B型平成28年ガイドライン[5].ppt

Similar documents
BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

スライド 1

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

平成 24 年 ₇ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 555 号付録 ) 免疫血清部門 尿一般部門 病理部門 細胞診部門 血液一般部門 生化学部門 先天性代謝異常部門 細菌部門 B 型肝炎に関する最近の話題 ~ 免疫抑制によるB 型肝炎ウイルスの再活性化 を中心に~ 検査 1 科血清係 1

スライド 1

1.HBV 持続感染者の自然経過 HBV 持続感染者の病態は 宿主の免疫応答と HBV DNA の増殖の状態により 主に下記の 4 期に分類される HBV 持続感染者の治療に当たってはこのような自然経過をよく理解しておくことが必要である 1 免疫寛容期 immune tolerance phase

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

厚生労働省班会議

2017 年 10 月改訂版 リツキシマブ投与後の B 型肝炎ウイルス再活性化について 監修 名古屋市立大学大学院医学研究科血液 腫瘍内科学講師楠本茂名古屋市立大学大学院医学研究科病態医科学ウイルス学教授肝疾患センター副センター長中央臨床検査部部長田中靖人 リツキサン注 10mg/mL( 一般名 :

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

肝疾患のみかた


B型肝炎

ダクルインザ・スンベブラの使用経験とこれからの病診連携

日本肝臓学会肝炎診療ガイドライン作成委員会 ( 五十音順 ) 朝比奈靖浩 東京医科歯科大学消化器内科 大学院肝臓病態制御学 安藤亮一 武蔵野赤十字病院腎臓内科 ( 日本透析医学会より推薦 ) 池上徹 九州大学消化器 総合外科 泉並木 武蔵野赤十字病院消化器科 菊地 勘 下落合クリニック腎臓内科 (

スライド 1


肝疾患のみかた

血液疾患治療における B 型肝炎ウイルス再活性化 = がん治療 = Hepatitis B virus : HBV HBV 再活性化とは HBVを有する患者に化学療法薬や免疫抑制薬での治療を施行すると これらが誘引となってHBVの増殖が生じること

Slide 1

PowerPoint プレゼンテーション

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

日本肝臓学会肝炎診療ガイドライン作成委員会 ( 五十音順 ) 朝比奈靖浩 東京医科歯科大学消化器内科 大学院肝臓病態制御学 泉 並木 武蔵野赤十字病院消化器科 桶谷 眞 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科消化器疾患 生活習慣病学 熊田博光 虎の門病院肝臓センター 黒崎雅之 武蔵野赤十字病院消化器科 *

診療ガイドラインに沿った 潰瘍性大腸炎の治療

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1

PowerPoint Presentation

B型肝炎治療における      バラクルード錠R0.5mgの製品情報         【簡易版】

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

Transfusion-Transmitted Hepatitis Verified from Haemovigilance and Look-back Study

B 型肝炎ウイルス感染リウマチ性疾患患者への免疫抑制療法に関する提言本提言では B 型肝炎ウイルス (HBV) 感染リウマチ性疾患患者において免疫抑制療法を安全に施行するための方策を示す 日本リウマチ学会は平成 23 年 9 月 6 日に本提言を発表したが 平成 23 年 9 月 16 日および 2

DDWシェリング講演スライド(2009年10月)

愛媛県肝炎治療特別促進事業実施要綱(改正案全文)

Real-time Tissue Elastographyを 用いた非アルコール性脂肪肝炎に おける肝硬度測定の確立

遡及調査にて77日前の献血時のHBVウイルス血症が確認できた急性B型肝炎の一例

針刺し切創発生時の対応

, , & 18

貧血ケーススタディ2007

AASLD La protein

Microsoft PowerPoint - B型肝炎の最新事情2013.pptx

Microsoft Word - C型肝炎病診連携パス施設用冊子( _.doc

感染 発症 ALT 血清 IgG 抗体 糞便中 HAV 血液中 HAV 糞便中 IgA 抗体 血清 IgM 抗体 月 A 型肝炎ウイルス感染時の各指標の変動 B 型急性肝炎の経過 HBc 抗体陽性 14 7 HBV-DNA 陽性 HBs 抗原陽性 HBc 抗体

