CAN-DOリスト作成のための手引き

Similar documents
第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

グリーン家の人々

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

平成29年度 中学校英語科教育 B校の実践

生徒の活動

いろいろな衣装を知ろう

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Présentation PowerPoint

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

自己紹介をしよう

新潟市立亀田西中学校

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

【資料4】「英検CAN-DOリスト」の概要と「提言1」に関する調査報告)(抜粋)

2. 教科に関する調査の結果 ( 概要 ) -7-2.教科に関する調査の結果(概要)

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 日時平成 30 年 11 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 (14:00~14:50) 場所第 2 学習室指導者教諭天津貴志 1. 育成する能力 学習指導要領内容 (4) イ 身近な話題について 事実や自分の考え 気持ちなどを整理し 簡単な語句や文を用いてまとま

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

H30全国HP

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

本学級の生徒に, 英語科に関する興味 関心を問うアンケートを実施したところ, 以下のようになった (28 年 9 月実施 ) はいややあまりいいえ英語の授業が好きだ 65% 29% 0% 6% ペア活動に積極的に取り組んでいる 68% 32% 0% 0% グループ活動に積極的に取り組んでいる 70%

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

英語科学習指導案(2年授業参観)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

取扱内容容の構成分量等内 使用上の配慮等( 外国語 ) 科調査研究報告書 観 点 書名 2 東書第 1 学年英語 727 NEW HORIZON English Course 1 第 2 学年英語 827 NEW HORIZON English Course 2 第 3 学年英語 927 NEW H

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

3 人権教育の視点英語科の授業を通して 文化や習慣には多様性があることを理解させる そしてその中から 表現の仕方の違いや考え方の違いに気づかせ 互いに違いを認め合い尊重しながら共に生きようとする態度 他者 文化に興味 関心をもち 良い人間関係を築きながら生活する力を持った生徒を育成したい そこでこの

TOMIYA CAN-DO LIST ( ) TOMIYA Junior High School 中学校で身につけてほしい4つの力 1 コミュニケーションを図ろうとする力 2 4 技能を身につける力 3 自分から進んで家庭学習を取り組む力 4 高校入試に必要な学力 TOMIYA CA

第○学年 ○○科指導計画

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

英語科学習指導案

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

楽しい外国語活動を目指して


5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

○○○

英語2限公開授業

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

学習指導要領解説 P.12 2 内容 (1) 言語活動ア聞くこと ( オ ) まとまりのある英語を聞いて 概要や要点を適切に聞き取ること ( 略 ) ここでは内容的にまとまりのある複数の英文を聞き その全体の概要や内容の要点をとらえることができるようになることを述べている まとまりのある英語 とは

英語科指導案

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

学校番号 2004 平成 30 年度英語科 教科科目単位数指導学年教材名 副教材名 英語英語理解 2 第 2 学年美誠社 Applause vol.2 1 担当者からのメッセージ ( 学習方法等 ) 基本的なレベルの英語長文を 段階を追って読んでいくことで 英語長文に慣れ 内容を素早くとらえる練習を

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) レベル 5~11 復習シート第 2 学年英語 組 番 号 名 前 ( 書くこと について問う問題 ) 1 次の (1)~(4) の日本文の意味を表すように, ア ~ オを並べ替えて英文を作りな さい そして, それぞれの答えで 2 番目と 4 番目にくる語句

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

Microsoft Word - 英語科指導案 公開研 2学年_H _.docm


2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

第 3 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 日 ) 模擬授業 3 学年 : 第 3 学年場所 :323 教室授業者 : 高木麻衣 1. 単元名 :Sunshine English Course 3 Program7 Yuki in London 2. 単元について (1

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<4D F736F F D E7793B188C A778D5A8A4F8D918CEA89C EC90AC8BB A2E646F63>

会話の中では感覚的にそれほど 違い を意識して使っているものではないと考え 今回は 同じ can を用いての表現として一連の学習として扱うことにした また 語 学習得において 自分の表現したいこと がはじめにあり それを何とか表現しよ うとする過程を通して初めて自分の言葉として言語を獲得できるという

コミュニケーションを意識した授業を考えるーJF日本語教育スタンダードを利用してー

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

結果からの考察 中学校 高校の英語の授業では音声指導や文法指導などが多く 話す 書く を含めた言語活動がまだ十分に行われていないという課題が明らかになりました 中高生の英語によるコミュニケーション能力の向上のためには 従来の文法中心の指導からの脱却が求められます 英語教員の多くは 英語で表現する機会

