PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 参考資料

Ⅰ. 当院の現状 1999 年に日本看護協会が策定したガイドラインより転倒を予測するための転倒リスクアセスメントツールの有用性が示され 当院でも 転倒予防を目的に入院患者の転倒の危険度を予測し 2003 年から転倒アセスメントシートを使用していた しかし 年間転倒事象数は約 500 件あり 骨折等の

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ


賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

Microsoft Word - 統合短冊0209-2.docx

000-はじめに.indd

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

wslist01

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

データの取り扱いについて (原則)

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

1章-1 責了.indd

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

フレイルのみかた


PowerPoint プレゼンテーション

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

病院紀要02:p 松原.eca

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

日本転倒予防学会誌 Vol.3 No.3: 特集 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを 減らせるのか 金憲経 青木登紀子 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム 要 約 フレイルは要介護状態になる主な原因であり, フレイル高齢者では転倒も多い フ

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

国民の体力・運動能力の長期的推移

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

スライド 1

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

日本内科学会雑誌第105巻第12号

2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折

rihabili_1213.pdf


日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

第 8 部 精神科専門療法 通則 1 精神科専門療法の費用は 第 1 節の各区分の所定点数により算定する ただし 精神科専門 療法に当たって薬剤を使用したときは 第 1 節及び第 2 節の各区分の所定点数を合算した点数 により算定する ぼう 2 精神科専門療法料は 特に規定する場合を除き 精神科を標

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

<4D F736F F D DC58F4994C581458A C5817A AA94F68E EE8CEC944692E88ED28EC091D492B28DB895F18D908F918A C52E646F63>

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

TJ1608_ _rinshou_CS6-iro1.indd

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

pdf_c

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

症患者における検討は全く行われていない そこで本研究では VPA 服用中の統合失調症患者における高アンモニア血症に関するメカニズムを検討するために当該患者 37 名の朝食前空腹時血液サンプル ( 10mL) を採取し 血清アンモニアおよび VPA 濃度 尿素サイクルに関連する 40 種類の血中アミノ

田口 深瀬 皆さま はじめまして リハビリデイサロン 海 MIHARU は リハビリの専門家 (PT) によるプログラムの下で お身体の機能維持や 状態改善を目的とした施設です 最新のマシンを中心とした自主訓練 専門家によるお身体に合わせた個別の訓練 レクリエーションを取り入れた全身をケアする体操

知症など脳疾患としての精神科疾患の評価と医学的治療 職場や学校での不適応や幼少時の生育歴に由来する心の悩みへの心理的なサポート 社会資源を利用しての生活指導まで多岐にわたっている そのため 多様な価値観とトレーニングを経て来た多様な人材がそれぞれの持ち味を生かしながら診療をしていくことに大きな意味が

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

虎ノ門医学セミナー

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

一般会計負担の考え方

広報せんぼく 平成21年11月号

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい

ケア困難患者や家族への直接ケア 医療スタッフへのコンサルテーション 退院や倫理的問題を調整する調整 ケアの質を改善 向上させるための教育と研究を実践し CNS が関わることで患者の病状や日常生活機能と社会的機能が改善して 患者と家族の QOL が高まり 再入院が減少することが明らかとなってきておりま

04_06.indd

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

平成26年度診療報酬改定 <リハビリテーション>

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

後発医薬品への変更調剤について

ビックデータ解析により、知られざる睡眠薬の処方実態が明らかに

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

ポートフォリオ分析レポート 2018/1/12 調査名 患者満足度調査 ( 病院 - 入院 ) KPI 7. 家族や知人に当院を紹介したいと思いますか 対象集団 施設名大阪みなと中央病院 分析対象 入院環境について (1) 人数 77 名男性 37 名女性 30 名 A B C D E F G H

Transcription:

精神科病床における 転倒予防対策について 武蔵野中央病院 医療安全推進委員会

精神科病床で最も数多く発生している 医療事故は, 転倒です 実際にどのくらい 多いのでしょう?

