子ども生活実態調査 札幌たのしい授業 研究サークル用 抜きレポート丸山秀一仮説実験授業研究会 北海道 このほどベネッセが 2009 年に実施した 子ども生活実態基本調査 の結果を公表しました これは小学 4 年生から高校 2 年生の約 1.5 万人を対象とした調査で, 前回は 2

Similar documents
資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

高校生の心と体~報告書.indd

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

❷ 学校の宿題をする時間 宿題に取り組む時間は すべての学年で増加した 第 1 回調査と比較すると すべての学年で宿題をする時間は増えている 宿題に取り組むはおよ そ 40~50 分で学年による変化は小さいが 宿題を しない 割合はになると増加し 学年が上がるに つれて宿題を長時間する生徒としない生

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

[1-12].indd

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

睡眠調査(概要)

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

小学生の英語学習に関する調査

家庭における教育

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

表紙(A4)

3. 将来の目標がはっきりしている を肯定する子どもは半数程度 中学生がもっとも低く 高校 3 年生で 6 割になる 将来の目標がはっきりしている ( あてはまる [ とても + まあ ]) の比率は 小 4~6 生で 5 割強 中学生で 4 割台に低下し 高 3 生で 6 割になる 夢見る小学生と

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

◎公表用資料

2013年1月25日

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する

Water Sunshine

平成18年度

調査結果の概要

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

調査結果 子どものスマホ利用の実態 子どものファーストスマホ半数以上が Android を利用 2 割弱が 中古スマホ を利用 子どものファーストスマホ選択基準 自分と同じキャリア 端末代金が安い 月額利用料金が安い 小学 3 年生 ~ 中学 3 年生のスマートフォン ( 以下スマホ ) を保有して

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

man2

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

スライド 1

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Unknown

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

H22-syokuiku.xls

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

ニュースリリース AVON

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

PP

Microsoft Word - 表紙・目次.doc

調査の項目 Q1. 一日 ( 平日 ) にどの位時間を使っていますか? また希望する時間は? 外で遊んでいる時間 は 35 年間で半減 テレビ離れも進む (3P~) Q2. あなたにとって 大切な時間 と 無駄な時間 は? 大切な時間は1 睡眠 2 食事 3 家族と一緒にいる ゲーム の時間は大切で

<8A DFB8E712E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

高校生の生活と意識に関する調査 問 1 あなたの性別を教えてください 1. 男 2. 女 問 2 あなたが在学している高校は次のどれですか ( は 1 つ ) 1. 普通科高校 2. 職業科高校 問 3 あなたの学年を教えてください ( は 1 つ ) 1. 高校 1 年生 2. 高校 2 年生 3

調査結果概要

 

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

スライド 1

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

========== 目次 ========== 1. 調査趣旨 P1 2. 調査概要 P1 3. 調査結果概要 P2 4. 調査結果詳細 P3 5. 調査結果の補足 P16 6. 効果的な取組についてのまとめ P17 ( 参考 ) 1 神奈川県 横浜市 川崎市 相模原市 子どもたちのインターネット

小 中 高校生のケータイ インターネット等の利用に係る実態調査について 1 目 的スマートフォンなど新しい情報機器の普及やコミュニティサイトの急速な利用拡大等に より 子どもたちの犯罪につながる行為や基本的生活習慣の乱れが憂慮されていることか ら ケータイ インターネットに係る子どもたちの実態調査を

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々


(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

小学校国語について

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

この章のポイント 良好な人間関係を志向し 学びに向かいにくい高校生が増加 Benesse 教育研究開発センター VIEW21 編集長 小泉和義 学習への意識は2 極化が進む高校生の平日の学習時間は 1990 年から 2006 年にかけて 全体的に減少している そのなかでとくに着目したい点は 偏差値

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

報道関係各位 2018 年 5 月 31 日 東京大学社会科学研究所所長佐藤岩夫株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 東京大学社会科学研究所 ベネッセ教育総合研究所共同研究プロジェクト 子どもの生活と学びに関する親子調査 2017 結果速報 勉強や目標が 自己肯定感 に影響 - 保護

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB F48817

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

(1) 電子書籍 雑誌について 子どもライフスタイル調査 2017 春 電子書籍の閲読の有無女子小 4~6 年生の 44% が電子書籍を読んだことがある 電子書籍 ( 雑誌 コミックスを含む ) を読んだことがあるかどうか尋ねたところ 女子小学生の 29% が電子書籍を 読んだことがあると回答 女子

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

スライド 1

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

Microsoft Word - 小学生調査(FINAL) _.doc

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

スライド 1

資料3 高校生を取り巻く状況について

インターネットの活用をみると インターネットでニュース関連の情報をみること の肯定率が4か国とも7 割以上と高い そのほか は インターネットで学習の情報や資料を調べたり 収集したりすること メールやチャット (LINE を含む ) で先生や友だちにわからないところを質問すること の肯定率も 75%

