太陽放射量

Size: px
Start display at page:

Download "太陽放射量"

Transcription

1 放射 大槻恭一 1. 放射収支 地表面における放射収支 (radiation balance) は次式で表され, 正味の放射量は純放射 (net radiation) と呼ばれている. R L L (1) n t r d u ここに,Rn は純放射 (W m - ),t は全天日射 (W m - ),r は反射日射 (W m - ), Ld は下向き長波放射 (W m - ),Lu は上向き長波放射 (W m - ) である. L a L g t r 図 1 放射収支. 天空上の太陽の位置 天空上の太陽の位置は, 太陽高度 h(rad) と方位角 a(rad) で表される. 太陽高度とは, 水平面と太陽の中心がなす角度で, 太陽の中心が水平面にある時 h=, 太陽の中心が天頂にある時 h=/ である. 一方, 天頂と太陽の中心がなす角度は, 天頂角 (rad) と呼ばれている. 太陽高度 h と天頂角 の間には, 次式に示す関係がある. h () 方位角 a は, 太陽の中心と真南がなす角度で, 太陽の中心が真南にある時 a=, 東にある時負の値を取り, 真東の時 a=/, 西にある時正の値を取り, 真西の時 a=/ である. 角度の表し方 天空上の太陽の位置, 傾斜角, 緯度, 経度等は, 角度で表される. 角度の単位は, 一般に度 ( o ) で表されるが, 計算上 (Basic, Fortran, C, Excell 等 ) はラジアン (rad) で表されることが多い. したがって, ここでは角度の単位にラジアンを用いる. 度は角度の単位で, 円の場合 1 周が 36 o に対応している. したがって,1 o は円の 1/36 の角度に相当する. ラジアンとは平面角の単位で,1 ラジアンは半径と同じ長さの円弧が円の中心に対して張る角度 (18/π= 約 7 度 ) である. 半円 (18 o ) の内角は,(=3.11 ラジアン ), 全円の内角は である. 両者は以下の式で換算できる. 度 ラジアン x ( エクセル関数 =radians(a1)) (B1) ラジアン 度 x ( エクセル関数 =degrees(a1)) (B) 3. 時刻の表し方 水平面の日射を考える場合, 周辺に山岳やビルなどの日射の障害物が無ければ, 時々刻々変化する日射量を積算値として簡単に算定できるから, 時刻と太陽の位置に関して厳密に考える必要は少ない. しかし, 日本で大半の森林が存在している山地斜面の日射を算定する場合には, 時刻と太陽の位置を把握し, 更に日射を直達日射と散乱日射に分離して評価する必要がある. そこで, ここでは, まず時刻の表し方について説明する. 私達は何気なく 太陽は正午に南中する, あるいは 太陽は正午に真南にあり, 太陽高度が最も高い と考えることが多い. しかし, この概念は東経 13 o の子午線上, 例えば兵庫県明石市ではほぼ正しいが ( 後述するように, 明石市においても正午に南中するとは限らない ), 経度が異なれば正しくない. 太陽が南中する時刻は, 東ほど早く, 西ほど遅い. 例えば, 北海道演習林の南中時は明石市の南中時より 3 分早く, 福岡演習林の南中時は明石市の南中時より 18 分遅い. 日本経緯度原点 東経 13 o 9, 北緯 3 o 39 9 北海道演習林 東経 13 o 33, 北緯 3 o 1 福岡演習林 東経 13 o 31, 北緯 33 o 38 1

2 3.1 時角 時間を角度で表したものを時角 (rad) という. なお, 時角は太陽が南中 ( 真南にくる瞬間 ) した時 = とし, これを境に, 午前の時刻は負の角度で表し, 午後の時刻は正の角度で表す. 3. 標準時 Tm 日本で私達が普段何気なく使用している時刻は, 日本標準時と呼ばれるものである. 日本では, 東経 13 o の子午線の平均太陽時を中央標準時 Tm とすると定められ, 一般にこれが日本標準時と呼ばれている. 定義からは, 中央標準時は地球回転に基づく天文観測から示されることになるが, 原子の振動数を基準にした原子時系が採用されている. 協定世界時 (Universal Time: UT) は経度の基準となるグリニッジ天文台 ( イギリス ) における平均太陽時である. 日本標準時 (JT) は, この協定世界時を基にして, 東経 13 o に相当する +9hr のオフセットを与えた時刻となっています. 3.3 真太陽時 t 太陽が南中してから次に南中するまでの時間を真太陽日という. これを 等分したものが 1 時間で, これを真太陽時と言う. ただし, 太陽は天の赤道に対して 3. 傾いた黄道上を 1 年かけて楕円軌道で移動しているため, 一定の速度で動いているわけではない. したがって, 真太陽日の 1 日の長さは絶えず変化している. 対象地点 ( 経度 L) における真太陽時を地方真太陽時 t と呼ぶ. 3. 平均太陽時 tm 天の赤道上を一定の速度で移動する太陽を仮想 ( 平均太陽と呼ぶ ) すれば, 平均太陽が南中してから次に南中するまでの時間は季節を問わず常に一定となる. これを平均太陽日といい, 平均太陽日を基に決めた時刻を平均太陽時という. 対象地点 ( 経度 L) における平均太陽時を地方平均太陽時 tm と呼ぶ. 3. 近似差 e 平均太陽時による時刻と真太陽時による時刻の差を均時差 e という. 図 に均時差の 1 年間のグラフを示す. 図に示すように, 均時差が min となる日は年に 回しかなく, 月中旬に真太陽時が最も遅れ,11 月上旬に真太陽時が最も進む. 近似差 e(hr) は次式より計算できる. D cos sin cos sin e () 6 (3) 3.6 まとめ 以上をまとめると, 均時差 e, 地方平均太陽時 t m, 地方真太陽時 t, 時角 は次式で表される. e t t m () tm Tm ( L 13) /1 (6) t Tm ( L 13) / 1 e (7) 1 t 1 (rad) (8) 近似差 (min) 月図 均時差

