目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

Similar documents
Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

02世帯

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)


2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

01 公的年金の受給状況

タイトル


3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

< F2D E382E D8A878AAF8F4390B3816A95F1>

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

税・社会保障等を通じた受益と負担について

Microsoft PowerPoint

表紙

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

Microsoft Word - 概要.doc

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

CW6_A3657D13.indd

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

人口動態から見た2025年問題

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

平成29年版高齢社会白書(全体版)

スライド 1

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

米国の給付建て制度の終了と受給権保護の現状

季刊家計経済研究 2003 SPRING No 万円 1世帯当たり平均可処分所得金額は 187.4万円 世帯人員1人当たり平均所得金額は 図表-9 高齢者世帯の平均収入の伸びに対する稼働所得 及び公的年金 恩給等の寄与率 212.3万円である 平均世帯人員は3.23人 平 均有業人員

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

親と同居の壮年未婚者 2014 年

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

b. 世帯主年齢階級別 負担率 図表 II- 6-4 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 平均負担率 図表 II- 6-5 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 負担率の分布 合計 5% 未満 % 以上 1% 未満

所得格差はジニ係数 相対的貧困率 年間労働所得 15 万円以下の労働者の割合 いずれの統計でみても 緩やかな拡大を示している ただし その要因については 以下でみるように精査が必要.6 図表 1-1 各種調査においても世帯所得のジニ係数は上昇傾向 図表 1-2 相対的貧困率は緩やかながら増加 12.

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

平成28年版高齢社会白書(概要版)

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

平成30年版高齢社会白書(概要版)

資料 5_ 世帯年収額 世帯消費支出額 1.23 区全体 図表 1 23 区全体でのひと月当たり平均世帯消費支出額の分布 1 万円未満 万円以上 2 万円未満 万円以上 3 万円未満 万円以上 4 万円未満 27 4 万円以上 5 万円未満 万円以上

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

平成27年版高齢社会白書(全体版)


相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

不動産学会 空き家.key

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

概況全体

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

Microsoft Word 表紙(日付・取注・機密付き).docx

長期失業者の求職活動と就業意識

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

平成26年全国消費実態調査 所得分布等に関する結果 結果の概要

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

平成20年度国家公務員共済組合事業統計年報

Microsoft Word - 80_2

平成19年度分から

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

PowerPoint プレゼンテーション

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

税調第19回総会 資料3-1

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会

長野県の少子化の現状と課題

政策課題分析シリーズ16(付注)

生活福祉研レポートの雛形

2. 男女別の無償労働の貨幣評価額無償労働の貨幣評価額を男女別にみると ( 図表 2-2) 2006 年時点の女性の構成比は OC 法では 80.5% RC-S 法では 83.7% RC-G 法では 84.7% となっている また 時系列では 女性の構成比が次第に低下してきていることが分かるが これ

<4D F736F F D2090C582C68ED089EF95DB8CAF97BF82CC95AA90CD A>

Microsoft Word - ‡µ‡¨‡Î‡ç

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( ) hkyo

02 28結果の概要(3健康)(170622)

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

平成17年

USA1_米国Report

別紙2

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

高齢者の消費について

金のみの場合は年収 28 万円以上 1 年金収入以外の所得がある場合は合計所得金額 2 16 万円以上が対象となる ただし 合計所得金額が16 万円以上であっても 同一世帯の介護保険の第 1 号被保険者 (65 歳以上 ) の年金収入やその他の合計所得が単身世帯で28 万円 2 人以上世帯で346

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

政策課題分析シリーズ14(本文2)

消費税増税等の家計への影響試算(2018年10月版)

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

私的な資産形成に関する将来予測・政策シミュレーション分析

第 1 部 ( テーマ編 * ) 社会保障と経済成長 平成 年版厚生労働白書の全体像 * 厚生労働行政分野の特定のテーマについて 現状の分析を行うとともに 関連する施策を紹介し 国民に理解を深めていただく 政府が 成長と分配の好循環 の実現を重要な政策テーマとして取り組む中 成長とい う視点から社会

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Transcription:

少子高齢社会等調査検討事業 家計所得の分析に関する報告書 平成 29 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

目次 第 1 章調査概要... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査の方法... 1 第 2 章分析内容... 2 1. 世帯主年齢階級別の世帯数割合... 2 2. 世帯主年齢階級別の等価可処分所得... 3 3. 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳... 4 4. 世帯主年齢階級別 世帯構造別の世帯数割合... 7 5. 世帯主年齢階級別 世帯構造別の等価可処分所得... 13 6. 世帯主年齢階級別 世帯主就業状況別の世帯数割合... 19 7. 世帯主年齢階級別 世帯主就業状況別の等価可処分所得... 2 8. 世帯主年齢階級別 世帯人員数別の世帯の可処分所得... 21 9. 世帯人員の年齢構成別の世帯の可処分所得... 24 資料編... 3

第 1 章調査概要 1. 調査の目的人口構造や労働環境等の変化に伴い 我が国における所得格差の問題や再分配施策への関心が高まっている こうした状況を踏まえ 本業務において近年の家計における所得の動向と変化要因を分析し 厚生労働白書の執筆及び今後の社会保障分野における制度検討等に活用できる基礎資料を作成することを目的とする 2. 調査の方法 厚生労働省 国民生活基礎調査 のデータを用いて 家計所得に係る分析を行った 利用データ 世帯票 データの世帯人員数 有業人員数 世帯類型 世帯主の年齢 世帯員の 続柄 性別 年齢 仕事の状況等 所得票 データの世帯の所得情報 世帯の拠出金 情報 世帯員の所得情報を使用した 所得情報には 総所得 総所得の内訳 可処 分所得 などがある 調査年次は 1986~213 年の大規模調査年 (3 年おき ) 及び 215 年の合計 11 か年分 である 所得額は 調査年次の前年の 1 年間の所得額である 総所得 とは 雇用者所得 事業所得 農耕 畜産所得 家内労働所得 財産所得 公的年金 恩給 雇用保険 児童手当等 その他の社会保障給付金 仕送り 企業年金 個人年金等 その他の所得の合計の所得額である 可処分所得 とは 総所得から所得税 住民税 社会保険料及び固定資産税を差し引いたものである 集計方法 世帯数は拡大乗数を用いて算出した 所得の平均額は拡大乗数 を用いた加重平均 である 等価所得は 世帯の所得額を世帯員数の平方根で除して算出した 拡大乗数 には 世帯票の拡大乗数と所得票の拡大乗数の 2 種類がある 世帯票の拡大乗数は都道府県 指定都市別に設定されており 調査結果から得られた世帯数や世帯人員数に乗じることで 都道府県 指定都市別の世帯数や世帯人員数を推計することができる 所得票の調査対象は世帯票の調査対象から抽出している 所得票の拡大乗数も都道府県 指定都市別に設定されており 調査結果から得られた所得額に乗じた総和を 調査結果から得られた世帯数に乗じた総和で除すことにより 全国での 1 世帯当たりの平均の所得額を推計することができる 集計上の留意点 本報告書に示す集計数値について 合計数値と内訳数値が 四捨五入の関係で合致 しない場合がある - 1 -

第 2 章分析内容 1. 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主が 7 歳以上 の世帯数割合は 1986 年は 9.% であったが 215 年には 29.1% に増加している 一方 世帯主が 29 歳以下 は 1986 年に 11.2% であったが 215 年には 5.7% に減少している ( 図表 2-1-1) 図表 2-1-1 世帯主年齢階級別の世帯数割合の年次推移 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~39 歳 世帯主が 4~49 歳 世帯主が 5~59 歳 世帯主が 6~69 歳 世帯主が 7 歳以上 1986 11.2% 21.% 22.8% 22.2% 13.7% 9.% 1989 11.6% 17.% 24.% 21.8% 15.4% 1.2% 1992 12.4% 14.5% 23.2% 21.9% 16.9% 11.2% 1995 11.7% 13.6% 21.8% 21.7% 18.3% 12.8% 1998 11.8% 13.5% 19.4% 21.7% 19.1% 14.6% 21 1.6% 13.6% 16.6% 22.7% 19.3% 17.1% 24 8.% 13.9% 15.5% 21.8% 2.5% 2.2% 27 7.5% 14.2% 15.2% 2.8% 2.1% 22.2% 21 6.4% 12.8% 15.8% 18.2% 22.3% 24.5% 213 6.3% 11.7% 16.% 16.5% 22.1% 27.4% 215 5.7% 1.2% 16.6% 16.5% 21.9% 29.1% (%) 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 世帯主が 29 歳以下世帯主が 3~39 歳世帯主が 4~49 歳 世帯主が 5~59 歳世帯主が 6~69 歳世帯主が 7 歳以上 ( 年 ) - 2 -

2. 世帯主年齢階級別の等価可処分所得等価可処分所得の推移を世帯主年齢階級別にみると いずれの階級においても 1994 年もしくは 1997 年をピークに 23 年にかけて減少傾向にあった 23 年から 29 年は レンジ (= 最大値 - 最小値 ) の七分の一よりも小さい変動幅となっており ほぼ横ばいといえるが 212 年から 214 年にかけては 世帯主が 7 歳以上 を除いて増加している ( 図表 2-2-1) 総数 図表 2-2-1 世帯主年齢階級別の等価可処分所得の年次推移 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 1985 242.1 万円 18.9 万円 26.4 万円 242.6 万円 282.5 万円 253.1 万円 234.5 万円 1988 26.7 万円 189. 万円 219.6 万円 26.8 万円 39.6 万円 269.3 万円 232.7 万円 1991 36.6 万円 219.6 万円 258.7 万円 36. 万円 368.3 万円 315.4 万円 262.8 万円 1994 33.3 万円 231.6 万円 276.9 万円 326.6 万円 45.5 万円 336.5 万円 288.8 万円 1997 339. 万円 22.7 万円 288.9 万円 339.5 万円 417.8 万円 334. 万円 32.5 万円 2 318.5 万円 212.1 万円 263.2 万円 326.2 万円 39. 万円 314.5 万円 283.2 万円 23 293. 万円 193.9 万円 257.5 万円 38.1 万円 354.4 万円 292.1 万円 256.5 万円 26 289.7 万円 195.2 万円 255.2 万円 39.4 万円 352.2 万円 29.8 万円 247.8 万円 29 288.1 万円 188. 万円 258. 万円 34. 万円 351.6 万円 286.4 万円 253.1 万円 212 278.3 万円 195.7 万円 246.2 万円 287.2 万円 335.5 万円 285.2 万円 249. 万円 214 286. 万円 21.7 万円 254.7 万円 39.2 万円 36.7 万円 289.3 万円 234.9 万円 ( 万円 ) 45 4 35 3 25 2 15 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 総数世帯主が 29 歳以下世帯主が 3~39 歳世帯主が 4~49 歳 世帯主が 5~59 歳世帯主が 6~69 歳世帯主が 7 歳以上 - 3 -

