DVIOUT-OCTbook201

Similar documents
PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

航空機の運動方程式

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

DVIOUT-17syoze

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

2015年度 信州大・医系数学

DVIOUT

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

I , : ~/math/functional-analysis/functional-analysis-1.tex

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

ベクトルの基礎.rtf

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

線型代数試験前最後の 3 日間 できるようになっておきたい計算問題 ( 特に注意 まぁ注意 ) シュミットの直交化とその行列表示 (P5) ユニタリ行列による行列の対角化 (P8) 数列, 微分方程式の解法 対角可能な条件もおさえておきたい とりあえず次の問題を ( まだやっていない人は ) やって

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

2011年度 大阪大・理系数学

2MathB.moc

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

2018年度 筑波大・理系数学

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2011年度 筑波大・理系数学

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

DVIOUT-SS_Ma

() ): (1) f(x) g(x) x = x 0 f(x) + g(x) x = x 0 lim f(x) = f(x 0 ), lim g(x) = g(x 0 ) x x 0 x x0 lim {f(x) + g(x)} = f(x 0 ) + g(x 0 ) x x0 lim x x 0

2010年度 筑波大・理系数学

レッスン1part

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

重要例題113

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

II Time-stamp: <05/09/30 17:14:06 waki> ii

vecrot

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

線形代数とは

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

DVIOUT

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

トポス alg-d 年 5 月 5 日 1 トポス 定義. P, Q: C op Set を関手とする.P が Q の部分関手 ( 記号で P Q と書く ) 自然変換 θ : P Q で 各 a C について θ

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

Microsoft Word - Chap11

学習指導要領

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

パソコンシミュレータの現状

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

1 1. はじめに ポンスレの閉形定理 Jacobi の証明 June 5, 2013 Akio Arimoto ヤコビは [2] においてポンスレの閉形定理に初等幾何を用いた証明を与え ている 大小 2つの円があり 一方が他方を完全に含んでいるとする 大小 2 円の半径をそれぞれ Rr, とする

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

Microsoft Word - 微分入門.doc

1 x6.10 一般的な命題 命題 N 次元空間 (x i ) に計量 g ij が与えられている f ij を (x i ) 上の (2;0) 次交代テンソルとするとき i ( p g g r p f ip )=0 が成り立つ ここで g r p は計量 g ij のChr

2014年度 名古屋大・理系数学

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

離散数学

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc

2016年度 京都大・文系数学

68 A mm 1/10 A. (a) (b) A.: (a) A.3 A.4 1 1

固体物理2018-1NKN.key

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

09.pptx

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

平面波

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

Microsoft Word - 補論3.2

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

Laplace2.rtf

DVIOUT-SS_Ma

2011年度 東京大・文系数学

学習指導要領

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

ベクトル公式.rtf

DVIOUT

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt

Microsoft PowerPoint - OsakaU_1intro.pptx

ベイズ統計入門

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

PowerPoint Presentation

スライド タイトルなし

景気指標の新しい動向

調和系工学 ゲーム理論編

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

memo

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt


1999年度 センター試験・数学ⅡB

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

Transcription:

第 3 章 ヒルベルト空間 本節では, 量子系の理解のために必要な無限次元線形空間の理論であるヒルベルト空間の基本的事柄を概説する. 0.1 基本定理数体 K ( 実数体 R または複素数体 C; これらをスカラー体ともいう ) 上の線形空間の任意の元 x, y, z X と任意の λ K に対して, 1. hx, xi 0, = 0 x =0, 2. hx, yi = hy, xi, 3. hx, λy + zi = λ hx, yi + hx, zi の条件を満たす数 hx, yi K( スカラー値 ) が定まるとき,hx, yi を x と y の内積といい, 内積をもつ線形空間を内積空間という. ここで,kxk = p hx, xi とおくと, 次の重要な定理が成立する. 定理 1 (3.1) ( シュワルツ (Schwarz) の不等式 ) 内積空間 X において, hx, yi kxk kyk ( x, y X) が成立する. ここで等号の成立は,x と y が線形従属のときである. この不等式より,k k が X 上のノルムを定めることは容易に示される. すなわち, 任意の x, y, z X,λ K に対して, 1. kxk 0, =0 x =0, 2. kλxk = λ kxk, 3. kx + yk kxk + kyk が満たされる. 一般にノルム k k をもつ線形空間をノルム空間という. ノルム空間 X において, 点列 {x } X が kx x m k 0(m, ) のとき,{x } をコーシー (Cauchy) 列という. コーシー列 {x } が常に収束するとき, すなわち x X が存在し,kx xk 0( ) のとき,X は完備であるという. さらに, 完備なノルム空間をバナッハ (Baach) 空間という. 内積空間 X がノルム kxk = p hx, xi に関して完備であるとき,X を (K = R のとき実,K = C のとき複素 ) ヒルベルト (Hilbert) 空間という. 以下, ヒルベルト空間を H で表す. 1

