Microsoft Word - 1-4Wd

Similar documents
多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft Word - Chap17

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

パソコンシミュレータの現状

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft Word - 1-5Wd

Microsoft Word - 1-3Wd

プランクの公式と量子化

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

DVIOUT-SS_Ma

Laplace2.rtf

物性基礎

DVIOUT

Microsoft Word - 微分入門.doc

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

1.民営化

電気電子工学CH-2_1017_v2済

2011年度 大阪大・理系数学

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

スライド 1

平面波

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

Chap2

解析力学B - 第11回: 正準変換

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft Word - 1-2Wd.doc

vecrot

ハートリー・フォック(HF)法とは?

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

三重大学工学部

Probit , Mixed logit

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

喨微勃挹稉弑

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

2_分子軌道法解説

第9章

2017年度 長崎大・医系数学

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

PowerPoint プレゼンテーション

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

DVIOUT

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

横浜市環境科学研究所

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

様々なミクロ計量モデル†

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

2011年度 筑波大・理系数学

Chap3.key

微分方程式による現象記述と解きかた

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

レーザー発振の原理

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

DVIOUT

線積分.indd

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

Microsoft Word - thesis.doc

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

第1章 単 位

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

DVIOUT

Microsoft Word - 8章(CI).doc

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

破壊の予測

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

Transcription:

第 4 章運動範囲が制限された電子の Scrödinger 方程式の解とその解釈原子 分子の中の電子の運動は原子核の正の電荷によって制約を受けています. 運動範囲が制限された電子はどのような行動をとるか を Scrödinger 方程式を解いて調べましょう. 具体的には, 箱 に閉じ込められた電子の問題です ( 図 1-5). この問題は簡単な系についての Scrödinger 方程式のとき方の例であると同時に量子論の本質が含まれています. 箱 は 3 次元ですが, はじめに 1 次元の仮想的な箱を考え, その中に閉じ込められた電子の問題を解きます.1 次元から 3 次元への拡張は非常に簡単です. 4.1.1 次元の箱の中の粒子の Scrödinger 波動方程式 1 次元の箱の中の運動は, 粒子 ( 電子 ) が直線上のみを動く場合です. その直線を 軸にとり 箱の大きさ すなわち粒子の動ける範囲を とします. u 図 4-1.1 次元の箱の中に閉じこめられた電子 電子に力を及ぼすポテンシャル場 ( 電荷の存在のように, 電子の運動に影響を与える原因 ) はありませんから, 全エネルギー () は運動エネルギー (T) のみです. それは粒子の質量を m, 速度をとし u ますと, 次の式で表されます. 1 p T = mu = 4-1 m 前章のハミルトニアンを作る規則に従って p に対し p d ンが得られます. なお, 変数は1 個のみですので, d となります. d H 4-8π m d したがって,ψ() = Hψ() の H に 4- 式を代入して方程式, d ψ ( ) = ψ ( ) 4-3 8π m d を得ます. を適用し,4- 式のハミルトニア 4..1 次元箱の中の粒子の Scrödinger 波動方程式の解 4-3 式を移項し, d 8π m ψ ( ) = ψ ( ) 4-4 d のように表すと ψ () はどのような関数であるかが推定できます. つまり, ψ () を変数 で 階微分したものが ψ () 自身に定数を掛けたものなのです. このような関数として三角関数や eponential 関数 (e a 型の関数 ) が想定されます. そこで馴染みの深い三角関数を想定し 4-3 式を解いてみましょう. 波動を表す三角関数の形は Asin(k-ωt) の形ですが, 時間に依存しない関数を求めるため, はじめからωt を とおきます. ψ () として sin 関数,cos 関数のどちらでもよいように,4-5 式を仮定します.( もしどちらか一方の関数が不要なら, 関数にかかっている係数 A または B が となるからです.) ψ ( ) = A sin( k) + B cos( k) 4-5

