< F31332D A CB38E7793B18C7689E62E6A7464>

Similar documents
4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

第 ○ 学 年 ○ ○ 科 学 習 指 導 案

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

○数学科 2年 連立方程式

英語                                    英-1

Taro-@いわてスタンダード中数20

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

学力スタンダード(様式1)

学習指導要領

学習指導要領

学習指導要領

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点)

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

数学○ 学習指導案

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

学習指導要領

学習指導要領

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

学習指導要領

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

(3) 指導観本時は 連立方程式の文章題を扱う最初の時間である 方程式の文章題は 個数と代金に関する問題 速さ 時間 道のりに関する問題 割合に関する問題 を扱う これらを解くときには図や表 線分図などを書くことが有効であることを生徒達は昨年度一次方程式の時にも経験している 一元一次方程式を利用する

学習指導要領

本時の展開

jhs-math3_01-02ans

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

< F2D A793F18CB388EA8E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

学習指導要領

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

問 題

○学部 ○○科 学習指導案

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

都道府県名

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

( 表紙 )

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

中学校第 3 学年数学科学習指導案 日 時 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時 対 象 第 3 学年 学校名 立 中学校 1 単元名 式の計算第 1 章式の計算 2 単元の目標文字を用いた簡単な多項式について 式の展開や因数分解ができるようにするとともに 目的に応じて式を変形したりその意味を読

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C481698D A778D5A90948A7789C8816A202E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

都道府県名

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

Taro-解答例NO3放物運動H16

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£

PowerPoint プレゼンテーション

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

学習指導要領

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

テレビ講座追加資料1105

今日は 具体的な事象を式で表すことについて考えてみましょう あっそうか 縦の長さ 2 つと 横の長さ 2 つを合わせると ひもの長さになるんだ 長さ16cmのひもを使って いろいろな形の長方形を作ります 長方形の縦の長さを変えると 横の長さがどのように変わるかを調べます 1cm 7cm 2cm 6c

国語科学習指導案様式(案)

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

2013年度 信州大・医系数学

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

< BD96CA E B816989A B A>

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

目次 第 1 章単元設定と設定理由 2 第 2 章教材研究 学習指導要領の変遷 まとめ 教科書比較 6 第 3 章単元の指導計画 問題作成 指導案作成 17 各自の自評 3 1

数学2 第3回 3次方程式:16世紀イタリア 2005/10/19

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

1999年度 センター試験・数学ⅡB

20~22.prt

2 図形の定義や性質を見いだすための算数的活動を取り入れる 2 枚の長方形, 長方形と三角形,2 枚の三角形を重ねて四角形を作る活動を取り入れ, 向かい合う辺の平行関係に着目させたり, 長さに着目させたりしながら, 四角形を定義できるようにする コンパスや分度器, ものさし等を使って, 四角形の構成

Microsoft Word - 9年镣竉挹稉弑ㆮ勩çfl¨æ„⁄尔桋+曕沢帇竉咂鎽ä¸�å�¦æ€¡çŽ½æ¿±å‘²æœŠï¼›.docx

平成23年度東京都教育研究員  地区発表公開授業

2014年度 千葉大・医系数学

学習指導要領

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

学習指導要領

算数科学習指導案 1 日時平成 24 年 10 月 25 日 ( 木 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 8 名 3 単元名比例と反比例 ( 啓林館 ) 4 単元について 本単元は 三原市立和木小学校 指導者荒木美花 本単元のねらいは, 伴って変わる 2 つの数量の中から比例関係や反比例関係にあるも

1年4章変化と対応①

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 1 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 2 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価 及び生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )


【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

Transcription:

次方程式単元指導計画 <1 > 時 1 準備テスト 次方程式 次方程式とその解 コース一斉 (TT) ステップコース アップコース共通 ( コースに慣れるため習熟度別クラス分け ) 本単元の学習に必要な学力が身に付いているかどうかを準備テストからつかみ ST EP コースか UP コースのどちらで学習していくべきか選択する 次方程式の必要性やその意味を理解する 次方程式の解 次方程式を解くことの意味を理解する 学習活動 準備テストを行う 横の長さが縦の長さより3m 長い長方形の土地がある 自己採点して 本単元の学習に必要な学 次の(1)() の場合について 縦の長さを求めるための方程式をそれぞれ作ってみよう 力が身についているかどうかを確認す (1) 周の長さが6m () 面積が8m る つの式を比べ 共通点共通点と相違点相違点を挙げてみようげてみよう つのコースから選択する 学び 1 次方程式 (1) とは異なる方程式 () が存在する ax +bx+c=0の形になる方程式をxについての 次方程式という ( ただしa 0) つのコースに分かれて学習する 問い (1) の解はx=5だけど () の解はどうなるのだろうか? <ステップコース> 準備テストをもとに既習内容を復習す 次方程式を成り立たせる文字の値について調べよう る <アップコース> xは縦の長さだから1から順に自然数を代入し方程式が成り立つか調べる 新たな問に挑戦して既習内容を復習 x=1のとき 左辺 =1 +3 1-8=-4 成り立たない する x=のとき 左辺 = +3-8=-18 x=3のとき 左辺 =3 +3 3-8=-10 x=4のとき 左辺 =4 +3 4-8=0 成り立つ x が正の数だけでなくだけでなく すべての数だとしたらだとしたら x=4 以外にもにも この 次方程式を成り立たせる xの値は存在存在するのだろ うか? x=-7のとき 左辺 =(-7) +3 (-7)-8=0 成り立つ 次方程式を成り立たせる文字の値を その 次方程式の解といい すべての解を求めることを その 次方程式を解くという 練習問 教科書 P59Q4 を考え 自己する <関心 意欲 態度 > 準備テストに意欲的に取り組 み 自 乗の項を含む方程式があることがわかり, 1 次方程式の解法では解けないことから, その解法に興味をもつ 己採点結果をもとにして STEPコース かUPコースのどちらで学習していくべ 次方程式 の用語が理解できる きか選択する 次方程式の解 次方程式を解く の用語が理解できる -1-

次方程式単元指導計画 <3> 時 3( 本時 ) 次方程式 次方程式の解き方 1 コース ステップコース アップコース (x-a)(x-b)=0 のとき 解が x=a または x=b となることを理解し 因数分解を利用して 次方程式を解くことができる 次のア~エで,と3がともに解である 次方程式はどれだろう? 次のア~エで,と3がともに解である 次方程式はどれだろう? ア( χ-) ( χ+3) =0 イχ -5χ+6=0 アχ +χ-6=0 イχ -5χ+6=0 ウ( χ-) ( χ-3) =0 エ ( χ-) ( χ-3) =1 ウχ -χ-6=0 エ ( χ-3) ( χ- ) =1 χ=,χ=3 となる方程式方程式を探してみよう χ=,χ=3 となる方程式方程式を探してみよう イとウがχ=,χ=3となる 次方程式である χ -5χ+6=0 ( χ-) ( χ-3) =0 χ -5χ+6=0の解を,3と見つける簡単な方法を考えよう 学 χ=,χ=3 χ=,χ=3 習 ( χ-) ( χ-3) =0から, 解が,3と見つける方法を考えよう χ -5χ+6=0を因数分解して,( χ-) ( χ-3 ) =0とすればいい < 問い> どうして ( χ- )( χ-3 ) =0 とすると, 簡単に求められるのだろう? ( χ-) 活 ( χ-)( χ-3 ) =0の中の-と-3が逆になる ( χ-3 ) =0の中の-と-3が逆になる なぜ符号符号が逆になるのだろう? < 問い> なぜ符号符号が逆になるのだろう? 動 ( χ- )( χ-3 ) =0にχ=を代入するとχ-=0となるが,χ-3は ( χ-)( χ-3) とは, ( χ-) ( χ-3 ) だから, χ=を代入すれば, 0にならない 式は0になる ( χ- )( χ-3 ) とは, ( χ- ) ( χ-3 ) だから,χ=を代入すれば, 式 χ=3を代入しても同じように式全体は0になる は0になる χ-=0,χ-3=0の1 次方程式を解けばいいんだ! ポイント χ=3を代入しても同じように式全体は0になる χ-,χ-3のどちらかが0になればいいんだ! χ-=0,χ-3=0の1 次方程式を解けばいいんだ! ポイント χ-=0 または χ-3=0だから,χ=またはχ=3となる χ-,χ-3のどちらかが0になればいいんだ! χ-=0 または χ-3=0だから,χ=またはχ=3となる < 学び> 次方程式を解くには, まず何をすればいいんだろう? AB=0ならば,A=0 または B=0 因数分解をすれば, 次方程式は簡単に解くことができるんだ < 学び> 次方程式を解くには,1 次方程式の形にするために因数分解して AB=0ならば,A=0 または B=0 を利用すればいいんだな 1 ( χ-1) ( χ+ ) =0 ( χ+3) ( χ+4) =0 3( χ+5) ( χ-6) =0 練習問で自己する 4χ -6χ-7=0 5χ +9χ+14=0 6χ +4χ-5=0 本時の学びについて交流 7y -y-8=0 8χ -χ-6=0 9χ -8χ+1=0 ( χ-) ( χ-3 ) =0のとき,χ-=0またはχ-3=0となることを説明することができる 因数分解された 次方程式を解くことができる また, 因数分解を利用して 次方程式を解くことができる --