情報提供の例

PowerPoint プレゼンテーション

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

C型慢性肝炎のガイドラインと 問題点について

<4D F736F F D ED97AA89EF8B638DC58F4982C682E882DC82C682DF C8E CEA8F A2E646F63>

群馬県 C 型慢性肝炎 インターフェロン治療 地域連携シート 監修 : 群馬大学附属病院 肝疾患診療連携拠点病院 - 1 -

はじめに 我が国の肝がん死亡者数は,2005 年頃を最多とし, その後はゆっくりと減少しつつあります しかし, いまだに年間死亡者数は 3 万人を超えており, 依然として対策が極めて重要な病気です 原因としては,C 型肝炎,B 型肝炎, 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH: ナッシュ ) やアルコー

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

減量・コース投与期間短縮の基準

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

C型肝炎の新規治療薬

スライド 1

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

「肝がん研究の推進及び肝がん患者等への支援のための最適な仕組みの構築を目指した研究」 成果報告

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

95_財団ニュース.indd

厚生労働省班会議

資料集 1 肝がんや重度肝硬変患者への制度の説明フロー ( 都民の方の場合 ) 1 制度の概要の説明 まず B 型 C 型肝炎ウイルスによる肝がんや重度肝硬変の入院 通院患者さんがいらっしゃいましたら 医療費の助成を受けることができる制度がある旨を伝えてください 伝えていただくことは次のとおりです

スライド 1

スライド 1

1)表紙14年v0

B型肝炎ウイルス検査

消化器病市民向け

Microsoft PowerPoint - 市民講座_前後半.pptx

平成20 年9月平成 20 年 ₉ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 509 号付録 ) その結果がまとめられたことから 同月 17 日付けで 輸血療法の実施に関する指針 の一 部改正を行い通知しています 輸血前後の感染症マーカー検査の必要性 ( 指針改正箇所を抜粋 ) 本症は早ければ輸血

Microsoft Word - 研究計画書第5.1版 doc

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

B型慢性肝炎における発癌リスク因子の データマイニング解析と 慢性肝炎治療ガイドラインの検証

スライド 1

論文要旨抗 H I V 薬多剤併用療法の適正使用に関する臨床薬学的研究実践医療薬学研究室田中博之 序論 世界におけるヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染症患者数は 2016 年末の時点で約 3,670 万人と推定されている 日本国内においては 2016 年の新規 HIV 感染者報告数は 1,011


スライド 1

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

スライド 1

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

2 参考 検体投入部遠心機開栓機感染症検査装置 感染症検査装置 (CL4800)

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

Microsoft Word - 5 資料3 C型慢性肝炎に対するダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法の有効性、安全性等について(案) docx

はじめに 日 本 肝 臓 学 会 では 2013 年 4 月 に B 型 肝 炎 治 療 ガイドライン( 第 1 版 ) を 公 表 し 2013 年 8 月 にはこれを 改 訂 した 第 1.2 版 を 学 会 ホームページ 上 で 公 表 いたしました このガイドラ インは B 型 肝 炎 治

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

目 次 はじめに C 型慢性肝炎は C 型肝炎ウイルスに感染することにより 検査のすすめ 1 なぜ検査を受けたほうがよいのですか? 3 C 型慢性肝炎について 2 C 型慢性肝炎とは どんな病気ですか? 5 発症する病気です 日本には150~200 万人の患者さんがいると考えられていますが 自覚症状

日本内科学会雑誌第98巻第12号

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Untitled

B型肝炎ウイルス検査

C型肝炎の薬について

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

資料2_B型肝炎ガイド_検査技師向け_最終版

Microsoft PowerPoint - 免疫リウマチ HP 図 提出用21.3..ppt

Transcription:

平成 27 年度日本医療研究開発機構感染症実用化研究事業 ( 肝炎等克服実用化研究事業 ) 科学的根拠に基づくウイルス性肝炎診療ガイドラインの構築に関する研究班 平成 28 年 B 型慢性肝炎 肝硬変治療のガイドライン