3 . 黒体放射 与えられた温度で最大のエネルギーを射出する仮想的な物体を黒体と呼ぶ. 黒体からの放射スペクトルフラックス密度は次のプランク関数で表される. hc E b (, T) (9) [exp( hc/ kt) 1] ここに,Eb(T)(W m - m -1 ) は放射スペクトルフラックス密度, は波長 (m), T は絶対温度 (K), は円周率,h はプランク定数 ( J s),k はボルツマン定数 ( J K -1 ) である. 図 3 に, 太陽と地球の放射スペクトルフラックス密度に相当する 6K と 88K の黒体放射スペクトルを示した. ここでは, 波長を対数目盛りで表して つの放射スペクトルフラックス密度を同じ図に示している. 両者は 3~μm の間でほんの 放射スペクトルフラックス密度 (MW m - m -1 ) 波長 (m) 図 3 太陽と地球からの放射を近似する 6K と 88K の黒体からの放射スペクトル 太陽放射スペクトルフラックス密度の目盛りは, 地球放射スペクトルフラックス密度の目盛りの約 1 6 倍である. 少し重なっているが, 重なっている部分のエネルギー量はごくわずかである. したがって,μm を太陽放射波長域の最大値, 地球熱放射波長域の最小値と定義することができる. 放射スペクトルフラックス密度が最大となる波長 m(m) は放射表面の温度 T の関数であり, 次に示すウィーン (Wien) の変位則によって求めることができる..897 m (1) T 放射スペクトルフラックス密度 (W m - m -1 ) あらゆる物体は, 表面温度が K でない限り放射している. 物体の表面の単位面積から単位時間に放射されるエネルギー量 ( 放射スペクトルフラックス密度を全波長について積分した放射フラックス密度 ) は, その物体の絶対温度の 乗に比例する. この関係は次式に示す tefan-boltsman の法則で表される. I T (11) ここに,I は放射強度 (W m - ), はステファンボルツマン定数 W m - K -, は射出率である. 射出率 の理想的な物体は黒体と呼ばれ, 自らは理論的に最大のエネルギーを放射し, また入射する全ての波長の放射を完全に吸収する. 実際の物体の射出率は より小さく, 一般の物体は灰色体と呼ばれる. ほとんどの自然表面の射出率は.9~1. であるが, 約.97 と仮定できる.. 日射.1 地球 - 太陽間の距離と日射 地球は太陽のまわりを約 36 日の周期で楕円軌道を描いて公転している. 地球と太陽の平均距離 d は km である. 地球 - 太陽間の距離 d は, 一般に平均距離 d に対する相対距離 d/d で表され, これは天文単位 (AU) と呼ばれている. 地球と太陽が平均的な距離にあるのは, 月 日,1 月 日頃である. 地球が太陽に最も近い距離 ( km) に達する近日点はほぼ 1 月 3 日であり, 最も遠い距離 ( km) に達する遠日点がほぼ 7 月 日である. ある平面の単位面積に単位時間あたり入射する放射エネルギー量を放射強度あるいは放射フラックス密度 I(W m - ) という. 地球と太陽が平均距離 d にある時に, 大気上端で太陽光線に垂直な単位面積が単位時間に受ける日射 は 1,367W m - で, 太陽定数と呼ばれている. 任意時の地球 - 7 月 日 1.17AU 1AU 1AU 1 月 日 月 日.983AU 地球 - 太陽間の距離 d o =1AU= km 図 地球 - 太陽間の距離 1 月 3 日 3

4 太陽間の距離 d における太陽光線に垂直な単位面積が単位時間に受ける日射を po とすれば, p (1) d/d である. すなわち,p は地球 - 太陽間距離 d/d の 乗に逆比例する. 地球 - 太陽間の距離 d は, 通日 D を用いて推定できる. 通日とは 1 月 1 日から数えた日数で,1 月 1 日なら 1,1 月 31 日なら 31, 月 1 日なら 3,1 月 31 日なら 36 である. 通日 D より地球 - 太陽間の距離を求める式には各種あるが, ここでは次の簡便式を用いる. d / d cos(.171 ( D 186)) (13) d d d 1 1 d =1AU d : 平均距離 =1,367W/m : 太陽定数 π d = 1 π d 1 = π d 図 地球 - 太陽間の距離と放射強度. 太陽高度と日射 前節で示したように, 地球 - 太陽間の距離は夏よりも冬の方が近く, 地球が受ける日射も夏よりも冬の方が遠い. しかし, 我々が生活している北半球では冬よりも夏の方春分 (3 月 ~1 日 ) が日射は大きい. これは, 太陽光線の入射角が季節によって δ= 変化することに起因している. 夏至 (6 月 1~ 日 ) 地球は公転面に対して 66. o δ=3. の角度をもって自転している. すなわち, 地球の赤道面は公転面と 3. o の角をなしている. したがって, 太陽は夏至 (6 月 1/ 日 ) には北緯 3. o の北回帰線上にあり, 冬至 (1 月 1/ 日 ) には南緯 3. o の南回帰線上にあり, 春分 (3 月 /1 日 ) と秋分 (9 月 /3 日 ) 冬至 (1 月 1~ 日 ) δ=-3. には赤道上にある. 太陽光線が地球赤道面となす角を太陽赤秋分 (9 月 ~3 日 ) 緯 という. 太陽赤緯 は, 夏至には 3., 冬至には-3. o δ=, 春分と秋分には o である. 太陽赤緯 δ=-3. ~3. 太陽赤緯 も通日 D から推定できる. 太陽赤緯の推定式は各種提案されているが, ここでは次の簡便式を用いる. 図 6 太陽赤緯 3. cos(.1689 ( D 173)) 3. cos(.1689 ( D 173))*( /18) deg rad (1) N b 任意の日時の太陽高度 h はその地点の緯度, 月日 ( これが太陽の赤緯を決める ), および時角 によって決まる. sinh sin sin cos cos cos (1) h p 任意時の地球 - 太陽間の距離 d における太陽光線に垂直な面が受ける日射は p であるが, この時に緯度 の大気外水面日射強度 b は, b p sin h (16) 図 7 大気外水平面日射 となる. p= /(d/d ) であるから, 式 (13),(16) から, ある月日, ある時刻における大気外水面日射強度を推定できる. bo o sinh (17) d / d

5 .3 可照時間日の出時および日没時 () には, 太陽は地平線にあり h= であるから, sin sin cos cos cos (18) o 日の出時および日没時の時角 は式 (18) を変形した次式より算定できる. cos tan tan o (19) 可能最大の日照時間は可照時間 (hr) と呼ばれるが, これは日の出時 から日没時 までの角度を時間単位に換算すればよいので, 次式より推定できる. N o () 式 (17) を日積算すると, 大気外水平面日射量を推定できる. 86 I MJ m - d -1 (1) 6 b, day (cos cos sin sin sin ) 1 o o d / d. 日射の成分 地表面に到達する日射は, 次の 3 成分に分けることができる. 太陽光線に対して垂直面上の直達日射 p 水平面上の散乱日射 d 地表面からの反射放射 r r d t b b h p 直達日射 p は, 水平面の放射強度である水平面直達日射 b b = p sinh () p 図 8 日射の成分 として表されることがある. 水平面直達日射 b と散乱日射 d を加えたものが全天日射 t t= b + d (3) である. 日射量として最も一般的に観測されているのは, 全天日射 t である. 一部の気象官署や太陽エネルギー関係の研究機関等では, 直達日射 p が観測されている. 散乱日射 d は, 全天日射計に遮光ベルトを装着し, 全天日射計の感部に入射する直達日射を遮ることによって観測される. 反射日射は, 全天日射計を裏返して感部を下向きに設置し, 地表面からの反射日射を測定することによって観測される.. 全天日射量 全天日射量は, 大気外水平面日射量に基づいて, 日照時間 (hr), 雲量, 気温を変数として求められることが多い...1 日照時間 n(hr) を説明変数とした推定式 この推定式は, 日射量にほぼ直接関わる日照時間 ( 直達日射量 p が 1W m - 以上の時間 ) を変数としているため精度が高い. ただし, 日照時間の観測はアメダス 要素観測点で行われているが, 観測地点は約 8 か所 ( 約 1km 間隔 ) に過ぎないため, 適用範囲は限定される.

