数学 EX Ⅰ-Ⅰ 解答解説集 Ⅰ 1

Similar documents
< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

【】三平方の定理

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

立体切断⑹-2回切り

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

【】 1次関数の意味

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

2017年度 神戸大・理系数学

20~22.prt

学習指導要領

問 題

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

2018年度 東京大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

2016年度 筑波大・理系数学

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

FdData中間期末数学2年

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

2017年度 千葉大・理系数学

学習指導要領

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

テレビ講座追加資料1105

2014年度 千葉大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学

2014年度 センター試験・数学ⅡB

Taro-1803 平行線と線分の比

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

2013年度 九州大・理系数学

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

中1数学 移行措置資料

1999年度 センター試験・数学ⅡB

2019年度 千葉大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

2018年度 神戸大・理系数学

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

数学 19 1 平面図形立体 6 1 解答解説 ライブ授業 ( 第 1 部 ) 授業内小テスト 1 (1) ( ) 1 ( 12) ( ) 1 ( 12) を計算せよ ( ) 12 = = 2 (3-2 2

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

2016年度 九州大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表 数学 中学校用

学習指導要領

< BD96CA E B816989A B A>

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点)

学習指導要領

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学

重要例題113

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

学習指導要領

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

解答速報数学 2017 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 1 (1) 0, 8 1 e9 進学塾 0t= $ e e 0t= 11 2e -1 1 = 2 e 0t= -11 dy dx = -2 - t te 3t 2-1 = = ビッグバン dy (2) x

平成24年度高知県算数・数学

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

学習指導要領

学力スタンダード(様式1)

第1部 たし算・ひき算

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

線形代数とは

jhs-math3_01-02ans

数学の世界

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

学習指導要領

2018年度 筑波大・理系数学

2017年度 信州大・医系数学

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

今日は 次の問題を考えましょう 文化祭でパネルを作ることになり ベニヤ板とくぎが必要になりました 次の () から (3) までの各問いに答えなさい () 学校に保管してあった同じ種類のベニヤ板をたくさん用意しました そのベニヤ板の枚数を 次のようにして求めました 枚の厚さが 4mm のベニヤ板を全

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

2018試行 共通テスト 数学ⅠA 解答例

Transcription:

数学 EX Ⅰ-Ⅰ 解答解説集 Ⅰ

式の計算 () - a 0,b 0,>0,n>0 のとき, a a a n a n n a a n a n ( a ) a ( ab) a - () 単項式 : と 4 多項式 : と と 5 と 6 () 次 次 8 次 4 次 56 次 6 次 () a について :5 次 b について : 次 基本事項. 定義の確認 参照 5 6 - () a () a () a (4) a 4 (6) (7) a (8) (9) a n 例題.() に対応しています n ( n) ( n) (5) a 7 b 7 (0) xy n b -4 () 6x 5xy 4a 8ab 4ac 4 4y z 4 a 9ab 5 xy y 68x x x () 7x y a b x 8y 6 例題.() に対応しています 5 6x yz 4xy z xyz 7x 0y 4 9-5 () b () xy 6 () (4) x 5 6 y (5) x y (6) 6x y z x ヒント : 各々の問題で (ⅰ) 符号のみ (ⅱ) 係数のみ (ⅲ) 各文字の指数のみ を分けて計算してみるとミスが減るかもしれませんね

-6 () - 7 () 4x y 9x 5y 8 例題.() に対応しています -7 () ( ) 7 ( ) 4 ( ) 7 7 = = = 8 9 ( 5) 4 7 5=0000 85=850000 () 0 =( ) 0 =7 0 4 5 =( ) 5 = 50 =( 5 ) 0 = 0 よって, 小さい順に並べると,5 0, 0,4 5 5 0 =(5 ) 0 =5 0 () ( 与式 )=( 0 + 5 4 ) - 6 =( 9 + 9 ) - 9 =(+) 9 4-9 = 9-9 =0 (4) ( 与式 )= 00 + 00 + 00 + 00 =(+++4) 00 = 00 = 006 よって, =006-8 <n のとき,-n<0 a a n =a -n =a -(n-) = n a よって,a - = a =n のとき,-n=0 a a n =a -n =a 0 =