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

news a

P1-48.indd

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

受験期は子どものストレスが増す 95.3% 受験期の子どもとの接し方に不安 68.6% 保護者の 93.0% は 受験期は金銭的な負担が増える と不安視 小学生または中学生の子どもを持つ 20 代 ~50 代の男女に対し 受験期の不安や受験期の子どものサポートについて聞きました 全回答者 (1,00

インターネットについてのアンケート 1 学期の PTA 講演会でも 不審者やネット犯罪から子どもを守るために と題して講演会を行いましたが 下條小学校の子どもたち 保護者のみなさんが インターネットとどのように関わっているのか 高学年の児童 保護者を対象にアンケートを行いました 全県的な調査と比較し

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

平成26年度調査研究活動報告書

Transcription:

子ども生活実態調査 2010.5.22 札幌たのしい授業 研究サークル用 抜きレポート丸山秀一仮説実験授業研究会 北海道 このほどベネッセが 2009 年に実施した 子ども生活実態基本調査 の結果を公表しました これは小学 4 年生から高校 2 年生の約 1.5 万人を対象とした調査で, 前回は 2004 年に行っています では, その結果を見ていきましょう まず, ベネッセは, その間の社会情勢を表 ( 別紙 ) にして示して いますので, みなさんも確認しておきましょう こういうところか らも, 調査の意図が感じられます このレポートを読むには, 以下のデータが必要です ベネッセのサイトからダウンロードしてください 第 2 回子ども生活実態基本調査速報版 http://benesse.jp/berd/center/open/report/kodomoseikatu_data/2 009_soku/index.html 1

問題 最初の調査項目は 親との会話 です 親とよく話をする 親とときどき話をする という子どもたちの割合は,5 年前と比べて増えているでしょうか また, 相手が 父親 と 母親 では違うでしょうか 予想父親 ( ) 母親 ( ) ア増えているイ変わらないウ減っている 小中高で違うでしょうか 2

親との会話父親, 母親とも会話をする子どもたちの割合が増えています 特に 友達についての会話 は, 小中高すべてで増加しています それに対して, ほとんど変化がないのが 社会の出来事についての会話 です 小学生の 8 割, 中高生の 7 割が, 母親と学校の出来事について会話 しているのです 子どもの性別による差があると思いますが, それはこの調査からはわかりません 3

問題 次は 親子関係 です 親との会話 は増加していますが, 親 子関係も五年前と比べて良くなっているのでしょうか 予想ア良くなっているイ変わらないウ悪くなっている 小中高で違うでしょうか 4

親子関係これも小中高で同様の傾向が見られます 勉強を教えてくれる 相談に乗ってくれる 大人として扱ってくれる は, すべて割合が上昇し, 口出しする 約束を守らない 考えを押しつける がすべて減少しているのです 5

問題 つぎは 友だち関係 です 違う意見を持った人とも仲良くできる 友だちが悪いことをしたら注意する と答えた子どもたちの比率はどう変化したでしょうか 予想ア増加イ変わらないウ減少 小中高や男女で違いはあったでしょうか 6

友だち関係このふたつは, 小中高すべてで増加しています およそ 7 割の子どもたちが 違う意見を持っていても仲良くできる と答えているのです 男女差もほとんどありません 悪いことをしたら注意する も増加していますが, こちらには明確な男女差があります 女子の方が注意できるようです 7

問題 では, 別の質問 仲間はずれにされないように話を合わせる グループの仲間同士で固まっていたい と答えた子どもたちの比率はどうでしょうか 予想ア増加イ変わらないウ減少 小中高や男女で違いはあったでしょうか 8

望んでいる関係 違う意見でも仲良く が 7 割, 悪いことには注意 が 5 割ですが, 仲間はずれにされないように話を合わせる ことに気を遣っている子どもたちも増加しています 特に高校生男子は, そのことを気に掛けているようです また グループ同士で固まりたい も増加しています そして, グループを作りたいのは, 男子が多いのです おそらく女子はグルーブが 耐えられないもの になることを知っているためかも知れません それにしても, これらの矛盾した解答が子どもたちの姿なのです 9

問題 次は 生活習慣 です 早寝早起き朝ご飯 という宣伝は, こ の五年間で効果があったのでしょうか 予想ア増加イ変わらないウ減少 小中高で違うでしょうか 10

早寝早起き朝ご飯子どもたちは, 早寝になり, 早起きになり, 朝ご飯を食べるようになっています そして, 結果として小学生と高校生では睡眠時間が減少しています これは ラジオ体操 で言及したように, 日本人にある 早起き信仰 のためでしょうか 11

問題 では, 好き嫌い 栄養ドリンクやサプリメントを飲む ダイ エットのために食べる量を減らす についてはどうでしょうか 好き嫌い は ( ) 栄養ドリンクやサプリメントを飲む は ( ) ダイエットのために食べる量を減らす は ( ) 予想ア増加イ変わらないウ減少 12