6 t b n a b N () 例えば,ekihara and uzuki(1966) は a=.,b=., 吉田 篠木 (1978) は a=.18,b=.3, 大槻ら (198) は a=.19,b=.1 を提案している... 雲量 C を説明変数とした推定式 この推定式は, 日射量に間接的に関わる雲量 ( 天空で雲が占める割合 ) を変数としたものである. 雲量は目視で観測できるため, 容易に適用できるが, 逆にデータの蓄積は少ない. t b a bc cc () 例えば,Black(196) は,a=.83,b=-.3,c=-.8 を提案している...3 気温日較差 ΔT( ) を説明変数とした推定式 この式は, 気温の日較差 ( 日最高気温 - 日最低気温 ) を変数にしたもので, 容易に適用でき, データの蓄積が時間的にも空間的にも多い. また, 温暖化予測の気温データを使用することができるので, 日射量の将来予測も可能である. t b a 1 exp bt c (6) 例えば, 篠原 (7) は,a =.76,c=. とし,b を次式から求め れば, 式 (6) を全国に適用できるとしている. b.36exp(.1t ) (7) _estimated (MJ m - ) 3 (a) (b) (e) (c) (d) (f) _ measured (MJ m - ) 図 9 式 (6) による推定結果.6 直達日射量と散乱日射量 晴天時の直達日射量 p と散乱日射量 d を正確に推定できるモデル (McCullough & Porter,1971) は多いが, 特別な測定によるデータを必要としたり, 使用法が非常に複雑だったりする. そこで, ここでは Liu & Jordan(196) に基づいた, 簡単なモデルを使用する.p は次式より算定できる : p po m (8) ここに,po は地球大気圏外で太陽光線に対して垂直な面が受ける日射, は大気透過率,m は大気路程である. 大気路程 m は, 日射が大気を透過する経路長の天頂方向への経路長に対する比率である. 太陽高度 1 以上では, 大気中の屈折効果は無視でき, 大気路程 m は次式で求められる. pa m (9) p sin h pa/p は, 観測地の大気圧 pa(hpa) 海面気圧 p(=113hpa) で割った比率であり, 高度の影響を補正する. Liu & Jordan(196) は, 晴天日に大気透過率 を測定し, が.~.7 程度の値をとることを見出した. が. 6

7 より低い場合, 空は雲で覆われていると考えられる.Gates (198) は, 典型的な快晴条件では, は.6~.7 の範囲にあることを示唆している. 最も澄みきった快晴日の は.7 程度である. 大気を透過する日射は, 一部は直達日射として地表面に到達し, 一部は大気に吸収され, 一部は宇宙空間へ散乱し, 一部は地表面に向けて下向きに散乱される. 下向きに散乱した放射は, 散乱日射と呼ばれる. 散乱放射量は, 地表面のアルベドの影響を受ける. アルベドを除く全ての条件が同じならば, 地表面が雪で覆われている場合の方が, 密な濃緑の植物群落で覆われている場合よりも空は明るい. このような複雑な条件を考えなければ,Liu & Jordan (196) の式を用いた経験式によって曇天日の散乱日射を次式により近似できる. d m.3(1 ) sin h (3) po Irradiance 放射度 (W/m (W/m) ) beam diffuse total 直達放射 散乱放射 全放射 =.7 放射度 (W/m ) Irradiance (W/m) 直達放射 散乱放射 diffuse 全放射 total beam = olar 太陽天頂角 Zenith Angle ( 度 (degrees) ) 図 1 晴天日の直達 ( b), 散乱 ( d), 全天日射 ( t) 太陽天頂角 ( 度 ) olar Zenith Angle (degrees) 図 11 曇天日の直達 ( b), 散乱 ( d), 全天日射 ( t) 6. 反射 反射は, 次式で表される. r = t (3) ここに, はアルベドと呼ばれる短波長域の表面反射率である. アルベドは, 土壌や植生の色や被覆量, 太陽高度の影響を受け, 背の高い植物群落や水面の反射率は, 太陽高度に強く依存する ( 表 1 の値は, 正午頃の太陽高度が高い時の値 ). 表 1 土壌と植物群落におけるアルベド 表面 反射率 表面 反射率 イネ科草原.-.6 雪 ( 新しい ).7-.9 コムギ 雪 ( 古い ).-.7 トウモロコシ.18-. 土壌 ( 湿, 暗色 ).8 ビート.18 土壌 ( 乾, 暗色 ).13 ジャガイモ.19 土壌 ( 湿, 明色 ).1 落葉樹林.1-. 土壌 ( 乾, 明色 ).18 針葉樹林.-.1 砂 ( 乾, 白色 ).3 ツンドラ.1-. 道路, アスファルト.1 ステップ. 市街地域 ( 平均 ).1 7. 下向き長波放射 自然表面は完全な灰色体ではなく, ステファン ボルツマン式のように T の 乗にはならない. 実際には, 地球上の常温の範囲では全ての物体は灰色体と見なすことができ, 適切な平均射出率を適用することによって式 (11) を使用することができる. この方法は, 灰色体には程遠い大気の場合でも, 大気の長は放射の計算に利用できる. ほとんどの自然表面の射出率が.9~1. であり, 射出率を.97 と仮定する. ただし, 快晴時の大気の射出率は, それよりもかなり低い値をとる. 雲は大気の射出率を増加させ, 低い雲で完全に覆われた曇天時の射出率はほ 7

8 ぼ 1 である. 快晴時の空の射出率 ac についての経験式がいくつか利用できる. 地上 1~m の気温と快晴時の空の射出率との間の相関関係も作られている.winbank(1963) は次式を提案している. ac Ta (31) 雲の射出率は 1 であるので, 雲がある場合, 大気の射出率は晴天時よりも高い. 曇天日の下向き長波放射は, 晴天部分の下向き長波放射に雲からの下向き長波放射を加えることで推定できる.Monteith & Unsworth(199) は次のような簡易式を与えている. a (C) = (1 -.8 C) ac +.8 C (3) C は雲量, C= の時,a(C)=ac,C=l の時,a(C)=.8+.16ac となる. 気温 の時, 空の射出率は.97 となる. 以上より, 大気の下向き長波放射は, 次式より算定できる. C T La a (33) 8. 上向き長波放射 葉, 動物, 作物群落, 土壌表面に入射した放射の一部は表面で吸収される. 吸収されたエネルギーは, 表面を暖めるか, 伝導, 蒸発, 放射によって周囲へ放散していく. 生物と環境の間のエネルギー交換を求めるには, 表面で吸収される純放射エネルギー量と, 表面から射出されるエネルギー量を算定する必要がある. 地表面からの上向き長波放射は, ステファン ボルツマン式によって計算できる. L g T (3) キルヒホフの法則によれば, ある波長帯における吸収率はその波長帯の射出率と等しい. 表 に葉, 動物その他様々な表面の射出率を示す. 金属表面を除けば, 射出率は.97 前後である. したがって, ここでは自然表面の射出率, および葉と動物の吸収率にこの値を使用する. 表 葉, 動物, その他の表面の射出率 表面 射出率 表面 射出率 トウモロコシの葉.9 人の皮膚.98 タバコの葉.97 カンジキウサギ.99 マメ類の葉.9 カリブー 1. ワタの葉.96 タイリクオオカミ.99 サトウキビの葉.99 ハイイロリス.99 ポプラの葉.98 窓ガラス サボテン.98 コンクリート 磨いたクロム. 土壌 アルミニウム箔.6 水.96 例題 1 快晴で太陽高度 6, 気温が 3, 草の表面温度が 3 の場合, 草原の表面の純放射 Rn を求めなさ い. なお, 大気圧 pa は pa=113exp(-a/8) で計算しなさい (A: 標高 m). 解答 日射の構成要素を計算する際, 太陽高度 6 に対して sin(6 )=.866 である. 大気圧は式 3.7 による. pa 8 113exp 919 hpa 8 大気路程 m は. 8

