レッスン15  行列とグラフ

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

vecrot

4レッスンrev070711

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

DVIOUT-17syoze

行列、ベクトル

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

Microsoft Word - thesis.doc

20~22.prt

線積分.indd

航空機の運動方程式

memo

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

スライド タイトルなし

09.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft Word - 断面諸量

2018年度 東京大・理系数学

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

2011年度 東京大・文系数学

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

ピタゴラスの定理の証明4

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx

PowerPoint Presentation

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

ポンスレの定理

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

DVIOUT-SS_Ma

A Constructive Approach to Gene Expression Dynamics

微分方程式による現象記述と解きかた

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

2014年度 千葉大・医系数学

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

PoincareDisk-3.doc

線形代数とは

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

学習指導要領

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

Chap2.key

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード]

学力スタンダード(様式1)

2011年度 東京工大・数学

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

Microsoft PowerPoint - 06graph3.ppt [互換モード]

数学の世界

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

2018年度 筑波大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

< BD96CA E B816989A B A>

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

景気指標の新しい動向

2016年度 筑波大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

2019年度 千葉大・理系数学

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

2014年度 東京大・文系数学

PowerPoint Presentation

7レッスンrev070804

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

DVIOUT

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

学習指導要領

学習指導要領

<4D F736F F F696E74202D208AF489BD8A7782C CF97CA82A882DC82AF2E B8CDD8AB B83685D>

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

ディジタル信号処理

PowerPoint プレゼンテーション

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

に対して 例 2: に対して 逆行列は常に存在するとは限らない 逆行列が存在する行列を正則行列 (regular matrix) という 正則である 逆行列が存在する 一般に 正則行列 A の逆行列 A -1 も正則であり (A -1 ) -1 =A が成り立つ また 2 つの正則行列 A B の積

2015年度 岡山大・理系数学

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

テレビ講座追加資料1105

2010年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - 8章(CI).doc

航空機の運動方程式

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

2014年度 信州大・医系数学

2015年度 信州大・医系数学

グラフ理論における偶奇性の現象

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - Chap17

Transcription:

レッスン 15 行列とグラフ このレッスンでは行列のグラフを定義し 簡単な応用例として 行列のグラフの強連結性 ( 各頂点から他のすべての頂点に至る道が存在する ) 行列の既約性 ( 順列行列相似変換による ブロック三角行列化が不可能 ) およびこの事実の 2 次元境界値問題の差分法による解法への応用をのべる グラフ理論入門のつもりで読んで頂きたい 15.1 行列のグラフ 与えられた次正方行列 = a のグラフ graph を定義する 平面上に個の点 1, 2,, ( 頂点 vertex という ) を用意し a 0 なら頂点 i から頂点 j に向かう有向辺 directed edge を引き ( 向きは矢印で示す ) 値 a を書き添える a = 0 なら何もしない これをすべて のi, j に対して実行してできる有向グラフ directed graph を のグラフといい 記号 G( ) で表す このようなグラフと行列が 1 対 1 対応することは明らかである 11 12 13 = a 21 22 23 = 0 0 33 例 1 のグラフは次図で与えられる : -33 3-13 23-12 11 1 2 22 21 Copyright 再履修線形代数研究会 1