定理 2 (3.2) (1) 中線定理 : 内積空間 X に対して, kx + yk 2 + kx yk 2 =2 ³kxk 2 2 + kyk ( x, y X). (2) 複素ノルム空間 X が (1) を満たすとき, 任意の x, y X に対して, 偏極化 hx, yi = 1 ³kx 2 + yk 2 kx yk 2 + i kix + yk 2 i kix yk 4 によって,X 上に内積 h, i が導入される. 逆に, 複素内積空間 X は常にこの等式を満たす. 特に,X がバナッハ空間で (1) を満たすとき,X はヒルベルト空間になる. この定理の証明はここでは省略する ( 文献 [HY] 参照 ). ここで, ヒルベルト空間 H の例を四つ挙げておこう. ( 例 1)H R P, hx, yi x k y k. ( 例 2)H C P, hx, yi x k y k. ½ ¾ ( 例 3)l 2 x =(x 1,x 2, ) K P ; x 2 < は, hx, yi = =1 X x y ( x, y l 2 ) を内積とするヒルベルト空間になる. ( 例 4)(Ω, F, μ) を測度空間,M (Ω) を (Ω, F) 上の可測関数全体とし, f,g M (Ω) に対して f,g の同値関係 f g を f g μ ({ω Ω ; f (ω) 6= g (ω)}) = 0 で定義する. このとき, L 2 (Ω; μ) f M (Ω) / ; Z f (ω) 2 dμ (ω) < + は, Z hf,gi = f (ω) g (ω) dμ (ω) Ω を内積とするヒルベルト空間になる. ところで, 元 x, y H が hx, yi =0のとき,x と y は直交するといい, x y で表す.hx i,x j i =0 (i 6= j) となる族 {x j } H を直交系といい, さらに kx j k =1 ( j) のとき,{x j } を正規直交系 (orthoormal system ; ONS と書く ) という.hx j,xi =0 ( j) ならば常に x =0のとき,{x j } を完全 (complete) といい, 完全正規直交系を CONS と書く. 可算個の CONS をもつヒルベルト空間を可分なヒルベルト空間といい, 以下, ヒルベルト空間の可分性を仮定する. ヒルベルト空間の可算個の元 {x j ; j N} に対して, Ω 2