1985 1994 23 212 214 1985 1994 23 212 214 1985 1994 23 212 214 1985 1994 23 212 214 1985 1994 23 212 214 1985 1994 23 212 214 3. 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 雇用者所得を 1994 年と 214 年で比較すると 世帯主が 29 歳以下 3~39 歳 4 ~49 歳 5~59 歳 ではほぼ同じ水準といえる ( 図表 2-3-1) 図表 2-3-1 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳の年次推移 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~39 歳 世帯主が 4~49 歳 世帯主が 5~59 歳 世帯主が 6~69 歳 世帯主が 7 歳以上 雇用者所得事業所得等財産所得 公的年金 恩給 その他の社児童手当等会保障給付仕送り金 企業年金 個人年金 その他の所税得 企業年金 社会保険料個人年金等可処分所得掛金 1985 184.1 万円 6.5 万円 1.2 万円 1.2 万円.5 万円 8. 万円.5 万円 -14.7 万円 -13.7 万円 18.9 万円 1994 239. 万円 7. 万円.7 万円 1.7 万円.9 万円 14.3 万円 3.2 万円 -16.5 万円 -18.4 万円 231.6 万円 23 27. 万円 7.8 万円.2 万円.9 万円 2.9 万円 12.9 万円. 万円 1.5 万円 -1.3 万円 -2.4 万円 -.9 万円 193.9 万円 212 223.5 万円 3.4 万円.1 万円.8 万円 6.5 万円 2.8 万円 6.3 万円.1 万円 2.8 万円 -13.7 万円 -22.8 万円 -1.4 万円 195.7 万円 214 237.8 万円.6 万円 1.6 万円 3.9 万円 5.7 万円 3.1 万円 6.9 万円. 万円 1.3 万円 -14.1 万円 -25.1 万円 -1.9 万円 21.7 万円 1985 23.2 万円 19.5 万円 2.6 万円 5. 万円.9 万円.4 万円.6 万円 -22.1 万円 -16.8 万円 26.4 万円 1994 292.4 万円 19.6 万円 2.2 万円 5.7 万円 1.5 万円.5 万円 2.1 万円 -24.6 万円 -23.4 万円 276.9 万円 23 282.4 万円 15.8 万円 2. 万円 4. 万円 2.7 万円.7 万円.2 万円.8 万円 -19.1 万円 -3. 万円 -2.2 万円 257.5 万円 212 278.9 万円 8.8 万円 2. 万円 3.5 万円 1.5 万円 2. 万円.6 万円.2 万円 1.4 万円 -23.3 万円 -33. 万円 -2.3 万円 246.2 万円 214 29.3 万円 9.1 万円.5 万円 3.8 万円 7.9 万円 1.7 万円.9 万円.2 万円.7 万円 -27.7 万円 -37. 万円 -2.2 万円 254.7 万円 1985 228. 万円 36.2 万円 4. 万円 6.3 万円 1.1 万円.6 万円.9 万円 -29.6 万円 -19.5 万円 242.6 万円 1994 335.1 万円 36.7 万円 6.1 万円 1.9 万円 1.3 万円 1.7 万円 2. 万円 -38.9 万円 -27.5 万円 326.6 万円 23 326.1 万円 32.3 万円 4.5 万円 12.5 万円 2. 万円 1.9 万円.2 万円 1.4 万円 -28.4 万円 -37.5 万円 -3.5 万円 38.1 万円 212 322.1 万円 17. 万円 4.7 万円 8.7 万円 8. 万円 1.5 万円 1.5 万円.3 万円 1.2 万円 -34.9 万円 -4.8 万円 -4.2 万円 287.2 万円 214 35.6 万円 16.7 万円 7.9 万円 7.1 万円 5.6 万円 1.3 万円.8 万円.1 万円.8 万円 -41. 万円 -47.4 万円 -4. 万円 39.2 万円 1985 265.4 万円 46.9 万円 7.3 万円 1.6 万円 1.4 万円.5 万円 1.3 万円 -4.1 万円 -23.2 万円 282.5 万円 1994 412.5 万円 56.2 万円 11. 万円 11.3 万円 1.6 万円 1.8 万円 4. 万円 -56.9 万円 -35.2 万円 45.5 万円 23 375.3 万円 41.5 万円 6.7 万円 14.1 万円 2.1 万円 1.8 万円.9 万円 1.4 万円 -36.3 万円 -44. 万円 -4.7 万円 354.4 万円 212 38.8 万円 22.4 万円 6.4 万円 15.5 万円 2. 万円 2.1 万円 1. 万円.8 万円 1.4 万円 -42.2 万円 -48.8 万円 -5.7 万円 335.5 万円 214 412.9 万円 24.6 万円 5.3 万円 14.2 万円 1.3 万円 1.6 万円 1.6 万円.6 万円.7 万円 -48.6 万円 -56.3 万円 -6.8 万円 36.7 万円 1985 175.8 万円 45.3 万円 9.2 万円 54. 万円 3.3 万円.5 万円 2.1 万円 -32.8 万円 -17.7 万円 253.1 万円 1994 242.7 万円 51.9 万円 2. 万円 83.1 万円 4.2 万円.8 万円 5.2 万円 -41.6 万円 -23.6 万円 336.5 万円 23 21.2 万円 37.6 万円 12.6 万円 94.1 万円 3.3 万円.6 万円 7.8 万円 3.2 万円 -25.4 万円 -28.8 万円 -3.1 万円 292.1 万円 212 213.9 万円 23.1 万円 13.4 万円 86.5 万円 1.2 万円 2.2 万円.3 万円 11.8 万円 1.4 万円 -31. 万円 -31.4 万円 -3.2 万円 285.2 万円 214 228. 万円 24.2 万円 11. 万円 83.2 万円.7 万円 2.3 万円.6 万円 11.2 万円 1.1 万円 -33.1 万円 -33.1 万円 -2.8 万円 289.3 万円 1985 137.8 万円 42.3 万円 14.3 万円 61.2 万円 4.6 万円 1.3 万円 1.4 万円 -28.3 万円 -14.3 万円 234.5 万円 1994 158.8 万円 41.6 万円 22.2 万円 19.2 万円 3. 万円 1.7 万円 3.6 万円 -3.1 万円 -16.5 万円 288.8 万円 23 127.6 万円 25.2 万円 16.9 万円 135. 万円 2.2 万円.9 万円 3.1 万円 2.8 万円 -18.9 万円 -21.5 万円 -1.6 万円 256.5 万円 212 17.9 万円 11.7 万円 2.3 万円 148.7 万円 1. 万円 1.7 万円.5 万円 9.2 万円 1.7 万円 -22.5 万円 -22.9 万円 -2. 万円 249. 万円 214 15.8 万円 14.5 万円 11. 万円 146.4 万円.6 万円 2.4 万円.6 万円 8.8 万円 1.6 万円 -19. 万円 -22.5 万円 -1.4 万円 234.9 万円 ( 万円 ) 6 5 4 3 2 1-1 -2 世帯主が 29 歳以下世帯主が 3~39 歳世帯主が 4~49 歳世帯主が 5~59 歳世帯主が 6~69 歳世帯主が 7 歳以上 ( 年 ) 雇用者所得事業所得等財産所得公的年金 恩給児童手当等 その他の社会保障給付金企業年金 個人年金仕送りその他の所得税 社会保険料企業年金 個人年金等掛金可処分所得 拠出金の内訳及び可処分所得の集計には 拠出金額不詳 (= 可処分所得額不詳 ) の世帯員は含まれていない 事業所得等 は 事業所得 農耕 畜産所得 家内労働所得 の合計額として集計したものである 23 年の 児童手当等 は その他の社会保障給付金 と分離不能 その他の社会保障給付金 は 雇用保険 を含めて集計した なお 23 年は 児童手当 が含まれる 1985 年及び 1994 年の その他の所得 には 企業年金 個人年金 が含まれる - 4 -

5 万円未満 5 万円以上 1 万円未満 1 万円以上 15 万円未満 15 万円以上 2 万円未満 2 万円以上 25 万円未満 25 万円以上 3 万円未満 3 万円以上 35 万円未満 35 万円以上 4 万円未満 4 万円以上 45 万円未満 45 万円以上 5 万円未満 5 万円以上 55 万円未満 55 万円以上 6 万円未満 6 万円以上 65 万円未満 65 万円以上 7 万円未満 7 万円以上 75 万円未満 75 万円以上 8 万円未満 8 万円以上 85 万円未満 85 万円以上 9 万円未満 9 万円以上 95 万円未満 95 万円以上 1 万円未満 212 年における等価総所得階級 (1 万円まで刻み幅 5 万円 ) 別の税金をみると 等 価総所得が増えると税金も増えており 累進的に増加する様がみてとれる ( 図表 2-3-2) 図表 2-3-2 等価総所得階級別の税金 (212 年 ) の世帯主年齢階級での比較 ( 万円 ) 2 税金 (212 年 ) 175 15 125 1 75 5 25 世帯主が29 歳以下世帯主が3~39 歳世帯主が4~49 歳世帯主が5~59 歳世帯主が6~69 歳世帯主が7 歳以上 等価総所得階級 - 5 -

5 万円未満 5 万円以上 1 万円未満 1 万円以上 15 万円未満 15 万円以上 2 万円未満 2 万円以上 25 万円未満 25 万円以上 3 万円未満 3 万円以上 35 万円未満 35 万円以上 4 万円未満 4 万円以上 45 万円未満 45 万円以上 5 万円未満 5 万円以上 55 万円未満 55 万円以上 6 万円未満 6 万円以上 65 万円未満 65 万円以上 7 万円未満 7 万円以上 75 万円未満 75 万円以上 8 万円未満 8 万円以上 85 万円未満 85 万円以上 9 万円未満 9 万円以上 95 万円未満 95 万円以上 1 万円未満 212 年における等価総所得階級 (1 万円まで刻み幅 5 万円 ) 別の社会保険料をみる と 等価総所得が増えると社会保険料も増えている 世帯主が 7 歳以上世帯の社会保険 料が若干低くなっていることがみてとれる ( 図表 2-3-3) 図表 2-3-3 等価総所得階級別の社会保険料 (212 年 ) の世帯主年齢階級での比較 ( 万円 ) 15 社会保険料 (212 年 ) 125 1 75 5 25 世帯主が29 歳以下世帯主が3~39 歳世帯主が4~49 歳世帯主が5~59 歳世帯主が6~69 歳世帯主が7 歳以上 等価総所得階級 - 6 -

