共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (6) 7 校歌 年間随時 1 うたでともだちのわをひろげようメッセージ ロンドンばし / 小犬のビンゴ かくれんぼ 5 月 (6) 音楽科 2 年題材配当表 10 2 はくのまとまりをかんじとろうはしの上で トルコこうしんきょく 6 月 (8) たぬきのたいこか

Size: px
Start display at page:

Download "共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (6) 7 校歌 年間随時 1 うたでともだちのわをひろげようメッセージ ロンドンばし / 小犬のビンゴ かくれんぼ 5 月 (6) 音楽科 2 年題材配当表 10 2 はくのまとまりをかんじとろうはしの上で トルコこうしんきょく 6 月 (8) たぬきのたいこか"

Transcription

1 音楽科 1 年題材配当表 共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (4) 2 校歌 年間随時 2 あつまれ! おんがくなかま しっているうたをみつけてみんなでうたおう さんぽ / ちょうちょうほか 5 月 (6) 7 おんがくにあわせてかもつれっしゃ / サンダーバード/ なみをこえてほか ひらいたひらいた / おちゃらか / なべなべ / わらべうた かたつむり 6 月 (8) 8 リズムとなかよしぶんぶんぶん / たんとうんでリズムをつくろうしろくまのジェンカ / ジェンカわくわくキッチン 7 月 (6) 8 月 (2) うみ 8 どれみとなかよし どれみのうた / どれみのキャンディー ひのまる 9 月 (6) 5 こんにちはけんばんハーモニカ どんなおとがするかな / まほうのど / あのね / どんぐりぐりぐり 10 月 (8) 6 いいおとみつけて いろいろなおとをみつけよう 11 月 (8) 6 < おとのスケッチ > ほしのおんがくをつくろう / きらきらぼし 国歌 きみがよ 6 おとでよびかけっこ がっきのおとでよびかけっこしてあそぼう 12 月 (6) こうしんきょく / もっとあそぼう 10 ようすをおんがくで おどるこねこ / すずめがちゅん 1 月 (4) おもちゃのへいたい / おもちゃのチャチャチャ 2 月 (6) 6 ききあってあわせてもりのくまさん 3 月 (4) フルーツケーキ国歌 きみがよ 68 おんがくランド おおきなかぶ / アイアイ / わははたいそう / ふしぎなポケット / どんなゆめ / ポンポンポップコーン / こぶたぬきつねこ / おとのマーチ / まねっこうた ( ぜんこうがっしょう ) おんがくのおくりもの / さんぽ にっぽんのうたみんなのうた ( きせつのうた ) たなばたさま / たきび / おしょうがつ / うれしいひなまつり

2 共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (6) 7 校歌 年間随時 1 うたでともだちのわをひろげようメッセージ ロンドンばし / 小犬のビンゴ かくれんぼ 5 月 (6) 音楽科 2 年題材配当表 10 2 はくのまとまりをかんじとろうはしの上で トルコこうしんきょく 6 月 (8) たぬきのたいこかっこう メヌエット 9 3 音のたかさのちがいをかんじとろう 7 月 (6) かえるの音あそびかえるのがっしょう ドレミのうたドレミのまねっこドレミであそぼ せんりつあそび 8 月 (2) 9 月 (6) 11 4 ひょうしをかんじてリズムをうとうこの空とぼういるかはざんぶらこ山のポルカ おまつりの音楽 10 月 (8) 9 5 いろいろな音を楽しもう だがっきパーティー がっきでおはなし 11 月 (8) かぼちゃ 虫のこえ 国歌 きみがよ 8 6 ようすをおもいうかべよう 人形のゆめと目ざめ 12 月 (6) 夕やけこやけ海とおひさま小ぎつね 1 月 (4) 3 7 日本のうたを楽しもう ずいずいずっころばし / あんたがたどこさなべなべそこぬけ ばんそうあそび 13 8 音をあわせて楽しもう 2 月 (6) こうしんきょくどこかでぷっかりくじらこぐまの二月 はるがきた 3 月 (6) 国歌 きみがよ 各校の実態に応じて, 弾力的に扱うことのできる教材 70 巻末夕日 / とんぼのめがね / シャボン玉手のひらをたいようにあの青い空のように / はるのまきばあえてよかったアイアイ

3 共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (5) 2 校歌 年間随時 2 ( 巻頭 ) 小さな世界 3 すてきな声で 5 月 (5) 春の小川 / この山光る 音楽科 3 年題材配当表 3 楽ふとドレミ キラキラおひさまドレミの歌 6 月 (7) 茶つみ 4 こんにちはリコーダー リコーダーは歌う / シシシでおはなシ / にじ色の風船 / ゆかいなまきば / シラソでリレー 5 くり返して重ねて 7 月 (5) まほうのチャチャチャ / まほうのチャチャチャ 1 にっぽんのうたみんなのうた うさぎ 8 月 (2) 2 めざせ楽き名人 かえり道 / せんりつをつくろう/ レッツゴーソーレー 9 月 (5) 5 せんりつと音色 ユモレスク / 白鳥 10 月 (7) 4 音のスケッチ よびかけっこで森の音楽をつくろう 8 世界の歌めぐり 日本や世界の子どもの歌 / 十五夜さんのもちつき / 陽気なかじや雪のおどり / マンガニ, 雨とおどろう / 日本や世界の子どもの歌 11 月 (7) 十五夜さんのもちつき / 陽気なかじや ふじ山 12 月 (5) 4 えんそうのくふうせいじゃの行進 / せいじゃの行進 3 音楽のききどころ 1 月 (4) メヌエット / ファランドール 2 めざせ楽き名人 あくびのうた / 冬さん, さようなら 2 月 (5) 3 物語の音楽を楽しもう ピーターとおおかみ 3 月 (3) 5 気持ちを合わせてパフ 各題材の発展や補充, 行事や他教科との関連 60 音楽ランド 世界中の子どもたちが / ありがとうの花 / 歌はすばらしい / えんやらももの木 / もしもコックさんだったなら森のささやき / えんやらももの木 / ミッキーマウスマーチ ( 全校合しょう ) 音楽のおくりもの / さんぽ にっぽんのうたみんなのうた ( こころのうた ) あの町この町 / 七つの子 / まっかな秋

4 音楽科 4 年題材配当表 共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (5) 2 校歌 年間随時 ( 巻頭 ) 自然と音子どもの世界 8 1 明るい歌声をひびかせよういいことありそう パパゲーノとパパゲーナの二重唱 5 月 (5) 歌のにじ せんりつづくり 6 月 (7) 9 2 拍の流れにのってリズムを感じ取ろういろんな木の実 ブラジル 言葉でリズムアンサンブル まきばの朝風のメロディー 7 月 (5) 9 3 せんりつのとくちょうを感じ取ろう陽気な船長 / せいじゃの行進ゆかいに歩けば 8 月 (2) とんび 白鳥 9 月 (5) 美しきロスマリン 8 4 せんりつの重なりを感じ取ろうパレードホッホー ファランドール 10 月 (7) 雨の公園 / ハッピーバースデイトゥユー もみじ 11 月 (7) 10 5 いろいろな音のひびきを感じ取ろう メヌエット / クラリネットポルカ音のカーニバル 打楽器の音楽茶色の小びん 12 月 (5) 7 6 日本の音楽に親しもう ソーラン節 / 南部牛追い歌 1 月 (4) トラジ打令 / 小さな淡黄色の馬こきりこ ミソラド (_) レ (_) の音でせんりつづくり さくらさくら 2 月 (5) さくらさくら 7 7 曲の気分を感じ取ろう赤いやねの家オーラリー 山の魔王の宮殿にて 3 月 (3) つるぎのまい 各校の実態に応じて, 弾力的に扱うことのできる教材 60 巻末みかんの花さくおか / せいくらべ / みどりのそよ風友達シンドバッド冬の歌いつだって! 林の朝チャレンジ! クラッピングファンタジー第 7 番 ( 楽しいマーチ ) チキチキバンバン

5 音楽科 5 年題材配当表 月時数題材名 4 月 (4) 2 校歌 年間随時 2 ( 巻頭 ) レッツテイクアチャンス 5 月 (4) 毎時 スキルアップ 花のおくりものクラップフレンズ こいのぼり 4 音の重なりとひびき茶色の小びん 6 月 (6) こきょうの人々 共通教材 鑑賞 音楽づくり 7 月 (4) 7 アンサンブルのみりょく いろいろな合唱ハロー シャイニングブルー 組曲 カレリア から 行進曲風に 3 ひびき合いを生かして 8 月 (1) 星笛 9 月 (4) 1 にっぽんのうたみんなのうた 赤とんぼ 6 日本の音楽 世界の音楽 子もり歌 / 会津磐梯山 / 音戸の舟歌 / こきりこ節または谷茶前 / 沖縄のせんりつで遊ぼう /( 日本の民謡をたずねて ) 10 月 (6) 世界の音楽 4 豊かな表現を求めて風とケーナのロマンス 11 月 (6) 冬げしき 2 音のスケッチ いろいろな声で音楽をつくろう スキーの歌 12 月 (4) 3 音楽のききどころ つるぎのまい 3 音のスケッチ 1 月 (4) インターロッキングの音楽をつくろう 5 気持ちを合わせてルパン三世のテーマ 2 月 (4) 君をのせて 3 変そう曲を楽しもう 3 月 (3) ピアノ五重奏曲 ます 第 4 楽章ます 1 しの笛のみりょく 長唄 越後獅子 からほか かりかりわたれ から 各題材の発展や補充, 行事や他教科との関連 50 音楽ランド グッバイまた明日ね / 心から心へ / 大切なもの / こげよマイケル / 雪の窓辺で / ゆきほたるの光 / 白い雲レッツゴーパーティー / エイトメロディーズ / ゴジラ ( 全校合唱 ) 音楽のおくりもの / さんぽ にっぽんのうたみんなのうた ( 山田耕筰 中田喜直のうた ) ペチカ / 待ちぼうけ / 星とたんぽぽ / ちいさい秋みつけた

6 共通教材 鑑賞 音楽づくり 4 月 (4) 7 校歌 年間随時 巻頭人をつなぐ音楽つばさをください 5 月 (4) 1 豊かな歌声をひびかせよう明日という大空 おぼろ月夜星空はいつも 9 2 いろいろな音のひびきを味わおう 6 月 (6) ラバーズコンチェルト メヌエット 木星 われは海の子 リズムをつくってアンサンブル 7 月 (4) 9 3 和音の美しさを味わおう星の世界 8 月 (1) 雨のうた 9 月 (4) 和音の音で旋律づくり 音楽科 6 年題材配当表 10 月 (6) 11 月 (6) 7 4 曲想を味わおう広い空の下で ハンガリー舞曲第 5 番風を切って 7 5 詩と音楽を味わおう思い出のメロディー 滝廉太郎の歌曲 ( 花 / 箱根八里 ) 12 月 (4) ふるさと 1 月 (4) 3 6 日本と世界の音楽に親しもう 越天楽今様 雅楽 越天楽 から 楽器による世界の国々の音楽 8 7 心をこめて表現しよう 2 月 (4) きっと届けるそよ風のデュエットさよなら友よ / あおげばとうとし 3 月 (3) 各校の実態に応じて, 弾力的に扱うことのできる教材 50 巻末夏は来ぬ / 浜千鳥気球にのってどこまでも Wish 夢を信じて旅立ちの日にあすという日がこの星に生まれて歌よありがとうメヌエット ALWAYS 三丁目の夕日コンドルは飛んで行く

