,020 10,746 10,695 10,500 10,509 10,550 10,530 10, ,599 7,327 7,549 7,257 7,165 7,171 7,

Size: px
Start display at page:

Download ",020 10,746 10,695 10,500 10,509 10,550 10,530 10, ,599 7,327 7,549 7,257 7,165 7,171 7,"

Transcription

1 鉄 道 自 動 車 区分 内航海運 外航海運 航空 J R 民鉄 乗 用 車 貨 物 車 バ ス 電 軽 電 営業用 自家用 営業用 自家用営業用 年度 力 ( 百万 kwh) 油 ( ) 力 ( 百万 kwh) 軽油 ( ) 自家用 軽 Ⅲ-3-1 輸送機関別国内エネルギー消費量の推移 10,969 10,987 10,884 11,053 11,277 11,051 11, ,449 7,518 7,412 7,543 7,621 7,546 7, 軽油 ( ) 6,203 5,630 4,867 4,095 3,396 2,329 2,329 ガソリン ( ) 52,697 53,429 53,253 51,759 50,340 49,746 50,205 軽油 ( ) ガソリン ( ) ( ) 2,696 2,721 2,658 2,481 2,424 2,391 2,315 軽油 ( ) 12,923 12,254 11,309 10,217 9,611 9,231 9,040 ガソリン ( ) 9,463 9,409 9,446 9,301 9,213 9,176 9,054 ( ) 軽油 ( ) 18,043 18,225 17,993 17,051 16,674 16,907 17,045 ガソリン ( ) ( ) C N G( 千 m 3 ) 軽油 ( ) ガソリン ( ) 軽油 ( ) 1,484 1,479 1,497 1,457 1,432 1,426 1,436 油 ( ) A 重油 ( ) B 重油 ( ) C 重油 ( ) A 重油 ( 国内給油) C 重油 ( 国内給油) ジェット燃料 ( 国内線) ジェット燃料 ( 国際線国内給油) ,494 1,613 1,324 1,324 1,224 1, ,156 3,106 3,010 2,863 2,873 2,889 2, ,348 2,680 2,914 3,156 3,440 3,470 3,805 4,291 4,373 4,421 4,266 4,324 4,485 4,368 3,148 3,208 3,042 3,291 3,275 3,138 3,103 ( 資料 ) 国土交通省 自動車輸送統計年報 ( 平成 21 年度まで ) 自動車燃料消費量統計年報]( 平成 22 年度から ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 鉄道統計年報 海事局資料 外航海運については舶用重油研究会資料より作成注 (1) 自動車の数値は 軽自動車による消費量を含む 自動車に関する数値は平成 22 年度から調査方法の変更を行ったため 過去の数値とは連続しない ア ) 旅客車 自家用 ガソリンは 自家用バス に限り 自動車輸送統計月報の年次計の数値による イ ) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については 営業用貨物車と見なす ウ ) 自動車のCNG 車における数値については 自家用貨物車と見なす (2) 航空の数値は 航空ガソリンによる消費量を含まない (3) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (4) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計の調査変更により過去の数値とは連続しない (5) 平成 23 年 3 月の東日本大震災の影響のため 自動車燃料消費量統計に基づく自動車の数値には 平成 22 年度については北海道運輸局 東北運輸局管内の3 月分の数値 23 年度については同じく 4 月分の数値は含まない ( 但し バスのうち営業用は除く )

2 ,020 10,746 10,695 10,500 10,509 10,550 10,530 10, ,599 7,327 7,549 7,257 7,165 7,171 7,073 7, ,907 1,608 1,785 1,651 1,545 1,392 1,516 1,593 49,162 50,685 44,107 44,241 46,394 47,238 47,812 47, ,208 2,155 2,219 1,923 1,905 1,865 1,707 1,602 8,804 8,205 6,893 6,502 6,614 6,667 6,849 6,830 8,964 8,856 8,071 8,012 8,301 8,705 8,595 8, ,504 15,737 16,776 15,836 14,894 14,614 15,635 15, ,394 1,354 1,442 1,388 1,377 1,408 1,423 1, , , , , ,592 2,420 2,482 2,460 2,517 2,487 3,284 1, ,501 2,868 3,102 2,929 2,913 2, ,126 3,927 3,702 3,623 3,834 4,044 4,091 4,052 2,890 2,459 2,232 2,089 2,149 2,321 2,604 2,828

3 参考平成 27 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 C N G 千m3ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客貨物 自家用営業用 1,602 (1,178) 47, (42,861) (168) , (168) (140) (28) (28) (25) (3) (1,572) (11) 10,518 9, ,033 7,033 (2,426) (2,240) (185) (1,622) (1,622) (0) (2,594) (2,380) (213) (1,650) (1,647) (3) (44,433) (1,358) C N G 千m3ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 (80) 8, (7,617) (543) (25) 内航外航 旅客貨物国内給油海外給油 6,830 15, , (6,741) (15,397) (243) (1,379) (139) (204) (822) () () 0 9 (0) (10) 840 1,558 (921) (1,709) () () (14,431) (16,019) (268) (1,379) (1,264) (2,540) () ()

4 参考平成 27 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 C N G 千m3ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 1,702 (1,252) 73 (80) 56,542 (51,213) 4,052 3, ,828 2,588 4,052 5,416 (3,893) (3,340) (533) (21) (2,717) (2,486) (3,893) (5,203) (2) (0) (0) (2) (2) 26,017 (25,676) 1,002 0 (1,026) () 9 (10) 2,398 0 (2,630) () 17,551 (4,048) (3,895) (3,340) (533) (23) (2,717) (2,486) (89,830) (5,203) ( 資料 ) 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年より ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料より作成注 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 ただし LPG1リットル=28.1MJである また CNGについては都市ガスと同等と仮定し 1m 3 =40.1MJと見なして換算している (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) 民鉄の貨物は 貨物専用会社の消費量である (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある (7) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計調査の変更により過去の数値とは連続しない (8) ただし ガソリン用自家用バスは 自動車輸送統計月報の年次値による (9) 営業用ガソリン車の値は 出典中の営業用旅客 ( バス 乗用車 ) の数字をもって当てる (10) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については すべて自家用貨物車と見なしている (11) 自動車のCNG 車における数値については すべて営業用貨物車と見なしている

5 参考平成 26 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 C N G 千m3ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客貨物 自家用営業用 1,707 (1,256) 47, (43,306) (159) , (171) (143) (28) (25) (23) (2) (1,496) (13) 10,530 9, ,073 7,073 (2,429) (2,234) (195) (1,631) (1,631) (0) (2,599) (2,376) (223) (1,656) (1,654) (2) (44,802) (1,428) C N G 千m3ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 (91) 8, (7,785) (543) (22) 内航外航 旅客貨物国内給油海外給油 6,849 15, , (6,759) (15,430) (247) (1,404) (155) (204) (803) () () 0 12 (0) (13) 841 1,642 (922) (1,801) () () (14,628) (16,064) (269) (1,404) (1,281) (2,616) () ()

6 参考平成 26 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 C N G 千m3ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 1,820 (1,339) 83 (91) 57,206 (51,815) 4,091 3, ,604 2,419 4,091 5,023 (3,930) (3,365) (543) (22) (2,502) (2,324) (3,930) (4,826) (2) (0) (0) (2) (2) 26,042 (25,701) (1,007) () 12 (13) 2,482 0 (2,723) () 17,603 (4,060) (3,932) (3,365) (543) (24) (2,502) (2,324) (90,680) (4,826) ( 資料 ) 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年より ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料より作成注 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 し ただし LPG1リットル=28.1MJである また CNGについては都市ガスと同等と仮定し 1m 3 =40.1MJと見なして換算している (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) 民鉄の貨物は 貨物専用会社の消費量である (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある (7) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計調査の変更により過去の数値とは連続しない (8) ただし ガソリン用自家用バスは 自動車輸送統計月報の年次値による (9) 営業用ガソリン車の値は 出典中の営業用旅客 ( バス 乗用車 ) の数字をもって当てる (10) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については すべて自家用貨物車と見なしている (11) 自動車のCNG 車における数値については すべて営業用貨物車と見なしている

7 参考平成 25 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 C N G 千m3ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客貨物 自家用営業用 1,865 (1,369) 47, (41,179) (154) , (178) (147) (31) (24) (22) (2) (1,383) (14) 10,550 9, ,171 7,171 (2,393) (2,200) (193) (1,627) (1,627) (0) (2,571) (2,347) (224) (1,651) (1,649) (2) (42,562) (1,537) C N G 千m3ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 (94) 8, (7,588) (569) (21) 内航外航 旅客貨物国内給油海外給油 6,667 14, , (6,625) (14,523) (249) (1,399) (141) (206) (803) (84) (191) 0 14 (0) (15) 865 1,622 2,854 13,689 (944) (1,771) (3,114) (14,941) (14,307) (15,186) (270) (1,399) (1,292) (2,589) (3,199) (15,132)

8 参考平成 25 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 C N G 千m3ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 1,993 (1,463) 90 (94) 56,796 (49,511) 4,044 3, ,321 2,155 4,044 4,477 (3,839) (3,273) (544) (22) (2,204) (2,046) (3,839) (4,250) (3) (2) (0) (2) (3) 24,691 (24,536) (1,010) (275) 14 (15) 2,487 16,543 (2,714) (18,055) 17,721 (4,020) (3,842) (3,275) (544) (23) (2,204) (2,046) (87,205) (22,580) ( 資料 ) 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年より ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料より作成注 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 し ただし LPG1リットル=28.1MJである また CNGについては都市ガスと同等と仮定し 1m 3 =40.1MJと見なして換算している (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) 民鉄の貨物は 貨物専用会社の消費量である (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある (7) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計調査の変更により過去の数値とは連続しない (8) ただし ガソリン用自家用バスは 自動車輸送統計月報の年次値による (9) 営業用ガソリン車の値は 出典中の営業用旅客 ( バス 乗用車 ) の数字をもって当てる (10) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については すべて自家用貨物車と見なしている (11) 自動車のCNG 車における数値については すべて営業用貨物車と見なしている

9 参考平成 24 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 C N G 千m3ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客貨物 自家用営業用 1,905 (1,401) 46, (42,021) (147) , (183) (151) (32) (25) (23) (2) (1,524) (15) 10,509 9, ,165 7,165 (2,424) (2,230) (194) (1,652) (1,652) (0) (2,607) (2,382) (225) (1,678) (1,676) (2) (43,546) (1,564) C N G 千m3ガソリン 自家用 貨物車 営業用自家用営業用 (106) 8, (7,519) (588) (20) バス海運 内航外航 旅客貨物国内給油海外給油 6,614 14, , (6,527) (14,699) (258) (1,359) (139) (235) (794) (73) (229) 0 15 (0) (16) 882 1,635 2,913 17,333 (967) (1,793) (3,195) (19,012) (14,150) (15,393) (278) (1,359) (1,342) (2,604) (3,268) (19,241)