4. 世帯主年齢階級別 世帯構造別の世帯数割合 世帯主が 29 歳以下 の世帯について世帯構造別の世帯数割合の推移をみると 若干 の変動があるものの構成比に大きな変化はなかった ( 図表 2-4-1) 図表 2-4-1 世帯構造別の世帯数割合の年次推移 ( 世帯主が 29 歳以下 ) 世帯主が 29 歳以下 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1986 4.4% 24.% 1.3% 18.5% 1.9% 1.2% 3.7% 1989 45.5% 22.9% 1.8% 15.% 1.8%.9% 3.2% 1992 46.2% 24.9% 9.9% 13.8% 1.4%.7% 3.1% 1995 45.1% 25.2% 1.5% 13.9% 1.6%.5% 3.2% 1998 42.4% 27.1% 1.7% 14.4% 1.7%.5% 3.1% 21 41.6% 25.7% 1.3% 16.% 2.4%.6% 3.4% 24 4.3% 25.7% 9.6% 17.8% 2.4%.6% 3.5% 27 4.9% 26.% 9.1% 16.6% 2.5%.5% 4.5% 21 4.1% 26.8% 9.6% 16.2% 2.7%.5% 4.% 213 45.% 25.1% 8.5% 14.5% 2.6%.5% 3.8% 215 4.7% 28.2% 9.% 15.1% 3.2%.5% 3.3% (%) 1 世帯主が 29 歳以下 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 ( 年 ) - 7 -

世帯主が 3~39 歳 の世帯について世帯構造別の世帯数割合の推移をみると 単独世帯の割合が 1986 年から 1998 年にかけて増加しており 21 年以降はほぼ横ばいといえる また 三世代世帯の減少傾向がつづいており 1986 年に 11.1% であったが 215 年には 2.7% に減少している ( 図表 2-4-2) 図表 2-4-2 世帯構造別の世帯数割合の年次推移 ( 世帯主が 3~39 歳 ) 世帯主が 3~39 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1986 8.4% 3.3% 7.4% 61.2% 5.4% 11.1% 3.2% 1989 1.3% 3.4% 8.7% 59.3% 5.4% 9.7% 3.2% 1992 11.2% 4.6% 9.8% 57.6% 4.7% 8.5% 3.5% 1995 12.9% 4.8% 12.1% 55.2% 4.8% 7.2% 3.% 1998 14.2% 6.3% 12.7% 52.7% 5.1% 6.% 3.1% 21 14.4% 6.4% 13.4% 52.% 5.6% 5.1% 3.2% 24 13.2% 6.4% 13.2% 54.1% 6.% 4.1% 3.% 27 14.1% 7.3% 14.1% 51.6% 6.2% 3.2% 3.5% 21 13.1% 7.3% 14.% 52.5% 6.4% 3.3% 3.4% 213 13.2% 6.9% 13.4% 54.% 6.8% 2.7% 3.% 215 14.5% 6.9% 12.4% 54.% 6.2% 2.7% 3.2% (%) 1 世帯主が 3~39 歳 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 ( 年 ) - 8 -

世帯主が 4~49 歳 の世帯について世帯構造別の世帯数割合の推移をみると 単独世帯の緩やかな増加傾向がつづいている また 三世代世帯は減少傾向がつづいており 1998 年までは緩やかな減少であったが 21 年以降は減少傾向が強まり 1998 年に 15.3% であったが 215 年には 5.6% に減少している ( 図表 2-4-3) 図表 2-4-3 世帯構造別の世帯数割合の年次推移 ( 世帯主が 4~49 歳 ) 世帯主が 4~49 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1986 4.8% 3.1% 4.7% 6.3% 6.5% 16.6% 4.% 1989 5.4% 3.3% 5.5% 59.3% 6.5% 16.2% 3.9% 1992 7.% 3.3% 5.7% 56.7% 6.6% 15.8% 4.8% 1995 7.6% 3.8% 6.4% 54.8% 7.2% 15.3% 5.1% 1998 8.4% 3.9% 6.9% 53.4% 7.2% 15.3% 5.% 21 9.4% 4.% 7.1% 52.8% 8.% 13.5% 5.3% 24 9.2% 4.3% 7.5% 54.1% 8.3% 12.% 4.7% 27 1.1% 5.% 8.6% 52.1% 8.9% 1.% 5.3% 21 11.% 5.4% 9.2% 52.5% 8.9% 7.8% 5.2% 213 11.3% 5.8% 1.1% 51.8% 1.% 6.1% 5.% 215 1.8% 5.7% 1.2% 53.7% 9.6% 5.6% 4.4% (%) 1 世帯主が 4~49 歳 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 ( 年 ) - 9 -

世帯主が 5~59 歳 の世帯について世帯構造別の世帯数割合の推移をみると 単独世帯の増加傾向がつづいており 特に男 単独世帯の増加が顕著であり 1986 年に 3.6% であったが 215 年には 12.% に増加している また 三世代世帯は減少傾向がつづいており 1986 年に 18.2% であったが 215 年には 9.5% に減少している ( 図表 2-4-4) 図表 2-4-4 世帯構造別の世帯数割合の年次推移 ( 世帯主が 5~59 歳 ) 世帯主が 5~59 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1986 3.6% 6.2% 16.5% 42.3% 5.4% 18.2% 7.9% 1989 4.3% 5.8% 16.9% 43.4% 5.6% 16.4% 7.5% 1992 4.8% 6.1% 17.2% 43.8% 5.7% 14.4% 7.9% 1995 5.6% 6.2% 16.6% 43.5% 6.3% 14.3% 7.5% 1998 6.9% 6.4% 16.6% 42.2% 6.7% 13.8% 7.4% 21 8.3% 6.4% 16.4% 4.1% 6.9% 13.7% 8.2% 24 8.7% 6.4% 16.8% 39.4% 7.1% 13.5% 8.% 27 1.4% 6.9% 16.7% 37.% 7.2% 12.6% 9.1% 21 11.3% 6.7% 16.1% 37.% 7.8% 12.4% 8.7% 213 11.6% 7.3% 16.3% 37.1% 8.9% 1.2% 8.6% 215 12.% 7.5% 16.9% 36.8% 9.3% 9.5% 7.9% (%) 1 世帯主が 5~59 歳 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 ( 年 ) - 1 -

世帯主が 6~69 歳 の世帯について世帯構造別の世帯数割合の推移をみると 男 単独世帯の増加が顕著である一方で 女 単独世帯は緩やかに減少している また 三世代世帯は減少傾向がつづいており 1986 年に 21.8% であったが 215 年には 8.2% に減少している 一方 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯は増加傾向がみられ 未婚の子と親が同居する世帯の割合が増えていることが分かる ( 図表 2-4-5) 図表 2-4-5 世帯構造別の世帯数割合の年次推移 ( 世帯主が 6~69 歳 ) 世帯主が 6~69 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1986 3.3% 13.2% 3.3% 18.2% 4.7% 21.8% 8.4% 1989 3.8% 13.2% 32.1% 19.2% 4.1% 19.3% 8.2% 1992 3.9% 12.% 34.% 19.9% 4.2% 17.4% 8.6% 1995 4.6% 11.6% 34.7% 2.7% 4.4% 15.6% 8.4% 1998 5.% 12.1% 35.3% 21.7% 4.6% 13.4% 7.9% 21 6.1% 12.2% 34.7% 22.9% 5.1% 11.4% 7.6% 24 6.8% 11.4% 35.1% 23.5% 5.1% 1.1% 7.9% 27 8.5% 11.3% 33.4% 24.% 5.5% 8.8% 8.4% 21 9.5% 11.5% 32.1% 23.5% 5.9% 9.% 8.5% 213 1.6% 11.8% 32.5% 22.4% 6.4% 8.1% 8.2% 215 11.1% 11.9% 32.4% 21.8% 6.1% 8.2% 8.4% (%) 1 世帯主が 6~69 歳 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 ( 年 ) - 11 -

世帯主が 7 歳以上 の世帯について世帯構造別の世帯数割合の推移をみると 単独世帯の増加傾向がつづいている また 三世代世帯は減少傾向がつづいており 1986 年に 22.5% であったが 215 年には 6.5% に減少している 一方 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯は増加傾向がみられ 未婚の子と親が同居する世帯の割合が増えていることが分かる ( 図表 2-4-6) 図表 2-4-6 世帯構造別の世帯数割合の年次推移 ( 世帯主が 7 歳以上 ) 世帯主が 7 歳以上 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1986 5.1% 2.2% 3.9% 8.4% 4.6% 22.5% 8.4% 1989 5.3% 21.9% 33.% 7.7% 5.% 2.% 7.1% 1992 5.1% 23.3% 32.8% 7.8% 4.6% 18.% 8.3% 1995 5.5% 24.5% 32.6% 7.8% 4.7% 16.8% 8.% 1998 5.5% 24.8% 34.9% 7.9% 4.8% 14.5% 7.5% 21 6.% 23.6% 35.2% 8.9% 5.% 13.5% 7.8% 24 6.7% 23.9% 36.1% 9.4% 5.2% 11.1% 7.5% 27 7.4% 23.7% 36.% 1.3% 5.6% 9.2% 7.8% 21 8.3% 24.4% 35.3% 1.8% 5.7% 8.% 7.5% 213 8.3% 24.5% 35.2% 11.4% 6.5% 6.7% 7.4% 215 9.2% 24.1% 35.% 11.4% 6.6% 6.5% 7.2% (%) 1 世帯主が 7 歳以上 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1986 1989 1992 1995 1998 21 24 27 21 213 215 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 ( 年 ) - 12 -

5. 世帯主年齢階級別 世帯構造別の等価可処分所得 世帯主が 29 歳以下 の世帯について世帯構造別の等価可処分所得の推移をみると 夫婦のみの世帯が他に比べて高い傾向にある ひとり親と未婚の子のみの世帯は概ね低い傾向にあり 26 年以降はほぼ横ばいとなっている ( 図表 2-5-1) なお 世帯総数の等価可処分所得は 第 2 章の第 2 節 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 を参照していただきたい ( 以下同様 ) 図表 2-5-1 世帯構造別の等価可処分所得の年次推移 ( 世帯主が 29 歳以下 ) 世帯主が 29 歳以下 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1985 169.3 万円 155.4 万円 237.8 万円 164.8 万円 182.3 万円 21.3 万円 192. 万円 1988 18.4 万円 173.2 万円 26. 万円 169.3 万円 157.6 万円 181.5 万円 196.5 万円 1991 24.3 万円 182.8 万円 36.8 万円 23.3 万円 198.7 万円 242.3 万円 22. 万円 1994 211.4 万円 199.3 万円 33.1 万円 213. 万円 189. 万円 212.7 万円 26.9 万円 1997 189.3 万円 187.6 万円 341.4 万円 26.9 万円 176.4 万円 242.5 万円 21.8 万円 2 2.4 万円 177.8 万円 323.2 万円 197. 万円 116.2 万円 212.1 万円 192.2 万円 23 182.3 万円 186.2 万円 292.7 万円 185.3 万円 116.9 万円 27.8 万円 19. 万円 26 174.5 万円 151. 万円 319.6 万円 191.4 万円 139.3 万円 161.9 万円 178.9 万円 29 15.6 万円 161.3 万円 291.1 万円 193.2 万円 145. 万円 167.3 万円 191.2 万円 212 17.5 万円 168.8 万円 296.9 万円 195.9 万円 133.3 万円 179.4 万円 211.9 万円 214 24.3 万円 199.6 万円 328.4 万円 183.3 万円 131.2 万円 262.8 万円 ( 万円 ) 世帯主が 29 歳以下 5 4 3 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 男 単独世帯女 単独世帯夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯ひとり親と未婚の子のみの世帯三世代世帯 - 13 -

