第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密慣用的一次元圧密解析は, 標準圧密試験結果を利用し実際地盤の圧密沈下量とその発生時間を予測する.1 日間隔で載荷する標準圧密試験では, 二次圧密の継続中に次の載荷段階の荷重が載荷される. 圧密期間を長くす

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD93785F F2E646F63>

土木建設技術シンポジウム2002

パソコンシミュレータの現状

土の三軸圧縮試験


PowerPoint Presentation

NC L b R

東海大学紀要 工学部.indd

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

土の段階載荷による圧密試験

Microsoft Word - 特集準備資料1

<94F E4F8EB25F >

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

スライド 1

マンホール浮き上がり検討例

H23 基礎地盤力学演習 演習問題

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft Word - 03_17論文17.doc

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

構造力学Ⅰ第12回

01宅地液状化沈下(161008)

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

<4D F736F F D E682568FCD AB937982CC88EA8EB288B38F6B8E8E8CB12E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft PowerPoint - 1.せん断(テキスト用)

第1章 単 位

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft PowerPoint - 宅地液状化_印刷用

. 室内試験 本研究では, 著者らが実施した, 異なる拘束圧での排水 三軸圧縮試験結果 ) を用いて, 軟岩の構成式の修正および 検証を行った ここでは, 試験試料や試験概要, 試験結果 等について説明する. 試験概要 試験試料には, 大谷石を用いた 大谷石は, 比較的均一 で目立った空隙がなく,

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - thesis.doc

杭の事前打ち込み解析

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

スライド 1

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

SPACEstJ User's Manual


Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

<4D F736F F D20926E94D58D488A C F95B BC8FE9816A2E646F63>

三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 20_08_09_™n‚wŁÏ„`Š\‚ª_’¼flö_›¬flŠ.ppt

位相最適化?

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

至舞鶴 試験盛土 向笠地区 鳥浜地区 載荷盛土 : 向笠 3 載荷盛土 : 鳥浜 1 載荷盛土 : 鳥浜 2 至敦賀 1. 向笠 向笠 高瀬川 Apt1 Apt4 As1 Apt3 Ac2 Apt5 Apt6 Sh : 砂層 礫層

NumericalProg09

粘土の圧密と砂の締固め/液状化

横浜市環境科学研究所

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

第1章 単 位

地盤工学ジャーナル Vol.6,No.3, 泥炭地盤の圧密沈下挙動と慣用予測式の適用性 山添誠隆 1, 田中洋行 2, 林宏親 3, 三田地利之 4 1 ( 株 ) シーウェイエンジニアリング 2 北海道大学大学院工学研究院 環境フィールド工学部門 3 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研

積粘土と同様に上下で低く 中央で高い弓形分布を示す 図 () の I L は 長田 新庄 門真で 1 以上を示し 東大阪地域の沖積粘土の特徴である超鋭敏性が伺える ただし 鴫野の I L はかなり低い 図 (3) () の c v は 先の w L が反映されているが 特に新庄の中央部の圧縮性が高い

平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

破壊の予測

PowerPoint Presentation

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

15_layout_07.indd


Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

データ解析

Microsoft PowerPoint - Soil_Mechanics_lec8

計算機シミュレーション

第6章 実験モード解析

<90E096BE8F912E786477>

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

2011年度 筑波大・理系数学

布に従う しかし サイコロが均質でなく偏っていて の出る確率がひとつひとつ異なっているならば 二項分布でなくなる そこで このような場合に の出る確率が同じであるサイコロをもっている対象者をひとつのグループにまとめてしまえば このグループの中では回数分布は二項分布になる 全グループの合計の分布を求め

【論文】


Transcription:

目 次 まえがき iii 第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密 1 2. 弾塑性一次元圧密 FE 解析例 3 3. 二次圧密モデルと一次元圧密方程式 5 4. 二次圧密を考慮した一次元圧密 FE 解析 7 4.1 土質定数の決定法 7 4.2 計算例 ~ 1; 単一層, 均質地盤 : 両面排水条件 Consol A.xlsm 8 4.3 計算例 ~ 2; 多層地盤両面排水条件 Consol B.xlsm 9 5. 二次圧密の初期速度の影響 BVCD.xlsm 11 第 Ⅱ 部弾粘塑性 FE 圧密解析 13 6. 弾粘塑性応力ひずみ時間関係 13 7. 計算に用いる土質定数 CDOJ.xlsm & CDH.xlsm 14 8. 一次元圧密過程の FE 計算 ODC.for 16 8.1 一次圧密比 =λ * /λと Q の係数 γの仮定 16 8.2 一次元圧密過程の再現計算 1 ~ 最大大排水距離の変化 17 8.3 一次元圧密の再現計算 2 ~ 最大排水距離と二次圧密の初期速度 17 第 Ⅲ 部工事記録と計算例 19 9. バーチカルドレーンを施工した軟弱地盤の沈下 19 9.1 バーチカルドレーンの圧密方程式と数値解法 VD バロン.xlsm 19 9.2 Trial embankments in Malaya と江別 VD マレ江別.xlsm 21 9.4 厚木試験盛土工事とサンドドレーンの圧密促進効果 VD 厚木.xlsm 27 9.5 モデル地盤の平面ひずみ圧密沈下 Consol AA.xlsm & Consol BB.xlsm 30 あとがき 34 附録 35 附録 1 Consol B.xlsm 36 附録 2 CDOJ.xlsm 応力制御三軸 CD 試験 39 附録 3 CDH.xlsm ひずみ制御三軸 CD 試験 41 附録 4 ODC.for とその入力データ 42 附録 5 道路盛土による全沈下量の計算法 CDOPS.xlsm 46 附録 6 プログラムの概要 48 参考文献 49 太字で示すプログラムは出版社のホームページからダウンロードできる. viii