10 参考平成 24 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 C N G 千m3ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 2,047 (1,506) 97 (106) 55,529 (50,295) 3,834 3, ,149 2,028 3,834 4,177 (3,683) (3,121) (543) (19) (2,064) (1,949) (3,683) (4,013) (2) (0) (0) (2) (2) 25,058 (24,730) 1, (1,029) (303) 16 (17) 2,517 20,246 (2,760) (22,207) 17,675 (4,076) (3,685) (3,121) (543) (21) (2,064) (1,949) (88,205) (26,523) ( 資料 ) 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年より ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料より作成注 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 し ただし LPG1リットル=28.1MJである また CNGについては都市ガスと同等と仮定し 1m 3 =44.8MJと見なして換算している (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) 民鉄の貨物は 貨物専用会社の消費量である (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある (7) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計調査の変更により過去の数値とは連続しない (8) ただし ガソリン用自家用バスは 自動車輸送統計月報の年次値による (9) 営業用ガソリン車の値は 出典中の営業用旅客 ( バス 乗用車 ) の数字をもって当てる (10) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については すべて自家用貨物車と見なしている (11) 自動車のCNG 車における数値については すべて営業用貨物車と見なしている

11 参考平成 23 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 C N G 千m3ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客貨物 自家用営業用 1,923 (1,414) 44, (40,234) (138) , (184) (152) (32) (24) (23) (2) (1,629) (19) 10,500 9, ,257 7,257 0 (2,422) (2,228) (193) (1,674) (1,674) (0) (2,606) (2,380) (225) (1,698) (1,696) (2) (41,864) (1,571) C N G 千m3ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 144 (106) 102 (112) 8, (7,257) (552) (18) 内航外航 旅客貨物国内給油海外給油 6,502 15, , (6,417) (15,629) (261) (1,370) (147) (196) (795) (56) (226) 0 15 (0) (16) 885 1,575 2,929 14,453 (971) (1,727) (3,212) (15,853) (13,779) (16,292) (279) (1,370) (1,314) (2,539) (3,269) (16,079)

12 参考平成 23 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 C N G 千m3ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 2,067 (1,520) 102 (112) 53,214 (48,199) 3,623 3, ,089 1,883 3,623 3,971 (3,481) (2,918) (543) (20) (2,007) (1,809) (3,481) (3,815) (1) (0) (0) (1) (1) 26,021 (25,680) (991) (282) 15 (16) 2,460 17,382 (2,698) (19,065) 17,757 (4,095) (3,482) (2,918) (543) (21) (2,007) (1,809) (86,794) (23,163) ( 資料 ) 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年より ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料より作成注 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 し ただし LPG1リットル=28.1MJである また CNGについては都市ガスと同等と仮定し 1m 3 =44.8MJと見なして換算している (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) 民鉄の貨物は 貨物専用会社の消費量である (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある (7) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計調査の変更により過去の数値とは連続しない (8) ただし ガソリン用自家用バスは 自動車輸送統計月報の年次値による (9) 営業用ガソリン車の値は 出典中の営業用旅客 ( バス 乗用車 ) の数字をもって当てる (10) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については すべて自家用貨物車と見なしている (11) 自動車のCNG 車における数値については すべて営業用貨物車と見なしている

13 参考平成 22 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 C N G 千m3ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客貨物 自家用営業用 2,219 (1,632) 44, (39,950) (132) , (189) (156) (33) (26) (24) (2) (1,761) (20) 10,695 9, ,549 7,549 (2,466) (2,267) (199) (1,741) (1,741) (2,656) (2,423) (233) (1,767) (1,765) (2) (41,711) (1,785) C N G 千m3ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 (114) 8, (7,311) (562) (18) 内航外航 旅客貨物国内給油海外給油 6,893 16, , (6,803) (16,557) (266) (1,423) (152) (198) (833) (56) (233) 1 17 (1) (18) 882 1,600 3,102 14,295 (967) (1,755) (3,402) (15,679) (14,230) (17,232) (284) (1,423) (1,318) (2,606) (3,458) (15,912)

14 参考平成 22 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 C N G 千m3ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 2,377 (1,749) 104 (114) 52,964 (47,973) 3,702 3, ,232 1,964 3,702 4,196 (3,557) (2,980) (556) (20) (2,144) (1,887) (3,557) (4,031) (2) (0) (0) (2) (0) (2) (0) 27,558 (27,197) 1, (1,030) (288) 18 (19) 2,482 17,397 (2,722) (19,082) 18,244 (4,208) (3,558) (2,980) (556) (22) (2,144) (1,887) (88,570) (23,401) ( 資料 ) 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年より ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料より作成注 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 ただし LPG1リットル=28.1MJである また CNGについては都市ガスと同等と仮定し 1m 3 =44.8MJと見なして換算している (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) 民鉄の貨物は 貨物専用会社の消費量である (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある (7) 自動車に関する燃費は平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 による なお 統計調査の変更により過去の数値とは連続しない (8) ただし ガソリン用自家用バスは 自動車輸送統計月報の年次値による (9) 営業用ガソリン車の値は 出典中の営業用旅客 ( バス 乗用車 ) の数字をもって当てる (10) 自動車の営業用旅客車以外のLPG 車における数値については すべて自家用貨物車と見なしている (11) 自動車のCNG 車における数値については すべて営業用貨物車と見なしている (12) 平成 22 年 3 月の東日本大震災の影響のため 自動車燃料消費量統計に基づく数値には 北海道運輸局 東北運輸局管内の3 月分の数値は含まれない

15 参考平成 21 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客 貨物 自家用営業用 2,155 (1,585) 50, (45,909) (151) , (194) (160) (34) (28) (26) (2) (1,587) (35) 10,746 9, ,327 7,327 0 (2,478) (2,277) (202) (1,690) (1,690) (0) (2,672) (2,436) (236) (1,718) (1,716) (2) (47,496) (1,772) ガソリン 貨物車 自家用営業用自家用営業用 8, (8,021) (588) (13) バス海運 内航外航 旅客 貨物国内給油海外給油 8,205 15, , (8,098) (15,531) (236) (1,336) (161) (213) (755) (60) (170) 1 19 (1) (20) 916 1,504 2,868 13,415 (1,005) (1,649) (3,146) (14,714) (16,119) (16,119) (249) (1,336) (1,380) (2,425) (3,207) (14,884)

16 参考平成 21 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 2,155 (1,585) 60,372 (54,682) 3,927 3, ,459 2,317 3,927 4,776 (3,773) (3,178) (577) (18) (2,363) (2,226) (3,773) (4,589) (2) (0) (0) (2) (2) (0) 27,567 (27,206) (968) (170) 20 (21) 2,420 13,415 (2,655) (14,714) 18,073 (4,168) (3,775) (3,178) (577) (20) (2,363) (2,226) (95,061) (19,473) ( 資料 ) 注 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 ただし LPG1リットル=28.1MJである (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある

17 参考平成 20 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客 貨物 自家用 営業用 2,208 (1,624) 49, (44,529) (150) , (200) (164) (36) (27) (25) (2) (1,882) (37) 11,020 10, ,599 7,599 0 (2,541) (2,325) (216) (1,753) (1,753) (0) (2,741) (2,489) (252) (1,780) (1,778) (2) (46,411) (1,811) ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 8, (8,119) (580) (12) 内航外航 旅客 貨物国内給油海外給油 8,804 16, , (8,689) (16,288) (287) (1,376) (187) (233) (838) (92) (188) 0 25 (0) (26) 946 1,647 3,501 14,396 (1,037) (1,806) (3,840) (15,790) (16,808) (16,868) (299) (1,376) (1,457) (2,670) (3,931) (15,978)

18 参考平成 20 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 2,208 (1,624) 58,945 (53,390) 4,126 3, ,890 2,616 4,126 5,506 (3,964) (3,352) (595) (17) (2,776) (2,513) (3,964) (5,289) (2) (0) (0) (2) (2) 29,357 (28,972) 1, (1,071) (188) 25 (26) 2,592 14,396 (2,844) (15,790) 18,619 (4,294) (3,967) (3,352) (595) (19) (2,776) (2,513) (96,188) (21,267) ( 資料 ) 注 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 ただし LPG1リットル=28.1MJである (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある

19 参考平成 19 年度交通部門エネルギー消費実績 鉄道乗用車 ガソリン J R 民鉄 (JRを 旅客 貨物 除く ) 旅客 貨物 自家用 営業用 2,315 (1,703) 50, (45,474) (151) , (196) (170) (25) (28) (25) (3) (2,298) (40) 11,089 10, ,639 7,639 0 (2,557) (2,340) (217) (1,762) (1,762) (0) (2,753) (2,510) (243) (1,790) (1,787) (3) (47,772) (1,894) ガソリン 貨物車バス海運 自家用営業用自家用営業用 9, (8,200) (557) (10) 内航外航 旅客 貨物国内給油海外給油 9,040 17, , (8,921) (16,822) (316) (1,417) (186) (251) (911) (112) (203) 0 42 (0) (45) 1,057 1,735 3,805 15,345 (1,159) (1,903) (4,173) (16,831) (17,122) (17,379) (326) (1,417) (1,596) (2,858) (4,285) (17,034)

20 参考平成 19 年度交通部門エネルギー消費実績 ( 続き ) 航空合計 ガソリン 国内線 定期 ( 旅客 ) 定期 ( 貨物 ) その他 国内給油 国際線 海外給油 国内輸送 国際輸送 2,315 (1,703) 60,052 (54,393) 4,368 3, ,103 2,935 4,368 6,038 (4,197) (3,537) (640) (19) (2,981) (2,820) (4,197) (5,801) (7) (3) (1) (3) (7) 30,625 (30,224) 1, (1,161) (315) 42 (45) 2,792 19,150 (3,062) (21,004) 18,728 (4,319) (4,204) (3,540) (641) (22) (2,981) (2,820) (99,111) (27,120) ( 資料 ) 注 国土交通省 鉄道統計年報 自動車輸送統計年報 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 国土交通省海事局資料 舶用重油研究会資料 (1) 交通部門は 第 1 次 第 2 次産業 運輸業以外の第 3 次産業の自家用運輸 運輸業の事業用運輸及び最終需要部門の自家用車をいう (2) 熱換算は Ⅳ-1(2) 参照 ただし LPG1リットル=28.1MJである (3) 軽自動車によるエネルギー消費を含む (4) ( ) は原油換算した値で 単位はである (5) A 重油比重 0.86 C 重油比重 0.93とする (6) 合計の数値は 四捨五入の関係で各数値の合計と合わないことがある