9 919 m 大気透過率 の値を.7 とすると.7 1. =.69 となる. したがって, p=po m =1367 W m -.69=93 W m -. 式 を用いて b=psinh=93.866=817 W m -. d=.3(1- m ) po sinh=.3 (1-.69) 1367 W m -.866=11 W m -. t=817 W m =97 W m -. r=t=.6 97 W m - =1 W m - となる. 気温 Ta=3 の時の快晴日の天空射出率 tac は ac= T = (73+3) =.8 したがって, 大気からの下向き長波放射 La は, L a T W m - ac 地表面からの上向き長波放射 Lg は, L g T W m - ac したがって, 純放射 Rn は, Rn = = 97 W m 放射のスペクトル 光子エネルギーの全体域は電磁スペクトルと呼ばれ, 光子の放射源や生物との相互作用によっていくつかの波長帯に分けられている. 電磁スペクトルの一部を図 1 に示す. 図の一番上の横帯 ( 対数目盛り ) は, 自然環境下における重要な放射エネルギー輸送に関係する全波長域より少し広い範囲を示し, その上半部は つの重要な放射 ( 日射と熱放射 ) 源の波長域, 下半分は放射の 3 つの重要な波長域 ( 紫外域, 可視域, 赤外域 ) を示している. 電磁スペクトルの紫外域より短い波長の光子は,X 線,.9 太陽放射 紫外可視赤外. 1 地球熱放射 マイクロメーター 1 uvb uva 紫青緑黄橙赤短波長赤外近赤外線 ナノメーター uv 光合成有効放射 近赤外放射 7 ナノメーター日焼け (uva) フィトクロムビタミンD (uvb) 皮膚ガン (uvb) 光子吸収に比例した光合成緑葉による高い反射と透過 図 1 電磁波スペクトルの波長帯と動植物に対する生物学的相互作用 ガンマ線と呼ばれている. 赤外域よりも長い波長の光子は, マイクロ波, 電波と呼ばれている. 番目の横帯は, つの紫外域の波長帯と可視域の各色の波長帯を示している. 一番下の横帯では, 電磁スペクトルの異なった部分 における生物反応を示している. 9

10 8.1 日射および熱放射のスペクトル分布地球大気圏外の日射スペクトルの実測値を図 13 に示す. ここでは, 横軸の波長の目盛りは等間隔である. この分布は 6K の黒体からのスペクトル分布とほぼ一致しており, ウィーンの変位則の計算から予測されるとおり, 最大放射波長は青色と緑色の間にある. 日射が地球大気を通過すると, 一部の波長の放射は大気にほぼ完全に吸 収される. 電離層中のオゾン層は紫外線をほとんど吸収する. 大気中の水蒸気は赤外線の主要な吸収体である. 日射スペクトルのエネルギーの約半分は.7μm より短い波長, 約半分は.7μm より長い波長にある ( 厳密には, 可視域に約 %, 近赤外域に約 % である ). スペクトルは, 太陽の天頂角, 雲量, 大気の構成 放射スペクトル (kw/m /μ m) 大気圏外 海水面大気路程 1. によって変化するが, 可視域と近赤外域の比率はほとんど変化しない. 地球の平均射出は 88K の黒体に相当する. 図 1 にこのような黒体のスペクトル 波長 (μ m) 図 13 大気圏上端と, 大気路程 1. の大気を透過した海水面における太陽の放射スペクトル. 大気による短波長の吸収は主にオゾンによる. 長波長の吸収は主に水蒸気による (Gates(198) より ) 発散度を示す. ほとんどの放射は μm より長い波長であり, 最大射出における波長は 1μm である. 地球上のほとんどの物体の発散度のスペクトルは図 1 と類似しているが, 最大射出とその波長の位置は, 物体の表面温度に若干依存し偏移する. 雲のない大気において, 熱放射は主に水蒸気や CO,O3 による 9.μm 付近の狭い吸収波長帯によって射出 吸収される. 赤外放射は, 分子振動や分子回転のエネルギー準位の変化によって射出 吸収される. 水蒸気,CO, O3 だけが, 長波放射によって励起されるエネルギー準位を持った共通の大気の構成要素である. 図 1 に, 大気の 発散度のスペクトルを 88K の黒体のスペクトルと併せて示す. この図は, 射出 吸収が強いいくつかの波長帯では, 大気はほとんど黒体のように振舞うことを示している. 他の波長帯では, 放射率 吸収率は低い. 大気の窓 と呼ばれる 8~13μm の波長帯は特に重要で, 88K の地球の黒体放射が最大になる波長帯と一致している. 地球から射出されるこれらの波長の放射のほとんどは, 大気に吸収されず宇宙へ失われる. 放射スペクトル (W/m /μ m) 88 K 黒体大気 波長 (μ m) 図 1. 地球および雲のない大気からの熱放射のスペクトル分布.8m 以下,18m 以上の放射帯は主に水蒸気から,13~18m の放射帯は主に CO からのものである.9.m の狭い放射帯はオゾンによるものである (Gates(196) より ) 1

えることもできるが, 放射源と照射体の方向を同時に考慮した方が有用である. そこで, 放射源と照射体の 2 者の方向を考えることにより, 双方向 という用語が使用される. 本書で使用する用語は次の通りである : 放射フラックス (W): 単位時間当りに射出, 伝達, 入射する放射エネルギー量. 放射

えることもできるが, 放射源と照射体の方向を同時に考慮した方が有用である. そこで, 放射源と照射体の 2 者の方向を考えることにより, 双方向 という用語が使用される. 本書で使用する用語は次の通りである : 放射フラックス (W): 単位時間当りに射出, 伝達, 入射する放射エネルギー量. 放射 第 10 章放射の基礎 生物環境物理学の基礎第 2 版第 10 章 ( 抜粋 ) 放射エネルギーは光子によって輸送される. 光子は光速 ( 真空中で c = 3 10 8 m/s) で移動する電磁気エネルギーの不連続な塊で, 粒子としても波動としても振舞う. 放射波長はプランク (Planck) の式によって一意的に光子エネルギーと関係付けられる. e hc = λ h はプランク定数 (6.63

More information

Microsoft PowerPoint _ForCon_2

Microsoft PowerPoint _ForCon_2 単位について I 単位系と MK 単位 単位 について知識が無いと どんなことが起きるか? 例.Gy v μv mv μv/hr 例 2. 熱輸送に関する境界層抵抗 : r Ha 7. 4 u と r Ha 308. 2 は 同じもの例 3. 水圧とエネルギー u フラックス という概念 木と金属はどちらが冷たいか? ( 触る人の体温 木と金属が置かれている環境は同じ ) Ca e r ra F gc

