S1 1, 1, 1, 1,800 1,800 1,800 通芯 通芯 4,380 4,380 1 2 G9 2 1 2 2

More information

2008/3/31 RC 規準改定公開小委員会資料定着 WG 17 条定着 1. 定着 (1) 原則本条は, 異形鉄筋の仕口への定着を対象とする.(17.1) 式により必要定着長さ l ab 以上の定着長さ l a を確保する. l a l ab (17.1) (2) 定着長さ l a 直線定着する

2008/3/31 RC 規準改定公開小委員会資料定着 WG 17 条定着 1. 定着 (1) 原則本条は, 異形鉄筋の仕口への定着を対象とする.(17.1) 式により必要定着長さ l ab 以上の定着長さ l a を確保する. l a l ab (17.1) (2) 定着長さ l a 直線定着する 17 条定着 1. 定着 (1) 原則本条は, 異形鉄筋の仕口への定着を対象とする.(17.1) 式により必要定着長さ l ab 以上の定着長さ l a を確保する. l a l ab (17.1) (2) 定着長さ l a 直線定着する場合の定着長さ l a は, 定着起点から当該鉄筋端までの長さとする ( 図 17.1). 本条 2 に規定する標準フックや信頼できる機械式定着具を鉄筋端に設ける場合は,

More information

目次構成

目次構成 < 参考資料 5> 多雪地域の耐震診断法について 今回の実験の結果 既存建築物の耐力は診断結果の耐力を大きく上回るものであった これは 積雪を考慮した診断法と積雪時のの低減に問題があるものと考えられる 積雪地域では現行の耐震診断法は安全側にききすぎている可能性があることから 多雪地域における耐震診断法の精緻化の方向性について提案する () 多雪地域における耐震診断法の課題と精緻化の方向性 多雪地域における耐震診断法の課題積雪による鉛直荷重の押さえ込みにより

More information

4. 鉄筋のかぶり厚さ及びあき ( 続き ) B. 鉄筋の相互のあき. 鉄筋相互のあきは図 4. により 次の値のうち最大のもの以上とする ただし 特殊な鉄筋継手の場合のあきは 特記による () 粗骨材の最大寸法の.25 倍 (2) 25mm (3) 隣合う鉄筋の平均径 ( 呼名に用いた数値 ) の

4. 鉄筋のかぶり厚さ及びあき ( 続き ) B. 鉄筋の相互のあき. 鉄筋相互のあきは図 4. により 次の値のうち最大のもの以上とする ただし 特殊な鉄筋継手の場合のあきは 特記による () 粗骨材の最大寸法の.25 倍 (2) 25mm (3) 隣合う鉄筋の平均径 ( 呼名に用いた数値 ) の RAWING RAWING RAWING RAWING RAWING RAWING RAWING CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW P. P. P. P. P. P. P. ATE ATE ATE ATE ATE ATE ATE 級建築士事務所石川県知事登録第 336 号 級建築士事務所石川県知事登録第

More information

様式 3 ロット鉄筋継の試験検査結果 ( 検査ロットごと ) 報告 ( 都内 3F 以上かつ延べ面積が 500 m2を超える建築物 ) 試験 検査機関名 ( 都登録番号 ) 鉄筋継の工法 使用鉄筋の種別 破断位置 ( 本数を記入 ) 降伏点 検査ロットの 鉄筋継部位 引張強さ 継施工業者名継の試験

様式 3 ロット鉄筋継の試験検査結果 ( 検査ロットごと ) 報告 ( 都内 3F 以上かつ延べ面積が 500 m2を超える建築物 ) 試験 検査機関名 ( 都登録番号 ) 鉄筋継の工法 使用鉄筋の種別 破断位置 ( 本数を記入 ) 降伏点 検査ロットの 鉄筋継部位 引張強さ 継施工業者名継の試験 第 22 号様式の 3( 第 15 条の 4 関係 ) 建築工事施工結果報告書 ( 都内 3F 以上かつ延べ面積が 500m 2 を超える建築物 )( 中間 完了 ) 下記のとおり建築工事施工結果を報告します この報告書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 国際確認検査センター 殿 年月日 代表となる工事監理者住所電話 ( ) 会社名 ( ) 級建築士事務所 ( ) 登録第 ( ) 号氏名

More information

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支 公共建築設備工事標準図 ( 機械設備工事編 ) 平成 28 年版 平成 28 年 3 月 2 日国営設第 190 号 この標準図は 国土交通省官庁営繕部及び地方整備局等営繕部が官庁施設の営繕を実施するための基準として制定したものです また この標準図は 官庁営繕関係基準類等の統一化に関する関係省庁連絡会議の決定に基づく統一基準です 利用にあたっては 国土交通省ホームページのリンク 著作権 免責事項に関する利用ルール

More information

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73> 施工状況現場検査チェックシート 見本 別紙 5 6 枚 記載された内容は 事実の相違ないことを住宅検査員 施工 ( 管理 ) 者連名で報告します 住宅の名称 住宅の所在地 工事施工者 住所代表者氏名又は名称電話 : - - 印 ゆうゆう検査員 施工 ( 管理 ) 者 建築士番号氏名電話 : - - 住所氏名電話 : - - 印 印 検査対象工程検査年月日検査員の署名施工 ( 管理 ) 者の署名 第

More information

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477> 第 8 章練積み造擁壁の標準構造図 8.1 標準構造図の種類練積み造擁壁の種類としては 擁壁の背面の状態 ( 切土か盛土 ) によって切土タイプと盛土タイプの2 種類があります 表 8-1 参照過去に造成が行われている場合及び切土と盛土を同時に行う場合には 盛土タイプを使用してください 8.2 標準構造図使用上の注意点 1) 設置地盤の地耐力が表 8-1 の値以上にしてください 軟弱地盤や 過去に埋立てを行

More information

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π 番号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計 施工に関するガイドライン 正誤表 (2015 年 7 月更新 ) Page 行位置誤正 1 p.3 下から 1 行目 場所打ちコンクリート杭施工指 針 同解説オールケーシング工法 ( 土木 ): 日本基礎建設協会 (2014) 2 p.16 上から 3 行目 1) 補強リングと軸方向主筋を固定する金具の計算 3 p.22 図 4-2-1 右下 200

More information

第2章 事務処理に関する審査指針

第2章 事務処理に関する審査指針 第 4 章参考資料 第 1 建築関係資料 1 耐火構造耐火構造 ( 建築基準法第 2 条第 7 号 ) とは 壁 柱その他の建築物の部分の構造のうち 耐火性能 ( 通常の火災が終了するまでの間当該火災による建築物の倒壊及び延焼を防止するために当該建築物の部分に必要とされる性能をいう ) に関して政令で定める技術的基準 ( 建築基準法施行令第 107 条 ) に適合する鉄筋コンクリート造 れんが造その他の構造で