第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密慣用的一次元圧密解析は, 標準圧密試験結果を利用し実際地盤の圧密沈下量とその発生時間を予測する.1 日間隔で載荷する標準圧密試験では, 二次圧密の継続中に次の載荷段階の荷重が載荷される. 圧密期間を長くすれば, その期間に発生する二次圧密量分だけ沈下量が大きくなる. しかし, 標準圧密試験の 1 日後の圧密量が, 最大排水距離の二乗に比例する, 所謂, 寸法効果則によって予測され実際地盤の圧密時間における圧密量に対応するか? 明確にされていない. 図 1 は則に関する圧密試験結果の一例である. 標準圧密試験における 1 cm, 圧密時間 1 日の圧密量 ( 図 1 の ) が, 慣用的一次元圧密解析で予測される実際地盤の圧密量である. 則に関する仮説 A では, 則から計算する圧密時間において標準圧密試験の圧密量と等しい大きさの圧密量が発生する. アイソタック理論と呼ばれる仮説 B では, が大きくなると圧密量 ( ) は, 標準圧密試験における圧密量より大きくなる 3). 標準圧密試験結果を利用した二次圧密を含む一次元圧密解析では, 過小な圧密沈下量予測となる. 実際地盤のが大きくなるほど, 標準圧密試験と実際地盤の圧密量との差は大きくなる. 網干の実験結果は, 仮説 B でなく A に近い 4). 最大排水距離の異なる粘土の一次元圧密試験結果がいずれの仮説に近いかは, 一次圧密中に発生する二次圧密量の大きさに影響される 5). しかし, 全圧密量の経時変化を測定する標準圧密試験では, 二次圧密量を分離測定できないため, 一次圧密中に発生していると考えられる二次圧密挙動は明確でない. 二次圧密を考慮した一次元圧密解析では, 一次圧密中の二次圧密挙動に関する仮定が, 計算結果に大きく影響するが, その仮定は実験により確認できない. 4) 図 1 寸法効果と仮説 標準圧密試験結果で観察される二次圧密沈下挙動は, 時間の対数目盛上でほぼ直線である. 長時間経過後一定値に収束すると考えられるが, いつ一定値に収束するか実験で確認されていない. 実際の軟弱地盤の二次圧密沈下挙動は, 長期間にわたる一次圧密期間中に含まれるため, 室内試験の 1

二次圧密沈下挙動は無視しうると考えられていた 6). しかし, 施工後の軟弱地盤に二次圧密のよう な沈下が長期間継続したとする報告がある 1), 7).Ladd らによる図 1 も, 室内圧密試験で観測さ れる二次圧密沈下挙動が実際地盤でも発生することを前提としている 4). 図 2 室内圧密試験の圧密量時間関係 1 図 3 軟弱地盤の沈下量時間関係 東京近郊の A 住宅地は, 層厚 4.8 m の泥炭層とその下位に位置する層厚 1.2 m のシルト層の合 計 6mの軟弱地盤に 1.3 m 千鳥型配置のファイバードレーンが施工された. 約 3mの盛土が,224 日間で漸増載荷された. 各地層から採取した試料土に現場の盛土荷重 (44 kpa) を載荷した室内 一次元圧密試験結果, 圧密量時間曲線を図 2 に, ドレーンを施工した軟弱地盤の実測層別沈下量時 間関係を図 3 に示した. 図中に示した体積ひずみで定義する二次圧密係数 (= 対数目盛 1 ログ サイクルのひずみ量 ) では, 室内圧密試験結果の と現場のそれはほぼ対応しているようである. 図 4 室内圧密試験の圧密量時間関係 2 図 5 圧密荷重と二次圧密係数 常磐自動車道神田試験盛土工事隣接地盤で採取した粘土試料の標準圧密試験結果から圧密量時間 関係を図 4, 間隙比で定義した二次圧密係数 質と言われた試験工事地点の粘土の と鉛直有効応力の関係を図 5 に示した. 比較的均 は深さ方向に異なり, 圧密荷重によっても大きく変化して いる. このような試験結果を設計計算にどのように反映させるかも大きな問題である. 2