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

参考資料

参考資料 1-3. 紫外線量の変動要因 紫外線の量は 太陽の高度 オゾン全量 雲の状況 エアロゾルの量 地表面の反射率などの変化によって変動する 天気の変化は雲量の変化というかたちで紫外線量に影響を与える 海抜高度の高いところでは 大気の層の厚さが薄くなることにより 紫外線量が増加する (+10~12%/1,000m) また 大気汚染や霞といった現象は 地上における大気混濁度を地域的に増加させ 紫外線量を減少させる要因となる

More information

第 2 週 : 熱 放射環境の測定 1. はじめに 本実験では 気象観測機器を用いた熱 放射環境の観測を実施する 測定項目は 乾球気温 湿球温度 黒球温度 長波放射 短波放射である 短波放射や長波放射による熱収支の解析を通して 地表面付近での熱 放射環境に関する理解を深める 日なたと日かげの違いにも

第 2 週 : 熱 放射環境の測定 1. はじめに 本実験では 気象観測機器を用いた熱 放射環境の観測を実施する 測定項目は 乾球気温 湿球温度 黒球温度 長波放射 短波放射である 短波放射や長波放射による熱収支の解析を通して 地表面付近での熱 放射環境に関する理解を深める 日なたと日かげの違いにも 第 週 : 熱 放射環境の測定 1. はじめに 本実験では 気象観測機器を用いた熱 放射環境の観測を実施する 測定項目は 乾球気温 湿球温度 黒球温度 長波放射 短波放射である 短波放射や長波放射による熱収支の解析を通して 地表面付近での熱 放射環境に関する理解を深める 日なたと日かげの違いにも注目する また 熱中症予防の観点から近年用いられている湿球黒球温度 (WBGT) の評価を行ない 生気象学や教育現場における安全という観点から熱環境について学ぶことも目的とする.

More information

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx 地学 b 第 4 回地球大気の構造と熱収支 ~ 地球の気候の概要 ~ * 大気の組成 * 気圧 * 大気の鉛直構造 * 地球気候の概要 * 太陽放射の季節 緯度変化 * 放射エネルギー収支 輸送 * 地球の平均的大気循環 * 温室効果と地球温暖化 地球大気の平均組成 ( 体積比 ) 地上 80km くらいまで この組成は変わらない 新しい高校地学の教科書 より 地上 80km くらいまで この組成は変わらない

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

温室効果と大気放射

温室効果と大気放射 温室効果と大気放射 HP 管理者近藤邦明 1. 地球の気象システムの平均的熱収支 地球大気に於ける温度構造を説明する上でよく見られるのが平均的な熱収支図です 多 少数値が異なる場合もありますが 基本的には次の図に示されるようなものが一般的です S. H. Schneider, Climate Modeling.Scientific American 256:5.72-80, 1987 この図の単純な誤りを訂正しておきます

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

LEDの光度調整について

LEDの光度調整について 光測定と単位について 目次 1. 概要 2. 色とは 3. 放射量と測光量 4. 放射束 5. 視感度 6. 放射束と光束の関係 7. 光度と立体角 8. 照度 9. 照度と光束の関係 10. 各単位の関係 11. まとめ 1/6 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです

More information

日射スペクトルデータベース表示ソフト (VER-3) 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会

日射スペクトルデータベース表示ソフト (VER-3) 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会 日射スペクトルデータベース表示ソフト (VER-3) 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会 目次 1. はじめに... 1 2. 推奨環境... 1 3. 表示ソフトの画面遷移... 2 4. 各画面の説明... 3 4.1 トップページ... 3 4.2 日射カレンダー画面... 4 4.3 日別表示画面... 5 4.4

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 年周運動 [ 四季の星座 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 図は四季の太陽と地球の位置, および黄道付近にある 4 つの星座を示したものである (1) 日本の夏至の日の地球の位置はどれか A~ D から選べ (2) (1) の位置に地球があるとき, 一晩中見える星座は図の 4 つの星座のうちのどれか (3) 1 みずがめ座が真夜中に南の空に見えるのは,

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466> 11 Application Note 光測定と単位について 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです しかし 測定の方法は多種存在し 何をどのような測定器で測定するかにより 測定結果が異なってきます 本書では光測定とその単位について説明していきます 2. 色とは

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小 折戸の物理 演習編 ttp://www.orito-buturi.co/ N..( 等加速度運動目的 : 等加速度運動の公式を使いこなす 問題を整理する能力を養う ) 直線上の道路に,A,B の 本の線が 5. の間隔で道路に 垂直に交差して引かれている この線上を一定の加速度で運 動しているトラックが通過する トラックの先端が A を通過してか ら後端が B を通過するまでの時間は.8s であった

More information

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63> 土質力学 Ⅰ 及び演習 (B 班 : 小高担当 ) 配付資料 N.11 (6.1.1) モールの応力円 (1) モールの応力円を使う上での3つの約束 1 垂直応力は圧縮を正とし, 軸の右側を正の方向とする 反時計まわりのモーメントを起こさせるせん断応力 の組を正とする 3 物体内で着目する面が,θ だけ回転すると, モールの応力円上では θ 回転する 1とは物理的な実際の作用面とモールの応力円上との回転の方向を一致させるために都合の良い約束である

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 大気環境汚染と地球温暖化 近藤豊先端科学技術研究センター @ 駒場キャンパス 2008 年 5 月 1 日 講義の slide は http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp 連絡先は y.kondo@atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp 参考図書 1) 大気化学入門 (D. Jacob 著 ; 近藤豊訳 ): 東京大学出版会 2) Atmospheric Science,

More information

プランクの公式と量子化

プランクの公式と量子化 Planck の公式と量子化 埼玉大学理学部物理学科 久保宗弘 序論 一般に 量子力学 と表現すると Schrödinger の量子力学などの 後期量子力学 を指すことが多い 本当の量子概念 には どうアプローチ? 何故 エネルギーが量子化されるか という根本的な問いにどうこたえるか? どのように 量子 の扉は叩かれたのか? 序論 統計力学 熱力学 がことの始まり 総括的な動き を表現するための学問である

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 理科 3 年 季節の変化 太陽の高度と気温 [ 問題 ](1 学期期末 ) 右のグラフは, ある地点で観測した 1 年間の太陽の 南中高度の変化を表にしたものである これについて, 次の各問いに答えよ (1) 太陽の南中高度がもっとも高くなっている日 (B 点 ) を何というか (2) 右下図は, 黒くぬった試験管に水を入れ, 水平な地面の上において, 水の温度変化を記録しているところである

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx . エネルギーギャップとrllouゾーン ブリルアン領域,t_8.. 周期ポテンシャル中の電子とエネルギーギャップ 簡単のため 次元に間隔 で原子が並んでいる結晶を考える 右方向に進行している電子の波は 間隔 で規則正しく並んでいる原子が作る格子によって散乱され 左向きに進行する波となる 波長 λ が の時 r の反射条件 式を満たし 両者の波が互いに強め合い 定在波を作る つまり 式 式を満たす波は

More information

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為 Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments.. Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r e = (e mc ) で表される為 質量に大きく依存する Ex) 電子の次に質量の小さいミューオンの制動放射によるエネルギー損失 m e 0.5 MeV, m

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電磁波工学 第 8 回電磁波の伝搬特性 Ⅱ ( ダクト伝搬 電離大気中の伝搬 フェージング ) 柴田幸司 本章の目的 産業や通信に用いられる電磁波は宇宙的な規模での振る舞いを考えると その周波数によって空間を伝搬する性質などが異なる よって 特に電離層での振る舞いを例に その違いについて理解する 電離層伝搬に関連する周波数 MF( 中波 ) 3kHz~ 3MHz HF( 短波 SW) 3MHz~3MHz