More information

Taro-094 鉄筋施工(H28改正)

Taro-094 鉄筋施工(H28改正) 鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 平成 28 年 10 月 厚生労働省職業能力開発局 目 次 1.1 級鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 1 ページ 制定昭和 60 年度改正平成 16 年度 2.2 級鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 5 ページ 同 上 3.3 級鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 9 ページ

More information

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設 229 安全上のご注意商品の選定設計基準 施工基準施工にかかる前に標準施工法施工部材の施工方法木造下地の納まり鉄骨下地の納まりその他各部位の納まり外張断熱工法装飾部材の施工方法軒天材の施工方法工事管理 維持管理参考資料9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 2 横張りサイディング各部納まり図 3 縦張りサイディング各部納まり図 ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準

More information

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378>

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378> E1 棟 鉄筋カ ス圧接 D19 -D19 鉄筋カ ス圧接 D22 -D22 基礎部 土間 174. 155. 15. 168. 7.5 13 124. 118. 15.1 408. 210. 140. 10 10 3.3 15 10 192. 15 10 14.6 10 10 14.4 20 10 408. 20 10 210. 20 10 57.7 10 10 3.2 開口部補強 700 1,950

More information

<436C D D984191B188F38DFC>

<436C D D984191B188F38DFC> 1. 本仕様の適用範囲 2. 建築物の構造内容 新 (1) 本仕様の適用範囲本特記仕様および配筋標準図は 設計基準強度が 1 8 N/mm2以上 6 0 N/mm2以下のコンクリ-トと JIS G 3112 に規定する 95 95B S345 S390 および S490 の鉄筋 コンクり - ト用棒鋼を用いる高さが 6 0 m 以下の鉄筋コンクリート造 鉄骨造等建築物の設計及び工事に適用する (2)

More information

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378>

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378> E1 棟 別紙参考数量 174. 155. 408. 210. 140. 10 10 3.3 15 10 192. 15 10 14.6 10 10 14.4 20 10 408. 20 10 210. 20 10 57.7 10 10 3.2 開口部補強 700 1,950 程度 4. 開口部補強 745 1,934 程度 4. 開口部補強 800 1,950 程度 2. 開口部補強 875 1,950

More information

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月 道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月 目次 本資料の利用にあたって 1 矩形断面の橋軸方向の水平耐力及び水平変位の計算例 2 矩形断面 (D51 SD490 使用 ) 橋軸方向の水平耐力及び水平変位の計算例 8 矩形断面の橋軸直角方向の水平耐力及び水平変位の計算例

More information

図面_46

図面_46 訂正 1 建築物の構造内容 3 地盤 ( 1) 建築場所 鹿児島県曽於市財部町南俣地内 ( 2) 工事種別 新築 増築 増改築 改築 ( 3) 構造設計一級建築士の関与 必要 必要としない 法第 20 条第一号 ( 高さ60m 超 ) 法第 20 条第二号 ( 造高さ20m 超 S 造 4 階建以上 木造高さ13m 超 その他 ) 注 (3) 構造設計一級建築士の関与が義務づけられる建築物については解説書を参照して確認すること

More information

<312E955C8E86>

<312E955C8E86> S E K I 柱の接合補強 ( 建設省告示 1460 号 ) いろは 使用する 壁 筋かい の種類 柱の位置壁 筋かいの種類木ずりその他これに類するものを柱及び間柱の片面ま 出隅の柱短ほぞ差し 平屋または最上階 その他の軸組端部の柱短ほぞ差し その他の部分 (2 階建ての1 階部分 ) 上階 = 出隅の柱当該階 = 出隅の柱 上階 = 出隅の柱当該階 =

More information

問題 2 名称 記号材種サイズ単位 設計数量 コンクリートm3 1 4. 00 1 基礎 F1 型枠m2 2 8. 00 鉄筋 D19 m 3 40. 00 コンクリートm3 4 3. 42 型 枠 m2 5 17. 08 (17. 06) 2 基礎梁 FG3 D10 m 6 35. 40 鉄 筋 D13 m 7 163. 40 D25 m 8 57. 95 圧接 D25+D25 か所 9 6 コンクリートm3

More information

3) 大地震動に対する安全性の検討は (16.5) 式による なお 付着割裂強度に基づく計算等によって 曲げ降伏時に付着割裂破壊を生じないことが確かめられた場合には 下記の算定を省略できる σy d b τ = K f (16.5) 4 y b ( l d ) d ここで C + W K = 0.3

3) 大地震動に対する安全性の検討は (16.5) 式による なお 付着割裂強度に基づく計算等によって 曲げ降伏時に付着割裂破壊を生じないことが確かめられた場合には 下記の算定を省略できる σy d b τ = K f (16.5) 4 y b ( l d ) d ここで C + W K = 0.3 16 条付着および継手 本文案 1. 付着 下線の実線部は改定箇所 破線部は原文移動箇所 二重取消線は削除箇所を示す (1) 曲げ材の引張鉄筋ではスパン内において (14) 式により 付着検定断面からの付着長さ l d が 必要付着長さ l db に部材有効せいを加えた長さ以上となることを確かめるまでの領域内での 付着応力度の算定を行い 本条 1 項 (4) によって使用性 修復性および安全性を検討する

More information

新旧品番対比表

新旧品番対比表 新旧品番対 表 Node.Column( 頭脚コネクタ ) 旧品番 新品番 途 HSB-30kN2 34.4 P.16 2 42.0 P.17 HSB-60 HSB-ICS-20kN 1 階脚コネクタ ( 直結タイプ ) 20.3 P.18 HSB-40kN HSBC-40kN HSB-kN HSBC-kN 54.9 P.23 P.24 上記の数値は スプルース集成材同等以上の場合の耐 Node.Fast

More information

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い 第 4 で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 で接続されている場合の 取り扱い 156 第 3 章消防用設備等の設置単位 とが地階以外の階においてその他これらに類するもの ( 以下 とい う 同じ ) により接続されている場合は 原則として 1 棟であること ただし 次の 2 から 6 までに適合している場合 別棟として取り扱うことができる 1 この項において 吹き抜け等の開放式の とは

More information

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーション ( 壁厚さ 開口形状 寸法 ) ならびに配筋を仮定する 補強壁架構のせん断耐力を計算する せん断破壊するときのメカニズムは