精神科病床の転倒事故と予防対策の 現状について全国調査を行った結果 年間, 在院患者の 4 人に 1 人が転倒 していることが分かっています

また, 転倒予防対策では (%) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 89.0 82.3 75.1 64.6 64.6 32.0 16.6 21.0 全国の精神科病床における転倒予防対策実施内容 n=181 病院 運動療法の実施率が低く, 対策が 不十分であることも分かっています 細井匠, 他 : わが国の精神科病床における転倒事故実態調査. 精神障害とリハビリテーション,12(2),163-170,2008

なぜ, 精神科では転倒 が多いのでしょう?

理由 1: 若い頃から身体機能が低下している 垂直跳び, 反復横跳び, ジグザグドリブルなどの結果が同年代の健常者よりも低下 ( 藤井洋男, 他 : 精神分裂病患者の運動能力に及ぼす薬物療法の影響. 病院精神医学.26,81-91,1969 ) 全身持久力が低下 ( 土澤健一, 若松健 : 精神疾患患者の体力評価. 作業療法 vol.8,617-623,1989.) 片足立ち時間を健常者と比較すると, どの年代においても立位安定性が低下 ( 鈴木正孝 : 向精神薬を服用している精神障害者の立位安定性. リハビリテーション医学 43,431-437,2006) 握力, 片足立ち,FRT, 体前屈,10m 歩行速度, 骨密度の全てにおいて同年齢平均を下回る ( 岩井和子, 他 : 精神科病院長期入院患者の身体能力およびその関連要因. 精神障害とリハビリテーション 11(2): 164-169, 2007)

理由 2: 在院患者の高齢化 近年, 精神科医療は地域化が促進し, 新規入院患者の 9 割が 1 年以内に 退院する その一方で, 統合失調症患者の年齢別の平均在院日数は, 15~34 歳 104 日,35~64 歳 375 日 65 歳以上 1403 日,75 歳以上 1606 日 高齢の精神疾患患者の入院が長期化

理由 3: 転倒に繋がる副作用を有する, 向精神薬を大半の方が服用している 転倒の危険因子 ( 外因性 ) 高齢者の薬剤使用と転倒リスクに関するメタ解析 精神科において使用頻度が高い ベンゾジアゼピン系薬剤 抗うつ薬 抗精神病薬 抗けいれん薬の投与は 転倒のリスクを高める (Woolcott JC, et al : Meta-analysis of the impact of 9 medication classes on falls in elderly persons. Arch Intern Med 2009;169:1952-60. より引用改変 )

理由 4: 精神科病床の環境が, 構造上, 高齢化に対応しきれていない n=392 段差がある動線が狭い 46.7 41.3 n=437 1.6% サンダル 床が濡れていることが多い手すりがないベッド下に収納がある床が滑りやすい材質だ和式トイレがある畳部屋がある内開きドアがある 38.3 25.0 21.2 19.9 18.1 11.0 5.6 22.0 % 27.5 % 49.0 % スリッパ靴その他 その他 16.6 精神科病棟における環境面での転倒危険因子 0 100 (%) 精神科入院患者の使用頻度が高い履物 環境面での転倒危険因子と履物の使用状況について全国調査した結果, 多くの病院で危険因子が共通 細井匠, 他 : わが国の精神科病床における環境面での転倒危険因子に関する調査. 精神障害とリハビリテーション,20(1),91-95,2016

理由 5: 認知機能障害によって転倒しやすい 最大一歩幅の 認識誤差を評価 健常群よりも患者群で誤差が大きく, 患者群の中でも転倒していた人は, より誤差が大きかった 細井匠, 他 : 統合失調症患者における最大一歩幅の見積もり誤差と転倒との関係. 精神障害とリハビリテーション,16(1),57-61,2012

以上のように, 複数の転倒危険因子が重複しているために, 精神科病床では転倒が多いものと思われます そのため, 予防対策も多面的 な対策が必要となります

当院では2002 年に転倒の調査を行った結果,1 年間に精神科在院患者の約 2 割が転倒していました 細井匠, 他 : 精神科病棟における転倒事故の現状. 障害者スポーツ科学 2(1),53-58, 2004 そこで, 精神科病床における多面的な転倒予防対策に先進的に取り組んできました 次ページから当院の取り組みについてご紹介します