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) 屈折率と誘電率 : 金属. 復習. 電気伝導度 3. アンペールの法則の修正 4. 表皮効果 表皮深さ 5. 鏡の反射 6. 整理 : 電子振動子模型 注意 : 整理しましょう! 前回 : 付録 (4) のアプローチ. 屈折率と損失について記述するために分極振動 ( 電気双極子の集団運動 ) による電気双極子放射を考慮. 誘電率は 真空中の値 を採用 オリジナル光

More information

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6 不静定力学 Ⅱ 骨組の崩壊荷重の計算 不静定力学 Ⅱ では, 最後の問題となりますが, 骨組の崩壊荷重の計算法について学びます 1 参考書 松本慎也著 よくわかる構造力学の基本, 秀和システム このスライドの説明には, 主にこの参考書の説明を引用しています 2 崩壊荷重 構造物に作用する荷重が徐々に増大すると, 構造物内に発生する応力は増加し, やがて, 構造物は荷重に耐えられなくなる そのときの荷重を崩壊荷重あるいは終局荷重という

More information

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を ( 全体 htt://home.hiroshima-u.ac.j/atoda/thermodnamics/ 9 年 月 8 日,7//8 戸田昭彦 ( 参考 G 温度計の種類 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k T を単位として決められている 9 年 月 日 ( 世界計量記念日 から, 熱力学温度 T/K の定義も熱エネルギー k T/J に基づく. 定積気体温度計

More information

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 積分定数を 0 とすること 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t)

More information

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード] 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動, 変位 ) 加速度 ( 等加速度直線運動 ) 重力加速度 ( 自由落下 ) 力学 I 内容 1. 直線運動 2. ベクトル 3. 平面運動 4. 運動の法則 5. 摩擦力と抵抗 6. 振動 7. 仕事とエネルギー 8. 運動量と力積, 衝突 9. 角運動量 3 章以降は, 運動の向きを考えなければならない 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動,

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://oritobuturi.co/ NO.5(009..16) 今日の目的 : 1 物理と微分 積分について 微分方程式について学ぶ 3 近似を学ぶ 10. 以下の文を読み,[ ア ]~[ ク ] の空欄に適当な式をいれよ 物体物体に一定の大きさの力を加えたときの, 物体の運動について考え よう 右図のように, なめらかな水平面上で質量 の物体に水平に一定の大きさ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電磁波工学 第 5 回平面波の媒質への垂直および射入射と透過 柴田幸司 Bounda Plan Rgon ε μ Rgon Mdum ( ガラスなど ε μ z 平面波の反射と透過 垂直入射の場合 左図に示す様に 平面波が境界面に対して垂直に入射する場合を考える この時の入射波を とすると 入射波は境界において 透過波 と とに分解される この時の透過量を 反射量を Γ とおくと 領域 における媒質の誘電率に対して透過量

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」 測量士補試験重要事項基準点測量 偏心補正計算 (Vr.0) 偏心補正計算 < 試験合格へのポイント > 偏心補正計算は 偏心補正計算の出題はその計算方法から 正弦定理を用いるものと余弦定理を用いるものに大別されるが 出題は正弦定理を用いる問題が主である 正弦定理を用いる問題は 与えられた数値を単に公式に当てはめればよいため 比較的簡単に解答することができる また ほぼ 100% の確率で問題文に図が示してあるため

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

S. Yamauchi

S. Yamauchi S. Yamauchi 2017 7 22 1 1 2 2 2.1............................................. 2 2.2............................................. 3 2.3.......................................... 5 3 7 4 () 9 5 11 5.1.............................................

More information

外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ

外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ 流体地球科学第 6 回 外から中心に投げたボールは? 回転盤の外から見た図 ( ) 期待される位置, ( ) 実際の位置 間違った図 1 間違った図 2 正しい図 東京大学大気海洋研究所准教授藤尾伸三 http://ovd.aori.u-tokyo.ac.jp/ujio/215chiba/ ujio@aori.u-tokyo.ac.jp 215/11/2 最終更新日 215/11/24 ボールは左

More information

スライド 1

スライド 1 評価標準化研究会 2011 年 8 月 12 日 衛星データの大気補正と放射伝達 Atmospheric correction and radiation transfer 千葉大学環境リモートセンシング研究センター Center for Environmental Remote Sensing Chiba University 久世宏明 Hiroaki Kuze 環境リモートセンシング研究センター

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 章 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 これまで 私たちは連続関数に対するフーリエ変換およびフーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) について学んできました この節では フーリエ変換を離散化した離散フーリエ変換について学びましょう 自然現象 ( 音声 ) などを観測して得られる波 ( 信号値 ; 観測値 ) は 通常 電気信号による連続的な波として観測機器から出力されます しかしながら コンピュータはこの様な連続的な波を直接扱うことができないため

More information

Microsoft Word - NEDO標準気象データベースの解説書

Microsoft Word - NEDO標準気象データベースの解説書 NEDO 標準気象データベースの解説書 平成 27 年 12 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会 目次 1 はじめに 1 2 MONSOLA-11とMETPV-11の必要性 1 (1) MONSOLA-11 1 (2) METPV-11に収録されている 平均年データ 多照年データ 寡照年デー タ 1 3 データベースの更新概要 (1) データベースの名称

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hmno 問題解答 問題解答. 力の釣合い [ 問題.] V : sin. H :.cos. 7 V : sin sin H : cos cos cos 上第 式より これと第 式より.. cos V : sin sin H : coscos cos 上第 式より これと第 式より.98. cos [ 問題.] :. V :. : 9 9. V :. : sin V : sin 8.78 H

More information

反射係数

反射係数 平面波の反射と透過 電磁波の性質として, 反射と透過は最も基礎的な現象である. 我々の生活している空間は, 各種の形状を持った媒質で構成されている. 人間から見れば, 空気, 水, 木, 土, 火, 金属, プラスチックなど, 全く異なるものに見えるが, 電磁波からすると誘電率, 透磁率, 導電率が異なるだけである. 磁性体を除く媒質は比透磁率がで, ほとんど媒質に当てはまるので, 実質的に我々の身の回りの媒質で,

More information

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード] 第 7 章自然対流熱伝達 伝熱工学の基礎 : 伝熱の基本要素 フーリエの法則 ニュートンの冷却則 次元定常熱伝導 : 熱伝導率 熱通過率 熱伝導方程式 次元定常熱伝導 : ラプラスの方程式 数値解析の基礎 非定常熱伝導 : 非定常熱伝導方程式 ラプラス変換 フーリエ数とビオ数 対流熱伝達の基礎 : 熱伝達率 速度境界層と温度境界層 層流境界層と乱流境界層 境界層厚さ 混合平均温度 強制対流熱伝達 :

More information

Taro-tentai_T1

Taro-tentai_T1 P 月のようす ~P 太陽のようす () 月の表面で, 少し暗く平たんな部分を何といいますか () 月の表面にある, 右図のような部分を何といいますか () 太陽の表面温度は, 約何 ですか (4) 太陽の表面で, まわりよりも温度の低い部分を何といいますか (5) 毎日, 同じ時刻に月を観察すると, 月はどちらの方角へ動いて見えますか (6) 地球から月を見ると, 月の同じ面しか見ることができないのはなぜか