たんとうんでリズムをつくろう たんとうんでリズムをつくろう 分音符と 分休符から成るリズムをつくり, 手拍子や楽器で呼びかっけっこをして, 簡単な音楽をつくる 拍の流れを体で感じながらリズム打ちを工夫し, どのようなリズムをつくるかについて自分の考えや願いをもっている 創 リズムづくりの様子観察 記

たんとうんでリズムをつくろう たんとうんでリズムをつくろう 分音符と 分休符から成るリズムをつくり, 手拍子や楽器で呼びかっけっこをして, 簡単な音楽をつくる 拍の流れを体で感じながらリズム打ちを工夫し, どのようなリズムをつくるかについて自分の考えや願いをもっている 創 リズムづくりの様子観察 記 音楽科指導計画 評価計画 ( 第 1 学年 ) ( 導入 ) 拍の流れや曲の気分を感じ取り, 体を動かしながら楽しく歌う 新しい友達と一緒に表現する楽しさを味わう ( あつまれ! おんがくなかま ) しっているうたをみつけてみんなでうたおう さんぽ さんぽ の拍の流れや曲の気分を感じ取り, 体を動かしながら楽しく歌う ちょうちょうほか 絵を見ながら知っている歌を見つけ 友達と楽しく歌う 範唱を聴いて

More information

5 年 p. 16~19 題材名 ( 扱い時数 扱い月のめやす ) 題材のねらい 題材の評価規準例 アンサンブルのみりょく (7 時間扱い 6~7 月 ) 声の種類を知り, 様々な形態による合唱の響きの特徴を感じ取って聴く 歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫して, 合唱を楽しむ 楽器の音色をとらえ

5 年 p. 16~19 題材名 ( 扱い時数 扱い月のめやす ) 題材のねらい 題材の評価規準例 アンサンブルのみりょく (7 時間扱い 6~7 月 ) 声の種類を知り, 様々な形態による合唱の響きの特徴を感じ取って聴く 歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫して, 合唱を楽しむ 楽器の音色をとらえ 5 年 p. 12~15 題材名 ( 扱い時数 扱い月のめやす ) 題材のねらい 題材の評価規準例 音の重なりとひびき (4 時間扱い 4~5 月 ) 主旋律と低音がつくる音の重なりを聴き取り, その効果を感じ取って表現する 和音がつくる音の響きを聴き取り, そのよさなどを感じ取って表現する 音の重なり合う美しさを求め, 友達と協力しながら演奏する学習に主体的に取り組もうとしている 声や楽器の音のかかわり合いによって生み出される様々な響きを感じ取ったり,

More information

音 楽 音 楽 教 育 出 版 教 育 芸 術 社 303 教 科 種 目 名 音 楽 採 択 基 準 1 学 習 指 導 要 領 に 示 す 目 標 の 達 成 のために 工 夫 されてい ること 基 本 観 点 (1) 全 体 とし ての 特 徴 や 創 意 工 夫 別 表 1 発 行 者 名 17 教 出 各 題 材 とも 紙 面 右 上 に 題 材 名, 紙 面 左 上 に 学 習 のねらい

More information

0801 H27小音楽様式1

0801 H27小音楽様式1 音 楽 様 式 1 音 楽 目 標 等 について 教 科 目 標 表 現 及 び 鑑 賞 活 動 を 通 して 音 楽 を 愛 好 する 心 情 と 音 楽 に 対 する 感 性 を 育 てるとともに 音 楽 活 動 基 礎 的 な 能 力 を 培 い 豊 かな 情 操 を 養 う 学 年 領 域 等 目 標 など [ 第 1 学 年 及 び 第 2 学 年 ] (1) 楽 しく 音 楽 にかかわり

More information

Microsoft Word - h27e-hyouka2new.docx

Microsoft Word - h27e-hyouka2new.docx 指導計画案 2 年 P. 1 平成 27 年度用小学校音楽 指導計画案 株式会社教育芸術社 本資料について インターネット上で公開されている本資料は, 弊社発行の平成 27 年度用小学校音楽教科書 小学生の音楽 に基づいて作成されております 本資料の扱い方について 扱い時数は目安を示したものです 行事などで授業時数に変更が生じてしまう場合には, 巻末教材に配当された時数を活用したり, 教材の選択や学習活動に軽重を付けたりするなどの調整を適宜行ってください

More information

音楽科   1学年「おんがくとのであい『さんぽ』『かもつれっしゃ』『サンダーバード』『こっか』『こうか』『ぞう』他」(9時間)

音楽科   1学年「おんがくとのであい『さんぽ』『かもつれっしゃ』『サンダーバード』『こっか』『こうか』『ぞう』他」(9時間) 音 楽 科 学 年 おんがくとのであい さんぽ かもつれっしゃ サンダーバード こっか こうか ぞう 他 (9 間 ) 拍 の 流 れにのって, 友 だちと 一 緒 に 楽 しく 歌 ったり 体 を 動 かしたりして 進 んで 学 習 に 取 り 組 んでいる ( 関 心 意 欲 態 度 ) リズムや 速 度 などを 聴 き 取 り, 拍 の 流 れにのって 歌 ったり 体 を 動 かしたりする 楽

More information

< 実用例 >2 3 年下 年間授業時数 35 時間 ユッニット A 題材名 教材 参考教材 オリエンテーションまたは < 追加教材 > オリエンテーション : ガイダンス及び 2 年生の復習校歌他 歌詞の内容や曲想の変化を味わって 花 p.4 荒城の月 p.14 荒城の月 ( 山田耕筰補作編曲 )

< 実用例 >2 3 年下 年間授業時数 35 時間 ユッニット A 題材名 教材 参考教材 オリエンテーションまたは < 追加教材 > オリエンテーション : ガイダンス及び 2 年生の復習校歌他 歌詞の内容や曲想の変化を味わって 花 p.4 荒城の月 p.14 荒城の月 ( 山田耕筰補作編曲 ) ユッニット A オリエンテーションまたは < 追加教材 > オリエンテーション : ガイダンス及び 2 年生の復習校歌他 歌詞の内容や曲想の変化を味わって 花 p.4 荒城の月 p.14 荒城の月 ( 山田耕筰補作編曲 ) p.75 Let's Try! 指揮をしてみよう p.16 器楽 : 箏 p.6~7 奏法 ( 押し手 ) < 荒城の月 p.6> < 平調子の響きを生かして 荒城の月 の前奏をつくってみよう

More information

Microsoft PowerPoint - H28小学校音楽 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H28小学校音楽 [互換モード] 平成 28 年度小学校音楽教育課程研究集会 平成 28 年 8 月 4 日 次期学習指導要領について 小学校音楽科 小学校は平成 32 年度から完全実施予定 徳島県総合教育センター 育成すべき資質 能力の三つの柱中央審議会企画特別部会論点整理 H27 年 8 月 ⅰ) 何を知っているか, 何ができるか ( 個別の知識 技能 ) 育成すべき資質 能力の三つの柱 ( 案 ) 学びに向かう力人間性等 どのように社会と関わりよりよい人生を送るか

More information

Microsoft Word - h27e-hyouka1new.docx

Microsoft Word - h27e-hyouka1new.docx 指導計画案 1 年 P. 1 平成 27 年度用小学校音楽 指導計画案 株式会社教育芸術社 本資料について インターネット上で公開されている本資料は, 弊社発行の平成 27 年度用小学校音楽教科書 小学生の音楽 に基づいて作成されております 本資料の扱い方について 扱い時数は目安を示したものです 行事などで授業時数に変更が生じてしまう場合には, 巻末教材に配当された時数を活用したり, 教材の選択や学習活動に軽重を付けたりするなどの調整を適宜行ってください

More information

(Microsoft Word - \212\355\212y\215\207\221t.doc)

(Microsoft Word - \212\355\212y\215\207\221t.doc) 1 調査の対象となる教科書の発行者及び教科書名 音楽 ( 器楽合奏 ) 発行者の番号及び略称 教科書名 17 教 出 中学器楽音楽のおくりもの 27 教 芸 中学生の器楽 2 教科書の調査研究における観点, 視点及び方法 観点 視点 方法 ( ア ) 基礎 基本の定着 1 題材の目標の示し方 2 器楽の基礎 基本の定着を図るための工夫 目標の提示の仕方とその具体例 和楽器の取扱い方 ( イ ) 学習方法の工夫

More information

別単元配当表 ( ごとの指導内容 ) 0 じゅんばんにならぼう ココアはいくつ校歌 たのしいなおもしろいな チャイムが鳴ったんだよ 春をさがそう 表とグラフ うたでともだちのわをひろげよう ふきのとう かたちやいろをたのしもう 体ほぐしの運動 決まりを守ろう こくと間 年生をむかえよう メッセージ

別単元配当表 ( ごとの指導内容 ) 0 じゅんばんにならぼう ココアはいくつ校歌 たのしいなおもしろいな チャイムが鳴ったんだよ 春をさがそう 表とグラフ うたでともだちのわをひろげよう ふきのとう かたちやいろをたのしもう 体ほぐしの運動 決まりを守ろう こくと間 年生をむかえよう メッセージ 別単元配当表 ( ごとの指導内容 ) 算生活道徳 あさ なかよしあつまれ たのしいなおもしろいな きもちがいいね なんていおうかな 校歌 すたあとぶっく 体ほぐしの運動 どんなおはなしかな かたちやいろをたのしもう 気持ちよい毎日 どうぞよろしく こえのおおきさ, どうするの < しっているうたをみつけてみんな 遊び おはよう うたにあわせてあいうえお いくつかな みんなでがっこうをあるこう

More information

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378>

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378> 音楽科学習指導案 日時平成 22 年 10 月 28 日第 3 校時第 5 年 3 組 39 名指導者 宇都宮漂流記 運営者 1 題材名音楽で日本の旅 2 題材の目標 (1) 日本の伝統的な音楽に関心を持ち 独特の旋律や響きを味わって 意欲的に表現したり鑑賞したりしようとする ( 音楽への関心 意欲 態度 ) (2) 曲に合った打楽器を選択し 曲想を生かした強さや速さを工夫して演奏することができる

More information

第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ

第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ 第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさを体験することを通して 音楽科への興味関心をやしない 音楽によって生活を明るく豊かなものにする 多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り

More information

Taro-平成21年度 音楽科 第3学

Taro-平成21年度 音楽科 第3学 第 3 学年 音楽科学習指導案 は組 男子 19 名女子 19 名計 38 名 指導者本田康幸 1 題 材 ふしのかんじを生かしてⅠ 教材 茶つみ 文部省唱歌 ふじ山 文部省唱歌 巌谷小波 作詞 まつり花 中国民謡 花岡恵 日本語詞 ( 本時主教材 ) 組曲 動物の謝肉祭 より 白鳥 サン=サーンス作曲 2 題材について (1) 題材の位置とねらいこれまでに子どもたちは, 第 2 学年題材 うたってあそんでⅡ

More information

Taro-3hirota

Taro-3hirota 平成 24 年度教育フォーラム 言語活動の充実 分科会実践発表資料 小学校音楽 ( 第 2 学年 ) 南魚沼市立五十沢小学校教諭廣田俊美 1 題材名ようすをおもいうかべて きいたりうたったりしよう ~ 鑑賞曲 人形のゆめと目ざめ 歌唱曲 海とおひさま ~ 2 題材の目標 楽曲の気分を感じ取りながら 想像豊かに聴いたり思いをもって表現したりすることができるよう にする 3 評価規準 音楽への関心 意欲