a 31 a32 0 = = であるから 頂点 3 から頂点 1 あるいは 2 へ向かう有向辺は存在しない 頂点か らそれ自身へ向かう有向辺は円で示してある 15.2 強連結成分 次に 強連結成分の概念を定義しよう これは同値類として定義するのがもっともわかり やすい まず 次行列 = a のグラフG( ) における頂点集合 {1, 2,, } 上に次の同値関係 ~ を定義する : 1~1, 2~ 2,, ~ と定義し i jなら i~ jとは頂点 i から頂点 j への道 path も 頂点 j から頂点 i への道も 存在することをいう ただし ここで 頂点 i から頂点 j への道が存在する とは 有向辺 i jが存在するか i t1, t1 t2, t2, tk, tk j のような ( 尻取り式の ) 有向辺の列が存在することをいう ~ 関係 は 回帰性 対称性 推移性 を満たすから たしかに同値関係を表す 同値類に属する 異なる 2 頂点間には常に双方向の道が存在し また任意の同値類とそれに属さない頂点との間には双方向の道は存在しないことは明らかである 一つ一つの同値類を強連結成分 strogly coected compoet という 強連結成分が1 個しかない場合 グラフG ( ) 自体が強連結であるという 与えられた有向グラフの強連結成分は巧妙な Depth-First Search lgorithm (R. E. arja, SIM Joural o Computig 1, 146-160, 1972, とくに p.157) によって検出できる 例 2 例 1で考えたグラフの強連結成分は {1, 2},{3} の 2 個である このグラフは強連結ではない 例 3 一般に ブロック三角行列 = a = 11 12 0 または 11 22 21 22 0 = ( 11 : k k, 22 : l l) のグラフは強連結ではない 実際 前者の場合 a = 0 ( i = k + 1,, k + l, j = 1,, k) なので 頂点集合 { k + 1,, } に属する頂点から 頂点集合 {1,, k} に属するどの頂点に向かう有向辺も存在しない 15.3 頂点番号の付け替えは順列行列による相似変換に対応する 次行列 = a のグラフにおいて 頂点番号を振りなおせば 別の行列 B = [ b kl ] 応するグラフが得られる しかし両者は 適当な順列行列 P ( 単位行列の行と列を並べ替えて 1 得られる行列 P = P を満たす ) を介して相似変換 (1) = P BP あるいは PP = B に対 Copyright 再履修線形代数研究会 2

の形の関係で結ばれることを示そう 実際 (2) P = e j, e,, 1 j e 2 j ( j,, 1 j は1,, の順列 e, 1, e は単位行列の第 1,, 列 ) とすれば B, の成分間には関係式 (3) a = b, ( p, q= 1,, ) pq jp jq が成立するから B のグラフは のグラフの頂点番号を1 j1,, j と変更して得られるグラフに他ならない 15.4 強連結性と既約性は同値である頂点番号の付け替えはグラフの強連結性とは無関係であるから 与えられた行列 のグラフに関して G( ) P ( が強連結任意かつ特定の順列行列対してG PP ) が強連結 G( ) が強連結でない 任意かつ特定の順列行列 P 対してG( PP ) は強連結でない が成り立つことは明らかである さらに 次の事実が成立する : G( ) P が強連結 どんな順列行列に対しても PP が決してブロック三角行列形に はならない ( 後者が真なら は既約 irreducuible であるという ) 証明 ( ) 特定の順列行列 P に対して PP がブロック上 ( または下 ) 三角行列となれば G( PP ) は強連結ではなく ( 前節例 3) 従ってG( ) も強連結ではない G( ) ( ) が強連結でないとする 適当な順列行列に対して PP がブロック三角行列形 になることを示せばよい そこで G( ) の強連結成分を一つとり これに属する頂点を改め て {1,, k} と名づけ その他の頂点を { k+ 1,, } と名づけると G( ) は強連結でないから どちらの集合も空集合ではない この新グラフに対応する行列は明らかに B1 0 B2 B 3 ちらの行列も P 型か 型かのブロック三角行列でなければならない ( B : k k, B :( k ) ( k)) ど G( ) 1 3 B1 B2 0 B3 のグラフから頂点番号の付け替えによって得られたグラフに対応する行 列を表すから 適当な順列行列 P に対して PP と書けるはずである 15.5 グラフが強連結な優対角行列は可逆である 次行列 = a ( > 1 ) が優対角である diagoally domiat とは 各行の非対角成分の絶対値の総和がその行の対角成分の絶対値を超えず 少なくとも一つの行については 厳密に小さいこと すなわち : Copyright 再履修線形代数研究会 3