式の計算 () - () (4) c a () b y x () c a b b S r (5) a b (6) a h 5 b a 例題.() に対応しています - () x bc a () b c xy z () x y y x (4) y a b a 最終的に逆数を取る必要がある問題です ポイントは両辺を通分等して 一つの分数にしてしまうことです y x の形にできれば x y ( 例 ) () 与式 x ab c bc と逆数が取りやすくなりますね ( a のある項とない項に分ける ) ab c x bc ( a のある項ない項を右辺左辺に振り分け (-) をかける ) () 与式 x bc a ( 最後にb c を割る ) b c y x ( 左辺を xyで通分 ) xy xy z x y ( 左辺を一つの分数にして逆数を取る準備 ) xy z xy z ( 逆数をとって右辺と左辺を交換 ) x y 4

() 与式 y x x ( 両辺を x でかけて扱いやすく ) xy y x ( カッコを外して x あるなしを分ける準備 ) xy x y ( x のある項ない項を右辺左辺に振り分け ) y y x ( x のある左辺をくくり 割り算準備 ) y x ( y で割る この解答でも OK) y y x ( 分母のマイナスをくくり出して完成 ) y (4) 与式 a b b ( 両辺に b でかけて扱いやすく ) ab a b ( カッコを外してb あるなしを分ける準備 ) ab b a (b のある項ない項を右辺左辺に振り分け ) ba a (b のある左辺をくくり 割り算準備 ) b ( a a a で割る ) 60S 9z 5x 00 b - () x 6 y () a () y (4) a r 4 0 ヒント : まずは問題文の指示通り 素直に式を立ててみましょう () x y () S r () 5x 4y 9z 60 a (4) 0 a 00 0a b 特に () 平均の問題は ( 男子総得点 )+( 女子総得点 )=( クラス総得点 ) で立式するのが楽です (4) 過不足は会費総額から足すのか引くのかに注意して立式しましょう その後に等式変形を行うのが結果的にも速く解けます -4 (),n を整数とすると, つの奇数は +,n+ と表せるので, ++n+=+n+=(+n+) +n+ は整数なので, 奇数と奇数の和は偶数になる 5

() a,b を 桁の自然数とする =0a+b とすると,=0b+a +=0a+b+0b+a=a+b=(a+b) a+b は整数なので,+ は の倍数である () a,b,c を 桁の整数とすると, 桁の自然数は 00a+0b+c と表せる 各位の和が の倍数より, a+b+c=k(k は整数 ) とすると, 00a+0b+c=99a+9b+a+b+c =99a+9b+k =(a+b+k) a+b+k は整数なので, 各位の和が の倍数ならば, その自然数は の倍数である -5 () ヒント :0x 7 5y 0x 5y 8 5x y () 倍 4 より V :V ヒント : V r h, V r h r h みましょう -6 () : 9 () 5 () 6 5 ヒント () 移項により x 6y から x : y : 4 ですね を出して x y () 通分して から x y xyとなるので 全ての x y xy をxyに置き換えてみましょう x k x y z () k と置くと y k と 全ての文字が k で書き 6 z 6k 直せますよね

-7 () a+b+c=0 より,a+b=-c 4c 4c = =-4 a b c () 4c 4a 4b = = =k とすると, a b b c c a 4c=k(a+b) 4a=k(b+c) 4b=k(c+a) ++ 4(a+b+c)=k(a+b+c) a+b+c 0 より,k= -8 9 a=d より, くり上がりはないので, a=,d=9 9 b=c でくり上がりはないので, b= または 0 a b c d 9 d c b a b c 9 9 9 c b b= のとき,c=9 となるが,99 9=079 99 より不可 b=0 のとき, 一の位から 9 9=8 より 8 がくり上がって, 十の位が 0 になるから, 9c+8=0c 0 c 9 9 9 c 0 c=8 089 9=980 より,a=,b=0,c=8,d=9 7

平面図形 - l 上の点 O を中心に半径 OP の円をひき,l との交点を Q とする P,Q を中心とし, 半径 OP の円をひき,O 以外の交点を R とする P と R を結ぶと直線 PR は l に平行な直線である ( 四角形 OPRQ はひし形である ) P P R P R l O Q l O Q l O Q - () C は を中心する半径 6c の円周上にある () からの距離が 4c の直線上にある () (),() の交点が C になるから,4 通り - () () D C D C 8

-4 () () C () O -5 () D () P C O () ' C D 9

-6 () () l P ' l Q P ' () 点 P の OX,OY に関する対称点 P',P'' をとり,P' と P'' を結んだ直線と OY, OX との交点が PQ+QR+RP が最短となる Q,R となる P'OP''= 0 =60 OP'=OP=OP'' より, OP'P'' は正三角形である PQ+QR+RP=P'P''=OP'=6(c) -7 () () E D C -8 を通り半径 d の円と l との交点を P,Q とする P,Q の垂直二等分線と l との交点が C である l P C C Q 0