当院における実践的取り組み (1) 医療安全推進委員会 入院時と毎年 9 月に全入院患者の転倒危険度の評価を実施 環境整備( 病室の変更, 転倒に繋がる物品の撤去など ) 履き物の指導, 靴の購入の促進 運動療法 服薬調整

高齢者に有効な転倒予防対策とは? John T Chang,Sally C Morton,et al:intervention for the prevention falls in order adults:systematic review and meta-analysis of randomised clinical trial.bmj328(20 March),7441,680,2004. 単純な筋トレや, 歩行練習だけでは 効果が無い 有効な転倒予防対策は対象者の 転倒リスクの多角的な評価と, 評価に基づくマネージメント

転倒予防に有効な運動とは? meta- Catberine Sherrington, Julie C.Whitney,et al:effective exercise for the prevention of falls : A systematic review and analysis.the American Geriatrics Society56,2234-2243,2008. 総合的な運動を高頻度に行うこと ( 筋トレ バランス ストレッチ等 ) 片足立ちなどの高度なバランス練習を含めた運動を, 少なくとも, 週 2 回以上の頻度で, 25 週間以上, 年間で計 50 時間以上継続すること

ある程度, 身体機能の保たれた群 総合的な運動に加え, 二重課題や, 注意機能を賦活するようなトレーニング 基本動作に介助を要する群 関節可動域制限や, 筋力低下, 基本動作能力に対するトレーニングに加え, 環境設定や歩行補助具の選定 本来は個々の対象者の機能に 合わせた運動介入が必要

当院における実践的取り組み (2) リハビリテーション科 転倒予防を目的に各病棟で週 2 回, 30 分ずつ, ストレッチ, 筋トレ, バランス練習を取り入れた総合的な運動プログラムを2002 年から継続 効果測定として集団体操参加者の 体力測定を半年ごとに実施

当院における実践的取り組み (3) 転倒ハイリスク者に対しては, 個別対応での運動療法を実施 有酸素運動 バランス練習 筋力強化

転倒予防対策開始から半年間の結果 (1) 転倒リスクの高い人を中心に 運動療法を実施 ( 転倒率 ) 3 2.7 参加群 n=47 n.s p=0.08 2.5 2 1.5 1 * 1.9 1.4 不参加群 n=66 * 0.5 0 0.3 介入前半年間 介入後半年間 介入前後半年での転倒率の比較 Wilcoxon signed-rank test,*p<0.05 参加群で転倒減少, 不参加群で増加

転倒予防対策開始から半年間の結果 (2) p=0.078 25 22.7 20 15 16.5 ** 10 8.6 7.0 5 0 開眼片脚立位時間 ( 秒 ) TUG( 秒 ) n=31 Wilcoxon signed-rank test,**p<0.01,*p<0.05 バランス機能の半年間での比較 バランス機能も向上

転倒予防対策開始から 3 年間の結果 ( 転倒率 ) 2.5 2 1.5 1.80 1.87 1.34 2.00 1.94 n.s 参加群 n.s n=41 不参加群 * n=59 1 0.79 0.5 0 2003 2004 2005 3 年間の転倒率の変化 ( 反復測定分散分析,*p<0.10) 不参加群で転倒が増加 転倒リスク評価, 環境整備などに加えて, 運動療法を実施しないと効果がない

( 転倒率 ) 6 5 4 3 2 1 0 転倒予防対策開始から 10 年間の結果 2.74 1.74 1.74 1.25 0.30 0.53 1.14 1.14 3.73 4.23 4.98 4.73 4.22 2.50 1.60 1.49 1.29 1.14 1.22 0.91 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 * 参加群 n=11 不参加群 n=36 n.s n.s 10 年間の転倒率の推移 ( 反復測定分散分析,*p<0.05) ( 秒 ) 20 15 10 5 15.4 7.2 16.9 15.8 15.9 12.4 11.3 11.4 11.8 11.5 8.1 6.1 6.3 7.0 6.5 6.8 6.9 7.4 6.8 7.8 7.5 7.4 開眼片脚立位時間 TUG P=0.059 * 0 初回 1 年後 2 年後 3 年後 4 年後 5 年後 6 年後 7 年後 8 年後 9 年後 10 年後 参加群 10 名のバランス機能 10 年間の推移 n=10 ( 反復測定分散分析,*p<0.05) 徐々にバランス低下 転倒増加