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

6 年 No.22 my summer vacation 夏休みの思い出を紹介しよう! 1/8 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを表す表現が分かる 過去の表現が分かり 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを伝え合う また 夏休

保健体育科学習指導案

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

ケンブリッジ国際児童英検 (YLE テスト ) 学校 スクール関係者の方へ ~ 早期英語学習で子どもたちの将来にとって有利なスタートを ~

untitled

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

平成28年度 小学校外国語活動 2_研究の実際(1)方向性

新学習指導要領を具現化した新教材の解説

【資料6】平成26年度 高校3年生の英語力調査結果速報

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

答えさせる場合でも, 単語中心の発話にならないように, 帯学習から Q&A を取り入れ, 主語 動詞に着目させるようにする また, 事前に英語で原稿を作成させ, まとまった英文で Show & Tell が行えるように指導したい My Project 2 では, 自分の好きな人を紹介するスピーチを行

成績評価を「学習のための評価」に

英語科学習指導案

17 石川県 事業計画書

目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム構造図 p. 2 学習項目と到達目標 p. 3 中 高等学校

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

第1学年4組 英語科学習指導案

英語教育改善プラン

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

Microsoft Word - 英語科指導案_H _part2.doc

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

文部科学省作成 新学習指導要領対応 外国語教材’We Can!’(小学校高学年用)説明資料

平成30年度 中学校英語科教育

Water Sunshine

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

4 研究成果物 小学校外国語活動学習指導要領 ( 案 ) 1 目標外国語を通じて 言語や文化について体験的に理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら コミュニケーション能力の素地を養う 2 内容 第 1 学年および第 2 学

Taro-12事例08.jtd

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

15 英語(菊池)

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

Transcription:

平 28 教内容解説資料 中学校英語 CAN-DO リスト 作成のための手引き

Contents CAN-DO リスト Q&A ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DO リストあれこれ ~ CAN-DO リスト って何ですか?/ 学習到達目標というのは, 何をどう設定するのですか? 1 CAN-DO リスト の形での学習到達目標はなぜ必要なのですか?/ 作成に関する公の資料はあるのですか?/ 単元ごとにCAN-DOリストを作成しなければならないのですか? 2 CAN-DOリストのもとになっているものはあるのですか?/ 生徒にとってどのような効果があるのですか? 3 教員にとって授業がどのように変わりますか?/ CAN-DOリストを作成するにあたって, まず, どうしたらよいですか? 4 能力記述文はどのようにして書けばよいのですか? 5 どのような能力記述文が悪い例となりますか?/ 評価規準とどう違うのですか? 6 学習到達目標を考えるよい方法はありますか?/ 他にどんなCAN-DOリストがあるのですか? 7 見やすい CAN-DO リストを作成するにはどうしたらよいですか? 8 本多先生からのアドバイス :CAN-DO リストを作成する際の留意点 9 ONE WORLD English Course( 平成 28 年度用 ) における学習到達目標 教員と生徒が共有できる学習到達目標を載せています! 10 学習到達目標を達成するための豊富な言語活動があります! 12 学習到達目標と評価規準とが関連づけられています! 16 評価方法を教師用指導書に提示しています! 18

CAN-DO リスト ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DO リストあれこれ ~ CAN-DOリストQ&A ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DOリストあれこれ A ~ Q & CAN-DO リスト って何ですか? 能力や技能を ~することができる の形で記した能力記述文 ( ディスクリプタ, can-do descriptors) をリスト化したものです 各中学校および高等学校において, CAN-DOリスト の形での学習到達目標を設定することが求められています 学習到達目標というのは, 何をどう設定するのですか? 観点別学習状況の評価における 外国語表現の能力 および 外国語理解の能力 について, 英語を使って何ができるようになるか という観点から設定します つまり, 聞くこと 話すこと, 読むこと, 書くこと の4 技能について, 学習到達目標をCAN-DOリストにして表します 参考 CAN-DO リスト の形での学習到達目標設定の背景 平成 23 年 6 月に文部科学省の 外国語能力の向上に関する検討会 における審議のまとめとして発表された 国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策 において, 各中 高等学校が学習指導要領に基づき, 生徒に求められる英語力を達成するための学習到達目標を CAN-DOリスト の形で具体的に設定することについて提言がなされました 提言 1 生徒に求められる英語力について, その達成状況を把握 検証する提言 1の内容 ( 抜粋 ) 中 高等学校では, 各学校が, 学習指導要領に基づき, 生徒に求められる英語力を達成するための学習到達目標を CAN-DOリスト の形で具体的に設定することにより, 学習指導要領の内容を踏まえた指導方法や評価方法の工夫 改善が容易になる また, 各学校が, 学習指導要領の目標を地域の実態や生徒の能力に応じて具体的な目標に設定し直すことにより, すべての子どもたちの英語力の水準向上に資するだけでなく, グローバル社会に通用するより高度な英語力の習得を目指すことも可能となる さらに, 小 中 高等学校で一貫性のある学習到達目標を作成することにより, 小 中 高が連携した英語教育の実現も可能となる 1