次方程式単元指導計画 <4 5> 時 4 5 次方程式 次方程式の解き方 平方根を利用した解き方 コースステップコースアップコースステップコースアップコース ax +bx+c=0で bやcが0の場合の 次方程式の解き方を理解 ax +c=0 (x の1 次式 ) =kの形の 次方程式は平方根の考えを使って解くこ するとともに いろいろな 次方程式を解くことができる とができることを理解する x +bx+c=0の形の 次方程式は (x の1 次式 ) =k の形になおして解くことができることを理解する 次の 次方程式を解いてみよう 次の 次方程式を解いてみよう 次の 次方程式を解いてみよう 次の 次方程式を解いてみよう 1x -3x=0 x -9=0 1x -3x=0 x -9=0 1 x =5 x -3=0 1 x =5 x -3=0 3 5x -30x+40=0 3 30x-5x =40 3 (x-3) =5 3 (x-3) =5 4 x -x-=4 4 (x+1)(x-)=4 4 x +6x-1=0 < 問い>どれも 次方程式だから左辺を因数分解して解けば良いのだけど 前時の式 < 問い>どれも 次方程式だけど 左辺が因数分解できないなぁ と形が違うぞ? 1の式の形は 平方根で学習したぞ x=± 5 < 学び>x = の形の 次方程式は平方根の考え方で解くことができる 学 x +bx+c=0でb=0やc=0の場合など いろいろな 次方程式を解いてみよう 次方程式を平方根の考え方を利用して解いてみよう 習 左辺 =0 として AB=0ならば 左辺を因数分解し AB=0ならばA=0 A=0またはB=0の考えを使えまたはB=0の考えを利用して解く < 学び>x =kの形にしてから kの平方根を求めればいい 活るように 左辺を因数分解解く 3() 内のx-3=Mと置きかえれば M =5となり1と同じよう に求めることができる 動練習問教科書 P6~63Q1 3 5 6 を考え 自己する (x+ x+3) =9 をいろいろな考え方で解い 4は左辺を (xの1 次式 ) =kの形 練習問練習問の結果結果から 次方程式の形とそのとその解についてのについての特徴特徴を考えてみようえてみよう てみよう になおせば 3と同じように求める < 平方根の考え方 > ことができる < 学び> x+3=±3 (x+ x+3) =9 をいろいろな考え方で解いろな 1x +bx=0の形の 次方程式の解はつありそのうちの1 x=-3±3 いてみよう つは必ず0 <x +bx+c=0の形に> < 平方根の考え方 > x -c =0の形の 次方程式の解はつあり ±c x +6x=0 <x +bx+c=0の形に> 34x +bx+c=0の形になおして解けば解はつある x(x+6)=0 < 因数分解の公式 4> パターン 3パターン 本時の学びについて交流し合う 本時の学びについて交流し合う AB=0ならばA=0または B=0であることを用いて 次方程式 左辺が因数分解できないことに気づき 次方程式を解くのに 平方根の の解を求めようとする 考えを使うことができる x +bx+c=0の形に変形し 因数分解を利用して 次方程式を ax =c (xの1 次式 ) = kの形の 次方程式を平方根の考えを使っ 解くことができる て解くことができる -3-

