ミクロ経済学入門

Similar documents
2004年度経済政策(第1回)

ミクロ経済学Ⅰ

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論)

独占と不完全競争

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

産業組織論(企業経済論)

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

スライド 1

第2章

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

【No

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

厚生の測度

生産者行動の理論(1)

Microsoft Word 国家2種経済.doc

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

シラバス-マクロ経済学-

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

産業組織論(企業経済論)


PowerPoint Presentation

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

経済成長論

Microsoft Word - microeconomics_2017_market_failure

社会保険料の賃金への影響について

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

短期均衡(2) IS-LMモデル

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

経済学b 第1回

Ⅲ 特殊的要素モデル(Specific Factor Model)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft Word - principles-econ046SA2.doc

市場の失敗と政府の役割

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

DVIOUT-r0

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

Excelを用いた行列演算

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

Microsoft PowerPoint - PE d.pptx

課税の長期的な効果

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

Adobe Photoshop PDF

経済学 第1回 2010年4月7日

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

市場と経済A

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

平成30年公認会計士試験

厚生の測度

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A>

Microsoft PowerPoint - 第4章(koime).ppt [互換モード]

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

Microsoft PowerPoint - ミクロ経済学1前期のまとめ [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

経済と社会

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E6428FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E707074>

経済学 第1回 2010年4月7日

Microsoft PowerPoint - urban08_04.ppt

シラバス-マクロ経済学-

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

Microsoft PowerPoint - 08macro2_1.ppt

租税の理論,物品税の帰着

ミクロ経済学・基本講義 第9回

ミクロ経済学・基本講義 第2回

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

7. 1 max max min f g h h(x) = max{f(x), g(x)} f g h l(x) l(x) = min{f(x), g(x)} f g 1 f g h(x) = max{f(x), g(x)} l(x) = min{f(x), g(x)} h(x) = 1 (f(x)

ゲーム理論

Microsoft Word - ASMMAC_6

microecon-intro-01.ppt

取引ネットワークの経済分析 はじめに 北海道大学経済学研究科菊地真 本稿は グラフ理論に基礎を有するネットワーク分析によって 経済現象を考察することの有効性を提起するものである そこでは 今日の経済学の主流派である新古典派経済学の枠組みでは十分に分析できない各種経済主体が形成する複雑な相互関係がネッ

Microsoft PowerPoint - 08.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

なぜ社会的責任が重要なのか

調和系工学 ゲーム理論編

Microsoft PowerPoint - KomabaMicro11ppt6.pptx

経済学 第1回 2010年4月7日

第11回

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

B 1 レヴィットミクロ経済学 ( 基礎編 ) 演習問題 ( 抜粋 ) の解答 第 2 章 2. a P C 5 I 10 Q D O 75 5P O P O 5P O 100 Q O D P O Q D O 価格 ( ドル ) 20 0 D 100 有機ニンジ

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

2010年9月21/22日用 為替の決定理論

Transcription:

ミクロ経済学入門 1. ミクロ経済学とは何か ミクロ経済学とマクロ経済学 部分均衡分析と一般均衡分析 ミクロ経済学の方法論的特徴 応用分野 2. ミクロ経済学の基礎概念 需要曲線, 供給曲線 市場均衡, 消費者余剰 生産者余剰 3. 価格メカニズムの役割

ミクロ経済学とは何か マクロ経済学 経済全体の動きを大まかに捉える 簡単な連立方程式体系 (IS-LM 分析など ) 家計や企業 : 合理的な意思決定 を仮定しない場合が多い アド ホックな行動方程式 消費や貯蓄の決定 ( ケインズ型消費関数 ) 労働供給の決定, 投資の決定 マクロ経済学における学派の対立 ケインズ経済学 市場は必ずしも理想的に機能しないことを前提にモデル化 ( 従来の古典派経済学と違う想定 ) 古典派 市場の自動調整機能を重視

ミクロ経済学とは何か (2) ミクロ経済学の分析対象 家計や企業などの個々の経済主体の意思決定 市場メカニズム 市場の失敗 政府の役割 競争的でない市場に対する規制のあり方方法論的特徴 個々の経済主体の 合理的選択 を前提にモデル化部分均衡分析と一般均衡分析

部分均衡分析と一般均衡分析 部分均衡分析 (Partial Equilibrium Analysis) 特定の市場を取り上げて分析 需要曲線, 供給曲線 他の市場との相互依存関係は無視 ( 一定と仮定 ) 特定の市場の財の価格, 数量がどう決定されるか 一般均衡分析 (General Equilibrium Analysis) 個別の市場の相互依存関係を連立方程式モデルとして把握 応用一般均衡分析 コンピュータで数値解を求める モデル化は難しい 部分的なエラーは全体に波及

ミクロ経済学の方法論的特徴 個々の経済主体の行動 合理的 行動 与えられた制約のもとで, 各自の利益 ( 効用, 利潤 ) を最大にするように行動するという仮定 心理学や社会学との大きな相違 非合理な行動は多様 方法論的個人主義 数学的なモデルに基づく 関数, 条件付最大化 行動経済学 合理的行動の前提の見直し