21 ア輸送量 ( ア ) 旅客 Ⅲ-3-2 国内の輸送機関別輸送量 エネルギー消費量及びエネルギー消費原単位の推移 年度 輸送機関 J R 民 鉄 鉄 道 ( 計 ) 営業用バス 自家用バス バ ス ( 計 ) 営業用乗用車 自家用乗用車 乗用車 ( 計 ) 自家用貨物車 旅客船 ( 内航 ) 航 空 ( 国内線 ) 総 輸 送 量 平成 13 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 , , , , , , , , , , , , , , , , , ,620 69,438 70,487 71,117 71,566 72,781 72,621 16,913 15,694 15,274 14,719 15,284 16,079 86,351 86,181 86,391 86,286 88,066 88,699 11,802 11,901 11,968 11,584 11,485 11, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,369 4,007 3,741 4,024 3,869 4,024 3,773 81,459 83,949 83,311 81,786 83,220 85,752 1,425,162 1,425,342 1,426,533 1,418,693 1,411,464 1,403,084 ( イ ) 貨物 年度 輸送機関 J R 貨 物 民 鉄 鉄 道 ( 計 ) 営業用自動車 自家用自動車 自動車 ( 計 ) 内 航 海 運 航 空 ( 国内線 ) 総 輸 送 量 平成 13 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 18 21,907 21,860 22,127 22,264 22,601 22, ,196 22,131 22,355 22,477 22,816 23, , , , , , ,182 53,301 49,723 47,498 45,481 44,206 44, , , , , , , , , , , , , ,027 1,058 1,075 1, , , , , , ,651 ( 資料 ) 国土交通省総合政策局情報政策課交通経済統計調査室 自動車輸送統計年報 自動車燃料消費量調査 ( 平 成 22 年度から ) 内航船舶輸送統計年報 航空輸送統計年報 及び 鉄道輸送統計年報 より作成 但し 自動車輸送統計年報 については 自動車輸送統計調査の調査手法及び調査対象が平成 22 年 10 月から 変更となったため 平成 21 年度以前とは連続性が担保されない 注 1 旅客の 旅客船 ( 内航 ) については海事局資料による 2 鉄道について ( イ ) 表部分は 鉄道統計年報 ( 鉄道局監修 ) による 3 自動車輸送統計調査は 平成 22 年度から調査体系 調査方法を見直したため それ以前とは連続しない ( ア ) 旅客 自家用バス 自家用乗用車及び自家用貨物車を取り止め ( 自家用貨物は貨物のみ継続 ) ( イ ) 貨物 自家用自動車のうち 軽自動車を取り止め 4 3. の自動車輸送統計については 平成 23 年 3 月及び4 月の北海道及び東北運輸局管内の数値は含まない 5 航空については 国内線定期に限る 6 鉄道については 平成 22 年度より貨物のJR 民鉄区分を取り止めた 7 熱量換算は 付録 4-1 換算表及び各種エネルギーの発熱量による

22 ( 単位 : 百万人キロ ) 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,387 71,982 73,260 71,205 69,955 66,696 68,458 67,527 16,987 16,661 16, ,969 89,921 87, ,100 10,572 10,155 7,723 7,221 7,210 7, , , , , , , , ,840 99, ,834 3,510 3,073 3,004 3,047 3,092 3,265 84,342 80,950 75,235 73,779 71,226 77,931 84,169 1,412,851 1,394,805 1,370, , , , ,392 ( 単位 : 百万人キロ ) 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 23,127 22,081 20, ,393 20,001 20,321 20,904 23,308 22,256 20, , , , , , , ,840 44,615 43,604 41,440 29,862 28,262 29,620 29, , , , , , , , , , , , , , ,860 1,145 1,080 1,044 1, ,018 1, , , , , , , ,052

23 イエネルギー消費量 ( ア ) 旅客 Ⅲ-3-2 国内の輸送機関別輸送量 エネルギー消費量及びエネルギー消費原単位の推移 ( 続き ) 年度 輸送機関 J R 民 鉄 鉄 道 ( 計 ) 営業用バス 自家用バス バ ス ( 計 ) 営業用乗用車 自家用乗用車 乗用車 ( 計 ) 自家用貨物車 旅客船 ( 内航 ) 航 空 ( 国内線 ) 総 消 費 量 平成 13 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 99,948 96,973 95, , ,243 95,305 95,900 67,975 68,608 67,707 74,648 75,407 67,446 68, , , , , , , ,169 56,686 56,489 57,173 55,659 54,698 53,776 54,140 14,112 13,086 12,452 11,985 11,802 11,824 12,460 70,798 69,576 69,625 67,644 66,500 65,600 66,600 81,417 82,562 81,225 76,356 75,041 74,326 72,333 2,060,283 2,063,697 2,028,497 1,947,284 1,871,492 1,822,645 1,824,896 2,141,700 2,146,260 2,109,722 2,023,640 1,946,533 1,896,971 1,897, , , , , , , ,032 69,491 77,265 77,628 69,778 69,926 64,654 60, , , , , , , ,244 2,782,434 2,795,345 2,756,508 2,665,859 2,586,265 2,510,182 2,501,239 ( イ ) 貨物 年度 輸送機関 J R 貨 物 民 鉄 鉄 道 ( 計 ) 営業用自動車 自家用自動車 自動車 ( 計 ) 内 航 海 運 航 空 ( 国内線 ) 総 消 費 量 平成 13 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 10,583 10,585 10,348 11,061 11,162 9,971 9, ,697 10,710 10,461 11,173 11,273 10,080 9, , , , , , , , , , , , , , ,020 1,327,208 1,309,264 1,267,274 1,190,345 1,156,380 1,142,914 1,140, , , , , , , ,187 21,924 21,716 22,776 22,927 23,202 23,853 24,484 1,492,364 1,468,543 1,421,514 1,336,057 1,302,465 1,289,252 1,283,934 旅客 貨物計 4,274,799 4,263,888 4,178,021 4,001,917 3,888,730 3,799,434 3,785,173 注 1 自動車の燃料消費量は 平成 21 年までは自動車輸送統計年報 平成 22 年度から自動車燃料消費量統計年報から算出しているため 連続しない 2 鉄道の燃料消費量は 鉄道局監修 鉄道統計年報 による 3 熱量換算は 4-1 各種エネルギーの発熱量 による

24 ( 単位 :TJ(10 12 J)) 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 95,081 93,070 92,559 90,927 90,980 89,829 67,904 65,532 67,417 64,805 64,010 63, , , , , , ,947 52,550 51,030 54,360 52,339 51,910 53,542 11,409 9,521 10,847 10,648 10,613 10,321 63,959 60,551 65,207 62,987 62,523 63,864 69,165 67,690 68,184 60,007 59,745 58,846 1,772,906 1,814,336 1,593,376 1,599,201 1,663,446 1,629,284 1,842,071 1,882,027 1,661,560 1,659,208 1,723,191 1,688, , , ,660 52,726 50,347 50,213 51,257 48, , , , , , ,295 2,426,758 2,446,152 2,050,935 2,039,619 2,111,186 2,078,489 ( 単位 :TJ(10 12 J)) 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 9,642 9, ,971 8,673 8,684 8,665 9,734 9, , , , , , , , , , , , ,675 1,112,383 1,079,488 1,201,851 1,148,721 1,128,542 1,128, ,007 92,619 99,535 96,978 99,474 96,858 22,747 22,044 21,247 20,726 20,743 20,824 1,246,872 1,203,257 1,322,632 1,266,425 1,248,759 1,246,680 3,673,629 3,649,409 3,373,567 3,306,044 3,359,946 3,325,168

25 ウエネルギー消費原単位 ( ア ) 旅客 Ⅲ-3-2 国内の輸送機関別輸送量 エネルギー消費量及びエネルギー消費原単位の推移 ( 続き ) 年度輸送機関 J R 民鉄鉄道 ( 計 ) 営業用バス自家用バスバス ( 計 ) 営業用乗用車自家用乗用車乗用車 ( 計 ) 自家用貨物車旅客船 ( 内航 ) 航空 ( 国内線 ) 平成 13 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 18 平成 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,603.5 平 均 1, , , , , , ,769.8 ( イ ) 貨物 年度 輸送機関 J R 貨 物 民 鉄 鉄 道 ( 計 ) 営業用自動車 自家用自動車 自動車 ( 計 ) 内 航 海 運 航 空 ( 国内線 ) 平成 13 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 18 平成 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,382.1 平 均 2, , , , , , ,205.3 注 1 自動車に関連する数値については Ⅲ-3-2- ア及び Ⅲ-3-2- イにおいて平成 22 年度から調査区分の変更等が発生していることから 連続しない 2 1 に伴い 平均値についても連続しない

26 ( 単位 :KJ(10 3 J)/ 人キロ ) 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 単位 :KJ(10 3 J)/ トンキロ ) 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,610.1

27 Ⅲ-3-3 自動車の走行キロ燃費の推移 ( ア ) 旅客 区分乗合バス 営貸切業バス用乗用車バス自乗用家車用軽自動車 年度 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 平成 ,911 35,741 34,866 34,514 34,925 33,747 33,052 3,009 3,029 3,015 3,013 3,034 3,046 52,550 3,043 51,029 54,360 52, , ,720 4,661 4,536 20,262 19,918 19,832 19,262 19,215 18, , ,674 1,698 1,729 1,709 1,699 1,697 1, ,225 76,356 75,041 74,326 72,333 69,165 67,690 63,779 60,007 16,100 15,405 15,263 15,200 14,854 14,264 13,821 12,494 11, ,452 11,985 11,802 11,824 12,460 11,409 11,557 10,148 9,957 1,978 1,939 1,906 1,933 1,993 1,824 1,829 1,495 1, ,735,107 1,644,666 1,560,458 1,493,756 1,471,471 1,403,699 1,413,841 1,179,486 1,191, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,207 90,986 97, , , , , , , , ( イ ) 貨物 営 業 用 自 家 用 区分 普 通 車 小 型 車 軽 自 動 車 普 通 車 小 型 車 軽 自 動 車 年度 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 燃料消費量 (TJ(10 12 J)) 走行キロ ( 百万 km) 走行キロ燃費 ( MJ / km ) 平成 , , , , , , , , ,261 56,329 55,160 54,645 55,879 56,618 54,653 52,265 45,455 44, ,744 9,794 9,695 9,591 9,628 9,335 9,184 10,220 9,295 2,243 2,103 2,109 2,139 2,170 2,130 2,111 2,031 1, ,227 16,368 16,745 16,964 17,951 18,724 18,943 18,701 18,257 5,020 5,207 5,404 5,501 5,805 6,098 6,142 6,088 5, , , , , , , , , ,019 27,284 26,062 24,962 24,874 24,891 24,292 22,969 17,809 16, , , , , , , , , ,048 75,829 69,941 66,162 64,057 62,945 60,510 57,225 43,272 43, , , , , , , , , ,139 68,603 69,110 68,385 67,909 67,577 67,214 66,240 68,107 66, ( 資料 ) 国土交通省総合政策局情報政策課交通経済統計調査室 自動車輸送統計年報 ( 平成 21 年度まで ) 及び 自動車燃料消費量統計年報 ( 平成 22 年度より ) より作成平成 22 年度より 自動車燃料消費量統計年報 より作成しているが 調査方法および集計方法の変更により 過去の数値との連続性はない 注 (1) 特殊用途車を除く ただし 平成 22 年度以降の営業用小型貨物車については ガソリン使用の普通貨物車及び特種用途車を含む (2) 平成 22 年度より 旅客 バス の原出典の章表上 乗合 貸切 の区分が廃止されたため バス のみとして表記する ガソリン使用のバスは 営業用乗用車に含めている (3) 22 年より調査対象となったその他の LPG 車及び CNG 車については 本資料の集計には反映していない (4) 熱量換算は 4-1(2) 各種エネルギーの発熱量 による なお 18 年度からは 17 年改定値を用いている ただし LPG は 1l=28.1MJ として換算している (5) 平成 22 年の 自動車燃料消費量統計年報 では 平成 23 年 3 月の 東日本大震災 の影響により 北海道 東北量運輸局管内の 3 月の資料が含まれていない