転倒リスクの高い在院統合失調症患者 運動療法を含めた多角的な転倒予防対策 半年間でバランス機能向上 転倒減少転倒予防効果が3 年間は持続長期的には 加齢 閉鎖的な環境 低い活動量により バランス機能が低下 転倒率も上昇 細井匠 : 精神科病床における転制予防対策に関する研究 統合失調症患者を中心に 筑波大学審査学位論文 ( 博士 )2015 より抜粋

精神科病床において, 転倒予防に対する 身体的介入の需要は高い 精神科病床における身体面へのリハビリテーションの必要性について ( 回答者 : 精神科病床に従事する作業療法士 436 名 ) 必要必要とは思わない無回答 3% 1% 96% * 回答は各施設 1 名 左記設問で 必要 と回答した理由 ( 複数回答 ) ( 回答者 : 精神科病床に従事する作業療法士 436 名 ) 歩行が不安定な方が多いから 高齢者が多いから 転倒事故が多いから 廃用症候群の方が多いから 身体的介護は必要な方が多いから 活動性が低下している方が多いから 精神面にも良い効果がありそうだから 生活習慣病の方が多いから 運動器疾患を有する方が多いから 脳血管疾患を有する方が多いから 循環器疾患を有する方が多いから 呼吸器疾患を有する方が多いから その他 4.2% 3.7% 2.1% 22.3% 21.9% 17.2% * 回答は各施設 1 名 57.2% 49.3% 63.3% 62.3% 61.6% 72.6% 82.6% 0.0% 50.0% 100.0% 細井匠, 他 : わが国の精神科病床における身体的リハビリテーションの需要と実施状況に関する調査. 作業療法,35(1),11-21,2016 24

全国の精神科病床で, 身体的介入を含めた多面的な転倒予防対策が行われることを期待します

参考文献 藤井洋男, 他 : 精神分裂病患者の運動能力に及ぼす薬物療法の影響. 病院精神医学.26,81-91,1969 土澤健一, 若松健 : 精神疾患患者の体力評価. 作業療法 vol.8,617-623,1989 Catberine Sherrington, Julie C.Whitney,et al:effective exercise for the prevention of falls : A systematic review and meta-analysis.the American Geriatrics Society56,2234-2243,2008 Woolcott JC, et al : Meta-analysis of the impact of 9 medication classes on falls in elderly persons. Arch Intern Med 169:1952-60,2009; John T Chang, et al:interventions for the prevention of falls in older adults:systematic review and metaanalysis of randomised clinical trials.bmj328(20),653-654.2005 細井匠, 他 : 精神科病棟における転倒事故の現状. 障害者スポーツ科学 2(1),53-58.2004 鈴木正孝 : 向精神薬を服用している精神障害者の立位安定性. リハビリテーション医学 43,431-437,2006 岩井和子, 他 : 精神科病院長期入院患者の身体能力およびその関連要因. 精神障害とリハビリテーション 11(2),164-169, 2007 細井匠, 他 : わが国の精神科病床における転倒事故実態調査. 精神障害とリハビリテーション 12(2),163-170,2008 細井匠, 他 : 統合失調症患者における最大一歩幅の見積もり誤差と転倒との関係. 精神障害とリハビリテーション 16(1), 57-61,2012 細井匠 : 精神科病床における転制予防対策に関する研究 統合失調症患者を中心に 筑波大学審査学位論文 ( 博士 )2015 細井匠, 他 : わが国の精神科病床における環境面での転倒危険因子に関する調査. 精神障害とリハビリテーション 20(1), 91-95,2016 細井匠, 他 : わが国の精神科病床における身体的リハビリテーションの需要と実施状況に関する調査. 作業療法, 35(1),11-21,2016