ミクロ経済学の応用分野 国際貿易, 財政学 公共経済学 金融論 ファイナンス 金融工学 産業組織論 ゲームの理論 開発経済学 ------------------------------------------------ 政治学 --- 公共選択の理論, 社会的選択 歴史 --- 数量経済史, 公共経済学の応用 結婚や出産, 家庭内生産 ---- 社会学の分野? 法と経済学, 経済地理学, 環境問題

ミクロ経済学の基礎概念 需要曲線, 供給曲線 市場均衡 限界便益 (marginal benefit) 限界費用 (marginal cost) 消費者余剰 (consumer s surplus) 生産者余剰 (producer s surplus) 価格メカニズムの機能

部分均衡分析需要曲線, 供給曲線, 市場均衡 市場均衡 E 点が実現すると, 外部から力が働かない限り,E 点に留まり続ける ( 注意 ) 他の財の価格は一定のもとでので分析

需要曲線, 供給曲線の背後にある意思決定 生産物市場 需要曲線 家計 ( 消費者 ) の意思決定 市場で決まった価格をみて, 予算の制約のもとで買うか買わないか ( 他の財を買う ) の選択 他の財の価格との比較であることに注意 供給曲線 企業 ( 生産者 ) の意思決定 市場で決まった価格をみて, その財を生産することが利益になるかどうかを判断生産要素市場 需要曲線 企業 ( 雇用主 ) 供給曲線 家計

価格メカニズムの機能 市場による資源配分 個々の経済主体 ( 消費者, 企業 ) はそれぞればらばらに意思決定 基本的には個々の利益の追求 しかし, 全体としてはうまく機能 神のみえざる手 (Adam Smith) 中央計画経済の失敗 ( ソ連 )

価格メカニズムの役割 (2) 私的利益の追求 消費者の望む財を供給することが生産者の利益につながる 同じ品質の財を安く生産できれば, それは生産者の利益につながる ( 効率的な生産方法の追求 ) 消費者は同じ品質なら安い財を購入 ( 資源の節約 ) 私的利益の追求が社会全体の利益を損ねる場合も存在 公害など ( 市場の失敗 )

価格メカニズムの役割 (3) goods bads A B A B 支払い 補償 相手 (B) に対してよい影響をもたらす活動を行うと自分 (A) の利益になる 相手 (B) に対して悪い影響を与える活動を抑制するインセンティヴが存在する ( 補償支払いの存在 = 自分 (A) にとっての費用 )

市場の失敗 ( 外部性 ) goods bads A B A B 支払い 補償 相手に対してよい影響をもたらす活動を行うインセンティヴが存在しない ( それに対する報酬が存在しないため ) 科学技術の発明, 発見など 相手に対して悪い影響を与える活動を抑制するインセンティヴが存在しない ( 補償支払いが存在しない = 自分の費用にならない ) 公害など

価格の役割 1. 情報の伝達 財の希少性の情報 希少資源の価格は高騰, 常に伝達 2. 資源の利用者の選別 緊急度の高い消費者に優先的に割り当てる 効率的でない生産者を駆逐 3. インセンティヴの提供 消費者の嗜好の調査 希少資源の使用をなるべく節約 発明 発見, 努力, 貢献に応じた報酬 職業選択, 訓練 ( 人的資本投資 )

価格の役割 (2) 価格に反映されているもの 消費者の限界便益 (marginal benefit) 消費者の嗜好 緊急度 生産の際の限界費用 (marginal cost) 生産に使用した資源の希少性 他の財の価格と比較した限界便益, 限界費用であることに注意

価格メカニズムを使用しない場合の 医療サービス 浪費される待ち時間 裁判の傍聴 非効率性 行列による割り当て ( 時間の機会費用の安い人に有利 ) 計画経済の失敗 日常品の慢性的不足, ヤミ市場, 機械的なノルマによる品質に対する考慮の不足 共有地の悲劇

市場均衡の望ましさ 通常の場合 ( 市場の失敗が存在しない場合 ), 市場均衡が望ましい性質を持つ 部分均衡分析の枠組みでの説明 市場均衡で社会的余剰が最大化される 社会的余剰 = 消費者余剰 + 生産者余剰 消費者余剰 生産者余剰

需要曲線と限界便益 p p 1 p 2 p 3 p 4 p 5 需要曲線の高さは, 財の追加的 1 単位がもたらす便益 ( 限界便益 = 追加的 1 単位に対して買っても良いと思う最大限の価格 ) に等しい 6 単位の消費の総便益 =p1+p2+p3+p4+p5+p6 p 6 1 2 3 4 5 6 Q

消費者余剰 (1) p p 1 p 2 p 3 p 4 市場価格がp4 消費者は4 単位の財を購入総便益 = p1+p2+p3+p4 購入費用 =p4*4 消費者余剰 = 総便益 - 購入費用 p 5 p 6 1 2 3 4 5 6 Q