28 ,910 53,064 47,768 53,153 52,149 4,605 4,569 4,602 4,511 4, ,745 59,059 55,279 49,236 45,397 11,336 11,196 10,549 10,477 9, ,838 9,438 9,248 9,375 9,049 1,423 1,319 1,312 1,340 1, ,225,913 1,223,721 1,220,897 1,042,513 1,032, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,501 38,467 36,853 34,102 43,323 43, ,259 9,123 8,585 8,572 8,189 1,872 1,853 1,742 1,816 1, ,516 19,844 20,925 17,485 17,349 6,103 6,072 6,303 5,638 5, , , , , ,506 15,905 15,481 15,934 17,253 17, , , , , ,527 44,701 43,208 44,743 43,123 40, , , , , ,322 70,581 74,496 83,659 70,239 70,

29 Ⅲ-3-4 世界の原油海上輸送量 ( ア ) トン数着地発地 中 東 近 東 北アフリカ 西アフリカ カリブ海 東南アジア 北 海 そ の 他 計 2007 年 計 2006 年 北 西欧州 地中海北米南米 日本 その他アジアその他 ( 単位 : 百万トン ) 計 2007 年 ,775.4 計 2006 年 ,756.4 ( 資料 ) Fearnleys Review 2008 より 本資料は 刊行元の Fearnleys 社において "Review 2008" をもって中止とされたため 更新をとりやめる ( イ ) トンマイル 発地別中近 東 東 北アフリカ 西アフリカ カリブ海 東南アジア 北 海 その他 計着地別 北西ヨーロッパ 地中海 北アメリカ 南アメリカ 日 計 本 その他アジア その他 ( 単位 : 十億トンマイル ) 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 5,464 5,317 5,484 5,479 4,991 5,620 5,675 r 5,477 r 5,573 5, r 23 r r 350 r ,040 1,108 1,020 1,106 1,142 1,385 r 1,255 r 1,500 1, r 467 r r 192 r r r 936 r ,889 7,980 8,180 8,074 7,849 8,390 8,935 r 8,876 r 8,983 9, 年 1999 年 2000 年 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 1, r r ,322 2,481 2,601 2,631 2,512 2,676 2,765 r 2,666 r 2,512 2, ,330 1,316 1,334 1,332 1,340 1,329 1,334 1,389 r 1,314 1,326 2,037 2,265 2,493 2,382 2,389 2,731 3,034 r 2,866 r 3, r 120 r ,889 7,980 8,180 8,074 7,848 8,390 8,936 r 8,876 r 8,983 9,214 ( 資料 ) 同上

30 Ⅲ-3-5 世界の石炭海上輸送量 ( ア ) トン数 ( 単位 : 千トン ) 着地 発地 北 米 豪 州 南アフリカ 南米 カリブ 中 国 旧 ソ 連 その他東欧 インドネシア そ の 他 計 2007 年 計 2006 年 英 欧大陸 地中海 その他欧州 南米 日本 その他極東 その他 計 2007 年 15,921 4,314 9,707 8,747 10,607 6,623 10,270 66,189 52,118 21,192 3,643 8,133 12, ,355 37,202 54, , ,780 27,452 5,078 15,707 1, ,755 63,445 62,810 22,411 5,667 11,393 5, ,087 76,967 57, , ,195 20,547 13,582 52,371 61,714 34,105 1,829 24, ,486 6,355 2,001 80,128 73,810 1, , ,068 16,197 4,710 7,788 5,982 1,790 32,652 63,324 57, , ,852 3,352 1,141 2, ,727 25,692 1,741 37,408 38, ,222 29,993 82,088 30, , , , ,349 計 2006 年 14,922 25,616 65,248 29, , , , ,404 ( 資料 ) Fearnleys Review 2008 より 本資料は 刊行元の Fearnleys 社において "Review 2008" をもって中止とされたため 更新をとりやめる ( イ ) トンマイル 発地別 北 米 豪 州 南アフリカ 南米 カリブ 中 国 旧ソ連 東欧 インドネシア そ の 他 計 ( 単位 : 十億トンマイル ) 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 ,074 1,063 1,122 1,198 1,243 1,242 1,348 1, ,419 2,363 2,509 2,552 2,549 2,810 2,960 3,124 3,542 3,778 着地別 英 欧大陸 地 中 海 その他欧州 南 米 日 本 その他極東 そ の 他 計 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 ,082 2,419 2,363 2,509 2,552 2,549 2,810 2,960 3,124 3,542 3,778 ( 資料 ) 同上

31 Ⅲ-3-6 輸送機関別石油製品国内輸送量の推移 ン 単位 : 千ト ( 参考 ) 括弧内は百万トン 区分 年度 平成 鉄道 12,846 13,051 13,097 12,703 11,418 10,017 10,055 10,021 9,178 自動車 219, , , , , , ,225 r 195, ,944 内航海運 123, , , , ,216 99,201 89,604 88,944 90,725 ( 47,842) ( 47,301) ( 46,524) ( 47,353) ( 47,646) ( 44,005) ( 41,564) ( 41,359) ( 40,166) 合計 355, , , , , , , , ,847 ( 資料 ) 国土交通省総合政策局情報政策課交通経済統計調査室 自動車輸送統計年報 内航船舶輸送統計年報 鉄道局監修 鉄道統計年報 注 (1) 鉄道は 車扱 の輸送量である (2) 内航海運は 自家用の数字を含む (3) 自動車については 平成 22 年度の自動車輸送統計年報の調査方法及び集計方法を変更したため連続しない

32 ,043 8, , ,957 92,640 89,209 ( 40,160) ( 39,286) 292, ,109

33 Ⅲ-3-7 世界の輸送船船腹量の推移 船 種 船型区分 ( トン ) 2002 年末 2004 年末 2005 年末 隻数千総トン構成比隻数千総トン構成比隻数千総トン構成比 全 100 ~ ,261 17, ,704 17, ,461 18, ,000 ~ 3,999 14,926 33, ,694 32, ,076 33, ,000 ~ 9,999 6,899 43, ,819 43, ,008 44, ,000 ~ 19,999 5,193 75, ,051 74, ,126 75, ,000 ~ 29,999 3,197 79, ,516 87, ,705 92, 船 30,000 ~ 49,999 2, , , , , , ,000 ~ 74,999 1,239 72, ,439 84, ,555 91, ,000 ~ 99, , , ,098 92, ,000 ~ 149, , , , 舶 150,000 以上 , , , 合計 89, , , , , , 船型区分 ( トン ) 隻数千トン構成比隻数千トン構成比隻数千トン構成比 油 4,999 以下 3,930 6, ,840 6, ,861 6, ,000 ~ , , , ,000 ~ 19, , , , ,000 ~ 29, , , , 送 30,000 ~ 49, , , , ,000 ~ 69, , , , ,000 ~ 99, , , , ,000 ~ 149, , , , 船 150,000 以上 , , , 合計 6, , , , , , ( 資料 ) Lloyd World Fleet Statistics 注 (1) 100 総トン以上の鋼船で 漁船及び雑船を含む (2) 構成比 (%) はトンによる (3) 全船舶 は総トン数 油送船 は載貨重量トン数のトン数階層である

34 Ⅲ-3-7 世界の輸送船船腹量の推移 ( 続き ) 船 種 船型区分 ( トン ) 2006 年末 2007 年末 2008 年末 隻数千総トン構成比隻数千総トン構成比隻数千総トン構成比 全 100 ~ ,727 18, ,320 18, ,689 18, ,000 ~ 3,999 15,519 33, ,072 35, ,499 36, ,000 ~ 9,999 7,303 46, ,738 49, ,226 53, ,000 ~ 19,999 5,183 76, ,333 78, ,435 80, ,000 ~ 29,999 3,860 96, , , , , 船 30,000 ~ 49,999 3, , , , , , ,000 ~ 74,999 1,668 98, , , , , ,000 ~ 99,999 1, , , , , , ,000 ~ 149, , , , 舶 油 150,000 以上 , , , 合 計 船型区分 ( トン ) 94, , , , , , 隻数千トン構成比隻数千トン構成比隻数千トン構成比 4,999 以下 3,906 6, ,679 6, ,637 6, ,000 ~ , , , ,000 ~ 19, , , , ,000 ~ 29, , , , 送 30,000 ~ 49, , , , ,000 ~ 69, , , , ,000 ~ 99, , , , ,000 ~ 149, , , , 船 150,000 以上 , , , 合計 7, , , , , ,

35 Ⅲ-3-7 世界の輸送船船腹量の推移 ( 続き ) 船 種 船型区分 ( トン ) 2009 年末 隻数千総トン構成比 全 100 ~ ,883 19, ,000 ~ 3,999 16,819 36, ,000 ~ 9,999 8,506 54, ,000 ~ 19,999 5,368 79, ,000 ~ 29,999 4, , 船 30,000 ~ 49,999 4, , ,000 ~ 74,999 2, , ,000 ~ 99,999 1, , ,000 ~ 149, , 舶 油 150,000 以上 , 合 計 船型区分 ( トン ) 102, , 隻数千トン構成比 4,999 以下 3,681 6, ,000 ~ , ,000 ~ 19, , ,000 ~ 29, , 送 30,000 ~ 49, , ,000 ~ 69, , ,000 ~ 99, , ,000 ~ 149, , 船 150,000 以上 , 合 計 7, ,