More information

<436C D D984191B188F38DFC>

<436C D D984191B188F38DFC> (1) 建築場所 東京都渋谷区上原 3-1 2 3 3-3 6 ( 住居表示 : 上原 3-2 3-1 ) (2) 工事種別 新築 増築 増改築 改築 (3) 構造設計一級建築士の関与 必要 必要としない 法第 20 条第一号 ( 高さ 60 m 超 ) 法第 2 0 条第二号 ( R C 造高さ 2 0 m 超 S 造 4 階建以上 木造高さ 1 3 m 超 その他 ) (4) (5) 注 ( 3

More information

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73> 一戸建て用 第 1 面 現地調査用 現況検査チェックシート 木造 鉄骨造も含む 戸建住宅 基本情報 検査対象住宅 住宅所有者 様邸 所在地 検査依頼主 会社名 担当者 現況検査立会者 会社名 担当者 構造 木造 S 造 階数 地上階 地下階 建築時期 S H 年延床面積. m2 検査事業者名称 資格 一級建築士 登録第号 氏名 印 建築士事務所 一級建築士事務所 知事登録第号 建築士事務所名 住所

More information

※最新※パイロンバリアー施工要領書( )

※最新※パイロンバリアー施工要領書( ) 施工要領書 鉄骨梁貫通孔小口耐火被覆材 ( パイロンバリアー ) 取付け 工事名 設計監理者 施工管理者 設計責任者 工事監理 管理責任者 担当 改訂日 主な改訂内容 責任者 アクシス株式会社 目次 第 1 章 総 則 Ⅰ-1 適用範囲 Ⅰ-2 目的 Ⅰ-3 適用図書 認定書 Ⅰ-4 変更 疑義 協議 Ⅰ-5 見本品 その他 Ⅰ-6 作業員への徹底 第 2 章 認定条件 Ⅱ-1 鉄骨梁寸法 P-3

More information

<8D488E968B4C985E8F9195CA8E86342E786C73>

<8D488E968B4C985E8F9195CA8E86342E786C73> 保管者 見本 別紙 4 34 枚 ゆうゆう住宅 S モデル 工事記録書 工事名称 着工 竣工年月日 邸 工事 着工 竣工 年月日 年月日 確認者氏名 工事施工者 ( 所属 ) ( 氏名 ) ゆうゆう検査員 ( 所属 ) ( 氏名 ) 工事監理者 ( 所属 ) ( 氏名 ) 印 印 印 全国建設労働組合総連合 No. 項目 1 工事概要 工事行程表 2 工事経過記録書 3 着工前 4 地盤調査 5 土工事

More information

ARCHITREND ZERO Ver.3の新機能

ARCHITREND ZERO Ver.3の新機能 ARCHITREND ZERO Ver.3 の新機能 3D カタログに対応 3D カタログコンテンツのご利用には 3D カタログ.com の会員登録が必要です 3D カタログ.com のプラン対応 3D カタログ.com の空間配置でシミュレートしたプランを取り込んで編集できるように対応しました ダウンロードしたファイルをインポート 3D カタログ.com の空間配置 3D カタログモードを追加 建具

More information

ブレースの配置と耐力

ブレースの配置と耐力 システム天井新耐震基準 平成 20 年 10 月制定平成 23 年 9 月改定 1 はじめに 平成 13 年芸予地震 平成 15 年十勝沖地震 および平成 17 年宮城沖地震において 天井の脱落被害が発生し 大規 模空間の天井の崩落対策についての技術的助言 1) 2) 3) が国土交通省から出されたことを契機に 各方面で天井の耐震性に関する研究や実験が行われてきました ロックウール工業会においては

More information

材料の力学解答集

材料の力学解答集 材料の力学 ( 第 章 ) 解答集 ------------------------------------------------------------------------------- 各種応力の計算問題 (No1) 1. 断面積 1mm の材料に 18N の引張荷重が働くとき, 断面に生じる応力はどれほどか ( 18(N/mm ) または 18(MP)) P 18( N) 18 N /

More information

IT1815.xls

IT1815.xls 提出番号 No.IT1815 提出先御中 ハンドホール 1800 1800 1500 - 強度計算書 - 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修平成 5 年度版 電気設備工事監理指針 より 受領印欄 提出平成年月日 株式会社インテック 1 1. 設計条件奥行き ( 短辺方向 ) X 1800 mm 横幅 Y 1800 mm 側壁高 Z 1500 mm 部材厚 床版 t 1 180 mm 底版 t 150

More information

12章 標準設計

12章 標準設計 積算基準 12 章素掘側溝 (A タイプ B タイプ ) システム基準 S8005 備考 1. 掘削土量は A タイプ 0.05m3/m B タイプ 0.18m3/m とする ( バックホウを使用する場合は バックホウ掘削と人力床堀の掘削土量を 1/2 ずつとし 使用しない場合は人力床掘のみとする ) 12-1 素堀側溝 (A タイプ ) 断面図 ( 単位 m) 1/20 1:1.0 1:1.0 0.

More information

Microsoft Word “÷‹äpdfŠp.doc

Microsoft Word “÷‹äpdfŠp.doc 安藤建設技術研究所報 Vol.10 04 鉄筋コンクリート耐震壁のひび割れ誘発目地に関する実験的研究 ひび割れ誘発目地付き耐震壁の実大実験 桜井徹 * 安部弘康 * 立山創一 * 石川伸介 * 宮野洋一 ** Experimental Study on Crack-Inducing Slit in RC Shear Wall Test on real scale model of RC shear

More information

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls 集水桝の構造計算 集水桝 3.0.5 3.15 横断方向断面の計算 1. 計算条件 11. 集水桝の寸法 内空幅 B = 3.000 (m) 内空奥行き L =.500 (m) 内空高さ H = 3.150 (m) 側壁厚 T = 0.300 (m) 底版厚 Tb = 0.400 (m) 1. 土質条件 土の単位体積重量 γs = 18.000 (kn/m 3 ) 土の内部摩擦角 φ = 30.000

More information

chuukan_city.xls

chuukan_city.xls NK 第十三号の二様式中間検査チェックシート ( 共通ー新潟市用 ) 新潟建築確認検査機構確認検査業務規程第 14 条第 1 項の規定による報告をします この報告に記載の事項は 事実に相違ありません 工事監理者氏名 建築場所建築物名称確認年 番号 ( 変更 ) 申請者氏名工事監理者工事施工者特定工程 共通部分 全般 敷地 建築物 建築設備 確認の表示 ( 法 89 条 ) 危害の防止 ( 法 90

More information

大径ステンレス鋼鋼管 製造可能範囲表 呼び径 外径 A B (NP)

大径ステンレス鋼鋼管 製造可能範囲表 呼び径 外径 A B (NP) 配管用ステンレス鋼鋼管 製造可能範囲表 長さ 12m以下 呼び径 外径 A B (NP) JI ATM 6 1/8 10.5 10.29 8 1/4 13.8 13.72 10 3/8 17.3 17.15 15 1/2 21.7 21.34 20 3/4 27.2 26.67 25 1 34.0 33.40 32 1 1/4 42.7 42.16 40 1 1/2 48.6 48.26 50 2

More information

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式) page < 出力例 > 地盤の支持力の計算 S01 (1F Y1@X1 ) BxL hf hw C,O r2 r1 基礎底面の形状 長方形 基礎最小幅 B 1.20 (m) 基礎の長さ L 2.60 (m) 基礎下端の深さ hf GL- 1.20 (m) 地下水位 hw GL- 3.90 (m) 根入れ深さ Df 1.20 (m) 土質定数 砂層 基礎下の土重量 γ1 18.14 (kn/m 3

More information

躯体作図 編集 HAS-C-school Copyrightc DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved.