Meo

4 次方程式 4- () x () x () 例題 4.()() に対応しています x (4) x (5) x (6) x 5 4- () x 4 () x 4 () x (4) x (5) x 5 (6) x ( カッコ ) を正確に外すことができれば 4- と大差はありません 4- () x () (5) x (6) 4 x () 5 x (7) 0 x (4) x 7 x (8) x 5 5 例題 4.() に対応しています ここを学習すると, 分数式の計算で分母を払ってしまう場合があります 等式の性質から 両辺に同じ数 式をかけてよい ことを確認しましょう 4-4 () x 5 () 7 x () 5 x (4) x 5 (5) x (6) x 6 9 ヒント比の形で与えられた条件の場合は内項と外項の積が等しいことを利用しま しょう :=C:D ならば D= C ということです 4-5 () a () a () a (4) a ヒント難しく考える必要はなく x に具体的な値を代入し a についての方程式 であると考えれば良いです 4-6 () 8, 6, () a 4 () p ヒント () と を具体的な式に置き換えて x を求めます x を求められれば それをもとに と の式の値を求めて完成です () 左の式の答えは出せますね x になるはずです その x 右の式に入れると a についての方程式となりますね () 問題文より x p ですので x を全て p に書き直して p についての方程式となりますね を

4-7 () 行目 行目移項のときに符号を変えていない x-8x=-4-6 -5x=-0 x=4 () 行目 行目 -x は符号が逆 ( 分配していない ) 5x-0-0+x=0 7x=70 x=0 () 行目 行目 が 0 倍されていない 0-8x=6+5x -8x-5x=6-0 6 x= (4) 行目 行目 0 倍と 00 倍がバラバラになっている 50x-400=5x+00 5x=500 x=0 (5) 行目 行目右辺 00, 左辺 0 になっている (x-4)=0 6x-8=0 x= (6) 行目 行目右辺を 4 倍していない x 5 4x 4 4 =4 (x-5)-(x-)=4 4x-0-x+=4 x=4

5 空間図形 5- () 辺 DE 辺 GH 辺 JK () 辺 G 辺 H () 辺 C 辺 EF 辺 HI 辺 KL (4) 辺 H 辺 CI 辺 EK 辺 FL 辺 GH 辺 IJ 辺 JK 辺 LG (5) 面 DJKE 面 GHIJKL (6) 面 CDEF 辺 GHIJKL 例題 5. に対応しています 5-4と7 反例 l P 5 6 8 l P n 5 5- () 倍 () 00c () 700 c 四角形 CDE が長方形なら, C // DE,E // CD 例題 5. に対応しています 5-4 () 辺 辺 D 辺 C () 辺 D 辺 E 辺 FD 辺 C は同一平面上にあるので EF とは延長線上で交わります 注意! 4

5-5 正三角形の 辺を a, 高さを h, 三角柱の高さを とする P( 底面 CNM が台形の四角錐 ) a h 5ah = R( 底面 MEFN が台形の四角錐 ) 7ah a h = Q( DM が底面の三角錐 ) DM= 長方形 DE ah a h = よって, 5ah ah 7ah P:Q:R= : : =5:6:7 5-6 正四面体 正六面体 正八面体 正十二面体 正二十面体 頂点の数 4 8 6 0 面の数 4 6 8 0 辺の数 6 0 0 面の形 正三角形 正方形 正三角形 正五角形 正三角形 つの頂点に集まる面の数 4 5 例題 5. に対応しています p.0 の正多面体の図も併せて確認してみましょう 5

5-7 () () ア イ キ 正八面体の展開図は 種類ある 5-8 ()6 c 04 c () 体積 88 c 表面積 44 c (): :: (4) 正八面体 倍 ヒント () 正確に展開図を描いてみましょう 側面のおう形は中心角 0 側面は横 4 c と横 c の つ あるはずです () -5() も参照しましょう () 切った角の切り口は表面積として増えますが 切り落とした部分の表面積は減りますね 5-9 () 横から見た形がわからない問題です 想像力を働かせてみましょう! 6

5-0 () 立体 P は正四面体である 6 6 6 6 4 =7(c ) 立体 Q は正八面体である 6 6 6 =6(c ) () 正四面体 正六面体 ( 立方体 ) 正二十面体 4 正十二面体 この問題も p.0 の正多面体の図も併せて確認してみましょう 7