次方程式単元指導計画 <6 7> 時 6 7 次方程式 次方程式の応用 次方程式の計算練習日常生活の事象と 次方程式 コース 等質集団 ステップコース アップコース 式の形に応じて 因数分解や平方根の考 日常生活で見られる事象を 次方程式を利用して解決することができる え方を使い分けて いろいろな 次方程 式を解くことができる 次の 次方程式を解いてみよう 花子さん ずいぶん高くボールが上がったね 天井にぶ ( 1) 地上から秒速 30mで真上に打ち上げたボールは x 秒後に 1 (x-5)(x-3)=0 つからないかしら はおよそ (30x-5x )mの高さを通過するという x +3x+=0 太郎さん そんなことないよ 1 秒後 3 秒後 4 秒後には ボールはどの高さを通過 花子さん ほんと? するだろうか 3 x +14x+49=0 4 x -5=0 このことをはっきりさせるために必要必要なことはどんなこと 学 5 x +7x=0 だろうか 6 x -8=0 ボールの速さ 打ってからの時間 ボールの高さ ド 習 1~6までの解き方を確認する ームの天井の高さなど ボールが地上から40mの高さを通過するのは何秒後だろうか 330x-5x =0 の解は どんなことを表しているのだ ろうか 活動 因数分解や平方根の考え方を使って 次方程式を解こう 教科書 P66~67の練習問に取り組む 補充問や発展問に挑戦する 積極的に質問し学び合う これまで学習した解き方を利用して意欲的に 次方程式を解こうとする 式の形を見て どの解き方が簡単か判断することができる 因数分解や平方根の考え方を使い分けて 次方程式を解くことができる 日常生活で見られる事象を 次方程式を利用して考えてみよう ( 1) 地上から秒速 30mで真上に打ち上げたボールは x 秒後に はおよそ (30x-5x )m の高さを通過するという 東京ドームの場合 大阪ドームの場合 30x-5x =60 30x-5x =70 (x-3) =-3 (x-3) =-5 1 秒後 3 秒後 4 秒後には ボールはどの高さを通過するだろうか ボールが地上から40mの高さを通過するのは何秒後だろうか 330x-5x =0 の解は どんなことを表しているのだ ろうか 日常生活に関する問を 次方程式を利用して考えてみようとする 次方程式を利用すれば 日常生活に関する問を解決することができる どちらの場合も 乗して負の数になる数は存在しないからこの方程式の解はない 解がないことから ボールが天井に届くことはないことが確認できる -4-

次方程式単元指導計画 <8 9 10> 時 8 9 次方程式の応用 次方程式と数の問 次方程式と図形の問 コースステップコースアップコースステップコースアップコース 次方程式を使って 数に関する実際的な問を解決するための考え方と 次方程式を使って 図形に関する実際的な問を解決するための考え方と その手順を理解しそれらの問を解くことができる その手順を理解し それらの問を解くことができる cm 次方程式を使って 数に関する問を解いてみよう ( 1) 長さが40cm のひもで長方形をつくったら 面積 ( 1) 連続するつの自然数を考え それらの が75 になった この長方形の縦と横の長さ 乗の和がちょうど41になる場合があ 1 3 4 5 6 7 8 910 を求めたい 縦の長さをxcm として 方程式をつ 75cm るかどうかを調べたい 小さいほうの自 111131415161718190 くって解いてみよう 学 然数をxとして 次方程式をつくり 1345678930 つの自然数を求めてみよう 313 習 次方程式を使って 図形に関する問を解いてみよう 次方程式を使って 数に関する問を解いてみよう 活 縦がχcm 縦が何本? 本 χ(0-χ)=75 連続するつの整数は? n,n+1 連続するつの整数は? n,n+1 横も 本 縦 + 横 =0cmだから, χ -0χ+75=0 動 n +(n+1) =41 n +(n+1) =41 横の長さは,(0-χ) cm (χ-15)(χ-5)=0 n +n-40=0 n +n-40=0 χ(0-χ)=75 χ=5,15 n +n- 0=0 n +n- 0=0 χ -0χ+75=0 よって, 縦 5cm, 横 15cmまたは nは自然数だから n=4 nは自然数だから n=4 (χ-15)(χ-5)=0 縦 15cm, 横 5cm ( ) 積が143である連続するつの χ=5,15 奇数があるかどうかを調べたい () 積が143である連続するつの よって, 縦 5cm, 横 15cmまたは 教科書の問に取り組む 小さいほうの奇数をn-1とし 奇数を求めよう 縦 15cm, 横 5cm 教科書 Qに取り組む て 次方程式をつくり つの奇 教科書の問に取り組む 数を求めてみよう もとの正方形の土地の1 辺の長さをxm 方程式方程式の解をそのままをそのまま問問の答えとしていいのだろうかえとしていいのだろうか として 方程式をつくって解いてみよう < 学び>解の吟味とは 立式した方程式に解を代入して検算するのではなく 解を答えと仮定 お助けカード し これを問に当てはめてその値が答えとしてふさわしいかを検証することである 次方程式の応用応用の学習学習を振り返り 方程式方程式をつくってをつくって問問を解く手順手順をまとめておこうをまとめておこう 問を 次方程式を利用して解決する手順を理解することができる 次方程式をこれまで学習した方法で解き その解が問の答えとして適するかどうかを判断することができる 問から相等関係を見つけだし 次方程式を活用しようとする 図を分解したり 動かしたりして相等関係を見いだすことができる 次方程式を解き 問に適する答えを求めることができる 10 章末問これまで学習したことを振り返りながら さまざまな問を解くことができる ( 教科書 P74~75) 等質集団にて積極的に質問し学び合う -5-