粒子は運動しているので T (=) > です. 順番に で微分していきます. 1 回目の微分, d ψ ( ) = kacos( k) kb sin( k) d 回目の微分, d ψ ( ) = k Asin( k) k B cos( k) = k ψ 4-6 d 4-3 と 4-6 式を比較して, k = 8π m m k = ±π 4-7 を得ます. 粒子は 軸上を無制限に動き回るのでなく動く範囲は, 軸の から までの範囲です.( 境界より無限小だけ ( ちょっとでも ) はみ出したら, 電子が存在しない としましょう.) したがって, が の点と の点では波動関数が となります. このような条件は境界条件 (boundary ( conditions) とよばれます. この条件を ψ () に付け加えます. 1: ψ() =, : ψ() = ψ ( ) = から, 1 : ψ () = Asin() + B cos() = B = となります. つまり,cos 関数の寄与はなくなります. つぎに, ψ ( ) = より, : ψ ( ) = Asin( k) = となります.sin 関数が となるような 軸上の値は, π, π,.. のように π の整数倍となります. k = ( ), π,π,3π = nπ n = 1,, 4-8 ここで,4-8 式で示されるように k の値として, とびとびの不連続な値が自然に入ります.k = は波動関数が常に ( 電子が存在しないこと ) になりますので, この解は除きましょう. 4-7 式と 4-8 式より, π m k = ± = nπ となり, これを について解いて, n = 8m 4-9 π ψ ( ) n Asin 4-1 を得ます. ここで n は 1,, のとびとびの値をとります. したがって n は, n = 1,, 3, ( 自然数 ) の値をとります. このように Scrödinger の方程式を解く過程で, ある一連の数値が自然に導入されます. このようにして導入された数値を一般に量子数 (quantum ( number) とよびます. 量子数は系の状態を決定付ける重要な数です. なぜ量子数が入ってきたかをよく考えましょう.

4.3. 箱の大きさと粒子の運動エネルギー 4-9 式をよくみると のとき となります. すなわち, 粒子に 直接エネルギーを与える という行為がなくても箱の大きさを小さくしていくと, その中に閉じ込められている粒子の運動エネルギーは大きくなります ( 逆にいうと, 箱を小さくする行為にはエネルギーが必要となります ). これは古典力学からは予想できない結論の一つですが自然現象は本当にそうなっているのでしょうか. 不確定性原理から次の関係式を導きました. は, は運動エネルギー (T) ですので, T ( p) = m 8m( ) -7( 第 章 ) これから とき が となります. ということは粒子の存在する位置の不確定さを小さくすることですので,4-9 式は不確定性原理を満たしています. 4.4. 波動関数の形とエネルギー 4-9 および 4-1 式は各量子数の値で異なる組の波動関数 ( ψ ) とエネルギー () が得られますので, それらの関係を調べてみましょう. それらは図 5- に示します. n の値は自然数ですのでエネルギー値は 1,, 3 と不連続な値となります. これを エネルギーは量子化されている といいます. エネルギーが量子化されていることを示す自然現象は原子 分子において頻繁に観測されます. 原子, 分子の光の吸収, 発光スペクトルはその端的な例です. 4.5. 波動関数の解釈と規格化波動関数の正しい意味づけとして今日一般に受け入れられているものは 196 年ボルン 1 によって与えられました. 彼は, 波動関数そのものには物理的意味はないが, 波動関数の 乗 ( 波動関数が一般には複素数ですので,ψ*ψ( ψ ) が粒子 ( 粒子 ) の存在する確率分布と考えました. この考え方でガモフ は原子核の α 崩壊現象の説明に成功しボルンの考え方が正しいことを示しました ( 詳細は省略 ). ボルンの考え方を用いて 4-1 式の波動関数から具体的な電子の分布状況を調べましょう. Ψ すなわち, * nπ P( ) = ψ ( ) ψ( ) = ψ( ) = A sin 4-11 が電子の存在確率をあらわす関数 ( 確率関数 ( probability function ) ) です. これを用いると, 区間 と +d の中に粒子の見いだされる確率は, P() d 4-1 で与えられます. 確率関数はある点での粒子の分布状況を示します. n = 1,, および 3 についての粒子の分布状況を図 4-3 に示します. 波動関数 乗は存在確率という物理現象を示しますので, 波動関数そのものに対して 物理現象 からくる条件が課す必要があります. それらは, 波動関数は 1 価 (, y, z の座標が与えられたとき関数は一つの値を与えることを意味します ), 連続, そして有限でなくてはならないということです. 波動関数が一価であるという要請は, 指定された空間 ( それと時間 ) では複数の状態はないことに由来します. また, 連続は, 物理現象は連続である ( 位置での状態が無限小の位置がずれたときの状態がもとの位置での状態と無関係な状態となることはない ) から, さらに有限は, ある位置での状態がそこから無限大の距離が離れたところでも同じ状態であるような物理現象は存在しないことに由来します. 1 Ma Born(188-197) ドイツ イギリスの物理学者,1933 年にナチスに追われてより渡英した. George Gamow(194-1968) ロシア アメリカ.