More information

毎回の授業の導入では, 拍の流れやリズムを意識させるために, 必ずリズム遊びや言葉遊びを行う 拍がうまくとれない児童がいるので, もとになる拍を打ったり, リズムボックスで拍をとったりして, 自信をもって活動できるようにしたい こぶたぬきつねこ や もりのくまさん では, 教師も一緒に拍にのって体を

毎回の授業の導入では, 拍の流れやリズムを意識させるために, 必ずリズム遊びや言葉遊びを行う 拍がうまくとれない児童がいるので, もとになる拍を打ったり, リズムボックスで拍をとったりして, 自信をもって活動できるようにしたい こぶたぬきつねこ や もりのくまさん では, 教師も一緒に拍にのって体を 第 1 学年 2 組音楽科学習指導案 1 題材名拍にのってあそぼう 6 時間扱い教材名 こぶたぬきつねこ 山本直純作詞 作曲 ( 歌唱 ) フルーツケーキ 日向有作詞 西澤健治作曲 ( 歌唱 ) アイアイ 相田裕美作詞 宇野誠一郎作曲 ( 歌唱 ) もりのくまさん 馬場祥弘訳詞 ( 歌唱 ) 2 題材について (1) 題材観学習指導要領とのかかわり第 1 学年 A 表現 (1) イ (2) ア 共通事項

More information

<4D F736F F D E7793B188C481408FAC8A778D5A814589B98A7989C82E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C481408FAC8A778D5A814589B98A7989C82E646F63> 音楽科学習指導案 北広島町立本地小学校教諭重森栄理 1 日時平成 22 年 6 月 16 日 ( 水 ) 第 5 校時 13 時 50 分 ~14 時 35 分 2 学年第 6 学年 21 名 3 題材名重なり合う音の美しさを味わおう 4 題材の目標 歌詞の内容, 曲想を生かした表現を工夫し, 思いや意図を持って歌ったり演奏したりする 楽曲全体にわたる音の重なりが生み出す響きの美しさやその変化を感じ取って聴く

More information

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx) 音楽科学習指導案 東広島市立平岩小学校 教諭弓場紫奈子 1 日時平成 27 年 6 月 22 日 ( 月 )~ 平成 27 年 7 月 10 日 ( 金 ) 2 学年第 5 学年 3 題材名いろいろな音のひびきを味わおう教材曲 アイネクライネナハトムジーク第 1 楽章 双頭のわしの旗の下に 小さな約束 リボンのおどり ( ラバンバ ) 4 題材について 題材観本題材は, 小学校学習指導要領音楽 (

More information

2

2 楽 譜 集 ロマン 一 覧 表 2016 年 9 1 現 在 ( 毎 更 新 ) 伴 奏 データ 各 2400 円 ( 税 抜 ) フロッピーは2900 円 ( 税 抜 ) 楽 譜 集 ロマン 各 900 円 ( 税 抜 ) ご 注 文 お 問 合 せは ( 株 ) 琴 源 951-8131 新 潟 県 新 潟 市 中 央 区 白 山 浦 1-222-3 TEL 025-231-0510 FAX 025-231-5010

More information

学校公開授業内容        1年1組 担任 今 久美

学校公開授業内容        1年1組 担任 今 久美 10 月 19 日 ( 金 ) 授業内容 () 内は雨天時の教科になります 1 年 1 生活 田中 教室 あきとなかよし 2 体育 田中 田島校庭 ( 雨天時体育館 ) ボールなげゲーム 3 算数 田中 教室 たしざん 4 国際 田中 NT コナー 教室 なんようび? 5 国語 田中 教室 うみのかくれんぼ 1 年 2 組 1 国際 田島 NT コナー 教室 なんようび? 2 体育 田中 田島校庭

More information

3 題材の目標 (1) 拍子やリズムの特徴を感じ取りながら 拍を感じて歌ったりリズム唱したりして 拍やリズムについて理解する 知識及び技能 (2) なかなかほい でリズムを感じて歌い遊ぶことを通して 音楽の構造を理解し 反復や変化などの音楽の仕組みを生かして まとまりのあるリズムをつくる 思考力 判

3 題材の目標 (1) 拍子やリズムの特徴を感じ取りながら 拍を感じて歌ったりリズム唱したりして 拍やリズムについて理解する 知識及び技能 (2) なかなかほい でリズムを感じて歌い遊ぶことを通して 音楽の構造を理解し 反復や変化などの音楽の仕組みを生かして まとまりのあるリズムをつくる 思考力 判 第 3 学年 音楽科学習指導案 平成 30 年 9 月 18 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 題材名拍のながれにのってリズムをかんじとろう 2 題材について (1) 題材にかかわる児童の実態本学級の児童は 音楽の授業が好きで 意欲をもって取り組んでいる児童が多い 1 学期から 常時活動としてわらべうたを取り入れている 教師が歌うわらべうたを聴いて歌を覚え 友達とかかわり合いながら体全体で音楽を感じて歌い遊ぶ活動を

More information

音楽科 1 年生年間学習計画 アルトリコーダーに親しもう 斉唱 校歌 校歌コンクール オリエンテーション 歌声を作ろう斉唱 二部合唱 アルトリコーダーに親しもう イメージをふくらませ聴こう映画音楽を楽しもう アルトリコーダーに親しもう 曲想を感じ取って歌おう キャリア単元学習内容教育月定期テスト 歌

音楽科 1 年生年間学習計画 アルトリコーダーに親しもう 斉唱 校歌 校歌コンクール オリエンテーション 歌声を作ろう斉唱 二部合唱 アルトリコーダーに親しもう イメージをふくらませ聴こう映画音楽を楽しもう アルトリコーダーに親しもう 曲想を感じ取って歌おう キャリア単元学習内容教育月定期テスト 歌 教科名音楽週時間数 1.3 学年 1 教科書中学生の音楽 1( 教育芸術社 ) 使用教科書および副教材等 中学生の器楽 ( 教育芸術社 ) 副教材 New Chorus Friends ( 教育芸術社 ) 関心 意欲 態度 表現やの活動を体験することに楽しさを感じ取り 生涯にわたって音楽を愛好する素地をつくる 音楽の学習でめざすこと 授業の進め方 音楽の感受や表現の工夫 授業について 家庭学習 定期テスト

More information

< F2D89B98A798E7793B188C E2E E6A7464>

< F2D89B98A798E7793B188C E2E E6A7464> 第 5 学年 音楽科学習指導案 1 題材名表現の工夫をしよう < 主教材 > この星に生まれて ( 二部合唱 ) 杉本竜一作詞杉本竜一作曲富澤裕編曲 ハ長調 4 / 4 拍子 美しいピアノ伴奏にのって 希望をテーマにした歌詞がうまく重なっている 2 題材について ( 1 ) 設定の理由子どもたち一人ひとりが身体全身を使って心から歌うこと その歌声が重なり合って合唱になった時の気持ちよさ 楽しさはすばらしい

More information

音楽科学習指導案題材名 いろいろな音色を感じ取ろう 学年 : 第 4 学年 13 名 ( 男子 8 名 女子 5 名 ) 日時 : 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者 : 安芸高田市立根野小学校大野裕子 1 題材について 題材の目標 いろいろな音の特徴や音色の違いを感

音楽科学習指導案題材名 いろいろな音色を感じ取ろう 学年 : 第 4 学年 13 名 ( 男子 8 名 女子 5 名 ) 日時 : 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者 : 安芸高田市立根野小学校大野裕子 1 題材について 題材の目標 いろいろな音の特徴や音色の違いを感 音楽科学習指導案題材名 いろいろな音色を感じ取ろう 学年 : 4 学年 3 名 ( 男子 8 名 女子 5 名 ) 日 : 平成 26 年 0 月 5 日 ( 水 ) 5 校指導者 : 安芸高田市立根野小学校大野裕子 題材について 題材の目標 いろいろな音の特徴や音色の違いを感じ取りながら, 想像豊かに聴いたり思いや意図をもって表現したりすることができるようにする 音の特徴や音色の違いを生かして,

More information

音楽・年間指導計画

音楽・年間指導計画 音楽指導計画表 1 学期 4 5 6 リズムにのって1 歌プレイバルーン手遊び模倣遊び リズムにのって 2 運動会のダンス運動会の歌 合奏をしよう 1 ぶんぶんぶんこいぬのマーチ 段階別学習内容備考 今の リズム遊びを中心に体の緊張をほぐし 友だちとの活動を楽しむ (1) 音楽が流れている中で身体を動かして楽しむ (2) 好きな音や音楽を聴いて楽しむ (3) 音楽に合わせて簡単な身体表現をする 音楽に合わせて歩く

More information

4 分の3 拍子 ) ア(123) 終わりの部分 ( コーダ ) という三部形式である アの3つの旋律は, ホルンが中心となって奏でられており, 全体的に華やかな印象である また, イでは, 弦楽器が中心となって, 主な旋律が繰り返し演奏されており, 繰り返されながら楽器が増えていくことで, 重厚で

4 分の3 拍子 ) ア(123) 終わりの部分 ( コーダ ) という三部形式である アの3つの旋律は, ホルンが中心となって奏でられており, 全体的に華やかな印象である また, イでは, 弦楽器が中心となって, 主な旋律が繰り返し演奏されており, 繰り返されながら楽器が増えていくことで, 重厚で 1 題材名いろいろな音のひびきを味わおう 第 6 学年音楽科学習指導案 場所 児童 指導者 3 階音楽室 6 年 3 組 32 名 木村純子 2 題材のねらい本題材は, 学習指導要領の内容 A 表現 (2) イ 楽曲の気分を感じ取り, 思いをもって演奏すること, ウ 身近な楽器に親しみ, 音色に気を付けて簡単なリズムや旋律を演奏すること, エ 互いの楽器の音や伴奏を聴いて, 音をあわせて演奏すること,(3)

More information

3 題材の目標 記号は本校の資質 能力表による (1) 拍の流れにのって歌ったり, リズム表現をしたり, リズムをつくったりする学習に進んで取り組もうとする a-3 (2) リズムの反復や, 問いと答えが生み出すおもしろさを感じ取りながら, 自分の思いを表すリズムを工夫してつくることができる A-3

3 題材の目標 記号は本校の資質 能力表による (1) 拍の流れにのって歌ったり, リズム表現をしたり, リズムをつくったりする学習に進んで取り組もうとする a-3 (2) リズムの反復や, 問いと答えが生み出すおもしろさを感じ取りながら, 自分の思いを表すリズムを工夫してつくることができる A-3 第 2 学年 B 組音楽科学習指導案 授業者研究協力者 1 題材名あつまれ! リズム 小林葉子吉澤恭子 2 子どもと題材 (1) 子どもについて歌ったり, 音楽に合わせて身体表現をしたり, 鍵盤ハーモニカを演奏したりすることが好きな子どもたちである リズムに関しては, これまでに,4 分音符 ( タン ),8 分音符 ( タタ ), 4 分休符 ( ウン ) を組み合わせて 4 拍のリズムをつくったり,

More information

中学趣意書器楽1-3年.indd

中学趣意書器楽1-3年.indd 編修趣意書 ( 教育基本法との対照表 ) 受理番号学校教科種目学年 26-8 中学校音楽科音楽 ( 器楽合奏 ) 第 1 3 学年 発行者の番号 略称 教科書の記号 番号 教科書名 17 教出 器楽 773 中学器楽音楽のおくりもの 1. 編修の趣意及び留意点 本教科書は, 教育基本法に示された と, を, 具体的な活動を通して達成することを目指しました 共通事項 を窓口に音楽を捉えながら, 器楽