36 Ⅲ-3-8 我が国のエネルギー輸送関連船舶の船腹量の推移 年 次 昭和 平成 船種油 / 乾鉱 / 炭石炭液化ガス船油送船船腹貨物兼兼用船専用船 LPG LNG 合計 隻 数 1, ,153 千総トン 17,414 3, ,252 千重量トン 33,126 5, , ,224 構 成 比 隻 数 1, ,653 千総トン 13,610 1,139 2, ,789 千重量トン 25,682 2,092 4, ,782 構 成 比 隻 数 1, ,335 千総トン 6, , ,215 10,126 千重量トン 10, ,667 1, ,452 構 成 比 隻 数 ,022 千総トン 4, ,254 8,420 千重量トン 8,045-1,050 1, ,470 12,285 構 成 比 隻 数 千総トン 2, ,628 6,494 千重量トン 4, ,628 8,481 構 成 比 隻 数 ,736 千総トン 2, ,631 11,535 千重量トン 4, ,630 14,670 構 成 比 隻 数 ,622 千総トン 2, ,631 11,440 千重量トン 4, ,630 14,555 構 成 比 隻 数 ,571 千総トン 2, ,750 11,677 千重量トン 3,776-1, ,780 14,678 構 成 比 隻 数 ,472 千総トン 2, ,877 12,684 千重量トン 4,141-1, ,859 16,162 構 成 比 隻 数 ,255 千総トン 2, ,776 13,864 千重量トン 5,420-1,507 1, , ,688 構 成 比 ( 資料 ) 日本船主協会 海運統計要覧 より作成注 (1) 日本国籍を有する100 総トン以上の鋼船の平成 11 年までは各年 6 月 30 日現在 平成 12 年以降は各年 7 月 1 日現在 平成 21 年 6 月 30 日現在 (2) 構成比は重量トン ( キロトン ) による (3) 油 / 乾貨物兼用船には 撤 / 油兼用船 炭 / 油兼用船 ( 昭和 50 年まで ) 鉱 / 油兼用船 鉱 / 撤 / 油兼用船を含む

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガス 97.2% 鉄 鉱石 100.0% 羊 毛 100.0% 綿 花 100.0% 大 92% 豆 小 88% 麦 木材 72% 注 ) 食料需給表

More information

凡 例 1. この年報は 自動車燃料消費量調査 ( 一般統計調査 ) 平成 29 年度分の調査結果である 2. 営業用バスの走行キロは 平成 24 年度分以前は 当該車種について悉皆調査を行っている 自動車輸送統計調査 ( 基幹統計調査 ) の数値を用いているが 平成 25 年 4 月分から 本調査

凡 例 1. この年報は 自動車燃料消費量調査 ( 一般統計調査 ) 平成 29 年度分の調査結果である 2. 営業用バスの走行キロは 平成 24 年度分以前は 当該車種について悉皆調査を行っている 自動車輸送統計調査 ( 基幹統計調査 ) の数値を用いているが 平成 25 年 4 月分から 本調査 自動車燃料消費量統計年報平成二十九年度分国土交通省自動車燃料消費量統計 年 報 平成 29 年度分 凡 例 1. この年報は 自動車燃料消費量調査 ( 一般統計調査 ) 平成 29 年度分の調査結果である 2. 営業用バスの走行キロは 平成 24 年度分以前は 当該車種について悉皆調査を行っている 自動車輸送統計調査 ( 基幹統計調査 ) の数値を用いているが 平成 25 年 4 月分から 本調査の結果を用いて公表している

More information

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の 資料 2 車体課税のグリーン化による環境効果の分析について ( 推計結果 ) 新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 2014 1 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の伸び率に基づき 平成 37

More information

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは 資料 3-2 車体課税のグリーン化による環境効果の分析について ( 推計結果 ) 分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは 非集計モデルに分類される

More information

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7 平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7,759 万人で対前年比 8.0% 減であり 平成 19 年から減少傾向にある また 貨物重量は 89

More information

2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量

2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量 2.3 産業部門 3 199 2 27 28 産業部門概況 ( 電気 熱配分後 ) 燃料種別排出量の推移 産業部門の総排出量は 27 年度から 28 年度にかけ 1.4% と大きく減少している 燃料種別排出量では 全ての燃料種が前年度から減少しているが 特に電力に起因する排出量の減少が 12.% と大きくなっており コークス類が 11.6% と続いている 5, 石炭 6,1 万トン (+17.8%)

More information

出力-トンボなし.indd

出力-トンボなし.indd 石 100% 炭 原 99.6% 油 天然ガス 96.4% 鉄鉱石 100.0% 羊 毛 100.0% 綿 花 100.0% 大 94% 豆 小 86% 麦 木材 76.0% 注 ) 食料需給表 木材需給表 2008 年版 エネルギー白書 鉄鋼統計要覧 2010 年版による 2008 年の数値 1 貿易全体に占める海上貿易の割合 (%)µ 輸出 86.7% 82.0% 75.3% 63.3% 69.5%

More information

企業向けサービス価格指数(2019年2月)

企業向けサービス価格指数(2019年2月) 日本銀行ホームページから時系列データをダウンロードする際には 時系列統計データ検索サイト をご利用ください http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html 本件の公表時刻は 8 時 5 0 分 2019 年 3 月 26 日日本銀行調査統計局 企業向けサービス価格 (2019 年 2 月速報 ) 企業向けサービス価格 ( 総平均 ) は 前年比 +1.1% 企業向けサービス価格

More information

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に 取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議 の開催に係る国内での CO2 排出量のカーボン オフセット株式会社コングレ 2014 年 6 月 29 日 ~30 日に開催された 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議

More information

内航海運の現状 内航海運は 国内貨物輸送全体の 44% 産業基礎物資輸送の約 8 割を担う我が国の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラである 一方 産業基礎物資輸送が輸送需要の大宗を占めることから 国内需要の縮小 国際競争の進展等により 内航貨物全体の輸送量はピーク時に比べ 27%( 輸送ト

内航海運の現状 内航海運は 国内貨物輸送全体の 44% 産業基礎物資輸送の約 8 割を担う我が国の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラである 一方 産業基礎物資輸送が輸送需要の大宗を占めることから 国内需要の縮小 国際競争の進展等により 内航貨物全体の輸送量はピーク時に比べ 27%( 輸送ト 資料 2 内航海運と船舶管理会社の現状 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 内航海運の現状 内航海運は 国内貨物輸送全体の 44% 産業基礎物資輸送の約 8 割を担う我が国の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラである 一方 産業基礎物資輸送が輸送需要の大宗を占めることから 国内需要の縮小 国際競争の進展等により 内航貨物全体の輸送量はピーク時に比べ

More information

扉〜目次

扉〜目次 2017 年版 EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 目次 I. エネルギーと経済 1. 主要経済指標... 2 a GDPとエネルギー関連主要指標... 3 s 国内総支出 ( 平成 23 年基準国民経済計算 : 連鎖方式 )... 4 d 消費... 6 f 投資... 7 g 鉱工業生産 出荷指数... 8 h 金融... 9 j 人口 労働 物価... 10 k 貿易 国際収支... 12

More information

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 ) 平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 28 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が増加し 高齢の自動車のスクラップや海外輸出が増えると若返る 算出には 保有台数を初度登録年度別に (

More information

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 ) 平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 29 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が増加し 高齢の自動車のスクラップや海外輸出が増えると若返る 算出には 保有台数を初度登録年度別に (

More information

スライド 1

スライド 1 資料 2 SOx 規制の概要と 3 つの手段 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 硫黄酸化物 (SOx) 及び粒子状物質 (PM) 削減のための国際規制 大気汚染物質 (SOx PM 等 ) は呼吸器疾患などの健康被害を起こすため 各国独自に陸上排出源 移動排出源の規制を実施 船舶からの排出については 国際海事機関 (IMO)

More information

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る ) 平成 29 年 7 月 7 日 海事局海洋 環境政策課 内航船省エネルギー格付制度事務取扱要領 ( 暫定運用 ) 第 1 趣旨 この要領は 内航船省エネルギー格付制度 ( 以下 格付制度 という ) の暫定運用に関 する事務取扱について 必要な事項を定めるものとする 第 2 格付制度 (1) 格付制度の概要格付制度は 海運事業者等からの申請に基づき 国土交通省海事局が省エネ 省 CO2 対策の導入による船舶の

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

センタリング

センタリング 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 CH4 排出量 [kt-co2 eq.] 1.A.3.c 鉄道 (Ralways)( CH4, N2O) 1. 排出 吸収源の概要

More information

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方 2. 算定方法 1) 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) CO 2 排出量 (kg) = 燃料使用量 ( リットル ) CO 2 排出係数 (kg-co2/ リットル ) 詳細は P7 以降を参照してください 2) 準標準式 1: 燃費法 ( 輸送距離と燃費から二酸化炭素排出量を算定 ) CO 2 排出量 (kg) = 走行距離 (km) 燃費 (km/ リットル )

More information

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が 平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が増加し 高齢の自動車のスクラップや海外輸出が増えると若返る 算出には 保有台数を初度登録年度別に (

More information

と船種によって異なる通航料が適用されている 05 年にはコンテナ船に関する通航料が TEU ベースに変更された コンテナ船通航料を見ると 05 年から 11 年までの間に 95.2%( 年当たり 11.8%) にのぼる値上げが行われており TEU 当たりの通航料は 05 年に 42 米ドルであったが

と船種によって異なる通航料が適用されている 05 年にはコンテナ船に関する通航料が TEU ベースに変更された コンテナ船通航料を見ると 05 年から 11 年までの間に 95.2%( 年当たり 11.8%) にのぼる値上げが行われており TEU 当たりの通航料は 05 年に 42 米ドルであったが パナマ運河通航料値上げの影響分析 掲載誌 掲載年月 : 日本海事新聞 1401 日本海事センター企画研究部研究員松田琢磨要旨 パナマ運河通航料は 05 年以降急上昇 コンテナ船は 11 年まで 95.2% 上昇 パナマ運河通航料 10% 上昇で日本商船隊パナマ運河利用量は 11.1% 低下 はじめにパナマ運河は 1914 年の開通以来 太平洋と大西洋を直結するルートとして日本商船隊も多く利用している

More information

221yusou

221yusou 第 2 節旅客 トラック運送関係 1. 輸送機関分担率モータリゼーションの進展を背景に 昭和 40 年頃から公共交通機関 ( 営業バス タクシー 鉄道 ) の輸送分担率は減少し続け 平成 21 年度は23.3% となっています 輸送機関分担率 100 % 80 % 60 % 40 % 20 % 0 % 50 年度 60 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度営業用バスタクシー鉄道自家用車その他

More information

Microsoft Word - 船労結果概要.doc

Microsoft Word - 船労結果概要.doc 平成 25 年度船員労働統計母集団調査結果 船員労働統計調査は 船員の報酬 雇用等に関する実態を明らかにすることを目的とした統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく基幹統計調査であり 船員労働統計調査規則 ( 昭和 32 年運輸省令第 8 号 ) により実施している 船員労働統計調査のうち 船員労働統計調査規則第 3 条第一号に規定する 漁船及び特殊 ( 引船 はしけ及び官公署船をいう

More information

Microsoft Word  ○公表資料(発出).docx

Microsoft Word  ○公表資料(発出).docx 将来交通需要推計手法 ( 道路 ) 平成 22 年 11 月 < 目次 > 1. 推計の概要... 1 2. 生成交通量の推計... 2 2-1. 将来フレームの設定... 2 2-2. 生成交通量 ( 乗用車 ) の推計... 2 2-3. 生成交通量 ( 貨物車 ) の推計... 6 3. 交通流の推計... 11 3-1. 発生集中交通量の推計... 11 3-2. 分布交通量の推計... 12