躯体作図 編集 HAS-C-school Copyrightc DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 躯体作図 編集 HAS-C-school-1011-1 Copyrightc 01-01 DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 躯体作図パターン 1) 通り芯の作図 ( 同じ間隔で配置 ) 1 ) 通り芯の作図 (1 に続けて違う間隔で配置 ) 1 ) 通り芯の作図 ( に続けて Y 通りの作図 ) ) 柱の配置 ) 柱の配置 ( 範囲選択 ) )

More information

<874B91E631308FCD976995C78D5C91A2907D8F572E707562>

<874B91E631308FCD976995C78D5C91A2907D8F572E707562> 第 10 章 擁壁構造図集 95 第 10 章擁壁構造図集 第 1 節間知 等練積み擁壁標準構造図 1 標準構造図使 上の留意点 (1) 本指針に示す標準構造図は 背面土の土質が関東ローム 硬質粘土その他これらに類する土質の強度以上を有し かつ 設置地盤の許容地耐力が各図の条件を満足する場合に使用することができる なお 設置地盤に必要な長期許容応力度が100kN/ m2 (10 tf/ m2 ) を超えるものを使用する場合には

More information

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8> 木三郎 4 金物工法による横架材及び梁接合金物の検定 -1- 木三郎 4 追加マニュアル本マニュアルでは 木三郎 Ver4.06 で追加 変更を行った項目について説明しています 1. 追加内容 (Ver4.06) (1) 追加項目 1 横架材のせん断を負担する金物の検討を追加 2 水平構面の許容せん断耐力の計算書で選定に用いる金物リストを追加 1 横架材のせん断を負担する金物の検討を追加一般財団法人日本住宅

More information

7 鋼材試験

7 鋼材試験 7 鋼材試験 鋼材の試験では, 鉄筋コンクリート用棒鋼 (JIS G 3112), ガス圧接継手 (JIS Z 312) および一般構造用圧延鋼材 (JIS G 311) 等についての引張試験 (JIS Z 2241), 曲げ試験 (JIS Z 2248) を中心にその他機械継手, 溶接継手等の引張試験, 河川工事等に使用される亜鉛めっき鉄線製じゃかごやかごマットの溶融亜鉛めっき付着量試験等を行っている

More information

B5正誤表.indd

B5正誤表.indd 取付け軽量物中量物重量物中量物中量物重量物中量物 取付け軽量物中量物重量物中量物中量物重量物中量物 M 16 M 16 新版建築設備の耐震設計施工法 正誤表 頁訂正箇所誤正 1 枠内 4 行目 の耐震設計 施行法を主とし, 併せて機器確保のための既存建築物における耐震診断の要点についても記述する 14 枠内 2,14 行目各階の震動応答各階の振動応答 14 枠内 12 行目式中 k 2 Z D s

More information

プリント

プリント sanwacompany グリンプス設計概要 特徴とパーツ構成 支柱用キャップ トータルデザイン 外構フェンス 外壁用スクリーン材 インテリアパーティションなど 様々な建築デザインのスクリーンパネルとして 活用できる建築内外装のトータルデザインが可能な商品です 間仕切りタイプフェンス 隣地境界にも施工がしやすい間仕切りタイプです 支柱前面に取り付けるタイプではないので 敷地から後退する必要がありません

More information

第1章第2章第3章第4章36 解説計算の流れ基準の解説取得率の解説得率の計算の流れ得率の基準の解説消費量基準の概要消費量基準の解説資料ロ UHi は 当該部位を熱の貫流する方向に構成している材料の種類及び厚さ 熱橋 ( 構造 部材 下地材 窓枠下材その他断熱構造を貫通する部分であって 断熱性能が周囲

第1章第2章第3章第4章36 解説計算の流れ基準の解説取得率の解説得率の計算の流れ得率の基準の解説消費量基準の概要消費量基準の解説資料ロ UHi は 当該部位を熱の貫流する方向に構成している材料の種類及び厚さ 熱橋 ( 構造 部材 下地材 窓枠下材その他断熱構造を貫通する部分であって 断熱性能が周囲 第1章第2章第3章第4章36 解説計算の流れ基準の解説取得率の解説得率の計算の流れ得率の基準の解説消費量基準の概要消費量基準の解説資料ロ UHi は 当該部位を熱の貫流する方向に構成している材料の種類及び厚さ 熱橋 ( 構造 部材 下地材 窓枠下材その他断熱構造を貫通する部分であって 断熱性能が周囲の部 分より劣るものをいう ) により貫流する熱量 隣接空間との温度差による貫流熱量の低 減等を勘案した数値とする

More information

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点 付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点 2014 年 2 月 株式会社構造ソフト 保有水平耐力計算における付着割裂破壊の検討について お客様や審査機関から様々な質問が寄せられています ここでは その付着割裂破壊の検討の概要や取り扱いの注意点について説明します 1. 付着割裂破壊の検討の必要性はじめに なぜ 保有水平耐力計算において付着割裂破壊の検討が必要かを説明します RC 造の柱 梁の種別区分に関しては

More information

第 3 章 コンクリートブロック積 1) 適用範囲 本組積工事に適用するブロック積の種類は次の 印とする 帳壁 補強コンクリートブロック造間仕切り 二重壁 ライニング PS 機械室 耐力壁 補強コンクリートブロック造の平家建て程度の耐力壁 車庫 倉庫 塀 補強コンクリートブロック造で高さ 1.2~2