More information

イ歌詞の表す情景や気持ちを想像したり, 楽曲の気分を感じ取ったりし, 思いをもっ て歌うこと ウ自分の歌声及び発音に気を付けて歌うこと エ互いの歌声や伴奏を聴いて, 声を合わせて歌うこと 音楽づくり ア声や身の回りの音の面白さに気付いて音遊びをすること イ音を音楽にしていくことを楽しみながら, 音楽

イ歌詞の表す情景や気持ちを想像したり, 楽曲の気分を感じ取ったりし, 思いをもっ て歌うこと ウ自分の歌声及び発音に気を付けて歌うこと エ互いの歌声や伴奏を聴いて, 声を合わせて歌うこと 音楽づくり ア声や身の回りの音の面白さに気付いて音遊びをすること イ音を音楽にしていくことを楽しみながら, 音楽 小学校音楽科 ( 平成 24 年度 )7 第 1 学年音楽科学習指導案 1 題材名 ( 教材名 ) いろいろなおとにしたしもう~ 星語に合う音をつくって表現しよう~( 全 4 時間 ) ( 教材名 ) きらきらぼし ( 歌唱 ) おとあそび ( 音楽づくり ) 2 題材の目標 楽器の音色や音の出し方を工夫して, 表したい星の様子に合う音をつくって表現することができる 歌詞の表す情景を想像しながら,

More information

音楽科学習指導案

音楽科学習指導案 音楽科学習指導案 指導者〇〇〇〇 1 対象第 5 学年〇組計〇〇名 2 日時平成〇年〇月〇日 ( 〇曜日 ) 第〇校時 ( 〇 : 〇〇 ~ 〇 : 〇〇 ) 3 場所音楽室 4 指導内容声の重なり 共通事項 音楽の縦と横の関係強弱 指導事項 声の重なり A 表現 (1)-ウ-( ウ ) 各声部の歌声や全体の響き, 伴奏を聴いて, 声を合わせて歌う技能 5 単元 教材名音楽の縦と横の関係を意識して

More information

. 歌唱 パフ 朝の風に きっと歌える 赤とんぼ ( 山田耕筰 ) カリブ夢の旅 等 2. 器楽 虹の彼方に われは海の子 カノン 2 きらきら星 威風堂々 木かげの思い出 ふるさと 春 等 混声 2 部合唱を通して ハーモニーを工夫する 音名と階名 ト音ヘ音譜表を学習する 変声期について学習し 無

. 歌唱 パフ 朝の風に きっと歌える 赤とんぼ ( 山田耕筰 ) カリブ夢の旅 等 2. 器楽 虹の彼方に われは海の子 カノン 2 きらきら星 威風堂々 木かげの思い出 ふるさと 春 等 混声 2 部合唱を通して ハーモニーを工夫する 音名と階名 ト音ヘ音譜表を学習する 変声期について学習し 無 中学校音楽科年間シラバス 3 年間のねらい学習目標表現 ( 歌唱 器楽 ) 及び鑑賞の幅広い活動を通して 音楽を愛好する心情を育てるとともに 音楽に対する感性を豊かにし 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし 音楽文化についての理解を深め 豊かな情操を養う ( 中学校学習指導要領 より ) 第 教科書 中学生の音楽 中学生の器楽( 教育芸術社 ) 学習到達目標表現 ( 歌唱と器楽 ) と鑑賞の能力を育てる

More information

(3) 本題材における指導本題材は 音を出す素材を発見したり音の出し方を工夫したりする自由な音づくりから 自分たちの思いや意図に合った音づくりや音の組合わせを工夫していく さらに 音の特徴や音色の違いを感じ取って 想像豊かに聴いたり表現したりすることができるようにすることをねらいとしている 音楽を構

(3) 本題材における指導本題材は 音を出す素材を発見したり音の出し方を工夫したりする自由な音づくりから 自分たちの思いや意図に合った音づくりや音の組合わせを工夫していく さらに 音の特徴や音色の違いを感じ取って 想像豊かに聴いたり表現したりすることができるようにすることをねらいとしている 音楽を構 平成 2 4 年度小学校 10 年経験者研修 ( 会場校研修 ) 第 4 学年 3 組音楽科学習指導案 平成 24 年 10 月 26 日 ( 金 ) 第 2 校時三郷市立戸ヶ崎小学校萩原加奈子 1 題材名いろいろな音色を感じ取ろう 2 題材について (1) 学習指導要領との関係本題材は 学習指導要領 A 表現歌唱ア エ 器楽イ ウ エ 音楽づくりア及び B 鑑賞ア イ ウに関連させて指導していく

More information

< F2D8FAC89B E528FAC E056292E6A746463>

< F2D8FAC89B E528FAC E056292E6A746463> 小学校音楽科 1( 平成 22 年度 ) 第 1 学年 音楽科指導案 本時の主張 子どもは, 楽曲を聴いて音楽の要素 ( 音色, リズム, 旋律など ) と音楽が表している様子とを結び付けた経験が少ない このような子どもに, 鑑賞曲 かみなりといなずま を聴かせ, 次のような働き掛けを行う 1 かみなり と いなずま の様子を表わす音色に着目させるために, 聴き取った音色を言葉で表現させる 2 着目した音色が聞こえる間隔をとらえさせるために

More information

なんていおうかな 2

なんていおうかな 2 平成 27 年度版指導者用光村 国語デジタル教科書 ワーク 資料一覧小学校国語 1 年上 目 次 なんていおうかな p.2~3 どうぞよろしく p.4~5 こえのおおきさ, どうするの p.6~7 ことばをつくろう p.8~9 えをみてはなそう p.10~11 かきとかぎ p.12~14 はなのみち p.15~17 ぶんをつくろう p.18~19 ねことねっこ p.20~21 わけをはなそう p.22~24

More information

4 教材について (1) 学習指導要領との関連 B 鑑賞ア楽曲の気を感じ取って聴くことイ音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取って聴くことウ楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして 楽曲や演奏の楽しさに気付くこと 共通事項 音楽を形づくっている要素についての指導内容ア (

4 教材について (1) 学習指導要領との関連 B 鑑賞ア楽曲の気を感じ取って聴くことイ音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取って聴くことウ楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして 楽曲や演奏の楽しさに気付くこと 共通事項 音楽を形づくっている要素についての指導内容ア ( 第 1 学年音楽科学習指導案 日時平成 27 年 11 月 18 日 ( 水 )5 校時児童 1 年生 12 名指導者主浜みどり 1 題材名いろいろなおとをたのしもう 2 教材名シンコペーテッドクロック ( ルロイ=アンダソン作曲 ) 3 題材について (1) 題材の目標 身近な楽器の音色の特徴を感じ取り 演奏の仕方や楽器の音色に興味 関心を持って演奏したり音楽を作ったりする 楽器の特徴的な音色を感じ取り

More information

5 研究主題との関連 (1) 子供が主体的に表現していくための題材構成や教材選択の工夫 選ぶ ことで思いを見つめ 主体的に表現することができる 1 海とおひさま では 初めに 子供たちが1 番 2 番 3 番の中から自分が歌いたい歌詞を選ぶ 歌詞の朗読や歌うことを繰り返し 歌詞や旋律に十分に関わるこ

5 研究主題との関連 (1) 子供が主体的に表現していくための題材構成や教材選択の工夫 選ぶ ことで思いを見つめ 主体的に表現することができる 1 海とおひさま では 初めに 子供たちが1 番 2 番 3 番の中から自分が歌いたい歌詞を選ぶ 歌詞の朗読や歌うことを繰り返し 歌詞や旋律に十分に関わるこ 2 学年 音楽科学習指導案 男子 17 名女子 9 名計 26 名指導者松田亜紀菜 1 音楽科研究主題豊かに関わりながら 音楽のよさ を感じ取り 主体的に表現していく子供の育成を目指して 2 題材名 ようすを おもいうかべよう 教材曲 人形のゆめと目ざめ 海とおひさま 小ぎつね A 表現 歌唱 イ ウ B 鑑賞 ア イ 共通事項 旋律 強弱 速度 音色 等 3 題材の目標 楽曲の気分を感じ取りながら想像豊かに聴き

More information

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表 音楽科学習導案 広島市立 小学校教諭 1 日平成 23 年 11 月 日 ( ) 2 学年 6 学年 組 3 題材日本の音楽を味わおう 4 題材の目標 楽曲を聴いて感じとったことを 共通事項 を手掛かりとして整理し, 旋律の特徴や箏や尺八の演奏のよさを理解することができる 5 教材 春の海 ( 宮城道雄作曲 ) 6 題材について 本題材は, 新学習導要領の 2 内容 B 鑑賞 (1) アイウ, 及び

More information

第2学年1組 音楽科学習指導案

第2学年1組 音楽科学習指導案 学年 組音楽科学習指導案 男子 0 名女子 名計 名指導者永田理絵 題材名いろいろな音にしたしもう教材曲 森のカーニバル 石桁冬樹作曲 かぼちゃ 桑原ほなみ作詞/ 黒澤吉徳作曲学習指導要領の内容 A 表現 器楽 () 器楽ウ B 鑑賞 () イ 共通事項 ( ア ) 音色 強弱 題材について 本題材では 鑑賞曲 森のカーニバル を 様子を想像したり楽器の音色に気を付けたりしながら聴くことから始める

More information

歌詞の表す様子や気持ちを想像して, 歌い方を工夫することができるようにする 本題材で位置付ける 共通事項 共通事項 本題材における学習内容 ( ア ) 曲の構成鑑賞曲 人形のゆめとめざめ から感じる場面や様子の変化は, 曲の構成や拍子の変化によることを知る 強弱速度歌唱曲 海とおひさま の歌詞は,

歌詞の表す様子や気持ちを想像して, 歌い方を工夫することができるようにする 本題材で位置付ける 共通事項 共通事項 本題材における学習内容 ( ア ) 曲の構成鑑賞曲 人形のゆめとめざめ から感じる場面や様子の変化は, 曲の構成や拍子の変化によることを知る 強弱速度歌唱曲 海とおひさま の歌詞は, V 音楽科における実践例 -1 第 2 学年音楽科実践例 ようすをおもいうかべよう ~ かしをたいせつにしてうたいましょう ~ 保坂直行 1 題材について この題材は学習指導要領の第 1 学年の学年目標 (1) 及び (2) ならびに A 表現イ 歌詞の表す情景や気持ちを想像したり, 楽曲の気分を感じ取ったりし, 思いをもって歌うこと を実現するためのものである 本学級の子どもたちは, リズム打ちを楽しんだり,

More information

06.indd

06.indd 岡山大学教師教育開発センター紀要, 第 1 号 (2011),pp.57-68 原 著 小学校の音楽科における歌唱共通教材のあり方について 石井宏美 1 虫明眞砂子 2 日本の唱歌やわらべうたが含まれる歌唱共通教材のあり方について 小学生への歌唱共通教材に対する印象調査を踏まえて考察した その結果 1 低学年では身近な内容の歌唱教材が重要であること2 低学年 中学年では 歌詞への関心が高いこと3 高学年ではメロディやリズムへの関心が高いこと4

More information

実態調査 (6 月 1 日実施 ) 1 小学校で歌ったことのある曲に をつけましょう ( 季節感のある楽曲 ) 学年 知らない知っている 学年 知らない知っている 小学 うみ ( 夏 ) 0 29 小学 こいのぼり ( 春 ) かたつむり ( 梅雨 ~ 初夏 ) 赤とんぼ