世帯主が 3~39 歳 の世帯について世帯構造別の等価可処分所得の推移をみると 夫婦のみの世帯が他に比べて高い傾向にあるが 1994 年までは男 単独世帯とほぼ同じ 水準であった ひとり親と未婚の子のみの世帯は他に比べて低い傾向にある ( 図表 2-5-2) 図表 2-5-2 世帯構造別の等価可処分所得の年次推移 ( 世帯主が 3~39 歳 ) 世帯主が 3~39 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1985 273.7 万円 197.5 万円 276. 万円 2.9 万円 158.5 万円 28.4 万円 243.8 万円 1988 311.1 万円 212.1 万円 312.5 万円 213.3 万円 168.5 万円 223.8 万円 223.3 万円 1991 342.7 万円 271.1 万円 351.4 万円 252.9 万円 183.1 万円 254.6 万円 268. 万円 1994 384.3 万円 272.6 万円 386.9 万円 265.9 万円 186. 万円 287.5 万円 251.7 万円 1997 392.9 万円 313.4 万円 415. 万円 275.1 万円 174.7 万円 293.2 万円 298.7 万円 2 351. 万円 276.7 万円 383. 万円 252.1 万円 15.2 万円 276.4 万円 261. 万円 23 335. 万円 254.9 万円 372.8 万円 251.7 万円 161.8 万円 24.9 万円 266. 万円 26 343.6 万円 285.4 万円 366.6 万円 247.2 万円 134. 万円 254.3 万円 256.1 万円 29 293.9 万円 283.1 万円 355.3 万円 248.4 万円 163.2 万円 264.3 万円 244.5 万円 212 299.3 万円 266. 万円 346.2 万円 241.4 万円 143.8 万円 25.9 万円 222.8 万円 214 342.6 万円 291.9 万円 381.8 万円 245.3 万円 119.8 万円 226.2 万円 312.7 万円 ( 万円 ) 5 世帯主が 3~39 歳 4 3 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 男 単独世帯女 単独世帯夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯ひとり親と未婚の子のみの世帯三世代世帯 - 14 -

世帯主が 4~49 歳 の世帯について世帯構造別の等価可処分所得の推移をみると 夫婦のみの世帯は概ね高い傾向にあるが 1997 年までは男 単独世帯とほぼ同じ水準で あった ひとり親と未婚の子のみの世帯は他に比べて低い傾向にある ( 図表 2-5-3) 図表 2-5-3 世帯構造別の等価可処分所得の年次推移 ( 世帯主が 4~49 歳 ) 世帯主が 4~49 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1985 273.4 万円 217.7 万円 285.8 万円 244.4 万円 192.2 万円 236.1 万円 269.4 万円 1988 334.3 万円 228. 万円 329.4 万円 266. 万円 185.9 万円 25.3 万円 267.2 万円 1991 396. 万円 271.4 万円 46.3 万円 312.3 万円 28.7 万円 292.6 万円 31.1 万円 1994 428. 万円 262.7 万円 44.4 万円 33.1 万円 221.4 万円 32.7 万円 321.4 万円 1997 415.3 万円 293.1 万円 43.4 万円 337.2 万円 241.2 万円 348.3 万円 335.8 万円 2 431.9 万円 295.4 万円 4.8 万円 323. 万円 229.5 万円 341.9 万円 313.5 万円 23 399.9 万円 283.7 万円 418. 万円 316.2 万円 194.9 万円 294.4 万円 27.7 万円 26 421.8 万円 274.5 万円 387.9 万円 318.7 万円 174.4 万円 37.2 万円 287.6 万円 29 364.7 万円 259.4 万円 383.2 万円 313.5 万円 172.5 万円 316.8 万円 265.2 万円 212 344.4 万円 273.4 万円 389.7 万円 297.5 万円 163.9 万円 277.5 万円 238.2 万円 214 298.2 万円 231.7 万円 413.4 万円 318. 万円 185.7 万円 325.9 万円 237. 万円 ( 万円 ) 5 世帯主が 4~49 歳 4 3 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 男 単独世帯女 単独世帯夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯ひとり親と未婚の子のみの世帯三世代世帯 - 15 -

世帯主が 5~59 歳 の世帯について世帯構造別の等価可処分所得の推移をみると 夫婦のみの世帯は概ね高い傾向にあるが 1988 年から 1997 年までは男 単独世帯及び夫婦と未婚の子のみの世帯とほぼ同じ水準であった ひとり親と未婚の子のみの世帯は女 単独世帯よりも高く推移していたが 212 年にほぼ同じ水準となり 214 年には最も低くなっている ( 図表 2-5-4) 図表 2-5-4 世帯構造別の等価可処分所得の年次推移 ( 世帯主が 5~59 歳 ) 世帯主が 5~59 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1985 249. 万円 165.2 万円 314.6 万円 298.1 万円 214.8 万円 266.6 万円 268.5 万円 1988 332.7 万円 186.8 万円 32.3 万円 336. 万円 244.8 万円 281.8 万円 294.2 万円 1991 399.5 万円 222.8 万円 381.3 万円 385.9 万円 29.3 万円 356.2 万円 346.5 万円 1994 43.9 万円 251.9 万円 435.6 万円 422.5 万円 286.3 万円 394.1 万円 391.9 万円 1997 453.5 万円 234.3 万円 441.2 万円 443.4 万円 295.9 万円 395.2 万円 45.6 万円 2 41.4 万円 235.4 万円 462.4 万円 47.3 万円 263.3 万円 366.5 万円 377.5 万円 23 381.8 万円 217.2 万円 389.6 万円 368.8 万円 253.9 万円 346.6 万円 339.6 万円 26 351.8 万円 22.5 万円 391. 万円 361. 万円 253.6 万円 353.2 万円 348.3 万円 29 369.8 万円 26.3 万円 41.8 万円 37.1 万円 232. 万円 351.4 万円 32.3 万円 212 361. 万円 223.9 万円 414.3 万円 344. 万円 228.5 万円 332.6 万円 37.9 万円 214 288.4 万円 29.6 万円 43.1 万円 381.4 万円 226.3 万円 367.6 万円 33.4 万円 ( 万円 ) 世帯主が 5~59 歳 5 4 3 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 男 単独世帯女 単独世帯夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯ひとり親と未婚の子のみの世帯三世代世帯 - 16 -

世帯主が 6~69 歳 の世帯について世帯構造別の等価可処分所得の推移をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯が高い傾向にある 単独世帯は低くなっており 特に女 単独 世帯が低い傾向にある ( 図表 2-5-5) 図表 2-5-5 世帯構造別の等価可処分所得の年次推移 ( 世帯主が 6~69 歳 ) 世帯主が 6~69 歳 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1985 29.8 万円 118.3 万円 25.2 万円 273.3 万円 23.9 万円 261.5 万円 244.6 万円 1988 212.5 万円 148.5 万円 264.6 万円 38.7 万円 217.4 万円 264.9 万円 282.2 万円 1991 259.2 万円 157. 万円 297.6 万円 36.6 万円 267.9 万円 321.1 万円 324.1 万円 1994 32.4 万円 185. 万円 32.2 万円 375.9 万円 278. 万円 348.8 万円 336. 万円 1997 272.9 万円 189.1 万円 326.9 万円 384. 万円 289. 万円 331.6 万円 326.5 万円 2 257.7 万円 198.4 万円 33.1 万円 348. 万円 249.9 万円 319.9 万円 332.7 万円 23 216.5 万円 158.9 万円 283.6 万円 338.4 万円 263.4 万円 35. 万円 279.3 万円 26 223.8 万円 173.8 万円 277.5 万円 331.4 万円 214.3 万円 311.2 万円 288.2 万円 29 224.8 万円 173. 万円 297.3 万円 318.4 万円 213.7 万円 287.2 万円 276.4 万円 212 22.6 万円 165.1 万円 289.8 万円 317.6 万円 215.9 万円 298.5 万円 284.8 万円 214 26.6 万円 17.8 万円 285.1 万円 326. 万円 226. 万円 317.8 万円 294.4 万円 ( 万円 ) 世帯主が 6~69 歳 5 4 3 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 男 単独世帯女 単独世帯夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯ひとり親と未婚の子のみの世帯三世代世帯 - 17 -

世帯主が 7 歳以上 の世帯について世帯構造別の等価可処分所得の推移をみると 三世代世帯が概ね高い傾向にある 単独世帯は低くなっており 特に女 単独世帯が低い 傾向にある ( 図表 2-5-6) 図表 2-5-6 世帯構造別の等価可処分所得の年次推移 ( 世帯主が 7 歳以上 ) 世帯主が 7 歳以上 男 単独世帯 女 単独世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯 ひとり親と未婚の子のみの世帯 三世代世帯 1985 152.4 万円 87.7 万円 174. 万円 3.7 万円 227.1 万円 265.4 万円 257.6 万円 1988 154.7 万円 115.5 万円 26.2 万円 235.8 万円 223.4 万円 273.8 万円 224.9 万円 1991 226.6 万円 134.9 万円 221.8 万円 289.6 万円 236.5 万円 314.7 万円 272.3 万円 1994 28.3 万円 14. 万円 242.2 万円 322.1 万円 239.3 万円 361.5 万円 29.6 万円 1997 218.8 万円 147.5 万円 256.2 万円 36.6 万円 229.6 万円 369.7 万円 345.8 万円 2 224.9 万円 157.4 万円 262.8 万円 29.3 万円 248.1 万円 34.6 万円 39.5 万円 23 22. 万円 145.8 万円 23.9 万円 35.6 万円 215.4 万円 336.2 万円 276.6 万円 26 196. 万円 149.7 万円 23.8 万円 267.1 万円 22.5 万円 326. 万円 246.7 万円 29 213.8 万円 15.4 万円 232.9 万円 282.7 万円 211.8 万円 347.3 万円 286.7 万円 212 2.6 万円 148.4 万円 235.7 万円 281.7 万円 238. 万円 317.9 万円 269.9 万円 214 182.7 万円 148.5 万円 232.7 万円 248.8 万円 225.5 万円 315.1 万円 248.4 万円 ( 万円 ) 世帯主が 7 歳以上 5 4 3 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212 214 ( 年 ) 男 単独世帯女 単独世帯夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子のみの世帯ひとり親と未婚の子のみの世帯三世代世帯 - 18 -