More information

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx) 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはフーリエスペクトルやパワ スペクトルのギザギザを取り除き 滑らかにする操作のことをいう ただし 波のもっている本質的なものをゆがめてはいけない 図 6-7 パワ スペクトルの平滑化 6. 合積のフーリエ変換スペクトルの平滑化を学ぶ前に 合積とそのフーリエ変換について説明する 6. データ ウィンドウデータ ウィンドウの定義と特徴について説明する 6.3

More information

OCW-iダランベールの原理

OCW-iダランベールの原理 講義名連続体力学配布資料 OCW- 第 2 回ダランベールの原理 無機材料工学科准教授安田公一 1 はじめに今回の講義では, まず, 前半でダランベールの原理について説明する これを用いると, 動力学の問題を静力学の問題として解くことができ, さらに, 前回の仮想仕事の原理を適用すると動力学問題も簡単に解くことができるようになる また, 後半では, ダランベールの原理の応用として ラグランジュ方程式の導出を示す

More information

断面の諸量

断面の諸量 断面の諸量 建設システム工学科高谷富也 断面 次モーメント 定義 G d G d 座標軸の平行移動 断面 次モーメント 軸に平行な X Y 軸に関する断面 次モーメント G X G Y を求める X G d d d Y 0 0 G 0 G d d d 0 0 G 0 重心 軸に関する断面 次モーメントを G G とし 軸に平行な座標軸 X Y の原点が断面の重心に一致するものとする G G, G G

More information

Chap2.key

Chap2.key . f( ) V (V V ) V e + V e V V V V ( ) V V ( ) E. - () V (0 ) () V (0 ) () V (0 ) (4) V ( ) E. - () V (0 ) () V (0 ) O r θ ( ) ( ) : (r θ) : { r cos θ r sn θ { r + () V (0 ) (4) V ( ) θ θ arg( ) : π π

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

球面三角法

球面三角法 球面三角法 Spherical Triangles 球面角 球の平面での断面は円 球の中心を通る円は大円 その他の円は小円 P,P は極 PP に直角な円は緯線 ( 平行圏 ) 球の中心を通る緯線は赤道 球面上の 2 点 A,B 子午線上の 2 点 A,B 間の距離 ( 辺 ) 2 つの子午線間の角 球面三角形 3 つの大円 = 球面三角辺と角 弧 = 辺 a,b,c 辺 a = BBB, 辺 b

More information

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を回るカリストまたはその内側のガニメデが 木星から最も離れる最大離角の日に 200~300mm の望遠レンズ

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hamano,. 長柱の座屈 - 長柱の座屈 長い柱は圧縮荷重によって折れてしまう場合がある. この現象を座屈といい, 座屈するときの荷重を座屈荷重という.. 換算長 長さ の柱に荷重が作用する場合, その支持方法によって, 柱の理論上の長さ L が異なる. 長柱の計算は, この L を用いて行うと都合がよい. この L を換算長 ( あるいは有効長さという ) という. 座屈荷重は一般に,

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 単振り子の振動の近似解と厳密解 -/ テーマ H: 単振り子の振動の近似解と厳密解. 運動方程式図 のように, 質量 m のおもりが糸で吊り下げられている時, おもりには重力 W と糸の張力 が作用しています. おもりは静止した状態なので,W と F は釣り合った状態注 ) になっています. すなわち, W です.W は質量 m と重力加速度

More information

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

木村の物理小ネタ   単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合 単振動と単振動の力学的エネルギー. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -x の形で表されるが, x = の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合いの位置 である たとえば, おもりをつるしたばねについて, ばねの弾性力を考えるときは, ばねの自然長を x = とし, おもりの単振動で考える場合は, おもりに働く力がつり合った位置を

More information

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63> 1/15 平成 3 年 3 月 4 日午後 6 時 49 分 5 ベクトルの 重積分と面積分 5 重積分と面積分 Ⅰ. 重積分 と で 回積分することを 重積分 といいます この 重積分は何を意味しているのでしょう? 通常の積分 (1 重積分 ) では C d 図 1a 1 f d (5.1) 1 f d f ( ) は 図形的には図 1a のように面積を表しています つまり 1 f ( ) を高さとしてプロットすると図

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ 物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右のつの物質の間に電位差を設けて左から右に向かって電流を流すことを行った場合に接点を通って流れる電流を求めるためには

More information

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074> 宇宙工学基礎 ( 軌道の基礎 松永三郎 機械宇宙学科 機械宇宙システム専攻 ニュートンの法則 第 法則 力が作用作用しないしない限り 質点質点は静止静止ないしはないしは一定速度一定速度で運動するする ( 慣性の法則 慣性空間 慣性座標系慣性座標系の定義第 法則 慣性座標系におけるにおける質点質点の運動 p F ( pɺ t ( F: 全作用力, pmv: 並進運動量 ( 質量と速度速度の積 慣性系を規準規準としてとして時間微分時間微分を行うことにことに注意第

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード] 8/5/ 誤差理論 測定の分類 性格による分類 独立 ( な ) 測定 : 測定値がある条件を満たさなければならないなどの拘束や制約を持たないで独立して行う測定 条件 ( 付き ) 測定 : 三角形の 3 つの内角の和のように, 個々の測定値間に満たすべき条件式が存在する場合の測定 方法による分類 直接測定 : 距離や角度などを機器を用いて直接行う測定 間接測定 : 求めるべき量を直接測定するのではなく,

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

秋田県立大学における建築環境工学関連の 大型研究設備

秋田県立大学における建築環境工学関連の 大型研究設備 太陽視赤緯, 均時差計算に関する一考察 Notes on Calclaton Methods of the olar Declnaton and Eqaton of Te 秋田県立大学 松本真一 概要 (/2 既往の太陽位置計算式に対する疑問点を整理 松尾の式 ( 簡易に過ぎないか?? 山崎の式 ( 背景にある天文学の理論が古くなってしまった 時刻系の考え方?? 赤坂の式 ( 山崎の式の簡易化 時刻系??

More information

測量試補 重要事項

測量試補 重要事項 重量平均による標高の最確値 < 試験合格へのポイント > 標高の最確値を重量平均によって求める問題である 士補試験では 定番 問題であり 水準測量の計算問題としては この形式か 往復観測の較差と許容範囲 の どちらか または両方がほぼ毎年出題されている 定番の計算問題であるがその難易度は低く 基本的な解き方をマスターしてしまえば 容易に解くことができる ( : 最重要事項 : 重要事項 : 知っておくと良い

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

<30328AC28BAB814590DD94F52E696E6464>

<30328AC28BAB814590DD94F52E696E6464> 環境 設備 日照 日影 日射 Check Point 3. 日照 日影 日射 (2) 日影 1 終日日影 1 日中 日影になる部分 2 永久日影 夏至においても日影になる部分 建物の幅が大きくなると 東西方向だけでなく南北方向にも日影の範囲が広がる 4 時間以上日影になる部分は 高さ 奥行にあまり影響されない Ⅱ1 日照率日照時間 ( 実際に日が照った時間 ) 日照率 = 100 可照時間 ( 日の出から日没までの時間