π ψ 1 = A 1 = ε sin 8m π ψ = A sin = 4ε 3π ψ 3 = A sin = 9ε n=1 n=3 n= 図 4-.1 次元の箱の中の粒子の波動関数とエネルギー値 n=1 n= n=3 図 4-3.1 次元の箱の中に閉じこめられた粒子の分布割合 図 4-3 をみますと, エネルギーの最も低い n = 1 の状態で粒子は箱全体に分布し, 特に中心付近で粒子の見いだされる確率は最も高くなっています. ところが n = の状態になると粒子は中心に全く存在しないことになります. このように粒子のエネルギー状態 (n = 1, に対応するエネルギー状態のこと ) によって粒子の分布の仕方は全く異なります. つぎに注目することは, エネルギーが高くなるに従って粒子の存在する範囲が減少していることです. これは粒子の運動範囲を狭めれば, そのエネルギーは増大するという不確定性原理に対応します. ところで, 軸上の d について, P() d は, と +d との間に粒子が見いだされる確率です. から までの区間の確率をすべて足しあわせると, その粒子はその区間のどこかに存在しなくてならないから,1 とならなくてはなりません. P( ) d = A sin ( k) d = 1 4-13 A 1 A sin ( k) d sin( ) = k k cf. 1 cos( k) sin ( k) = A = = 1

これより, A = ± が得られます. ここで正負の符号はどちらをとってもよいのですが, 習慣上 + 符号のみをとります. ***** 波動関数 (ψ) に定数 a を掛けたもの (aψ) は同じ Scrödinger 波動方程式を満たします. ( aψ ) = H ( aψ ) aψ = ahψ ψ = Hψ a = -1 とすれば, 波動関数の符号が反対であってもさらに a の値によって波動関数は大きくも小さくもなりそれらは同じ Scrödinger 解となります. 波動関数 ψ には粒子の性質に関する情報は含まれるが, 波動関数自身には物理的意味はない と考えられています.ψ の 乗 (ψ または ψ*ψ,ψ* は ψ の複素共役関数 ) が粒子の確率関数として具体的になります. こう考えると波動関数の符号は関係なくなります. ただし, つの波動関数が重なるときは符号が重要になります. 正 ( または負 ) の関数と正 ( または負 ) の関数の和は位相が合致するため増幅され, 正の関数と負の関数は相殺されます. ***** 以上のような操作すなわち, 波動関数の 乗を, 考えている空間について積分し, それを1とする操作を, 波動関数を規格化 (normalization) ( するといいます. 通常は, 特にことわらない限り波動関数は規格化されているものと考えます. 規格化された一次元の箱の中にある粒子の波動関数は, nπ ψ ( ) = sin 4-14 n = 8m n = 1,, 3, 4-15 となります. 4.6. 次元の箱の中の粒子の Scrödinger 波動方程式三次元の箱として各辺が, y, からなる箱を考えましょう. z z y 図 4-4.3 次元の箱の中の粒子そのハミルトニアンは H m ですので, 定常状態の Scrödinger 方程式は, ψ(, y, z) = ψ (, y, z) m 4-13 式を解くため ψ は, 4-16

ψ (, y, z) = X ( ) Y ( y) Z( z) 4-17 すなわち, それぞれ,y および z のみの変数からなる関数 X(),Y(y), および Z(z) の積で表されると仮定します.( この仮定は座標, y, z が互いに直交していることに基づきます. つまりある座標上の出来事は, 他の座標に影響を及ぼさない ( 独立事象 ). 互いに独立事象の場合, 全体 ( 事象 1, 事象 が同時に起こる確率 ) はそれらの事象の積で表されます.) 4-17 式を 4-16 式に代入します. X ( ) Y( y) Z ( z) = X ( ) Y( y) Z( z) m = m Y y Z z ( ) ( ) X ( ) + X ( ) Z( z) y Y ( y ) + X ( ) Y ( y ) z Z ( z ) 4-18 両辺を X() Y(y) Z(z) で割ります. ここで, X Y y Z z = 1 ( ) 1 ( ) 1 ( ) + + y z m X Y y y Z z z = + + ( ) ( ) ( ) 4-19 = X ( ) mx ( ) Y y y = ( ) my( y) y Z z z = ( ) mz( z) z 4-17 のそれぞれの式にそれぞれ X(), Y(y), Z(z) を掛けると, X ( ) X ( ) = m Y( y) y Y( y) = m y Z ( z) z Z( z) = m z が得られます.4-1 式は 4-3 式と同じ形ですので解はすでに得られています. まとめると次のようになります. 4-4-1 ただし, 独立に, n n n y z = + + m y 4-8 z 8 π π π ψ (, y, z) sin sin sin n n y y nz = z y z y z 4-3 n = 1,, 自然数 n y = 1,, n z = 1,,