24 27 21 213 215 24 27 21 213 215 24 27 21 213 215 24 27 21 213 215 24 27 21 213 215 24 27 21 213 215 24 27 21 213 215 6. 世帯主年齢階級別 世帯主就業状況別の世帯数割合近年 非正規雇用労働者が増加する中で 世帯主が非正規雇用労働者である世帯数割合をみると 世帯主が 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 で 24 年以降は増加傾向にあるものの 全体の 1 割程度であり それほど高くない 6~69 歳 では 24 年から 215 年の間に世帯主が非正規雇用労働者である世帯数割合がほぼ倍増している一方 正規雇用の割合も増加しており 世帯主が無職の世帯割合が大きく減少していることから 高齢者就業の増加が読み取れる ( 図表 2-6-1) 全世帯計 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~39 歳 世帯主が 4~49 歳 図表 2-6-1 世帯主年齢階級別 世帯主就業状況別の世帯数割合の年次推移 世帯主が非正規雇用労働者 世帯主が正規雇用労働者 世帯主が会社の役員 自営業主等 世帯主が仕事なし 不詳 世帯主が非正規雇用労働者 世帯主が正規雇用労働者 世帯主が会社の役員 自営業主等 世帯主が仕事なし 24 7.9% 38.8% 2.8% 3.7% 1.8% 24 7.7% 53.5% 28.2% 8.9% 1.7% 27 1.% 35.4% 21.7% 28.8% 4.% 27 1.6% 49.9% 28.7% 8.6% 2.3% 世帯主が 21 1.5% 33.5% 2.7% 3.8% 4.5% 21 1.8% 5.1% 27.2% 9.5% 2.4% 5~59 歳 213 11.6% 35.8% 15.6% 32.5% 4.5% 213 11.9% 57.5% 19.5% 9.1% 2.% 215 12.% 37.% 15.9% 32.2% 2.8% 215 11.6% 61.9% 18.5% 7.2%.8% 24 14.% 51.2% 7.3% 25.4% 2.2% 24 13.4% 1.7% 27.% 45.4% 3.5% 27 15.9% 47.2% 1.4% 24.7% 1.7% 27 16.9% 1.9% 28.1% 39.7% 4.4% 世帯主が 21 15.9% 49.3% 1.5% 23.4%.8% 21 19.2% 11.3% 26.6% 38.2% 4.7% 6~69 歳 213 15.2% 54.6% 5.4% 23.2% 1.6% 213 22.2% 13.8% 22.8% 36.9% 4.2% 215 15.3% 66.7% 4.% 13.4%.6% 215 24.5% 14.3% 23.2% 35.6% 2.4% 24 7.% 72.8% 15.% 3.3% 1.8% 24 1.8% 1.2% 15.9% 8.7%.3% 27 9.2% 67.9% 17.9% 3.5% 1.5% 27 2.6% 1.% 15.4% 72.4% 8.6% 世帯主が 21 9.% 68.2% 18.1% 3.9%.9% 21 2.7% 1.% 13.8% 72.4% 1.1% 7 歳以上 213 9.6% 73.4% 11.% 3.9% 2.1% 213 3.8% 1.5% 11.7% 73.7% 9.3% 215 8.7% 76.2% 11.3% 3.1%.7% 215 4.9% 1.5% 13.5% 73.7% 6.4% 24 6.1% 67.1% 21.% 4.5% 1.3% 27 8.8% 62.6% 22.5% 4.3% 1.8% 21 9.2% 61.8% 21.9% 5.1% 1.9% 213 1.% 67.5% 15.5% 5.1% 1.9% 215 9.4% 7.5% 15.2% 4.3%.6% 不詳 (%) 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ( 年 ) 全世帯計 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 世帯主が非正規雇用労働者世帯主が正規雇用労働者世帯主が会社の役員 自営業主等 世帯主が仕事なし 不詳 世帯主就業状況 不詳 とは 仕事の有無 勤めか自営かの別 勤め先の呼称 のいずれかが不詳もしくは欠損している場合である - 19 -

23 26 29 212 214 23 26 29 212 214 23 26 29 212 214 23 26 29 212 214 23 26 29 212 214 7. 世帯主年齢階級別 世帯主就業状況別の等価可処分所得世帯主が非正規雇用労働者である世帯と正規雇用労働者である世帯の等価可処分所得を比較すると 世帯主が 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 で 23 年以降 世帯主が非正規雇用労働者の世帯は 世帯主が正規雇用労働者の世帯の 6 割程度となっている ( 図表 2-7-1) 図表 2-7-1 世帯主年齢階級別 世帯主就業状況別の等価可処分所得の年次推移 世帯主が 29 歳以下 世帯主が正規雇用労働者である 世帯 世帯主が非正規雇用労働者であ る世帯 世帯主が会社の役員 自営業主 等である世帯 世帯主が仕事な しである世帯 世帯主が正規雇用労働者である 世帯 世帯主が非正規雇用労働者であ る世帯 世帯主が会社の役員 自営業主 等である世帯 世帯主が仕事な しである世帯 23 22.2 万円 147.4 万円 182.2 万円 115.7 万円 23 389.8 万円 239.3 万円 344.5 万円 216.4 万円 26 229.8 万円 155.6 万円 187.5 万円 11.8 万円 26 393. 万円 213.6 万円 341.1 万円 21.8 万円 29 23.2 万円 136.4 万円 185. 万円 12.1 万円 世帯主が 5~59 歳 29 392. 万円 229.4 万円 348.2 万円 191.3 万円 212 229.2 万円 134.6 万円 165.8 万円 91.9 万円 212 381. 万円 23.5 万円 315.8 万円 195. 万円 214 224.7 万円 127.3 万円 123.7 万円 154.5 万円 214 392.7 万円 22.5 万円 349.5 万円 199. 万円 世帯主が 3~39 歳 世帯主が 4~49 歳 23 273.6 万円 148.2 万円 231.2 万円 15.7 万円 23 352.2 万円 296.9 万円 339.6 万円 249.5 万円 26 275.3 万円 155.7 万円 226.7 万円 155.2 万円 26 348.9 万円 294.1 万円 337.3 万円 239.3 万円 29 272.8 万円 153.2 万円 252.6 万円 182.7 万円 世帯主が 6~69 歳 29 333.1 万円 292.8 万円 347.7 万円 227.9 万円 212 265.5 万円 146.7 万円 224.3 万円 139.1 万円 212 345.5 万円 282.2 万円 332.6 万円 23.8 万円 214 274.5 万円 178.7 万円 21. 万円 13.8 万円 214 329.1 万円 285.6 万円 356.3 万円 221.9 万円 23 329.7 万円 171.3 万円 287. 万円 166.8 万円 26 33.9 万円 191.2 万円 297.8 万円 166.2 万円 29 326.7 万円 172.2 万円 32.8 万円 181.3 万円 212 317.3 万円 145.9 万円 246.3 万円 16. 万円 214 323.9 万円 171.8 万円 317. 万円 12.4 万円 ( 万円 ) 45 4 世帯主が正規雇用労働者である世帯 世帯主が会社の役員 自営業主等である世帯 世帯主が非正規雇用労働者である世帯 世帯主が仕事なしである世帯 35 3 25 2 15 1 5 ( 年 ) 世帯主が 29 歳以下世帯主が 3~39 歳世帯主が 4~49 歳世帯主が 5~59 歳世帯主が 6~69 歳 - 2 -

8. 世帯主年齢階級別 世帯人員数別の世帯の可処分所得第 2 節 第 3 節 第 5 節 第 7 節で分析した等価所得は 世帯員 ( 個人 ) 単位の所得とみなせるものであった 本節以降では世帯単位の可処分所得を分析する 世帯人員 1 人世帯 ( 単独世帯 ) について 世帯主の年齢階級別の可処分所得の推移をみると 世帯主が 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 が高い水準で推移しており 世帯主が 29 歳以下 6~69 歳 7 歳以上 は低い水準で推移している ( 図表 2-8-1) 図表 2-8-1 世帯人員 1 人世帯の世帯主年齢階級別の世帯の可処分所得の年次推移 9 世帯人員 1 人 8 7 平均可処分所得金額 ( 万円 ) 6 5 4 3 世帯主が29 歳以下世帯主が3~39 歳世帯主が4~49 歳世帯主が5~59 歳世帯主が6~69 歳世帯主が7 歳以上 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212-21 -

世帯人員 2 人世帯について 世帯主の年齢階級別の可処分所得の推移をみると 世帯主が 5~59 歳 が最も高い水準で推移しており 次いで 世帯主が 3~39 歳 4~49 歳 がほぼ同じ水準で推移している 世帯主が 7 歳以上 が最も低い水準で推移しているが 212 年は 世帯主が 29 歳以下 とほぼ同じ水準であった ( 図表 2-8-2) 図表 2-8-2 世帯人員 2 人世帯の世帯主年齢階級別の世帯の可処分所得の年次推移 9 世帯人員 2 人 8 7 平均可処分所得金額 ( 万円 ) 6 5 4 3 世帯主が29 歳以下世帯主が3~39 歳世帯主が4~49 歳世帯主が5~59 歳世帯主が6~69 歳世帯主が7 歳以上 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212-22 -

世帯人員 3 人以上世帯について 世帯主の年齢階級別の可処分所得の推移をみると 世帯主が 5~59 歳 が 1988 年以降は最も高い水準で推移している 1985 年は 世帯主が 7 歳以上 が最も高くなっており その後も比較的高く 世帯主が 4~49 歳 6~69 歳 とほぼ同じ水準で推移している 世帯人員が 3 人以上であれば 世帯主が 7 歳以上 であっても 現役世代が世帯員にいるケースが相当数あり 現役世代が世帯主となっている世帯とほぼ同じ水準の可処分所得になっていると考えられる ( 図表 2-8-3) 図表 2-8-3 世帯人員 3 人以上世帯の世帯主年齢階級別の世帯の可処分所得の年次推移 9 世帯人員 3 人以上 8 7 平均可処分所得金額 ( 万円 ) 6 5 4 3 世帯主が29 歳以下世帯主が3~39 歳世帯主が4~49 歳世帯主が5~59 歳世帯主が6~69 歳世帯主が7 歳以上 2 1 1985 1988 1991 1994 1997 2 23 26 29 212-23 -