More information

Master_0103_Pdf.xls

Master_0103_Pdf.xls 自動車統計月報 VOL.52 NO.8 2018-11 自動車統計月報目次 生産 1. 四輪車生産台数 2. 二輪車生産台数 1) 車種別 2) 気筒容積別 3. トレーラ生産台数 4. 自動車車体生産台数 5. 自動車生産金額 出荷 1. 四輪車工場出荷台数 2. 二輪車工場出荷台数 在庫 1. 自動車月末在庫台数国内販売 1. 新車登録台数 軽自動車販売台数 1) 車種別 2) ブランド別 3)

More information

FRI フォーラム 99 物流業における規制緩和と その効果 1999 年 11 月 26 日 富士通総研経済研究所 木村達也

FRI フォーラム 99 物流業における規制緩和と その効果 1999 年 11 月 26 日 富士通総研経済研究所 木村達也 FRI フォーラム 99 物流業における規制緩和と その効果 1999 年 11 月 26 日 富士通総研経済研究所 木村達也 kimurat@fri.fujitsu.co.jp 発表の構成 1. 物流業における規制緩和の状況 2. トラック輸送業の規制緩和 3. 内航海運業の規制緩和 4. 規制緩和の効果 : 生産性への影響 1. 物流業における規制緩和の状況 1 物流業での規制緩和の進展 典型的競争制限部門の物流業で規制緩和が進展

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074> 別紙 バス火災事故の状況について ~ 事業用バスの火災事故 件の分析 ~ 対象とした火災事故は 自動車事故報告規則 ( 省令 ) による報告等により把握したものである ( 平成 1 年 1 月 ~1 年 月に発生したもの ) 衝突による二次的な火災事故及び放火は除いた 自家用バスの火災事故は少なかった ( 件 ) ため 事業用バスの 件を対象として分析した ( 内訳 ) 平成 1 年中発生 : 1

More information

Master_0103_Pdf.xls

Master_0103_Pdf.xls 自動車統計月報 VOL.51 NO.12 2018-3 自動車統計月報目次 生産 1. 四輪車生産台数 2. 二輪車生産台数 1) 車種別 2) 気筒容積別 3. トレーラ生産台数 4. 自動車車体生産台数 5. 自動車生産金額 出荷 1. 四輪車工場出荷台数 2. 二輪車工場出荷台数 在庫 1. 自動車月末在庫台数国内販売 1. 新車登録台数 軽自動車販売台数 1) 車種別 2) ブランド別 3)

More information

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上 11. 自動車等 11-1 自動車 (1) 品目及び判断の基準等 自動車 判断の基準 新しい技術の活用等により従来の自動車と比較して著しく環境負荷の低減を実現した自動車であって 次に掲げる自動車であること 1 電気自動車 2 天然ガス自動車 3 ハイブリッド自動車 4 プラグインハイブリッド自動車 5 燃料電池自動車 6 水素自動車 7 クリーンディーゼル自動車 ( 乗車定員 10 人以下の乗用の用に供する自動車

More information

Master_0103_Pdf.xls

Master_0103_Pdf.xls 自動車統計月報 2017 年主要国会社別生産台数掲載 VOL.52 NO.1 2018-4 自動車統計月報目次 生産 1. 四輪車生産台数 2. 二輪車生産台数 1) 車種別 2) 気筒容積別 3. トレーラ生産台数 4. 自動車車体生産台数 5. 自動車生産金額 出荷 1. 四輪車工場出荷台数 2. 二輪車工場出荷台数 在庫 1. 自動車月末在庫台数国内販売 1. 新車登録台数 軽自動車販売台数

More information

世 界 平 均 地 上 気 温 の 上 昇 量 の 予 測 出 典 : 平 成 19 年 度 国 土 交 通 白 書 各 温 室 効 果 ガスの 地 球 温 暖 化 への 影 響 地 球 温 暖 化 の 原 因 となっている 温 室 効 果 ガスには 二 酸 化 炭 素 以 外 にも メタン 一 酸

世 界 平 均 地 上 気 温 の 上 昇 量 の 予 測 出 典 : 平 成 19 年 度 国 土 交 通 白 書 各 温 室 効 果 ガスの 地 球 温 暖 化 への 影 響 地 球 温 暖 化 の 原 因 となっている 温 室 効 果 ガスには 二 酸 化 炭 素 以 外 にも メタン 一 酸 Ⅱ. 運 輸 部 門 における 主 要 な 環 境 問 題 の 現 状 1 地 球 環 境 問 題 の 現 状 わたしたちの 住 む 地 球 は 地 球 温 暖 化 やオゾン 層 の 破 壊 等 深 刻 な 環 境 問 題 に 直 面 しています 次 世 代 の 人 々に 安 心 した 生 活 を 営 める 惑 星 を 受 け つぐため わたしたちの 世 代 が 早 急 な 対 策 を 講 じ ることが

More information

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第 自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第 3 号 ) 第 1 条の表第 1 号の国土交通大臣が告示で定める方法は 次に掲げる方法とする 一道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正する告示

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 エコカー減税 ( 自動車 自動車 ) の概要 適用期間 自動車( ) : 2019 年 4 月 1 日 ~2019 年 9 月 30 日 自動車( ) : 2019 年 5 月 1 日 ~2021 年 4 月 30 日 適用内容 減税対象車について 適用期間中に新車新規登録等を行った場合に限り 特例措置が適用(1 回限り

More information

スライド 1

スライド 1 資料 2 定期報告書 計画書の書き方について 1 定期報告書の作成 提出 2 計画書の作成 提出 1 この資料の見方 この資料では 特定荷主が省エネに取り組み 定期報告書 計画書を作成する際の考え方を示しています 説明に当たり 以下のような仮想的な A 社 ( 特定荷主 ) の事例を取り上げています 業種化学工業 ( プラスチック製造業 ) 事業場 本社 東京都 B 工場 :β( 素材 ) の製造

More information

Microsoft PowerPoint - WS案 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - WS案 ppt [互換モード] Transport Future Workshop 第 2 回自動車とエネルギーに関するワークショップ 自動車部門を中心とした 世界のエネルギーおよび運輸需要予測 平成 24 年 3 月 29 日 日本エネルギー経済研究所 末広茂 1 はじめに 背景 化石燃料の価格高騰や資源問題 地球温暖化問題など エネルギー 環境に関するさまざまな課題が表面化している 新興国のモータリゼーションの進展を背景に 石油需要及び

More information

外航コンテナの国内フィーダ輸送実績(20年度報告)

外航コンテナの国内フィーダ輸送実績(20年度報告) 外航コンテナの国内フィーダ輸送実績 ( 平成 20 年度 ) 報告 平成 2 年 月 日本内航海運組合総連合会 基本政策推進小委員会 外航コンテナの国内フィーダ輸送実績 ( 平成 20 年度 ) Ⅰ. 内航船による外航コンテナ二次輸送の実態平成 20 年度における外航コンテナ二次輸送量の実態調査結果等は以下の通りである () 調査対象会社内航海運事業者 旅客フェリー ( 長距離フェリー ) 事業者の内

More information

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部 平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量計は 3,805PJ( 原油換算 9,828 万 kl) でした PJ( ペタ ジュール

More information

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出 7 平成 21 年度の税制改正の概要について 1 自動車重量税 自動車取得税の時限的減免関係について 厳しい経済状況の中 自動車の買換 購入需要を促進しつつ 低炭素社会の実現を図るため 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税 自動車取得税の時限的免除 軽減を図ります 自動車重量税 自動車取得税の特例 以下の場合に 自動車重量税及び自動車取得税を免除 軽減いたします 自動車重量税 : 下記の自動車について

More information

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

平成24年度エネルギー消費統計結果概要 平成 26 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 28 年 4 月 平成 26 年度エネルギー消費統計における調査の結果 当該調査対象の産業分野における最終エネルギー消費量計は 3,854PJ 1 ( 原油換算 9,952 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 37.2% 電力が 52.6%

More information

仕様書等の一部修正について 平成 24 年 3 月 16 日付けで公告した 北海道森林管理局及び管内森林管理 ( 支 ) 署官用自動車点検業務 の仕様書等について 下記のとおり修正する 平成 24 年 4 月 25 日 記 1. 修正箇所及び内容 (1) 入札書 ( 内訳書 ) 内訳明細書 ( 仕様

仕様書等の一部修正について 平成 24 年 3 月 16 日付けで公告した 北海道森林管理局及び管内森林管理 ( 支 ) 署官用自動車点検業務 の仕様書等について 下記のとおり修正する 平成 24 年 4 月 25 日 記 1. 修正箇所及び内容 (1) 入札書 ( 内訳書 ) 内訳明細書 ( 仕様 仕様書等の一部修正について 平成 24 年 3 月 16 日付けで公告した 北海道森林管理局及び管内森林管理 ( 支 ) 署官用自動車点検業務 の仕様書等について 下記のとおり修正する 平成 24 年 4 月 25 日 記 1. 修正箇所及び内容 (1) 入札書 ( 内訳書 ) 内訳明細書 ( 仕様書等 1 12 ページ目 ) について 平成 24 年度税制改正に伴う の変更 数量の変更 1 ( 正

More information

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 - 制度文書改定案新旧対照表 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 別紙 番号文書項目現行改定案 1 モニタリング 算定規程 ( 排出削減プロジェクト用 ) 別表 : 各種係数 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 燃料の単位発熱量 排出係数等 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位 ] 排出係数 [t-co2/gj] 換算係数 ( 高位 低位発熱量 ) 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 30 日までに新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象費基準 +5% 達成車エ29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当乗用車 ( 軽自動車とH (1

More information

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378> 資料 10 エラー 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) 定期報告書 ( 特定表 指定表 ) エラー 参考 : 平成 25 年度工場等判断基準遵守状況等分析調査エラー 様式 様式 9 で作成されている 表の抜け 特定 1~8 10 12 表に記入がある 全体 表の抜け 特定 10 表に指定工場等が記載されている場合 工場毎に指定 1 2 4~9 表がある 指定工場のエネルギー使用量と事業者全体のエネルギー使用量の関係

More information

p33-36 (自動車税)

p33-36 (自動車税) 自動車と税 自動車に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国税消費税自動車重量税揮発油税地方揮発油税石油ガス税 県税地方消費税自動車税自動車取得税軽油引取税 市町税 軽自動車税 取得した時所有している時運行している時 自 動 車 重 量 税 自 動 車 取 得 税 自 動 車 税 消 費 税 地 方 消 費 税 自動車税 軽自動車税 自動車重量税 ( 車検時 ) 揮 発 油

More information

電気自動車・燃料電池車の普及について

電気自動車・燃料電池車の普及について 電気自動車の普及について 福井県立大学 杉山ゼミ 林 延行 吉村 公佑 伊藤 稜真 加藤 駿佑 ~ はじめに ~ 現在 街中で多くの電気自動車を見かけるようになった 2017 年時点で数多くの電気自動車が 市販されている その数は今後も増えると予想されている 電気自動車用の充電スタンドもショッピングセンター等に 数多く設置されている 電気自動車に対する世界の政策 動き 2017 年夏 フランスの環境相が