第 3 章 コンクリートブロック積 1) 適用範囲 本組積工事に適用するブロック積の種類は次の 印とする 帳壁 補強コンクリートブロック造間仕切り 二重壁 ライニング PS 機械室 耐力壁 補強コンクリートブロック造の平家建て程度の耐力壁 車庫 倉庫 塀 補強コンクリートブロック造で高さ 1.2~2 第 3 章 コンクリートブロック積 1) 適用範囲 本組積工事に適用するブロック積の種類は次の 印とする 帳壁 補強コンクリートブロック造間仕切り 二重壁 ライニング PS 機械室 耐力壁 補強コンクリートブロック造の平家建て程度の耐力壁 車庫 倉庫 塀 補強コンクリートブロック造で高さ 1.2~2.2m 程度で特に土庄を受けないもの 外構工事 H=2m 2) 使用材料 (1) コンクリートブロックコンクリートブロックはすべて

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材 S 造 1 講習会資料 P6 露出柱脚設計フロー 14の基礎コンクリート破壊防止等の検討について (a) 柱脚のアンカーボルトがせん断力を負担しない場合 (a) 柱脚の終局せん断力 (Ds 算定時 ) をベースプレート下面の摩擦で処理できる 柱軸力による B.PL 底面の摩擦力でせん断力を負担できる場合は アンカーボ 場合はアンカーボルトによる基礎立上がり部側面のコーン状破壊の検討を省略 ルトにせん断力が作用しないとして基礎立上がり部のコーン状破壊の検討を省

More information

3. 線熱貫流率の求め方鉄筋コンクリート造等の住宅の線熱貫流率は 以下の (1) から (3) までの方法により求める 100 分の 1 未満の端数を切り上げた小数第二位までの値とする (1) を含む壁体全体の貫流熱損失 (Qw) を求める { 熱橋長さ (W)=1m} 壁体の長さ (L W ) の

3. 線熱貫流率の求め方鉄筋コンクリート造等の住宅の線熱貫流率は 以下の (1) から (3) までの方法により求める 100 分の 1 未満の端数を切り上げた小数第二位までの値とする (1) を含む壁体全体の貫流熱損失 (Qw) を求める { 熱橋長さ (W)=1m} 壁体の長さ (L W ) の 鉄筋コンクリート造等の熱橋部位の線熱貫流率計算要領 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 平成 28 年 6 月 3 日制定 本要領は 鉄筋コンクリート造等の住宅における構造部材等による熱橋 ( 以下 という ) を含む部位 ( 以下 熱橋部位 という ) の線熱貫流率を定常 2 次元伝熱計算プログラムで計算する方法を示すものである なお 本要領に基づく計算は 当分の間 住宅型式性能認定の取得に限定して使用できるものとし

More information

スンサンレスイート49 ステンレスインサート ドブめっきインサート 安全にお使いいただくために SUS304 JISG4308,JISG3459,JISG4315 を使用することで高度な耐 久 耐食性が得られるインサートを各種製作いたしました 合板型枠 デッ キプレートに 軽天工事用から重設備用まで

スンサンレスイート49 ステンレスインサート ドブめっきインサート 安全にお使いいただくために SUS304 JISG4308,JISG3459,JISG4315 を使用することで高度な耐 久 耐食性が得られるインサートを各種製作いたしました 合板型枠 デッ キプレートに 軽天工事用から重設備用まで スンサンレスイート49 ステンレスインサート ドブめっきインサート 安全にお使いいただくために SUS304 JISG4308,JISG3459,JISG4315 を使用することで高度な耐 久 耐食性が得られるインサートを各種製作いたしました 合板型枠 デッ キプレートに 軽天工事用から重設備用まで取揃えました 製品の性格上 釘付インサート 樹脂釘には釘の突起部がありますので 取扱いには充分に注意して下さい

More information

GLOOBE 2017 構造連携

GLOOBE 2017 構造連携 連携資料 構造連携 1 概要 1-1 連携の概要 1- ST-Bridge に出力するまでの流れ 3 1-3 構造 タブについて 4 構造連携に必要な作業 5-1 構造要素と作業の概要 5 - 構造軸の作成 編集 5-3 断面リストの登録 編集 7-4 断面リストの更新 9 3 ST-Bridge 連携対応表 10 3-1 連携部材対応表 10 3- 断面リスト対応表 11 3-3 断面形状対応表

More information

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画 被災した建物を実例とした日本の応急復旧技術の紹介 東北大学 Tohoku University 迫田丈志 Joji Sakuta 京都大学 Kyoto University 坂下雅信 Masanobu Sakashita 日本の応急復旧の流れ 1 応急危険度判定 危険 2 応急措置 軸力支持 水平抵抗力の確保 3 被災度区分判定 大破 4 準備計算 図面作成 建物重量 5 構造特性係数 Is の算定

More information

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00 6 条許容応力度 下線部は修正した改定箇所 2 重取消線は削除した箇所を示す 本文案 鉄筋とコンクリートの許容応力度は, 通常の場合, 表 6.,6.2 および表 6.3 による. 普通コンクリート 軽量コンクリート 種および 2 種 表 6. コンクリートの許容応力度 (N/mm 2 ) 長期短期 圧縮引張せん断圧縮引張せん断 3-30 かつ 0.49 + Fc 以 00 下 普通コンクリートに対する値の

More information

DSNS

DSNS DSNS はじめに 本計算ツールは 設計者がト形 L 形 T 形 および基礎部の接合部を DSネジプレート定着工法設計指針 の 技術基準方式 に従って計算し 判定する場合に適用します ただし 以下の事項を前提としています 設計者は DSネジプレート定着工法設計指針 の内容を正確に理解しているものとします 設計対象範囲( 下記 ) の確認を事前に行っているものとします 接合部の終局強度検討が 技術基準解説書

More information

<95F AD928D907D81698D5A8EC981408D5C91A2816A>

<95F AD928D907D81698D5A8EC981408D5C91A2816A> 1, 共通事項 (1) 図面および本特記仕様書に記載されていない事項は 下記の図書による 1. 建築工事標準仕様書平成 年度版 ( 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 ) () 特記仕様は印のついたものを適用する (3) 設計図書優先順位は次の通りとする, 建築物の構造内容 (1) 工事名称 建築場所 ( 校舎棟 ) 石川県羽咋郡宝達志水町小川カ 13 番地 () 工事種別新築増築 ( 別棟 ) 増改築改築

More information

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc 平成 12 年 1399 号 建築基準法関係告示 耐火構造の構造方法を定める件平成 12 年 5 月 30 日建設省告示第 1399 号最終改正平成 17 年 6 月 1 日国土交通省告示第 569 号建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 2 条第七号の規定に基づき 耐火構造の構造方法を次のように定める 第 1 壁の構造方法は 次に定めるものとする この場合において かぶり厚さ又は厚さは