CAN-DO リスト の形での学習到達目標はなぜ必要なのですか? 授業で英語を教えることによって, どのような生徒を育てたいのか, どのような力を身に付けさせたいのか, 私たち教師が具体的な目標を持つことで, それに合わせた指導や評価を行うことができるようになります また, 教員と生徒が英語学習の目標を共有することで, 生徒が ~ができるようになりたい, ~ができるようになることを目指す といった自覚や目標をもたせることができるようになります 作成に関する公の資料はあるのですか? 平成 25 年 3 月に文部科学省初等中等教育局から 各中 高等学校の外国語教育における CAN-DOリスト の形での学習到達目標のための手引き ( 以下, 手引き ) が示されています 文部科学省のウェブサイトからダウンロードできます URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1332306.htm 参考 CAN-DO リスト の形での学習到達目標を設定する目的 ( 手引き より ) 学習指導要領に基づき, 外国語科の観点別学習状況の評価における 外国語表現の能力 と 外国語理解の能力 について, 生徒が身に付ける能力を各学校が明確化し, 主に教員が生徒の指導と評価の改善に活用すること 学習指導要領を踏まえた, 聞くこと, 話すこと, 読むこと 及び 書くこと の4 技能を総合的に育成し, 外国語によるコミュニケーション能力, 相手の文化的, 社会的背景を踏まえた上で自らの考えを適切に伝える能力並びに思考力 判断力 表現力を養う指導につなげること 生涯学習の観点から, 教員が生徒と目標を共有することにより, 言語習得に必要な自律的学習者として主体的に学習する態度 姿勢を生徒が身に付けること 単元ごとに CAN-DO リストを作成しなければならないのですか? 3 年間, 学年ごと, 学期ごと, 単元ごとのように様々な期間における学習到達目標を CAN-DOリスト の形で示すことは可能です 手引き では, 学年ごとに作成することになっています 1 学年修了時,2 学年修了時,3 学年修了時 ( 卒業時 ) の学習到達目標を作成するのがよいでしょう 2

CAN-DO リスト Q&A ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DO リストあれこれ ~ CAN-DO リストのもとになっているものはあるのですか? 2001 年に欧州評議会 (Council of Europe) が発表したCommon European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment( 外国語の学習, 教授, 評価のためのヨーロッパ共通参照枠, 以下 CEFR ) がもとになっています 頭文字をとってCEFR( セファール ) と呼ばれています 参考 CEFR の内容 CEFRでは, 聞くこと, 読むこと, 話すこと( 発表 ), 話すこと( やりとり ), 書くこと の5つの技能について,A1,A2レベル( 基礎段階の言語使用者 ),B1, B2レベル ( 自立した言語使用者 ),C1,C2レベル( 熟達した言語使用者 ) の6つの段階に分け, それぞれの段階においてできることを能力記述文で示しています たとえば, 最も高いレベルであるC2では, 聞いたり, 読んだりしたほぼ全てのものを容易に理解することができる, 最も低いレベルであるA1では, よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し, 用いることができる などと記述されています 日本の一般的な中学生のレベルはA1からA2 程度, 高校生のレベルはA2からB1 程度であるとみなされています 生徒にとってどのような効果があるのですか? 新入生にとって CAN-DOリストを見ることにより, どの時期に何ができるようになるのかが具体的にわかります 英語学習に対するモチベーションが高まります 全生徒にとって CAN-DOリストの学習到達目標が達成できているかを振り返ることにより, 次の目標を自ら設定したり, 足りないところを補おうとしたりする意識が芽生えます また, 単語や文法を練習するなどの学習活動や英語を使った言語活動のひとつひとつが, 目標達成のために行う意味のある活動であることが理解できます 3