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A905682BD82C88FAB97888CF092CA8EF C76>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A905682BD82C88FAB97888CF092CA8EF C76> 新たな将来交通需要推計 資料 1-2 交通需要推計の流れとその利用 人の移動 ( 人口をベースに推計 ) 交通需要推計の流れ 道路交通センサス ( ほぼ 5 年毎に実施 ) モノの移動 (GDP をベースに推計 ) 交通需要推計の利用 道路事業の評価 B/Cなど個別事業評価の基礎データ 高規格幹線道路の再点検 有料道路の償還計画 乗用車の交通量 貨物車の交通量 収入の基本となる利用交通量の推計 環境アセスメント

More information

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 平成 31 年 4 月 30 日 乗用車については 1 年ごとに要件を切上げた上で 2 年間の延長 ( 乗用車の各年度の適用期間は下記に記載

More information

エネルギー需給実績について 本エネルギー需給実績について 平成 28 (216 ) におけるエネルギー需給実績 は 各種一次統計等の確報値により取りまとめたものです ただし 一部の一次統計等で確報未発表の部分があること等から 今後一次統計値が修正されることがあるので 次のエネルギー需給実績発表時に平

エネルギー需給実績について 本エネルギー需給実績について 平成 28 (216 ) におけるエネルギー需給実績 は 各種一次統計等の確報値により取りまとめたものです ただし 一部の一次統計等で確報未発表の部分があること等から 今後一次統計値が修正されることがあるので 次のエネルギー需給実績発表時に平 平成 28 (216 ) における エネルギー需給実績 ( 確報 ) 平成 3 年 4 月 資源エネルギー庁 総務課戦略企画室 エネルギー需給実績について 本エネルギー需給実績について 平成 28 (216 ) におけるエネルギー需給実績 は 各種一次統計等の確報値により取りまとめたものです ただし 一部の一次統計等で確報未発表の部分があること等から 今後一次統計値が修正されることがあるので 次のエネルギー需給実績発表時に平成

More information

スライド 1

スライド 1 関係各位 1 外国人入国者数 2016 確定値福岡県 260 万人九州 370 万人地震の影響は大きかったが その後持ち直し 増減率は前年 24% 増 九州のクルーズの伸びが前年 79% 増と特に大きい 2 外国人入国者数 2017 1-6 月福岡県は今年に入っても順調に伸ばしている 1-6 月で150 万人突破 前年 25% 増 ( クルーズ除きだと4 割増 ) 震災反動増 増便 新規就航影響あり

More information

スライド 1

スライド 1 貨物自動車運送事業における 次世代自動車の導入促進に関するとりまとめ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 はじめに 日本の CO2 排出量のうち 運輸部門からの排出量は約 20% 貨物自動車は 運輸部門の 34.1%( 日本全体の 6.8%) を排出 NOx PM 対策地域内における NO2 SPM は着実に改善されている

More information

News Release 2015 年 12 月 16 日 関西国際空港 大阪国際空港 2015 年 ( 平成 27 年 )11 月運営概況 ( 速報値 ) 関西国際空港発着回数 総発着回数 国際線発着回数 11 月として過去最高を記録 1~11 月の総発着回数累計 国際線発着回数累計は暦年過去最高

News Release 2015 年 12 月 16 日 関西国際空港 大阪国際空港 2015 年 ( 平成 27 年 )11 月運営概況 ( 速報値 ) 関西国際空港発着回数 総発着回数 国際線発着回数 11 月として過去最高を記録 1~11 月の総発着回数累計 国際線発着回数累計は暦年過去最高 News Release 2015 12 月 16 日 関西国際空港 大阪国際空港 2015 ( 平成 27 )1運営概況 ( 速報値 ) 関西国際空港発着回数 総発着回数 国際線発着回数 1として過去最高を記録 1~1の総発着回数累計 国際線発着回数累計は暦過去最高の 2014 1~12 月累計を上回る 関西国際空港では これまでに引き続き中国等アジアを中心とした国際線において LCC FSC 両方で増便が相次ぎ

More information

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 第 3 章のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 太陽光 太陽熱 ) について 資源エネルギー庁から出される公式統計 総合 エネルギー統計 での最終エネルギー消費量 28

More information

パブコメ募集に向けた作業の進め方(案)’04

パブコメ募集に向けた作業の進め方(案)’04 船 舶 に 係 る 排 出 量 参 考 14 船 舶 に 係 る 排 出 量 については 貨 物 船 旅 客 船 等 漁 船 プレジャーボート の 3 つに 区 分 して 推 計 を 行 う < 推 計 の 対 象 範 囲 > 推 計 対 象 範 囲 は 領 海 内 を 一 応 の 目 安 と 考 える( 図 1 参 照 ) ただし 海 外 との 往 来 に 使 われる 外 航 船 舶 は 国 内

More information

9-1 市内電車運輸状況 その 1 JR 東海 JR 日本貨物 乗車人員 貨物運送 年度 駅名 総数定期定期外 一日平均乗車人員 発送トン数 到着トン数 一日平均発送トン数 一日平均到着トン数 平成 22 年度 千人千人千人人 t t t t 定光寺

9-1 市内電車運輸状況 その 1 JR 東海 JR 日本貨物 乗車人員 貨物運送 年度 駅名 総数定期定期外 一日平均乗車人員 発送トン数 到着トン数 一日平均発送トン数 一日平均到着トン数 平成 22 年度 千人千人千人人 t t t t 定光寺 9-1 市内電車運輸状況 その 1 JR 東海 JR 日本貨物 乗車人員 貨物運送 駅名 総数定期定期外 一日平均乗車人員 発送トン数 到着トン数 一日平均発送トン数 一日平均到着トン数 22 23 24 25 26 千人千人千人人 t t t t 定光寺 44 23 20 120 高蔵寺 7,472 5,532 1,940 20,471 神領 3,840 3,075 765 10,519 春日井

More information

<4D F736F F D CF6955C817A95BD90AC E937891E6348E6C94BC8AFA82CC8F578C768C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D CF6955C817A95BD90AC E937891E6348E6C94BC8AFA82CC8F578C768C8B89CA95F18D908F912E646F6378> 国土交通省自動車局平成 30 年 6 月 28 日 四半期毎の自動車不具合情報の集計結果について ( 平成 29 年度第 4 四半期 ) 国土交通省では 自動車等のリコールの迅速な実施及びリコールに係る不正防止のため 四半期毎に自動車製作者や自動車輸入者から自動車の構造 装置に起因する事故 火災情報等の報告を求めております また 毎日 自動車ユーザーの皆様から自動車不具合情報ホットラインを通じて自動車に係る不具合情報を収集し

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

http://www.nikkei.co.jp/csr/think * 2010 CO2 2,110 -CO2 2002 事例5 国際貨物の海上フィーダー輸送 環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験 より 岡山港(福島地区)/神戸港フィーダー輸送実証実験 品目 クラレ 化学繊維 人工皮革 合成樹脂 物流 荷主 輸出用貨物のトラックによるフィーダー輸送を 海運利用にシフト

More information

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16

More information

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は エコカー補助金が及ぼした販売効果について 昨年 月末 復活していた エコカー補助金 が終了した 今回 回目となるこの制度が県内 の自動車販売にどのような効果をもたらしたのか また 懸念された反動減の影響についてみて みたい 1. エコカー とは エコカーとは 大気汚染物質の排出が少ない または全く排出しない 燃費性能が優れているなどの環境性能に優れた環境負荷の少ない低公害車の総称 低公害車の種類は主に以下のものがあり

More information

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自 自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自動車という財産に対してその所有者に課税される財産税の一種です 納税義務者 県内に主たる定置場のある自動車の所有者

More information

発表内容 1. 背景 2. 測定方法 3. 測定結果 4. 考察 5. まとめ この発表は 国土交通省鉄道局より受託実施した デュアルモードシステム等の鉄道分野における環境負荷に関する調査 での調査資料の一部を整理したものである 2

発表内容 1. 背景 2. 測定方法 3. 測定結果 4. 考察 5. まとめ この発表は 国土交通省鉄道局より受託実施した デュアルモードシステム等の鉄道分野における環境負荷に関する調査 での調査資料の一部を整理したものである 2 鉄道の環境優位性アピールの取り組み 日岐喜治 1 発表内容 1. 背景 2. 測定方法 3. 測定結果 4. 考察 5. まとめ この発表は 国土交通省鉄道局より受託実施した デュアルモードシステム等の鉄道分野における環境負荷に関する調査 での調査資料の一部を整理したものである 2 1. 背景 COP3 に基づく国際公約 : 2012 年までに CO 2 等の温暖化ガスを 1990 年比で 6% 減

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1. 平成 30 年 5 月 1 日から平成 31 年 4 月 30 日に乗用車の新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象基準 +10% 達成車エ平成 29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当 (1 回限り ) 乗用車

More information

1 1 ー (LPG ) (LPG ) LNG ( ( ) () LPG LNG LPG LNG 2 10^6 kwh () TJ () TJ () TJ (LPG) TJ TJ m 3 1990(H2)2005 1990 LPG L/

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 (

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 ( 7 平成 26 年度の税制改正の概要について 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 1. エコカー減税 中古車特例の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 適用期間 自動車重量税 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 4 月 30 日自動車取得税 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 自動車重量税 自動車取得税 1 2 3 4 新車中古車 2 回目車検新車新規検査

More information

サービス産業動向調査年報 平成28年 結果の概要 H 運輸業,郵便業

サービス産業動向調査年報 平成28年 結果の概要 H 運輸業,郵便業 2 H 1か月当たり平均売上高 5 兆 1950 億円 ( 前年比 0.8% 減 ) 年平均事業従事者数 393 万人 ( 同 % 増 ) (1) 年平均の状況 11か月当たり平均売上高平成 28 年の の1か月当たり平均売上高は5 兆 1950 億円となり, 前年と比べると 0.8% の減少となった 減少に寄与した分類は ( 寄与度 -1.43), ( 同 -0.12) などとなっている ( 図

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 物流効率化セミナー in 横浜 最近の物流動向 2017 年 8 月 4 日 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 Japan Institute of Logistics Systems 北條英 1 全体構成 Ⅰ. マクロ的状況 ( コスト CO2 輸送量 ) Ⅱ. ミクロコスト調査結果 2 Ⅰ. マクロ的状況 ( コスト CO2 輸送量 ) 3 我が国のマクロ物流コスト ( 推計値 ) の推移

More information

鉄道車両 ( 新造 ) 第 1 表鉄道車両 新造 合計 ( 平成 30 年 9 月分 ) 誤 車 種 単 位 ( 金額単位千円 ) 受 注 生 産 月末受注残 両数金額両数金額両数金額 鉄道車両両 41 8,094, ,015,398 3, ,686,767 機関車 4