9. 世帯人員の年齢構成別の世帯の可処分所得前節までは世帯主の年齢に着目してきた 例えば 現役世代と高齢世代が同居している世帯で年齢構成が類似していても 世帯主が現役世代の世帯と 世帯主が高齢世代の世帯では異なる世帯主の年齢階級に区分されることになる 本節では 世帯主であるかを問わずに 世帯人員の年齢構成で世帯をパターン分類して分析する 年齢は 19 歳以下 2~39 歳 4~64 歳 65 歳以上 の 4 区分とし 各年齢区分の世帯員数を 該当者なし 1 人 2 人以上 の 3 段階に分けてパターン分類をおこなった 直近の大規模調査年である 213 年の世帯数割合の上位 15 パターンを以下に示す こ の上位 15 パターンで全世帯数の 8 割近くがカバーされる 世帯割合 及び世帯の可処分 所得の推移を いくつかのパターンについて示す ( 図表 2-9-1~ 図表 2-9-5) 世帯数割合 19 歳以下 2~39 歳 4~64 歳 65 歳以上 1 位 13.2% 2 人以上 2 位 11.% 1 人 3 位 7.4% 2 人以上 4 位 6.9% 1 人 5 位 6.5% 1 人 1 人 6 位 5.1% 2 人以上 2 人以上 7 位 4.4% 1 人 2 人以上 8 位 4.3% 2 人以上 2 人以上 9 位 3.4% 1 人 1 位 3.2% 1 人 2 人以上 11 位 3.1% 1 人 2 人以上 12 位 2.8% 1 人 2 人以上 13 位 2.1% 1 人 1 人 14 位 2.% 2 人以上 2 人以上 15 位 1.9% 2 人以上 は 当該年齢区分に該当する世帯員がいない 該当者なし を意味する 網掛けは 以下に世帯割合及び世帯の可処分所得の推移を示したパターンであることを意味する - 24 -

65 歳以上 2 人以上 の世帯割合及び世帯の可処分所得の推移をみると 世帯割合の増加傾向がつづいており 1986 年に 3.2% であったが 213 年には 13.2% に増加している 世帯の可処分所得は 23 年以降はほぼ横ばいとなっている 世帯人員数は 一貫して平均 2. 人であることから 大半が高齢者夫婦のみの世帯であると考えられる ( 図表 2-9-1) 年次 図表 2-9-1 65 歳以上 2 人以上 の世帯割合及び可処分所得の年次推移 可処分所得 ( 万円 ) 世帯割合 (%) 世帯人員数 ( 人 ) 有業人員数 ( 人 ) 1985 (1986) 248.4 3.2 2..5 1988 (1989) 293.2 4.1 2..5 1991 (1992) 322.8 4.9 2..5 1994 (1995) 356.8 6. 2..5 1997 (1998) 384.3 7.3 2..4 2 (21) 372.4 9.3 2..4 23 (24) 335.2 11.1 2..4 26 (27) 332.6 11.9 2..4 29 (21) 345.3 12.5 2..4 212 (213) 346.7 13.2 2..4 1,2 15. 一世帯当たり平均可処分所得 ( 万円 ) 1, 8 6 4 2 12.5 1. 7.5 5. 2.5 世帯の割合 ( % ) 1985 (1986) 1988 (1989) 1991 (1992) 1994 (1995) 1997 (1998) 2 (21) 23 (24) 26 (27) 29 (21). 212 ( 年 ) (213) 65 歳以上 2 人以上 世帯の割合 65 歳以上 2 人以上 世帯の可処分所得 - 25 -

65 歳以上 1 人 ( 高齢者の単独世帯 ) の世帯割合及び世帯の可処分所得の推移をみると 世帯割合の増加傾向がつづいており 1986 年に 3.5% であったが 213 年には 11.% に増加している 世帯の可処分所得は 23 年以降はほぼ横ばいとなっている 有業人員数は概ね.2 人であることから 2 割程度が働いていることが分かる ( 図表 2-9-2) 年次 図表 2-9-2 65 歳以上 1 人 の世帯割合及び可処分所得の年次推移 可処分所得 ( 万円 ) 世帯割合 (%) 世帯人員数 ( 人 ) 有業人員数 ( 人 ) 1985 (1986) 16. 3.5 1..2 1988 (1989) 132.1 4.2 1..2 1991 (1992) 155.9 4.8 1..2 1994 (1995) 168. 5.5 1..2 1997 (1998) 171.4 6.3 1..2 2 (21) 178.4 7.7 1..2 23 (24) 158.7 8.9 1..1 26 (27) 165.7 9.8 1..2 29 (21) 169.3 1.8 1..2 212 (213) 166.1 11. 1..2 1,2 15. 一世帯当たり平均可処分所得 ( 万円 ) 1, 8 6 4 2 12.5 1. 7.5 5. 2.5 世帯の割合 ( % ) 1985 (1986) 1988 (1989) 1991 (1992) 1994 (1995) 1997 (1998) 2 (21) 23 (24) 26 (27) 29 (21). 212 ( 年 ) (213) 65 歳以上 1 人 世帯の割合 65 歳以上 1 人 世帯の可処分所得 - 26 -

4~64 歳 1 人 65 歳以上 1 人 の世帯割合及び世帯の可処分所得の推移をみると 世帯割合は緩やかな増加傾向がつづいている 世帯の可処分所得は 23 年以降はほぼ 横ばいとなっている 有業人員数は平均.8 人 ~.9 人であった ( 図表 2-9-3) 図表 2-9-3 4~64 歳 1 人 65 歳以上 1 人 の世帯割合及び可処分所得の年次推移 年次 可処分所得 ( 万円 ) 世帯割合 (%) 世帯人員数 ( 人 ) 有業人員数 ( 人 ) 1985 (1986) 317. 3.4 2..8 1988 (1989) 344. 3.6 2..8 1991 (1992) 38.2 4.2 2..8 1994 (1995) 45.9 4.2 2..8 1997 (1998) 41.5 4.8 2..8 2 (21) 38.4 5.4 2..8 23 (24) 35.2 5.8 2..8 26 (27) 339.7 6.1 2..8 29 (21) 35.6 6.1 2..9 212 (213) 355.4 6.5 2..9 1,2 15. 一世帯当たり平均可処分所得 ( 万円 ) 1, 8 6 4 2 1985 (1986) 1988 (1989) 1991 (1992) 1994 (1995) 1997 (1998) 2 (21) 23 (24) 26 (27) 29 (21) 4~64 歳 1 人 65 歳以上 1 人 世帯の割合 4~64 歳 1 人 65 歳以上 1 人 世帯の可処分所得 12.5 1. 7.5 5. 2.5. 212 ( 年 ) (213) 世帯の割合 ( % ) - 27 -

19 歳以下 2 人以上 4~64 歳 2 人以上 の世帯割合及び世帯の可処分所得の推移をみると 世帯割合は 1989 年以降減少傾向にあったが 21 年から緩やかな増加に転じている 世帯の可処分所得は 1997 年がピークであり 23 年から 26 年は一旦増加したものの 26 年以降は緩やかな減少となった 世帯人員数は一貫して平均 4.3 人であった ( 図表 2-9-4) 図表 2-9-4 19 歳以下 2 人以上 4~64 歳 2 人以上 の世帯割合及び可処分所得の年次推移 年次 可処分所得 ( 万円 ) 世帯割合 (%) 世帯人員数 ( 人 ) 有業人員数 ( 人 ) 1985 (1986) 58.2 6.9 4.3 1.6 1988 (1989) 555.1 7.4 4.3 1.7 1991 (1992) 636.7 6.9 4.3 1.6 1994 (1995) 669.2 6. 4.3 1.6 1997 (1998) 76.5 5.2 4.3 1.6 2 (21) 665.9 5.1 4.3 1.7 23 (24) 622.4 4.5 4.3 1.8 26 (27) 663.9 4.4 4.3 1.8 29 (21) 633.4 4.6 4.3 1.7 212 (213) 69.8 5.1 4.3 1.8 1,2 15. 一世帯当たり平均可処分所得 ( 万円 ) 1, 8 6 4 2 1985 (1986) 1988 (1989) 1991 (1992) 1994 (1995) 1997 (1998) 2 (21) 23 (24) 26 (27) 29 (21) 12.5 1. 7.5 5. 2.5. 212 ( 年 ) (213) 19 歳以下 2 人以上 4~64 歳 2 人以上 世帯の割合 19 歳以下 2 人以上 4~64 歳 2 人以上 世帯の可処分所得 世帯の割合 ( % ) - 28 -

19 歳以下 2 人以上 2~39 歳 2 人以上 の世帯割合及び世帯の可処分所得の推移をみると 世帯割合は減少がつづいているが 21 年と 213 年は横ばいとなった 世帯の可処分所得は 2 年以降はほぼ横ばいとなっている 世帯人員数は概ね 4.3 人であったが 有業人員数は緩やかな増加傾向にある ( 図表 2-9-5) 図表 2-9-5 19 歳以下 2 人以上 2~39 歳 2 人以上 の世帯割合及び可処分所得の年次推移 年次 可処分所得 ( 万円 ) 世帯割合 (%) 世帯人員数 ( 人 ) 有業人員数 ( 人 ) 1985 (1986) 4.5 1.9 4.3 1.3 1988 (1989) 417.9 8.1 4.3 1.3 1991 (1992) 489.8 6.8 4.3 1.3 1994 (1995) 513.8 6.1 4.3 1.3 1997 (1998) 524.1 5.4 4.3 1.3 2 (21) 482.2 5.1 4.3 1.4 23 (24) 481.6 5.1 4.2 1.4 26 (27) 47.7 4.6 4.3 1.4 29 (21) 463. 4.3 4.3 1.5 212 (213) 459.2 4.3 4.3 1.5 1,2 15. 一世帯当たり平均可処分所得 ( 万円 ) 1, 8 6 4 2 1985 (1986) 1988 (1989) 1991 (1992) 1994 (1995) 1997 (1998) 2 (21) 23 (24) 26 (27) 29 (21) 12.5 1. 7.5 5. 2.5. 212 ( 年 ) (213) 19 歳以下 2 人以上 2~39 歳 2 人以上 世帯の割合 19 歳以下 2 人以上 2~39 歳 2 人以上 世帯の可処分所得 世帯の割合 ( % ) - 29 -

資料編 資料編の目次 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布... 31 世帯員年齢階級別の等価可処分所得の平均値の推移... 41 世帯員年代別の等価可処分所得の平均値の推移... 42 世帯構造別の等価可処分所得の平均値の推移... 43 世帯人員別の等価可処分所得の平均値の推移... 44 有業人員別の等価可処分所得の平均値の推移... 45-3 -

図表 A-1 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (1986) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 1.2% 1.3% 1.3% 1.7% 3.3% 7.4% 11.5% 7.% 6.9% 7.1% 9.6% 14.3% 27.3% 18.% 11.8% 11.% 14.4% 15.3% 27.9% 27.7% 18.8% 13.9% 15.4% 14.8% 14.9% 22.4% 21.8% 14.5% 17.4% 14.1% 8.8% 11.2% 16.6% 14.2% 12.8% 1.1% 4.6% 6.3% 9.7% 11.8% 8.8% 7.5% 2.5% 2.9% 5.5% 8.6% 5.6% 5.5%.6% 1.3% 2.7% 5.9% 3.7% 3.1%.3%.5% 1.8% 3.9% 2.3% 1.8%.%.5%.9% 2.5% 1.8% 2.%.3%.2%.8% 1.5% 1.% 1.%.2%.1%.4%.9%.9%.5%.1%.1%.1%.6%.8%.4%.%.%.2%.4%.4%.4%.%.1%.1%.3%.2%.4%.%.%.1%.3%.4%.2%.%.1%.%.1%.2%.%.%.%.1%.1%.2%.%.%.%.1%.1%.%.2%.%.2%.3%.6%.8%.9% - 31 -