教員にとって授業がどのように変わりますか? 1CAN-DOリストの作成を通して, 教員同士が指導に関する共通理解をもつことができます 教科の指導や評価は個々の教員がバラバラに行うのではなく, 科として共通認識をもって行うべきものです 全教員で指導の方向性を確認したり, アイディアを共有したりすることで, 学校としてより良い指導ができるようになります 2 具体的な目標をもって指導と評価を行うことができます 目標があれば, それを達成するために何をどう指導しなければならないのかが見えてきます 教科書をこなすだけの指導から目標を見据えた指導を行うようになります 3より多くの言語活動を取り入れた授業になります 学習到達目標を達成するためには生徒に実際に英語を使った活動を行わせなければなりません 教員にとっても生徒にとっても動きのある楽しい授業になります 4パフォーマンスについて評価する機会が増えます 活動を多く設定すれば, それらを評価する機会も増えます 実際に生徒のパフォーマンスを評価することで, 評価の信頼性が増します CAN-DOリストの作成を通して, 個々の教員で動く英語指導ではなく, 集団として動く英語指導にシフトしましょう! CAN-DO リストを作成するにあたって, まず, どうしたらよいのですか? 誰が? 学校を代表して誰かが作成すればよいというものではありません 英語科教員の全員が関わってつくりあげるところに意義があります 参考資料や素案は英語科教員の誰かがつくったとしても, 全員で完成させる体制をつくりましょう 最初に行うことは? 中学校卒業時までにどのような力を生徒に身につけさせたいのかを話し合ってください 現在の生徒の実態や地域の状況を考え, そこから実現可能な目標を考えます 4

CAN-DO リスト Q&A ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DO リストあれこれ ~ 参考 本多先生からのアドバイス 卒業時の目標を漠然と話し合うと, 入試で70 点以上は取ることができる, 重要な単語を1,000 語以上書ける, 人前で堂々と英語を話せるようになる のような目標が出てきます しかし, 求められているのは 外国語表現の能力 と 外国語理解の能力 についての学習到達目標です 英語を使って何ができるのか の観点で話し合ってみてください 各技能について考える際, 学習指導要領の第 2 章 外国語科の目標及び内容 の 2 内容 の (1) 言語活動を参考にしてみるとよいでしょう 次の言語活動が示されています < 聞くこと> ( エ ) 話し手に聞き返すなどして内容を確認しながら理解すること < 話すこと> ( エ ) つなぎ言葉を用いるなどのいろいろな工夫をして話を続けること < 読むこと> ( オ ) 話の内容や書き手の意見などに対して感想を述べたり賛否やその理由を示したりなどすることができるよう, 書かれた内容や考え方などをとらえること < 書くこと> ( エ ) 身近な場面における出来事や体験したことなどについて, 自分の考えや気持ちなどを書くこと 能力記述文はどのようにして書けばよいのですか? 決まった書き方はありません どのような条件の下でできるか, どの程度できるか, どのような内容であればできるか などを入れて設定します 学年が進むにつれ, 発展した学習到達目標を設定するので, 条件, 程度, 内容を変えていくことになります 聞くことの例 : 教科書の内容や課題などについて, 自然な口調でもはっきりと説明されれば, 要点を理解することができる 話すことの例 : 準備をすれば, 身近な話題について, 聞き手にわかりやすいスピーチをすることができる 読むことの例 : 簡単な語で書かれたまとまりのある文章を, 初見で読んで, 概略を理解することができる 書くことの例 : 理由や例を挙げて, 相手に説明する短い文章を書くことができる 5