実態調査 (6 月 1 日実施 ) 1 小学校で歌ったことのある曲に をつけましょう ( 季節感のある楽曲 ) 学年 知らない知っている 学年 知らない知っている 小学 うみ ( 夏 ) 0 29 小学 こいのぼり ( 春 ) かたつむり ( 梅雨 ~ 初夏 ) 赤とんぼ 第 2 学年 D 組音楽科学習指導案 指導者鈴木由紀子 1 題材名言葉や旋律にふさわしい表現を工夫して歌おう 教材名表現 夏の思い出 ( 江間章子作詞 中田喜直作曲 ) 2 題材について 学習指導要領とのかかわり A 表現 (1) 歌詞の内容や曲想を味わい 曲にふさわしい表現を工夫して歌うこと 共通事項 アリズム 速度 旋律 強弱 形式 (1) 題材観本題材は 歌唱を通して日本の歌の美しさを味わうことをねらいとしている

More information

H21 年度使用小学校教科書定価表 小学校前期用 < 国語 > 発行者番号 発行者名 教科書番号 書名 定価 002 東書 113 新編あたらしいこくご一上 東書 213 新編新しい国語二上 東書 313 新編新しい国語三上 東書 413 新編新しい国

H21 年度使用小学校教科書定価表 小学校前期用 < 国語 > 発行者番号 発行者名 教科書番号 書名 定価 002 東書 113 新編あたらしいこくご一上 東書 213 新編新しい国語二上 東書 313 新編新しい国語三上 東書 413 新編新しい国 H21 年度使用小学校教科書定価表 小学校前期用 < 国語 > 002 東書 113 新編あたらしいこくご一上 310 002 東書 213 新編新しい国語二上 354 002 東書 313 新編新しい国語三上 370 002 東書 413 新編新しい国語四上 297 002 東書 513 新編新しい国語五上 288 002 東書 613 新編新しい国語六上 305 011 学図 117 みんなと学ぶ小学校こくご一ねん上

More information

<4D F736F F D E7793B188C B98A79817A BA8BB397402E646F6378>

<4D F736F F D E7793B188C B98A79817A BA8BB397402E646F6378> 音楽科学習指導案 熊野町立熊野第三小学校 教諭 中村亜沙子 1 日時平成 26 年 6 月 25 日 ( 水 )~ 平成 26 年 7 月 8 日 ( 火 ) 2 学年 学級 5 年 1 組男子 19 名女子 18 名計 37 名 3 題材曲想を感じ取って演奏しよう 4 題材について 題材観本題材は, 小学校学習指導要領音楽 ( 平成 20 年 ) の第 5 学年及び第 6 学年 B 鑑賞 (1)

More information

収録音源 映像について 第 2 章参考音源歓喜 I ヘンデル アラディア アンサンブルケヴィン マロン指揮 歓喜 II ヘンデル カペラ イストロポリターナボフダン ヴァルハル指揮 第 4 章デジタル教材収録音源 映像 シンコペーテッド クロック ルロイ アンダーソン 日本フィルハーモニー交響楽団山

収録音源 映像について 第 2 章参考音源歓喜 I ヘンデル アラディア アンサンブルケヴィン マロン指揮 歓喜 II ヘンデル カペラ イストロポリターナボフダン ヴァルハル指揮 第 4 章デジタル教材収録音源 映像 シンコペーテッド クロック ルロイ アンダーソン 日本フィルハーモニー交響楽団山 この DVD-ROM の使い方 この DVD-ROM には, 第 2 章の参考音源と, 第 4 章の各事例 指導の展開 に沿ったデジタル教材を収録しています 事例一覧は本文 48 頁をご覧ください 第 2 章参考音源について 第 2 章参考音源 フォルダ内に収録している音楽ファイルは, 本文中のマーク ( 左図 ) に対応しています 音楽ファイルをダブルクリックすると再生できます 第 4 章デジタル教材について第

More information

Microsoft Word - 07:小学校「音楽づくり」のために.doc

Microsoft Word - 07:小学校「音楽づくり」のために.doc 彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 小学校 音楽づくり のために こうすればできる 音楽づくり 小学校の音楽には 歌唱 器楽 音楽づくり 鑑賞の 4 つの分野があります 授業ではこの 4 つの分野をバランスよく指導することが大切です しかし 歌唱や器楽 鑑賞は指導できるが 音楽づくりはなかなか指導ができない 授業の方法がわからない という先生方の声をよく聞きます そこで これまでの多くの先生方の具体的な実践を参考に

More information

< 児童のアンケートより > 音楽の学習について 好きな領域 鑑賞器楽歌唱 好きな領域 (3) 指導観本題材の流れのように 楽曲に出会う 楽曲を理解する 自分なりに感じる めあてに向かって鑑賞 表現するという一連の活動は 自分の思いと友達の感じ方や思いを共感したり 比較したりすること

< 児童のアンケートより > 音楽の学習について 好きな領域 鑑賞器楽歌唱 好きな領域 (3) 指導観本題材の流れのように 楽曲に出会う 楽曲を理解する 自分なりに感じる めあてに向かって鑑賞 表現するという一連の活動は 自分の思いと友達の感じ方や思いを共感したり 比較したりすること 第 学年音楽科学習指導案 平成 27 年 2 月 17 日 ( 火 ) 第 校時 場所音楽室 1 題材名詩と音楽を味わおう 2 題材について (1) 題材観本題材は 主となる内容として 学習指導要領の B 鑑賞 (1) に関連している また 副次的に関連する内容として 学習指導要領 A 表現 (1) に関連し 歌詞と旋律が一体となって生みだされる日本歌曲の美しさを味わったり 歌詞や曲想を生かした表現を工夫したりしながら

More information

3 題材の目標 歌詞と旋律が一体となって生み出す曲想を味わいながら聴いたり 思いや意図をもって歌ったりする 4 教材 思い出のメロディー ( 歌唱 ) 深田じゅんこ作詞 / 橋本祥路作曲 花 ( 鑑賞 ) 武島羽衣作詞 / 滝廉太郎作曲 箱根八里 ( 鑑賞 ) 鳥居枕作詞 / 滝廉太郎作曲 ふるさと

3 題材の目標 歌詞と旋律が一体となって生み出す曲想を味わいながら聴いたり 思いや意図をもって歌ったりする 4 教材 思い出のメロディー ( 歌唱 ) 深田じゅんこ作詞 / 橋本祥路作曲 花 ( 鑑賞 ) 武島羽衣作詞 / 滝廉太郎作曲 箱根八里 ( 鑑賞 ) 鳥居枕作詞 / 滝廉太郎作曲 ふるさと 第 6 学年音楽科学習指導案平成 27 年 11 月 25 日 ( 水 ) 第 5 校時場所音楽室 1 題材名詩と音楽を味わおう 2 題材について (1) 学習指導要領との関係本題材は 主に学習指導要領 A 表現では 歌唱イ 歌詞の内容 曲想を生かした表現を工 夫し 思いや意図をもって歌うこと ウ 呼吸及び発音の仕方を工夫して 自然で無理 のない 響きのある歌い方で歌うこと エ 各声部の歌声や全体の響き

More information

6 月例会報告さる 6 月 18 日 市内の 6 つの学校を会場にして部会毎に分かれ 小中合同で 授業実践発表会 が行われました 初めての取組でしたが 小中それぞれから様々な実践が発表され 会員の皆様からも 貴重な情報交換の場にすることができた 等の感想をたくさんいただきました 東部表現部会 場所

6 月例会報告さる 6 月 18 日 市内の 6 つの学校を会場にして部会毎に分かれ 小中合同で 授業実践発表会 が行われました 初めての取組でしたが 小中それぞれから様々な実践が発表され 会員の皆様からも 貴重な情報交換の場にすることができた 等の感想をたくさんいただきました 東部表現部会 場所 発行市教研音楽部会 千葉市教育研究会音楽部会理事清水幸子今年度の音楽部会は 研究主題を 生涯にわたって音楽を楽しむことができる児童 生徒の育成 とし 副題として 9 年間を見通した音楽科の学習指導 と掲げました 具体的な取り組みとして 19 年間を見据えた学び方の共有 2 小中連携を関連させた題材構成 3 音楽を形作っている要素 を支えとして 思考力 判断力 表現力を育てる授業改善です 長期的な見通しを持っての研修になりますので

More information

のイ 音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取り 楽曲の構造に気をつけて聴くこと ウ 楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして 楽曲の特徴や演奏のよさに気づくこと に関るものである ここでは 声や楽器の音 身近に聴くことのできる様々な音に関心をもって耳を傾けるとともに 表現

のイ 音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取り 楽曲の構造に気をつけて聴くこと ウ 楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして 楽曲の特徴や演奏のよさに気づくこと に関るものである ここでは 声や楽器の音 身近に聴くことのできる様々な音に関心をもって耳を傾けるとともに 表現 学習指導案 仙台市立愛子小学校石井里枝 1. 教科 学年 : 音楽科第 4 学年 2. 題材名 : いろいろな音のちがいを感じ取ろう 3. 題材の目標 < 音楽科 > 音の特徴や音色の違いを感じ取って 想像豊かに聴いたり 表現したりすることができるようにする イメージに合った音を探して 表現の仕方を工夫することができるようにする 自分の思いや意図をもち 音楽の仕組みを生かした音楽づくりをする

More information

びや手遊び歌など遊びの中にある音楽に親しんだりしながら, 音楽の楽しさを味わってきた またその中で, 友だちと声をそろえて歌う喜びや一緒に体を動かしたり演奏したりする楽しさを感じながら活動できるようになってきている しかし, うまく歌えないときや上手に演奏できないときに楽しくないと感じている子どもも

びや手遊び歌など遊びの中にある音楽に親しんだりしながら, 音楽の楽しさを味わってきた またその中で, 友だちと声をそろえて歌う喜びや一緒に体を動かしたり演奏したりする楽しさを感じながら活動できるようになってきている しかし, うまく歌えないときや上手に演奏できないときに楽しくないと感じている子どもも 第 2 学年 1 組 音楽科学習指導案 指導者 学習者 千野小夜子 第 2 学年 1 組児童 27 名 1. 題材名 リズムにのってえんそうしよう ( 全 5 時間 ) 2. 題材について 本題材は, 学習指導要領の第 1 学年及び第 2 学年の目標 (2) リズムに重点を置いた活動 を通して, 基礎的な表現の能力を育て, 音楽表現の楽しさに気付くようにする を受け, 主に 学習指導要領の A 表現

More information

音2 310 MOUSA2

音2 310 MOUSA2 編修趣意書 ( 教育基本法との対照表 ) 受理番号学校教科種目学年 28-83 高等学校芸術音楽 Ⅱ 発行者の番号 略称 教科書の記号 番号 教科書名 27 教芸音 Ⅱ 310 MOUSA2 1. 編修の基本方針 教育基本法第 2 条に定められた教育の目標を踏まえ, 芸術科音楽 Ⅱにおける知識 理解を深めて思考力 判断力 表現力をバランスよく育成するために, 次のような基本方針に基づいて編修しました

More information

< F2D817582CD82E982C882C282A082AB82D382E481768E7793B188C4>

< F2D817582CD82E982C882C282A082AB82D382E481768E7793B188C4> 第 1 学年 音楽科学習指導案 1 題材 ばめんのようすをおもいうかべながらうたおう 2 教材 はる なつ あき ふゆ 三浦 真里 作詞 作曲 3 指導に当たっての考え方 教材分析 楽曲 はる なつ あき ふゆ は, 生き物や自然の 様子から四季折々の情景や印象をとらえた曲である 特徴的な要素は以下の通りである 歌詞 : ちょうちょうがあいさつする優しい はる 大きなくじらがざぶんともぐる元気な なつ