More information

<4D F736F F D A89AA924A8E732093B CA92758E7792E8208B5A8F708AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D A89AA924A8E732093B CA92758E7792E8208B5A8F708AEE8F802E646F63> 岡谷市道路位置指定技術基準 (H28.4.1 改訂 ) ( 指定道路の幅員 ) 第 1 指定道路の幅員 ( 有効幅員 ) は 原則として同一の幅員が延長するものとし その幅員は別図 1 及び別図 2によるものとする ( 接続道路 ) 第 2 指定道路は 法第 42 条に規定する道路 ( 以下 道路 という ) に接続し 接続する道路の道路管理者又は 所有権者等との協議を行い 権利者の同意を得ること

More information

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc ハンディサーチ NJJ-105 の平均波処理について 2010 年 4 月 株式会社計測技術サービス 1. はじめに平均波処理の処理アルゴリズムの内容と有効性の度合いを現場測定例から示す まず ほぼ同じ鉄筋かぶりの密接鉄筋 壁厚測定時の平均波処理画像について また ダブル筋 千鳥筋の現場測定例へ平均波処理とその他画像処理を施し 処理画像の差について比較検証し 考察を加えた ( 平均波処理画像はその他の各処理画像同様

More information

( 施工状況報告書 ) ( 第一面 ) 一戸建て RC 造等 建設住宅性能評価の申請を行うに当り 施工状況報告書を提出します 施工状況報告書に記載する内容は 事実に相違ありません 建築物の名称 建築物の所在地 工事施工者 住所 氏名又は名称 電話 検査対象工程検査年月日評価員の氏名 施工管理者の署名

( 施工状況報告書 ) ( 第一面 ) 一戸建て RC 造等 建設住宅性能評価の申請を行うに当り 施工状況報告書を提出します 施工状況報告書に記載する内容は 事実に相違ありません 建築物の名称 建築物の所在地 工事施工者 住所 氏名又は名称 電話 検査対象工程検査年月日評価員の氏名 施工管理者の署名 ( 第一面 ) 建設住宅性能評価の申請を行うに当り 施工状況報告書を提出します 施工状況報告書に記載する内容は 事実に相違ありません 建築物の名称 建築物の所在地 工事施工者 住所 氏名又は名称 電話 検査対象工程検査年月日評価員の氏名 施工管理者の署名 第 1 回目 基礎配筋完了時 第 2 回目 躯体工事完了時 第 3 回目 内装下地貼り直前の工事完了時 第 4 回目 竣工時 ( 第二面 ) 性能

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2015.05.17 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 講義 演習 6,7 5 月 17 日 8 5 月 24 日 5 月 31 日 9,10 6 月 7 日 11 6 月 14 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート

More information

. 共通事項 鉄コンクリート配基準図 ( ). 杭. 基礎梁 適用範囲 鉄の間隔 あきの最小値 8 鉄の定着及び継手 杭頭の処理 ( 既製コンクリ ト杭の場合 ) 基礎梁の余長 定着及び継手範囲 本配標準は 現場打ち鉄コンクリート構造物に使用する鉄の加工 と配の一般基準を示すものである 設計図に特記

. 共通事項 鉄コンクリート配基準図 ( ). 杭. 基礎梁 適用範囲 鉄の間隔 あきの最小値 8 鉄の定着及び継手 杭頭の処理 ( 既製コンクリ ト杭の場合 ) 基礎梁の余長 定着及び継手範囲 本配標準は 現場打ち鉄コンクリート構造物に使用する鉄の加工 と配の一般基準を示すものである 設計図に特記 . 建築物の構造内容 () 工事名称 障害者支援施設あげお改築工事 埼玉県上尾市平塚 80 番地 地下 階 地上 階 塔屋 階 居住棟, 食堂棟, 管理棟 地下 階 地上 階 塔屋 階 スロープ棟 () 主要用途 () 屋上属物 障害者支援施設 ( 児童福祉施設等 ) 補給水槽 kn キュービクル kn (7) 特別な荷重 エレベーター 人乗 ( ロープ式 油圧式 ) 倉庫積載床用 N/ m (8)

More information

浄化槽工事写真の撮り方 ( 例 ) (H 更新 )

浄化槽工事写真の撮り方 ( 例 ) (H 更新 ) 浄化槽工事写真の撮り方 ( 例 ) (H31.4.1 更新 ) 工事着手前 写真 ( 着手前 ) 標識 ( 様式第 8 号 ) 浄化槽工事業者登録票氏名又 名称代表者の氏名登録番号 知事 ( 登 ) 第 号 登録年月日 年月日 浄化槽設備士の氏名 標識 ( 様式第 9 号 ) 浄化槽工事業者届出済票 氏名又 名称 代表者の氏名 届出番号 知事 ( 届 ) 第 号 登録年月日 年月日 浄化槽設備士の氏名

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2017.05.16 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 実験レポート評価 講義 演習 6,7 5 月 16 日 8 5 月 23 日 5 月 30 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート 鉄筋コンクリート梁実験レポート作成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 を使用した外皮計算手順 この計算書は 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 作成の外皮性能計算書 (Ver3.2) に旭ファイバーグラスで追記をしたものです 既に入力されている面積や開口部情報は 自立循環型住宅への設計ガイドライン に掲載の 温暖地モデルプラン の情報です [ 充填断熱用 ] 2016 年 10 月 1 日 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 記入方法ご案内

More information

(3) 平成 19 年 11 月の改訂の概要 配筋模式図 ( その 1) において たて壁の純かぶり表示位置を変更しました 配筋模式図 ( その 3) において はり部の純かぶり表示位置を変更しました 3 橋台配筋図 ( その 1) ( その 2) 及び 橋脚配筋図 ( その

(3) 平成 19 年 11 月の改訂の概要 配筋模式図 ( その 1) において たて壁の純かぶり表示位置を変更しました 配筋模式図 ( その 3) において はり部の純かぶり表示位置を変更しました 3 橋台配筋図 ( その 1) ( その 2) 及び 橋脚配筋図 ( その 第 4 編下部構造配筋資料 H24 年度においても 下部構造配筋資料中の配筋方法等 基本的な考え方に変更はありません ただし 標準配筋図について以下の変更を行っていますので 注意してください 1 鉄筋名称の統一化 ( せん断補強を目的とした スターラップ 帯鉄筋 中間帯鉄筋 は全て せん断補強鉄筋 とする ) 2 鉄筋コンクリート橋脚の塑性化を考慮する領域の基準の見直しに伴う 2-6 張出し式橋脚の標準配筋図

More information

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦 強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦 1. 実験目的 大和建工株式会社の依頼を受け 地下建設土留め工事の矢板と腹起こしの間に施工する 強 化プラスチック製の裏込め材 の耐荷試験を行って 設計荷重を保証できることを証明する 2. 試験体 試験体の実測に基づく形状を次に示す 実験に供する試験体は3