鉄道車両 ( 新造 ) 第 1 表鉄道車両 新造 合計 ( 平成 30 年 9 月分 ) 誤 車 種 単 位 ( 金額単位千円 ) 受 注 生 産 月末受注残 両数金額両数金額両数金額 鉄道車両両 41 8,094, ,015,398 3, ,686,767 機関車 4 鉄道両 ( 新造 ) 第 1 表鉄道両 新造 合計 ( 平成 30 年 9 月分 ) 誤 ( 金額千円 ) 鉄道両両 41 8,094,482 116 12,015,398 3,964 473,686,767 機関 4 854,874 1 268,596 21 4,225,253 電気機関 3 586,278 - - 9 1,795,878 直流電気機関 - - - - 2 561,600 交直流電気機関

More information

鉄道車両 ( 新造 ) 第 1 表鉄道車両 新造 合計 ( 平成 30 年 8 月分 ) 誤 車 種 単 位 ( 金額単位千円 ) 受 注 生 産 月末受注残 両数金額両数金額両数金額 鉄道車両両 ,682, ,516,982 4, ,607,683 機関車

鉄道車両 ( 新造 ) 第 1 表鉄道車両 新造 合計 ( 平成 30 年 8 月分 ) 誤 車 種 単 位 ( 金額単位千円 ) 受 注 生 産 月末受注残 両数金額両数金額両数金額 鉄道車両両 ,682, ,516,982 4, ,607,683 機関車 鉄道両 ( 新造 ) 第 1 表鉄道両 新造 合計 ( 平成 30 年 8 月分 ) 誤 ( 金額千円 ) 鉄道両両 156 21,682,118 177 20,516,982 4,039 477,607,683 機関 - - - - 18 3,638,975 電気機関 - - - - 6 1,209,600 直流電気機関 - - - - 2 561,600 交直流電気機関 - - - - 4 648,000

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88> Ⅳ 我が国の活力 成長力の強化 1 成長力 国際競争力の強化 (1) 国際船舶の所有権保存登記等に係る特例措置の延長 ( 登録免許税 ) 我が国の市場経済 貿易活動 国民生活を支える基盤である外航海運において 競争力ある形で安定的に国際海上輸送の維持 確保を図る観点から その中核となるべき日本籍船のうち 特に技術革新等に対応した質の高い船舶である国際船舶の安定的な確保を図るため 国際船舶の所有権保存登記等に係る特例措置を

More information

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税 自動税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 30 年 4 月 - 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税を納付することとされています

More information

Taro-資料 1.jtd

Taro-資料 1.jtd 外航コンテナの国内フィーダー輸送実績報告 ( 平成 23 年度実績 ) 平成 24 年 1 月 日本内航海運組合総連合会基本政策推進小委員会 ( フィーダーコンテナ WG) 外航コンテナの国内フィーダ輸送実績 (23 年度報告 ) 平成 23 年度における外航二次コンテナ輸送量の実態調査結果は以下の通りである 1. 調査対象会社内航海運事業者 旅客フェリー ( 長距離フェリー ) 事業者の内 前回の調査対象会社で輸送実績のあった事業者を中心に

More information

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課 自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) 平成 31 年 4 月 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から 9 月 30 日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動車の自動車税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動車会議所に備え付けてあります ) により自動車税を納付することとされています

More information

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73>

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73> 種別 区分 自家用 乗用車 1リットル以下 7,500 600 1,200 1,800 2,500 3,100 3,700 4,300 5,000 5,600 6,200 6,800 9,000 700 1,500 2,200 3,000 3,700 4,500 5,200 6,000 6,700 7,500 8,200 1.5リットル超 ~2リットル以下 10,000 800 1,600 2,500

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

平成21年5月28日

平成21年5月28日 News Release 一般財団法人自動車検査登録情報協会 平成 26 年 10 月 15 日 - 平成 26 年版わが国の自動車保有動向 - 乗用車の平均車齢は 2 年連続で 8 年台 長期使用で 22 年連続の高齢化 一般財団法人自動車検査登録情報協会 ( 理事長 : 後藤悦治郎 ) がまとめた統計書 わが国の自動車保有動向 によると 平成 26 年 3 月末現在における保有台数から算出した乗用車の平均車齢は

More information

1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45 アセアン地域 訪日外国人旅行者 日

1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45 アセアン地域 訪日外国人旅行者 日 目次 1. 近年における東アジア諸国との交流状況 : 人流 物流 2. 交通 観光分野における取組 (1 航空 空港分野での取組 (2 海運 港湾分野での取組 (3 海賊問題への取組 (4 海洋汚染防止協力への取組 (5 観光分野での取組 3. 建設分野における取組 4. 協力推進のためのフレームワーク 1 1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45

More information

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書 - 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書及び移動等円滑化実績報告書の様式を定める告示を次のように定める 平成三十一年三月八日国土交通大臣石井啓一高齢者

More information

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73>

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73> 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月 8ヶ月 9ヶ月 10ヶ月 11ヶ月 自家用 乗用車 33,900 2,800 5,600 8,400 11,300 14,100 16,900 19,700 22,600 25,400 28,200 31,000 39,600 3,300 6,600 9,900 13,200 16,500 19,800 23,100 26,400 29,700

More information

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス トラックなどの自動車の燃料として譲渡

More information

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への 平成 29 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 28 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への引上げ時に廃止する

More information

トンを超える状況が続いていることがわかる 通航船舶数の多さは平均通航時間の長期化にもつながっており 通航時間は通常 8 時間から 10 時間とされているが 実際には 20 時間を超える状況が続いている 2014 年会計年度では平均通航時間が 31.5 時間に達している 4 表 1: パナマ運河の通航

トンを超える状況が続いていることがわかる 通航船舶数の多さは平均通航時間の長期化にもつながっており 通航時間は通常 8 時間から 10 時間とされているが 実際には 20 時間を超える状況が続いている 2014 年会計年度では平均通航時間が 31.5 時間に達している 4 表 1: パナマ運河の通航 パナマ運河拡張で何がどう変わるのか 掲載誌 掲載年月 :KAIUN 201508 日本海事センター企画研究部 研究員松田琢磨 はじめにパナマ運河は 太平洋とカリブ海 大西洋を直接結ぶ国際物流にとって重要なポイントであり 全世界の海上貿易量の 3% 1 が通航している 同運河は通航制限や渋滞などの問題を緩和すべく拡張工事を行っている パナマ運河拡張の動向と影響に関しては 本誌 2015 年 6 月号にて

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 26 年 3 月 13 日財務省 報道発表 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 平成 21 年 54,170,614-33.1 51,499,378-34.8 2,671,236 29.5 22 年 67,399,627 24.4 60,764,957 18.0 6,634,670 148.4 23 年 65,546,475-2.7 68,111,187

More information

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動 7 平成 24 年度の税制改正の概要について 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 1. 新エコカー減税 中古車特例の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 適用期間 自動車重量税 : 平成 24 年 5 月 1 日 ~ 平成 27 年 4 月 30 日 自動車取得税 : 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 自動車重量税 自動車取得税 1 2 3 4 新車中古車 2

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 24 年 3 月 13 日財務省 報道発表 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 平成 19 年 83,931,438 11.5 73,135,920 8.6 10,795,518 36.6 20 年 81,018,088-3.5 78,954,750 8.0 2,063,338-80.9 21 年 54,170,614-33.1 51,499,378-34.8

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 25 年 3 月 13 日財務省 報道発表 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 平成 19 年度 85,113,381 9.9 74,958,073 9.5 10,155,308 12.7 20 年度 71,145,593-16.4 71,910,442-4.1-764,849-21 年度 59,007,879-17.1 53,820,852-25.2 5,187,027-22

More information

北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 フランス カナダ イタリア 日本 イギリス ドイツ アメリカ 中国 インド 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 CO2 排出係数 (kg-co2/kwh) 原子力による発電が多い 水力による発電が多い 石炭火力による発電が多い CO2 排出量 ( ガソリン軽自動車 =100 としたとき

More information

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6%

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6% 11 10 12 8.9% 4.4% 2005 9.2% 5.0% 2006 6.5% 4.5% 2007 1.0% 2.7% 2008 1.9% 2.0% 2009 7.3% 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6% 2012 2011 2010 2004 H22.3.27 2011 3 10 2010 9 10 2 128 60 191041 100 100 2011 JR km 89

More information

表紙等(上質紙印刷)

表紙等(上質紙印刷) 第 4 税率に関する調 1 県税の税率等の推移 55 (1) 県民税 55 (2) 事業税 64 (3) 不動産取得税 県たばこ税 ゴルフ場利用税 特別地方消費税 地方消費税 73 (4) 軽油引取税 狩猟税 鉱区税 石油価格調整税 産業廃棄物税 自動車取得税 82 (5) 自動車税 91 (1) 県民税 昭和 47 年 昭和 48 年昭和 49 年昭和 50 年昭和 51 年 個人県民税 均等割

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 5 年 3 月 1 3 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 24 年 12 月 平成 23 年 12 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,298,547 5,623,882-5.8 5,944,295 5,832,191 1.9 645,748 208,309 210.0 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 6 年 3 月 1 3 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 25 年 11 月 平成 24 年 11 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,898,812 4,983,180 18.4 7,199,902 5,940,220 21.2 1,301,090 957,040 35.9 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

<4D F736F F D2091E63289F195F18D908F DA897E834F B68F912E646F63>

<4D F736F F D2091E63289F195F18D908F DA897E834F B68F912E646F63> 平成 20 年 7 月 18 日 燃料油高騰の運賃転嫁状況アンケート調査結果について ( 平成 20 年 4 月現在 ) 日本内航海運組合総連合会運賃 用船料委員会 Ⅰ. アンケート実施概要アンケート実施期間平成 20 年 5 月 7 日 ~5 月 23 日 ( 前回調査 ) 平成 19 年 10 月 25 日 ~11 月 12 日対象事業者数 :200 事業者 ( 内航総連合会調査による元請オヘ

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 4 年 3 月 1 3 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 23 年 6 月平成 22 年 6 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,774,613 5,867,220-1.6 5,710,161 5,196,697 9.9 64,452 670,523-90.4 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 7 年 3 月 1 2 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 26 年 7 月平成 25 年 7 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 6,191,918 5,958,497 3.9 7,158,458 6,990,954 2.4 966,540 1,032,457-6.4 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 7 年 3 月 1 2 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 26 年 5 月平成 25 年 5 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,606,009 5,765,204-2.8 6,523,232 6,756,526-3.5 917,223 991,322-7.5 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk8_000001.html 4 運輸安全委員会では 踏切事故 である

More information

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205 A.2 追加性の評価 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため追加性の評価は不要である A.3 排出削減量の算定方法 なお 以下は典型的な削減活動として 日産 ( リーフ ) の使用を想定したものである A.3.1 排出削減量 方法論 EN-S-012 より 排出削減量は以下の式で算定される ER = EM BL -EM PJ 定義数値 4 ER 排出削減量

More information