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

3 オゾン層の長期変化傾向

3 オゾン層の長期変化傾向 紫外線の状況 -1 005 年の国内の紫外線紫外線の量については 健康被害防止を目的として 波長ごとに異なる人体への影響度を考慮して定義された紅斑紫外線量 あるいはそれを日常使いやすい数値に指標化した UV インデックスが広く用いられる ( 章の解説 1 参照 ) 本報告においても 紫外線量として 紅斑紫外線量や UV インデックスを主に用いることとする 図 -1-1 に 紫外線対策の指標とされている

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63> 7 章摂動法講義のメモ 式が複雑なので 黒板を何度も修正したし 間違ったことも書いたので メモを置きます 摂動論の式の導出無摂動系 先ず 厳密に解けている Schrödiger 方程式を考える,,,3,... 3,,,3,... は状態を区別する整数であり 状態 はエネルギー順に並んでいる 即ち は基底状態 は励起状態である { m } は相互に規格直交条件が成立する k m k mdx km k

More information

機構学 平面機構の運動学

機構学 平面機構の運動学 問題 1 静止座標系 - 平面上を運動する節 b 上に2 定点,Bを考える. いま,2 点の座標は(0,0),B(50,0) である. 2 点間の距離は 50 mm, 点の速度が a 150 mm/s, 点 Bの速度の向きが150 である. 以下の問いに答えよ. (1) 点 Bの速度を求めよ. (2) 瞬間中心を求めよ. 節 b a (0,0) b 150 B(50,0) 問題 1(1) 解答 b

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越 7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越している そこで 回転成分に着目して大気の運動を論じる 7.1 渦度 大気の回転成分を定量化する方法を考えてみる

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 1 次元の減衰運動の中の強制振動 ) ( f d d d d d e f e ce ) ( si ) ( 1 ) ( cos ω =ω -γ とおくと 一般解は 外力 f()=f siω の場合 f d d d d si f ce f ce si ) cos( cos si ) cos( この一般解は 1 φ は外力と変位との間の位相差で a 時間が経つと 第 1 項は無視できる この場合の振幅を

More information

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc 音速について考えてみよう! 金沢工業大学 中村晃 ねらい 私たちの身の回りにはいろいろな種類の波が存在する. 体感できる波もあれば, できない波もある. その中で音は体感できる最も身近な波である. 遠くで雷が光ってから雷鳴が届くまで数秒間時間がかかることにより, 音の方が光より伝わるのに時間がかかることも経験していると思う. 高校の物理の授業で音の伝わる速さ ( 音速 ) は約 m/s で, 詳しく述べると

More information

Microsoft Word - 03基準点成果表

Microsoft Word - 03基準点成果表 基準点成果表 ( 情報 ) < 試験合格へのポイント > 基準点成果表 ( 又は 基準点成果情報 ) に関する問題である 近年では 基準点成果表の項目 ( 内容 ) に関する問題よりは 平面直角座標系に絡めた問題が出題されているため 平面直角座標系の特徴も併せて覚える方か良い ここでは 水準点を除くものを基準点として記述する 基準点について ( : 最重要事項 : 重要事項 : 知っておくと良い )

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら 5.5 慣性モーメント (5-42) 式で与えられたマッカラーの公式は 扁球惑星体の重力加速度とその主な慣性モーメントを関連づけている その公式を使うことで 探査飛行や軌道上を周回する宇宙船によって 例えば慣性モーメントを束縛している惑星の重力場を計測することができる 慣性モーメントは惑星全体の形や内部の密度分布を反映するため 惑星の内部構造を調べるために慣性モーメントの数値を利用することができる

More information

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル 時系列分析 変量時系列モデルとその性質 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ 時系列モデル 時系列モデルとは時系列データを生み出すメカニズムとなるものである これは実際には未知である 私たちにできるのは観測された時系列データからその背後にある時系列モデルを推測 推定するだけである 以下ではいくつかの代表的な時系列モデルを考察する 自己回帰モデル (Auoregressive Model もっとも頻繁に使われる時系列モデルは自己回帰モデル

More information

Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc

Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc 各種表色系の計算式.5. アドバンテック研究所 代表村上彰 表色系 (IE 93) IE で 93 年に採択した等色関数 x y, z, に基づく三色表色系である ( 視野 表色系ともいう ) 観測視野が視角 4 以下の場合に適用する 表色系における 反射による物体色の三刺激値 は次の式によって求められる k k k k x y z y d d d d (λ): 色の表示に用いる標準の光の分光分布

More information

太陽紫外線に関する基礎情報 1. 太陽紫外線の概要 1-1. 太陽紫外線の概要 紫外線は 波長によって紫外線 A:UV-A(315~400nm) 紫外線 B:UV-B(280~315nm) 紫外線 C:UV-C(200~280nm) の 3 種類に分類される 一般的に 紫外線は波長が短いほど生物に対

太陽紫外線に関する基礎情報 1. 太陽紫外線の概要 1-1. 太陽紫外線の概要 紫外線は 波長によって紫外線 A:UV-A(315~400nm) 紫外線 B:UV-B(280~315nm) 紫外線 C:UV-C(200~280nm) の 3 種類に分類される 一般的に 紫外線は波長が短いほど生物に対 1. 太陽紫外線の概要 1-1. 太陽紫外線の概要 紫外線は 波長によって紫外線 A:UV-A(315~400nm) 紫外線 B:UV-B(280~315nm) 紫外線 C:UV-C(200~280nm) の 3 種類に分類される 一般的に 紫外線は波長が短いほど生物に対する有害作用が大きいが UV-C は大気圏上部の酸素分子及び成層圏のオゾンによって完全に吸収されてしまうため オゾン量が多少減少しても地表面には到達せず

More information

講義「○○○○」

講義「○○○○」 講義 信頼度の推定と立証 内容. 点推定と区間推定. 指数分布の点推定 区間推定 3. 指数分布 正規分布の信頼度推定 担当 : 倉敷哲生 ( ビジネスエンジニアリング専攻 ) 統計的推測 標本から得られる情報を基に 母集団に関する結論の導出が目的 測定値 x x x 3 : x 母集団 (populaio) 母集団の特性値 統計的推測 標本 (sample) 標本の特性値 分布のパラメータ ( 母数

More information

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. ( 統計学ダミー変数による分析 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ ) 1 切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. ( 実際は賃金を就業年数だけで説明するのは現実的はない

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手 14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 014.6.1. 最小 乗法のはなし 014.6.1. 内容 最小 乗法のはなし...1 最小 乗法の考え方...1 最小 乗法によるパラメータの決定... パラメータの信頼区間...3 重みの異なるデータの取扱い...4 相関係数 決定係数 ( 最小 乗法を語るもう一つの立場...5 実験条件の誤差の影響...5 問題...6 最小 乗法の考え方 飲料水中のカルシウム濃度を

More information

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす RTK-GPS 測位計算アルゴリズム -FLOT 解 - 東京海洋大学冨永貴樹. はじめに GPS 測量を行う際 実時間で測位結果を得ることが出来るのは今のところ RTK-GPS 測位のみである GPS 測量では GPS 衛星からの搬送波位相データを使用するため 整数値バイアスを決定しなければならず これが測位計算を複雑にしている所以である この整数値バイアスを決定するためのつの方法として FLOT

More information