More information

Bentley Architecture Copyright(C)2005 ITAILAB All rights reserved

Bentley Architecture Copyright(C)2005 ITAILAB All rights reserved Bentley Architecture Copyright(C)2005 ITAILAB All rights reserved Bentley Architecture 概要 Bentley Architecture は 図面の作図 3 次元モデルの作成 数量情報の算出機能を持つ MicroStation TriForma V8 をベースにした 3 次元設計システムです 1 Bentley Architecture

More information

補強計算は構造担当者様のサポートとしてサービスで行うものです 計算検討書の結果については設計担当者様または監理者様の御承認を得たうえで御使用頂きますようお願い致します 目次 第 1 章 総 則 1 1. 適用範囲 1 2. 記 号 1 第 2 章 設計上の基本事項 2 1. スーパーハリー Z M

補強計算は構造担当者様のサポートとしてサービスで行うものです 計算検討書の結果については設計担当者様または監理者様の御承認を得たうえで御使用頂きますようお願い致します 目次 第 1 章 総 則 1 1. 適用範囲 1 2. 記 号 1 第 2 章 設計上の基本事項 2 1. スーパーハリー Z M 高強度梁貫通孔補強筋 意匠登録済 M タイプ 一般財団法人日本建築センター評定 BCJ 評定 -RC 0224-06 設計マニュアル 補強計算は構造担当者様のサポートとしてサービスで行うものです 計算検討書の結果については設計担当者様または監理者様の御承認を得たうえで御使用頂きますようお願い致します 目次 第 1 章 総 則 1 1. 適用範囲 1 2. 記 号 1 第 2 章 設計上の基本事項 2

More information

Microsoft Word - 第4章_ひな型_ doc

Microsoft Word - 第4章_ひな型_ doc 第 4 章 鉄筋コンクリート (RC) 造鉄骨鉄筋コンクリート (SRC) 造補強コンクリートブロック (CB) 造 4 章鉄筋コンクリート (RC) 造 鉄骨鉄筋コンクリート (SRC) 造 補強コンクリートブロック(CB) 造 4.1 現場検査特定住宅は 申請住宅の種別及び階数に応じて 団体検査員が自主検査を実施できる検査回が異なる 鉄筋コンクリート造 ( 以下 RC 造 という ) 鉄骨鉄筋コンクリート造(

More information

四角支柱3S DOBOKU ビームブラケットガーター橋梁工事型枠ハイシティ土留作業台類 足 梯子特長 場板移動昇降式クランプマッローリングタワー ローリングタワーの高さの規制 1. 控枠 ( アウトリガー ) が無い場合脚輪 ( キャスター ) の下端から作業床までの高さ (H.m) とローリングタ

四角支柱3S DOBOKU ビームブラケットガーター橋梁工事型枠ハイシティ土留作業台類 足 梯子特長 場板移動昇降式クランプマッローリングタワー ローリングタワーの高さの規制 1. 控枠 ( アウトリガー ) が無い場合脚輪 ( キャスター ) の下端から作業床までの高さ (H.m) とローリングタ 四角ブラケットガタ橋梁工事ハイシティ作業台 梯子特長 クランプマッ の高さの規制 1. 控 ( アウトリガ ) が無い合脚輪 ( キャスタ ) の下端から作業床までの高さ (H.m) との外郭を形成するキャスタの主軸間隔 (L.m) とは次の式を満するものとする H 7.7L - 5 2. 控 ( アウトリガ ) を有する合控を有する構造のにあっては 1. の式における Lm の値を次の式により得られる値とすることができる

More information

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E > 長期優良住宅化リフォーム推進事業 事前に公表した募集要領( 案 ) や講習会テキストでは住宅性能に係る評価基準を ( イ ) 基準 ( ロ ) 基準と記載しておりますが 公募時にはそれぞれ S 基準 A 基準としておりますのでご留意ください (1) 1. 劣化対策 ( 必須 ) 1-1. 木造 インスペクションで認められた劣化事象が補修され ( 又は維持保全計画に記載され ) かつ 小屋裏 一定以上の小屋裏換気措置

More information

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

< F2D E7B8D FC90B3816A2E> サッシ施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 平成 18 年 3 月 厚生労働省職業能力開発局 1 1 級サッシ施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度サッシ施工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3)

More information

屋根ブレース偏心接合の研究開発

屋根ブレース偏心接合の研究開発 論文 報告 屋根ブレース偏心接合の研究開発 ~BT 接合ピースを用いた大梁 小梁 屋根ブレース接合部 ~ Research and Development of Eccentric Joints in Roof Brace 戸成建人 * Tatsuto TONARI 谷ヶ﨑庄二 * Shoji YAGASAKI 池谷研一 * Kenichi IKETANI 中澤潤 * Jun NAKAZAWA 川田工業システム建築の鉄骨生産ラインの特徴を活かして製作コストを低減するために,

More information

もくじ 各 程での打合せ 確認事項 現場の作業 程と本柱脚設置 事のタイミング 1. 事前打合せ 2. 地業 ( 捨てコン打設 ) 3. 墨出し 4. 荷卸し 材料配り 5. アンカーフレーム設置 6. 配筋作業 7. 型枠建込み 8. 通り直し 9. コンクリート打設 10. 仮設材の撤去 11.

もくじ 各 程での打合せ 確認事項 現場の作業 程と本柱脚設置 事のタイミング 1. 事前打合せ 2. 地業 ( 捨てコン打設 ) 3. 墨出し 4. 荷卸し 材料配り 5. アンカーフレーム設置 6. 配筋作業 7. 型枠建込み 8. 通り直し 9. コンクリート打設 10. 仮設材の撤去 11. P3 PAT.P TEC-ONE P3plus TEC-ONE P3plus TEC-ONE P3plus TEC-ONE P3plus もくじ 各 程での打合せ 確認事項 現場の作業 程と本柱脚設置 事のタイミング 1. 事前打合せ 2. 地業 ( 捨てコン打設 ) 3. 墨出し 4. 荷卸し 材料配り 5. アンカーフレーム設置 6. 配筋作業 7. 型枠建込み 8. 通り直し 9. コンクリート打設

More information

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4> 20180410 評価室事務局 インスペクションにおいて指摘された劣化事象についての考え方 Ⅰ インスペクションに基づく劣化事象への対応の考え方インスペクションで指摘された劣化事象は 様式 8 添付図面 維持保全計画の中で 今回補修するもの 維持保全計画に記載して将来対応とするもの に区別して 全ていずれかの対応を行う必要があります 評価基準 及び認定基準に規定されている構造耐力上主要な部分に著しい劣化事象が生じている部分及び雨漏りが生じている部分