平成 28 年 B 型慢性肝炎治療ガイドラインの基本指針 血中 HBV DNA 量が持続的に一定以下となれば ALT 値も正常値が持続し 肝病変の進展や発癌が抑制され さらに HBs 抗原が陰性化すればより一層発癌率が低下する 従って治療目標は 核酸アナログ製剤と IFN(Peg- IFN) を使用し HBe 抗原陰性化と HBV DNA 量を持続的に低値に保つことを第一とし 最終的には HBs 抗原陰性化を目指す ただし HBV 持続感染者は通常 1) 免疫寛容期 2)HBe 抗原陽性慢性肝炎期 3)HBe 抗体陽性慢性肝炎期 4) 非活動性慢性肝炎期 5) 回復期 (HBs 抗原陰性期 ) のいずれかの時期にあり 多くは自然経過で 1)~5) の経過をとるため 治療に際しては HBV carrier の natural history を十分理解した上で 個々の症例に適した治療開始時期や治療法を決める事が重要である 治療薬剤には IFN(Peg-IFN) と核酸アナログ製剤 (Lamivudine, Adefovir, Entecavir, Tenofovir DF) がある IFN(Peg-IFN) の抗ウイルス効果は弱いが耐性株の出現はなく免疫増強作用がある 核酸アナログ製剤は強い抗ウイルス効果を発揮するが耐性株出現の危険性を有する ただし Entecavir Tenofovir DF では耐性ウイルス出現の可能性は極めて低い 治療適応決定には HBV DNA 量 ALT 値 肝病変 ( 炎症 線維化 ) の程度が重要で 年齢 性 HBV 遺伝子型 ( 母子感染で Genotype C かつ高ウイルス量例は IFN に抵抗性 ) なども参考にする 治療に際しては 特に 35 歳未満 Genotype A B ALT 値 31 IU/L 以上の症例では HBs 抗原陰性化を目指すことが望ましい 一方 35 歳以上で Genotype C ALT 値 31 IU/L 以上の症例は病期の進展と肝発癌抑制を第一目標とするが HBs 抗原陰性化は極めて困難なことから 治療効率と患者負担を考慮して治療法を選択することが重要である

Peg-IFNα2a 平成 28 年 B 型肝炎の抗ウイルス療法の基本指針 48 週投与を基本とし HBe 抗原陽性 陰性にかかわらず HBV DNA 量が 4 Log copies/ml 以上で ALT 値 31 IU/L 以上を呈する症例をその適応とする 35 歳未満の患者においては 原則第一選択となる 核酸アナログ製剤 Lamivudine(LAM) は耐性株出現頻度が高く Adefovir(ADV) は単独投与では耐性株と腎障害の点から第一選択の薬剤とはならない 効果と副作用の面から第一選択は Entecavir(ETV) または Tenofovir DF(TDF) である 耐性株への対応 Ø LAM 耐性例は ETV+TDF 併用または LAM+TDF 併用に切り替える Ø ETV 耐性例は稀であるが 出現時は ETV+TDF 併用に切り替える Ø TDF は投与開始 7 年までは耐性変異株出現の報告はないが 海外では HBV DNA 量が減少し難い例やブレイクスルー例が報告されている このような場合には ETV+TDF 併用に切り替えも可である Ø LAM+ADV 及び ETV+ADV 投与例は 耐性出現時には ETV+TDF 併用に切り替える

平成 28 年 35 歳未満 B 型慢性肝炎の治療ガイドライン 治療開始基準 HBV DNA 量 HBe 抗原陽性 1) 4 Log copies/ml HBe 抗原陰性 4 Log copies/ml ALT 値 31 IU/ L 31 IU/ L 治療戦略 1 Peg-IFNα2a または IFN 投与 2) (24~48 週 ) 特に ALT 値 > 5ULN は第一選択 ただし HBV DNA 量が 7 Log copies/ml 以上の症例は ETV または TDF の先行投与も考慮する 3) 線維化進行例 ( 血小板 15 万未満または F2 以上 ) には ETV または TDF が 第一選択 2 ETV または TDF ALT 低値例に適応 1 Peg-IFNα2a(48 週 ) HBV DNA 量が 7 Log copies/ml 以上の症例は ETV または TDF の先行 投与を考慮する 3) 線維化進行例 ( 血小板 15 万未満または F2 以上 ) には ETV または TDF が 第一選択 2 ETV または TDF HBe 抗原陽性 / 陰性肝硬変 2.1 Log copies/ml 1 ETV または TDF 4) ( 代償性 非代償性 ) HBV DNA 量が 2.1 Log copies/ml 以上の状態が持続する場合は ALT 値が 31 IU/L 未満でも治療対象となる 1) HBe 抗原陽性者は 6~12ヵ月間経過観察し自然経過でHBe 抗原のセロコンバージョンがみられなければ治療を考慮 2) IFN 自己注射可能な症例は QOLを考慮して在宅自己注射を推奨する 3) 高ウイルス量 (7 Log copies/ml 以上 ) 症例は IFNの効果は限定的であり まずETVまたはTDFを投与し ウイルス量を十分に抑制した後にPeg-IFNに切り替えることを考慮する 4) 非代償性肝硬変ではTDFまたはETV 投与により乳酸アシドーシスを来すことがあり定期的フォローが必要