More information

Taro-富岡教諭指導案.jtd

Taro-富岡教諭指導案.jtd 音楽科学習指導案平成 20 年 11 月 26 日 ( 水 ) 第 5 校時第 4 学年場所 : 音楽室指導者富岡千春授業改善の視点自分の考えた表現の工夫を説明したり 演奏し合ったりする活動が 旋律の特徴や重なりのおもしろさを生かした表現の工夫をすることに有効であったか 1 題材名旋律の特徴や重なりを感じて表現しよう 2 教材名 ( 主教材 ) 家路 お家に帰ろう ( 歌唱 器楽 ) ドイツ伝承による詞と曲

More information

幼小連携を考慮した音楽指導におけるピアノ伴奏の工夫とその指導 小学校低学年の音楽教材の分析から Piano Accompaniment Ideas and their Instruction in Music Instruction that Takes the Coordination betwe

幼小連携を考慮した音楽指導におけるピアノ伴奏の工夫とその指導 小学校低学年の音楽教材の分析から Piano Accompaniment Ideas and their Instruction in Music Instruction that Takes the Coordination betwe 幼小連携を考慮した音楽指導におけるピアノ伴奏の工夫とその指導 小学校低学年の音楽教材の分析から Piano Accompaniment Ideas and their Instruction in Music Instruction that Takes the Coordination between Kindergarten and Elementary School into Account:

More information

0201

0201 太田南小学校 2 年 1 組日に日に秋も深まり 遠くの山々も澄み切った青空に映える季節となりました 太田南の町探検や太田南秋まつりへの作品出品 ( 風鈴を作りました ) など 楽しく活動する中で太田南の町のよさを体感しています また 算数では子どもたちが楽しみにしていたかけ算の学習も始まり 教室からは一生懸命に九九を唱える声が聞こえてきています 芸術の秋 読書の秋 スポーツの秋 何をしても気持ちのよい季節です

More information

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付 学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 14 ほんをよんでみよう 14

More information

< F2D3782A282A289B982F08CA982C282AF82C482A082BB82DA82A42E>

< F2D3782A282A289B982F08CA982C282AF82C482A082BB82DA82A42E> 第 2 学年 音楽科学習指導案 音楽科研究室 1 題材名いい音をみつけてあそぼう 2 教材曲 虫のこえ ( 文部省唱歌 ) シンコぺーテッドクロック ( アンダソン作曲 ) 音探し かぼちゃ ( 桑原ほなみ : 作詞 黒沢吉徳 : 作曲 ) 3 指導観 本学級の子どもたちは, 歌を歌ったり, 楽器を演奏したりすることが大好きである また, 日常の音楽活動において, 歌に合わせてリズムをとったり, 音楽を聴きながら拍子に合わせて体を動かしたりすることを経験してきている

More information

Taro-o9sidoontyotyotantyo.jtd

Taro-o9sidoontyotyotantyo.jtd 社会生活にいきる読解力向上推進事業指導案 ( 音楽 9) Ⅰ 単元, 題材について 1. 単元名, 題材名 調に気を付けて, 曲想の違いを感じ取ろう 2. 実施時期適切な時期 読解力指導案音楽 9 3. 単元, 題材の目標及び指導内容 ( 学習指導要領の指導事項等 ) 長調と短調の違いを感じ取り, それらを生かした表現を工夫する楽しさを味わう 内容 表現 (1) ア 範唱を聴いたり, ハ長調およびイ短調の楽譜を見たりして歌うこと

More information

Microsoft Word - 平成28年度 第2回模範授業指導案(金田 指導案)

Microsoft Word - 平成28年度 第2回模範授業指導案(金田 指導案) 第 5 学年音楽科学習指導案平成 28 年 12 月 15 日 ( 木 ) 第 6 校時文京区立駕籠町小学校第 5 学年 2 組 24 名学級担任荒木悠介指導者金田美奈子 1 題材名 インターロッキングの音楽をつくろう 2 題材の目標リズムのかみ合わさりを感じ取りながら 音楽を聴いたり音楽づくりをしたりする 指導事項 < 学習指導要領の第 5 学年及び第 6 学年の内容より> A 表現 (3) イ音を音楽に構成する過程を大切にしながら

More information

森 川 海 夜 火 食 空 道具 天 地 山 川 海 夜 火 食 空 道具 天 地 山 森 海 夜 火 食 空 道具 天 地 山 森 川 夜 火 食 空 道具 天 地 / 山 森 川 海 火 食 空 道具 天 地 山 森 川 海 夜 食 空 道具 天 地 山 森 川 海 夜 火 空 道具 天 地 山 森 川 海 夜 火 食 道具 天 地 山 森 川 海 夜 火 食 空 天 地 山 森 川 海 夜 火

More information

Microsoft Word - w docx

Microsoft Word - w docx 第 2 学年音楽科学習指導案 指導者佐野朋子 1 題材名ひょうしをかんじてリズムをうとう (9 時間扱い ) 教材名 この空とぼう ( 海野洋司作詞 / 鹿谷美緒子作曲 )( 歌唱 ) いるかはざんぶらこ ( 東龍男作詞 / 若松正司作曲 )( 歌唱 ) 山のポルカ ( 芙龍明子日本語詞 / チェコ民謡 / 飯沼信義編曲 )( 器楽 ) おまつりの音楽 ( 音楽づくり ) 2 題材について (1)

More information

(Microsoft Word - \217\254\202S\211\271\212y\201u\211\314\217\245\201v.docx)

(Microsoft Word - \217\254\202S\211\271\212y\201u\211\314\217\245\201v.docx) 4 学年音楽科学習指導案 1 題材名いろいろな歌の表現を楽しもう 2 教材 鑑賞教材 ミュージカル サウンドオブミュージック から サウンドオブミュージック ドレミの歌 エーデルワイス わたしのお気に入り ひとりぼっちのひつじかい 世界の音楽から ヨーデル 歌唱教材 ひとりぼっちのひつじかい ハマースタイン 2 世作詞ロジャーズ作曲ペギー葉山日本語詞 3 題材目標 いろいろな歌声やその表現を味わい,

More information

< F2D91AC E7793B188C481408BEF91CC934982C987402D>

< F2D91AC E7793B188C481408BEF91CC934982C987402D> 1 時間目の展開 ねらい : 曲想と速度のかかわり合いを感じ取る 鑑賞曲 1 くまばちは飛ぶ 遅いテンポの自主製作教材も使用 2 象 速いテンポの自主製作教材も使用 3 ミッキーマウスマーチ 教師の指導 予想される生徒の活動 今日は, みなさんに 音楽の探偵団 になって, 音楽のひみつを解いてもらおうと思います まず, 今から2つの曲を聴いてもらいます 雰囲気の違う2 曲ですが, 実は同じ ひみつ

More information

<4D F736F F D B98A7989C88A778F4B8E7793B188C45F5F5F93818DAA E E646F63>

<4D F736F F D B98A7989C88A778F4B8E7793B188C45F5F5F93818DAA E E646F63> 音楽科学習指導案 指導者尾道市立向島中央向島中央小学校 1 学年 第 2 学年 28 名 2 題材名 中央っ子海のたんけんたい の音楽をつくろう ~ いい音を見つけて一年生に紹介しよう!~ 3 教材名 ゆかいな時計 ルロイ アンダソン作曲 森のたんけんたい 野木雄大作曲 東一陽作詞 4 題材の目標 身近な楽器に関心をもち, 表現したり鑑賞したりする学習に進んで取り組む 身の回りの音の様々な特徴を聴き取り,

More information

1 年音楽科実践事例 1. 題材ようすをおもいうかべてきこう ( 教育芸術社 1 年 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 曲想の変化に関心をもち 意欲的に聴こうとする 曲想の変化を知覚 感受する 曲想の変化を意識して聴き そのよさを人に伝える技能を身に つける 4. 指導にあたって本題材では

1 年音楽科実践事例 1. 題材ようすをおもいうかべてきこう ( 教育芸術社 1 年 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 曲想の変化に関心をもち 意欲的に聴こうとする 曲想の変化を知覚 感受する 曲想の変化を意識して聴き そのよさを人に伝える技能を身に つける 4. 指導にあたって本題材では 1 年音楽科実践事例 1. 題材ようすをおもいうかべてきこう ( 教育芸術社 1 年 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 曲想の変化に関心をもち 意欲的に聴こうとする 曲想の変化を知覚 感受する 曲想の変化を意識して聴き そのよさを人に伝える技能を身に つける 4. 指導にあたって本題材では 曲想の変化 を指導内容とし 速さや旋律が変わることによって 楽曲の気分が変化することを 楽曲全体を通して味わうことがねらいとなる

More information

43 2011 2006 1970 2011 2001 2013 2013 2013 20 20 21 2013 2011 1 760 2012 2013 2013 3 2013 21 1991 21 2002 3 1991 21 20 1991 1991 21 2006 2013 2011 2013 2001 2006 2011 2013 2013 5 2012 12 67 61 20 20130911

More information

3 研究課題と研究の手だて (1) 研究課題 音楽から感じ取ったことや表現したい思いを伝え合う活動の充実 研究主題 児童一人ひとりが生き生きと学ぶ授業の創造 ~ 主体的な言語活動の工夫 ~に基づき 児童一人ひとりが楽曲を聴いて 感じ取ったことや表現したい思いを伝え合うことにより 音楽に対する自分の思

3 研究課題と研究の手だて (1) 研究課題 音楽から感じ取ったことや表現したい思いを伝え合う活動の充実 研究主題 児童一人ひとりが生き生きと学ぶ授業の創造 ~ 主体的な言語活動の工夫 ~に基づき 児童一人ひとりが楽曲を聴いて 感じ取ったことや表現したい思いを伝え合うことにより 音楽に対する自分の思 第 6 学年 1 組音楽科学習指導案 平成 25 年 1 月 25 日 ( 金 ) 第 5 校時授業者教諭小沼直子場所第 1 音楽室 1 題材名音楽に思いをこめて 2 題材設定の意図本題材では これまでの学びを生かして自分の考えをもち 自分の言葉で表現し思いをこめて音楽表現に生かすことがねらいである 活動にあたっては 卒業を間近とした児童の気持ちを大切にし 音楽表現を通してこれまで友達と過ごしてきた思い出を振り返るとともに

More information

平成26年度

平成26年度 平成 28 年度 実践事例集 福岡市小学校音楽科研究委員会 目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 研究の基本的な考え方 1 主題設定の理由 2 主題の意味 3 研究の仮説 4 研究の構想 Ⅲ 研究の実際 ( 実践事例 資料 学習プリント等 ) と成果 課題 1 第 1 学年 2 第 2 学年 3 第 3 学年 4 第 4 学年 5 第 6 学年 Ⅴ おわりに 平成 28 年度福岡市小学校音楽科研究委員会名簿 どんな感じだろう

More information

4-a

4-a 授業の実際 1/9 (1) 指導目標 星の世界 の各声部の歌声や全体の響きを聴きながら 自分の声を友達の声と調和させて歌う学習に主体的に取り組むことができるようにする 過程学習活動教師の指導 ( ) 支援 ( ) 発問 ( ) 評価規準と評価方法 導 児童の主な反応 ( ) 0 音楽遊びをする 和音当てクイズをして 楽しく学習が始め られるようにした 入 1 めあてをつかむ 修学旅行で見た星空の写真を提示し