消費者余剰 (2) p CS 消費者余剰 Consumers Surplus p 0 Q 0 Q

供給曲線と限界費用 p p 6 最初の 1 単位の生産に p1 円の費用生産者が売っても良いと思う最低限の価格は p1 円 p 5 p 4 p 3 p 2 2 単位目の生産に p2 円の費用生産者が売っても良いと思う最低限の価格は p2 円 供給曲線の高さは限界費用 = 追加的 1 単位について, 売っても良いと思う最低限の価格 p 1 1 2 3 4 5 6 Q 限界費用 : 生産物を追加的 1 単位に生産するとき, その追加的 1 単位の生産にかかる費用

供給曲線と限界費用 (2) 生産者が追加的 1 単位を供給するのは, それが利益になるから 追加的収入 (p) 追加的費用 ( 限界費用 ) 生産者が追加的 1 単位について売っても良いと思う最低限の価格は限界費用に等しい 供給曲線の高さは, 限界費用を表す 限界費用 : 財を 1 単位追加的に生産する場合にかかる費用 ( 財の追加的 1 単位の生産に伴う費用の増分 )

限界費用と総 ( 可変 ) 費用 p p 6 4 単位の財を供給する場合の総 ( 可変 ) 費用 =p1+p2+p3+p4 p 5 p 4 p 3 p 2 p 1 生産者余剰 = 収入 - 総可変費用 利潤とほぼ等しい概念 1 2 3 4 5 6 Q

生産者余剰 p PS 生産者余剰 Producers Surplus S p 0 Q 0 Q

社会的余剰 ( 総余剰 ) p S CS p 0 PS Q 0 D Q

社会的余剰の最大化

市場均衡の性質 社会的余剰が最大になる 消費者余剰 : 消費者側の利益 生産者余剰 : 生産者側の利益 社会的余剰 : その財を生産して消費することから発生する社会全体の利益 市場均衡は社会的余剰を最大にするという意味で望ましい

留意点 市場の失敗が存在する場合には社会的余剰は最大にならない 消費者余剰 : 異なる消費者 ( 所得の違い, 嗜好の違い ) の限界便益を合計 所得分配の状況を無視している 高所得者がある財に対して支払っていいと思う価格 ( 限界便益 ) と低所得者が同じ財に対して支払っていいと思う価格 これを単純に足して良いか?

消費者余剰 総便益 限界便益 数学的な説明 B(Q) : 総便益 (total benefit) 財の消費量 Q と消費の総便益の対応関係 満足度の金銭評価 MB(Q) : 限界便益 (marginal benefit) 財を 1 単位追加的に消費した場合に, その追加的 1 単位のもたらす便益 = 追加的 1 単位のもたらす便益の増分 MB Q = B Q + ΔQ B(Q) ΔQ = ΔB ΔQ 消費者余剰 (Consumer s Surplus) CS(Q) 総便益 (B(Q)) マイナス購入費用 (pq) CS Q = B Q pq

需要曲線と限界便益, 総便益 p B(Q 0 ) MB Q 0 = B Q 0 + ΔQ B(Q 0 ) ΔQ = ΔB ΔQ 限界便益を足し合わせていくと総便益 DQ D Q 0 Q

生産者余剰, 限界費用数学的な説明 生産者の行動 財を追加的に供給することが生産者の利益につながるか? 追加的収入 (p)>= 追加的費用 ( 限界費用 ) 限界費用 (marginal cost) C Q + ΔQ C(Q) MC Q = ΔQ C(Q): 総 ( 可変 ) 費用 : 固定費用は含まない MC(Q): 限界費用財を1 単位追加的に生産する場合にかかる ( 追加的な ) 費用 生産者余剰 (Producer s Surplus) PS = pq C(Q) 生産者余剰 = 収入マイナス可変費用

供給曲線と限界費用 p C(Q 0 ): 総 ( 可変 ) 費用 S MC Q 0 = C Q 0 + ΔQ C(Q 0 ) ΔQ = ΔC ΔQ 限界費用を足し合わせていくと ( 積分すると ) 総可変費用 Q 0 DQ Q

消費者余剰, 生産者余剰, 社会的余剰 CS Q = B Q p Q PS Q = p Q C Q TS Q = CS Q + PS Q = B Q C Q Q の生産を行って消費する場合の社会的余剰は消費者の利益 ( 総便益 ) から生産に費やした費用を引いたものに等しい ΔTS(Q) ΔQ = ΔB(Q) ΔQ ΔC Q ΔQ = MB Q MC(Q)

社会的余剰の最大化 p MB>MC MB=MC S E MB<MC D Q 1 Q 0 Q 2 Q

社会的余剰の最大化 (2) MB Q = MC Q TS(Q) の最大化の ( 必要 ) 条件 微分して 0 市場均衡でなぜ社会的余剰が最大化されるか 財の価格 p が媒介 MB Q = p = MC Q 消費者も生産者も私的利益を追求 p=mb(q), p=mc(q) 消費者と生産者は共通の価格に直面するため,MB と MC が一致し, 社会的利益が最大化される 私的利益の追求が社会的利益の最大化を実現するという命題 ( 価格が消費者と生産者の利益を連動させていることに注意 )