More information

Microsoft Word - è¨Łè¨‹è•–ç·¨-1.docx

Microsoft Word - è¨Łè¨‹è•–ç·¨-1.docx [テキストを入力][テキストを入力] あんしんなブロック塀をつくるためのガイドブ ック シリーズ 2 設計者の方々へ Ver2. JCBA 一社 全国建築コンクリートブロック工業会 あんしんなブロック塀をつくるためのガイドブック シリーズ 2 設計者編 主な内容 ブロック塀に関する基準 規準 ブロック塀の規模 ブロック塀の構造 ブロック塀の材料 ブロック塀の配筋 ブロック塀の基礎 ブロック塀の施工

More information

中間検査が必要となる建築物の対象拡大について

中間検査が必要となる建築物の対象拡大について 第 7 号様式 ( 第 8 条の 2) 受付欄 工事監理報告書 ( あて先 ) 鎌倉市建築主事 平成年月日工事監理者 ( ) 建築士 ( ) 登録号 ( ) 建築士事務所 ( ) 登録号建築士事務所名 住所 氏名 印 工事施工者建設業の許可 知事 大臣 第 号 住所 次のとおり報告します 氏名 印 確認年月日及び番号平成年月日第号 建築主住所 氏名 建 築 場 所鎌倉市 建 築 物 名 称 工 事

More information

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63> 資料 9 液化石油ガス法施行規則関係技術基準 (KHK0739) 地上設置式バルク貯槽に係るあと施工アンカーの構造等 ( 案 ) 地盤面上に設置するバルク貯槽を基礎と固定する方法として あと施工アンカーにより行う 場合の構造 設計 施工等は次の基準によるものとする 1. あと施工アンカーの構造及び種類あと施工アンカーとは アンカー本体又はアンカー筋の一端をコンクリート製の基礎に埋め込み バルク貯槽の支柱やサドル等に定着することで

More information

アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン

アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン アド オオバンレール 5 35 35 35 35 35 1995 35 35 35 35 35 5 リブ 6 4.5 22.5 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 22.5 リブ 6 1995 5 35 35 35 35 35 35 35 35 35 35 5 リブ 6 4.5 リブ

More information

問1_H27.xls

問1_H27.xls 平成 27 年度 ( 実技 ) 問題 Ⅰ 平成 27 年度建築積算士試験 二次試験 問題 Ⅰ-1 躯体数量集計表名称摘要数量単位 鉄筋の割増はテキストP175 上から21 行目 鉄骨の割増はテキストP178~P179にかけて参考資料として掲載してあるので確認して下さい 鉄筋の書式はテキスト P195( 11 12) 鉄骨の書式はテキスト P196( 16)~ P197( 17) に参考資料として掲載してあるので確認して下さい

More information

スライド 1

スライド 1 よく分かる! 省令準耐火 ( 木造軸組工法 ) ~ 基準の概要 & よくある質問 ~ Web セミナー用テキスト 1 目次 省令準耐火構造の住宅 の特徴 木造軸組工法による省令準耐火構造 ( 概要 ) よくある質問 省令準耐火構造の住宅 のメリットとは? 2 省令準耐火構造の住宅 の特徴 3 省令準耐火構造の住宅 の特徴 特徴 1 外部からの延焼防止 特徴 2 各室防火 特徴 3 他室への延焼遅延

More information

建築支保工一部1a計算書

建築支保工一部1a計算書 P7118088-(1) 型枠支保工 (1) 計算書 工事名称 (1) B1FL-3570~1FL (W1-W~WE~WF 間 ) 1 / 1 1: 条件 鉄筋コンクリートの単位重量 r 3.50 kn /m 3 (.400 t/m 3 ) 作業荷重 W 1 ( 作業荷重 :1.47kN/m + 衝撃荷重 :1.96kN/m) 3.430 kn /m (0.350 t/m ) 合板 (1mm) の許容曲げ応力度

More information

一デッキ ドリル等であけた穴に差込み ハンマーで軽く打込むだけで般用デッキパンチ 適合型枠デッキプレート用途軽天用タイププレスインタイプ 特長 施工できます P の台座は軟質ポリエチレン樹脂の為 ハンマーを使用せず 手の平で押し込んで施工できます 薄物プレート ( キーストンプレート )

一デッキ ドリル等であけた穴に差込み ハンマーで軽く打込むだけで般用デッキパンチ 適合型枠デッキプレート用途軽天用タイププレスインタイプ 特長 施工できます P の台座は軟質ポリエチレン樹脂の為 ハンマーを使用せず 手の平で押し込んで施工できます 薄物プレート ( キーストンプレート ) デ般デッキ一般用インサート 安全にお使いいただくために ドリルビットの鋭利な切れ刃を素手で触れると けがの危険があります 切れ刃を素手で触らないでください 特にケースからの取出し時や機械への装着時には保護手袋等を使用して下さい ドリルでの穴あけ時に デッキの切りくず等が下階へ落ちる場合が有りますので 下階の安全状況を確認の上作業を行って下さい カタログ上の引抜試験実測値及び金具単体引張試験値は破壊した強度です

More information

001_大扉_4C.indd

001_大扉_4C.indd 塩ビ枠 天井 壁兼用 天井 壁兼用枠 T型 を取り枠ごと取り外して点検するタイプ 開口穴からのカバーの開け方 アルミ アルミ 金属折曲 断熱材用 アルミ カバー開口穴 mm 壁使用の点検時 マイナスドライバー を差し込み カバーを開けて下さい 0-14 0-01 30mm 30mm 0-02 00mm 00mm.mm用 T-0N(厚.mm用 梱包 下記施工を 参照して ください 32 0-03 0-04

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

コンクリート工学年次論文集 Vol.27 論文壁が柱の外面にある耐震壁の耐震性能に関する実験的研究 兼平雄吉 *1 小野里憲一 *2 下山哲男 *3 *4 望月洵 要旨 : 耐震壁の最大強度が柱に取り付く壁の位置によってどのように変化するかを調べることを目的としている は柱芯と壁芯が一致するものと, 柱外面と壁外面がそろい柱芯に対して壁芯が偏心しているものを 2 体ずつ製作し, 低速加力と高速加力で実験を行った 実験の結果から, 壁が偏心するものは偏心していないものに比較して柱のコンクリートの剥落が著しく,

More information

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ 水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があるために 高さ方向の型枠工事に制限が生じ コンクリートの水平打ち継ぎを余儀なくされる可能性が考えられる

More information