図表 A-2 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (1989) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 1.3% 1.4% 1.5% 1.7% 2.9% 5.2% 11.3% 7.3% 6.2% 7.% 9.1% 14.4% 25.9% 15.8% 11.8% 9.6% 14.2% 18.% 26.5% 23.% 16.7% 12.6% 15.8% 14.2% 14.9% 23.7% 18.1% 12.4% 14.5% 13.2% 8.2% 12.7% 16.3% 12.6% 12.5% 11.5% 6.% 6.9% 11.5% 1.3% 9.2% 7.2% 2.9% 3.7% 7.% 9.6% 6.7% 5.5% 1.5% 2.4% 3.9% 7.3% 4.4% 3.4%.5% 1.2% 2.7% 5.7% 2.5% 1.6%.5%.5% 1.4% 3.6% 2.4% 1.%.2%.4%.8% 2.4% 1.%.6%.1%.2%.6% 1.5% 1.% 1.1%.%.2%.2% 1.%.6%.4%.%.2%.1%.7%.6%.4%.%.1%.1%.6%.3%.5%.%.%.1%.2%.3%.3%.%.%.1%.2%.3%.1%.%.1%.1%.2%.2%.2%.%.%.%.1%.1%.2%.%.2%.7%.9% 1.4%.8% - 32 -

図表 A-3 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (1992) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 2.8% 1.1% 1.4% 2.% 2.2% 5.5% 6.5% 4.2% 4.4% 3.7% 6.7% 1.8% 17.7% 1.1% 8.2% 6.5% 9.9% 13.4% 23.2% 19.% 11.9% 8.8% 13.3% 14.8% 18.8% 21.% 14.5% 9.5% 13.5% 12.9% 12.2% 18.4% 15.4% 11.6% 12.5% 11.% 6.6% 1.3% 14.2% 1.9% 1.7% 9.2% 5.% 5.8% 1.3% 1.8% 8.2% 6.5% 3.4% 4.2% 7.% 8.8% 6.1% 4.2% 1.9% 2.2% 4.2% 7.3% 4.6% 3.1% 1.% 1.4% 2.7% 5.5% 2.5% 2.3%.2%.7% 1.6% 3.9% 2.1%.9%.2%.5% 1.1% 3.1% 1.6% 1.2%.2%.3% 1.% 1.9% 1.4% 1.3%.2%.2%.5% 1.5%.9%.6%.2%.1%.3% 1.%.6%.3%.%.1%.2%.6%.4%.5%.%.1%.1%.4%.6%.5%.%.1%.3%.4%.4%.%.%.%.1%.3%.1%.2%.1%.3%.7% 1.6% 1.7% 1.1% - 33 -

図表 A-4 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (1995) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 2.8% 1.4% 1.4% 1.5% 2.7% 4.4% 5.9% 3.3% 3.3% 3.5% 6.1% 9.9% 16.7% 7.7% 6.5% 5.3% 9.2% 12.2% 19.9% 14.8% 9.7% 7.4% 1.8% 13.3% 19.2% 2.5% 13.2% 8.7% 12.4% 13.7% 13.4% 2.2% 15.6% 9.6% 11.1% 1.9% 7.8% 12.3% 14.5% 1.1% 1.9% 7.8% 5.6% 6.9% 11.3% 9.7% 8.9% 7.3% 3.6% 4.9% 8.1% 9.5% 6.7% 5.3% 2.3% 3.1% 5.% 7.7% 5.1% 4.1% 1.1% 1.7% 3.5% 7.% 3.6% 2.9%.6% 1.% 2.5% 5.5% 3.% 1.7%.4%.5% 1.6% 4.2% 2.% 1.7%.1%.4% 1.1% 2.7% 1.5%.9%.2%.3%.6% 1.9%.9%.7%.1%.2%.4% 1.2%.8%.7%.%.1%.4% 1.%.6%.2%.1%.1%.2%.8%.5%.4%.%.%.3%.4%.2%.4%.%.1%.1%.3%.3%.2%.1%.5%.8% 1.9% 2.4% 1.5% - 34 -

図表 A-5 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (1998) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 2.% 1.5% 1.% 1.1% 2.4% 3.3% 8.6% 3.6% 3.2% 3.4% 5.8% 8.8% 2.7% 7.1% 6.2% 5.4% 9.5% 11.3% 2.1% 13.5% 9.6% 6.7% 11.4% 13.7% 16.9% 18.5% 11.7% 7.8% 12.9% 14.5% 11.1% 17.6% 14.5% 9.1% 11.6% 1.4% 7.7% 13.3% 14.3% 9.8% 1.9% 9.1% 4.8% 8.8% 11.8% 9.8% 8.5% 6.4% 3.4% 5.8% 8.% 1.3% 6.6% 5.5% 2.% 3.6% 6.3% 8.5% 5.1% 4.4%.9% 2.5% 3.9% 6.9% 3.5% 3.1%.7% 1.4% 2.9% 5.4% 2.8% 2.1%.5%.8% 2.1% 3.8% 1.9% 1.6%.2%.6% 1.4% 2.8% 1.6% 1.2%.1%.3%.8% 2.1% 1.2%.8%.2%.2%.5% 1.6%.7%.7%.%.1%.5% 1.3%.5%.4%.%.2%.2%.8%.5%.4%.%.1%.2%.6%.3%.3%.%.1%.1%.5%.2%.2%.2%.5%.8% 2.2% 2.1% 1.6% - 35 -

図表 A-6 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (21) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 5.4% 2.3% 1.7% 1.8% 3.% 4.% 9.8% 5.6% 4.3% 4.7% 6.4% 9.% 17.1% 9.1% 7.1% 6.7% 11.1% 12.4% 2.8% 15.5% 1.6% 8.4% 13.2% 13.8% 17.6% 2.2% 12.4% 8.7% 14.3% 14.3% 1.4% 17.4% 14.3% 9.3% 1.9% 11.6% 6.7% 11.1% 13.9% 9.6% 9.4% 8.3% 5.7% 6.6% 1.3% 9.5% 8.1% 7.1% 1.8% 4.1% 8.3% 9.% 6.3% 5.% 1.8% 2.9% 5.2% 7.6% 4.% 3.4% 1.4% 2.% 3.7% 6.% 3.1% 2.9%.8% 1.1% 2.1% 4.9% 2.4% 1.8%.1%.5% 1.6% 3.2% 1.7% 1.4%.1%.5% 1.4% 3.% 1.2% 1.3%.2%.2% 1.% 1.7% 1.1%.9%.1%.2%.4% 1.1%.8%.5%.%.1%.3% 1.1%.3%.3%.%.1%.3%.7%.6%.2%.%.%.1%.5%.3%.3%.%.2%.1%.3%.2%.4%.2%.4%.9% 2.% 1.7% 1.2% - 36 -

図表 A-7 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (24) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 3.9% 1.7% 1.9% 2.1% 2.6% 4.1% 13.8% 5.6% 4.2% 4.1% 6.4% 1.% 21.4% 9.8% 8.1% 7.4% 11.6% 13.6% 2.3% 18.% 11.7% 8.6% 15.% 14.9% 15.5% 19.2% 12.6% 1.7% 14.7% 16.% 1.8% 16.8% 14.7% 11.6% 13.1% 12.3% 5.8% 11.8% 13.7% 1.4% 8.9% 8.% 3.7% 5.8% 1.5% 1.7% 7.2% 5.7% 2.% 4.7% 7.4% 8.4% 5.2% 4.9% 1.4% 2.3% 4.9% 7.2% 3.7% 3.%.3% 1.5% 3.4% 5.% 3.1% 2.5%.4% 1.2% 2.% 3.7% 2.5%.9%.7%.4% 1.4% 2.8% 1.9% 1.3%.%.3% 1.% 2.1% 1.1%.4%.1%.3%.8% 1.3%.6%.6%.%.1%.3%.9%.6%.5%.%.2%.3%.9%.6%.%.%.%.4%.5%.3%.2%.%.3%.2%.3%.1%.1%.%.%.%.3%.1%.1%.%.2%.4% 1.% 1.%.9% - 37 -

図表 A-8 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (27) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 6.3% 1.% 1.1% 1.8% 2.3% 3.7% 13.% 6.8% 5.3% 5.4% 7.4% 11.2% 19.5% 1.2% 8.9% 8.1% 12.4% 15.% 21.5% 16.8% 9.4% 8.4% 14.8% 17.7% 14.8% 19.7% 13.8% 9.1% 14.% 15.5% 1.9% 17.4% 14.7% 11.3% 12.% 1.7% 4.9% 9.7% 13.8% 11.3% 9.8% 7.8% 3.4% 7.5% 1.6% 1.4% 7.5% 5.4% 1.9% 3.5% 7.1% 7.9% 4.9% 3.6% 1.7% 2.7% 5.% 7.% 3.7% 2.5%.8% 1.7% 3.6% 6.1% 2.3% 1.5%.5% 1.2% 2.1% 3.5% 1.8% 1.4%.3%.5% 1.2% 2.8% 1.8%.9%.1%.5% 1.% 1.8% 1.4%.6%.5%.3%.6% 1.%.7%.4%.1%.%.4% 1.1%.7%.4%.%.2%.2%.8%.7%.2%.%.%.1%.6%.3%.2%.%.%.1%.5%.2%.1%.%.%.2%.2%.2%.2%.%.%.8% 1.% 1.1%.9% - 38 -

図表 A-9 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (21) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 5.1% 1.5% 2.% 2.2% 2.2% 3.1% 16.% 6.3% 7.1% 5.8% 8.6% 1.1% 19.7% 12.% 9.% 8.6% 12.2% 14.6% 19.4% 16.7% 9.6% 8.9% 14.9% 17.8% 14.9% 18.3% 13.4% 9.1% 13.8% 16.9% 9.9% 14.6% 14.2% 1.% 12.4% 1.3% 7.7% 1.7% 12.6% 1.% 9.3% 8.1% 2.3% 7.8% 9.3% 9.7% 7.8% 5.7% 2.6% 4.6% 7.3% 8.8% 5.4% 3.6%.8% 2.7% 4.7% 6.9% 3.9% 2.8% 1.% 1.6% 3.6% 5.8% 2.5% 1.5%.4%.9% 2.1% 3.5% 1.8% 1.3%.%.6% 1.9% 3.3% 1.3%.9%.%.3% 1.2% 1.7%.6% 1.%.%.2%.6% 1.9%.8%.5%.%.5%.2% 1.1%.4%.6%.%.1%.4%.5%.4%.2%.%.%.2%.6%.2%.2%.%.%.2%.2%.2%.1%.%.2%.%.2%.2%.%.%.2%.5% 1.1% 1.3%.7% - 39 -