More information

Microsoft Word - H21言語活動指導案.doc

Microsoft Word - H21言語活動指導案.doc 実践例 1 曲の雰囲気を感じ取ろう 中学校第 1 学年 第 1 学年 音楽科学習指導案 1 題材名曲の雰囲気を感じ取ろう 2 題材設定について (1) 生徒観 1 年生は スタートするとすぐに5 月の連休明けに予定されている体育館の竣工式に向けての練習が始まり 例年とは違うあわただしいスタートとなった 校歌 生徒会歌 は年度初めの行事ごとに歌うため 授業以外でも上級生の歌声を聞きながら積極的に声を出して暗譜をした

More information

Microsoft Word - H21年度 研究報告書「言語活動の充実を図る学習指

Microsoft Word - H21年度 研究報告書「言語活動の充実を図る学習指 実践例 2 重なり合う音の美しさを味わおう 小学校第 6 学年 第 6 学年 1 組 音楽科学習指導案 1 題材名重なり合う音の美しさを味わおう 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 明るく素直な子が多い 朝や帰りの会では 毎日みんなで楽しく歌ったりリコーダーで演奏したりして 学級の雰囲気をなごやかにしている ラバースコンチェルト では リコーダーの練習にもグループ合奏にも意欲的に取り組んでいた

More information

タイムソフト計画.pages

タイムソフト計画.pages 別添 1 平成 29 年 7 月 31 日 障害のある児童生徒を対象としたプログラミング教育実施モデル実証事業 公募事務局あて ( 申請主体名 ) タイムソフト合同会社 ( 代表者の職 ) 代表社員古田和美 若年層に対するプログラミング教育の普及推進 事業に係る 障害のある児童生徒を対象としたプログラミング教育実施モデル実証事業実施計画書 ( 提案書 ) 等の提出について 若年層に対するプログラミング教育の普及推進

More information

ったのは明治 5 年に 学制 が公布された時である その時は教材もなく教えることのできる教師もほとんどいなかったため 当分之ヲ欠く とされた その後明治 12 年に東京音楽学校 ( 現東京芸術大学音楽学部 ) が設立されてようやく音楽教育実施に向けての研究が本格化してゆく 外国から音楽教育家を招き唱

ったのは明治 5 年に 学制 が公布された時である その時は教材もなく教えることのできる教師もほとんどいなかったため 当分之ヲ欠く とされた その後明治 12 年に東京音楽学校 ( 現東京芸術大学音楽学部 ) が設立されてようやく音楽教育実施に向けての研究が本格化してゆく 外国から音楽教育家を招き唱 小学校音楽科教育の変遷と展望 奥田昌代 要旨 平成 18 年の教育基本法改正を踏まえ 平成 20 年に新学習指導要領が告示され平成 23 年度より全面実施となった 今回の学習指導要領はそれまでのゆとり教育 学力低下等問題の反省を踏まえて作成されたものである その元に行われている音楽科教育の今を考える時 まず学校音楽教育の歴史を辿りその変遷を理解しなければならない そのうえで 新学習指導要領に則った教育課程のこの2

More information

音 楽 のりの 1

音 楽 のりの 1 生涯学習情報誌 2016 春 VOL.41 CONTENTS おすすめ!!芸術文化情報 1 児童館情報 17 教養 趣味 文化 4 くらし 18 図書館情報 11 健康づくり 体力づくり 介護予防 19 スポーツ 12 講師登録のお誘い 21 東郷町文化協会のご案内 15 公共施設のご案内 22 音 楽 のりの 1 向 けの 楽 講 会 け 第 回 の 文 化 音 楽 楽 2 文 化 協 会 春 の

More information

るようにする 楽 曲 に 合 わせて 体 を 動 かすことを 通 して 楽 曲 の 気 分 を 感 じたり 歌 詞 が 表 す 情 景 を 想 像 したりし て 虫 の 様 子 や 擬 声 語 の 感 じから 歌 い 方 の 工 夫 を 考 えた また 歌 詞 に 登 場 する5 匹 の 虫 をグル

るようにする 楽 曲 に 合 わせて 体 を 動 かすことを 通 して 楽 曲 の 気 分 を 感 じたり 歌 詞 が 表 す 情 景 を 想 像 したりし て 虫 の 様 子 や 擬 声 語 の 感 じから 歌 い 方 の 工 夫 を 考 えた また 歌 詞 に 登 場 する5 匹 の 虫 をグル 群 教 セ G05-03 平 25.251 集 小 音 楽 思 いや 意 図 をもって 歌 唱 表 現 する 音 楽 科 指 導 の 工 夫 感 じ 取 った 楽 曲 の 気 分 を 伝 え 合 う 活 動 を 通 して 特 別 研 修 員 小 島 一 剛 Ⅰ 主 題 設 定 の 理 由 県 の 指 針 である はばたく 群 馬 の 指 導 プラン では 音 楽 科 で 伸 ばしたい 資 質 能 力

More information

少ない生徒たちに, 本題材を通して, 尺八の音色に親しみ, 様々な奏法による音色の変化を感じ取り, 尺八の魅力を味わわせたい 一方, 尺八の表現活動においては, 塩ビ尺八 を使用し, 実際に尺八の音出しの難しさを体験させ, 練習を重ね音が出た時の喜びと, 夕焼け小焼け 等の簡単な旋律が吹けるようにな

少ない生徒たちに, 本題材を通して, 尺八の音色に親しみ, 様々な奏法による音色の変化を感じ取り, 尺八の魅力を味わわせたい 一方, 尺八の表現活動においては, 塩ビ尺八 を使用し, 実際に尺八の音出しの難しさを体験させ, 練習を重ね音が出た時の喜びと, 夕焼け小焼け 等の簡単な旋律が吹けるようにな 音楽第 1 学年呉市立広南中学校指導者荒木真由子 題材名 日本の伝統音楽 楽器に親しもう ~ 挑戦問題 尺八に挑戦しよう ~ 校内指導教員福田眞二 本題材で育成する資質 能力 情報収集力, 思考力 表現力, 責任感 使命感 習得 鑑賞 楽器の構造や奏法を知り, その楽器固有の音色や響きを知覚 感受することができる 器楽 楽器の特徴に関心をもち, 基礎的な奏法 ( 楽器の初歩的な演奏 ) を身に付けている

More information

近藤浩志さん ( 大阪フィルハーモニー交響楽団 /2 のみ ) 枚方市在住 弘田徹さん ( 新日本フィルハーモニー交響楽団 /34 予定 ) コンサート クラシックはいとをかし また 期間中には 同演奏者によるコンサート クラシックはいとをかし をメセナひらかた会館 ( 新町 2-1-5) で開催す

近藤浩志さん ( 大阪フィルハーモニー交響楽団 /2 のみ ) 枚方市在住 弘田徹さん ( 新日本フィルハーモニー交響楽団 /34 予定 ) コンサート クラシックはいとをかし また 期間中には 同演奏者によるコンサート クラシックはいとをかし をメセナひらかた会館 ( 新町 2-1-5) で開催す 平成 27(2015) 年 6 月 12 日 小学校でクラシックに親しんで プロの演奏家が出向く アウトリーチ事業 スタート 画像あり : 演奏者写真 クラシックはいとをかし チラシ 枚方市文化国際財団は 第一線で活躍する演奏者を市内の小学校へ派遣するアウトリー チ事業に初めて取り組む 子どもたちの豊かな感性と想像力を育もうと行うもので 6 月 ~11 月に 4 つの小学校で実施 京都市交響楽団や大阪フィルハーモニー交響楽団などのメ

More information

具体的な三つの手立てとして一つ目は 学習形態の工夫をする 同じ仲間の楽器は演奏が似ており 共に助け合って練習することができるので 学習形態は小グループを基本とする グループでの練習時間では主に個人練習となるが 分からないときに教師に聞くだけではなく グループの友達にも聞くよう指示する そこで 子ども

具体的な三つの手立てとして一つ目は 学習形態の工夫をする 同じ仲間の楽器は演奏が似ており 共に助け合って練習することができるので 学習形態は小グループを基本とする グループでの練習時間では主に個人練習となるが 分からないときに教師に聞くだけではなく グループの友達にも聞くよう指示する そこで 子ども 第 6 学年音楽科学習指導案 単元名 : 曲想を感じ取ろう ノンストップ クラシックメドレー 福岡市立 小学校 教諭 1. 指導観 本単元は曲想を味わって聴いたり 楽曲の気分を味わって演奏したりしながら 音楽を想像力豊かにとらえる感性や 表情豊かな表現を工夫していく能力を育てることをねらいとしている 子どもたちが 一度は聴いたことのある曲を短くメドレーにした この ノンストップ クラシックメドレー

More information

<4D F736F F D2090AC89CA95A B382AD82E795CF91748BC881788A778F4B8E7793B188C481762E646F63>

<4D F736F F D2090AC89CA95A B382AD82E795CF91748BC881788A778F4B8E7793B188C481762E646F63> 音楽科学習指導案 1 日時平成年月日 ( )~ 月日 ( ) 全 5 時間 2 学年 組第学年組 ( 名 ) 3 場所年組教室 多目的室 4 題材 変そう を見つけよう! ことで音楽づくり 5 題材の目標 さくら変奏曲 の曲の構造に気を付けて聴き, それらや即興的な表現を生かし反復や変化のある音楽をつくる活動を通して, 楽曲の特徴や演奏のよさに気付く 6 本題材と学習指導要領のかかわり 指導事項 表現

More information

国語科ではこんな力をつけます 第 1 学年シラバス 教科の目標 (1) 相手に応じ, 身近なことなどについて, 事柄の順序を考えながら話す能力, 大事なことを落とさないように聞く能力, 話題に沿って話し合う能力を身に付けさせるとともに, 進んで話したり聞いたりしようとする態度を育てる 保護者の方へ

国語科ではこんな力をつけます 第 1 学年シラバス 教科の目標 (1) 相手に応じ, 身近なことなどについて, 事柄の順序を考えながら話す能力, 大事なことを落とさないように聞く能力, 話題に沿って話し合う能力を身に付けさせるとともに, 進んで話したり聞いたりしようとする態度を育てる 保護者の方へ 国語科ではこんな力をつけます () 相手に応じ, 身近なことなどについて, 事柄の順序を考えながら話す能力, 大事なことを落とさないように聞く能力, 話題に沿って話し合う能力を身に付けさせるとともに, 進んで話したり聞いたりしようとする態度を育てる 国語科 () 経験したことや想像したことなどについて, 順序を整理し, 簡単な構成を考えて文や文章を書く能力を身に付けさせるとともに, 進んで書こうとする態度を育てる

More information

<4D F736F F D2090AC89CA95A F7482CC8A A778F4B8E7793B188C481762E646F63>

<4D F736F F D2090AC89CA95A F7482CC8A A778F4B8E7793B188C481762E646F63> 音楽科学習指導案 1 日時平成年月日 ( )~ 月日 ( ) 全 6 時間 2 学年 組第学年組 ( 名 ) 3 場所音楽室 4 題材 魅力発見! こととリコーダーで音楽づくり 5 題材の目標 春の海 の曲の構造を理解して聴き, それらや即興的な表現を生かし問いと答えや反復, 変化のある A-B-A の音楽をつくる活動を通して, 楽曲の特徴や演奏のよさを理解する 6 本題材と学習指導要領のかかわり

More information

Taro-s10音楽 「浜辺の歌 音楽

Taro-s10音楽  「浜辺の歌 音楽 社会生活にいきる読解力向上推進事業指導案 ( 音楽 10) Ⅰ 単元, 題材について 1. 単元名, 題材名 鑑賞音楽のよさや美しさを味わう 2. 実施時期 1 学期後半 ~2 学期前半 3. 単元, 題材の目標及び指導内容 ( 学習指導要領の指導事項等 ) 強弱の変化を聴き取って, 浜辺の歌 の表現の工夫をする 新 A 表現 (1) ア歌詞の内容や曲想を味わい, 曲にふさわしい表現を工夫して歌うこと