食習慣偏食や 栄養ドリンクやサプリメントを飲む という子どもの割合は減ってきています しかし, ダイエット をする子どもたちの割合は増えています 13

問題 次は メディア との関わりです ゲームをする子どもの割合は増え, パソコンや携帯電話もよく使われるようになってきています でも, 本や新聞などは読まれなくなってきています では, 次のメディアはどうでしょうか マンガや雑誌 ( ) 学校でのパソコン使用 ( ) 予想ア増加イ変わらないウ減少 14

マンガとパソコンマンガや雑誌は, まだ 8 割ぐらいの子どもたちが読んでいますが, その割合は, 前回調査よりも減少しています おもしろいことに, 学校でのパソコン使用 では,7 割の子どもが ほとんど使っていない と答えています パソコンはその名の通り, パーソナル になったようです 15

問題 次は 生活の満足度 です 子どもたちは, 友だちとの関係 家族との関係 自分が住んでいる地域 学校の先生との関係 自分の性格 今の日本の社会 に, それぞれどの程度満足しているのでしょうか これらの満足度は五年前と比較してどうなっているでしょうか 予想ア増加イ変わらないウ減少 問題 これらの項目のうち, 一番満足度が低いのは何でしょうか 予想ア友だちとの関係イ家族との関係ウ自分が住んでいる地域エ学校の先生との関係オ自分の性格 16

満足高校生の 自分の性格 満足度以外, すべての満足度が上昇しています しかし, 今の日本社会 に対する満足度は,3 割ほどです これは, マスコミの報道による影響と考えられます 正義感の強い子どもたちは, 伝えられる日本の現状に満足できないものを感じているのです 自分の性格 に対する満足度も, 低くなっていますが, 自分の性格のどんなところが不満足と思っているのでしようか これも, メディアや社会が提供する 理想の人物像 とのギャップが原因なのかも知れません 是については, 次の 質問 である程度わかります 17

問題 次は 将来像 です 40 歳ぐらいになったときになにをしているか という質問です この調査は前回は行われませんでした 質問の項目は全部で 8 つですが, とてもそう思う そう思う と答えた子どもたちが多かったものと少なかったものにはっきりと二分できます あなたも予想して, ふたつに分けてみましょう そう思う という回答が多かったもの 4 つはどれでしょうか 予想 ( ) 親を大切にしている ( ) 幸せになっている ( ) 子どもを育てている ( ) 自由にのんびり暮らしている ( ) 多くの人の役に立っている ( ) お金持ちになっている ( ) 有名になっている ( ) 世界で活躍している 18

不満の原因この質問のおもしろいところは, そうなりたいか ではなく, そうなっていると思うか と予想を聴いているところです だから, 自分の性格 や 日本の社会 への満足度が低いから, この質問に対する回答の多いものが, 子どもが本当に望んでいる とは単純に考えられないことになります 世界で活躍している という将来予想は 1 割程度しかありませんが, そうなりそうにない自分や社会 に不満足なのかも知れないからです それらは次の質問でも分析できます 19

問題 次は 将来なりたい職業はあるか という質問です ある と答えた子どもたちは, 今回のどれぐらいいるのでしようか また, それは前回と比較してどうなのでしょうか 予想どれぐらいいるのかア 7 割以上イ半分ぐらいウ 3 割以下 予想前回と比較してア増加イ変わらないウ減少 20

なりたい職業学年を問わず, なりたい職業がある 子どもたちは, ほぼ半数で, 前回調査よりも減少しています なりたい職業がない という状態では, お金持ちになっている 有名になっている という予想が立たないのも当然とも言えます 21

問題 では, 具体的になりたい職業は何なのでしょうか 男子で見てみると, 小学生のなりたい職業のトップが 野球選手 で, 二位が サッカー選手 です これは中学生になっても変わりません では, 男子高校生のなりたい職業のトップは何でしょうか 予想ア野球選手イサッカー選手ウ公務員エ教師オコンビュータープログラマーカそのほか 22

安定志向それは 教師 です そして二位が 公務員 です 調査結果を見ると, 男子小学生にとって教師は, 全く魅力のない職業のようで, 10 位以内に登場しません しかし, 中学生になると,4 位になり, 高校生ではトップとなるわけです これは教師の職業を魅力的と考えているからなのでしょうか 第二位が公務員であることを考えると, 高校生は 安定した職業 = あんなんでもやっていける として教師を見ているだけなのかも知れません 不思議な調査以前もベネッセが行った調査について分析しました その調査では 子どもたちが学校や授業がたのしいと感じている割合が増加している というものでした 今回の調査でも, 肯定的な子どもたちの姿が浮かび上がってきます これが, 日本の教育の現状なのでしょうか しかし, これら結果は拙作の グラフから見た日本の教育の現状 とあまりにもかけ離れています 不登校や校内暴力は右肩上がり上昇を続け, 教員の休職者も増加する一方なのです つまり, 彼らの 声 は, こういった調査には全く反映されていないわけです こうして子どもたちは いい子とそうでない子 に二極化しているような気さえします 23