P x = x j とは, ある x H が存在して, 任意の ε > 0 に対して 0 N が j=1 P 存在し, x j x < ε( P 0) のことをいう. このとき,x = x j j=1 を {x j ; j N} の和という. 以下, ヒルベルト空間における直交性と CONS に関する有用な結果を述べよう. 定理 3 (3.3) ( グラム - シュミット (Gram-Schmidt) の直交化法 ){x } H を互いに線形独立な元の集合とする. このとき, j=1 e 1 = x 1 kx 1 k, e = y 1 ky k,y X = x he k,x i e k ( =2, 3, ) とおくと,{e ; N} は H の ONS である. ヒルベルト空間 H において線形独立な元の集合はいくらでもとれる. したがって, 上述の直交化法を適用すれば,ONS はいくらでも構成できることになる. よって,CONS も必ず構成することができる. 定理 4 (3.4) (1) ピタゴラス :x y kx + yk 2 = kxk 2 + kyk 2.(2) 有限な ONS {x k } (k =1, 2,,) に対して, kxk 2 = x X 2 hx k,xix k + X hx k,xi 2. (3) ベッセル (Bessel) の不等式 :ONS{x } H に対し, X hx,xi 2 kxk 2. 定理 5 (3.5) ( 展開定理 )ONS {x } H と任意の x, y H に対し, 次は同値である : (1){x } が CONS.(2) フーリエ (Fourier) 展開 : x = P hx,xix.( ここで hx,xi を x のフーリエ係数, 右辺をフーリエ級 数, この等式を CONS {x } による x のフーリエ展開という ).(3) パーセヴァル (Parseval) の等式 :hx, yi = P hx, x ihx,yi.(4) リース - フィッ シャー (Riesz-Fischer) の等式 :kxk 2 = P hx,xi 2. さて, H の線形部分空間を単に H の部分空間といい,H のノルム k k で閉じている部分空間を H の閉部分空間という. いま,K を H の任意の部分集合とすると,K {x H; hx, yi =0, y K} は H の閉部分空間となり, これを K の直交補空間という.H の二つの閉部分空間 K,L において, 3

hx, yi =0 ( x K, y L) であるとき,K と L は互いに直交するといい,K L で表す. このとき, 直和 K L {x + y; x K,y L} も H の閉部分空間となる. 定理 6 (3.6) ( 最短距離定理 )K が H の閉部分空間であるとき,x H に対して d dist (x, K) if {kx zk ; z K} とおくと,y K が一意に存在して d = kx yk となる.( このとき,x 7 y を y P K x とおき,P K を H から K への射影作用素という.) 定理 7 (3.7) ( 射影定理 )K が H の閉部分空間であるとき, 次が成立する : (1)x P K x K.(2) 任意の x H は一意に x = y+z y K,z K と表され, y = P K x, z = P K x. (3)H = K K. この定理の系として, 次の (1)~(3) が成り立つ. 系 8(3.8) (1)H の部分集合 K に対して,K = K は K を含む最小の閉部分空間である. (2)ONS K = {x j } が完全 (CONS) K = {0} K = H. (3)H の閉部分空間 K に対して, 射影作用素 P K は線形かつベキ等 (i.e., P K (λx + μy) =λp K x + μp K y,p 2 K = P K ). H 上で定義され K に値をとる関数 f が f (λx + μy) =λf (x)+μf (y) ( x, y H, λ, μ K) のとき,f を H 上の線形汎関数という. 定理 9 (3.9) H 上の線形汎関数 f に対して, 次は同値である : (1)M >0 が存在して f (x) M kxk ( x H). (2)f は零元 0 H で連続. (3)f はある x 0 H で連続. (4)f はすべての x H で連続. 上の定理の条件を満たすとき,f は有界であるという.H 上の有界線形汎関数の全体を H で表す. 定理 10 (3.10) 任意の f H に対して, 次が成立する : f(x) sup f(x) = sup f(x) = sup =if{m >0; f (x) M kxk, x H}. kxk 1 kx kxk6=0 kxk これを kfk とおき,f のノルムという. このノルムより H はノルム空間になる. 内積により定義される線形汎関数については, 次の定理が成り立つ. 4

定理 11 (3.11) 任意の x H に対して,f x (y) =hx, yi (y H) とおくと, f x H であり,kf x k = kxk. 定理 12 (3.12) ( リース (Riesz) の定理 ) 各 f H に対して,x f H が一意に存在して f (y) =hx f,yi ( y H). 対応 x H 7 f x H は共役線形 (i.e., f λx = λf x ) な等距離写像 (i.e.kf x k = kxk) であるから,H が実ヒルベルト空間ならば H = H である. さらに x と f x を同一視することにより,H が複素ヒルベルト空間の場合でも H = H と考えてよい [UO1,UOH,HY]. 0.2 直和ヒルベルト空間とテンソル積ヒルベルト空間 この節では, 二つのヒルベルト空間 H と K の直和とテンソル積について論じよう.H と K の直和 は, H K {x y; x H,y K} x 1 y 1 + x 2 y 2 (x 1 + x 2 ) (y 1 + y 2 ), によって線形空間となる. また, λ (x y) λx λy hx 1 y 1,x 2 y 2 i hx 1,x 2 i + hy 1,y 2 i は内積の条件を満たし, これにより H K はヒルベルト空間になる. これを H と K の直和ヒルベルト空間という. ここで x = x 0 (x H), y = 0 y (y K) と同一視すると,H,K は H K の閉部分空間となり, H = K,K = H の関係にある. 無限個のヒルベルト空間の直和も, 同様の仕方で定義される. 二つのヒルベルト空間 H と K と,x H,y K に対して, 直積空間 上の共役双線形な汎関数 x y を H K {(u, v);u H,v K} x y (u, v) hu, xihv, yi 5