どのような能力記述文が悪い例となりますか? 学習活動の目標となっているもの悪い例 : 動詞の過去形を正しく書くことができる コミュニケーションへの関心 意欲 態度の目標となっているもの悪い例 : 友だちと仲良く活動を行うことができる 抽象度が高いもの悪い例 : 物語文を読んで内容を理解することができる テストの目標となっているもの悪い例 : 単語テストで80 点以上を取ることができる 入学試験や検定試験の目標となっているもの悪い例 :60% 以上の生徒が英検 3 級を取得することができる また, 会話文をイントネーションなどに気をつけて正しく音読することができる などの音読, 80 wpm 以上で文章を黙読することができる などの数値目標はCAN- DOリストの能力記述文には相応しくないと言われています 評価規準とどう違うのですか? 評価規準は, 観点別学習状況の評価を行うために, 主に単元ごとに作成するものです したがって, コミュニケーションへの関心 意欲 態度, 外国語表現の能力, 外国語理解の能力, 言語や文化についての知識 理解 のそれぞれについて, 実際の学習活動を踏まえて具体的に作成します CAN-DOリストにおける学習到達目標は, 外国語表現の能力 および 外国語理解の能力 について, 卒業時や学年修了時における目標を設定することが推奨されています したがって, 評価規準よりも抽象度の高い記述となります 評価規準の例 過去形を用いて, 自分が過去にしたことについて5 文程度のまとまりのある文章を相手にわかるように書くことができる CAN-DOリストにおける学習到達目標の例簡単な語や基礎的な表現を用いて, 自分がしたことについて, 短い文章を書くことができる 6

CAN-DO リスト Q&A ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DO リストあれこれ ~ 学習到達目標を考えるよい方法はありますか? CAN-DOリストの学習到達目標を達成するためには生徒に言語活動を行わせる必要があります 教科書にはたくさんの言語活動が載っています したがって, 教科書を吟味し, どのような活動を行うことによってどのような力を生徒につけさせられるかという視点で考えるとよいでしょう 例えば,ONE WORLD English Course 1のProject 3 好きなマンガやアニメなどについて発表しよう! にあるクラス内アンケート調査と発表を行うことにより, 調査した結果を他人に伝える力を身に付けさせることができます 自分が調べたことなどを, 準備をすれば, 聞き手にわかりやすく伝えることができる という学習到達目標を作成することができますよ 他にどんな CAN-DO リストがあるのですか? 検定試験の成績によりどのような力があるのかを示したCAN-DOリストがあります たとえば, 日本英語検定協会では 英検 Can-doリスト を作成しています 英検の各級合格者が 英語でどのようなことができると考えているか ( 自信の度合い ) ということをアンケート調査に基づいて記述しています URL: http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/cando/list.html 7

見やすい CAN-DO リストを作成するにはどうしたらよいですか? 複雑な表であったり, 学習到達目標の数が多いために読むだけでも時間がかかったりするものは避けるべきです 聞くこと 話すこと 読むこと 書くこと の4つの技能, または 話すこと を 話すこと ( 発表 ) と 話すこと( やりとり ) の 2 つに分けた5つの技能を縦軸または横軸に置き, 学年の学習到達目標を2~3つ程度作成していくのがよいでしょう フレームの例 1 学年 2 学年 3 学年聞くこと話すこと聞くこと話すこと 3 学年 2 学年 1 学年 参考 参考となる文献 Council of Europe(2001)Common European Framework of Reference for Languages: Learning, Teaching, Assessment, Cambridge University Press. 投野由紀夫 編(2013) CAN-DOリスト作成 活用英語到達度指標 CEFR-Jガイドブック 大修館書店. 樋口忠彦 高橋一幸 編著(2015) Q&A 中学英語指導法事典 - 現場の悩み152に答える 教育出版. 8

CAN-DO リスト Q&A ~ 本多敏幸先生に聞く,CAN-DO リストあれこれ ~ 参考 本多先生からのアドバイス CAN-DO リストを作成する際の留意点 < 作成時 > 1 英語科教員全員が関わる 話し合って作るところに意義がある 2 はじめに, 卒業時に生徒につけさせたい力を英語科全員で話し合うとよい 同僚がどんなことを考えているのかがわかる 3 リスト ではあるが, 多くの学習到達目標を設定しない 多過ぎるとやり切れない! また, 実行不可能な目標は設定しない 4 CAN-DOリストに載せる学習到達目標はおおまかに, 単元の評価規準は教科書の言語材料や活動に合わせてより具体的に設定する 5 年間指導 評価計画にどんな活動を行うか, どのように評価するのかを載せておくとよい 絵に描いた餅にしないためにも, このことは必要 たとえば, 自分のことについて複数の文を使い, 基礎的な語いや表現を使って書くことができる という学習到達目標を立てたとする ある単元で, 活動として 自分の夢について4 文程度で書く, 評価の方法として ワークシートの評価 ( 関心 意欲 態度 ), 定期考査 ( 外国語表現の能力 ) などと記入しておく < 作成後 > 1 作成したCAN-DOリストは生徒の状況に合わせて年度末に修正していくとよい 複数年度をかけて完成していくつもりで 2 指導方法や教材についてのアイディアを同僚と共有する アイディアは自分だけのものにしない コンピュータからアクセスできる共有フォルダを作ったり, 作成したワークシートを同僚に配付したりするとよい 3 CAN-DOリストは生徒に示すとよい 生徒にとって, 授業を通じて自分が将来できることを知ることはよい動機付けとなる 4 定期考査に,CAN-DOリストの学習到達目標に関連したテストを取り入れる ペーパーテストで測れないものは実技テストを取り入れる 5 テストや作品などの教師の評価とは別に, 年度末には自己評価をさせるとよい CAN-DOリストに載せているすべての学習到達目標について自己評価をさせると, 生徒はこれまでの振り返りや次の目標設定をするようになる また,3の確認ができる 9