平成 28 年 35 歳以上 B 型慢性肝炎の治療ガイドライン 治療開始基準 HBV DNA 量 ALT 値 治療戦略 HBe 抗原陽性 4 Log copies/ ml 31 IU/L 1 ETV または TDF 1) 2 Peg-IFNα2a または IFN 長期投与 (~48 週 ) Genotype A B では IFN の感受性が高く 投与可能な症例には IFN(Peg-IFN) 製剤の投与が好ましいが 7 Log copies/ml 以上の 症例では ETV または TDF 単独 あるいはこれらを先行投与後に IFN(Peg-IFN) を選択 HBe 抗原陰性 4 Log copies/ ml 31 IU/L 1 ETV または TDF 1) 2 Peg-IFNα2a(48 週 ) Genotype A B では IFN の感受性が高く 投与可能な症例には IFN(Peg-IFN) の投与が好ましい HBe 抗原陽性 / 陰性肝硬変 2.1 Log copies/ml 1 ETV または TDF 1) ( 代償性 非代償性 ) HBV DNA 量が 2.1 Log copies/ml 以上の状態が持続する場合は ALT 値が 31 IU/L 未満でも治療対象となる 1) 抗 HIV 薬を投与していない HIV 合併症例に ETV または TDF を投与した場合 HIV 耐性ウイルスが出現する可能性があるため このような症例に ETV または TDF 単剤での投与は避けること

平成 28 年核酸アナログ製剤による治療ガイドライン (1) 投与中の 核酸アナログ製剤 LAM 単剤 ETV 単剤 TDF 単剤 HBV DNA 量 VBT 2) 治療戦略 3) < 2.1 Log copies/ml の持続 1) - 原則 ETV 0.5mg/ 日または TDF 300mg/ 日に切り替え ETV 0.5mg/ 日または なし TDF 300mg/ 日に切り替え 2.1 Log copies/ml ETV+TDF 併用または あり LAM+TDF 併用に切り替え < 2.1 Log copies/ml の持続 1) - ETV 投与を継続 2.1 Log copies/ml なし あり 投与開始から 3 年以上経過している場合は ETV+TDF 併用に切り替えも可 ETV+TDF 併用または LAM+TDF 併用に切り替え < 2.1 Log copies/ml の持続 1) - TDF 投与を継続 2.1 Log copies/ml なし あり 投与開始から 3 年以上経過している場合は ETV+TDF 併用に切り替えも可 ETV+TDF 併用に切り替え 1) 持続期間は 6ヵ月以上を目安とする 2) VBT: viral breakthrough(hbv DNA 量が最低値より1 Log copies/ml 以上の上昇 ) 3) TDFを長期に投与すると 腎機能の悪化や病的骨折を起こす可能性があるため 注意して観察を行うこと 6

平成 28 年核酸アナログ製剤による治療ガイドライン (2) 投与中の 核酸アナログ製剤 HBV DNA 量 VB 2) 治療戦略 3) LAM+ADV 併用 < 2.1 Log copies/mlの持続 1) - なし 2.1 Log copies/ml あり LAM+TDF 併用または ETV+TDF 併用に切り替えも可 投与開始から 3 年以上経過している場合は ETV+TDF 併用に切り替えも可 ETV+TDF 併用に切り替え < 2.1 Log copies/ml の持続 1) - ETV+TDF 併用に切り替えも可 ETV+ADV 併用 2.1 Log copies/ml なし あり 投与開始から 3 年以上経過している場合は ETV+TDF 併用に切り替えも可 ETV+TDF 併用に切り替え 1) 持続期間は 6ヵ月以上を目安とする 2) VBT: viral breakthrough(hbv DNA 量が最低値より1 Log copies/ml 以上の上昇 ) 3) TDFを長期に投与すると 腎機能の悪化や病的骨折を起こす可能性があるため 注意して観察を行うこと 7