図表 A-1 世帯主の年齢階級別にみた等価可処分所得階級別の人員数分布 (213) 世帯主が 29 歳以下 世帯主が 3~ 39 歳 世帯主が 4~ 49 歳 世帯主が 5~ 59 歳 世帯主が 6~ 69 歳 世帯主が 7 歳以上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 15 万 円 未 満 15 万 円 以 上 2 万 円 未 満 2 万 円 以 上 25 万 円 未 満 25 万 円 以 上 3 万 円 未 満 3 万 円 以 上 35 万 円 未 満 35 万 円 以 上 4 万 円 未 満 4 万 円 以 上 45 万 円 未 満 45 万 円 以 上 5 万 円 未 満 5 万 円 以 上 55 万 円 未 満 55 万 円 以 上 6 万 円 未 満 6 万 円 以 上 65 万 円 未 満 65 万 円 以 上 7 万 円 未 満 7 万 円 以 上 75 万 円 未 満 75 万 円 以 上 8 万 円 未 満 8 万 円 以 上 85 万 円 未 満 85 万 円 以 上 9 万 円 未 満 9 万 円 以 上 95 万 円 未 満 95 万 円 以 上 1 万 円 未 満 1 万 円 以 上 6.% 1.9% 2.1% 2.6% 2.4% 3.1% 13.9% 7.5% 8.2% 6.9% 8.3% 1.3% 17.7% 12.7% 9.3% 7.8% 11.3% 14.3% 19.7% 17.4% 11.5% 9.5% 15.1% 18.5% 16.2% 18.7% 12.5% 1.1% 14.2% 16.8% 11.1% 14.5% 14.2% 1.6% 11.5% 11.2% 5.6% 1.4% 13.1% 11.% 1.3% 7.5% 3.5% 6.5% 9.9% 9.8% 7.5% 5.4% 2.9% 3.9% 6.4% 9.2% 5.7% 3.9% 1.7% 2.6% 4.4% 6.2% 4.% 2.8%.7% 1.5% 3.5% 4.1% 2.4% 1.5%.8%.9% 1.5% 3.3% 1.8% 1.2%.1%.7% 1.1% 2.9% 1.5% 1.%.%.3%.8% 1.7% 1.1%.4%.%.2%.5% 1.1%.4%.3%.%.1%.3%.9%.6%.6%.%.1%.2%.7%.3%.%.%.2%.1%.4%.3%.1%.%.%.%.2%.2%.1%.%.1%.1%.3%.1%.1%.%.%.4%.8% 1.1%.8% - 4 -

図表 A-11 世帯員年齢階級別の等価可処分所得の平均値の推移 1985 1988 1991 1994 1997 ~ 4 歳 5 ~ 9 歳 1 ~ 14 歳 15 ~ 19 歳 2 ~ 24 歳 25 ~ 29 歳 3 ~ 34 歳 35 ~ 39 歳 4 ~ 44 歳 45 ~ 49 歳 5 ~ 54 歳 55 ~ 59 歳 6 ~ 64 歳 65 ~ 69 歳 7 ~ 74 歳 75 ~ 79 歳 8 ~ 84 歳 85 歳 以 上 26. 万円 216.1 万円 253.9 万円 269.5 万円 274. 万円 213.4 万円 224.3 万円 263.4 万円 29.1 万円 292.3 万円 228.4 万円 239.8 万円 284.5 万円 36.9 万円 39.8 万円 246.7 万円 264.4 万円 3.7 万円 317.1 万円 33. 万円 263.9 万円 288.7 万円 342.8 万円 36.4 万円 353.5 万円 252.4 万円 276.3 万円 325. 万円 352.5 万円 365.2 万円 225. 万円 241.3 万円 287.1 万円 31.5 万円 323.7 万円 226.8 万円 241. 万円 289.1 万円 312.6 万円 321.7 万円 247.4 万円 26.7 万円 36.6 万円 327.8 万円 335.2 万円 265.9 万円 295.7 万円 352.8 万円 365.7 万円 377.1 万円 286. 万円 315.9 万円 373.4 万円 417.4 万円 421.4 万円 278.6 万円 299.9 万円 351.9 万円 382.6 万円 48.3 万円 246.1 万円 267.2 万円 38.2 万円 332.4 万円 334. 万円 227. 万円 245.2 万円 278.4 万円 37.5 万円 311.3 万円 224.4 万円 225.7 万円 258.7 万円 284.7 万円 298.5 万円 223.8 万円 234.8 万円 263.2 万円 274.2 万円 286.9 万円 221.6 万円 236.5 万円 278.6 万円 292.3 万円 35.2 万円 243.7 万円 255. 万円 29.3 万円 296.7 万円 32.4 万円 2 23 26 29 212 ~ 4 歳 5 ~ 9 歳 1 ~ 14 歳 15 ~ 19 歳 2 ~ 24 歳 25 ~ 29 歳 3 ~ 34 歳 35 ~ 39 歳 4 ~ 44 歳 45 ~ 49 歳 5 ~ 54 歳 55 ~ 59 歳 6 ~ 64 歳 65 ~ 69 歳 7 ~ 74 歳 75 ~ 79 歳 8 ~ 84 歳 85 歳 以 上 257.9 万円 244.1 万円 248.8 万円 251. 万円 24.4 万円 274. 万円 266.4 万円 255.1 万円 264.1 万円 25.1 万円 295.7 万円 28.7 万円 28.1 万円 274.8 万円 267.1 万円 315.6 万円 296.2 万円 296.7 万円 296.9 万円 272. 万円 335.3 万円 39.4 万円 37.8 万円 35.2 万円 283.2 万円 341.8 万円 317.7 万円 31.5 万円 35. 万円 297. 万円 296.3 万円 285.8 万円 291.1 万円 282.5 万円 281.1 万円 298.1 万円 293.1 万円 285.5 万円 288.3 万円 271.3 万円 319.6 万円 311.2 万円 36.4 万円 293.2 万円 286.8 万円 353.4 万円 334.7 万円 333.7 万円 329.3 万円 37.9 万円 397.3 万円 356.2 万円 357.4 万円 36.8 万円 347.4 万円 385. 万円 352.3 万円 336.4 万円 338. 万円 334.8 万円 317.4 万円 289.6 万円 295.8 万円 293.5 万円 283.1 万円 287.9 万円 262.7 万円 26.3 万円 266.9 万円 269.4 万円 284.9 万円 255.5 万円 242.7 万円 244.4 万円 245.7 万円 28.3 万円 249.8 万円 247.4 万円 236.1 万円 23.5 万円 275.6 万円 239.8 万円 249.2 万円 258.1 万円 242.1 万円 35.7 万円 249.1 万円 252.5 万円 26.3 万円 252.8 万円 - 41 -

図表 A-12 世帯員年代別の等価可処分所得の平均値の推移 1985 1988 1991 1994 1997 18 歳未満 18 歳 ~ 65 歳未満 65 歳以上 222. 万円 234.9 万円 274.6 万円 296.5 万円 31.7 万円 253.2 万円 275.4 万円 325.5 万円 35.8 万円 36.7 万円 226.2 万円 237.6 万円 271.3 万円 293. 万円 33.4 万円 2 23 26 29 212 18 歳未満 18 歳 ~ 65 歳未満 65 歳以上 284.7 万円 27.5 万円 267.9 万円 271.6 万円 256.5 万円 34.2 万円 316.9 万円 314. 万円 31.5 万円 299.2 万円 285.8 万円 253.8 万円 25.8 万円 252.6 万円 249.8 万円 - 42 -

図表 A-13 世帯構造別の等価可処分所得の平均値の推移 1985 1988 1991 1994 1997 単身世帯 168.3 万円 191.4 万円 225.1 万円 241.8 万円 237.9 万円 夫婦のみの世帯 258.3 万円 273.4 万円 39.9 万円 336.8 万円 34.2 万円 夫婦と未婚の子のみの世帯 241.4 万円 266.8 万円 315.5 万円 337.6 万円 351.7 万円 ひとり親と未婚の子のみの世帯 198.6 万円 22.7 万円 235.7 万円 242.8 万円 251.1 万円 三世代世帯 249.3 万円 261.6 万円 313.9 万円 348.3 万円 356.1 万円 255.6 万円 266.2 万円 38.7 万円 332.9 万円 346.8 万円 2 23 26 29 212 単身世帯 236.9 万円 21.4 万円 217.3 万円 211. 万円 28. 万円 夫婦のみの世帯 327. 万円 289.7 万円 285.6 万円 289.3 万円 287.5 万円 夫婦と未婚の子のみの世帯 325.6 万円 38.5 万円 34.3 万円 36.8 万円 294.5 万円 ひとり親と未婚の子のみの世帯 228.6 万円 214.9 万円 198.5 万円 21.5 万円 199.6 万円 三世代世帯 338.5 万円 317.1 万円 323. 万円 323.6 万円 37.1 万円 328.6 万円 291.2 万円 287.9 万円 285.3 万円 276.9 万円 - 43 -

図表 A-14 世帯人員別の等価可処分所得の平均値の推移 1985 1988 1991 1994 1997 1 人 2 人 3 人以上 168.3 万円 191.4 万円 225.1 万円 241.8 万円 237.9 万円 243.8 万円 262.3 万円 293.9 万円 318.8 万円 324.2 万円 244.9 万円 263.8 万円 313.9 万円 339.4 万円 351.4 万円 2 23 26 29 212 1 人 2 人 3 人以上 236.9 万円 21.4 万円 217.3 万円 211. 万円 28. 万円 38.9 万円 277.5 万円 27.9 万円 274.8 万円 269.9 万円 328.6 万円 37.9 万円 35.2 万円 35.6 万円 292.6 万円 - 44 -

図表 A-15 有業人員別の等価可処分所得の平均値の推移 1985 1988 1991 1994 1997 人 1 人 2 人 3 人 以 上 132. 万円 149.9 万円 18.9 万円 199.8 万円 28. 万円 222.3 万円 241.7 万円 278.7 万円 296.3 万円 31.5 万円 251.4 万円 27.8 万円 32.9 万円 354.8 万円 364.2 万円 285.6 万円 32.5 万円 365.9 万円 47.2 万円 414.4 万円 2 23 26 29 212 人 1 人 2 人 3 人 以 上 212.7 万円 194.6 万円 2.8 万円 199.1 万円 191.9 万円 286. 万円 276.9 万円 266.6 万円 271. 万円 264.7 万円 342.5 万円 321.1 万円 319.1 万円 322.5 万円 39.4 万円 384.2 万円 37.8 万円 358.5 万円 366.1 万円 348.9 万円 - 45 -