ONE WORLD E n g l i s h C o u r s e 28 3 pp. 142-143 10

11

1 p. 51 Lesson 4 Part 1 Tool Kit 1 Listen Tool Kit 2 Speak 3 Write 12

ONE WORLD English Course 28 1 p. 58 Lesson 4 Task 1 Read, Speak 2 Speak 13

1 pp. 118-119 ONE WORLD English Course 28 Project 14

ONE WORLD English Course 28 15

1 Lesson 9 Lesson Part Culture Notes 4 Tips 2 Lesson 9 pp. 108-116 キング先生の妹のソフィアが, 家族旅行で訪れたケアンズでしたことについて話す 過去のことについて説明したり, 情報のやりとりをしたりすることができる Part 1 2 授業でキング先生が, 妹のソフィアからのメールについて話す 過去のできごとについて説明することができる 文法事項 一般動詞の過去形 ( 規則変化 ) 授業中の先生と生徒の会話 過去のことを説明する Part 2 2 文法事項 Did you? と ソフィアがケアンズでしたその応答ことについて, アヤたちに話す 発音 音のつながり 過去のことについて情報を Did you have a good time? 交換することができる [ou] show, know, throw [au] now, down インターネットを使った海外の生徒との会話 過去のことについて質問する Part 3 2 ソフィアのケアンズでの休暇について, アヤが文章にまとめる 過去のことを順序立てて説明することができる 1 文法事項 一般動詞の過去形 ( 不規則変化 ) 発音 語句のリズム in the morning / in the afternoon / in the evening [f] dolphin, photo 出来事をレポートにまとめた文章 過去のことについて順序を追って説明する Part 4 2 授業のあと, アヤたちがソフィアにお礼の手紙を書く 過去のことを順序立てて説明することができる 2 文法事項 be 動詞の過去形 ( 肯定文 ) お礼の手紙文 過去のことを説明する Task 0.5 p.117 0.5 一般動詞の過去形 ( 規則変化 不規則変化 ) 1 3 Project 3 pp.118-119 2 ( 既習言語材料 ) 学校での生活 調査結果をまとめて, 説明する 16

察評価していく ) 音読 ) 英文を音読する形式 ) ル文を書く形式 ) 適切な発話 Task や Project の発表の評価 ONE WORLD English Course 28 Can-Do Lesson Lesson 9 CAN-DO L ActivityやProjectなどの活動や教師の話す英語を聞いて, 内容を理解しようとしている S 自分が得た情報を他の人に伝えようとしている W Activity などの書く活動において, 多くの情報を書こうとする S 質問して得たことを, 他の人に正しく伝えることができる 言語活動への取り組み 言語活動への取活動中の観察 (Task り組み 2) 言語活動への取り組み 適切な発話 活動中の観察 ( 継続的に観 ノートやワークシートなどの点検 Task や Project の発表の評価 R イントネーション, 強勢, 区切り, 音変化などに注意して, 正確な音読正しく音読することができる 音読テスト ( 教科書本文の W 過去にしたことやしなかったことをを文法に従って正しく書くことができる 正確な筆記 ペーパーテスト ( 例 : 昨日のことについて 音楽を聞いた などのことがらをしたかしなかったかを書く形式 ) L 過去のことを述べている英文を聞いて, 内容を正しく理解することができる 正確な聞き取り R 旅の思い出など過去のことについて書かれた文章を読んで正しく読み取ることができる 正確な読み取り リスニングテスト ( 例 : 英文を聞いて, 内容に関する質問に答える形式 ) ペーパーテスト ( 例 : 英文を読んで, 内容に関する質問に答える形式 ) R 書かれた内容から必要な情報を読みとることができる 適切な読み取り ペーパーテスト ( 例 : 複数の日記などの文章を読んで, 内容に関する質問に答える形式 ) S 規則動詞の過去形についての発音の知識を身に付けている 言語についての知識 音読テスト ( 例 : 過去形の R 過去形の文についての知識を身に付けている 言語についての知識 ペーパーテスト ( 例 : 文に合った正しい語句を選択する形式 ) W メール文や手紙文を書く際の書式に関する知識を理解している 文化についての理解 ペーパーテスト ( 例 : 短いメー W 名詞の複数形や動詞の変化形を調べ, 正しく書くことができる 言語についての知識 W よく使われる語句を正しいつづりで書くことができる 言語についての知識 ペーパーテスト ( 例 : 辞書を使わせながら, 単語を書かせる形式 ) 単語テスト Project 3 S 聞き手に分かりやすいように適切な速さや声の大きさで工夫しながら話すことができる L 図や表を説明する英文を聞いて, 内容を正しく理解できる 適切な聞き取り リスニングテスト ( 例 : 図や表の説明文を聞いて, 内容に関する質問に答える形式 ) 17