More information

<4D F736F F D F89B95F8CE08E7397A78D4C93EC92862E646F63>

<4D F736F F D F89B95F8CE08E7397A78D4C93EC92862E646F63> 音楽科学習指導案指導者呉市立広南中学校教諭牛尾麻衣子 1 日時平成 25 年 11 月 22 日 ( 金 ) 第 4 校時 (11:45~12:35) 2 学年第 1 学年 A 組 ( 男子 13 名女子 9 名計 22 名 ) 3 場所広南中学校音楽室 4 題材名詩や曲の雰囲気に合った声で, 言葉を大切にして歌おう ( 教材名 : 赤とんぼ 三木露風作詞山田耕筰作曲 ) 5 研究主題主体的に学び,

More information

< F2D8CC295CA8CA48E7793B188C482512E6A7464>

< F2D8CC295CA8CA48E7793B188C482512E6A7464> 1 題材 思いや意図をもって合唱しよう 第 6 学年音楽科学習指導案 2 教材 この星に生まれて ( 作詞 作曲杉本竜一編曲鹿谷美緒子 ) 3 題材設定の趣旨 本題材 思いや意図をもって合唱しよう は, 音楽を形づくっている要素を聴き取り, それらの働きが生み出すよさや面白さなどを感じ取りながら, 音楽表現 ( 以下, 表現とする ) に生かし, 思いや意図をもって歌うことができるようにすることをねらいとしている

More information

2012 4 11 展 示 日 月 火 水 木 金 土 博 物 館 図 書 館 生 け 花 (ゆ) 学 芸 会 ( 斜 小 ) 生 け 花 (ゆ) スポーツラリー ( 海 ) 第 34 回 特 別 展 オホーツク 海 の 石 たち 開 催 中 ~12 月 22 日 ( 土 ) おいしいえほん 展 11 月 1 日 ( 木 )~11 月 30 日 ( 金 ) 税 を 考 える 週 間 特 集 11 月

More information

TTのテーマ

TTのテーマ 小学部第 1 2 学年音楽科学習指導案 日時平成 28 年 12 月 19 日 ( 月 )3 校時 10:35~11:20 場所音楽室 指導者 題材名 題材 設定の理由 T1: 堀田ソニヤ T2: T3: T: T5: T: T: T8: T9: T10: : たくさん鳴らそう, たくさん歌おう 小学部 1 2 年生は 1 年生 12 名,2 年生 10 名の計 22 名で構成されている 音楽に興味があり,

More information

全教科書版 音楽 1 3 年 音楽 もくじ 1 歌唱曲 本書のページ あなたの学校の出題範囲 1 エーデルワイス 鑑 2 赤とんぼ アニー ローリー 6 7 あるじねむ 4 主人は冷たい土の中に ( 静かに眠れ ) 8 9 はまべ 5 浜辺の歌 かん しょう賞 曲

全教科書版 音楽 1 3 年 音楽 もくじ 1 歌唱曲 本書のページ あなたの学校の出題範囲 1 エーデルワイス 鑑 2 赤とんぼ アニー ローリー 6 7 あるじねむ 4 主人は冷たい土の中に ( 静かに眠れ ) 8 9 はまべ 5 浜辺の歌 かん しょう賞 曲 全教科書版 音楽 年 音楽 もくじ 本書のページ あなたの学校の出題範囲 エーデルワイス 2 鑑 2 赤とんぼ 5 アニー ローリー 6 7 あるじねむ 主人は冷たい土の中に ( 静かに眠れ ) 8 9 はまべ 5 浜辺の歌 0 かん しょう賞 曲 まおう 魔王 5 2 春 - 第 楽章 -( 和声と創意の試み 第 集 四季 から ) 6 7 そう 箏曲 きょくろく 六 2 だんしらべ段の調 8 9

More information

Taro-05 過外 美里②

Taro-05 過外 美里② 常時活動 の具体的な活動例を 指導の手引き 音楽づくりハンドブック で提示しました 常時活動 名前ゲーム リレー 音楽づくりハンドブック から抜粋 活用すると予想される 共通事項 領域 対象学年 低 中 音色 速度 旋律 強弱 拍子 反復 問いと答え 〇 音の重なり 活動名活動の内容 リレー 〇パターンカードから を選んで手拍子や楽器 唱で表現する 数人の子どもでリレーのようにつなげてもよい 〇最初は

More information

音 楽 No 活 動 内 容 活 動 場 所 サークル 団 体 名 活 動 日 時 間 会 費 ( 円 ) 11 オカリナ 中 央 公 民 館 オカリーナ ユニゾン 火, 土 14:00 16:00 0 12 オペラ 津 田 公 民 館 オペラどれみクラブ 1,3,4 土 13:00 17:00 2

音 楽 No 活 動 内 容 活 動 場 所 サークル 団 体 名 活 動 日 時 間 会 費 ( 円 ) 11 オカリナ 中 央 公 民 館 オカリーナ ユニゾン 火, 土 14:00 16:00 0 12 オペラ 津 田 公 民 館 オペラどれみクラブ 1,3,4 土 13:00 17:00 2 音 楽 No 活 動 内 容 活 動 場 所 サークル 団 体 名 活 動 日 時 間 会 費 ( 円 ) 1 愛 唱 歌 を 歌 う 大 沼 公 民 館 2 アカペラを 通 し て 親 睦 を 図 る 中 央 公 民 館 日 本 と 世 界 の 愛 唱 歌 を うたう 会 :ポポロ レイニー オン チューズ ディ 2 土 10:30 12:00 0 不 定 期 0 3 ウクレレ 花 小 金 井 南

More information

公民館ゆめホール知床 099-4113 本町4番地 電話 22-2222 ファックス 22-2220 メール yumehoru@town.shari.hokkaido.jp ウェブサイト http://www.town.shari.hokkaido.jp/05institution/ ゆめホール情報 現在予定されている主な公演です 公演は年度の途中でも増えることがあります 最新情報と詳しい公演情報は

More information

4 1 7 10 24 32 34 39 2 63 66 85 93 98 3 135 137 150 178 182 4 191 196 205 208 231 1 5 8 17 22 29 37 2 41 45 48 3 99 101 102 4 121 124 127 135 5 151 3 154 163 168 1 5 TA 10 TA 18 TA 26 32 46 52 2 61 64

More information

平成 27 年度小平第十五小学校ラリンピック教育指導計画 ( 2 年 ) テーマ A ラリンピックの精神 B C D リンピックの精神 A ラ 道徳 A1 がんばれポポ 努力することの大切さを知る (1) 道徳 A1 よいとおもうことはすすんで 善悪を決断する心を育てる (1) 道徳 A1 かきかた

平成 27 年度小平第十五小学校ラリンピック教育指導計画 ( 2 年 ) テーマ A ラリンピックの精神 B C D リンピックの精神 A ラ 道徳 A1 がんばれポポ 努力することの大切さを知る (1) 道徳 A1 よいとおもうことはすすんで 善悪を決断する心を育てる (1) 道徳 A1 かきかた 平成 28 年度小平第十五小学校ラリンピック教育指導計画 ( 1 年 ) テーマ A ラリンピックの精神 B C D リンピックの精神 A ラ 道徳 A1 ともだちとなかよく 友達を大切にする心情を育てる (1) 道徳 A1 よいとおもうことはすすんで 善悪を決断する心を育てる (1) 道徳 A1 一りんしゃ 努力する心情を育てる (1) 道徳 3 時間 特活 1 時間 B 体育 B3 鬼遊び 体を動かす楽しさに気付く

More information

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で 国語科学習指導案 指導者 崔名都子 1. 日 時 平成 24 年 1 月 26 日 ( 木 ) 6 校時 (14 時 35 分 ~15 時 20 分 ) 2. 学年 組 6 学年未来組 ( 学習児童 26 名 ) 3. 学習場所 6 年 2 組教室 4. 単元名 子ども句会を開こう 5. 単元目標 表現を工夫して 俳句や短歌を作る 伝統的な言語文化に親しみ 俳句や短歌の特徴を理解する 経験や想像したことをもとに

More information

1. a 場 所 ( 動 作 )で わたしは 朝 テレビを 見 ます 文 001 わたしは 夜 ラジオを 聞 きます 文 002 わたしは 8 時 に 朝 ご 飯 を 食 べます 文 003 わたしは 6 時 に 晩 ご 飯 を 食 べます 文 004 田 中 さんは 朝 新 聞 を 読 みます 文

1. a 場 所 ( 動 作 )で わたしは 朝 テレビを 見 ます 文 001 わたしは 夜 ラジオを 聞 きます 文 002 わたしは 8 時 に 朝 ご 飯 を 食 べます 文 003 わたしは 6 時 に 晩 ご 飯 を 食 べます 文 004 田 中 さんは 朝 新 聞 を 読 みます 文 子 供 も 大 人 も 楽 しく 学 べる 基 礎 日 本 語 学 習 用 例 文 絵 カード 絵 でつづる 日 本 語 例 文 集 200 文 カードを 見 つける 目 次 は を は は を は で を は で を Kazm Pictures for language Learning 1. a 場 所 ( 動 作 )で わたしは 朝 テレビを 見 ます 文 001 わたしは 夜 ラジオを 聞

More information

2011年番組表.xls

2011年番組表.xls 2012 年 12 月 番 組 表 11/30 12/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 0:00 0:00 6:00 6:00 6:30 町 の 話 題 コンニチワ 一 宮 小 学 校 森 林 教 室 6:30 町 の 話 題 一 宮 地 区 総 合 防 災 訓 練 日 本 の 庭 総 集 編 町

More information

研究課題 副題 音楽科における ICT を活用した授業の効果に関する研究 ~ タブレット PC や電子黒板を利用した授業の展開の工夫 ~ 学校名 所在地 鹿児島音楽教育 ICT 研究グループ 鹿児島県鹿児島市上福元町 研究の背景音楽科教員は他教科に比べ,ICT

研究課題 副題 音楽科における ICT を活用した授業の効果に関する研究 ~ タブレット PC や電子黒板を利用した授業の展開の工夫 ~ 学校名 所在地 鹿児島音楽教育 ICT 研究グループ 鹿児島県鹿児島市上福元町 研究の背景音楽科教員は他教科に比べ,ICT 研究課題 副題 音楽科における ICT を活用した授業の効果に関する研究 ~ タブレット PC や電子黒板を利用した授業の展開の工夫 ~ 学校名 所在地 鹿児島音楽教育 ICT 研究グループ 891-0116 鹿児島県鹿児島市上福元町 6464-1 1. 研究の背景音楽科教員は他教科に比べ,ICT 活用に対して特に苦手意識が高く導入が進んでいない現状がある 平成 26 年 1 月に鹿児島市小学校音楽担当教員を対象とした

More information

与謝蕪村

与謝蕪村 四 季 俳 句 与 謝 蕪 村 冬 五 一 秋 三 九 夏 二 三 春 目 次 1 i ii 春 -1 - 春 雨 や 暮 れ な む と し て け ふ も あ り -2 - 春 風 や 堤 つ つ み 長 う し て 家 遠 し -3 - 遅 き 日 つ も り て 遠 き む し な -4 - や ぶ 入 り 夢 や 小 豆 あ づ き 煮 え る う ち -5 - 燭 し ょ く 火 を

More information