で定める. このような共役双線形な汎関数の有限個の線形結合全体のなす線 P 形空間を H K で表す.f = P λ i x i y i,g = m μ k u k v k H K に 対して i=1 と定める. X mx hf,gi λ i μ k hx i,u k ihy i,v k i i=1 定理 13 (3. 13) 上の hf,gi は f,g の表現に無関係に定まる H K 上の内積である. H K をこの内積で完備化したヒルベルト空間を H と K のテンソル積ヒルベルト空間といい,H K で表す. ところで {x i } を H の CONS,{y k } を K の CONS とすると {x i y k } が H K の CONS となることが容易にわかる. 0.3 有界作用素線形空間 R 上の行列を無限次元線形空間であるヒルベルト空間に一般化したものが以下で述べる線形作用素である. 以下, ヒルベルト空間は, 特に断わらない限り複素ヒルベルト空間とする. H,K をヒルベルト空間とし,D を H の部分空間とする.D 上で定義され,K に値をとる写像 A が A (λx + μy) =λax + μay ( x, y D, λ, μ C) を満たすとき,A を H から K への線形作用素または単に作用素という.D を A の定義域といい,dom A で表す. また, 集合 {Ax ; x D} を A の値域といい,dom A で表す. 作用素 A で,dom A = H かつ定数 M>0が存在して kaxk M kxk ( x H) を満たすとき,A を H から K への有界作用素という. このような A の全体を B (H, K) で表す.B (H, K) における線形演算を (λa + μb) x λax + μbx (x H,A,B B (H, K), λ, μ C) で定義し,A B (H, K) のノルムを 6

kak sup kaxk =if{m >0; kaxk M kxk ( x H)} kxk 1 =sup{kaxk ; kxk =1,x H} で定めることによって,B (H, K) はバナッハ空間になる. 定理 14 (3.14) F : H K C が双線形汎関数 (i.e., F (x, y) が x について共役線形,y について線形 ) であり, 有界 (i.e., M>0が存在して F (x, y) M kxkkyk, x H, y K) であるとき,A B (K, H) と B B (H, K) が一意に存在して, となる. F (x, y) =hx, Ayi = hbx,yi ( x H, y K) 以下,H = K の場合, すなわち B (H, H) を B (H) で表す. 系 15 (3.15) 作用素 A B (H) に対して, 作用素 A B (H) が一意に存在して hx, Ayi = ha x, yi ( x, y H). この A を A の共役作用素という. 特に A = A のとき,A を自己共役という. 任意の x H に対して,hx, Axi 0 のとき,A を正作用素といい, A 0 で表す.A 0 のとき, 正の作用素 B が存在して A = B 2 と書ける. この B を A で表す. 正作用素は自己共役である ( このことは, 実ヒルベルト空間では成立しない [UO2,HY]). 次の作用素 A B (H) は重要である : (1)A が正規作用素 A A = AA, (2)A が射影作用素 A = A = A 2, (3)A が等距離作用素 kaxk = kxk ( x H), (4)A がユニタリー作用素 A A = AA = I( ただし,I は H 上の恒等作用素 ), (5)A が半等距離作用素 A が (ker A) 上で等距離作用素 ( ただし, ker A {x H; Ax =0}). 問題 16 A A 0 かつ ka k = kak = ka Ak 1/2 ( A B (H)) を証明せよ. 7