(Lesson 9の指導により, 過去形の言語材料と過去についてのインタビューとレポートを学んだ後で,) 次のパフォーマンス テストを実施する (1) パフォーマンス テストの内容をタスク カードの例を示しながら生徒に伝える タスク カードの例 Jim Q1 What did you do yesterday evening? listened to music Q2 Q3 Q4 Q5 1 人ずつ面接をして話すことの評価を行う 友だちに5つの質問をして, その応答をメモしたとする 質問内容とメモはカードに書かれてある 20 秒間の準備の後, 友だちから聞き取ったことを先生に伝える この例のQ1の場合には,Jim listened to music yesterday evening. と言えばよい 18

ONE WORLD English Course 28 (2) インタビュー テストを実施する タスク カード AとBのタスク カードを交互に使用する May Q1 What did you do yesterday evening? watched TV Q2 What did you watch? A variety show Q3 Was it interesting? Yes Q4 Did you study? No Q5 What time did you go to bed? At 11:00 Tom Q1 What did you do yesterday evening? went to a restaurant Q2 What did you have? Spaghetti Q3 Was it delicious? Yes Q4 Did you watch TV? No Q5 What time did you go to bed? At 10:00 発話例 May watched TV yesterday evening. She watched a variety show. It was interesting. She didn t study (yesterday evening). She went to bed at eleven. Tom went to a restaurant yesterday evening. He had spaghetti. It was delicious. He didn t watch TV (yesterday evening). He went to bed at ten. 評価例 それぞれの英文を正しく伝えられているかどうかで判断する たとえば, 冠詞や前置詞が落ちていても, 内容が伝わるのであればよしとする 19

MEMO

千代田区立九段中等教育学校指導教諭東京学芸大学大学院教育学研究科英語教育専攻修士課程修了 ELEC 同友会英語教育学会会長, 英語授業研究学会理事, 都中英研調査部副部長 平成 19 年度に文部科学大臣優秀教員表彰を受ける 若手英語教師のためのよい授業をつくる30 章 ( 単著, 教育出版 ) 財団法人語学教育研究所 2011 年度外国語教育研究賞 受賞 到達目標に向けての指導と評価 中学校英語科 ( 単著, 教育出版 ) 入試英語力を鍛える! 授業アイデア & パワーアップワーク40 ( 単著, 明治図書 ) 英語力がぐんぐん伸びる! コミュニケーション タイム 13の帯活動 & ワークシート ( 単著, 明治図書 ) 本多式中学英語マスター シリーズ( 単著, 文藝春秋 ) 中学生からの勉強法 ( 共著, 文藝春秋 ) Q&A 中学英語指導法事典 現場の悩み152に答える ( 共著, 教育出版 ) 中学校 高校英語段階的スピーキング活動 42 ( 共著, 三省堂 ) 中学校検定教科書 ONE WORLD English Course ( 共著, 教育出版 )

発行 /2015 年 4 月編集 / 教育出版株式会社編集局発行所 / 教育出版株式会社 東京都千代田区神田神保町 2-10 電話 03(3238)6901[ 営業 ] 03(3238)6864[ 編集 ] http://www.kyoiku-shuppan.co.jp