の値となり, 自然数の値をとる量子数です. 4.7. 三次元の箱の中の粒子の波動関数の形とエネルギー準位前節で得られた結果を用い特に直方体の箱の場合について, 波動関数の形とエネルギーについて調べてみましょう. = y = z = および 3 =V とします. 4- 式は, ( n, ny, nz ) = ( n + ny + nz ) ( n + ny + nz ) ε 4-4 8m また 4-3 式は, 8 n n π yπ nzπ ψ y z = y z n, ny, (,, ) sin sin sin nz 4-5 V エネルギー準位と波動関数の形は図 4-5 のようになります. 11ε 3,1,1 1,3,1 1,1,3 9ε 1,,,1,,,1 6ε,1,1 1,,1 1,1, 3ε 1,1,1 エネルギー準位 ψ 111 ψ 11 ψ 11 ψ 11 y z 図 4-5. 軌道の形とエネルギー準位 (1,1,1) 以外のエネルギーの状態は3 重に重なります. このようにエネルギー準位が同じで複数の状態が重なることを縮重縮重あるいは縮退縮退 ( degenerate) するといいます. 縮重 縮退 4.8. 電子配置それでは, 箱の中に電子を入れてみましょう. (1,1,1) の状態に電子 1 入れるときエネルギーは最も低くなります. その値は 3ε です. もし,(,1,1) あるいは (1,,1) あるいは (1,1,) の状態に入ると,6ε となります. 同様にして電子の入る可能性はたくさんあります. 電子は, 次章で述べる理由から, 一つの準位に 個まで入ることができます. 個の電子が入る場合を考えましょう. 一番低い準位である (1,1,1) の状態に 個の電子が入るとそのエネルギーは,6ε +[ 電子同士の反発のエネルギー ] となります. 単純化するため, 電子同士の反発のエネルギー を無視しましょう. 次のエネルギー

の低くなる入り方は,1 個が (1,1,1), もう一つは上の 3 重に縮重した準位の一つに入ることです. そのときのエネルギーは 9ε (=3ε + 6ε ) となります. 図 5-5 に 6 の電子が入る場合を示しました. 注意することは, 縮重した状態に複数の電子が入る場合は図に示すように分離して入ります. なぜこうなるか等問題は次の章で説明します. 9ε 6ε 3ε 図 4-6.6 個の電子が入る場合の電子配置. 電子 個は (1,,1) と (1,1,) に分かれて入る. この理由は次章で説明します. このように入り方にはいろんな可能性がありますが, 系のとり得るエネルギー状態のうち最も低い 状態を基底状態 (ground ( state) とよび, それ以外は全て励起状態 (ecited ( state) といいます. 励起状 態は, 通常, 基底状態にある物質が光等の電磁波を吸収して生成します. たとえば, 基底状態として (1,1,1) の状態に電子が 個入いる場合のエネルギーを (= 3ε ) とします. 電磁波を吸収して電子 1 個が上のエネルギー準位に上がるとします. 上の状態は 3 重に縮重していますので, 電子配置は 3 通りありますが系のエネルギー値は同一となります. それを 1 としますと, 電磁波の吸収後の状態は 9ε (=3ε +6ε ) の値を持つ励起状態となります. 吸収する電磁波 ( 光 ) の振動数と状態間のエネルギーとの間には, = 1 υ 1-1 の関係があります. つまり, 光のエネルギーのすべてが状態変化に使われます. 一方, 励起状態にある物質は電磁波を放出して基底状態に戻ります. 9ε 6ε (,1,1) (1,,1) (1,1,) 3ε (1,1,1) 図 4-7. 基底状態にある系が電磁波を吸収して励起状態に 励起 されます. 光の波長 ( 振動数 ) によって, いろいろな励起状態ができる可能性があります.