平成 28 年 Tenofovir DF の使用に際して [ 補足 ] Tenofovir DF は Entecavir に比較して妊婦に対する安全性が高い 従って妊娠を希望する場合あるいは妊娠中に核酸アナログ製剤を使用する場合は Tenofovir DF を選択する Tenofovir DF は Adefovir と同様で 尿細管障害に引き続いて糸球体障害 骨軟化症を起こす場合がある 中程度以上の腎機能障害 (egfr<50ml/min/1.73m 2 ) の場合は Tenofovir DF の投与は推奨されない Tenofovir DF 使用中は 3~6 ヶ月毎に血清リン egfr の測定を行い Adefovir に準じて減量を行う

平成 28 年 Adefovir または Tenofovir DF 投与例での Fanconi 症候群 発症予防のための Adefovir/Tenofovir DF 減量の目安 血清リン値 <2.5mg/dL が持続し 治療開始時と 比較して egfr が 30% 以上低下する症例 血清リン値 <2.0mg/dL が持続する症例 Adefovir 10mg/ 日から 10mg/ 隔日投与 Tenofovir DF 300mg/ 日から 300mg/ 隔日投与へ減量

平成 28 年ウイルス性肝硬変に対する包括的治療のガイドライン A) B 型肝硬変治癒目的の核酸アナログ治療 1. HBV DNA 量が 2.1 Log copies/ml 以上の状態が持続する場合は ALT 値が 31IU/L 未満でも核酸アナログ製剤の治療対象となる 2. B 型肝硬変 ( 代償性 非代償性 ) 症例への初回核酸アナログ製剤は Entecavir または Tenofovir D F とする 一方 Lamivudine または Entecavir 耐性例では Lamivudine+Tenofovir DF または Entecavir+Tenofovir DF 併用療法とする 3. B 型肝硬変 ( 代償性 非代償性 ) 症例への核酸アナログ投与は HBs 抗原が陰性化するまで長期投与する B) 発癌予防および肝癌再発予防目的の治療 1. B 型肝硬変および肝細胞癌治癒後の症例で HBV DNA 量 2.1 Log copies/ml 以上を示す例では核酸アナログ製剤で HBV DNA 量を低下させ再発予防を目指す 2. 肝硬変症例には血清アルブミン値を考慮して分岐鎖アミノ酸製剤 (Livact) を使用して発癌抑制を目指す

免疫抑制 化学療法により発症する B 型肝炎対策 [ 補足 ] 1. HBV DNA 量が低値 ALT 値が正常であっても免疫抑制剤や抗がん剤投与時には HBV DNA 量が上昇して重度の肝障害を来たすことがあるため注意が必要である 2. HBs 抗原が陰性例でも HBc 抗体 あるいは HBs 抗体陽性例に免疫抑制剤や抗がん剤投与中 あるいは投与終了後に HBV DNA 量が上昇して重度の肝障害を来たすことがあるため 経時的に HBV DNA 量を測定し HBV DNA が陽性化した症例には核酸アナログ製剤を早期に使用する ( 難治性の肝 胆道疾患に関する調査研究班の免疫抑制 化学療法により発症する B 型肝炎対策ガイドラインの基準と同様とする )

免疫抑制 化学療法により発症する B 型肝炎対策ガイドライン (2013 年 9 月改訂版 ) スクリーニング ( 全例 ) HBs 抗原 HBs 抗原 (+) HBs 抗原 (-) HBe 抗原 HBe 抗体 HBV-DNA 定量 2.1Logcopies/mL 以上 HBc 抗体 (+) または HBs 抗体 (+) HBV-DNA 定量 HBs 抗体 HBc 抗体 2.1Logcopies/mL 未満 HBc 抗体 (-) かつ HBs 抗体 (-) 通常の対応 モニタリング HBV-DNA 定量 1 回 /1 3か月 ( AST/ALT 1 回 / 1 3か月 ) 治療内容を考慮して間隔 期間を検討する 核酸アナログ投与 2.1Logcopies/mL 以上 2.1Logcopies/mL 未満 難治性の肝 胆道疾患に関する調査研究班 肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究班