(1) a aii ( i = 1,, ) j= 1, j i が成立し 少なくとも一つのi の値に対して 上式中の 記号を < で置き換えられること をいう 次の事実が成立する : グラフが強連結な優対角行列は可逆である すなわち 既約な優対角行列は可逆であ G( ) る ( の強連結性 の既約性 ) 証明可逆でない優対角行列のグラフは強連結ではないことを示せばよい を可逆でない優 対角行列とする すると x = 0 を満たす x= [ ] 0( max x = 1) が存在する まず x i i x1 = x = 1の場合は起りえないことを示す 実際 x = 0 を展開し (*) ax= ax ( i= 1,, ) と書き 両辺の絶対値をとれば ii i j j, j i aii a ( i = 1,, ) と j, j i なる これは の優対角性に矛盾する ゆえに x,, 1 x の中に 1 に等しいものと厳密に 1 以 下のものが混在していることになる そこで 集合 S = {: i x i = 1} = { j: x j < 1} とすれば S φ φ S = φ S = {1,, } となる a = 0 ( i S 実際 i S なら (*) より a 1 a 1+ a 評価すると 各項 j ii j j S j j ) を示す x が成り立つ ここで右辺第 2 項の和を a x の中に a 0 であるような項が一つでもあれば a x j a < とな るから ( j ゆえ x < 1) a j ii < a ( i S ) となってしまい の優対角性に矛 j, j i j 0 盾してしまう ゆえに i S なら かならず a = でなければならない これは S に 属する各頂点から に属するどんな頂点にも向かう有向辺が存在しないことを意味する ゆえ ( ) に G は強連結ではない 15.6 行列方程式への応用均質な正方形の板 ( 各辺の長さ =1) の 4 辺における温度を与えて内部の温度を定める ( 定常 ) 熱伝導問題を考える 下図は問題の正方形領域を示す 頂点の一つを原点に取り 直交座標系を辺に沿って設定する 各辺を 4 等分し 格子点 mesh poit, grid poit1 2, 9( 内 点 ) と 1 2 12 ( 境界点 ) を導入する 境界点における温度,, おける温度,, 1 9は未知である 1' 12' は既知 内点に Copyright 再履修線形代数研究会 4

(0,1) 9 8 7 (1,1) 10 4 9 5 6 11 7 3 8 5 12 1 6 2 4 (0,0) 1 2 3 (1,0) 2 2 2 2 定常状態の熱伝導式 / x + / y = 0( ラプラスの方程式 ) をよく知られた 5 点差分法によって 近似すると 各内点 i( i = 1,,9) に対応して (1) 4 ( + + + ) =0 i left right upper lower が近似的に成り立つ ここに left, は問題の内点の左側 に隣接する内点または境界点 における温度を表す この式を 9 個の内点について順に書き下すと 次の行列方程式 得られる : (2) であり I 1 1 0 0 1' + 12' 1 0 1 0 3' + 4' 4I5 1 1 1 1 0 1 0 1 0 1 9' 10' + = 0 0 1 2, x=, b= 6' + 7' 1 1 1 0 0 2' 1 0 1 1 0 9 11' 0 1 1 0 1 4I4 5' 0 0 1 1 1 8',I 5 4 は 5 次 4 次単位行列を表す x = b 係数行列 の各行の対角成分は 4 非対角成分の絶対値の総和は 2 3 4 のいずれかであるから は優対角行列を表す また のグラフを考えると 各内点から上下左右の内点に向かう有向辺が描かれる ゆ が Copyright 再履修線形代数研究会 5

えに のグラフは上図において内点間の辺を両方向に結ぶ有向辺で置き換えて得られる こ のグラフは一見してわかるように 強連結グラフを表す ゆえに 前節の結果により 1 が存在する いいかえると 与えられた熱伝導の問題は どんな境界温度分布が与えられても 一意的な近似解が存在することになる この結論は領域の各辺を 5 等分 6 等分 しても成り立つことは明らかであろう 一般に格子点間の間隔 mesh size をより細かくすれば よりよい近似解の得られることが知られている 優対角性はラプラス演算子の差分近似から グラフの強連結性は考えている正方形領域の連結性 ( 領域が つながっている こと ) から由来することに注意する 最後にひとこと : このレッスンのハイライトは 優対角性 +グラフの強連結性 可逆性 である 優対角性 の検証は簡単であり 強連結性 は有向グラフの強連結成分をすべて検出する arja のアルゴリズム (15.2 節で言及 ) によって解決する 簡潔にして強力 再帰アルゴリズム recursive algorithm の威力をこのアルゴリズムから実感して頂きたい Copyright 再履修線形代数研究会 6