図 6 沈下量時間関係 ~ 常磐自動車道神田地区 図 6 は, 常磐自動車道神田地区で施工後観測された沈下量時間関係である. 室内圧密試験の二次圧密挙動に類似した長期沈下が観測されている.2000 日以降の沈下を二次圧密としてを求めると, 無処理地区 STA (0.100), (0.084), (0.069), (0.026), サンドドレーン地区 (0.018) である. 黒印の無処理地区のが少し大き目であるが, 室内圧密試験の値に近い値である. 最大排水距離の小さな白抜き印 と のは, 黒印のそれよりかなり小さい. 最大排水距離が小さい場合, 数千日という圧密期間が二次圧密挙動に影響している可能性がある. 2. 弾塑性一次元圧密 FE 解析例 Univ. of Cambridge の A. M. Britto らは,1987 年有限要素解析プログラムの解説書, Critical state soil mechanics via finite elements を出版し, 一次元ならびに二次元圧密 FE 解析プログラムとして TINY と CRISP を紹介した 8).TINY は FE 解析を初めて学ぶ読者用の一次元弾性圧密解析,CRISP はカムクレイモデルと呼ばれる古典的弾塑性土モデルを導入した二次元 FE 圧密解析プログラムである. 有限要素法による圧密解析の基礎方程式は, 次式で表わされる. 力の釣合方程式 (1) 圧密方程式 (2) ここに, は未知変位量, は未知間隙水圧, は外力行列, は透水境界から規定される外力に相当する行列, は透水性行列, は応力ひずみ行列, はひずみ変位行列, は動水勾配間隙水圧行列, は水の密度, は単位行列であり, は要素の体積積分を意味する. 下記に示す標準圧密試験の境界 初期 外力条件と図 7 に示す要素図を用いた CRISP と TINY による FE 一次元圧密解析結果を示す. 3

1 最大排水距離 =1 cm 2 載荷荷重 =98.1(kPa) 3 初期条件 : 荷重載荷時, 時間 =0 における圧密層内 の初期過剰間隙水圧 = である. 4 境界条件 : 荷重載荷後, 時間 t > 0 における排水面 y=0 の過剰間隙水圧 u=0 である. 非排 水面 の動水勾配は である. CRISP TINY 図 7 要素図 一次元棒要素の TINY では, 間隙水圧を一次の形状関数, 変位を二次の形状関数で表し, CRISP では, 間隙水圧 3 節点, 変位 6 節点の三角形要素である. 図 8 に 印で示す一次元圧密試験の体積ひずみ時間曲線と別途実施した三軸試験からカムクレイモデルによる計算に必要な土質定数を求めて表 1 に示した. ポアソン比, 透水係数及び TINY に使用する弾性係数は, 次式によって求めた. ポアソン比: 透水係数 : =4.4 10-6 (cm/min) 弾性係数 : (kpa) 表 1 土質定数 圧縮指数 膨張指数 せん断抵抗角 ( ) 静止土圧係数 圧密係数 (cm 2 /min) 体積圧縮係数 (1/kPa) 二次圧密係数 0.233 0.03 38.4 0.4 0.08 5.65 10-4 0.002 4

TINY と CRISP, それぞれ一次元棒要素と二次元三角形要素で計算した黒実線と黒破線は,1 日後の実測体積ひずみ量 ( =0.0544) とほぼ一致しているが, 体積ひずみの経時変化は実測値 ( 図 中の 印 ) と食い違いがある. 印の実測体積ひずみ時間曲線との食い違いは, 二次圧密 ( 二次 圧密係数 =0.002) を解析で無視したためと考えられる. また, これら有限要素法による計算結 果は, 圧密理論の圧密度時間係数関係と対応している. 図 8 圧密量時間曲線 図 9 有効応力経路 図 9 は,CRISP の計算結果から, 一次元圧密中の非排水面に接する最下部要素における偏差応 力 と平均有効応力 の関係 ( 有効応力経路 ) を示したものである. 圧密前後の静止土圧係数は, =0.4 である. 一次元圧密中の有効応力経路は, 応力比 であることから, 図中 破線 ( =0.4 一定 ) のように計算されることが期待されるが,CRISP の計算結果 ( 修正 Cam Clay= 弾塑性モデル ) は, 実線のように圧密開始直後から (=0.4) 線の下側に位置し, 圧密 終了時は =0.526 となっている. 図 8 に示すように最終体積ひずみ量が正確に計算されても, CRISP の修正 Cam Clay モデルによる計算結果は, 応力ひずみ関係として不具合である. 実際よ り大きな静止土圧係数値となる原因は, 関連流動則の塑性ポテンシャルの不具合によるもので ある. 3. 二次圧密モデルと一次元圧密方程式 一次元圧密における全体積ひずみ量 を有効応力の増加に伴って即時に発生する体積ひずみ 量 ( 一次圧密量 ) と圧密時間とともに発生する体積ひずみ量 ( 二次圧密量 ) の和として 式 ( 3) で表す. また, 二次圧密速度 は, 作用荷重による圧密と同時に発生すると仮定し, 式 (4) で計算する 5). (3) (4) ここに, とはそれぞれ全圧密量と一次圧密量で定義される体積圧縮係数, は鉛直有 効応力増分, は体積ひずみで定義された二次圧密係数, そして, は二次圧密の初期速度である. 上付きの は速度を意味する. 5